ガールズちゃんねる

自己肯定感が低い人

167コメント2019/07/01(月) 22:12

  • 1. 匿名 2019/06/08(土) 13:45:33 

    自分で自分を低く評価してしまいます。
    友達の誘いを断る時も、私ごときが断っていいのかと罪悪感を感じますし、店員さんなどに希望を言うのも、私ごときの為に申し訳ないな…と思ってしまいます。

    批判をされると、自分自身を丸ごと否定されたような感覚になってしまいますし、生きるのがしんどいです。同じような方いますか?

    +494

    -2

  • 2. 匿名 2019/06/08(土) 13:46:29 

    毒親育ち

    +386

    -17

  • 3. 匿名 2019/06/08(土) 13:46:43 

    私もそう。
    ちょっと指摘されただけでも、
    勝手に全否定されたと思い込んで落ち込む。

    +692

    -2

  • 4. 匿名 2019/06/08(土) 13:46:57 

    自己肯定感が低い人

    +41

    -1

  • 5. 匿名 2019/06/08(土) 13:46:58 

    どうせ私なんか...

    +283

    -2

  • 6. 匿名 2019/06/08(土) 13:47:44 

    すごいわかります、自己肯定感低いです。
    自己肯定感が低いから思ったことがいえなくて周りにバカにされがち、でも「自分が悪いんだ…」とおもい余計にストレス…の繰り返しです。
    自分が本当に嫌い、生まれて来なきゃよかった

    +471

    -2

  • 7. 匿名 2019/06/08(土) 13:47:57 

    秋葉原で無差別殺人起こしがち

    +8

    -69

  • 8. 匿名 2019/06/08(土) 13:47:57 

    わがまま勘違い女よりもいい

    +219

    -11

  • 9. 匿名 2019/06/08(土) 13:49:35 

    自信がないので他人を蹴落とす

    +12

    -48

  • 10. 匿名 2019/06/08(土) 13:50:41 

    私も全然ない
    でも実家出てマシになった
    親の洗脳だったと本当に思う

    +248

    -6

  • 11. 匿名 2019/06/08(土) 13:51:30 

    小学生の頃に地球温暖化とか環境破壊の事を授業で習って
    「私ってゴミと二酸化炭素を地球上に撒き散らしてまで生きる価値のある存在?いらんやろ」
    「ホッキョクグマ可哀想。こんなに可愛い動物なのに。私の百倍生きる価値ある」
    とか思ってた

    +188

    -5

  • 12. 匿名 2019/06/08(土) 13:51:46 

    >>1
    自己肯定感が低い人

    +291

    -9

  • 13. 匿名 2019/06/08(土) 13:53:14 

    人生ってサバイバル

    だから、自己肯定感が低いと

    社会において行かれるよ

    自然会では迷ってる動物は食われてしまうでしょ

    自己肯定とか悩んでる暇はないよ。

    人生はサバイバルなんだから。

    +176

    -90

  • 14. 匿名 2019/06/08(土) 13:53:47 

    自己肯定感低い人は、あんまりガルちゃんやらない方が良いと思う
    きつい人とか結構いるもん

    +226

    -3

  • 15. 匿名 2019/06/08(土) 13:54:09 

    被害妄想だよ
    誰も他人に興味ないから

    +11

    -29

  • 16. 匿名 2019/06/08(土) 13:54:32 

    甘えたい。今だに親に頬っぺたをプニプニされていて辛い。
    自己肯定感が低い人

    +8

    -98

  • 17. 匿名 2019/06/08(土) 13:55:24 

    友達と会ってる時も、私の話なんて聞いても面白くないだろうなと。
    ずーっと聞き役に徹してる。

    +273

    -2

  • 18. 匿名 2019/06/08(土) 13:56:09 

    >>1
    お前ごときがトピ申請すんな

    とは思わなかった?

    私は思ってしまう

    +16

    -41

  • 19. 匿名 2019/06/08(土) 13:57:10 

    私なんかと会うのは嫌だろうと思って基本人を誘えない。誘ってくれる人でも、誘ってこないということは会いたくないだろうと思って、結局自分から誘わない。

    +305

    -3

  • 20. 匿名 2019/06/08(土) 13:57:48 

    >>1

    B型女を見習え。

    +21

    -41

  • 21. 匿名 2019/06/08(土) 14:00:46 

    自己肯定感が低い…イコール「謙虚」「でしゃばって迷惑を掛けない」「高圧的な態度で人を不快にさせない」「気遣いの達人」等、とにかくポジティブに変換して自分はそういう性格なんだと認めるしかない。私もそうだけど、直らないよ。

    +228

    -3

  • 22. 匿名 2019/06/08(土) 14:02:29 

    お前ごときが◯◯するなと思われてるだろうな
    私なんかが◯◯して(してもらって)いいんだろうか
    (他人とふと目が合ったりすると)不細工だなと思われただろうな
    本当はみんな私の事なんて嫌いなんじゃなかろうか

    いつも思ってる

    +152

    -2

  • 23. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:20 

    私は肯定感があります。
    肯定感が低い人を利用して自分のいいように利用しています。
    社会はそういう弱い人の上に成り立ってるんだよね。
    ありがとう。

    +2

    -80

  • 24. 匿名 2019/06/08(土) 14:03:44 

    >>20
    ちょっと待ってよ。
    B型だけど、家庭環境悪いと自己肯定感低くなるから血液型は関係ないよ。
    同じB型の人にはB型って気づいて貰えるけど、他の血液型の人にはB型って信じて貰えないよ。

    +141

    -4

  • 25. 匿名 2019/06/08(土) 14:04:10 

    >>20
    いや、私…B型女だよ汗。

    +80

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/08(土) 14:06:03 

    >>23
    健全な自己肯定感を持ってる人は自己肯定感の低い人を励ましたり勇気づけてくれたよ。
    あなたのは自己肯定感ではなくて自己愛だよ。

    +150

    -0

  • 27. 匿名 2019/06/08(土) 14:07:28 

    わかる。人の前では過剰に自分を下げて接してしまうから、見下されたりぞんざいに扱われるようになりがち。

    自分でそういう風に導いてしまっていると分かってはいても、自分は劣っている・無価値という意識が働いて下手に出てしまう

    +177

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/08(土) 14:07:58 

    自己肯定感低すぎて
    彼氏にもっと自信持ちな、普通だし!って言われてる。
    それでもいや自分出来ないしってなるし
    褒められてもいやいやってなる

