- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/06/12(水) 18:18:27
先日、電車の一般席の端に座っていた時に、子供3人が乗車してきて私の目の前に子供達が立ったところ、私の隣の男性2人が子供達に席を譲りだしました。
普段私は子供には席を譲らないのですが、子供1人取り残される状況で、そのまま私の目の前に立たせておくのは他の乗客の視線もあるし流石に可哀想かなと思ったので、疲れていたのですが男性2人に合わせて席を譲りました。
時々子供に席を譲っている人を見かけますが、子供は席を譲る対象なのでしょうか?
皆さんは公共交通機関で子供に席を譲りますか?譲りませんか?+43
-635
-
2. 匿名 2019/06/12(水) 18:18:56
譲りません+2305
-51
-
3. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:21
譲らない+1658
-43
-
4. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:22
譲りませんよ
+1451
-42
-
5. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:36
子供には譲らない
座りたくて泣き喚いてる子には特に譲らない+1817
-154
-
6. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:41
別に人に聞かなくても譲りたかったら譲ればいいし、したくなかったらしなくていい。+915
-16
-
7. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:43
女って本当モラル低いな+82
-431
-
8. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:44
+102
-22
-
9. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:47
嫌いだから譲らない+732
-139
-
10. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:52
譲らない+779
-36
-
11. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:57
何歳ぐらい?+384
-0
-
12. 匿名 2019/06/12(水) 18:19:59
年配の女性が譲るの見かけるけど、意味わからん+1067
-40
-
13. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:02
譲るわけない+624
-33
-
14. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:04
子供の年齢にもよるんじゃ+780
-12
-
15. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:07
子供には譲らないけど
善良そうなお年寄りには譲ります。+973
-33
-
16. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:11
譲りません。子供が立ってようが関係ないから。
優しさとか思いやりとかどうでもいい。+693
-131
-
17. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:15
無視+445
-27
-
18. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:21
仕事でクタクタだから
譲らない!ってか譲れない+713
-34
-
19. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:21
なんかさっきの辻ちゃんのトピとかぶるな+302
-10
-
20. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:40
あんま遭遇した事ないけど10才以下だったら譲るかも。+50
-136
-
21. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:46
>>1
譲ってはいけません。
貴方の子供ではないのですから。+242
-108
-
22. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:49
可愛いこになら譲る
でも、目の前でわざとらしくすーわーりーたーいーってぐずるズル賢い子供には譲らない。+870
-59
-
23. 匿名 2019/06/12(水) 18:20:59
譲らない。
そしてバスのボタンを押したがる子供より早く押したる。+596
-316
-
24. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:06
年齢によるかも。
未就学児で揺れでフラつくような子は危ないから譲る。
普通に立っていられるような子には譲らない。+970
-8
-
25. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:07
トイレとかもそうだけど、別に何でも子供に譲る必要ないと思う+820
-33
-
26. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:10
子供って何歳?小学生?
譲らない。
絶対向こうの方が体力あるよ。
小さい子ども連れて大変そうなお母さんには譲る。+998
-13
-
27. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:29
小学生なら譲らない。
園児以下なら保護者にどうしたいか聞く。+209
-24
-
28. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:32
未就学児には譲ってる
掴まって立ってる子が転んでるのみたことあるから足腰がまだしっかりしてないから危ないかなと
小学生には譲らない+624
-7
-
29. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:40
譲る人は優しいなぁ+235
-18
-
30. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:42
幼稚園くらいまでは譲るかな。座りたそうなら。
何故なら、転ぶと危ないから。混んでると大人の下敷きになる可能性もあるから。
+460
-14
-
31. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:44
疲れてる 外見でわからない病気 色々あるよね+216
-11
-
32. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:49
子供のうちは立ってた方が足腰強くなるよ。外国だと5歳以上なら立たせるよ+212
-46
-
33. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:50
寝たフリすりゃー良いんだよ+206
-38
-
34. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:58
強制でなく慈愛でしょ。自然と譲りたくなった人が譲ってるだけ。疲れたと思ってればそのまま座り続ければいい。子供も交代で座るでしょうに。
…わたしは譲りたくなるから譲るけどね+265
-12
-
35. 匿名 2019/06/12(水) 18:21:59
一回親子連れに譲ったら「えー○ちゃんたってるからいい~」って…座らないんかーい+195
-3
-
36. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:01
譲らない
妊婦さんとかなら譲るけど
たまに譲ってもらえるだろ?って思ってわざと目の前に子ども連れてくる人いるよね+437
-20
-
37. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:06
まぁその状況なら譲るよ。
その男性たちの好意に自分も乗っかる。
でもこんなトピ立てるほど後悔するなら無理に譲らなくても良かったんじゃない?
主は「この男たちのせいで私まで譲るハメに…!」て思ってるんでしょ?+321
-11
-
38. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:07
5歳以下なら譲る+117
-9
-
39. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:12
>>23
それはただの大人気ない人。+187
-17
-
40. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:31
若い大学生風の男の子達はそれが正しい事だと思ったんだろうが間違っているね
子供料金や学割で乗ってくる人間は空いているなら座っても良いが混んでいるなら立っているべきだと思います+57
-70
-
41. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:31
+30
-4
-
42. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:37
>>1
辻トピに便乗すんな+12
-17
-
43. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:41
>>32
海外関係無い+104
-15
-
44. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:42
こういうのがめんどくさいから電車で座らないことにした+32
-11
-
45. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:46
小学生なら譲らない+154
-8
-
46. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:49
子供のころ疲れて床にしゃがんでたらお母さんに「ちゃんと立ちなさい」って怒られて
足痛いし怒られるしで泣きそうになってた時に席を譲ってもらって嬉しかった事をいまだに覚えてるので子供にはいつも譲ります+60
-83
-
47. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:49
何で遊んでるガキに何か譲らなきゃいけないんだ
こっちは1日仕事をして疲れてるのに…+416
-54
-
48. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:51
小学生には譲らないかなぁ。小学生ならまだ乗る距離も短いし、体力あるよね。+280
-5
-
49. 匿名 2019/06/12(水) 18:22:53
前にまあまあ混雑してるバスで子どもが二人、掴まるところもなくてふらふらよろよろしてたの見かねて譲ってあげたことはある
でも子どもなら基本譲らないかな。アラサーよりよっぽど元気やん+224
-4
-
50. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:04
年齢による。小学生以上なら譲らない+129
-5
-
51. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:09
幼稚園の先生言ってたけど
幼児期が一番体力あるらしいね
体力ある子供に疲れている大人が
譲る必要ない
うちも幼児2人いるけど
譲らなくていいよ+132
-23
-
52. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:32
大きめの子が寝落ちしちゃってお母さん抱っこ大変そうにしてたら譲る。
抱っこひも使うほど小さな子どもじゃない子どもとのお出かけで自分も辛かったから。
+89
-3
-
53. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:34
>>1
トピ主の状況なら余った子供一人だけ立たせておくのも何だよね
その状況なら譲っちゃうかな+80
-8
-
54. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:43
子どもより私の方が疲れてるんじゃあああああ!+87
-6
-
55. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:45
>>5少子化になる理由がよく分かるw+16
-32
-
56. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:47
( ˘ω˘ ) スヤァ
※ねたふり中です+66
-8
-
57. 匿名 2019/06/12(水) 18:23:52
お母さんが荷物たくさん持っていたり、子供が電車の揺れで危なっかしかったら譲る。
目の前でこけて怪我したら嫌だし。
+90
-4
-
58. 匿名 2019/06/12(水) 18:24:01
譲らない。自分が子供の時も子供は立つよう教えられたよ+106
-7
-
59. 匿名 2019/06/12(水) 18:24:01
絶対に譲らない
私は働いて疲れているんです。
ガキは遊んでるだけでしょ。+101
-35
-
60. 匿名 2019/06/12(水) 18:24:33
譲りません。知らんがな+73
-8
-
61. 匿名 2019/06/12(水) 18:24:36
公共交通機関にほとんど乗らないから分からないけど、地元民は車の譲り合いをしない民度が低い地域なので多分譲り合いとかしない+16
-1
-
62. 匿名 2019/06/12(水) 18:24:49
辻ちゃんは譲るよ。+5
-13
-
63. 匿名 2019/06/12(水) 18:25:15
>>44
私も
なんか、嫌なんだよね
小学生とかだと迷うじゃん、譲ろうかな?でも疲れてるしな?みたいに悩むしさ
あと、周りの目とかもあるし
自分が悩んでる時に関係ない人が代わったりするとすごい居づらいから、スカスカの時以外は立ってる+13
-1
-
64. 匿名 2019/06/12(水) 18:25:21
私は譲るほうだけど全くありがたがられないよ
むしろ困惑されるというか迷惑そうな表情で「はぁ…」って感じ
だから譲る人=変人って風潮なんだと思う+36
-5
-
65. 匿名 2019/06/12(水) 18:25:39
子供だからってみんなに優しくしてもらえると思わないでほしい。
譲らない。座席に座れない日もあると思え。+127
-10
-
66. 匿名 2019/06/12(水) 18:25:56
主は大人なんだから自分の行動は自分で決めたらいいんだよ。
自分の行いを後からたまたま居合わせた男性たちのせいにするくらいなら、譲らなきゃ良かったんだよ。+92
-7
-
67. 匿名 2019/06/12(水) 18:25:58
よっぽど体調悪くない限り私は譲ってしまう…
なんとなく譲らないと悪い気になってしまって
小さい子供だと特に
+11
-11
-
68. 匿名 2019/06/12(水) 18:26:08
近くに立たれて騒がれてもあれだし譲って遠くへ行きたい時もある+6
-3
-
69. 匿名 2019/06/12(水) 18:26:12
>>46
こういうふうに、優しくされた経験が人に優しく出来る事につながるんだよね。+71
-10
-
70. 匿名 2019/06/12(水) 18:26:34
まだ足元が危なっかしい3歳くらい、年少さんまでの子なら譲るかな。
あとは子供を抱っこしてる人。
別に譲るべきとは思ってませんが、私も幼い子供がいるからそういう光景みると大変だろうな、危ないな。と思い譲ってます。
甘やかしとかじゃなく、目の前で転倒して怪我したら嫌だから。
+46
-7
-
71. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:02
具合悪そうな子、小学生〜骨折してる子にならゆずったことがある。泣きわめいてるだけなら泣きわめく元気があるし譲らない。
でも主の気持ちわかるわ気まずいよね+101
-3
-
72. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:09
疲れてたら譲れないわ...
小学生なら大丈夫やろ+18
-4
-
73. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:10
乳幼児がお母さんに抱っこされててお母さんが疲れてそうな感じなら譲るかも。友達とだけで電車乗ってくる子供ならある程度大きいだろうから譲らないよ。+28
-2
-
74. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:15
親御さんが赤ちゃん抱っこしててもう一人の子まで気を配る余裕がなさそうな時は譲ってあげたことはある
ちょろちょろしなくなるだけで見てるこっちも安心だからね+18
-1
-
75. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:18
優先席のアナウンスで、乳幼児って言ってたんだけど、調べたら満3歳までって書いてあったから、そのくらいだと優先席も普通の席も譲るもんなのかなぁ?って思ってた
あまり電車乗らないから遭遇してなくて実際譲ったことはないけど…+22
-1
-
76. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:18
小学生以上には譲らない
特に通学で乗ってる子
電車はあれだけど未就学児にバスでは必ず席譲る
バスは揺れるし危ないよね+45
-5
-
77. 匿名 2019/06/12(水) 18:27:53
お前らには脂肪というクッションがついてるけど子供はまだ危ないし、骨も生育過程だから適度に休ませた方がいい
逆にお前らは普段から座ったり寝ながら鼻くそほじくり回して屁こいたりしてるのが健康を害してる
ちょっとは立ったほうがいい+15
-44
-
78. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:05
特に譲れとは思ってない親子もいるんだけど
多分親子なだけで全部目の敵にされてるんだろうなとは思う+57
-2
-
79. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:08
>>71
分かる分かる
なんか、自分だけやんないのもね...
やらなくていいだろうけど、やらざるおえない、みたいなw+4
-5
-
80. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:13
むしろ座って欲しい
小さい子供と電車で立ってるのってしんどいもんねぇ+33
-7
-
81. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:21
何でもかんでも子供や子持ち優遇しなきゃいかんの?+68
-35
-
82. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:35
ヨボヨボのおじいさんとか小さい子供とか、譲らないのが普通って感じになってるよね今って
見た目が今時の普通のまともそうな人は絶対譲らない感じ出してるよね
私みたいな浮いた変わり者の変人のはみ出し者だけが、譲らなきゃ…みたいになってますますキョドキョドなって、声かけても何こいつみたいになる
普通の人は譲らない
普通の人が席譲ってるの見たことない
見た目とかファッションがちょっと変でズレてる人だけ席を立って譲ってるの見たことある
なんで見た目がまともな普通の人って譲らないの?+45
-24
-
83. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:41
譲るも譲らないも正解はないと思うし自由にしたらいいと思うけど、冷たい意見がほんと多いね。悲しくなる。小さな子供の安全とかお年寄りへのいたわりとか、自然に心から出てくるものだと思う。疲れているからごめんねって、心の中でさえ思えない人ってやっぱり変だと思います。+44
-32
-
84. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:48
それが小学校に上がってからも譲ってくださる方って本当にいる。混雑しているから奥につめているだけなのに、どうぞって。一度はお断りするけれど、お礼を言って子供が座らせていただく事があります。
+41
-7
-
85. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:49
>>25
トイレで譲ったら
譲った本人が最後尾に行けば何も言わない+64
-1
-
86. 匿名 2019/06/12(水) 18:28:52
我が子に関しては、ちゃんと吊革なり棒に掴まれる年齢になってからは譲られる対象ではなく、譲る側になったと思っている。
小学校に上がってからは席に余裕がない限り立つように言ってる。+12
-1
-
87. 匿名 2019/06/12(水) 18:29:02
譲らないし譲ろうと思ったこともないけど、主さんの状況だと変なプレッシャーがかかるし譲っちゃう気持ちもわかる。
でも内心絶対モヤモヤする。+13
-3
-
88. 匿名 2019/06/12(水) 18:29:19
大嫌いだから絶対に譲らない!!!
子供だからって関係ありませ!+18
-17
-
89. 匿名 2019/06/12(水) 18:29:30
私が小学校一年生くらいの時、バスに乗っていて私が座っていて、母が立っていたら、全く知らないお婆さんに、「貴方が立って、お母さんを座らせなさい」って注意された事がある。
なんか、日本も色々と変わったなぁって思うよ。+95
-3
-
90. 匿名 2019/06/12(水) 18:29:32
>>77
口が悪い様で...
お前ら
ではなく、貴女たちは
ですよ
オホホホホ...+11
-2
-
91. 匿名 2019/06/12(水) 18:29:59
つい3日前、主さんと同じ状況になったけど譲らなかった
ちょっと気にはなったけど出張帰りで疲れてたから..+57
-3
-
92. 匿名 2019/06/12(水) 18:30:05
小学生以上なら譲らないかな。私より体力あるし(笑)
お母さんと一緒だけど立ってる3歳~の子には譲ってあげるかな。揺れるし潰されそうで危ないし。
結局はお好きなようにすりゃいいさ。+60
-0
-
93. 匿名 2019/06/12(水) 18:30:17
座る?って聞く
大概大丈夫ですって答えるけど
自分の子には空いてる時しか座らせないよ
仕事して疲れてたり病気の人もいるからって言ってる
子供も納得してる+46
-0
-
94. 匿名 2019/06/12(水) 18:30:39
普通に譲るよ
バスは特に危ないから
あと自分が小学2年生のとき1人で田舎の祖父母に会いに行ったとき、満員電車でサラリーマンが席を譲ってくれた
だから、自分も子どもにも譲る
恩返しは自分で止めちゃだめだし、自分自身が譲って貰った経験がないと人に譲れる人間にならない
みんなが未来に投資すればみんな人に譲れる人になると思う+69
-16
-
95. 匿名 2019/06/12(水) 18:30:45
小さい頃は親に、あなたはお金払ってないんだから大人が来たら譲りなさいって言われてた。酷いと思うかもしれないけど笑。大人は疲れるから座る権利を買うんだなーって納得してた+75
-7
-
96. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:08
この間電車乗ってたら座ってる私の前に男の子が父親と立ってたけど、仕事帰りで疲れてたからごめんと思いつつ譲らなかった。+21
-4
-
97. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:12
子供に譲る人結構いるよねー
子供より大体の大人の方が疲れてると思うんだけど+79
-10
-
98. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:21
>>82
まともだと思うけど譲るよー
もしやまともじゃないんかな…(゚A゚;)
よかったらドーゾーって言うよ\(^o^)/+8
-2
-
99. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:22
冷たいこと言う人多くてびっくり。
子供に厳しい世の中だね。
幼児くらいまでの子は危ないから、余裕があれば譲ってもいいんじゃない?
優しくすれば、いずれ優しくされるよ。
他人に優しくされた子は、他人にも優しくなるよ。
他人に譲ってもらった事がない子は他人に譲れないよ。
今の子供達に優しくしないと。自分達が老人になった時に譲ってもらえなくなるよー。+53
-50
-
100. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:22
>>7
痴漢する男に言われたくないよ
痴漢は電車で何者にも劣る+23
-0
-
101. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:30
>>77
適度に休ませた方がいいとか知らねぇよ。
それは親が気にかける事だろ。馬鹿か。
電車の揺れに頑張って耐えて足腰鍛えさせろよ。+45
-14
-
102. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:34
何歳くらいかにもよるけど、様子見て譲るよ
お年寄りや困ってる人や妊婦さんにも譲る
+6
-2
-
103. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:38
おとなしい子供なら目にも入らない
うるせぇブスクソガキには絶対譲ってあげない
結論 譲らない+37
-17
-
104. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:43
健康そうなら譲らない
子供は立っとけ!
「ボク座りたいよう」みたいに
目で訴えてきてもガン無視
+56
-9
-
105. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:46
見た目がまともな人は年寄りや子供に席譲ろうとしなくて、見た目が変とか変わり者みたいな自分とかばかりいつも席譲ってると書いた者ですが、もしかして深層心理に「上級国民は座るもの、低級国民は立つもの」っていう空気感があるのかな
だから私だけがいつも席を譲って、見た目が今時でまともでオシャレそうな人は当然のごとく席を動かないのかな?+4
-14
-
106. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:53
その状況なら合わせて譲ると思うわ。
別に「絶対に子供には譲らない!」てほどのポリシーはないし、臨機応変に暮らしてる。+61
-1
-
107. 匿名 2019/06/12(水) 18:31:59
うちの地域は学校まで遠くて小学生の時はバス通学だった
小学生が乗って来たらいちいち席立つ大人なんていなかったし、こちらも子供だからって譲ってほしいだなんて思った事もなかったよ+28
-1
-
108. 匿名 2019/06/12(水) 18:32:06
>>89
なんか似たような話あったね
次は別の人に「子どもを立たせるとは何事だ」って怒られるやつ
他人を納得させるための行動なんて無駄でしかないということだね+12
-1
-
109. 匿名 2019/06/12(水) 18:32:10
自分が子供の時を思い出すとお年寄りには譲る立場だったと思う
大人とはイーブンだったような
私は月一の通院の時しかバスに乗らなかったので鍛えるために立ってた+30
-1
-
110. 匿名 2019/06/12(水) 18:32:20
別に誰であろうと平等に譲りません。+8
-6
-
111. 匿名 2019/06/12(水) 18:32:47
譲りません。特に仕事をして疲れているときは+18
-2
-
112. 匿名 2019/06/12(水) 18:33:12
どっかに捕まってたり、つり革に届くなら譲らない。危ないかどうか。
何がなんでも譲らないっていう意見は賛成できないなぁ。+42
-3
-
113. 匿名 2019/06/12(水) 18:33:26
疲れてます札でも下げとけ+14
-6
-
114. 匿名 2019/06/12(水) 18:33:49
海外じゃ子供に席を譲るのが普通みたいな所が多いよ
日本は遅れてるね+14
-32
-
115. 匿名 2019/06/12(水) 18:33:55
>>82私は見た目普通(多分)だけど年配の方・妊婦さん・抱っこのお母さん等には譲るよ。子供にもそう教えてるし。
電車はあまり乗らないけど、バスなら三回に一回は『ここどうぞ』のやり取りを見るけどな。
+9
-3
-
116. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:05
大人に埋もれちゃいそうなほど混雑してたらさすがに譲るかな。そんな場面あんまりないだろうけど。+17
-1
-
117. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:30
こっちは仕事して疲れてるんだよって人と、子供優先の母親と何が違うんだろうね。+14
-8
-
118. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:37
日によって変わるよそんなん
こっちだって疲れてるときは譲らない
ライブ帰りで疲れてるけど全世界の人に優しくできる!みたいなテンションの時はいくらでも譲る
ライブグッズを身に着けてるときはなおさら+60
-1
-
119. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:38
通勤電車で空いた席に座りたそうにしてる4歳くらいの子がいて、その子のお母さんは「あなたは電車賃払ってないんだから、座らなくていいの。お仕事で疲れてる人が座るのよ。外見てたらすぐ着くよ。」って言い聞かせた。そういうお母さんもいるんだな、と感心しました。+112
-6
-
120. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:51
大股開いて偉そうに座らなければ子供に譲らなくても座れると思う+5
-0
-
121. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:52
特に何も考えてない
ただ、譲ってあげるとちょっと気分がよくなる+26
-0
-
122. 匿名 2019/06/12(水) 18:34:59
銀行の待合いで同じような状況になった。
おばさんがお母さん+子供2人なのに1席だけ譲ろうとしてたから隣に座ってた私も譲ったよ。+8
-1
-
123. 匿名 2019/06/12(水) 18:35:52
なんか譲られ慣れてる子っているよね。「え?譲ってくれないの?」って目で見てる。+64
-1
-
124. 匿名 2019/06/12(水) 18:36:58
>>118
わかる!
誰々のファンってわかるような服装の時は自分の好きなアーティストの評判が下がらないように譲る(笑)+9
-2
-
125. 匿名 2019/06/12(水) 18:36:59
うわ~~、>>1って⋯⋯
+19
-1
-
126. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:01
明らかに法事の後っぽくて、今にも寝そうなくらいカクカクしてる5歳くらいの子供にはさすがに譲った+32
-2
-
127. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:15
なんで子供に席譲るの?具合悪かったり不自由な子供ではないんでしょ?
子供は電車では立ってるように家庭でも学校でも教わったけど+63
-2
-
128. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:17
性格悪い人多々いるね+25
-23
-
129. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:21
ここで社会を変えるには優しくならないと❗
その子供たちが大きくなって優しい子になるのかも
理想論だけど+5
-18
-
130. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:42
基本譲る必要ないと思っている
が、この間1時間かかるバスが混んでた
半分位まで来た時に父子が私の真横に立ち「つーかーれーたー」「すーわーりーたーい」とやられたので(クソガキ、躾しろよ馬鹿親!)と思いつつ笑顔で「どうぞ〜」と譲った
父親が子供を叱るだろうと思ったけど「すみません」と子供を座らせた
ホンマにアホ親増えた
+42
-21
-
131. 匿名 2019/06/12(水) 18:37:59
ドイツやヨーロッパでは電車賃が無料や格安な子供は立たせるか親が膝にだっこするのがマナーだと聞いて、なるほど!と思い、実践しています。大人優先で問題ないです。でも満員電車だと危ないから例外かも。+49
-2
-
132. 匿名 2019/06/12(水) 18:38:10
下手に譲ったらわがままな子になりそう。+32
-6
-
133. 匿名 2019/06/12(水) 18:38:12
体弱くてしんどいから譲らない
子供なら体力あるだろ+33
-3
-
134. 匿名 2019/06/12(水) 18:38:28
>>30小学校低学年までなら譲る
我が子なら一緒に乗ったら進んで譲ってみせる。子は親を見て育つから、良い行いはやってみせるし、自らやったらめちゃくちや後で褒める+7
-1
-
136. 匿名 2019/06/12(水) 18:39:14
>>115
いや、服がが地味とか少しおかしい人は席譲ったり行動してるの見るけど、ファッションがまともで今時おしゃれで人気ありそうな人は絶対席譲ろうとしないで当然のごとく座ってる
やっぱり、「自分は上だから座る、下級の者が立て」っていう心理だと思う+6
-14
-
137. 匿名 2019/06/12(水) 18:39:19
>>124
そうそれ笑
あとツアーTとか着てるとテンション3割増しなんだよね
全人類の幸せを願うくらいの勢い+23
-2
-
138. 匿名 2019/06/12(水) 18:39:29
子どもによる。
小学生くらいで元気な年頃なら譲らない。
立っているのも辛そうであれば、子どもでも大人でも譲ります。+26
-0
-
140. 匿名 2019/06/12(水) 18:39:42
めっちゃ疲れてたら寝るけど
お母さんが座らせたそうだったり、混んでて座った方が安全そうなら譲るよ
でも子供の時は立って乗るの好きだったな
なんか波に乗ってる感じがして良かったw+9
-0
-
141. 匿名 2019/06/12(水) 18:39:55
子供は微妙だよね。お年寄りや妊婦さん怪我人は譲らなきゃって思うけど。
けど譲ろうと声かけたら『そんな年寄りじゃないわ!』って怒鳴られた話しきいてからちょっと躊躇しちゃってる。
私は未就学児なら譲ってあげるかも。+11
-0
-
142. 匿名 2019/06/12(水) 18:40:01
>>99あなたはそうすればいいじゃない?私は余裕ないときは無理だよ+14
-2
-
143. 匿名 2019/06/12(水) 18:40:28
子供なのに移動で楽するから体力とか運動出来なくなるのに+9
-2
-
144. 匿名 2019/06/12(水) 18:40:28
私今足けがしてて杖ついてるんだけど、電車に乗ると大人よりむしろ中高生とかの方が譲ってくれるよ!今の子優しい子多いね~感心する
トピズレごめんなさい+66
-0
-
145. 匿名 2019/06/12(水) 18:41:15
>>136
横だけど、普通の人のも譲ってるよ。さらっと
オドオドキョドキョドは目立つからそう見えてるだけ+4
-0
-
146. 匿名 2019/06/12(水) 18:41:27
>>139
やっぱりこれも同じだ
座りたい人も、明るく元気で体力ありそうな人には譲らせようとしないよね
大人しくて弱々しい人をターゲットにして立たせようとする+1
-3
-
147. 匿名 2019/06/12(水) 18:41:51
年齢による
フラフラしていたら心配だから譲ってる+7
-0
-
148. 匿名 2019/06/12(水) 18:42:00
子供の時が、一番体力あるのにね
+9
-4
-
149. 匿名 2019/06/12(水) 18:42:18
よほどの事情(病気等)がない限り、電車ごときで座らないといけない子供なんて逆にやばいよ。
まぁ2、3歳未満の筋力体力ない月齢ならまた違うけど。
なので譲る必要なし!+22
-1
-
150. 匿名 2019/06/12(水) 18:43:00
人に優しくする余裕なんて無いわぁ~
+7
-2
-
151. 匿名 2019/06/12(水) 18:43:05
>>94
マイナスがついちゃってるけど、私もアナタの意見に同感だわ。
私も親と一緒に乗った電車が
途中から激混みしてつぶされそうになった時、
端っこに座らせてくれた大人がいた。
我慢できるか微妙だった時、トイレを譲ってくれた大人にも出会えた。
だから今は、無理のない範囲で子供達に返すようにしてる。
身体が悪くて子供には恵まれなかったけど、
よその子供であっても、それくらいはしてあげたいと思ってる。
+41
-6
-
152. 匿名 2019/06/12(水) 18:43:15
明るく元気で体力あって見た目がおしゃれで今時な感じの人は席を譲らない
大人しくて弱々しくて服が地味すぎる人は席を譲り続ける仕組み+5
-14
-
154. 匿名 2019/06/12(水) 18:43:48
いうて小学生って譲ってくれる側よ
学校で「席譲りましょう」みたいに習うのかな?