    +54

    -17

  • 29. 匿名 2019/06/08(土) 14:08:00 

    がるちゃんは何でも極端すぎるんだよね。

    自己肯定感が低い=毒親育ち
    自己肯定感が高い=わがまま勘違い女

    こういう決めつけにプラスがついて、やっぱりそうなんだと無駄に落ち込む。人ってそんな単純ではないし、どんな人も良い面悪い面があり、表に出すか出さないかの違いだけなんだと思うよ。

    +167

    -2

  • 30. 匿名 2019/06/08(土) 14:08:17 

    周りの迷惑にならないように、他者を傷つけないように、可愛がってもらえるようになって欲しいと思い厳しく育ててるんだけど逆に自己肯定感の低い子になってしまわないか悩んでます。
    叱らない育児で好き放題させてる子の方が逆に本人にとっても楽なんじゃないかと。
    周りを気づかい空気の読める子になってるけど生き辛くさせてるんじゃないかと心配です。
    毒親の加減がわからない。

    +86

    -5

  • 31. 匿名 2019/06/08(土) 14:10:01 

    私B型だけど自己肯定感すごい低いよ

    +71

    -2

  • 32. 匿名 2019/06/08(土) 14:10:13 

    >>30
    そこまで考えられるなら大丈夫じゃないかなぁ
    本物の毒親は次元が違うから

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/08(土) 14:11:03 

    毒親育ちじゃないけど自己肯定感低い
    自分に合ってない職場で働いてたからだと思う

    +64

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/08(土) 14:12:38 

    >>18
    ちょっとわかる。
    自分がトピ立てても採用されないだろうな、されたとしてもコメント伸びないだろうなと思ってしまう

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2019/06/08(土) 14:13:47 

    自己肯定感が低い人

    +8

    -4

  • 36. 匿名 2019/06/08(土) 14:13:50 

    ワガママがなかなか言えない。

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/08(土) 14:14:31 

    >>30
    厳しくしつけする人は自分に自信がない人って何かで聞いたことある。
    そういう子もやっぱり暗い思いやりのない子になるらしいよ。

    +31

    -5

  • 38. 匿名 2019/06/08(土) 14:15:33 

    ガル民

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2019/06/08(土) 14:15:46 

    >>12
    こういう画像をそっと載せる優しさ。
    素敵な人ね。

    +104

    -2

  • 40. 匿名 2019/06/08(土) 14:16:02 

    毒親育ちがそうなるって決めつけ良くない

    恵まれた家庭に生まれながら兄弟の中で自分だけしょーもなくて自己否定しまくってそうなった私のようなパターンのもいる…

    +94

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/08(土) 14:17:08 

    私も自己肯定感低いです。
    障害があるせいか、周りと比べてしまってはダメダメだなあ、自分…。と思うことがしばしば…。
    あとは、今アラサーですけど、子供の頃から今まで両親に褒められた記憶がないです。(小学生の時は、何で分からないの!?と怒られながら勉強を教わっていたなど…)

    +40

    -2

  • 42. 匿名 2019/06/08(土) 14:17:32 

    謙虚で控えめな大和撫子、って事にしとこうよ

    +54

    -0

  • 43. 匿名 2019/06/08(土) 14:18:21 

    自己肯定がひくいと、まわりにガブガブかまれて、やられちゃうんだよなあ

    気をつけようわたし

    +115

    -1

  • 44. 匿名 2019/06/08(土) 14:19:53 

    日本人全体的にそうじゃない?

    やたら自分達を否定して、同じ日本人にやたら厳しいくせに
    同じことしても外国人には甘いとか

    こんなに卑下好きの民族って他に知らないわ

    +69

    -4

  • 45. 匿名 2019/06/08(土) 14:21:03 

    褒められるのが苦手なのもそれかな?💧

    お世辞言ってもらってすみませんとか、
    逆にダメなところを遠回しに教えてくれているのでは…と不安になったり…

    自分に自信がないから相手の善意を正面から受け止めきれない

    +76

    -0

  • 46. 匿名 2019/06/08(土) 14:21:26 

    私もそうだった。

    人とちょっと意見が食い違うと「あれ?私の考え方がおかしいのかな?」と否定されたような気分になってた。

    今は人がどう思おうが、自分の好きな物は好き。理解されなくても
    別に自分が好きならいいじゃん。と思うようになった。

    人の意見も否定しないけど、こちらの意見も否定しないような人と付き合うようになった。人は人。自分は自分。
    自分も相手も、そうゆう考え方もってる人じゃないと話が一方通行だよね。自分の価値観で話をする人は合わない。

    +75

    -1

  • 47. 匿名 2019/06/08(土) 14:21:43 

    自己肯定低い人って恋愛できないよね
    自分の事好きになるなんて受け入れられなくて、好かれても逃げてしまう
    自分に自信ないと言いつつ後悔したくないから!とガツガツいける人の思考が全く理解不能

    +139

    -0

  • 48. 匿名 2019/06/08(土) 14:23:17 

    南キャン山ちゃんも言ってたけど
    そういう人は自分の気が済むまで努力しまくれば自信がつく

    +76

    -5

  • 49. 匿名 2019/06/08(土) 14:24:08 

    自己肯定感は低いけど、だらしがないからここまで元気にこれた。
    自分なんかしょうもないけどまーいっか、みたいな。
    妹は自己肯定感が低いおまけにきちんとしてて、そのせいで病んだ。

    +75

    -1

  • 50. 匿名 2019/06/08(土) 14:24:21 

    努力は自分の自信になる

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2019/06/08(土) 14:24:43 

    >>13それを自己肯定感低い人に言い放っても、追い詰めるだけのような・・・。

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/08(土) 14:25:06 

    そんなんじゃモラハラ男に捕まるよ

    +16

    -3

  • 53. 匿名 2019/06/08(土) 14:25:14 

    >>15自己肯定感の低さは、被害妄想とは違うよ

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/08(土) 14:25:43 

    無責任な他人の評価に一喜一憂してたら
    そりゃ自信なんてなくなる

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2019/06/08(土) 14:27:44 

    そうそう、本当、極端な掲示板だから。
    だけどさ、他人なんてなかなか認めてなんかくれないんだから、自分くらい認めてあげたいじゃない?
    私は、そう思ってる。

    +29

    -1

  • 56. 匿名 2019/06/08(土) 14:28:22 

    そんな事ないって言って欲しいんだろうなぁ、と
    こっちに気を遣わせてくる自己肯定感の低い人は苦手。何もしないで賞賛されたいなんて弱さにみせかけた傲慢だと思う

    +4

    -16

  • 57. 匿名 2019/06/08(土) 14:29:45 

    自己肯定感の低い人って
    他人に対しても否定的だよね

    +4

    -18

  • 58. 匿名 2019/06/08(土) 14:30:50 

    毒親は常に自分の考えが正しい!って人達。お母さんの言う事を聞いていれば間違いないんだから!とか言う。

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/08(土) 14:32:09 

    自己肯定感の低い人は時に謙虚だと感じるよ。
    私は自己肯定感が高い勘違い女だから
    その謙虚さを少しわけて欲しいと思う。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2019/06/08(土) 14:33:50 

    自己肯定感が低くて、周りに優しいんだよね。

    +59

    -3

  • 61. 匿名 2019/06/08(土) 14:34:42 

    私もです小さい頃から。
    勉強、スポーツ、絵画に音楽とか人より出来ることは多いと思う。
    でも半分コミュ障というか人と関わるのが面倒。‥‥育ちだと思います。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2019/06/08(土) 14:38:29 

    子供のころ、何をするにも母親に干渉されそしてやることなすこと否定されてきました。しかし、親の言うことを聞いていてもうまくいったためしがないことに気付き、私は早く家を出たかった。今、結婚し子供もできてあの時の生きづらさが何が原因だったのかわかるようになり、やっと自分を出せるように頑張っていきています。まだ、母親のもとで干渉され続けている40代弟は、自己肯定低すぎて常に溜息ついて辛そうです

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/08(土) 14:39:15 

    卑屈にどうせどうせっていって努力しない言い訳してるタイプと、自分は人の倍やって一人前って考えで努力するタイプといるね。前者は職場にいると最悪。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/08(土) 14:40:55 

    >>62
    40台で母親の庇護下にいて胸張れるわけないじゃん。成人したら自己責任だと思う

    +8

    -6

  • 65. 匿名 2019/06/08(土) 14:41:18 

    あなたがいるせいでお母さんには自由がない。
    お母さんはあなたのために、こんなに我慢を強いられている。

    そんな言葉で育てられた。
    死ぬまで苦しむのは分かってる。

    +69

    -1

  • 66. 匿名 2019/06/08(土) 14:42:03 

    自己肯定感の低さを他人で埋めようとしないで欲しい

    +2

    -17

  • 67. 匿名 2019/06/08(土) 14:42:04 

    自己肯定力低い人が彼氏できると異常に調子乗り出すよねw

    +4

    -18

  • 68. 匿名 2019/06/08(土) 14:42:14 

    >>61
    下手に才能あると周りから虐められたり、足を引っ張られたりしますよね。
    「妬む周りが悪い。気にすんな。」って親だと大丈夫だけど、「お前が目立つのが悪い。」って言う親だと自己肯定感低くなると思います。
    (経験談)

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2019/06/08(土) 14:45:32 

    おそろしいことに、ずっと親に干渉され続けて守ってもらい生きてきたひとのなかには、家を出て一人で暮らすという一歩が踏み出せないひともいるのですよ。現実に

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/08(土) 14:47:06 

    私がそうです。毒親育ち。
    なんで自分は生きていかなきゃいけないのか?とか自分はこの世に必要なのか?とか、よく考えます。

    鬱病を患い辛い日々ですが、旦那にも「辛い」とは言えず、一人の時間に大泣きしたりしてる。
    この前それを旦那に話したら「辛かったら素直に言っていいんだよ」とは言われたが、うざがられるのを恐れているからやっぱり言えない。

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2019/06/08(土) 14:47:10 

    自己肯定感が低い人はそもそもガルちゃんでトピ立てたりなんかしない

    +3

    -11

  • 72. 匿名 2019/06/08(土) 14:54:46 

    こんな私でいいって言ってくれてるから
    って短大出てすぐ結婚しました

    結婚してから
    まさか私って
    こんなにいい女だったの???
    みたいなお誘いが止まらない(´;ω;`)
    早まった

    +3

    -19

  • 73. 匿名 2019/06/08(土) 14:58:35 

    相手が明らか悪くて謝られても、いやいや私もここが悪かったからごめんねーみたいに言ってしまう

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2019/06/08(土) 14:58:44 

    私はガルちゃんで自己肯定感伸ばしてもらったけどな。
    自分の意見がピンクになったり、共感のコメがあったり!

    「お前の言うことなんか聞いてない!子供は黙ってろ!」っていう親の下では意見なんか言えないし持てなかった

    今では反対意見にもめげずにコメントするくらい強くなったよ。

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/08(土) 14:59:21 

    いくつかのバイト先や職場で全然仕事できなくて、私って何やっても駄目。社会のお荷物だし生きてる価値ないって思ってた。

    でも、転職して自分に合う仕事にようやく出会えて、人にも認められて自分に少しずつ自信を持てるようになってきた。

    向き不向き、職場との相性も大きいと思う。

    +24

    -2

  • 76. 匿名 2019/06/08(土) 15:06:12 

    かまってちゃんではなくほんとにダメ人間だと思ってる

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/08(土) 15:11:28 

    >>1
    私も自分で自分を低く評価してしまいます。
    友達の誘いを断る時も、私ごときが断っていいのかと罪悪感を感じますし、店員さんなどに希望を言うのも、私ごときの為に申し訳ないな…と思ってしまいます。

    批判をされると、自分自身を丸ごと否定されたような感覚になってしまいますし、生きるのがしんどいです。同じような方いるんですね。

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2019/06/08(土) 15:14:47 

    私もですよ。
    今さっきパート先のレストランで体調の悪さもあってキビキビ動けなかったんだけど、店長に「もっと全体を見ながら動いて!ほらベルなってる!それはもういいから早く行って!そんなんだからダメなんだよ!」と言われ、もの凄く落ち込みました。
    ああーー私ってパートすらろくに出来ないトロい人間なんだなぁと凹みます。