怪我してた時キラキラの顔でどうぞ!って言ってくれたのは微笑ましかったな+54
-0
-
155. 匿名 2019/06/12(水) 18:43:50
まだ足腰しっかりしてないような年齢の子どもなら譲ることもあるけど、一人で電車に乗れるような年の子どもには、譲る必要ないと思ってます+20
-0
-
156. 匿名 2019/06/12(水) 18:44:07
地味で冷たくはなさそうな見た目だからか「疲れたー座りたいー」アピールする親子やお年寄りが目の前にくる率高い+12
-0
-
157. 匿名 2019/06/12(水) 18:44:18
>>152
馬鹿じゃね+3
-2
-
158. 匿名 2019/06/12(水) 18:44:24
子供に席を譲る人が増えれば譲られた子供達も譲り合いの精神を学べると思うんだけどな。+15
-8
-
159. 匿名 2019/06/12(水) 18:44:35
体力や疲れとかいうけど
揺れた場合子どもは踏ん張れないし
咄嗟に手すりつかめない+23
-2
-
160. 匿名 2019/06/12(水) 18:44:40
小学校にあがるくらいからは体力あると思うし我慢させるのも必要な年頃だと思うから基本的にはわざわざ譲らない。
もっと小さい子とか体調悪そうとかだったら様子見て声をかけることもあります。+8
-2
-
161. 匿名 2019/06/12(水) 18:45:02
なんで明るく元気で体力あってバリバリで服がおしゃれで今時でまともそうな人ほど、ふてぶてしく座ってるんだろう
なんで体力ない弱々しい疲れ切った地味な人ばかり、席を譲り続けなければならないんだろう
譲っても譲っても感謝されずに+4
-16
-
162. 匿名 2019/06/12(水) 18:45:29
>>156
だよね!!!すごくよく分かる+2
-0
-
163. 匿名 2019/06/12(水) 18:45:50
幼稚園からは、そんなに長時間乗らないし子供は立っているものと教えて来たけど、3歳くらいまでは出来たら座らせたかった。すぐ転ぶし、抱っこしたままは無理だから。混んでいる時間には普段乗らなくても、どうしても乗らなければならない時、将棋倒しなどになると小さい子は致命傷になる。+27
-0
-
164. 匿名 2019/06/12(水) 18:45:50
うるさいからおとなしくしとけよの意味を込めて譲る場合はあるけど小学生位なら譲らない。
ご年配には譲るな。
抱っこ紐のママにも譲る。+6
-0
-
165. 匿名 2019/06/12(水) 18:45:51
>>101
老人になっても電車の揺れに耐えて足腰鍛えてね!+4
-10
-
166. 匿名 2019/06/12(水) 18:45:54
子供いるけど譲る必要ないと思うよ。
体力あるし、大人は高い料金払ってるんだから
堂々と座ってください。+25
-1
-
167. 匿名 2019/06/12(水) 18:46:00
私は対象者がいれば譲るけど譲らない人を責める事はできない。席は譲らないけど他の場面では親切にしてる人だっているんだろうし。席を譲るのはちょっとした優しさのお裾分け、しないからって不親切・冷たいって決めつけるのはよくないよ。+29
-1
-
168. 匿名 2019/06/12(水) 18:46:06
同じ人が馬鹿みたいなこと連投してるのは何なんだろうか。そういう病気かな??+10
-4
-
169. 匿名 2019/06/12(水) 18:46:39
やれそんなに老いぼれてないだの文句垂れる可能性のあるジジババより可愛らしい子供の方がよっぽど譲ってあげたいわ+6
-2
-
170. 匿名 2019/06/12(水) 18:47:07
年中、年長くらいの子が乗ってきて私の目の前にいた。私も一つ前の駅から乗ったばかりでこれから1時間電車に乗ってなきゃいけなかったから譲らなかった。+33
-2
-
171. 匿名 2019/06/12(水) 18:47:13
子供いるけど別に譲って欲しいとは思わないよ。
わたしも譲らないし。+9
-2
-
172. 匿名 2019/06/12(水) 18:48:05
座らないと危ないなって子供には譲る。微妙な年齢って少しだから譲ってあげたら?
小学生以上には譲らない。+6
-1
-
173. 匿名 2019/06/12(水) 18:48:11
>>99
冷たい人ほど自分が母親やヨボヨボの老人になったら譲れと騒ぎそう。私が若い時は譲るのが当たり前の世の中だったのに日本も変わったねーとか言ってそう。+12
-7
-
175. 匿名 2019/06/12(水) 18:48:58
>>157
本当、事実だから
服が地味な人のほうが席譲って立たなければならない空気あるよ
強そうな人ほど座ってる
だったら最初から一等列車と二等列車に分けて欲しい
強い人が運賃を多めに払ってるから座るというなら分かる
でも、電車においては上下関係ないはずなのに、一軍は座り続けて、三軍は子供やお年寄りに譲らなければならない空気がすごく嫌
しかも譲ったら、他のお婆さんが「えーなんで私は!?」みたいにキレ出すこともあった+7
-8
-
176. 匿名 2019/06/12(水) 18:49:02
混雑とかならともかく
なんで元気いっぱいの子供に席譲るの?+28
-3
-
177. 匿名 2019/06/12(水) 18:49:13
おじいちゃんやおばあちゃん&小学生のお孫さんに譲ると子供がドカッと座る時もあるし「おばあちゃん(おじいちゃん)座りなよ」って言う子もいる。
後者は和むけど前者は「そっちじゃねぇよ」って思ってしまう。+34
-0
-
178. 匿名 2019/06/12(水) 18:49:35
>>173
一軍の人は常に、自分が優遇されて当然と思ってるから+8
-0
-
179. 匿名 2019/06/12(水) 18:49:55
自分が疲れてたらわるいけど座らしてもらうよ+7
-1
-
180. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:03
まともそうな親だったら譲ります。+9
-0
-
181. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:27
譲る必要は特に無いけど、男性2人が譲るのは別にいいじゃない。+7
-0
-
182. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:33
妊婦の時も子連れの時もかなりの確率でどうぞと声をかけてくれます。老若男女色々な人が。たまたま私がラッキーなだけだったのかもしれないけど、その時の感謝の気持ちで出来るだけ譲ってる。
多分譲らない人って譲ってもらった事ないんじゃない?譲らないのが悪いこととは思わないけど、実際に自分が譲ってもらうと嬉しいし、自分もしてあげたいなって思うんじゃないかな。+25
-3
-
183. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:37
譲らないでほしい
誰かが譲ってくれるかもしれないとか甘えた考え持って欲しくない。
もし万が一座れてしまった場合はお年寄りが来たら率先して席を譲るように言い聞かせている+30
-2
-
184. 匿名 2019/06/12(水) 18:50:57
つり革に手が届かない子とか手すりに掴まる事も出来ずに立ってる子がいたとしたら、私は譲る。
急停車した時とか揺れが強い時は危ないと思うから。
10年近く電車に乗ってないから最近の電車の揺れは知らないけど。
+9
-1
-
185. 匿名 2019/06/12(水) 18:51:58
前に正面のガキが
「なんでここ譲ってくれないの~」
バカ親「優先席じゃないから」
とかクソみてーなこと言ってた。
ちなみに優先席はお前らみたいなワガママ親子の為じゃない、本当に必要な人のためにある。+62
-0
-
186. 匿名 2019/06/12(水) 18:52:05
怪我か具合悪そうでもない限り譲る必要無いと思うし
私も譲ってません。
子供って重心低いから、揺れる車内で
立っててもある程度大丈夫だと思う。
+4
-3
-
187. 匿名 2019/06/12(水) 18:52:05
譲らない。
前に小学1年生くらいの男の子が電車に乗ってきて空席がないのを見て「あーあ、座れないなー、床に座るしかないかなー、あーあ」って大きい声で言い始めてびっくりした。お母さんはやめなさいって咎めてたけど何だったんだろう。+39
-4
-
188. 匿名 2019/06/12(水) 18:52:34
何で運賃も払ってない可愛い子供(笑)に譲らなきゃいけないの?私は子供料金の小学生までは電車で座ってはいけないって習ったけど?遠足の帰りでどんなに疲れてても座るなって言われたけど?+28
-5
-
189. 匿名 2019/06/12(水) 18:52:45
たった今、バスの一番前の見晴らしのいい席に座ってたんだけど、後から乗ってきた子供が「私、一番前の席に座る!」と、大声で話しながら母親と乗って来たけど、100%無視しました。
後ろの方の席はは空いてたし。+52
-2
-
190. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:20
自分が座れたら座ったままかな。
坐骨神経痛で立ったままは激痛で席を譲れない。
こういう時に子供が前に来ると内心、他の所に行ってと思っちゃう。
見た目だけじゃ計れないし、自分のその時の状況でいいと思う。+11
-0
-
191. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:43
芸人の小藪は子供の頃母親と電車に乗って座ろうとしたら「あんたは運賃払ってないんだから座るんじゃない!」って怒られたらしいね+34
-0
-
192. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:50
子供よりも大人のほうが疲れてる
子供の頃の遊んでも遊んでも有り余る体力を考えたら譲る気にならない
ケガや病気の子供なら譲る
大人のケガや病気でも譲るから子供だから譲るなんてことは一切しない+30
-3
-
193. 匿名 2019/06/12(水) 18:53:58
よちよち歩きの子供連れてる親子には譲るよ
だっこはつらいだろうから
クソガキは無理+17
-1
-
194. 匿名 2019/06/12(水) 18:54:37
子供には座ってはいけないと教えてるよ+19
-1
-
195. 匿名 2019/06/12(水) 18:55:00
10歳くらいまでの子供には譲る
子供は頭がでかくて重心が高いので老人並みに転びやすく、転ぶ時は頭から行くので
座らせたほうが安全ってテレビでやってたから+12
-9
-
196. 匿名 2019/06/12(水) 18:55:34
お子さんが小学校前で、お母さんが赤ちゃんを抱っこしていたり大変そうなら、譲ります。+12
-0
-
197. 匿名 2019/06/12(水) 18:55:45
子供は譲らなくていいと思う。
私は4歳の子供持ちだけどそこまで気遣わなくても大丈夫ですって思う。
それよりも体調が悪いとか怪我してるとかの人に譲ってほしいと思う。+12
-1
-
198. 匿名 2019/06/12(水) 18:56:03
>>189
バスの一番前は危ないから小さい子やお年寄りは座らないように書いてない?
譲れないくらい体調悪い時はそこ座ってる+9
-0
-
199. 匿名 2019/06/12(水) 18:56:10
譲らなくていいよ。
うちの子供に言われたら、お礼を言って断るよ。
譲ってもらって当然って思ったら困る。
むしろ譲ることを覚えさせたい。+27
-0
-
200. 匿名 2019/06/12(水) 18:56:48
子供に「電車やバスで座るな」って教育しないバカ親多いよね~運賃も少ない子供我が物顔で座ってると殺意わくレベルで腹立つ
特に疲れてるときは+20
-5
-
201. 匿名 2019/06/12(水) 18:57:53
乳飲み子抱えてるお母さんなら譲るけど
立てるような年なら譲ったことない。
たまに、座りたいーとか駄々こねてる子いるけど
ガン無視してるわ+38
-1
-
202. 匿名 2019/06/12(水) 18:58:00
譲らない。譲りたくても人に施しをしてあげるほど譲る体力が私にない。
子供よりアラフォーの私のほうが絶対疲れてる。
どうせ譲るなら私より疲れてそうなアラフォー以上の働いて疲れてるっぽい人とかに譲りたい。+22
-2
-
203. 匿名 2019/06/12(水) 18:59:07
電車では本当に助けられる事が多く、
立ってる事が不憫な子は積極的に声かけたい。
ネットでは変わった親子にスポット当てられてるけど
大体、お母さんが子供座らせて立ってたり、
膝の上乗せてたり、
あまりそんな機会も無いけどね。+16
-1
-
204. 匿名 2019/06/12(水) 18:59:08
運賃無料だから座ったらダメっておかしくないか?
そんなつもりで鉄道会社は無料にしてるんじゃないだろ。
まあ子供達も大人の姿を見て育つから、私達が座りたい年代になったら誰も譲ってくれない日本になりそうだね。+10
-20
-
205. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:18
>>204
バカ親発見
どうしても座りたいような年頃、体調の人は電車に乗らないでくださいねw
私もそうしてますしw
+7
-10
-
206. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:18
譲らない
なんで譲るのかわからないわ
いつから子供は席を譲る対象になったんだ⁈
+22
-8
-
207. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:22
譲らないわ。だって運賃半分もしくは無料なんだから(笑)+19
-8
-
208. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:26
変な慣習作らないで欲しい
子供の頃はバスでも何でも空いてなけりゃ立ってたよ
何で健康な子供にまでヘコヘコするんだよ+47
-5
-
209. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:33
子どもに電車で座るななんて教えるの初耳だわ
譲りなさいで十分じゃないの?+12
-3
-
210. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:33
私が子供の頃は、怪我人でも病人でもないんだから、立ってなさいって親に言われてたけどな。
最近の子は親とショッピングモールで買い物やカフェ、スマホやゲーム遊びばかりで体幹もぐにゃぐにゃ、体力も老人並みらしいし、立ってられないのかもね。
周りも子供は阿って譲ったり、つい甘やかしちゃうせいで、余計に弱くなってるんだろうけど…
譲ることの是非以前に、あまり甘やかすのは子供にとっても良くないと思う+29
-4
-
211. 匿名 2019/06/12(水) 19:01:42
むしろ、未就学児には譲らない。
なぜなら、貨物扱いで、乗車券買ってないし。
立ってられないなら、親が抱っこ(靴はカバーか脱がせて)するか、車移動すればよい。
私、三人の子持ちです。+14
-13
-
212. 匿名 2019/06/12(水) 19:02:01
>>195
優しいね。私はそんなこと聞いてもそうなんだくらいしか思わない。+10
-5
-
213. 匿名 2019/06/12(水) 19:02:44
本当、偉そうな子供増えたよね
こっちはこっちで必死なんだよ
クソガキは黙ってろよ、ピーピー主張すんな+19
-11
-
214. 匿名 2019/06/12(水) 19:02:47
譲らない+12
-4
-
215. 匿名 2019/06/12(水) 19:03:07
子供には譲らないよ
年寄りとか怪我してる人とか妊婦さんには譲るけど
大人二人分の席なら子供三人くらい座ろうと思えば座れるよね?+12
-4
-
216. 匿名 2019/06/12(水) 19:03:22
>>187
床に座るしかないねーって
言ってみたら?+13
-1
-
217. 匿名 2019/06/12(水) 19:03:31
>>200座るなって教育どういう意味?
譲る教育はするけど。
+4
-6
-
218. 匿名 2019/06/12(水) 19:03:55
>>210
お年寄りに席を譲りましょうって習ってたよね
何だよ子供に席譲るって
笑いがでるわ+26
-4
-
219. 匿名 2019/06/12(水) 19:04:29
むしろ譲れよ
ただ乗りのくせに堂々と座るな+13
-8
-
220. 匿名 2019/06/12(水) 19:04:30
>>201
その小さい子が泣いてうるさいから譲る人は見たことある。
ありがとうございますじゃねーよwって、見てて思った。+21
-3
-
221. 匿名 2019/06/12(水) 19:04:43
>>213
あなたの方が偉そうにピーピー言ってて草+5
-12
-
222. 匿名 2019/06/12(水) 19:05:01
毎日通勤バスに乗ってくる小学生たちのマナーが良くなくて印象悪いから、大人気ないとは思うけど小学生に席は譲らない。+21
-2
-
223. 匿名 2019/06/12(水) 19:05:58
正気なのかな
子供に席譲る考え持ってる人は宇宙人か何か?+14
-6
-
224. 匿名 2019/06/12(水) 19:06:03
やっぱ譲らない意見が多いね。当たり前か。私も譲らない。絶対譲らない。+19
-7
-
225. 匿名 2019/06/12(水) 19:06:05
わざと座りたいー!とか、座れないー!と大声で言ったり、我先にと乗り込む子供、大嫌い。+40
-1
-
226. 匿名 2019/06/12(水) 19:07:05
今回は、横の男性2人が譲った時点で、主さんが譲らずに疲れてる中で他人の視線気にしながら乗ってるくらいなら、やはり譲った方が正解だと思う。
基本は、今後は譲らなくて全然いいと思うよ?
譲るって行為は個人の善意でするものだから、強制でも無いし。座りたくて、わざわざ時間ずらして乗る人だって居るんだからさ。
すごくフラフラしてるご老人や、見るからに具合悪そうな人、お腹の大きい妊婦さん、すごく大変そうだけど謙虚に乗ってる赤ちゃん連れとかには、出来れば善意で譲ってあげたら素敵だなとは思う。ただ、それも心と体の余裕があればでいいんだよ。+27
-0
-
227. 匿名 2019/06/12(水) 19:08:18
親である私は譲って貰わなくてもいいんですよ。
怪我もしてないし3駅程度で降りるのでそのまま私や旦那の足を掴んで立っててくれたらいいんですが 車必須の田舎なので普段電車には乗らないのですが何に数回乗る事がありますが電車もバスも子供連れて乗ると必ず誰かが譲ってくださります。
申し訳なく思います。+10
-0
-
228. 匿名 2019/06/12(水) 19:08:29
子供に席を譲らなくても何の良心の呵責もないわ笑むしろ苦労しろよ
子供嫌いだし+11
-8
-
229. 匿名 2019/06/12(水) 19:08:29
私も子供は座ってはいけないと言われて育ったよ
具合が悪かったりすごく疲れている時は席が空いていたら座らせてもらえたけど、そうじゃなければ席が空いていても立ってた+22
-0
-
230. 匿名 2019/06/12(水) 19:08:37
まともにコミュニケーションはとらないくせに人からは良くして貰って当然と思ってる人ばかり+19
-0
-
231. 匿名 2019/06/12(水) 19:09:13
譲らないのは勝手だけど子供に敵意を持ってるかのような書き方してる人いるね。
子供を大切にしない国に未来はないね。+21
-15
-
232. 匿名 2019/06/12(水) 19:10:11
捕まるところがない幼稚園児とかならともかく小学生は譲る必要ないでしょ?+8
-1
-
233. 匿名 2019/06/12(水) 19:11:01
子供一括りにしてる人多いけど、年齢で違う。席が無いなら親が抱っこしとけって、抱っこ紐ないならその方が周りも危険。
三歳児ずっと抱っこも限界がある。ガルちゃん、本音だろうけど正格悪い人多すぎて怖いわ。
未婚だけど、小さな子供には譲るのが逆に当たり前だと思ってた。+14
-8
-
234. 匿名 2019/06/12(水) 19:11:06
3歳なりたての娘を立たせてたら
沢山荷物を持ってる外国人の方が、こちらまで来て譲ってくれました。
一度断ったけど、小さくて危ないから!って英語で優しく言ってくれて嬉しかった。
外国人観光客の多い場所の近くにすんでるけど、日本人より外国人の方が譲ってくれます。譲り慣れてるんだろうか、、、+6
-16
-
235. 匿名 2019/06/12(水) 19:11:31
急停車して将棋倒しになったとき危なそうなくらい小さいお子さんには譲るかな+8
-0
-
236. 匿名 2019/06/12(水) 19:13:09
わざとらしく、すーわーりーたーいーって言うこどもには絶対に譲らないです。それを言ったら座れると思ってる、なめてる態度が大嫌いです!逆にひとつしか空いてなくてなんの躊躇もなくママ座っていいよってママを座らせたこどもには、率先して譲ります。今の優しい気遣いの気持ちをなくさないで欲しいから、人に優しくしたら自分も優しくされると言うことを学んで欲しいから+39
-0
-
237. 匿名 2019/06/12(水) 19:14:06
倒れたら危なそうな人には年齢関係なく譲る
転倒したら電車遅れるかも知れないから自分のために譲るわ+5
-0
-
238. 匿名 2019/06/12(水) 19:14:15
譲ったことはある+1
-0
-
239. 匿名 2019/06/12(水) 19:15:46
子どもは立ってろ。
小さい頃親に言われたよ。
座るのはお年寄りや、体の悪い人、仕事で働いて疲れている人。
子どもは一番最後、って。
+22
-0
-
240. 匿名 2019/06/12(水) 19:16:22
ベビーカーのお母さんには譲るべき?+0
-12
-
241. 匿名 2019/06/12(水) 19:16:34
>>46
間違ってプラス押しちゃったわ
本当はマイナス+2
-0
-
242. 匿名 2019/06/12(水) 19:16:41
>>231
ほんとそれ。現実には譲ってもらって当然って思ってる親、そんなにいないと思う。
仕事で疲れてるのも、自分もそうだからわかる。
でも、基本的に冷たい気持ちで子どもを見ている人が多すぎて怖い。
+23
-4
-
243. 匿名 2019/06/12(水) 19:17:31
自分が小学生だったころ電車で塾に行ってたけど譲ってもらったことない。
そして譲ってもらおうたら思ったこともなかった。
一人で乗ってる子供は大抵の場合そう遠くまで行くわけじゃないんだから立ってて大丈夫。+7
-0
-
244. 匿名 2019/06/12(水) 19:17:43
目の前にいたら譲るかなぁ。
背が低くて細い子とかフラフラしてて危なっかしいし。
何かの拍子で突っ込んでこられても嫌だし。
疲れてる足も踏まれたくないし。
こういうのが面倒だから私はガラ空きじゃない限りは疲れてても立ってる(30分ぐらい)
あと、一度座ると椅子と尻がくっついちゃってるのか?ってぐらい立ち上がる時に体が重くなるので家まで我慢。
家に着いて座ったら暫く立ち上がれない。+6
-0
-
245. 匿名 2019/06/12(水) 19:17:49
広瀬すず、くらい可愛い子供にだけ譲る。+1
-8
-
246. 匿名 2019/06/12(水) 19:19:06
座りたいーってアピールする子供は、きっとそうして譲ってもらえたことがあるからまたやってるんだと思う。
譲る人は親切だと思うけど、譲らなかったら不親切、譲って当たり前みたいな空気はおかしいと思う。+26
-2
-
247. 匿名 2019/06/12(水) 19:19:20
仕事で疲れてるんだから座らせてくれ....+18
-1
-
248. 匿名 2019/06/12(水) 19:20:17
>>5
いかにも性格悪い独身って感じ笑+6
-16
-
249. 匿名 2019/06/12(水) 19:21:49
抱っこしてるママには譲る。
立っていられる子には譲らない。
+9
-1
-
250. 匿名 2019/06/12(水) 19:22:21
年齢によるかな。小さくて不安定な子は譲る。コケて怪我したら可哀想やし。高学年のしっかりした元気な子はごめん、おばちゃんは座らせてもらったきます+6
-0
-
251. 匿名 2019/06/12(水) 19:22:51
ここ見て安心した。
今後も堂々と子供には譲らない派として生きてく!
もちろん怪我してる子とかは別だよ!+12
-10
-
252. 匿名 2019/06/12(水) 19:23:13
自分達の都合で出掛けて電車やらバスやら乗ってるだけなのに、席譲れとか図々しいわ。+13
-13
-
253. 匿名 2019/06/12(水) 19:23:22
>>81自分より小さい子には優しく!って幼稚園児ですら出来てるのに。
大人がこれじゃね…情けな。+20
-13
-
254. 匿名 2019/06/12(水) 19:24:05
揺れに耐えられなさそうな子は譲る。
つり革届かなかったり、手すり近くになかったら危ないし。+8
-0
-
255. 匿名 2019/06/12(水) 19:24:24
譲るわけがない+10
-8
-
256. 匿名 2019/06/12(水) 19:24:51
座りたいアピールされた瞬間、絶対譲らない。
妊婦も赤ちゃん子供も、老人も障害者も関係無い。
特に『私ペースメーカーあるんです』人間は凄く主張してくる。普通の席でもかます人がいるから、印象悪い。
+17
-12
-
257. 匿名 2019/06/12(水) 19:24:54
>>210
私も小さい頃親に同じこと言われた!+5
-0
-
258. 匿名 2019/06/12(水) 19:26:54
幼稚園くらいまでなら譲るよ。+4
-1
-
259. 匿名 2019/06/12(水) 19:27:17
子供は料金払ってないとか少ないとかそれ客が言う事じゃないでしょw
鉄道会社がそれで良いって決めた事なのにそれを盾に大人料金を払った方が偉いみたいなスタンスおかしくない?+30
-7
-
260. 匿名 2019/06/12(水) 19:28:33
転倒とかしたら可哀想だから、近くにいたら変わるよ。
+8
-0
-
261. 匿名 2019/06/12(水) 19:28:37
子供大好き。子供の辛いニュースを見ると異常に落ち込むけど、元気な子供には席譲らない。
(見るからにご病気や体調の悪いお子さんは別)
むしろなぜ子供に譲らないといけないのか?と思う。
妊婦さんや年寄りや病人には譲ります!+17
-0
-
262. 匿名 2019/06/12(水) 19:29:11
>>256
うん、あなた冷たすぎw+10
-5
-
263. 匿名 2019/06/12(水) 19:29:15
子供なら座席2つに3人詰めて座れると思う
電車代半額なんだから、座るなら一人前に一席占領しないで詰めるか、
親が座ってその膝に座れって小学校で言われた+1
-1
-
264. 匿名 2019/06/12(水) 19:29:22
私は譲らない!+4
-1
-
265. 匿名 2019/06/12(水) 19:29:31
幼稚園くらいまでの子供は優先されるべき対象だと思ってたけど違うの?妊婦さんとかお年寄りと同じ扱いだと思ってた。だって転んだり潰されたり危ないじゃん!その前提で電車利用してるから、私は譲るのが普通だと思ってたわ…みんな弱者優先って知ってて利用してるんだと思ってた。+10
-7
-
266. 匿名 2019/06/12(水) 19:29:44
小学校高学年くらいだったら譲らないかな。でも、自分で踏ん張れないくらい小さい子には譲る。
ケガしたらかわいそうだし。+13
-0
-
267. 匿名 2019/06/12(水) 19:29:57
>>253
弱いものには優しくだけど、元気な子供に席を譲ることが果たして優しさなのか?と私は思います。+10
-2
-
268. 匿名 2019/06/12(水) 19:32:17
3歳くらいまでは譲る+
どんなに小さくても譲らない−+30
-7
-
269. 匿名 2019/06/12(水) 19:32:28
立つのがやっとの幼児には席譲るよ
倒れて怪我したら可哀想だから+6
-0
-
270. 匿名 2019/06/12(水) 19:33:03
>>265
そんな小さい子ならお母さんが膝の上に乗せるかな?と勝手に思い込んでたー!