    +64

    -0

  • 79. 匿名 2019/06/08(土) 15:19:11 

    自己肯定感が低いままでもいいじゃん
    って思えるようになったら少し楽になれた

    自分の能力が肯定できるほど高いと思えないし
    そもそも自己肯定のために人と摩擦を起こしたくないし
    自己肯定感が低いからこそ人に優しくできたりする

    こういう自己肯定感の低さもひっくるめて
    認めてくれる人もいるだろうなー
    位に構えてたらほんのり楽になれる

    +53

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/08(土) 15:26:35 

    「どこかごはん行こう〜っ。どこか行きたいとこある?」と聞かれた時、良さそうなお店を色々調べて何店舗か提案するけど、ほぼその後に違うお店を提案されるw
    まして行ってみたかったお店を言って後から違うお店を提案され、しかもそのお店が微妙でも、さすがにそれなら行かない、とはいえずどうでもよくなる。

    だから店選びはしないし、もちろん選んでくれたお店の文句も絶対言わないことにしてる。

    +27

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/08(土) 15:26:46 

    凄いわかる
    そんなだから人のこと好きになった事なくて
    好いてくれた人に嘘だ?と言い続けました
    やっぱ育ちだよね…毒親当たってます。

    +42

    -1

  • 82. 匿名 2019/06/08(土) 15:27:16 

    >>79

    そっか~~
    肯定感低いと何事も上手くいかないから
    一生懸命自分を褒めたりして上げようとしてたけど、これって結構疲れるんだよね。
    そもそも「生きてて偉~い!」ってコウペンちゃんみたいな事しか言えないしさ。

    「低いままでもいいじゃん」って究極の自己肯定だと思う。
    ありがとう、私もなんだか癒されたよ。

    +53

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/08(土) 15:35:14 

    私ももうみんな私と仲良くする気ないのかなって毎日のように考えてる。

    +9

    -2

  • 84. 匿名 2019/06/08(土) 15:36:24 

    >>30
    日本では「人に迷惑をかけないように」と子供に教えるけど、インドかどこかでは「迷惑をかけられても許せる人になろう」と教えるとガルちゃんで知りました。私は後者の教えの方が人として豊かに育つ気がしたのでいかがでしょうか?

    +59

    -1

  • 85. 匿名 2019/06/08(土) 15:43:59 

    自己肯定感が高いとわがまま勘違い女なの?

    私も毒母育ちですが、父と兄達に溺愛されて育った。(母はそのために嫉妬していた)
    自己肯定感は高いですよ。

    小さな頃から周囲から『光り輝いている存在』と言われて育ったからね。

    娘にも『その自信はどこから来るのか理解不能』とまで言われる。

    人のせいにしない、努力を目一杯する。

    私なんて、という人は、それを理由にして努力をしない。

    そんな言葉恥ずかしげもなくよく口に出せるなと思う。

    人間としてのプライドは誰にもあります。

    プライド捨てたら人間ではないよ。

    おかしなプライドではなく、誠実に生きてきたプライドです。
    自己肯定感が低くていいので、周りに暗い空気を張り巡らせないでほしい。

    空気が重い!

    +6

    -23

  • 86. 匿名 2019/06/08(土) 15:46:32 

    治らないからね
    上手く付き合っていくしかないよ
    自分を好きな人と明るい未来を描くみたいのがなかなか難しいけど(私はね)
    薄暗い未来でも地道に頑張りましょう
    この性格がゆえに老後破綻は回避しやすいと思ってますよ

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/08(土) 15:50:05 

    自己肯定感高める方法ってありますか?無理なんでしょうか?
    前は低かったのに、今は高いって人いたらお願いします。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2019/06/08(土) 15:56:42 

    ワキガのわたし
    底辺中の底辺 ブスなあの人よりいてはいけない

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2019/06/08(土) 16:00:12 

    「すみません」が口癖になってしまってる。
    いいことした時、誰かに有難うございます、って言ってもらっても、いえいえ私なんかが出しゃばってすみませんって思ってしまう。

    +53

    -1

  • 90. 匿名 2019/06/08(土) 16:02:42 

    >>47
    わかる気がする
    ドラマやアニメの演出でハイスペック男子に女子が群がるシーンとか
    この人たちよほど自分に強い自信があるんだなって感じる
    リアルに同じ状況だと私なんか会話するだけで不愉快と思われてしまうからそんなことできない

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/08(土) 16:13:04 

    >>70
    ほぼ同じ境遇です。
    夫にも誰にも辛さを訴えることも出来ず、
    日々うつ思考に苛まれています。
    苦しいですね。
    どうしたら楽になれるのか?
    自分に自信がないから、どう行動していいのか
    分からないし、また間違うのではないかと不安で、怖くて動けません。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/08(土) 16:16:55 

    >>85
    自己肯定感が高い、わがまま勘違い女の典型ですね笑
    本当に自己肯定感高くて自分に満足してる人はこんなトピに来ないしマウント取ろうとしないって笑

    +22

    -2

  • 93. 匿名 2019/06/08(土) 16:23:33 

    >>78
    体調悪かったなら、きびきびなんて動けないよ、休まず、ミスせず乗り越えたあなたは偉いと思う。
    ついでに体調よくなったときに店長に「この間は体調悪くて動けずすみませんでした。きょうは頑張りますので!」っていってから、いつもよりちょっと頑張れば、店長の評価バク上がりよ。

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2019/06/08(土) 16:26:35 

    そうなった性格も毒親のせいか?
    ただの根暗なだけ。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2019/06/08(土) 17:04:08 

    働き方改革で手取りが減りました。
    同僚は不満を言っていますが
    自分は「大した仕事してかいから別にいいやー」と、すんなり受け入れました。

    これも自己肯定感が低いからでしょうか。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/08(土) 17:04:53 

    何となく自分はこの性格で最後は、追い詰められて衝動的に高いところから飛び降りるんだろうなと思ってる。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2019/06/08(土) 17:12:06 

    私もです。神経質でネガティブだし、
    自信がなくて人前で話したり
    大勢の集まりとか大の苦手。

    少し何か言われただけで
    「自分は周りの人を疲れさせてるんじゃないか」と時々消えたくなります。

    なるべく隠すようにしてるけど‥
    重症だよね(^_^;)

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/08(土) 17:15:40 

    >>85
    結構こたえる‥間違ってないけど、
    自己肯定感低い人には辛い言葉。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/08(土) 17:17:16 

    以前は低かったけど
    がるちゃんの断捨離トピで急激に断捨離大掃除をして
    すっきりした家に住むようになったら、少し自分に自信がもてた。

    毎日毎日定時に起床して
    トイレをキレイに掃除する自分が好きになった。
    まずは何か地味な事でも継続すると変わって行くような気がします。

    +28

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/08(土) 17:18:51 

    >>99
    ありがとう。これならできそう♪

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/08(土) 17:29:41 

    私も毒親育ちです。
    特に恋愛がうまくいかない。
    受け身になりすぎて
    相手に合わせすぎて大切にされない。
    大切にされないと余計に受け身になる。
    無限ループ。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/08(土) 17:35:44 