それならお母さんに席を譲るかな?
+5
-0
-
271. 匿名 2019/06/12(水) 19:33:35
私は子供の頃は元気な子供は立ってろ!ってのが常識だったのに
なんで今の子供に席を譲るなんて風潮になってんの?
お年寄りには譲るけど、子供なんて絶対に譲らん+15
-3
-
272. 匿名 2019/06/12(水) 19:33:52
すごく疲れてそうで部活帰りで水筒持ってる小学生高学年の男の子と中学1年生くらいの男の子になら譲る。水筒がポイント。+5
-3
-
273. 匿名 2019/06/12(水) 19:34:47
ここ、譲らないって言ってる人が多いから恐らくマイナスなんだろうけど、私、丸ノ内線で案の定子供が疲れた、座りたいってお母さんに凄いグズってて周りも煩いなって反応してる割にみんな、無視してた。お母さんは混んでるんだから立ってなきゃダメなのって凄い周りにも申し訳なさそうにその子に諭してるのが可哀想になって少し遠い所に座ってたし荷物も多かった私だけど席譲ったよ。私は見るに見かねたし私も優しくして貰った事のが多いからしただけだけどね。善意は善意で返ってくるよ。+25
-10
-
274. 匿名 2019/06/12(水) 19:35:08
自分が小さい頃に子供は若くて元気なんだから立てって親に言われて育ったせいか子供に譲るという発想がないw+23
-1
-
275. 匿名 2019/06/12(水) 19:35:19
私より若いし、疲れてないんだろうから譲らないよ!目の前で「マーマー!すーわーりーたーいー!」とかアピールされたらますます譲りません。+21
-4
-
276. 匿名 2019/06/12(水) 19:35:43
元気な子でも、小さい子には譲る。元気とか関係なく危ないから。
小学生以上には立ってもらう。+6
-0
-
277. 匿名 2019/06/12(水) 19:35:48
別に譲らなくてもいいと思うけどクソガキとか言い方が酷い人が多いね
ガルちゃん民て異様に男嫌いだし結婚してない人多いのね+29
-6
-
278. 匿名 2019/06/12(水) 19:35:54
混んでたりして転びそうな危なそうな感じだったら、座りなって譲るかもしれないなぁ。+8
-0
-
279. 匿名 2019/06/12(水) 19:41:50
小さいと揺れた時に踏ん張らなくて転びそうだから譲るかなー+7
-0
-
280. 匿名 2019/06/12(水) 19:44:03
相手による
危なければ譲るしそうでなければ譲らない+2
-0
-
281. 匿名 2019/06/12(水) 19:44:15
元気かどうかより座って無いと危ない年齢の子供かどうかだろ。
踏ん張ってもヨロけるような年齢の子供に、仕事で疲れてんだから席譲らねーって、何いきがってコメントしてんの。恥ずかしいと思わねーのか。それでも大人か。恥を知れ。
+24
-4
-
282. 匿名 2019/06/12(水) 19:44:52
真ん前に立たれて「座りたい」と大声で言われるよ!
たいがい 譲るまで 言い続ける
煩いよね…叱らない親…負の連鎖!
妊婦さんには即譲ります‼️+7
-2
-
283. 匿名 2019/06/12(水) 19:45:05
ろくに自分の遺伝子も残せない女はやっぱり人間として終わってるねw+6
-11
-
284. 匿名 2019/06/12(水) 19:45:57
子供連れだったら譲る
子供だけだったら譲らない+0
-5
-
285. 匿名 2019/06/12(水) 19:46:09
子供には譲りません!
だって私より元気じゃん。。。+8
-3
-
286. 匿名 2019/06/12(水) 19:47:01
このトピ自己中ばっかだな。
小学生以上だったら譲らないっていうのはわかるけど、未就学児には譲ってあげなよ‥
自分より弱い立場な人には優しくって教育されなかったの?
民度低。
+12
-18
-
287. 匿名 2019/06/12(水) 19:47:29
転ぶと危ないように見える年齢なら譲る。
子供いないし、自分が子供だった時の電車での記憶が定かではないので何歳からと具体的には言えないけど。
それ以外は譲らない。
しっかりバーに捕まって立ってたらいいと思うよ。足腰が鍛えられていい。
高齢者と妊婦さんと身体障害のある方には全て譲る。+9
-1
-
288. 匿名 2019/06/12(水) 19:47:45
子供より子供みたいな人が多いね。仕事で疲れた大人が一番偉いって言ってるようなものだね。+11
-14
-
289. 匿名 2019/06/12(水) 19:48:38
性格悪いから座りたそうにしてる人には譲らない
子供でももちろん大人でもいるよね+15
-0
-
290. 匿名 2019/06/12(水) 19:48:52
低学年、男性に譲られる事があります。が、譲る必要ないですよ。学校でも実際に乗ってマナーを学んだし、公共の乗り物とはそういうものだと体験で理解してほしいです。
断るものの、1度立つと戻れない気持ちも経験上わかるのでお礼を伝えて座らせてもらってますが、子供に譲る必要はないと思います。+15
-2
-
291. 匿名 2019/06/12(水) 19:49:02
危ないからつかまってなさいと言われてるのにしない子はそれで転んで痛い思いをしたほうが本人の為。+8
-0
-
292. 匿名 2019/06/12(水) 19:49:34
後でモヤモヤするくらいなら、譲らなきゃよかったのに。
逆に、譲りたくないのに譲るハメになった、どう思う?ってトピで敵意を感じた。
子供は乗っただけで悪くないし、オジサンも好意で譲っただけで全然悪くない。
後でグチグチ言う事のないように譲りたくないなら次からは窓の外でも見て、知らんぷりをオススメ。+8
-2
-
293. 匿名 2019/06/12(水) 19:49:52
電車ではいつも寝てる体調悪いフリしてるから+3
-3
-
294. 匿名 2019/06/12(水) 19:50:18
幼稚園入る前くらいまでは、本当に譲ってくれようとする人沢山いて 優しい人多いな〜と思ってました。
3歳くらいからは、我慢を覚えさせるのと段々譲る側に移行していく時期だと思って、座りたいって言い出したら言い聞かせ・聞かない時は即バス降りるってしてました。
乳幼児期に沢山譲ってもらったから、子供にも譲り合いの気持ちを持って欲しいと思ってる。
体しっかりしてきたら譲らなくて良いと思う。公共の乗り物で大人しくしっかり立つのも我慢するのも教育のうち。
あと、お金払ってないから座らないでって言い方は下手したらお金払えば何しても良いみたいな考えに通じそうで嫌い。+17
-6
-
295. 匿名 2019/06/12(水) 19:52:17
孫くらいの子に、あんた座りなさいっていうノリで譲るのはあるかもしれない。けど、譲りたい人が譲ればいいわけで、私なら譲らないかも。
明らかに気分悪い人とか妊婦さんは譲ります。+6
-0
-
296. 匿名 2019/06/12(水) 19:53:35
大人でも結構ふらつく時が度々あるよね。
急停車した時なんか掴めるものないと大人でも吹っ飛んで行く。
普段座ってばかりの人にはわからないだろうけど。
そういう時に吊革やテスリに掴まってない子がいたら本当にケガする。
子供なんて危機管理ないだろうし。
私は立っている時もテスリに掴まるように譲る。
もし急停車で子供がケガしたら、譲らなかった事に後悔するだろうから。+17
-0
-
297. 匿名 2019/06/12(水) 19:53:54
子供は元気だから大丈夫。+5
-4
-
298. 匿名 2019/06/12(水) 19:54:17
混雑していて5歳くらいの子供さんがいて座った方が安全かなと思う時に席をゆずったことがありますが、その親子私より先に降りましたが私になんの一言もなく降りて行ったのでなんかなーと。私が思うよりそんなに危険じゃないのかな。+7
-0
-
299. 匿名 2019/06/12(水) 19:54:42
座りたいとダダをこねる子も大人なのに奇声をあげながら乗り込んできて僕の席と言って無理矢理席をあけてもらって
座る人をみてからは一切そういう事を言わなくなりましたよ+0
-0
-
300. 匿名 2019/06/12(水) 19:56:08
>>5
賛成です。疲れていても頑張って立ってる子ならまだしも。先日、4歳くらいの子どもが、駅にもうすぐ着きそうなタイミングで「みんな降りて~」と叫び、周りが絶句したことがありました。もちろん私は、深く座り直しましたよ(笑)+9
-0
-
301. 匿名 2019/06/12(水) 19:56:13
振替休日と長期休み期間の時は絶対に譲らない。+4
-2
-
302. 匿名 2019/06/12(水) 19:57:42
>>294素晴らしい!いい親だね。+4
-2
-
303. 匿名 2019/06/12(水) 19:57:50
>>296
席に座って無くても、手すりをつかまらせてあげるの素晴らしいですね!近くに子供がいれば今度やってみます!+8
-0
-
304. 匿名 2019/06/12(水) 19:57:54
子供って小学生をイメージしてたわ
3歳くらいで電車で立ってる子なんて見かけたことないような
自分が出不精なだけか+13
-1
-
305. 匿名 2019/06/12(水) 19:59:30
親に常識がありそう
大人しい、泣かない
お礼がちゃんと言える、偉そうにしない
機嫌が悪そうにしない
座った後、堂々とスマホ触ったりしない
子供なら譲ってあげてもいいけど
+7
-3
-
306. 匿名 2019/06/12(水) 20:00:13
子持ちと結婚してる女は自立できない中途半端な女ばっかり
男がいないと生きていけない女ばっかり+1
-15
-
307. 匿名 2019/06/12(水) 20:00:40
馬鹿親と同じレベルの人の多いこと。+3
-12
-
308. 匿名 2019/06/12(水) 20:01:17
絶対譲らない。
子供が足折れてても譲らない。子供には譲らない。+2
-16
-
309. 匿名 2019/06/12(水) 20:02:54
>>306
どうしたw+6
-0
-
310. 匿名 2019/06/12(水) 20:02:57
元気かどうかより、小学生でも体が小さい子で危ないって思ったら譲る。
昔、電車の揺れに耐えられなくなってバランス崩した子が座ってる女性の顔面に頭突きしてしまったのを見てから恐怖。
お互い痛いよあれは(>_<)+17
-0
-
311. 匿名 2019/06/12(水) 20:03:04
小さい子が一人で乗っているのに会うことがないからな
子供を抱っこして大変そうなお母さんには譲るよ
けっこうドキドキするからお礼を言われると嬉しい+8
-0
-
312. 匿名 2019/06/12(水) 20:03:44
お金払った人が何してもいい訳じゃないけど、お金払ってない人は払ってる人に遠慮したりする気持ちは必要だと思う
私は性格クズだから、元気でしかも金払ってない子供が優遇されるのは嫌だな
子供が世の中なめそう
大人、年上を尊重する教育も必要+11
-9
-
313. 匿名 2019/06/12(水) 20:04:21
>>308
そうだ、頑張れ!+2
-3
-
314. 匿名 2019/06/12(水) 20:04:36
子供の頃、譲られた記憶がないのですが…+7
-0
-
315. 匿名 2019/06/12(水) 20:04:48
小さい頃に譲って貰えて、優しさが嬉しかったなー。
譲る人、譲って貰う人って、心の中は有難うってそれだけなんだよね。
譲らない人って、何で譲らなきゃいけないの?元気な子供に何で?って凄く余裕がないのかってくらい意見が怖い。
譲らない、もしくは、こう言う理由で譲らないって、それだけで良くない?
誰も強制してないんだから、悪い事でもないし、堂々としてたらいい。+21
-7
-
316. 匿名 2019/06/12(水) 20:05:56
譲るよー+7
-4
-
317. 匿名 2019/06/12(水) 20:06:57
>>312
子供は多くの施設で無料や半額なんだから、なんなら動物園や遊園地でも。
それ言ったらあなたも遠慮しながら子供時代過ごしたの?
払わなくてはいけないお金を払ってないのとは違うよ。+18
-7
-
318. 匿名 2019/06/12(水) 20:09:15
オバサン世代の小さいころは「子供は立っとれ!」が普通だったからなぁ+12
-3
-
319. 匿名 2019/06/12(水) 20:09:30
無視。子供は 疲れてないでしょ(笑)+3
-5
-
320. 匿名 2019/06/12(水) 20:09:51
譲らない
前に譲ったら、そのうちジッとしてられなくなって結局ウロウロ歩きだしたりしてたし譲り損だった+8
-0
-
321. 匿名 2019/06/12(水) 20:11:49
譲る人っていくつくらいの子供まで譲るの?
今発育いいからいくつなのか見た目じゃわからん+4
-0
-
322. 匿名 2019/06/12(水) 20:12:05
ちっちゃい子には譲るかな。コケたら危ないし。
譲って辿々しくお礼言われると子供苦手だけどほっこりするw
けど3〜4年生ぐらいからの小学生には譲らない。謝ることも知らないし、お礼なんて以ての外ってレベルで非常識な子多いんだもん。そういうのが恥ずかしい年頃だとしても譲る気にはなれない+3
-5
-
323. 匿名 2019/06/12(水) 20:13:58
>>97
疲れてる疲れてないじゃなくて、身長低くてつり革につかまれないから危ないってことなのかと思った。+14
-0
-
324. 匿名 2019/06/12(水) 20:15:02
子供だけで通学してる近所の私立の子は譲られても座らないよ
へこへこ座るのは母親の顔色うかがってるような子だけ
母親が座りなって促してる+9
-0
-
325. 匿名 2019/06/12(水) 20:15:46
>>323
323です。
親がいれば手を繋げばいいと思いますが、例えば複数子供がいる、荷物が多くて手が繋げない場合などです。+3
-0
-
326. 匿名 2019/06/12(水) 20:19:50
>>324
座らないって偉いね。
うちの近くの私立小学校の子たちはやりたい放題だよ。
4人掛けシートを3つぐらい(4×3=12席)陣取ってワーキャー騒いだり、車両跨いで鬼ごっこしたり…本当にやりたい放題。
誰かが苦情入れたのか、たまに先生らしき人が乗ってることもあるけどそのときぐらいだな、静かに立ってるの。
+13
-0
-
327. 匿名 2019/06/12(水) 20:22:06
この前遭遇した帰宅途中らしき小学生たちはみんな座れてたんだけど、立ってるお年寄りに席を譲るどころか友達同士で席をとっかえひっかえして遊んでてアホかと思った。制服で学校バレてるから苦情の電話とか入ってるんじゃないかと思う。+16
-0
-
328. 匿名 2019/06/12(水) 20:22:13
少子化の悪い部分出た
子どもを大切にしましょう→結果、体の弱い人間に+4
-2
-
329. 匿名 2019/06/12(水) 20:25:12
貧血そうな中高生女子なら譲るけどね
子どもには譲りません+16
-1
-
330. 匿名 2019/06/12(水) 20:26:11
子供は元気だから、足腰鍛えられるから、甘やかしちゃダメだから…。
譲らないって人は安全面での事は一切考えてない感じ。
譲るって人は安全面も考えた上で譲ってるんだよね。
妊婦に譲るのも年寄りに譲るのも怪我してる人に譲るのも、安全面を考慮して譲るもんだと思った。
+9
-3
-
331. 匿名 2019/06/12(水) 20:33:28
昔って立って乗ってたことでケガをした子どもが何人もいたなんてことあったのかな?
私の記憶ではつり革には手は届かないけど低い位置でも捕まれる場所はあったし、その後ろに母が立ってたから転んだ記憶なんてないな+9
-5
-
332. 匿名 2019/06/12(水) 20:34:57
譲らない+5
-1
-
333. 匿名 2019/06/12(水) 20:37:48
私は子供の頃母から、「混んでる時は子供は立ってなさい。自分が座っていて立っているお年寄りがいたら席を譲りなさい。」って教わってきたけど、母は間違ってないと思います。+21
-3
-
334. 匿名 2019/06/12(水) 20:38:49
そんな荒い運転の公共交通機関に乗ったことないので、お気持ち分かりません。
子どもに譲る理由が分かりません。+2
-3
-
335. 匿名 2019/06/12(水) 20:38:51
辛そうだったら誰でも譲ります。+4
-0
-
336. 匿名 2019/06/12(水) 20:39:08
子供好きだけど譲らないなー。だって病人じゃないし+2
-0
-
337. 匿名 2019/06/12(水) 20:41:40
子どもって無遠慮にジッと見るから、座席座ってて向かいに子どもが立ってると目線が同じになってガン見されるから、あれ凄く嫌だ。+8
-0
-
338. 匿名 2019/06/12(水) 20:42:00
その良い格好しいの男性、迷惑な事してくれるね。
譲らないわ。+7
-2
-
339. 匿名 2019/06/12(水) 20:42:07
元気な子どもに席を譲る意味が分からない+8
-0
-
340. 匿名 2019/06/12(水) 20:42:33
年少の娘にこの前サラリーマンの人が譲ってくれて感激した
体力の問題じゃなくてフラフラして危なっかしいからね
でも大人の方が疲れてるのはわかるから無理に譲って貰えなくても大丈夫+21
-0
-
341. 匿名 2019/06/12(水) 20:42:59
子供の時、子供だから立ちなさいって教わったんだけど…遠足の時とかに…
今24歳…時代は変わったの?+7
-4
-
342. 匿名 2019/06/12(水) 20:44:04
>>185
こういう親子だったら絶対譲らないです。
相手次第かなぁと+8
-0
-
343. 匿名 2019/06/12(水) 20:44:48
譲るか譲らないかで
お金払ってないんだから的なこと言ってるけど、制度で決まってるんだから払えないでしょ。
そう言うなら鉄道会社やバス会社、なんなら国に大人と同じ額払わせろって訴えたら?
+11
-4
-
344. 匿名 2019/06/12(水) 20:46:07
夕方の通勤ラッシュ始まりかけの電車で、サッカーチームのユニフォームを着てサッカーボールを持った4年生くらいの男の子とお母さんが乗ってきて、空いた席を我先に奪っていったのは引いたわ。
足も引きずってる様子もなかったし、なんならずーっとブラブラクネクネさせてた。
友達の子が入っているチームと同じだから見てたんだけど、あまりに目に余る様子だったので後日友達に「あの駅から乗ってきたこんな感じの子」って話したら、「普段から変わってて、入団した時はレギュラー争いもしてたけど、サボるから段々と追い抜かれてる子」と聞いた。+4
-2
-
345. 匿名 2019/06/12(水) 20:47:07
相手による。
体力がなさそうで、座らせても隣の人に迷惑をかけなさそうな、清潔でお行儀のいい子なら。+1
-1
-
346. 匿名 2019/06/12(水) 20:47:20
>>36
わざと目の前にってどういうことだろ。
ドア付近は出入りの邪魔になるから奥行くこともあるよ。別にわざと目の前に立つわけない+2
-1
-
347. 匿名 2019/06/12(水) 20:48:01
子供には絶対譲らない
譲るのは老人・障害者・けが人だけ+4
-0
-
348. 匿名 2019/06/12(水) 20:48:22
>>341
神戸だけど、今まで見かけた遠足の子は基本立ってるし、空いてて座っていても立っている乗客がいたら率先して席を空けているのは何度も見かけた。
+6
-0
-
349. 匿名 2019/06/12(水) 20:51:01
部活帰りの中高生も、程度のいい学校の子は座らないね。
つり革で懸垂するアホもいるけど。+6
-0
-
350. 匿名 2019/06/12(水) 20:52:00
社会性と序列を学ばすために譲らない
子供に席を譲ってると「私は座るのが当たり前」と学んでしまう
すると社会人になったら列に割り込み人を押しのけ走って席を確保するようなバカに育ってしまう
社会で子育てしなくては+8
-2
-
351. 匿名 2019/06/12(水) 20:52:48
疲れてる疲れてないの問題じゃないでしょ
急停車などで転けたりして危ないからじゃないの?
満員電車の中に小さい子がいたら踏んじゃったりしないか気にしなくちゃいけなくなるし
もちろんそれに該当しないような年齢の子には譲らなくてもいいと思うけどね
私の方が疲れてるんですけどとか器が小さい大人だな+17
-11
-
352. 匿名 2019/06/12(水) 20:53:12
3歳までは譲るかな。危ないし。
+11
-2
-
353. 匿名 2019/06/12(水) 20:53:58
子供でも掴める高さに吊革あればいいのにね!+5
-0
-
354. 匿名 2019/06/12(水) 20:54:32
きちっとした小学生なら静かに座ってるし老人に席譲る場面をよく見る
駄々こねてる奴は底辺だろ+8
-1
-
355. 匿名 2019/06/12(水) 20:55:21
座りたいってグズってたらゆずる。
+2
-14
-
356. 匿名 2019/06/12(水) 20:57:38
お年寄りにならば譲る。
しかし、私も膝が痛い。
膝を骨折した後からずっとです。
見た目には分からないが、長時間立つのはダメだし、走ることは出来ない。
私の身体に余裕があるならば譲ってあげたいけどね。+20
-0
-
357. 匿名 2019/06/12(水) 21:03:38
就学前なら場合によっては譲る
小学校入ってたら別に譲らなくて良くない?
むしろ小学生はお年寄りとか怪我してる人とか妊婦さんに譲る側じゃない?+13
-2
-
358. 匿名 2019/06/12(水) 21:04:16
なんだかんだガルの女の人って席譲らなそう
相手が誰でも
口では綺麗事ばかり言ってそう+23
-4
-
359. 匿名 2019/06/12(水) 21:04:19
自分が子供のときは、親から子供なんだから立っていなさいと言われたもんだよ。だから電車で子供が座ってると変な感じがする。うちの親がおかしいのかな。+24
-2
-
360. 匿名 2019/06/12(水) 21:07:48
バスの中でお母さんが臨月くらいで
連れてた幼児がぐずり出した時はさすがに譲った。
揺れるから危ないからハラハラした。+11
-0
-
361. 匿名 2019/06/12(水) 21:11:49
>>359
私も言われた
なんか、今の親って子どもチヤホヤしすぎじゃない…??
小学生なのに電車で立ってるのも無理とかちょっとないでしょって思う+28
-1
-
362. 匿名 2019/06/12(水) 21:12:19
譲らない。
電車の扉が空いたら降りる人を待たずにランドセル周りにぶつけながら走って乗り込んで席に座る私立の制服着た小学生の親の顔をみたいです。+17
-1
-
363. 匿名 2019/06/12(水) 21:14:25
電車通学してる高校生の息子が、座ってる自分の前にほぼ毎朝同じ小学生の男の子が立つんだけど、俺が2個先の駅で降りるの知ってるんだよなwって笑ってたの思い出した。賢い子だ。+23
-2
-
364. 匿名 2019/06/12(水) 21:21:41
>>12
ホントそう。だけど席を譲る人って結構中年以上の女性が多くないですか?先日もヘルプマークつけた中年の女性が乗ってきたけど、近くに座ってた若者達やサラリーマン達は誰も席を譲らず。マークが見えない程混んでいた訳ではないので立っていた私もすぐ気がついたくらいだったのに。結局私の前に座っていたその女性より年配の女性が席を譲った。それを見ても他の男性陣は気にも止めてなかったなあ。ヘルプマークを知らないのかなあ。通勤通学で毎日電車利用してればおのずと目に入る機会あるだろうに。+12
-0
-
365. 匿名 2019/06/12(水) 21:23:21
譲れる人は譲ってあげたらいいと思うけど、私は譲れるほど元気じゃないから譲らない+2
-1
-
366. 匿名 2019/06/12(水) 21:25:09
主の気持ち分かる。
長時間電車に乗る時に、座って移動するために時間を考えて行動して座席に座ってたら、後から乗ってきた男が遠くにいた子連れ家族をここどうぞって呼びよせた。
席が足りなくて、仕方なく立ったけど譲った男はすぐに下車した。
男には私のことが見えてなかったのかな?+12
-0
-
367. 匿名 2019/06/12(水) 21:25:44
座りたくて泣いてる子に席を譲ろうとしたら
甘やかすことはしたくないんで大丈夫です
と母親に断られました
それ以降は譲りません+4
-0
-
368. 匿名 2019/06/12(水) 21:27:40
座りたがる子供をずる賢いとは別に思わない。
疲れた~って態度に出すのって子供だからだしきょろきょろして座りたがる大人の方がうざくない?w+9
-6
-
369. 匿名 2019/06/12(水) 21:30:29
子供は立ってろって教育されてきたよ
立てないぐらいの子供なら長時間移動させる親がおかしいし
健康な子供なら譲る必要はない+11
-3
-
370. 匿名 2019/06/12(水) 21:32:04
電車の揺れでフラフラしていたり、お母さんに抱っこされている等の状況なら譲ります。
見ていて危ないなと思う状況なら譲る。
別に子供に限らないけど。
+2
-0
-
371. 匿名 2019/06/12(水) 21:34:34
自分の子供を座らせる親とかもちょっとわからない
子供のうちから甘やかせると外(交通機関)で我を出してわがままな人間になりそう
…って意地悪いなぁって自分でも思う+1
-6
-
372. 匿名 2019/06/12(水) 21:35:01
>>363
うわー小賢しいね。
大っ嫌いそういう奴。
小学生なら立ってればいいんだよ。+5
-9
-
373. 匿名 2019/06/12(水) 21:38:13
ことトピを見たときに未就学くらいの子供を想像したんだけど違うのかな?
幼稚園児くらいまでなら急停車したら危ないから譲るよ。
でも、たまにわらわらと母親と園児の集団が乗ってきた時は譲らなかったな。
小さな子供やお年寄りは踏ん張る力や掴まれる所が少ないからね。
バスなんかは特に危ないよ。+2
-0
-
374. 匿名 2019/06/12(水) 21:39:44
子供に立ってろなんていう親は子供に立たせて自分は座ってたの?そんな家族見た事無いけど
それとも親も立ってるの?全員立ってたら椅子の意味ないじゃんw+8
-6
-
375. 匿名 2019/06/12(水) 21:41:45
>>372
え?小賢しいかな?
そんなことに腹立てたり嫌いとかの感情遣うなんて疲れそう。
毎日乗る電車なんだから別にいいんじゃないかな。
その小学生だって長いこと電車に乗るんじゃないの?+14
-1
-
376. 匿名 2019/06/12(水) 21:43:16
お母さんが乳飲み子背負って
なおかつ小さい子供を連れてるなら
席を譲るかも知れないです
荷物を膝の上に持ってあげるかも
スレ主さんが言うような感じなら
譲らないです+3
-0
-
377. 匿名 2019/06/12(水) 21:46:06
時々譲ってくださる方がいます。
うちの子は小柄で4歳ですが、もしかすると2,3歳にも見えると思います。
帰宅ラッシュと重なる時は、「譲りましょうか?」と言われたら
「遊んだ帰り道なので、大丈夫です」とお礼を言ってお断りしています。
お仕事でお疲れの所、気を使ってくださってありがとうございます!+15
-1
-
378. 匿名 2019/06/12(水) 21:47:20
ねーえー。ママー!
座りたい!○○ちゃん座りたい!座りたいぃぃぃー!
(チラッチラッ)
って大声でごねて周りの反応を見る子には意地でも譲らない。
+14
-0
-
379. 匿名 2019/06/12(水) 21:47:27
>>371
え?