    >>85

    あなたは自己肯定感が低くて自己評価(プライド)が高い人です。

    自己肯定がちゃんと出来ている人は、
    自分も他人も大切にするので他人を攻撃したりしないよ。

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2019/06/08(土) 17:45:18 

    >>64
    出た自己責任厨
    生い立ち由来で苦しんでる人の気持ちがわからないなら黙ってろ

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2019/06/08(土) 17:47:10 

    いつも
    『私が居ない方がこの場にいる皆が幸せなのでは』とか『この場面、私が邪魔だわ』とか思ってしまう自分と闘っている。疲れる。

    +50

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/08(土) 17:52:12 

    >>84
    いい考え方ですね!

    人に迷惑を掛けてはいけないのは
    もちろん大事な心がけだとは思いますが、
    人間、図らずも他人に迷惑をかけてしまうことはあるので
    そこを許し許せるのは豊かなことだと思います。

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2019/06/08(土) 18:14:22 

    私も自己肯定感が低くて今でもたまに辛い。
    30代でようやく「少なくとも無価値ではない」と思えるようになったけど、
    10代〜20代の貴重な時期が全部灰色

    機能不全家庭育ち、いじめや性被害に遭ったのが原因
    カウンセリングに行ったりセルフアファメーションの本を読んだり
    自己肯定感を上げるための本を読んだりして
    ギリギリ何とかここまで生きてきた。

    このペースで年を重ねれば、少しずつ幸せになれると信じてる。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2019/06/08(土) 18:16:42 

    わかる、わかる。つい遠慮してしまうしね。
    言いたいことも言えないし、常に不安です。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2019/06/08(土) 18:24:45 

    私もです。
    自己啓発本や精神科医の先生が書いた本などたくさん読んだけど、今でも自分が嫌い。何もかも自分が悪い気がします。
    別人にはなれないのに、
    仕事が出来る、人付き合いが上手、美人
    どれにも当てはまらない自分が嫌でたまりません

    +37

    -0

  • 109. 匿名 2019/06/08(土) 18:55:27 

    自己肯定感の低さって育った環境は確かに大きいけど
    私が思うに『どのくらいで居たらいいのか、自信を持っていいのか』がわからない故の苦しみもあるからね。
    加減がわからない。
    だからそれは時に人からみればぜいたくというか高望みに見えたりしてしまう。
    実際はそんなに何も良くなくても、出来なくてもいいし自信も持っていい。
    >>108さんの言うような人じゃなくても
    仕事がめっちゃ出来なくても、人付き合いが上手くなくても、美人じゃなくても
    自信を持ってる人は世の中にいっぱいいて
    みんな それなりなんだよね。それなり。
    でもそのそれなりではダメなような気がするんだよね。
    それではダメと感じてしまう。
    努力も大事だよ。でも本当はそれなりでいいんだな別に って何かで思えるのがきっと一番はんだと思う

    +34

    -0

  • 110. 匿名 2019/06/08(土) 19:15:41 

    思えば子供の頃から自己肯定感低かった。両親も褒めるよりけなすタイプだったし、
    常に人の顔色伺っていた。自分に自信ないから学校でも教師やクラスメイトに
    馬鹿にされたりした。大人になっても基本的な性格は変わらずで、
    人になめられてばかり。そして職場いじめに遭って人生潰された。
    社会からも取り残されて本当にお先真っ暗。自分に問題があるとわかっているけど
    今更、自己肯定感を高められるとはとても思えない。

    +38

    -1

  • 111. 匿名 2019/06/08(土) 19:39:58 

    前は低かったけど、今はそうでもない。
    前は最低時給のパートでお局に振り回されて仕事してた。
    今は全く違う資格とって転職。経験を積み、正社員として、いろんな人に頼られたり、指導したりしながら日々の仕事をして給料の額も変わった。
    お金は自分の仕事への評価なので大事だと思う。こんなにもらえる自分てがんばってるなすごいなと思えるよ。できれば好きなこと興味があることでお金になることを見つけてもいいと思うよ。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2019/06/08(土) 19:44:33 

    >>1
    そこまで低くないけど自己肯定感は低い方だったよ
    読んでたら色んな人いるんだなと思ったけど、、
    夢中になれること見つけた方がいいんじゃない?

    自分は今でもどちらかと言えば低い方かなと思ったけど仕事に関しては落ち込んでも仕方ないって分かってるし、、ってなかば言い聞かせるような感じにはなってるかもしれないけど。
    そう思ってるよ

    人間関係は、、まぁ断る断らないで悩んだりしないけど悩むね
    多少鈍感になるのが良いのだろうけど、、

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/06/08(土) 19:46:14 

    >>1
    すごくわかる。
    批判されて落ち込むのは、“自分と他者との境界線が薄い”とか、
    自分自身を否定された訳ではなくてもそう感じてしまう“認知の歪み”だと知ってから
    ちょっとだけ楽になったよ。
    環境による“思考のくせ”というものはあるから、少しでもここの皆さんが楽しく幸せに過ごせるといいな。(自分も含めて)

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2019/06/08(土) 20:05:03 

    なんでも極端にとらえる癖があるかも。

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2019/06/08(土) 20:33:13 

    自分について話すと卑屈なことばかり言ってしまうので話さない。
    それはそうと、誰かといるとしんどいし、ひとりでいると寂しい。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2019/06/08(土) 20:36:07 

    よく思うんだけど、自己肯定感が低いんじゃなくて、自己否定感が強いんだよ…。
    それは同じなようで違う。自己否定がなくなれば自己肯定感が「高く」なるわけではない。フラットになるだけ。
    自己肯定感とか別にどうでもいいから自己否定感を無くしたい。(けどなくならない)