私は子供の頃に席が空いている時は母親に危ないから座りなさいって言われたよ。
席が空いてないときにたまに譲られることがあったけれど、それは「ありがとうございます。でももう小さくないので大丈夫です。お気持ちだけ」とかって断っていた記憶が。
でも「子供なんだから座らせろー」なんて思ったこともなかった。無頓着。
今は社会人だけど公共交通機関で我なんて出してないと思うけどσ(^_^;)+5
-2
-
380. 匿名 2019/06/12(水) 21:47:37
保育園年中のときから、
基本はごお年寄りに席を譲るって事教えられていたので空いてれば座るけど、替わってもらったりはしなかったし替わってもらうと恥ずかしかった記憶あるよ
なので、わたしも子供にそうしています+3
-1
-
381. 匿名 2019/06/12(水) 21:47:46
朝の超絶ラッシュ時だったら譲るかな。小さい子供がギュウギュウの満員電車の中に立ってても、まわりの大人たちが気を使う羽目になり大迷惑だから、とにかく座席に押し込む+1
-0
-
382. 匿名 2019/06/12(水) 21:47:48
10歳以下の子供が3人いるけど、譲ってもらう事あります。
高校生か大学生くらいの男の子2人以上のグループ?が多い。
女の子や、社会人以上は譲られない
それかとてもありがたいかな。
兄弟の、上の子が下の子にする優しさな感じ。
安定感なく、急ブレーキで危険そうな年齢の子には私も譲るけど、小学生以上には特に譲らなくても良いと思う。+6
-1
-
383. 匿名 2019/06/12(水) 21:48:15
>>375
息子さんの前に立ってないと座れないくらい混んでるって事でしょ?これから仕事をする人が座れてないって事でしょ?
通学だろうが小学生なんて立ってたらいいんだよ。
+2
-5
-
384. 匿名 2019/06/12(水) 21:51:36
>>383
横だけど、高校生の方じゃなくてその小学生の方がお子さんなんじゃない?
だから小賢しいって言われた事に腹を立てて噛み付いてくるんだよ。+0
-1
-
385. 匿名 2019/06/12(水) 21:54:59
子供じゃなくてお年寄りだからトピズレで申し訳無いんだけどさ…
前御老体が多めの路線に座ってたら後ろに立ってた女に「譲ってあげたら?」
っていきなり言われてとっさのことで「は、はい」って仕方なく立ったんだけど
その時私は滅茶苦茶体調悪かったし重い荷物を持ってたしその場に蹲ってしまった
しかもその席は次のバス停まで誰も座らなかったし
自分が譲るのはいいけど他人に譲るのを強要するのは色んな事情もあるだろうし
(明らかに元気に馬鹿騒ぎしてる気が利かなそうな若者とかならともかく)
ちょっとどうかと思うわ+18
-0
-
386. 匿名 2019/06/12(水) 21:55:30
小学生以上で大きいのにすーわーりーたーいーっ!
とかギャースカ騒いでるガキには絶対譲らない+9
-0
-
387. 匿名 2019/06/12(水) 21:55:38
立つのも経験だし 譲らない。+3
-0
-
388. 匿名 2019/06/12(水) 21:55:53
いや、ちょっと待って!
電車って公共の乗り物だよね?
小学生、電車賃払ってるよ??+9
-4
-
389. 匿名 2019/06/12(水) 21:56:05
5歳の娘とバスに乗ると大体どなたかが譲ってくださいます。
時には私より年配の方だったり、学生さんだったり。
申し訳ないのでお礼とお断りをしますが、皆さんそのまま譲ってくださいます。
お気持ちが嬉しいので、似た状況の時は私も譲っています。+1
-0
-
390. 匿名 2019/06/12(水) 21:56:20
疲れた~とか口に出しても 心の中で私も疲れてるからと思い譲りません。+6
-1
-
391. 匿名 2019/06/12(水) 22:02:45
なんか、ここ見てたら出掛ける自信なくなってきたわ…。小学生男子2人連れてよく電車乗るけど、遠くに出掛けた帰りの電車なんて小学生だって疲れて座りたいだろうに。座って少しの間寝てるだけでも許さるない感じね。+6
-14
-
392. 匿名 2019/06/12(水) 22:02:47
小学生相手に譲ろうなんて思ったこともなかった。
小さい頃、年配の人に席を譲ろうねと
教えられてそうしてきたから。+4
-1
-
393. 匿名 2019/06/12(水) 22:03:16
>>388
いやいや、混んでる時に、小学生が座って大人が立ってるのは如何なものか?って話だよ。+5
-6
-
394. 匿名 2019/06/12(水) 22:03:52
子育て終わって優雅な感じの人が譲ってるのよく見る。騒いで子どもをなだめつつ周りの人に謝ってたらどうぞ座ってって。
そういう親切はできる人がやればいいんだよ。+3
-0
-
395. 匿名 2019/06/12(水) 22:04:13
>>391
遊んできた人が働いてきた人に席を譲るのは当たり前。+1
-13
-
396. 匿名 2019/06/12(水) 22:07:49
なんかギスギスしてんな~+11
-3
-
397. 匿名 2019/06/12(水) 22:09:00
そんなのその時の判断で良いじゃん。
譲るも譲らないも、大人だってやってないんだから子どもだってそれ見てるぞ。+6
-0
-
398. 匿名 2019/06/12(水) 22:09:52
休日の夕方の電車で、小学4年生と一年生くらいの兄弟が立ちながらウトウトしてて、流石に譲ったw
親御さんには「いやいや申し訳ないですし…」と最初断られたけどね。+4
-0
-
399. 匿名 2019/06/12(水) 22:10:28
辻トピでも言われてるけど子供には譲らないでいい
子供も別に譲ってほしいとか思ってないから
図々しい子供には譲らんでよし+5
-0
-
400. 匿名 2019/06/12(水) 22:11:43
小学生肩身狭いな+4
-2
-
401. 匿名 2019/06/12(水) 22:11:53
疲れた~(チラッ)席空いてないね~(チラチラッ)
って親に仕込まれてるのかね?
そうだね~と思いながら寝る+17
-0
-
402. 匿名 2019/06/12(水) 22:14:17
これだから電車乗るの嫌なんだよ…家族は車で遠出しろってか。+18
-3
-
403. 匿名 2019/06/12(水) 22:15:48
子供は子供料金なんだから混んでいるときは立って欲しいって思っちゃう。+11
-20
-
404. 匿名 2019/06/12(水) 22:18:21
>>395
そんなのどうやってわかるの??+5
-0
-
405. 匿名 2019/06/12(水) 22:19:08
子供の年齢によるかな。
低学年かなって子には譲るよ。
+12
-1
-
406. 匿名 2019/06/12(水) 22:19:42
譲らない。
だって、早朝から夜遅くまで働いているんだから。+15
-5
-
407. 匿名 2019/06/12(水) 22:20:10
小学生なら無理して譲る必要ないけど、座ってる小学生に対して子供なら立てよ!って思う事は無い。
関係ないけど、いつか誰かに自分が席を譲られるようになったら年寄りか妊婦に見えるってことだよね………
いつその日が訪れるのか…+16
-0
-
408. 匿名 2019/06/12(水) 22:23:23
自分の孫と子供以外は可愛くないから譲らない。+4
-5
-
409. 匿名 2019/06/12(水) 22:25:58
大人って理不尽だよな…+10
-4
-
410. 匿名 2019/06/12(水) 22:28:56
>>395
それは違うでしょ。
公共の乗り物だし、ただ疲れてるだけの健康な大人に席を譲る必要なんてない。
+16
-0
-
411. 匿名 2019/06/12(水) 22:31:22
>>403
どんびき+18
-6
-
412. 匿名 2019/06/12(水) 22:34:11
子供が一番若いんだから座る必要なし+10
-11
-
413. 匿名 2019/06/12(水) 22:35:43
朝は嫌だわ。+4
-0
-
414. 匿名 2019/06/12(水) 22:36:57
絶対譲らない
+10
-3
-
415. 匿名 2019/06/12(水) 22:37:43
自分が足が悪いから譲らない
自分がこけて、周りに迷惑かけたらそれこそ大変だから
健康だった時は、小学生低学年以下の子には譲ってました+5
-2
-
416. 匿名 2019/06/12(水) 22:40:18
お母さんの支えとか無しで立ってられない子を電車移動に同行させるかな?
ならタクシー使えばいいよね。+3
-16
-
417. 匿名 2019/06/12(水) 22:40:28
子供小さいけど譲られると気まずいので譲らないでください。こちらもそのつもりないです。+5
-2
-
418. 匿名 2019/06/12(水) 22:41:35
譲らん!当たり前じゃ+6
-5
-
419. 匿名 2019/06/12(水) 22:43:39
低学年の子でも譲らなくても大丈夫です。私は立ってたぞ。+2
-3
-
420. 匿名 2019/06/12(水) 22:50:08
自分が座ってた席を誰に譲ろうが勝手でしょ。
譲った男性からすれば座らせてやりたい相手だったってこと。
譲りたくないなら譲らなきゃいい。
男2人座ってた席に子供3人座れるでしょ。+15
-0
-
421. 匿名 2019/06/12(水) 22:51:56
譲っても、すぐ降りるからいいんです、と断られる率100%(笑)
だから譲りたくない人は譲らなくてもいいのでは?と思う。
住んでる場所にもよるだろうけど!+8
-0
-
422. 匿名 2019/06/12(水) 22:57:10
私は譲らないけど、小学生の子供と一緒にいると譲ってくれる方も多い。座りたいとか疲れたとか一切言ってないのに、優しいなぁと思う。
バスとか揺れが強いと、ほら座りなさいっておばあさんに言われることもある。倒れたら危ないと思ってくれてるのかな+6
-1
-
423. 匿名 2019/06/12(水) 22:57:48
よかった、このトピの人たちはまともな感覚だね。子供に席なんか譲らないよね普通。+13
-12
-
424. 匿名 2019/06/12(水) 22:59:04
あんまり遭遇したことないし、基本私立ってるからわからないけど遭遇したら絶対譲りません+5
-1
-
425. 匿名 2019/06/12(水) 23:00:07
子供料金なんだからっていうけど、そしたら大人も2人分ぐらい場所とる人は料金2倍にしてほしい。
この間、普通体型の女4人ぐらい座れる場所とってる巨漢いたよ。
脚も開くしかないから本当に場所とる。
+21
-0
-
426. 匿名 2019/06/12(水) 23:06:33
元気な子供には絶対に譲らん。
子供に座らせる親にイライラするわ。
体調悪そうな方には年齢問わず譲ります。
+4
-2
-
427. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:39
>>377
あなたの様な方だったら喜んで譲ると思います。+2
-0
-
428. 匿名 2019/06/12(水) 23:08:57
>>1
子供は立たせろよ+4
-6
-
429. 匿名 2019/06/12(水) 23:13:14
仕事帰りに優先席座ってたらおじさんに子供に席譲れって怒られたんだけど、何なの。別にその子騒いでたりもしなかったのに。+4
-4
-
430. 匿名 2019/06/12(水) 23:25:12
ここ絶対ただ子供が嫌いなだけの人いるだろw+21
-1
-
431. 匿名 2019/06/12(水) 23:27:29
むずかしいとこだな。。
子供が2人いるけど、小学生あがる前はやっぱりフラフラして危なくて、たまに譲っていただけると
「神様!!」ぐらいにありがたかった。
でも、必ず譲る必要はないと思う。
その時の自分の身体のコンディションで。
私も今は一人で電車乗る機会あるけど、
譲ってくれるだろう前面にだして前に立たれるの嫌だし、
自分の方が体調悪い時もある。
心と体に余裕がある時にでいいと思う。+8
-0
-
432. 匿名 2019/06/12(水) 23:33:17
前にバスで一人用の座席に座ってたら
母親といた5歳くらいの男児に「ボクここすわりたーい!」って思いっきり指さされたことがあった
終点まで乗るから正直立ちたくねえ…と思いつつ「代わりますか~?」と言ったら母親にいいですいいです!って断られたから結局譲らなかったんだけど
その後もじーっと見てくるし気まずかった(笑)
子供には優しくするべき?と思いつつ、あそこで言う通りにして何でも思い通りになるって思わせるのもな~どうすれば良かったんだ…とモヤモヤしてたから、譲らないって意見多くてちょっとホッとしてしまった(笑)
+12
-0
-
433. 匿名 2019/06/12(水) 23:33:59
運賃免除になるなれ譲るよ。
+0
-2
-
434. 匿名 2019/06/12(水) 23:37:08
基本的に子供には別に譲らないでいいかなと思うし、自分の子に譲って、なんて思ったことないです
3歳くらいの時に、立ったまま寝だして困った際に、譲っていただいたのはとても助かりました。
私も時と場合によって譲ると思います。+9
-1
-
435. 匿名 2019/06/12(水) 23:37:22
障害ありそうなときには譲る。+4
-0
-
436. 匿名 2019/06/12(水) 23:38:54
>>432
その状況で譲られたら親としては申し訳なくて気まずいし、子供もワガママが通ると思ってしまうので、譲らなくて正解です。+9
-0
-
437. 匿名 2019/06/12(水) 23:54:25
子供が座りたがってたらどうぞと言って譲る。
そこまで鬼じゃない。+8
-1
-
438. 匿名 2019/06/13(木) 00:04:28
以前は子供に積極的に譲る風習だった。
有名な大学教授だったかが、子供の足腰の健康の為にも子供は立たせるべきって発言してからそれがなくなった記憶がある。
基本変わらなくて良いと思う
重そうな鞄を持ってる中高生は可哀想になって、後ろの席が空いたよ!って教えたくなる+4
-0
-
439. 匿名 2019/06/13(木) 00:06:57
>>337
あえて目は合わせない
私は公園やお迎えの時に子供に意地悪する子からジーッとアピられても目をやらない
なんなら呼ばれても目を合わせず返事だけする+0
-0
-
440. 匿名 2019/06/13(木) 00:07:06
若い母親2人、その人たちの母らしき人(60代)、5歳前後の子供3人がわーーっと乗ってきて
子供たちが私の前に立って
落ち着きなくぶつかってくるし
どうぞ。と譲ったら大人が座った。
内心、オイッそのうるさい子供たちを座らせなさいよ。とイラッとした。
結果、譲らなくていい!という結論です。+9
-0
-
441. 匿名 2019/06/13(木) 00:07:59
譲らないなあ
小さい子ども抱っこして大変そうな親になら譲ったことあるけど+2
-0
-
442. 匿名 2019/06/13(木) 00:20:51
さすがガルちゃん
クズばかり+7
-12
-
443. 匿名 2019/06/13(木) 00:22:29
>>23
譲らない、という点に関しては、人それぞれだから何とも思わない。
けど、バスのボタンのくだりは、気持ち悪くなるくらい底意地悪い女だなと思った。
誰からも何からも満たされない可哀想な人なんだろうな。+10
-2
-
444. 匿名 2019/06/13(木) 00:25:03
子供は元気じゃない?わたしは譲らない+4
-2
-
445. 匿名 2019/06/13(木) 00:27:42
大人だって背が低いからつり革届かないし、大変だけど、誰も譲ってくれないから毎日満員電車ヨロヨロ大変。妊婦でお腹膨らんでない時はどうなるのか不安、、、。子供はそのこのサイズ感によるなぁ。+5
-1
-
446. 匿名 2019/06/13(木) 00:28:15
赤ん坊ならともかく5歳以上には譲らない。+5
-0
-
447. 匿名 2019/06/13(木) 00:29:04
荷物沢山もって抱っこ紐で抱っこして大変そうなママさんに譲った事あるけど、この子立ってる方が機嫌いいのでーと断られた
こんなママさんもいる+5
-0
-
448. 匿名 2019/06/13(木) 00:29:04
ヘルプマークの画像ください。知りたい+0
-3
-
449. 匿名 2019/06/13(木) 00:30:35
電車の揺れでふらふらなっちゃうような子には譲る危ないから小さい子抱っこしてる親も危ないからね。子供料金だからって言ってる人は馬鹿ー?なら幅とるデブは倍料金?寂しい人。+5
-0
-
450. 匿名 2019/06/13(木) 00:31:03
元気ありあまってるのに何故譲る?+3
-5
-
451. 匿名 2019/06/13(木) 00:35:27
>>450何故元気ありあまってるとわかる?
優先席に座っている病人かもしれない人も実際見た目じゃわからないよね。子供=元気 なの?+5
-8
-
452. 匿名 2019/06/13(木) 00:37:46
主さんのような状況なら、私は先に譲った男性側に問題があると思います。
三人に対して二人分しか席は用意できないのだから、あと一人の席はどうなるのか?という責任の問題です。
例えば主さんに「僕たちは譲りますので」みたいに何かしら一言声を掛けていたならまだわかりますが、状況からして無言の圧力ですよね?
一人分、最初から用意できていないのだから、無責任に譲るのは優しさではないと思います。ただの自己満足ですよ。+13
-16
-
453. 匿名 2019/06/13(木) 00:40:59
わたし主さんみたいな状況になったけどゆずらなかったww寝たふりしましたごめんなさい。図太いけどめっちゃ疲れてた+11
-2
-
454. 匿名 2019/06/13(木) 00:41:10
あまり譲らない方がいいかもしれない
譲ったりすると、電車では子供は座れるものだと勘違いして次から座りたいって騒ぎ出すかも知れないから
小さくてまだ1人で電車で立ってるのが危険くらいなら話は別だけど+18
-2
-
455. 匿名 2019/06/13(木) 00:41:12
こっちのほうが体が重だるい自信ある
無理して子供に譲っても、その罪のない子供が憎たらしくなると思う
何事も無理はよくない
座らなきゃいけないほどの病気の子供なら親がベビーカーなり何なり持ち歩いてると思う
+11
-2
-
456. 匿名 2019/06/13(木) 00:41:38
圧倒的に譲らないんだね!
私はどんなに疲れてても譲ってるな
私が子ども産めないからせめて今いる子どもは大事にしようと思って…+11
-19
-
457. 匿名 2019/06/13(木) 00:43:39
外国では子供は座らせないって何かで読んだ
甘やかして足腰弱くなったら、将来その子が困らないかな?
無責任な大人達は死んでいくけども
+13
-1
-
458. 匿名 2019/06/13(木) 00:47:55
譲らないよ。
子供料金で乗ってるし、体力つけるために立ってればいいと思うよ。
大人は仕事で疲れているの。+20
-6
-
459. 匿名 2019/06/13(木) 00:49:30
子供に譲るって概念がまずないよ。
前に立たれても譲らない。
譲る理由がないもの。+16
-4
-
460. 匿名 2019/06/13(木) 01:00:15
結局昔からのループ
自分は譲って貰えなかった
だから自分も譲らない
+2
-2
-
461. 匿名 2019/06/13(木) 01:17:02
小学生の頃に知らないお爺さんお婆さんがここ空いてるよって言ってくれて座ったことあるけど、今思うともしかして私じゃない誰かに言ったのかな?ってモヤモヤする+0
-0
-
462. 匿名 2019/06/13(木) 01:19:41
3歳以下なら譲るかな。
幼稚園入ったら譲らない。電車で遠足行く幼稚園もあるし、立ってても問題ない。+1
-3
-
463. 匿名 2019/06/13(木) 01:21:27
夜10時くらいにディズニーから家族で帰宅途中の小学生低学年くらいの子が座りたがってたから席譲ったけど、お礼もなく座ったあと騒いでたから譲ったのを後悔した。
両親ともいたし子供もすごく元気だったから譲る必要なかったわ。+20
-0
-
464. 匿名 2019/06/13(木) 01:25:48
小学生は譲らなくていいと思う。私は小学生の時にあんまり疲れた記憶がない。+19
-1
-
465. 匿名 2019/06/13(木) 01:36:31
今って鉛筆も握力がないからBとか2Bが標準なんでしょ?
もう体が全体的にボロボロなんじゃないの
+5
-0
-
466. 匿名 2019/06/13(木) 01:50:49
譲らない+8
-2
-
467. 匿名 2019/06/13(木) 01:52:25
乗り込んだ電車で私が座ったら小学生くらいの子に舌打ちされた
それから絶対に譲らないことにした+12
-0
-
468. 匿名 2019/06/13(木) 01:54:31
今は祖父母が子供に席譲る時代だもんなあ
私の子供の頃は子供で体力あるから親や祖父母に譲れって言われてたもんなのに+7
-0
-
469. 匿名 2019/06/13(木) 01:56:49
譲らない
なんで譲らないといけないのか不明。+9
-0
-
470. 匿名 2019/06/13(木) 02:04:52
小学生に上がってる位なら譲らない
しかも子供達だけで行動してるなら、自立してるでしょ+5
-0
-
471. 匿名 2019/06/13(木) 02:10:06
>>448+4
-0
-
472. 匿名 2019/06/13(木) 02:12:36
電車で友達同士で出掛ける子供なんて元気だろうから譲らない
でも主の状況なら、私も渋々譲ると思う+4
-0
-
473. 匿名 2019/06/13(木) 02:20:18
つり革に手を届くなら譲る必要ないじゃない?
届かないような年齢の子なら譲るのもありかな。
でも、立ってるのが危ないぐらいの子なら、親が付いて行動してるはず。+9
-0
-
474. 匿名 2019/06/13(木) 02:23:49
譲らない。+4
-0
-
475. 匿名 2019/06/13(木) 02:52:26
小学生くらいならまでなら譲る。
週末とかだと、慣れない外出で疲れてるかも知れないし。
電車に乗ってる間だけでも体を休める事が出来て、子供の機嫌が持ち直せば親も怒らずに済む、そうすればその家族は楽しくレジャーを終える事が出来る。
子供の頃に家族で出かけた楽しい記憶は一生の宝物になると思う。
疲れてぐずって親に怒られた思い出として成長するより、楽しかった思い出を持って成長してくれた方が、優しい大人になれるかも知れない。+3
-2
-
476. 匿名 2019/06/13(木) 03:01:00
バスで仕事終わりの土曜日に天神から帰ってる途中に
小学生くらいの女の子とお父さんが乗り込んできて
物凄く満員で身動き取れない状態なのに
私の座ってる横に立ってずっと疲れた座りたいと延々といわれ続けた
1日立ち仕事で疲れきってるのに真横で言われると一瞬変わってあげようかと思ったけど
可愛げが無さ過ぎて目的地のバス停まで座り続けた私は鬼かもw+8
-0
-
477. 匿名 2019/06/13(木) 03:01:44
>>476
追加譲るか譲らないかはその子供次第
お年寄りには譲ります+0
-0
-
478. 匿名 2019/06/13(木) 03:03:30
電車に子供だけで乗れる年齢なら譲らなくても大丈夫な気がする
体調悪そうだったら譲るくらい+6
-0
-
479. 匿名 2019/06/13(木) 03:07:46
子供嫌いだから無理。+2
-4
-
480. 匿名 2019/06/13(木) 03:12:20
譲る理由がないし何歳かわからないけど優先席へどうぞって感じ+6
-0
-
481. 匿名 2019/06/13(木) 03:32:07
>>97
疲れてるの関係なしに安全面で譲ったりもあるよ+2
-0
-
482. 匿名 2019/06/13(木) 03:36:41
子供はタフだし立ってお外見てなさい+6
-0
-
483. 匿名 2019/06/13(木) 03:38:15
私は相手が小学生や園児なら譲るかなぁ。
自分も子供いるし、そのくらいの子供を電車で立たせるのはまだ危ないからね。中学生ならもう自分で座席の確保は出来るよね^_^+3
-2
-
484. 匿名 2019/06/13(木) 03:45:08
揺れて危ないくらいの年齢なら親同伴だろうし、親が手を繋げばいいだけ+3
-1
-
485. 匿名 2019/06/13(木) 03:51:34
わたしも譲るし、子供連れてるとみんな譲ってくれる。お年寄りの方も声かけてくれるよ。それが当たり前とは思わないけど。
ここの人達って周りにいないタイプだわ、、+3
-7
-
486. 匿名 2019/06/13(木) 04:01:40
譲らなくていいでしょ。よちよちならまだしも 足腰鍛えて子供にはいいよw+8
-0
-
487. 匿名 2019/06/13(木) 04:55:39
お仕事をされている層で譲りあいのコミュニケーションをとります。+1
-4
-
488. 匿名 2019/06/13(木) 04:57:11
幼稚園生までは譲る
電車の揺れで転ぶといけないし
+4
-0
-
489. 匿名 2019/06/13(木) 04:58:52
代金も小人価格でしょ?
子供だからって見た目で判断してズレたことを身勝手な目線でしてはいけないと思う。+5
-1
-
490. 匿名 2019/06/13(木) 05:05:28
公共のコミュニティになぜ子供を連れてくるの?
コミュニケーションとれないし。笑+0
-7
-
491. 匿名 2019/06/13(木) 06:20:57
譲らないよ〜譲らなくてOKだよ!子供なんて一番体力有り余ってて疲れ知らずなのにさ!
万が一自分の子供に席譲ってくれる方はいたら大丈夫です、ありがとうって丁寧にお断りするよ、申し訳ないもん。+8
-1
-
492. 匿名 2019/06/13(木) 06:26:47
私はもし子どもに譲ってもらえても断るかも知れません。
むしろ子どもに、席を譲らせます。+4
-0
-
493. 匿名 2019/06/13(木) 06:34:13
100%譲る。正直前までは全く譲らなかったけど、ドイツに少し住んでた時に向こうの人は絶対に子供に席を譲るし、近くにいるのに譲らなかったら周りからめっちゃ睨まれるから譲る習慣付いた。子供もお母さんも嬉しそうにするから良いかな。+6
-11
-
494. 匿名 2019/06/13(木) 06:51:02
子供幼稚園ですが、甘やかしたくないので席を譲ってとは思いません。でもドア脇の棒は譲ってもらえると助かります。私がつり革持って手をつないでおくスタイルだとふらついて迷惑かけたり、譲ってアピールと誤解されかねないからです。+3
-4
-
495. 匿名 2019/06/13(木) 07:09:55
地域によるのかな
混雑避ける為に空いてる時間にしか乗りませんが
たまに混んでる時あって4歳の子供と立ってると必ず誰かが譲ってくれます
先週は男子高校生が譲ってくれました
+5
-1
-
496. 匿名 2019/06/13(木) 07:22:07
こういうのって女性の方がシビアなのかな?
妊娠中の時どうぞって譲ってくれたの男性の方が多いし。子供と街に出掛けたとき(子供好きな人?)子供に話しかけてくれる人若い男性の方が多い。女性は子供嫌いが多いのかな?+14
-0
-
497. 匿名 2019/06/13(木) 07:29:19
>>476
一瞬でも変わってあげようと思ったあなたは優しい人!+3
-0
-
498. 匿名 2019/06/13(木) 07:37:45
>>362
私立の小学生、マナー悪いのが多いよね+6
-0
-
499. 匿名 2019/06/13(木) 07:43:10
小学生なんて遠足でも電車乗ったりするんだし、平気で立ってられるんだから譲る必要ないと思う。
あの揺れでどうしたら安定して立ってられるかを学んでいくんだよ。
+0
-0
-
500. 匿名 2019/06/13(木) 07:43:37
本当の意味でのお年寄りや不自由な方には譲るけど、子供に譲る必要ある?親が抱っこするとか元気なんだから立たせとけばいいよ。+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する