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2019/06/08(土) 20:40:01 

    >>115
    わかる!
    人と一緒にいると一人になりたいと思ってしまうし、もう充分一人なのに一人になりたいと思ってしまうw

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2019/06/08(土) 20:48:44 

    自己肯定感ずっと最低だったけれど、今はそんなでもなくなった

    自分に対して敬意を払ってこない人と深く関わらないようにしたし、
    刺激的な会話じゃないけれど、お互いに敬意を払った会話ができる友達が一人できたから

    親の人間関係をうっかり引き継いでしまい、
    こちらの生活を荒らしてこようとする人だらけだったので、その人らを一掃した
    他人の不幸を喜ぶタイプの人らだった
    そういう人らに嫌われないように立ち回るのが人間関係、
    嫌われるのは、人としておかしいからだなんて、親から躾を受けてきたけれど、
    そういう人らとうまく付き合える方がマズいって気づいた
    表裏激しくて、媚びてばっかりいる人間になんか、ちゃんとした人は深く関わろうとしないからね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2019/06/08(土) 20:55:57 

    家庭環境悪くても非行に走らなかっただけまし。それが私の自己肯定感。

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2019/06/08(土) 20:56:46 

    >>17
    好かれそう

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/06/08(土) 21:02:54 

    ここにいるみんな!!!
    みんな私よりはましだから幸せになってね!!!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/06/08(土) 21:04:48 

    自信ってなかなかもてないよね、、、分かる
    でも自分を肯定し始めると幸せになれるらしいよ。運が味方してくれる
    だから前まで死にたかったけど思わなくていいやって言い聞かせてる
    大丈夫だよきっと上手くいくさ

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2019/06/08(土) 21:21:54 

    主です。みなさんコメントありがとうございます。
    仕事が終わったので、じっくり読ませて頂きたいと思います。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2019/06/08(土) 21:34:24 

    62番です。干渉母は、孫が生まれると今度は孫に、第二の子育て干渉が始まりました。親は私なのに、親になっても私のやり方否定されてるみたいです。同居ではないのでそのときだけ聞き流していますが
    一生、認めてもらえないんだと悲しくなります

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2019/06/08(土) 21:53:12 

    人から褒められたことが長所だと思い、人から貶されたことが短所だと思っていた。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/06/08(土) 21:54:44 

    自信をつけるためにブランド物を身につけていた。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/06/08(土) 21:58:29 

    自己肯定感が極めて低い&自己否定が強い
    何でもかんでも他人と比べるし他人軸で生きてる。
    他人の顔色ばかり伺い嫌われてるんじゃないかと被害妄想。

    人から嫌われるのを恐るから
    少しでも他人にひどいことをしてしまったんじゃないかと考えたらとまらなくなる。

    27歳、双極性障害2型と言われましたー
    ヒステリックな母親、無関心な父親の元に育ちました
    生きづらいし毎日死にたいと思ってる

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2019/06/08(土) 22:03:58 

    友達が自己肯定感すごかったけど
    それはそれでいじめられてたからありすぎるのもどうかと。
    自己肯定感持っていても表に出さないのが一番なのかな。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2019/06/08(土) 22:10:22 

    肯定感?なにそれおいしいの?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/06/08(土) 22:11:15 

    >>84
    正直ギクッとしました。
    自分も子供にも他人に迷惑かけないように気をつけている分、迷惑な言動をする人を許せない気持ちが強いです。
    まず自分が他者を許せるようにならないと子供に何も言えないですね。
    コメントくれた他の皆さんもありがとうございます。ここを読んで参考にします。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2019/06/08(土) 22:14:07 

    うわーっ
    分かるよ!
    だから仕事も人間関係も上手くいかないです😔
    ずっと行きづらい。
    親の影響は確実にあったな

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2019/06/08(土) 22:30:54 

    自己肯定感低いのずっと治らなそうと思いながらもカウンセリングに通いはじめたよ。
    今の所治る気はしないけど行ってみるのもいいですよ。
    自己肯定感低い自分いやだよー
    私は治したいよ!
    ただふつーに生きたいだけなんだよ

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2019/06/08(土) 22:49:54 

    ここ見ててもそうだけど
    自己肯定感低い人って、毒親育ちとか何かしら家庭に問題ある人多いんだよね
    となると家庭環境に問題ないのに自己肯定感低い私はなんなんだろう、
    一応ちゃんとした家で育ったのにこんな大人になってしまったのは自分は真性のダメ人間だったのか、それともダメ人間だと思うことによって悲劇のヒロインぶりたいだけの人なんだろうか、と時々思います

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2019/06/08(土) 22:53:15 

    以前がるちゃんで
    相手に自虐的な事を言われると、そんなことないよ~と返さないといけないから面倒くさい
    というコメントを読んだ。

    全くその通りだと思い気を付けようとするのに、自虐というか本心で他人は素晴らしいのに自分はダメだと思ってるのでついそういう相手がイラつくことを言ってしまう。
    そしてまた人が離れていくんだな(涙)

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2019/06/08(土) 22:56:18 

    今日ちょうど知り合いにぐいぐいくる人間関係の相談してて、その中で自己否定があるって話した。
    そしたら、今まで苦労しながらも頑張って生きてきた分は誇っていいし、自分の世界を守って大事なものを大切にしながら自分らしく生きていけばいいんだよと言われたよ。
    ぐいぐいくる奴はFAでよし!だってさ。

    でも初め親切にしてくれたから悪くてって言ったら、そんなの大した親切じゃないよ、普通。嫌になったら離れたらいいんだよ!だって。

    無理して嫌われないように合わせなきゃって思ってたから、すごい幸せな気分になったと同時に、親切にされなれてない自分に気づいてちょっとブルー。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2019/06/08(土) 22:58:35 

    自己肯定感が低いと気づいてさえいなかった頃が一番ヤバかった気がする。家族に暴力振るわれてるのが普通の家庭だったから「私は八つ当たりされるために生まれたんだ。なんだ!みんな苦しくなったら私に八つ当たりすればいいんじゃん」って本気で思ってた。
    今の自分に気づくって大切だね

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2019/06/08(土) 23:12:18 

    >>134
    分かる、分かるよ。

    相手に堕とされる前に「自分がこうなのは分かってますよ~」と
    自虐アピールして、それ以上傷付けられる事から守ってるんだよね。
    はしゃいでしまって「勘違い女」とか思われるのがメチャクチャ怖い。

    止めようと思っても止められない。もう本能レベルだから。

    だからなのかマウンティンガ―の標的になりやすい。
    マウンティンガーも本能レベルでマウントして来るんだけど
    奴等は自己肯定感低くて、自己評価が高いタイプ。

    自虐してしまうタイプは
    自己肯定感低くて自己評価も低いんだと思ってる。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2019/06/08(土) 23:14:22 

    私は親より学校の先生に全否定され続けたことが自己肯定感低い原因だと思ってる
    そもそも私自身出来の悪い子供だったせいかもしれないけど、小学校の先生全員褒めるより叱って伸ばす教育盲信してるような学校だった

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2019/06/08(土) 23:18:27 

    私も自己肯定感が低いです。だから異性から好かれると逃げたくなりました。親から認められなかってのが一番大きいと思います。褒められた経験が本当にない。覚えてるのは努力しても否定されたことばかり。6年間頑張って続けた部活で部長になった時、受験なのに部長になんかなってと言われて、本当に悲しかった。今、一児の母ですか、反面教師で私のようには育って欲しくないし、なるべく自分が言われて悲しかったことは言わないようにしてる。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2019/06/08(土) 23:48:45 

    大勢の飲み会の出欠で、自分が真っ先に参加したらなんかハリキリだし、あと自分が参加するから実はこないって人がいたら幹事に悪い、と思って、人の参加の様子を見てから参加してしまう精神。
    なんかいやだけどなかなか変えられない。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/06/08(土) 23:51:36 

    私もそうです。
    ついでに発達障害なのか、他の人みたいにうまく物事をこなせません。
    自己肯定感低い人は恋愛無理だなって思います。
    モラハラ気味の人と結婚してしまって(最初はものすごく優しかった)、何か否定されるたびに自分の全てを否定してしまいます。
    相手がイライラしてると、自分を守るために殻に閉じ籠ってしまい最終的に自分を責めてしまいます。
    ケンカになった時に「死ねよ」と酔って言われたのですが、正常な人はこんな奴普通じゃない離婚!ってなると思うのですが、自分の魅力がないし良いところがないからかななんて考えてしまう。
    そして相手から優しくされると許してしまい悪循環です。

    小さい時に何かがうまく出来なくて出来るまで母親に罵倒された経験があります。
    私が泣くと、そのあと急に母親は優しくなって今日は私の好物にしようかって言われました。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/06/08(土) 23:55:35 

    自己肯定感低すぎて色々無駄なことを考えすぎて常に息切れしてる。いや、もしかしたらただ単にデブだから息切れするだけかもしれないけど。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/06/08(土) 23:58:49 

    ほとんどのコメントに大変共感してます。
    ほんと生き辛くて大変です。

    +15

    -0

  • 144. 匿名 2019/06/09(日) 00:05:59 

    人間関係のトラブルも多くて、人間関係の構築ができず、婚活して成婚退会してもうまくいかなかった。人を好きになるって感覚をあまり味わえなかった。

    39歳になってやっと答えが出たんだよ。自己肯定感が低いんだってね。
    思い出すとよく両親に引っぱたかれたり髪の毛を1度だけ引っ張られたり。問題を間違えると「頭悪いな~」って母親に言われたり。言い合いしてその後話しかけても無視され続けたり・・・。
    先生に背中を強くたたかれて顔をたたかれて「このクラスにいなくていい」っていわれたな。
    だからよく人をたたいたり大声を出したりする癖があった。
    だって自分がそうされてきたんだもん。

    職場でもパワハラ受けたり、頑張ってるとは思えないなど言われてきた。私の方を見て「あの子嫌われてるんだよ」と言われた。容姿をからかわれた。軽く扱われた。

    自己肯定感が低いことに気づいてからは、ツィッターでアダルトチルドレンに関するアカウントをフォローして自分で自分を励ましながら生きています。

    昔よりは強気で行くことを意識してるけど、何か問題があるとすぐ心がざわつく。根に持つ。基本スルー出来ないし、小さい声での会話が聞こえると私のことかなって思ってしまう。
    ひとりでいる方が断然楽。本当は相思相愛の関係が欲しいんだけどね。

    仕事では絶対に間違えたくないから、すごく神経質になる。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2019/06/09(日) 00:21:14 

    小さな頃から自肯定感がとても低かったです。
    結局、精神疾患を患い、家庭環境からのPTSDと診断され治療を受けました。
    今では自分を認められるようになり、自分の好きなところも沢山見つけられるようになりました。
    そういう方ももしかしたらいるかも…

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2019/06/09(日) 00:26:35 

    貶され否定され続けて育った。あと過干渉。
    病んでるし毎日がストレス。
    洗脳って恐ろしいわ。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2019/06/09(日) 01:29:42 

    友人の結婚式とか憂鬱
    私が友人で恥ずかしくないかなぁって

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2019/06/09(日) 01:34:05 

    低すぎる。
    父親のモラハラが原因だと自覚しているし、認められようと無駄に努力して、自分の気持ちとは逆の人生送ってる。確かに世間的に見たらいい学校や就職もした。なのに、これじゃ足りない、こんなのじゃバカにされる、と自分を下げて…の負のスパイラルの繰り返し。

    戦後、フィリピンルバング島で30年間一人で戦争をしていた小野田寛郎さんは、日本のスパイとして養成され派遣された軍人だった。戦争が終わっても信じず、ひたすら任務を遂行するために闘ってた。

    正しくは、敗戦を信じなかったのではなく、上官の命令が無いから、戦い続けた。
    上官の命令が絶対なのだ。

    それと似てる。親から、良くやった。と認められれば、終わる気がする。
    それも無く死んしまっているから、周りがどんなに認めようと、自分の戦いが終わらない気がしてる…

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/06/09(日) 02:13:54 

    私の場合、母親のせい。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/06/09(日) 02:57:56 

    私は毒親持ち、元いじめられっこです。

    そんな性格を変えたくて最近ジム行き始めました。優しいインストラクターさんばかりで、「ナイス!」「もっと自信持って!」などと言われると「ほんと?」と思いつつめちゃくちゃ嬉しい。
    まさか自分がジムにハマるなんて思ってもみなかった。

    でもジム行くとき緊張するんです。「うわー。またあの女来てる」って他の会員から思われてるんじやないかって。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2019/06/09(日) 04:19:29 

    >>109
    その通りだと思います!
    それなりでいいんですよね。勇気がでます!

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2019/06/09(日) 07:17:01 

    >>149「何で私に対してわざわざ傷つくような事しか言えないの!?」って思いますよね。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2019/06/09(日) 07:28:32 

    >>133
    私もそうです。自己肯定感低いけど、家庭環境に明らかな思い当たる要因がないです。
    胎児期の母親の状態はどうでしたか?
    私がお腹の中にいるときは、両親は仕事がうまくいかず一家心中を考えてたそうです。脳細胞が増える時期に母体の状態が悪いと胎児にも影響でるとか。
    幸い仕事はうまく行き、自分の成長段階では大きなお金の苦労もせず育てて貰えましたが、自分の場合は胎児期の影響も大きかったのかなと考えています。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/06/09(日) 08:29:54 

    >>150です。長い文章読んでくださった方ありがとうございます。
    今日もジム行ってきます。いつも最初は緊張でいっぱいですが、通わないと上手くならないし筋力もつきませんからね。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/06/09(日) 08:58:17 

    ここの人たちはとても謙虚そう。

    うちの義母なんて「私は賢い!昔すごくモテた!」とか自慢ばかりで話してて嫌になる。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2019/06/09(日) 09:13:24 

    大学の頃、自己肯定感が低すぎて気持ち悪いって言われた

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/06/09(日) 09:46:08 

    私もそう。どうせは私はできないってすぐ思っちゃうタイプ。そしたら子供の家庭訪問で子供の担任に子供も自己肯定感が低いですね!と言われた。何となくそうだろうとは思ったけど、ちょっとショックだった。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2019/06/09(日) 10:52:26 

    私は肯定感は低いけど、プライドは高いと思ってる……。
    なんでこんなこと言ってくるのだろうと自分しか見てない肯定感が低い夫と結婚した。
    別れるかもと思いながら、結婚してやっぱり価値観の違いが受け入れられなくて離婚した。
    こんなこと言われるのは私がその程度だと思われてると思ってたけど、これが一生続くのかと思うと無理だった。
    耐えられなかったのはプライドが高いせいだと思う……夫にだけは言われたくないって全然尊敬出来なくなってたし……。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2019/06/09(日) 11:01:25 

    親、兄クズだけど、いい男を騙して、子育て放棄して不倫と個撮に楽しい毎日送ってる♡
    自己肯定感が低い人

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2019/06/09(日) 12:28:07 

    あんまり人と関わらず、のんびり自分のペースで生きようと決めたら楽になった。
    でもたまにリア充っぽい人と関わると合わせなきゃなってなって苦しくなる。
    いつになったら解放されるのか。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2019/06/09(日) 12:34:05 

    自分を大切にできてないから、周りからも大切にされないんだろうなぁと思ってる

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2019/06/09(日) 12:35:49 

    面倒臭い人が殆ど。

    +0

    -4

  • 163. 匿名 2019/06/09(日) 12:38:12 

    自己否定が強いからか、自分勝手な人に巻き込まれる。何してもいいって思われるみたいね。
    この間もそういうことあって、ふとリア充の友達ならこうするかなってことやってみた。
    そしたら向こうからご機嫌取ってきたよ。結構偉い人なんだけど。
    自己否定が強い人を振り回す人って、その当人も実は自己肯定感が低かったりするのかもね。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2019/06/09(日) 13:34:23 

    夫が自己肯定感が高い…というか常にニュートラルで心が安定してる
    いい具合に適当で、いい具合に気遣い出来る
    失敗した時も謝って改善策を見つけて後は全然引きずらなくて、逆に迷惑かけられたり怒れる事があっても寝て起きると忘れてる
    私なんかは本当にトピタイ通りだから夫が眩しい通り越して腹立たしいくらいだったけど笑
    それでも長い間一緒に居て自身がだいぶ変わったなーと感じてる
    色々経験して年取ったってのも勿論あるけど

    誰もそんな細かい事気にしてないとか、どうでもいいやって思えれば楽になるとかその通りなんだけど中々難しいよね
    特に10代〜20代中盤くらいだとほんとに抜け出せない
    ここのコメント読んでるとそのくらいの年代の方沢山いると感じるけど本当にせつない

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2019/06/09(日) 14:59:04 

    >>16
    いちいち男が湧いて出てるね、なんだろう。
    お前みたいな奴方が世の中にはいらないんだよ。
    消えろ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/06/21(金) 12:39:07 

    今日は職場の誰も気づかない所ふき掃除できたね!エライねって密かに自分を誉めてあげてる。それ以上に良い恋愛や友情が効くんだけどね。色々あったし人からバカにされたり、口撃されたり空気化したりしたけど、世界にひとりだけの自分の人生をまずは愛したいな。
    ここの優しすぎる皆さんにも胸張って堂々と生きてほしい。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2019/07/01(月) 22:12:49 

    だいぶ自己肯定感を高められるようになってはきたけど、まだまだ修行途中の身です。

    結婚してて育児中なんですが、自分を認められるようになってきたら、自然と子どもの事もありのままを愛しいと思えるようになりました。
    でも、逆になぜか夫はどんどん遠い存在の人になってきました。なぜでしょうか?

    結婚前から長年同棲してて、私がうつ病になってしまって何年も支えてくれていた夫なのですが、具体的な話し合いが苦手な人で、何も言わずともできる方がやってフォローすれば良いという感じで今までやってきました。
    結婚してからは育児のことや家族計画のことで話し合いたい事が出てきたのですが、そんな大事な話もまったく真剣に向き合ってくれず、たまに私が溜まりに溜まりかねて泣いたり怒ったりしながら不満を打ち明けると『ほらまたそうやってネガティブに考える、昔から変わってない、まず精神科にでも行って相談して来い』とはぐらかされてしまいます。

    私は最初こそ『自分が悪いのかな?ネガティブすぎるのかなr?』と押し黙ってしまってましたが、自己肯定感を高める努力をするうちに『本当に私がただのネガティブだったら子どもの幸せを願って育児の事で悩んだりしないし、うつ病でボロボロだった所から出産育児するまでに立ち直れたのは、夫の支えもあるとはいえ最終的には自分の努力のおかげでもある。充分に自分は強くなれてる』という答えに行き着き、夫にもそれを告げました。むしろ話し合いから逃げてるのは夫の方じゃないかとも。
    夫は私にそう言われて目を合わせず小さく頷いているだけでした。

    それ以降、徐々に夫との距離ができていって、昔のようなスキンシップや笑顔を向け会う頻度も減りました。
    昔は一緒にいてとても安心感があったのに、今は表面上はお互いに笑っているけど、何か薄ら寒い気持ちが隠せない感覚になります。
    子どもに対してはそこまで不安もなく自然と愛情をかけられて順調だと思います。なのになぜ夫とはうまく行かなくなってきたのでしょうか?






    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード