-
501. 匿名 2019/06/07(金) 18:10:39
>>484
どんなに流行りの服を着せてようが、同じ場にいない子は仲間には入れないよ。今は塾や習い事に通ってる子がかなりいるから+21
-0
-
502. 匿名 2019/06/07(金) 18:10:52
>>476
iPhone買えない子は結構バカにされてるよね。+11
-6
-
503. 匿名 2019/06/07(金) 18:11:24
虐待されてる子って、貧乏な家庭の子が多いような。
余裕の無い生活って、そーいう事。+36
-4
-
504. 匿名 2019/06/07(金) 18:11:38
少なっ。もう誰からも支えて貰えないのね。+10
-0
-
505. 匿名 2019/06/07(金) 18:12:10
>>502
部活の連絡もLINEだしね。子供にスマホ持たないって親でも、親の携帯を子供と共有してる人がほとんど+35
-1
-
506. 匿名 2019/06/07(金) 18:12:12
人口減よりも、子供の数と労働者人口、高齢者人口のバランス取れればいいんだよ。安楽死はよ認めて+21
-0
-
507. 匿名 2019/06/07(金) 18:12:20
別に問題ないだろ
国土面積が狭い上に森林の割合が多く平地が少ない日本に1・3億人まで増えた高度経済成長の時代が10人兄弟以上とか異常だったんだから
男女共同参画やら派遣やら学歴主義年齢差別とかやれば減るに決まってるんだから
その失政の責任取らせて税金に寄生する人間を減らし公務員の給料大幅削減すれば問題なし+20
-3
-
508. 匿名 2019/06/07(金) 18:12:28
なるほど。だから移民なのね+10
-1
-
509. 匿名 2019/06/07(金) 18:12:34
人口増えすぎで苦しんでる地球にとったら貢献してくれてる民族なんだろうなと思う。
でも、もうすぐ80万とかになりそうだよね。。+26
-1
-
510. 匿名 2019/06/07(金) 18:13:05
>>484
それユニクロの服のことか?w+8
-0
-
511. 匿名 2019/06/07(金) 18:13:22
子沢山な上に生活保護やシングルマザーなのになぜか新たに妊娠しているのを見ると、この人達の層で出生率あげた所で税金を使うだけ使われて、その子供達も生活保護になりかねない。何も利益を生み出さないのではと疑問に思う。利益を追求する為に子供をという訳ではないけれど、明らかに負のループになってると思うんだよね。もちろん子供は宝です。しかしこの言葉の意味を履き違えてる人達がいると思う。むやみに人数産めばいいってもんじゃない。+95
-3
-
512. 匿名 2019/06/07(金) 18:13:54
>>508
労働者確保のためと政府がいってますがもー移民みたいな感じですよね。+6
-0
-
513. 匿名 2019/06/07(金) 18:14:02
>>444そうなのか。令和元年ベビーラッシュが来るかと思ってた。
+5
-1
-
514. 匿名 2019/06/07(金) 18:14:14
私は子どもいるけど、子ども産むから金くれよ優遇してよ学校も医療も無償化にしてって考えは好きじゃない
それこそ子連れ様だし子どもが欲しいのかお金が欲しいのかわかんない
お給料だったり男女問わずの産休育休だったり社会根本から変わらないと無理だと思うし、自分の人生を自分の為だけに全うするのだって何も悪くないし どうすればいいんだろうね+73
-3
-
515. 匿名 2019/06/07(金) 18:14:16
うちのお婆ば、早く死にたい死にたい言いながらめちゃくちゃご飯食べてる。それも嫁や孫の金盗んで買いに行ってる。無駄に長生きしてる。こいつにかかるお金がなくなればもっといいのに+37
-7
-
516. 匿名 2019/06/07(金) 18:14:34
みんな難しく考えすぎなんじゃない?
産んでからも働け!なんて、そんな0歳児のうちから働かなくってもいいじゃん。
しばらくは専業して子どもが幼稚園くらいになってからまた働けば?
女性でも55歳くらいまで余裕で働けるからほんの数年分くらい巻き返せるし、幼児期はそんなお金かからないから大丈夫よ。+17
-27
-
517. 匿名 2019/06/07(金) 18:14:39
もう出生数や出生率で議員の年俸決めてほしいわ+29
-1
-
518. 匿名 2019/06/07(金) 18:14:41
気候もおかしくなってて災害も増えてるし、事故も増えてる。
火災保険や地震保険も値上げ
税金とか社会保険料も上がっているし、物価も徐々に上げてきている。
教育費とか子育てにかかる費用だけじゃなくて、
今までと比じゃなくこれから生きていくのにどんどんお金かかるようになると思うよ。
+47
-0
-
519. 匿名 2019/06/07(金) 18:15:10
>>501
うちは進学塾は公立小6年でクラスに5人くらい。習い事はみんな一つはしてるけどしてない子もいて、合間に公園で遊んでるかな。
地域によるんじゃないの。+9
-0
-
520. 匿名 2019/06/07(金) 18:15:19
>>511
子供から将来月1万とか月3万とか貰うためだとずっと思ってた。+6
-1
-
521. 匿名 2019/06/07(金) 18:15:54
>>516
日本は一度正社員から離れると以前と同じ条件の会社には勤められないからね
だから育休とって戻りたいのでは+69
-1
-
522. 匿名 2019/06/07(金) 18:16:28
>>517
なるほど、議員のお金を結果だせないからっていう理由で減らして別なとこにまわすと。+6
-0
-
523. 匿名 2019/06/07(金) 18:16:49
>>516
一度仕事辞めるとパートに転落してしまうから嫌
+35
-3
-
524. 匿名 2019/06/07(金) 18:17:01
>>516
ネット見ると不安になるよね。天涯孤独みたいな人はあれだけど、両親健在の人は普通に結婚出産してみたらいいのに。絶対にしたくない!って人はともかくw+7
-6
-
525. 匿名 2019/06/07(金) 18:18:00
日本は少数精鋭だからいいんじゃない?アフリカみたいにバカスカいても学がないんじゃ牛や馬と同じ単純労働しかできないわけだし。+2
-8
-
526. 匿名 2019/06/07(金) 18:18:28
>>515
とりあえず金は隠そうw
倒れて介護とか最悪だから、元気なのは良かったじゃない。+8
-0
-
527. 匿名 2019/06/07(金) 18:18:30
やっぱり独身のほうがいいんじゃないかと思ってきたwそれか実家暮らし 親には申し訳ないけど。+14
-2
-
528. 匿名 2019/06/07(金) 18:18:49
>>516多分1回正社員退職したらパートぐらいしかないよ。よっぽどのスキルか何かないと。あっても未就学児いる時点でアウトだわ。正社員で再就職は無理。+59
-0
-
529. 匿名 2019/06/07(金) 18:18:52
日本に限らず先進国は全体的に出生率低いよね
どうしたら上がるか色々研究されてるのになかなか上がらないな
逆にアフリカの国は高すぎだけど+11
-0
-
530. 匿名 2019/06/07(金) 18:18:53
こんなに減ってるのになんで議員の数は減らさないの?+38
-0
-
531. 匿名 2019/06/07(金) 18:19:05
>>519
地域にもよるかもね。うちの子の学校は小1でそろばんを習う子が学年の8割。その他、ピアノやダンスや好きなことを1つみたいな感じで、4年生にもなれば+英語とか5教科塾で…みたいな感じ。だから今の子って休みないなって思ってた。+9
-0
-
532. 匿名 2019/06/07(金) 18:19:22
将来どうなるか不明確
終身雇用難しい、年金もらえるか不明
税金はどんどんあがる
こんな世の中ではいくらお金があったとしても怖くて1人くらいしか産めない
子供が可哀想+18
-0
-
533. 匿名 2019/06/07(金) 18:19:22
子供産め、正社員で働け、介護も自宅でやれ、でも年金はもらえません、ではね
苦行か何かかな?って思うね。そりゃやりたくない人も増えるだろう+72
-0
-
534. 匿名 2019/06/07(金) 18:19:25
>>515
賢い人ですね。+0
-0
-
535. 匿名 2019/06/07(金) 18:20:12
>>434
もうちょっとしたら国立大学で学費年間100万だよ
今は70〜80万くらい?
今の祖父母世代は年間5万だったのに
物価上昇を鑑みても増えぎ+32
-1
-
536. 匿名 2019/06/07(金) 18:20:18
老いたら移民に感謝しなきゃいけない世の中になりそうだね。
すみません、他所様がお支払いする税金に支えていただいて…みたいな?
で、今は後進国の人が知恵つけて「俺らの税金で生きてんだろ?感謝しろよな!税金高くて子供も作れやしねえ!早く死ね」みたいになるの?
移民の子を増やす為に死を願われる高齢国民の図
+15
-0
-
537. 匿名 2019/06/07(金) 18:20:20
うち多分一人っ子にするわごめん。
お金も不安だし自己責任論の風潮が強すぎる世の中で子ども生むのがどんなに博打か。
運良く一人は健康体で生めたけど、次の子は一生介護することになるかも?それどころか他害するタイプのアレだったら?考えるともームリ。+63
-0
-
538. 匿名 2019/06/07(金) 18:20:26
>>510
ユニクロは高いわよ!
イオンとか西友他スーパーに安いはやりの服がある。西松屋も130位まではある。+7
-0
-
539. 匿名 2019/06/07(金) 18:20:47
同居してたり上の子が下の子を面倒見てたような時代と今を同じにされてもな
昔だって誰かの負担になってたんだよ、でもその負担は全部親か持つものだと今はなった
そしたら子育て大変すぎるってなったんだよね
個人を尊重すれば必然的に人口は減るよ、仕方ないね+60
-0
-
540. 匿名 2019/06/07(金) 18:20:56
人口のバランスの悪さは、戦中戦後の物がない時代の人たちが、品物は買いだめしておくべし!ってのと同じノリで、とにかくたくさんあればいいって考えで子供をつくった結果だろ
それを現代の人間に何とかしろって偉そうに言われてもな+11
-3
-
541. 匿名 2019/06/07(金) 18:21:03
>>12
子どもの数の減りより産婦人科とかの減りの方が早いだけ。大変なのに訴訟リスクあり。+41
-0
-
542. 匿名 2019/06/07(金) 18:21:27
1.42て思ったより多いなという印象
もっと低いと思ってた+16
-0
-
543. 匿名 2019/06/07(金) 18:21:36
>>422
これってまじ?何歳ですか?
みんなすでに2000万以上あるのが普通なの?+3
-0
-
544. 匿名 2019/06/07(金) 18:21:51
>>536
もーなってない?ネットみてるとそう思うんだけど。+2
-0
-
545. 匿名 2019/06/07(金) 18:22:14
>>531
中学受験しないならその他の授業用の塾は無駄だと思う。ありゃ親が見た方がいい。チャレンジで一緒にやるか。そろばんはいいね。+6
-0
-
546. 匿名 2019/06/07(金) 18:22:37
>>479
賢い子は偏差値高い大学行ってそうするんだろうけど、名も知られていない文系私立大に行く子はボケ〜ッと過ごして終わるよ
先ずそんな大学行って青田買い出来ないし+32
-0
-
547. 匿名 2019/06/07(金) 18:22:47
小学六年生が総理大臣になった方がまともな世の中になりそう。+21
-3
-
548. 匿名 2019/06/07(金) 18:23:07
>>538
あ、教えてくれてありがとうございます。+2
-0
-
549. 匿名 2019/06/07(金) 18:23:08
今国公立70〜80万くらいなの!?
一昔前の私大と変わらんじゃん
私の出た私大はそのくらいだったよ。+23
-1
-
550. 匿名 2019/06/07(金) 18:23:13
外国人に食いつぶされるのやだな+25
-0
-
551. 匿名 2019/06/07(金) 18:23:59
>>547
たしかにwちょと怖いけどねw+2
-0
-
552. 匿名 2019/06/07(金) 18:24:53
1年で45万人口減は凄いな
10年後は450万人減になるのかな+7
-0
-
553. 匿名 2019/06/07(金) 18:24:56
>>529
不安だから産むんだよ
減ってる国は不安が少ないとも言える
+4
-10
-
554. 匿名 2019/06/07(金) 18:25:05
子供にお金とかの前に、老人減らした方が早いんじゃない?
その浮いた年金とかの財源で保育士の処遇改善をしようよ。
保育資格の取得援助と規定人員以上に配置している施設に少しお金とか優遇するとかして保育士の数増やして雇用増えて少しずつ良くしていくしかない。
最終的には子供の医療費と最低限の教育費を無料化してほしい。
でも今の状態で無料化したって意味ないんだよ。+17
-7
-
555. 匿名 2019/06/07(金) 18:25:10
+1
-2
-
556. 匿名 2019/06/07(金) 18:25:43
幼稚園で、三人目産んでる人多いけど、服とかボロボロだったりなんか貧乏臭い人多い。+37
-15
-
557. 匿名 2019/06/07(金) 18:26:11
>>543
30才とかならびびるわw
50才とかならいそうな気もするけど。+10
-0
-
558. 匿名 2019/06/07(金) 18:26:55
>>516
あなたこそ、再就職を簡単に考えすぎじゃない?+18
-0
-
559. 匿名 2019/06/07(金) 18:26:59
早く公務員と議員減らさないと+40
-2
-
560. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:04
>>545
専業主婦ならその時間を設けることも出来るけど、共働きだと時間的にも厳しいだろうし、親の気力も継続して持たすのは難しそう+11
-0
-
561. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:05
>>543
マジ。だってそれなりの年だからw
うちは社宅だけどまわりは豪邸買ってて(親の持ち物もあり)みんな金あるわーと思って見てる。
若い人も今は信じられないだろうけどじわじわ給料上がって頑張ればたまる。
給与天引きで毎月苦しくても5万、ボーナスは全額貯金てしてたらたまった+8
-4
-
562. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:05
>>554
老人をどうにか利用できないかな?って思いますね。+11
-0
-
563. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:10
減るのは構わないんだけど、島国なのに人口過多だから。でも日本人が少ないからと移民増やして、外人の子が増えるのは嫌+43
-2
-
564. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:15
>>546
青田買いできない大学の子は他大学のサークルに参加するよ
大学生じゃないとサークルには入れない+12
-3
-
565. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:44
>>562
うちらがババーになったら死ぬまで働くのがデフォになるんじゃないw+40
-0
-
566. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:45
前の人も書いてるけど、周りでも3人目産みたい人多いんだよ。
でも経済的に諦めてる人が多い。
2人目、3人目って希望すれば産めるようになんとかしてほしい。
少子化本当にこれからが大変だよ。+44
-5
-
567. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:53
子どもは生みたい。
でもね、女性の負担多すぎ。
結婚しろ、子供産め、育てろ、働け、そのうち親の介護しろ。
どんだけ女性頼みな世の中なんだよ💢💢
百歩譲って旦那の給料倍にするなら、もうひとり検討してもいい。+73
-4
-
568. 匿名 2019/06/07(金) 18:27:53
単純に結婚する人が増えたらある程度のカップルは子供望むとして1人は出来るかもだが2人目は…って躊躇う人めちゃくちゃ居ると思う。
実際私も周りも選択一人っ子多いよ
本当は2人目欲しい
3人目?破滅しますわ(笑)+55
-4
-
569. 匿名 2019/06/07(金) 18:28:11
年金制度や生活保護をベーシックインカムに変えたら出生率1.5くらいは越えてきそう
人口が多すぎかどうかの話は出生率がもし2を超えたら話せばいいと思う
全然遠いと思うけど+20
-1
-
570. 匿名 2019/06/07(金) 18:28:19
>>561
やっぱりボーナスは使わないほうがいいんですね。+5
-0
-
571. 匿名 2019/06/07(金) 18:28:39
非正規雇用の拡大
低賃金による経済格差の拡大
貧困から抜けだせない多くの若者は、将来に絶望しかないんだよね。 安倍首相。+29
-0
-
572. 匿名 2019/06/07(金) 18:29:15
>>554
どうやって減らす?
65歳以上は、健康保険使えず、自費とか?
延命治療禁止とか?+16
-1
-
573. 匿名 2019/06/07(金) 18:29:17
>>560
18〜19時に帰宅できれば十分見られるよ。小学生ならね+0
-3
-
574. 匿名 2019/06/07(金) 18:29:22
政治家さん なんでこんなに人口減ってるんだろうね?わかる?+42
-0
-
575. 匿名 2019/06/07(金) 18:29:25
ひろゆきさんの子供生んだら1000万円はどう思いますか?+9
-0
-
576. 匿名 2019/06/07(金) 18:29:36
>>562
老人の前に女性を利用したほうが早いですよ+2
-7
-
577. 匿名 2019/06/07(金) 18:30:16
クソみたいな国家の出生率は高いんだよ
なんだかんだ日本人は幸せだから産まないのさ+8
-9
-
578. 匿名 2019/06/07(金) 18:30:23
>>570
うん。金持ちは好きに使えばいいけどね。ボーナスは貯め時だよ。+6
-0
-
579. 匿名 2019/06/07(金) 18:31:08
>>573
その時間帰宅しても食事の支度や色々あるでしょ+20
-0
-
580. 匿名 2019/06/07(金) 18:31:17
高卒で働く人が多い田舎だからかな
うちの両隣3人の子持ちだよ
自治会内でみると、もっといるかも
+29
-0
-
581. 匿名 2019/06/07(金) 18:31:27
>>561
夫婦で2000万以上って意味ですか??
夫婦各々でかと思ってびっくりしました!+4
-0
-
582. 匿名 2019/06/07(金) 18:31:53
>>554
中学までは無料じゃなかった?+3
-0
-
583. 匿名 2019/06/07(金) 18:32:10
「一人で勝手に死ね」がまかり通る国だもの
死を蔑ろにするということは生も蔑ろにしている
こんなままでは産みたい人なんて減る一方だよ+41
-1
-
584. 匿名 2019/06/07(金) 18:32:10
国民よりまず政治家に渡る金削った方がいいんじゃないの+29
-0
-
585. 匿名 2019/06/07(金) 18:33:00
出産して欲しいならやることもっとあるよね?
生活苦しいんですけど。+51
-0
-
586. 匿名 2019/06/07(金) 18:33:17
>>561
おまえ、アラフィフだろ?
バブル謳歌した世代だよなぁ?
そりゃ、アホでも貯まるわなぁ。+9
-3
-
587. 匿名 2019/06/07(金) 18:33:21
韓国の出生率0.98とかよりはマシだが2.0いくまではジリ貧
日本どうなるんだか+18
-1
-
588. 匿名 2019/06/07(金) 18:33:48
もうすぐ第1子出産だけど二人目作る予定無いよ。贅沢しなければ普通の生活できるけど、年金制度破綻するの分かりきってるから共働きしないと老後の蓄え増やせないもん。フルタイムで働きながら何人も子供産むなんて無理。産んで欲しいならお金下さいよ+10
-3
-
589. 匿名 2019/06/07(金) 18:34:02
人口を維持するには結婚した2人から2人生まれないとだめ。
結婚出来ない人しない人がいるならやっぱ結婚して産める人は産んだ方がいい。
じゃ無いと外人だらけになる。+25
-1
-
590. 匿名 2019/06/07(金) 18:34:10
こんな狭い国土に1億以上いるって凄いよね
若いのを増やさなきゃいけないのは解ってはいるんだけど、こういう世の中でも何とか出来る様に考えるのが政治家じゃないの?+7
-2
-
591. 匿名 2019/06/07(金) 18:34:36
社会的状況が変化したんだからしょうがないよ。
特に女性を取り巻く環境が。
昔の日本や途上国みたいに文化、習慣的にまた抑圧するわけにもいかないし。
少子化対策もやりつつ、独自性を出して少ない人口でやりくりしている国も色々研究してそちらにシフトして欲しい。
世界的には人口多過ぎるんだから、数の国力だけじゃなく少数精鋭みたいなのも考えて欲しい。
あとA.I。
引きこもり、軽い精神疾患とかで停滞してしまった人達の数も多すぎるように感じるので、良い対策して自立出来るように持っていってほしい。+26
-0
-
592. 匿名 2019/06/07(金) 18:34:51
>>557
30の時点では1千万だったよ。別に珍しくなんかないよ。同僚でマンション買った人もいたし、ガルちゃんでも結構いた。目標決めないとなかなかたまらないから35までに1千万とかって決めた方がいい。50とか100たまったらこまめに定期に移すようにして使わないようにしてた。+5
-5
-
593. 匿名 2019/06/07(金) 18:35:18
産む人も産まない人も独身の人もお年寄りも若者も、誰も悪くない。みんな、頑張ってる。
税金を自分たちのためだけに食いつぶしてる官僚どもよ。+86
-2
-
594. 匿名 2019/06/07(金) 18:35:29
>>572
高齢者3400万人処分+1
-11
-
595. 匿名 2019/06/07(金) 18:35:54
>>573
多少得意不得意はあっても、小学生レベルの勉強なら教えられる親も多いと思うけど、18時19時に帰宅して、夕飯してお風呂済ませて〜ってしてたら、あっという間に10時過ぎじゃない?毎日じゃなくても休みの日にって選択もあるけど、親はほんとしんどいだろうねと思う+40
-0
-
596. 匿名 2019/06/07(金) 18:36:24
子供が減ってても人口が少ないわけじゃない
戦後に子供増やし過ぎただけなのに、現代人のせいにするな!
+7
-2
-
597. 匿名 2019/06/07(金) 18:36:27
みんな贅沢覚えたからね。。。
子ども産んだらよほど高給取りの家庭以外は貧乏に転落してしまう。。。。+70
-0
-
598. 匿名 2019/06/07(金) 18:36:35
何も生産性のない年寄りにばっか金使うからだろっ。+8
-2
-
599. 匿名 2019/06/07(金) 18:37:53
お年寄り様のために節約して耐えるのです+0
-0
-
600. 匿名 2019/06/07(金) 18:37:58
普通の収入だけど贅沢してないのに貧乏だよ。
平均がもう貧乏って感じなんだけどなあ+18
-1
-
601. 匿名 2019/06/07(金) 18:38:03
>>586
氷河期だよw
バブルの先輩なんてもっと貯めてるよw
だって社内預金の利子が10%だって。爺さん連中なんか利子で生活してる人いたんだってw+22
-3
-
602. 匿名 2019/06/07(金) 18:38:08
自分の贅沢を全て捨てりゃ数人はいける
でも自分の贅沢を捨てるわけにはいかない
ただそれだけのことでしょう
+29
-2
-
603. 匿名 2019/06/07(金) 18:38:15
このわずかな子供たちが
一人っ子同士で結婚し
夫の両祖父母、両親
妻の両祖父母、両親
から遺産を貰ったら
若くして1億持ってる夫婦がゴロゴロ現れる。
そしたら第3次ベビーブームが来るでしょう。+48
-3
-
604. 匿名 2019/06/07(金) 18:39:14
関係ないかも知れないけど、子供産むのに国から妊婦加算って感じで搾取されるんだもん、産むの嫌になるわ
女性しか子供産めないのにさ
+13
-3
-
605. 匿名 2019/06/07(金) 18:39:27
子供2人目産んだけど、もう二度と産まないかな‼️
寝不足、自分の時間なし
胃痛
ストレス
旦那ストレス
義理の実家ストレス
腹立つ事しかないからねー+58
-2
-
606. 匿名 2019/06/07(金) 18:39:32
妊婦加算、来年からまた再開する見通しだって。
一方で少子化だから3人は産んでと言ってくるし。
政府ってよく考えて仕事してるのかな?+41
-3
-
607. 匿名 2019/06/07(金) 18:39:34
社会保障給付金な、な、なんとっ!!
121兆円…!!!!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(社会保障給付費は医療や介護、年金、保育などの制度に基づき支払われた費用。 財源は主に税と社会保険料で、自己負担分は含まれない。)
ここにメス入れるしかないな…
高齢者と障害者の皆さんご協力ください(^O^)💕
+28
-0
-
608. 匿名 2019/06/07(金) 18:39:38
>>594
この人数なにかに使えないかな?+1
-0
-
609. 匿名 2019/06/07(金) 18:40:23
>>607
その額を子供生んだひとに少しでも、、+5
-0
-
610. 匿名 2019/06/07(金) 18:40:30
子供産んでほしいなら国民にばかり負担をかけさせるな。
自分達が国を動かして赤字にしたくせに、その尻拭いを国民にさせてるくせに、自分達は裕福に暮らして今の現状も知りもしないくせに少子化だから子供を作れとかふざけてるやろ。+77
-0
-
611. 匿名 2019/06/07(金) 18:40:44
>>602いや違うと思うな。
子持ち家庭で1番金かかるのは教育費。
教育費削る=習い事なし中卒okなら数人いけるだわ。
+21
-0
-
612. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:18
>>12
私の地域では小さい産婦人科小児科潰れてるから、必然的に大きい病院の産婦人科に集まってくるんだよね+8
-0
-
613. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:18
まず、議員は年金辞退してよ
できるよね?
国のためだもの+48
-2
-
614. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:34
30年後とか丁度良くなってるんじゃない?って考えるのは楽観的すぎるの?+3
-0
-
615. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:36
>>603
一人っ子同士が結婚すると介護する人数は増えるのに
兄弟姉妹がいないから負担が全部夫婦二人にのしかかる+54
-1
-
616. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:43
>>606
子育てに関しては各家庭で負担して成人したらしっかり税金納めてという虫のいい事考えてるよ+0
-0
-
617. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:52
>>605
旦那のストレスってなんだろう、、
+1
-0
-
618. 匿名 2019/06/07(金) 18:41:52
もんぺ着てさ、紐みたいな抱っこバンドして
前にも後ろにも子供かかえて働いてた時代の人たちのように生活できる?
出来ないよ、いいんだよ、これで
+70
-0
-
619. 匿名 2019/06/07(金) 18:42:17
デイサービスや老人ホームに入るの拒む老人もいるから、その分 動ける者の手間と時間がとられる。公民館的なところで、老人でもできる内職とかさせたらいいのに。+13
-0
-
620. 匿名 2019/06/07(金) 18:42:50
令和ベビーにしたかったんじゃない?
2019年は増えそう+1
-12
-
621. 匿名 2019/06/07(金) 18:43:16
>>601
ふうむ、氷河期独身だが、やっと半分くらいだよ。自由に暮らし過ぎたかしら
+5
-0
-
622. 匿名 2019/06/07(金) 18:43:21
中小企業にも、きちんと育児休業を取らせる(もちろん、男性も)ことを厚生労働省は厳しく指導すべきだ。+8
-0
-
623. 匿名 2019/06/07(金) 18:43:24
中卒で20%は就職させる
高校進学率80%
短大進学率 20% 大学進学率 30%
にしたら?+22
-1
-
624. 匿名 2019/06/07(金) 18:43:26
>>620
減る見通しだって+7
-0
-
625. 匿名 2019/06/07(金) 18:44:06
貯金しても怖くて使えない
景気に悪影響かな+9
-0
-
626. 匿名 2019/06/07(金) 18:44:36
>>623
その大卒以外まともな収入が得られないで大量の独身者が増えるかもよ+8
-0
-
627. 匿名 2019/06/07(金) 18:44:47
はいはい、もういいよ出生率とか
戦後に子供増やし過ぎただけじゃん
だから子供が少なくて、高齢者が多くなるのは当然
現代人のせいにするな!+65
-1
-
628. 匿名 2019/06/07(金) 18:44:49
そのうち移民>日本人になりそう
今生まれた子供達が酷い目にあわされませんように+18
-0
-
629. 匿名 2019/06/07(金) 18:45:00
子持ちに厳しいからねー仕方ない+9
-2
-
630. 匿名 2019/06/07(金) 18:45:02
>>623それ何のために?+0
-0
-
631. 匿名 2019/06/07(金) 18:45:29
>>626中卒高卒の方が子持ち多いよ+13
-0
-
632. 匿名 2019/06/07(金) 18:45:43
>>608
自分の親も含まれるのだが、それはよいのかしらん?
+8
-0
-
633. 匿名 2019/06/07(金) 18:45:48
子連れ叩きが多過ぎて産みたくない+28
-1
-
634. 匿名 2019/06/07(金) 18:45:49
もはや少子化対策よりも、無駄な組織や施設を廃止したり、人口減でも日本がやっていけるような対策に税金を使って欲しい。+23
-0
-
635. 匿名 2019/06/07(金) 18:45:58
>>614
おそらく1970〜1980年組が(180万〜200万人)が高齢者で令和生まれが90万人
今とかわんないでしょうね。+9
-0
-
636. 匿名 2019/06/07(金) 18:46:10
>>631
それはイメージだよ
実際大卒が一番既婚率が高い+8
-0
-
637. 匿名 2019/06/07(金) 18:46:45
まぁ、この手の話を真剣に捉えるのは女性よね。男性は実際自分が産む側じゃないから「少子化やって〜」程度。妊娠は一人じゃできないのに+28
-0
-
638. 匿名 2019/06/07(金) 18:46:48
>>633ド田舎だと大切にされる
ド田舎に住みなさい+9
-0
-
639. 匿名 2019/06/07(金) 18:47:03
>>625
私ガンガン使ってるわ
持ち家はあるけどヤバいかな😅+2
-0
-
640. 匿名 2019/06/07(金) 18:47:14
共働きでも貧困から抜け出せない。旦那は、いつまでも非正規雇用のまま。働き方改革をやるなら、企業に最低賃金の引き上げと正規雇用の促進を!!+11
-0
-
641. 匿名 2019/06/07(金) 18:47:33
子供たくさんいるように見えるけど気のせいなんだね
周りはだいたい2人以上子供いるんだけどなー+28
-0
-
642. 匿名 2019/06/07(金) 18:47:34
>>636大卒で大量に子供作る家庭は少ない+33
-0
-
643. 匿名 2019/06/07(金) 18:47:49
>>628
逆じゃない?
どらかという移民組が差別されそう+6
-1
-
644. 匿名 2019/06/07(金) 18:48:09
>>636選択小梨とかわけわからん夫婦も多いけどね+10
-1
-
645. 匿名 2019/06/07(金) 18:48:17
>>636
既婚率じゃなくて出生率の話じゃない?+8
-0
-
646. 匿名 2019/06/07(金) 18:48:53
>>630
教育費の負担減
若い労働者の確保
公務員(教師)の人員削減
塾や予備校も潰せる
はっきり言って、高校受験で偏差値55以下は中卒フリーターがお似合い
+0
-9
-
647. 匿名 2019/06/07(金) 18:48:54
>>643純粋な日本人が少なくなれば危ないと思うよ+3
-0
-
648. 匿名 2019/06/07(金) 18:48:56
オリンピックで色々建てる金あるなら、保育園の1つや2つくらいサッと建てれたんちゃうかと思うわ+46
-0
-
649. 匿名 2019/06/07(金) 18:49:21
ここ見てたら
日本暗いんだ
産んだら可哀想なんだって
お金たくさんかかって老後は孤独死なんだって思わす意見多いけど
実生活では2、3人産んでる人ばっかだよね
独身も多いけど+26
-4
-
650. 匿名 2019/06/07(金) 18:50:04
>>641さっき誰かが言ってたよ。
産む人数(兄弟)も減ってはいるけど、それより1人も産まない人が増えてるんだと。+22
-0
-
651. 匿名 2019/06/07(金) 18:50:37
>>400
>>380の自称優秀な女性は人口ピラミッドすらわかっていないようなので、優秀でもなんでもないと思う。
一人の女性がどれだけ立派に自分のキャリアを積み上げたところで、日本という国単位で考えた時、ほんの一瞬、微々たる税金を払ったぐらいの貢献しかしてない。そのご立派なキャリアはどれだけ積み上げても自己満足でしかない。
あくまで国単位で考えたらね。
自称優秀な女性の中では
自分のキャリア>「子供二人生んだだけ」
という図式だけど、子供二人産めば後の世代を作るという意味での貢献、そしてその子供たちが後に税金を納めることでの貢献、その子供たちが労働力になることでの貢献があるわけ。
だからこそ国は「子供産んでください」って言ってるわけだけど。
自称優秀な女性はそんなことも理解できない知的レベル。+22
-15
-
652. 匿名 2019/06/07(金) 18:51:16
子供を産まない選択をした人
子供を亡くした人
子供1人育ててる人
子供2・3人育ててる人
周りに色々いるけどみんな将来不安がってる+74
-0
-
653. 匿名 2019/06/07(金) 18:51:57
>>649
田舎のいとこ達はいっぱい産んでるけど、都心に住んでる私の周りは、選択子無しや一人っ子が普通にいる+25
-0
-
654. 匿名 2019/06/07(金) 18:51:57
>>636未婚の母とかも含むから既婚率は関係ないよ+8
-1
-
655. 匿名 2019/06/07(金) 18:52:05
そんな少子化?
どこ行ってもこどもばっかだよ。+26
-7
-
656. 匿名 2019/06/07(金) 18:52:58
>>646
教育費用は削ずると馬鹿がさらに増えると思う。
ただせいあんなに金かけてまともな学校作れてない状況で教育費用けずったら学校崩壊してそうw
+7
-0
-
657. 匿名 2019/06/07(金) 18:53:17
日本国自ら子供減らしにきてるじゃん
低所得者層ばかり優遇して、一番子供を増やしてくれると嬉しい中間層にはロクに児童手当も支給しないくせに何言ってんだか+42
-2
-
658. 匿名 2019/06/07(金) 18:53:18
昔は生まれる人数も多かったし産まれるだけでおめでたいって言われて、高校卒業してもそれなりの就職はあったけど、今の時代は競争社会でまわりと同じくらいのレベルじゃないと、企業にも人にもまともに相手にされないからね。
そしてこれからは、日本だけじゃなくて世界中の人たちが競争相手になる。あと移民もどんどん入ってくるし。
子供達には素晴らしい未来じゃなくて、どの時代も必死に頑張らなきゃいけない未来があるだけ。人生はきついよね。
ほとんどの大人が素晴らしい未来を生きてないのに、喜びよりも苦しいことがたくさんある未来なのに、子供達は素晴らしい未来があるのにって言ってる偽善者みるといらつく。
素晴らしい充実した未来を生きれる子供はほんの一部だけだよ。+49
-2
-
659. 匿名 2019/06/07(金) 18:53:20
少子化で結構。一人育てるのも大変です。
もう二度と育児したくない。来世は結婚もしない。+45
-3
-
660. 匿名 2019/06/07(金) 18:53:28
田舎が極端に減って都市部は増えてるはず
正直生活してて一体どこが少子化?っていつも思ってる
子供だらけ+8
-2
-
661. 匿名 2019/06/07(金) 18:53:35
国さぁ。
氷河期が完全に子供諦める年齢になるまでひっそりと待ってない?!
だんまりと。
氷河期が完全に終了になった頃に、若者たちに手厚く手厚く補助しようとしそうな気がする。他の世代をみんな若者の出産に協力させようとする雰囲気を作ってきそう。+69
-1
-
662. 匿名 2019/06/07(金) 18:54:27
>>661
そんなことしたら暴動おきるよ+3
-1
-
663. 匿名 2019/06/07(金) 18:54:31
>>612今は婦人科のみのレディースクリニック増えてるよね
その方が病院も楽だもんね+39
-0
-
664. 匿名 2019/06/07(金) 18:54:43
>>601
弟が25歳だけどもう500万貯まってる
趣味がインドアで旅行も行かなきゃすぐ貯まるんじゃないかな
私はすぐ旅行行っちゃうから貯まらない+10
-0
-
665. 匿名 2019/06/07(金) 18:55:07
>>651
あーとある評論家が女性が働きにでても意味がないだのぬかしてたのはそれか?+2
-0
-
666. 匿名 2019/06/07(金) 18:55:54
>>4
これいつも言うけど戦後のクソみたいな時代の方が出生率高いし関係ない+5
-1
-
667. 匿名 2019/06/07(金) 18:56:53
>>611
中卒までいかなくても、
大学考えなければかなり余裕あるよね+2
-0
-
668. 匿名 2019/06/07(金) 18:57:07
転勤で東京に来て、一人っ子の多さにびっくりした+12
-0
-
669. 匿名 2019/06/07(金) 18:58:46
子供を労働力にしてる国は増えてまっせ
先進国は子供の為に親が大人が奴隷みたいになるから減ってるんだよ
人間なんてエゴの塊ですね+21
-0
-
670. 匿名 2019/06/07(金) 18:59:05
別に少子化なんて何の問題もないよ
高齢化が進むから年金も健康保険も破綻に向かう
要は年寄りが早く死ねば問題ない
なので私たちも今の子のためにさっさと死ぬのが正解
暴論かもしれないけどこれが一番の解決策だよ+42
-3
-
671. 匿名 2019/06/07(金) 18:59:08
>>12
産婦人科、小児科そのものが少ないから混む…というのも聞いたことがある。
そして、開業して小児科やっている個人病院も子どもが少ないから畳むところが多いみたい。+24
-0
-
672. 匿名 2019/06/07(金) 19:00:20
>>657
所得制限ばっかりだもんね
貧乏人の子を増やしたいのかしらね+26
-0
-
673. 匿名 2019/06/07(金) 19:01:11
子供だらけって皆どこに住んでるんだろう
私の周りは老人と外国人だらけだよ
東京23区だよ+3
-0
-
674. 匿名 2019/06/07(金) 19:02:18
マイナス食らうだろうけどここままだったらそのうち本当に子無し税出来ると思う+25
-8
-
675. 匿名 2019/06/07(金) 19:02:42
そもそも物が高くなってるのに
給料上がらないってどーゆーことよ
生きるので精一杯です+26
-0
-
676. 匿名 2019/06/07(金) 19:03:37
高齢の人間も同じくらいの勢いで低下すれば問題ないのにね
もう寝たきりや認知進んでて何の生産性もない人間は早く死んで健康保険や年金の負担額減らしてくれ
綺麗事言いたい人の気持ちもわかるけどさ+9
-0
-
677. 匿名 2019/06/07(金) 19:04:45
>>674
既にあるやん
子持ちは色々と控除もされてる
子ども手当もある、子供の医療費も無料
独身子供なしにはそういうのはなし、既にあるよね+11
-8
-
678. 匿名 2019/06/07(金) 19:04:57
>>661
氷河期が60になったら、暴走車で町中走り回るのかもね。こわー。+9
-0
-
679. 匿名 2019/06/07(金) 19:06:20
老人死ねって人はまず親に言ってこい+8
-5
-
680. 匿名 2019/06/07(金) 19:06:29
>>601
私も氷河期で2000万は貯まっている。
でも氷河期だから貯まっているのかも。
常に先行き不安の中で生きてきたから、先を先を見越して生活してしまう。
子どもが巣立ったらもっと貯めたい。+6
-1
-
681. 匿名 2019/06/07(金) 19:06:36
>>1
2005年からの合計特殊出生率の増加が、
生まれる数(分子)の増加ではなく、
産む人の数(分母)の減少によるものの時点で、
手遅れなんだよね。
それでもの低下だから、
かなり末期な状態。+14
-0
-
682. 匿名 2019/06/07(金) 19:07:02
さっきニュースで知ったけど結婚数も戦後最小みたい
30代40代の独身、多いわ、ひきこもりも多いわでやばいです+35
-0
-
683. 匿名 2019/06/07(金) 19:07:11
>>677
え?子育てに補助はあるけど、プラスにはならないよ?
たとえば、子供の医療費、¥2000かかる所を、¥300でいいよ、不足分は税金で補填します!ってだけで、そもそも、独身は子供の食費も病院代もかかってないんだから、独身の方がお得でしょ?+13
-4
-
684. 匿名 2019/06/07(金) 19:07:12
働けだの産めだの…+35
-0
-
685. 匿名 2019/06/07(金) 19:07:20
>>673
江東区、墨田区、武蔵小杉+5
-0
-
686. 匿名 2019/06/07(金) 19:07:30
私の周りは子持ちばっかりだけど+4
-3
-
687. 匿名 2019/06/07(金) 19:07:56
人口3万人くらいの田舎だけど、日中の公園は幼児全くいなくてお年寄りがゲートボールやってる+13
-0
-
688. 匿名 2019/06/07(金) 19:08:14
一人増えただけで2000万~3000万出ていくなら慎重になるし、産み控えて老後に蓄えようとか子供に苦労かけないようにしようとするよ。+25
-3
-
689. 匿名 2019/06/07(金) 19:08:24
>>683
当たり前じゃない。
何でプラスにするのさ。補助が出るってことは税金で賄ってくれているんだよ。+4
-3
-
690. 匿名 2019/06/07(金) 19:08:31
>>683
お得って言い方はどうかと思うわ+5
-2
-
691. 匿名 2019/06/07(金) 19:08:34
>>683
え?お金ほしいから子供生んだタイプ?
でも思ったよりお金貰えなくて損した!とか思ってるの?+7
-5
-
692. 匿名 2019/06/07(金) 19:09:50
子供がいたら金かかるの当たり前じゃん
子供いるんだから金出せ支出プラスにしろって頭おかしいんじゃないの
+30
-2
-
693. 匿名 2019/06/07(金) 19:10:20
>>674
もうあるよね。子持ちだけ所得税だっけ?税金優遇されてるじゃん。それに子供手当てとかあれも子供いる人しかもらえないし。
実質こなし税だと思ってる。+9
-4
-
694. 匿名 2019/06/07(金) 19:10:24
綿密に将来までのお金の計算をしたら、子供は産めないor一人で精一杯って夫婦相当いると思うよ。
それくらい今の若い人たちはお金もないし希望もない。+19
-0
-
695. 匿名 2019/06/07(金) 19:10:29
少子化以前に結婚カップル数も戦後最小なら
そりゃ少子化進むよね
+23
-0
-
696. 匿名 2019/06/07(金) 19:10:53
>>692
更には独身の方がお得とかな
何言ってんねんって思う+4
-1
-
697. 匿名 2019/06/07(金) 19:11:14
>>694
そう?
今の若い人達は新卒で正社員になりやすいじゃない
+7
-1
-
698. 匿名 2019/06/07(金) 19:11:44
都内の今まで人気がなかった東側はは本当に子供だらけになってるよ。爆発的にファミリー層が増えた。前は若い人少なかったのに。マンションの建設規制するくらい人口流入で、ファミリーばかり増えるから学校とか追いつかなくて、区が崩れちゃった住人のカテゴリーバランスを是正しようとしてる。
私だけど結婚願望ありのシングルの中年とか、東に住むと本気でゆう鬱になるよ。ほんとに。土日の子供の声とか、寂しくて悲しくて涙出てくるよ。+13
-4
-
699. 匿名 2019/06/07(金) 19:12:17
幼稚園から大学まで学費無料、子供は15歳まで医療費無料にしても少子化って一体+7
-0
-
700. 匿名 2019/06/07(金) 19:12:27
義務教育は給食費も制服もシューズも全部支給して就職は医師や教員や官僚以外は大卒でなくても採用すればいいんだよ。大卒者を一般事務に採用する場合も高卒と給料は同じ。出世も能力や経験重視。そしたら無理に大学へ行かなくていいし、子供にさほどお金もかからないから、ぼろぼろ産むよ。+29
-1
-
701. 匿名 2019/06/07(金) 19:12:46
保育園とか公園いくと本当に少子化かと思うくらい子ども多い
きょうだい連れも多い
一方で独身も増えてる気がする
+37
-0
-
702. 匿名 2019/06/07(金) 19:12:53
がるちゃんて一人っ子好きだね+18
-0
-
703. 匿名 2019/06/07(金) 19:12:59
自分の子供の飯代もケチるなら子供作んな
子供の人生なんだと思ってるんだよ
+39
-0
-
704. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:11
世の中の仕事なんて、大学なんか出なくてもできる仕事ばっかだよ。
高度な知識が必要な仕事には大学出の優秀な人が必要だが、そういう仕事は僅かだ。
企業が、採用基準を大卒以上みたいにやりすぎたのも悪い+84
-1
-
705. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:19
図書館とか爺さんの溜まり場だし電車やバスの優先席足りないぐらい年寄り多い。+19
-0
-
706. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:23
>>503
そういう関係の仕事していた人が言ってたけど、低収入家庭も多いし高収入家庭も多いって。
医者や経営者の奥さんが子供に虐待するパターン多いよ。
暴力やネグレクトより、受験や習い事で理想通りにいかなくてヒステリックで叫ぶとかお仕置きで外やベランダに締め出して通報されるとか、夫婦喧嘩激しくて子が精神不安定になって幼稚園が気付くとか。
私自身近所のクリニックの先生の子が施設に保護されていてビックリした事もある。+29
-0
-
707. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:40
92万組が前年に生セックスしてると思うとすごいな
(〃ノωノ)+4
-21
-
708. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:41
団塊の世代、バブル、氷河期がいなくなった頃に、健全な人口ピラミッドになるのか。そこまで年金を持たせるために年金基金の積立金に手を出したんだよな。氷河期がアラフォーと考えてあと4、50年をどう耐えるかだ。+7
-0
-
709. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:42
地方では正社員の手取り11万とか普通、16万もらえたらいいところなんてザラあるけど、そんなんで子供育てられると思う?それも有名なとこでこの金額だよ+61
-1
-
710. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:45
>>677
んじゃ増額ね
給料の半分くらいよろw+0
-0
-
711. 匿名 2019/06/07(金) 19:13:45
少子化なのに発達障害の子供は年々減らないのはどういうこと+9
-0
-
712. 匿名 2019/06/07(金) 19:14:04
>>661
もうそんなことしたら日本が大嫌いになるどころか恨みしかなくなる。
もう日本のためになることなんて何もしない。@氷河期世代+13
-1
-
713. 匿名 2019/06/07(金) 19:14:31
増えてるよね。少なくとも都会は増えてる。
もっとみんなに産んでもらうために、データをいじって少ないように見せかけてるとか?!+15
-2
-
714. 匿名 2019/06/07(金) 19:14:48
>>674
子なし税できたら18歳未満の子供を育てている家庭以外が対象とかになるよね。
子育て世代のためにってことなら。+9
-0
-
715. 匿名 2019/06/07(金) 19:15:02
子供が引きこもりだとか、犯罪犯すとか考えたら怖くて生めないのかも+17
-1
-
716. 匿名 2019/06/07(金) 19:15:08
素晴らしい
人口減少万歳
+8
-0
-
717. 匿名 2019/06/07(金) 19:15:24
令和になっての出産
ベビーブームとは言わないけど
多分、去年よりは上がる
2000年もそうだったし
(受験生は気の毒)
で、ちょっと上がりましたって異様に盛り上がるんだろうね
でも再来年は元通り+16
-2
-
718. 匿名 2019/06/07(金) 19:15:53
いくら教育費が無償になっても、雇われの数は限られている
ホワイトカラーエリートを目指して子供の尻を叩いても、半分以上はなれない
ココに気づくとなかなか子供は増やせない
家業があるうちじゃないと+31
-0
-
719. 匿名 2019/06/07(金) 19:16:45
老後に2000万別に貯めろって言われたら
誰だってひるむよ
こうやって子供は何も考えてないとこと
お金があるとこの二極化になるんだろうな+34
-1
-
720. 匿名 2019/06/07(金) 19:16:55
令和ベビーブームとか
そんな軽ノリで命授かるの怖いわ
+28
-0
-
721. 匿名 2019/06/07(金) 19:17:38
>>717
今年度はこのペースだともっと下がるってよ。
令和元年目指したカップルの子どもが今からバンバン生まれたら変わるけど。+11
-0
-
722. 匿名 2019/06/07(金) 19:19:03
税金の控除、扶養手当、子ども手当、医療費無料
これだけあって子供いない人から金取ろう!って人って馬鹿でしょ
少子化が問題ってより教育に問題があるわ+12
-3
-
723. 匿名 2019/06/07(金) 19:19:24
都庁のある区に住んでるけど、
外国人と老人だらけです。
肌の色が黒いネパール系?が子連れ多くてお母さんもお腹大きかったりする。
保育園は足りてて定員割れ起こしてます。
でも不妊治療クリニック(KLCや杉山など)がたくさんあります。
なかなかカオスです。+35
-0
-
724. 匿名 2019/06/07(金) 19:19:40
小泉、竹中、安倍、麻生
責任取れゴミクズ売国奴
+34
-1
-
725. 匿名 2019/06/07(金) 19:20:05
子供が生まれたら今より私は幸せだろうなと思う。けどその子供は?将来しんどそうだなと思うし迷うわ+32
-1
-
726. 匿名 2019/06/07(金) 19:20:26
氷河期世代を見捨てたツケだよ。バーカ!我ら氷河期世代、社会へのリベンジだ!+24
-3
-
727. 匿名 2019/06/07(金) 19:21:01
多くの会社が内部保留している賃金を社員にあてがえば良いのにね。何でしないんだ。
都内住まいだから分からないが、地方は手取り16万とかが普通のところもあるんだよね。新卒からの数年でなくてだよね。そんなんで子供なんて産めないよ。よく経済誌で内部保留金を出しているじゃない。あんなに保留しないで給与として放出すれば良いんだよ。インフレで学費もどんどん上がっているんだから、給与も上がらないとおかしくなるのは当たり前。+14
-2
-
728. 匿名 2019/06/07(金) 19:21:03
>>3
年金の民営化なんでされないんだろう?
もう民営化で良くない?っていつも思ってる。+5
-5
-
729. 匿名 2019/06/07(金) 19:21:14
こんだけ値上げに、増税なんてあってら怖くて子供を生んでられない。自分たちの老後でさえ、不安なのに、
生まれた子供のしょうらいが税金高くて、年金ももらえず死ぬまで働くような世の中になってるかと思うと可哀想でこの世に生んであげられない。+34
-1
-
730. 匿名 2019/06/07(金) 19:21:16
2人目産みたいけど授からない
20代から不妊症なんだけど、国が補助してくれるなら体外受精までチャレンジしてみたい
国は授かるかわからない子にまでお金出してる余裕はないんだろうけど+6
-19
-
731. 匿名 2019/06/07(金) 19:22:27
>>12
医療リスク高いから、
産科はかなり減ってる。
残された産科に人が集まる。+12
-0
-
732. 匿名 2019/06/07(金) 19:22:27
>>597
生活水準下げたくないんだよね
+9
-2
-
733. 匿名 2019/06/07(金) 19:22:32
育てていく不安もあるけど、
私の周りは正直子供欲しいけど出来ないって人結構いるよ。
不妊治療してる知り合い何人も知ってるし、20代前半で結婚して3人くらい産む予定でいたけどなかなか妊娠しないとか、私も20代で結婚して子供欲しいけど30歳の今まだ出来なくて病院通いはじめた。
晩婚化もあるし、そもそも昔より不妊率増えてるんじゃないかって思う。+34
-0
-
734. 匿名 2019/06/07(金) 19:23:02
お前らもっと産めよ+1
-15
-
735. 匿名 2019/06/07(金) 19:23:47
頑張ってる人が報われない世の中だもの。
生保の不正受給や、増税増税
年金だってギネスクラスに長生きしない限り損するのに、選択さえさせてくれない。
そんなん、自分の子供に背負わせなくなくなるわなー。
+25
-0
-
736. 匿名 2019/06/07(金) 19:23:50
>>728
民間だと利益を出さないといけないから、死ぬまでなんて出してくれないよ。5年とか10年のみ。
年金制度は国だからできる制度。民間は今もやっているじゃない。パンフレット見てごらん。+3
-0
-
737. 匿名 2019/06/07(金) 19:24:27
確かに子供は少ないよ。
自分が通ってた頃の地元の小学校では、当時クラス30人以上だったのに、今は全校生徒合わせても15人もいないからね。
+10
-0
-
738. 匿名 2019/06/07(金) 19:25:09
>>706
旦那がいい仕事に就いてると、プレッシャーがすごいのかもね
お姑さんとかいろいろ
元事務次官の奥さん(殺された息子のお母さん)もそんな感じだったんじゃね?+23
-0
-
739. 匿名 2019/06/07(金) 19:25:19
このままでは、国力は間違いなく落ちていくだろう。子供を産まない女性の責任ではない。子供を産んでも育てることに不安を与える貧困の原因となっている非正規雇用、低賃金の施策を推し進める政府の責任は明確。+50
-0
-
740. 匿名 2019/06/07(金) 19:25:26
>>685
私が住んでるの23区だけどそこじゃないや…
じゃあ子育て家庭って何処かに集中してるのかもね+4
-0
-
741. 匿名 2019/06/07(金) 19:26:29
>>737
一方ベッドタウンのうちの地域は子供が多くなって校舎建て直した+10
-0
-
742. 匿名 2019/06/07(金) 19:26:32
いーじゃん
マツコ言ってたじゃん。コンパクトな日本じゃだめなのかって
人口だけが国力か?
ノルウェーなんて年間の予算神奈川とほぼおんなじだよ
そのくらいの国じゃだめなの?+59
-4
-
743. 匿名 2019/06/07(金) 19:26:47
>>722
現時点で資金面が不安だから子供作らない(作れない)って人が大多数だから少子化が加速しているんだし私は子持ちをもっと優遇するのはアリだと思う
私自身年齢的にもう子供産めないけどこういう形で社会に貢献出来たら今ほど白い目で見られないと思うからむしろ是非やって欲しいとまで思う
若い子が子供を産みたいと思えるような社会じゃないと回り回って私たちの首まで締まるよ+2
-1
-
744. 匿名 2019/06/07(金) 19:26:48
だって給料は上がりにくくなってる、終身雇用制は崩壊、70まで働く必要がある、消費税はあがる、老後2000万貯めなきゃいけない、年金はもらえない、預ける保育園はたりてない、妊娠したら妊婦加算はある、子供の教育費だってあがってる。大学無償化なんてなんて中流家庭にはなんの意味もないし。
これだけ不安がある中で、何人も何人も産むのはよほどの金持ちかバカのどちらかよ。+39
-0
-
745. 匿名 2019/06/07(金) 19:27:31
厚生労働省の人口動態統計速報で、すでに今年の3月までの出生数がわかってる
1〜3月は去年比ー15000人の215000ぐらい
令和元年ベイビー狙いがいなければ確実に今年90万切るよ+8
-0
-
746. 匿名 2019/06/07(金) 19:27:49
都下の新築5千万程度の新興住宅地に住んでるけど、周りは2人か3人ばかり
一人っ子の方が珍しいし、3人目欲しいって話してる人も多い
うちは経済的理由で一人っ子...
本当に少子化?って思っていたところ
つまりは産める経済力と環境があれば産むんですよ、政治家さん聞いてます??
産めと言われても簡単に産める社会じゃないですよ今は+29
-0
-
747. 匿名 2019/06/07(金) 19:28:11
>>730
タカリ不妊様は用無しですよ+9
-1
-
748. 匿名 2019/06/07(金) 19:29:15
昔はお金無くともたくさん産んで、母親はボロ雑巾のようになりながらも立派に育てました!わがまま言わずお前らもそうしなさい!みたいに言われたら、逆に産みたく無くなるのがわからんおじさんが政治家にも多いよね。ここにもいるみたいだけど+25
-0
-
749. 匿名 2019/06/07(金) 19:29:42
子無し税とるよ~困るだろ~ほら子供産みなよ~って?
国家として腐ってんな、そんな腐った国に子供産みたいと思うか?思わないわ+32
-1
-
750. 匿名 2019/06/07(金) 19:29:57
これ以上生んで引きこもりや犯罪者を増やすな+4
-0
-
751. 匿名 2019/06/07(金) 19:30:25
>>730
ごめんだけどこういうのは、はぁ?って思う
1人目不妊ならわかるけど2人目って+4
-17
-
752. 匿名 2019/06/07(金) 19:33:04
>>741
パンクしてる学校もあるんだよね。
姪の小学校は教室じゃなかった部屋を潰して教室にしたりしてるらしいし、近くのイオンとか行くとたしかに子供がとにかく多い。+25
-0
-
753. 匿名 2019/06/07(金) 19:33:09
少子化トピにすぐ湧いてくるタカリ根性丸出しの貧乏不妊様毎回毎回いい加減にしろよ+4
-12
-
754. 匿名 2019/06/07(金) 19:34:39
日本全国どこで名前だしても有名な会社、手取り11万、残業あり、交通手段は自家用車、交通費支給あり(規定内or交通費なしもある) 地方だからって物価は変わらずそのまま。子供産めると思う?
弟の前の会社のボーナス1万だったけど?1万ボーナスって意味ある?笑+19
-0
-
755. 匿名 2019/06/07(金) 19:35:13
>>84
できないって言ってる人たちは、
身の丈に合った人なら結婚できるよ。
大多数が高望みの末の独身だよ。
対策なんてとりようがない。+23
-1
-
756. 匿名 2019/06/07(金) 19:35:16
>>1
■「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された■
“フェミニズム”は完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、「女性はすべからく働く事を目指すべし」という思想になってしまった。
いまやフェミニズムは、「フルタイムで働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。
こうして女性の「働く」ことが、なににもまして価値がある、という観念が支配することになった。
この「働け」イデオロギーによって働く女性が増えれば、女性ばかりでなく男性の賃金も下がり「資本家」や「経営者」にとっては、これほど“都合のいい”ことはないのである。
【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長 林 道義】
●『男女共同参画』で女性は“働く”ばかりが推奨され。「結婚・出産・育児の無価値」が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや、「人生を楽しむとこと」ばかりを考え「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大原因”。
【麗澤大学 教授 八木 秀次】
少子高齢化と称し、「数兆円規模の予算」が投入されてきたが、多くは『保育支援』であって、 “少子化対策ではない”。
私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが男性諸氏にはお解りにならない様だ。
問題は、“今時の女性”が「結婚に価値を見いださず」「結婚したいと思わなくなった」ことに原因がある。
【小池 百合子】
+10
-0
-
757. 匿名 2019/06/07(金) 19:35:58
>>742
ノルウェーは油田を持っているから金持ちな国
資源がない日本は同じことはできないよ+8
-0
-
758. 匿名 2019/06/07(金) 19:36:32
身体1つしかないから、働く、産む、育てる、そんな何個も無理+58
-0
-
759. 匿名 2019/06/07(金) 19:36:39
>>11
ひのえうまの年でも
そこそこいたしね+1
-0
-
760. 匿名 2019/06/07(金) 19:36:41
アラフォー港区住み、周り晩婚や晩産ばかりだけど、なんだかんだ皆二人以上産んでて、一人っ子は少数派
こなし夫婦はもっと少ない
未婚の友達三割くらい
都心でこうだから、未婚化が一番の少子化の原因かなと思う+37
-2
-
761. 匿名 2019/06/07(金) 19:37:03
>>725
これだわ。
夫婦2馬力で質素な暮らしで頑張れば、子供2人までは大学までは行かせられる。
だけど、この先日本がどうなるのか考えたら、子供は一人にして、その一人の子にたくさんお金を遺してあげた方が良いんじゃないかと悩む。+31
-0
-
762. 匿名 2019/06/07(金) 19:37:53
結婚十訓
・一生の伴侶として信頼できる人を選びませう
・心身ともに健康な人を選びませう
・お互いに健康証明書を交換しませう
・悪い遺伝のない人を選びませう
・近親結婚はなるべく避けることにしませう
・なるべく早く結婚しませう
・迷信や因襲にとらはれないこと
・父母長上の意見を尊重なさい
・式は質素に届けは当日に
・産めよ殖やせよ国のため
1939年 厚生省予防局民族衛生研究会が発表+16
-6
-
763. 匿名 2019/06/07(金) 19:38:04
>>702
まだ子供が小さいか、一人っ子だと書き込む時間も沢山あるから。これから産む人もいると思う。
小6のうちの子のクラスで一人っ子は多分3/35人かな。+13
-4
-
764. 匿名 2019/06/07(金) 19:38:08
年寄りにお金を使い、若い世代、子供には回さないんだから
こんな結果は当たり前
老人ももうちょい謙虚になれよ
金食い虫の自覚を持て
+42
-0
-
765. 匿名 2019/06/07(金) 19:40:09
DQNは子沢山だよね。DQNばかりが増えてもダメでしょ。+45
-0
-
766. 匿名 2019/06/07(金) 19:40:40
もう子供を産み育てる事は贅沢品と一緒。みんながみんなできることじゃない。いつまでも昔の子供の出産率のデータと比較してないでこの状況を受け入れるべき。人口が少ないなりのやり方考えてよ、お偉いさん。とりあえず年金っていう泥棒制度やめて欲しい。+63
-0
-
767. 匿名 2019/06/07(金) 19:41:15
本当に政治家のせいかなぁ……こんな世の中ってみんな言うけど……命の危険がなく、何でも手に入り、海外旅行も行けて……近年それ以上の世の中ってありました⁉️
六畳一間に親や子供と住んでた昔の人はどうだったの?
ただ、ただ贅沢になっただけ……でも、そのつけふ確実に自分達に帰ってくるような………文句ばっかり言ってないで……自分達が作る将来だよ❗+5
-13
-
768. 匿名 2019/06/07(金) 19:41:20
>>755
私の周りにもいるけど(いつも男性の悪口ばかり)どうしても事情がある人はともかく、そんなただのわがままな人は税金で助けたくない…事情があって結婚できなかった人だって怒り心頭では。+9
-0
-
769. 匿名 2019/06/07(金) 19:42:02
>>751
そこに1人目、2人目関係あるの?
理解不能だわ+10
-1
-
770. 匿名 2019/06/07(金) 19:42:06
>>765
どうして?
DQNでも働けばわずかでも税金納めるじゃん
みんながやりたがらないドカタ系の仕事は誰がやるの?+25
-2
-
771. 匿名 2019/06/07(金) 19:42:09
昔は母親が小学生までは5時間パートや専業主婦でいれたけど今は無理。
私も今後心配なので産みたくないが旦那が欲しがる。私たちは学歴がないので大学まではだしてあげたいから それ考えるときつい+32
-0
-
772. 匿名 2019/06/07(金) 19:42:11
子供が欲しくても独身や夫婦2人で生活していくのがやっとみたいな人結構多いよね。
それこそそんな経済状況で子供産んだら産んだ時点で虐待みたいなもんだろと思ってしまう。
子供の頃から貧乏なら耐えられるでしょとか言う老人多すぎてみんなが貧乏子沢山だった大昔とは違うんだよ!とため息出る。+41
-0
-
773. 匿名 2019/06/07(金) 19:42:43
日本が望んだ結果だろうに。
女性も社会進出して、ずーっと働くしゃかい!
最低3年は働け、から5年働け、10年働け!になり進む晩婚化。
ぶっちゃけ一人前になるまでの年数働いて、そこから女性にも責任ある仕事や立場を与えなきゃなりません!となって更に生活の中で仕事の割合が増えたら、結婚するのもままならないし、ましてや結婚して働きながら子育ては無理だよ。+45
-0
-
774. 匿名 2019/06/07(金) 19:42:56
出生率は下がってるのに待機児童は昔より多いよね。+29
-0
-
775. 匿名 2019/06/07(金) 19:43:02
>>767
なんでそんないつまでも昔と比べてるの?何もかも違うのに+8
-0
-
776. 匿名 2019/06/07(金) 19:43:08
>>752
東京も豊洲?とかそうだったよね+4
-0
-
777. 匿名 2019/06/07(金) 19:43:25
とりあえず寝たきり老人の延命をやめて+48
-0
-
778. 匿名 2019/06/07(金) 19:43:36
>>751
1人目でも税金使わないで自分たちの金でやって欲しい
マジで無駄+9
-0
-
779. 匿名 2019/06/07(金) 19:44:23
>>773
産休育休充実してるし結婚も産むのも今しかないと思うなー各種手当もいつなくなるか分からんしね。。+9
-0
-
780. 匿名 2019/06/07(金) 19:44:33
移民の子供の数が増えてるなら成功でしょう
あと10年ぐらいで新生児の4人に1人とか
3人に1人が外国人の子供になれば欧米に
追いつけると思う+10
-3
-
781. 匿名 2019/06/07(金) 19:44:48
もう子供増やそうとしても無理なんだからさ、いまの出生数でもやっていける社会のシステムを考えないと。とりあえず早く年金制度廃止して今まで払った分返してくれ。+51
-0
-
782. 匿名 2019/06/07(金) 19:44:49
>>767
何で昔の貧しかった時代と同じ生活しないといけないのよ+5
-0
-
783. 匿名 2019/06/07(金) 19:45:38
本日も安倍応援団のネトウヨニートの爺が大量に湧いているぞ。
子供を産まない反日女を天誅!!って頭のネジがどこまで緩んでいるのやら。www+9
-0
-
784. 匿名 2019/06/07(金) 19:46:02
>>689
レスしてる所読んでる??
こなし税がすでにある!こなし取られるてる!みたいに言ってるから、子持ち正社員と同じ給料と想定したら、取られる税金一緒で、子供にだけ税金使われてる!って怒ってるみたいだったから、そもそも、子育てに補助以上のお金かかってるでしょ?って話だけど?
日本語読めないの?+2
-4
-
785. 匿名 2019/06/07(金) 19:46:24
>>769
私はあると思う。1人いるのといないのとは違う+6
-1
-
786. 匿名 2019/06/07(金) 19:46:31
結婚して子供を産む。そのことに否定的な人の
遺伝子なんか残さなくていいでしょ+2
-3
-
787. 匿名 2019/06/07(金) 19:46:39
>>778
少子化食い止めるために税金使うなら私は賛成派
その分老人の医療費とか減らせばいい+7
-5
-
788. 匿名 2019/06/07(金) 19:47:01
全部老人が悪い
先進国の中で少子化対策に最も無関心だったし
世代間不均衡率は、日本は200%、アメリカ50%、カナダ0%、スウェーデン「-30」%
明らかに甘えすぎてる
自分達が作った負債は一切返さないくせに偉そうなこと言うなって話
戦後復興世代の甘い汁しか吸ってない無能は早く消えて欲しい+36
-1
-
789. 匿名 2019/06/07(金) 19:47:29
>>23
外に出される子供や働き盛りの人が死んで
家で涼しくしてる年寄りが生き残るのだね+6
-0
-
790. 匿名 2019/06/07(金) 19:47:31
>>787
ギャンブルに税金突っ込めってか
あほらし+5
-0
-
791. 匿名 2019/06/07(金) 19:47:50
日本は今年になってやっと本格的な
移民受け入れを始めたばかりだから
効果が出るのはもう少しかかりそう。
10代や20代の外国人の受け入れも積極的に
してるし地方にも受け入れしてるから
あともう少し待つしかないです。+3
-6
-
792. 匿名 2019/06/07(金) 19:48:34
>>765
いや、必要だよ。氷河期世代は、大卒でファミレス勤務とか普通にあった。本来なら彼らの仕事。+31
-2
-
793. 匿名 2019/06/07(金) 19:48:47
なんでもかんでも昔昔昔って笑+1
-2
-
794. 匿名 2019/06/07(金) 19:49:05
>>709
地方ってどちらかの実家に同居が殆どじゃん。転勤したらうちと転勤してきた人以外みんな同居だったよ。両方の実家が近いからそんな不満もなさそうだったよ。+3
-6
-
795. 匿名 2019/06/07(金) 19:49:16
地方住みだけど、園ママ子供二人当たり前だし、三人、四人ざらにいるよー。一人っ子のうちは肩身狭い。
地域差が激しいのかな?+12
-5
-
796. 匿名 2019/06/07(金) 19:49:23
へぇー意外。2018年の出生数がすごく少なかったってこと?意外と言うか、意外ではないかね?
確かに去年は「産まれました~」報告もなかったな。単にアラフォーだからかな?+2
-0
-
797. 匿名 2019/06/07(金) 19:50:10
>>771
えー。旦那さん欲しがるなら、離婚してあげなよー。可哀想じゃん。+5
-6
-
798. 匿名 2019/06/07(金) 19:50:25
>>794
私も地方住みだけど、同居してる人は今のところ周りに1組もいない+17
-0
-
799. 匿名 2019/06/07(金) 19:51:02
たぶん場所によって子供の人数は相当偏りがあると思う。
私の地元も急にマンションが駅前に乱立して、ファミリー層がなだれ込んできたから、母校は少子化どころか受け入れ制限してるらしい。
でも周りの友達見ると、確実に一人当たりが産む人数は減ってると思う。
3人なんて本当にいない。3人産む人より1人しか産まない人の方が圧倒的に多い。+29
-0
-
800. 匿名 2019/06/07(金) 19:51:07
正直まだ出生数は多いし出生率も高いと思う
自国民には結婚させない子供を産む機会を
与えないで徹底的に社会進出させて
代わりに子供を産む若い外国人を呼んで
子供を産んでもらうのが国の最終的な目的なんだから+1
-1
-
801. 匿名 2019/06/07(金) 19:51:19
終身雇用制度があると女子は仕事できないのに、女子の社会進出ってのが狂ってる+4
-1
-
802. 匿名 2019/06/07(金) 19:51:34
>>795
そもそもママの数が減ってる
世代人口も婚姻率的にも
もう3人産んでも間に合わないんだって+39
-1
-
803. 匿名 2019/06/07(金) 19:52:09
スーパー行っても子供3人連れはあまり見かけなくなったな。別に何人でもいいと思うけどね、その家族が幸せなら+8
-1
-
804. 匿名 2019/06/07(金) 19:52:17
増やしたらそれこそ自分たちの首を締めることになる。
今、年寄り優遇なのは数が多いから。
私たちが年寄りになったときに若者が多かったらまた自分たちは冷遇される。
このまま減り続けて、ある程度のところで安定するのが理想だよ。
増えたら困るよ。老後の自分たちが。+13
-8
-
805. 匿名 2019/06/07(金) 19:52:52
こういうニュースばっかやるから頭でっかちな人が増えて産みたくないなーって思考に引っ張られるんじゃないの?+49
-1
-
806. 匿名 2019/06/07(金) 19:53:04
もともと若い人の数が減ってるから
よっぽどなベビーブームとかが来ない限り
減り続けるのは普通だよね
だから足りない若者を海外から連れてくるのが
移民政策だから+24
-2
-
807. 匿名 2019/06/07(金) 19:54:21
>>794
うちも地方だけど、同居率は3割って感じかな。
都心まで1時間半くらいで出れるから、都内に通勤する人もチラホラいる感じ。
ちなみに私は実家に同居なんだけど、家のローンないから給料安くてもなんとかなってる。+8
-4
-
808. 匿名 2019/06/07(金) 19:54:41
>>804
心配しなくても増やすのは至難の業です。+1
-3
-
809. 匿名 2019/06/07(金) 19:55:34
インフラ整備その他日本の為に頑張ってくれた人も沢山いるから老人をあまり邪魔者扱いするのはかわいそう。昔の方が子供手当てとかなくて大変なこともあったと思うし。
今みんなくれくればっかりだね。甘やかしてきた政治家の責任は、大きい。以前は、大学行かなくても金持ちになれたもんね職人さんとか。日本の大企業もへんな外国人いれたりもぐりこまれたりしたせいで内部から崩壊して全部外国の企業になってしまった。技術は、全部盗まれるし景気なんて良くならないわ。+15
-0
-
810. 匿名 2019/06/07(金) 19:56:18
>>754
ボーナスっていうか、氷代だねw+2
-0
-
811. 匿名 2019/06/07(金) 19:56:56
>>805
絶対そう。子育てがつらいつらいつらい!とか余計なことばっか。
実際は全員がそこまで大変でもないし個人的には絶対に子供いた方がいい。生涯未婚率だって実際は女は確か10%とかだし←これから増えるかもだけど激増するとも思えない。+8
-9
-
812. 匿名 2019/06/07(金) 19:57:09
>>31
都内と周辺に一過集中してるからじゃないかな。
私の周りも多いよ。三人兄弟結構当たり前で四人兄弟家庭もちらほら。+7
-0
-
813. 匿名 2019/06/07(金) 19:57:41
貧乏人は結婚出来ないし
金持ちが産んでも熊澤元次官コースだし
どうしろってんだ?+27
-1
-
814. 匿名 2019/06/07(金) 19:57:46
計画通りでしょ
おかげで世論も移民受け入れは仕方ないって
状況も作れたから政府も後は
移民が子供を産みやすい環境を作ることだけを
重視してて後はどうでもいいと思ってそうだけど+18
-1
-
815. 匿名 2019/06/07(金) 19:58:06
政治家が産んでほしいと言えば失言になりますがね+3
-1
-
816. 匿名 2019/06/07(金) 19:58:44
年金やめよう。
自分で稼ごう。
なんで年寄りのために稼がなきゃいけないのか+45
-1
-
817. 匿名 2019/06/07(金) 19:58:50
>>807
都内までそんだけで自分の実家とか羨ましい!転勤で仕事辞めちゃったけど、その条件なら都心で働き続けたなw+4
-0
-
818. 匿名 2019/06/07(金) 19:58:58
>>805
頭でっかちというか、実際に今生きてる人たちが生活苦しいから、しっくりくるものがあるんだと思う+9
-0
-
819. 匿名 2019/06/07(金) 19:59:21
まわりをみてるとそんな風に感じないんだけどね…+3
-2
-
820. 匿名 2019/06/07(金) 19:59:26
出生数が一年で数万人減っても
外国人が数十万人増えてるんだから
すごいよね
その増えた外国人が子供を産んだから
出生数も回復できそう+18
-0
-
821. 匿名 2019/06/07(金) 20:00:48
だってついこの間、年金だけじゃ老後暮らせないから2000万貯めてねって政府?発表したんじゃないっけ?がるちゃんトピにもなってたし。それも拍車かけるでしょ。これからも。+39
-0
-
822. 匿名 2019/06/07(金) 20:00:58
>>818
みんなそんなに苦しそうに見えないけどな
マイホームもマイカーもあって子供に習い事何個もさせてる人ばっかり+5
-4
-
823. 匿名 2019/06/07(金) 20:01:25
年金廃止が、少子化対策になるのはまちがいないな
老後の心配がない時代だから、「結婚するもしないも自由」と思うんでしょ
既婚でも独身でも死ぬときは1人という人もいるが、
身体がガタガタで頭が耄碌して身の回りのことができなくなっても、人間10年以上生きてるからねえ…
+7
-0
-
824. 匿名 2019/06/07(金) 20:01:36
>>13
バカの一つ覚えみたいにこう書くやついるけど、昔に産んでようと産んでなかろうと出生率1.42は国家の危機だよ
いつになったら出生率の意味を理解できるの?+29
-0
-
825. 匿名 2019/06/07(金) 20:01:50
みんな本心だと他人事でどうでもいいと
思ってるからこその少子化でしょ
+4
-0
-
826. 匿名 2019/06/07(金) 20:02:11
>>806
そのうち移民でデモか暴動おきたりするかもね。
外国人だからと足元見て安く雇う業者やピンハネする悪徳派遣会社、多い。
+3
-0
-
827. 匿名 2019/06/07(金) 20:02:14
>>822
ローンがある以上苦しくないとは言えない+3
-3
-
828. 匿名 2019/06/07(金) 20:02:33
>>1
まさに 売国自民党 「財源がないニダ」
↑ 売国奴のデマ。財源はある。
財源がない厨は二度と口にするなよ!!!!!
ようは、政界が売国奴サヨクだからやらないだけwwww
1000万人すら出さずに「わざと少子化にしている」のが自民党売国奴!!
財源
・反日NHK 年間6000~7000億円打ち切り
・在日ナマポ 年間1000億円打ち切り
・海外ばらまきODA 1兆5千億円(2018年)打ち切り
・エロ風俗市場支援し課税で 推定1兆円超確保
・内部留保400兆円に課税
・年金カットや政治家議員報酬等のムダ税金カット
・ 軍事費の拡大(軍事費カットはある意味最終手段
・ 公務員給与アップの打ち切り
等で財源はあるんだよなあ
・ 育児放棄してたら支援金を没収、追跡調査
・ 庶民が1000万円手に入れられるインパクトでたくさん子供を産む社会へ
国益
産む1000万円案 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 産まないド反日少子化促進の移民侵略カルト売国奴政界
こうな
既にキチガイ移民侵略者や外国人犯罪が増えてるのにDQNガーでごまかすのは片腹痛いわ‼️+3
-1
-
829. 匿名 2019/06/07(金) 20:03:00
産みたくても産めない人多いよねお金の心配もあるし子連れに冷たい人も多いし心が狭い人が増えたのかな。国もそろそろちゃんと本当に考えないと日本人少なくなっちゃうよ+22
-1
-
830. 匿名 2019/06/07(金) 20:03:54
この間後輩の結婚式行ったら、席次表の裏に書いてある2人のプロフィールのところに、Q.子供は何人欲しい?っていう欄があって、夫婦ともに1人って答えてた。
高学歴高収入のカップルだよ。もう子供だけが全てじゃないって考えてる人も多いんだよ。こういう時代なんだなーって思った。+44
-2
-
831. 匿名 2019/06/07(金) 20:04:20
>>804
馬鹿なの?
1人の若者が10人の老人を支えるより1人の若者が3人の老人支える世の中になったほうがお互い助かるだろ
税金には限りがあるからこのままじゃ死ぬまで労働、年金無し、医療費自己負担になるよ+23
-1
-
832. 匿名 2019/06/07(金) 20:04:31
政府とか企業とか3人以上産んだ人とかが
少子化や出生数や率の低下に危惧してあれこれ
言うのはわかるけど一人しか産んでない人とか
まったく産んでない人や子供いない人が
心配しても無意味でしょうがないと思う。+4
-11
-
833. 匿名 2019/06/07(金) 20:04:49
金持ちの子
→海外移住、ヤブ医者、ひきこもり
貧困家庭の子
→犯罪者、アイドルやユーチューバー目指してフリーター
このパターン増えてるからこどもが減ってきてるからって税金使わないでほしい+9
-9
-
834. 匿名 2019/06/07(金) 20:04:52
嫁一人に対して昔の基準で三馬力要求(家事・労働・育児)してるもの。
ワンオペ育児っていうより家庭内シングルマザーって呼んだ方が早い。+36
-1
-
835. 匿名 2019/06/07(金) 20:05:02
>>827
身の丈に合わない買い物して苦しいっておかしくない?+2
-2
-
836. 匿名 2019/06/07(金) 20:05:20
団塊ジュニア世代がほとんど子供産めない年齢になってしまった。
そりゃあ加速度的に赤ちゃんの数は減るよね。+28
-0
-
837. 匿名 2019/06/07(金) 20:05:49
>>834
家庭内シングルマザーとかふざけた言葉使うな+2
-13
-
838. 匿名 2019/06/07(金) 20:06:21
娘が一人いるけど、これからどう教育していくのが正解なのか悩む。+20
-1
-
839. 匿名 2019/06/07(金) 20:06:37
私は自立した経済力と仕事があるから
結婚はしたくない。
少子化はシステム化が進んで労働力が
不要になるから全く問題ではないよ。
それより、出産して専業主婦になったり
扶養パートになって納税しなくなる女性の方が問題なんだよなあ。
子供なんて可愛いのは小さいうちだけ。
中学生くらいになったら負担にしかならないよ。
そういう風に、先を見据える力のある女性は
産まない選択をしてるよ。
+14
-13
-
840. 匿名 2019/06/07(金) 20:06:38
出生率ひどいひどいと言われながらまだ1.42もあるのに驚くわ。中国、韓国、北朝鮮、台湾、香港、シンガポールはもう1.0前後なのにね。+23
-2
-
841. 匿名 2019/06/07(金) 20:07:55
むしろ1.42人という数字が高いと思った。
東京都に住む私の周りでは子供を3人持つ人は珍しいよ。
0人、もしくはいらないという人はゴロゴロいて驚くようなことじゃなくなってる。
あとは1人と2人が半々ぐらい。
2人いるおうちは共働きでも「時間もお金もやりくりしてて結構大変だよー」って言う。
+21
-2
-
842. 匿名 2019/06/07(金) 20:08:17 ID:Sk31vzvrzi
>>679
働く親は対象外
年金暮らしのみのやつだろ+3
-0
-
843. 匿名 2019/06/07(金) 20:09:02
社会環境が変わらなきゃ増えないよ~
誰に介護されるんだろ~+10
-0
-
844. 匿名 2019/06/07(金) 20:09:07
2019年6月16日に比谷公園デモあるらしい。+9
-1
-
845. 匿名 2019/06/07(金) 20:09:28
何年も前から騒がれてたことだから
今更感があるよね
今年もそうだよねって感想しかないです+20
-0
-
846. 匿名 2019/06/07(金) 20:09:50
環境さえ整っていれば何人でも欲しいのにって人は多いと思う+19
-0
-
847. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:04
>>835
家にしろ車にしろ必要なものは仕方ない+3
-1
-
848. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:08
ミス
日比谷公園+1
-0
-
849. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:12
子供ひとりだからラクとは限らないけど、一対一でその子のペースに合わせられるから
周りの協力が得られない場合や子育て向いてない場合もなんとかなる。
でも3人以上になってくると学校行事や習い事のスケジュール管理だけでも大変!人付き合いも増える。
誰かひとりが病気したりケガしたり、入院なんてことになれば、夫や祖父母の協力が不可欠。
子育て向いてない人は、ストレス溜まって鬱になってもおかしくない。+29
-0
-
850. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:25
基調としてあと20年は下がり続けます
20年後75万ぐらいだと思ってます
毎年ギャーギャー言っていくつもりですか?
+7
-0
-
851. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:33
子供ほしかったなぁ+9
-0
-
852. 匿名 2019/06/07(金) 20:10:43
韓○よりは下回りませんように。+3
-4
-
853. 匿名 2019/06/07(金) 20:12:42
東京で子育てしてると子供減った実感が持てないくらいひしめきあってるけど、実際は減ってるんだね。子供が大人になって老人になるころ、孫が老人になるころ…と未来の平和を願いはするけど、一体いつまで日本が日本でいられるのか不安だわ。+20
-1
-
854. 匿名 2019/06/07(金) 20:12:51
正直どうでもいいと思ってる人は結構多そう+31
-6
-
855. 匿名 2019/06/07(金) 20:13:02
いいかい良く考えなよ。
氷河期をサラリーマン会社員より所得ある層で助けないとどうなるか?
月収貰ってるサラリーマンがまず餌食にされるんだぜ。
上級国民がサラリーマンに負担させるなんて、火を見るより明らか。+4
-1
-
856. 匿名 2019/06/07(金) 20:13:26
氷河期死亡←今
中流死亡確定間際←次
確定する前に、国民が隠れトランプの様に心にそれを秘めてその時を迎えられるか+7
-0
-
857. 匿名 2019/06/07(金) 20:13:59
>>36
「日本は上手に少子化にしたよね。増えるのは良い事ばかりじゃないよ」て外国の人の話もあった。
結局、バランスなんだと思う。
戦争世代、団塊の世代、団塊ジュニアの世代が多いだけだから
そこがいなくなると後はそこまでアンバランスにはならないから落ち着くと思う。+16
-4
-
858. 匿名 2019/06/07(金) 20:14:38
これを氷河期世代だけの問題だと思って煽る奴って馬鹿だよなw
小さな村人だけの話しじゃないんだぞ?国はナマポ移行超絶焦ってんだろ。国がヤバイってことは、国民全員ヤバイんだよwこの理論そろそろ氷河期以外も全員分かれやw+13
-1
-
859. 匿名 2019/06/07(金) 20:14:38
もう日本滅びてもそれも仕方ないんじゃないかって思うようになった。+38
-1
-
860. 匿名 2019/06/07(金) 20:15:26
3人とか4人いても余裕あるお母さんって意外といる。役員も引き受けてくれたり。
経済的にも環境にも恵まれてて旦那さんや実家が頼りになるんだろうとは思うけど
それでもネガティブだったり心配症だったら無理だよね。
たまーにいる大らかで人生楽しんでる子沢山のお母さん…根本が違うんだろうなって感じる。+43
-3
-
861. 匿名 2019/06/07(金) 20:16:27
ベーシックインカムだね。世代間格差による不満がでない。後、年収により多少優遇する。犯罪に走らせない為にも困窮してる人を水際対策しないこと。氷河期世代見殺しにしておいて、安心出来る暮らしは手に入らないことをしっかり認識すること。特に上級国民。+25
-1
-
862. 匿名 2019/06/07(金) 20:16:38
給料上げられないから、共働きしてください。
子供も産んで育ててください。
介護も老人ホームは入りにくいので
なるべく自宅でお願いします。
税金も上げますね。
納税よろしくお願いします。
ほんと今の時代大変だよなぁ…+67
-1
-
863. 匿名 2019/06/07(金) 20:16:55
>>806
移民政策って単純に人は増えるけど、はじまったらそれを分岐点に日本人がメインの国家は終わるってことなんだけどね。歴史が変わるのに、政府はもう「日本人の日本」であることに執着はないんだろうか。今までの日本人と言う概念が壊れることなんて大した問題じゃなくなってるのかな。
生きてる間にこんな大きな変化が起きるとは思わなかった。
+22
-0
-
864. 匿名 2019/06/07(金) 20:17:07
氷河期っていうけど、国のせいにしてちゃダメだよ。どんな時期にだって仕事して成功してる人はいる。努力不足だ。+1
-14
-
865. 匿名 2019/06/07(金) 20:17:14
こういうトピの時だけ国の将来を心配し出す人達がいる+7
-1
-
866. 匿名 2019/06/07(金) 20:17:17
お金があれば産む!って人ばかりじゃないよ。
お金あっても産みたくない知り合いもいる。+40
-1
-
867. 匿名 2019/06/07(金) 20:17:17
労基署は、「育児休業取るなら辞めてくれ」と法律違反を堂々と公言する中小零細の経営者を厳しく罰してほしいわ。+27
-2
-
868. 匿名 2019/06/07(金) 20:17:22
私がバカなだけかもしれませんが、おしんの時代や戦時中とかの時代に比べたら今って生きやすくないですか?
たしかに将来に不安がないわけではないけど、昔よりかは豊かで安全(爆弾が落ちたり食べ物がないとかではない)なのに、なぜこんな世の中では産めない!となるのかが不思議です。+5
-9
-
869. 匿名 2019/06/07(金) 20:17:55
せめて今生きてる高齢者から取れる分取って欲しい
バブルといういい思いしてきた人たちなんだから。
氷河期だ、リーマンショックだわでこちらは何1ついい思いしていない。
官僚さんよ、まずはあんたらのやってきたことの過ち認めて、あんたらが金を支払いな!
責任逃れしてんじゃねぇよ!!!+37
-1
-
870. 匿名 2019/06/07(金) 20:18:38
今の20代はもう少子化の時代の子だから、その子たちが頑張って子供産んでも増えない。
当たり前。+5
-0
-
871. 匿名 2019/06/07(金) 20:19:34
山本太郎議員を押し上げる声が高まってるようだね彼にたくそうか。+7
-5
-
872. 匿名 2019/06/07(金) 20:19:58
消費税って少子化の為に上げたのに、結果は…。
そりゃ…下がるよね。日頃の生活が厳しくなれば、自然と子供を2人目3人目難しいと思う。
子供が多い家計が金持ちにみえるし、どうやり繰りしてるのか謎。+13
-0
-
873. 匿名 2019/06/07(金) 20:20:25
「韓国ガー」「在日ガー」というふたつの言葉しかコメ出来ない阿呆って、ほんとうに毎日現れるんだね。((´∀`))ケラケラ+6
-0
-
874. 匿名 2019/06/07(金) 20:20:29
>>864
そうだと思う。だから今の新卒の就職率良くて産休育休取れる時代にぐだぐだ言って産まない人達も完全なわがままだと思う。+7
-6
-
875. 匿名 2019/06/07(金) 20:20:30
>>854
選挙も行かないバカが多いからね。
年寄りの選挙権が多いから、若者より選挙で票いれてくれる年寄りに税金つかってしまって悪循環。
+12
-0
-
876. 匿名 2019/06/07(金) 20:21:09
そもそも政治家の給料高すぎて
お金で苦労してない浮世離れしてる
人ばかりが大半だよね
国の予算決めてるのが上流階級の人達だから
普通の家庭のことなんて分かりゃしないさ…。+27
-0
-
877. 匿名 2019/06/07(金) 20:21:40
データはそうなんだね。
私立小学校でも2人兄弟がほとんどだから実感なかった。特にお金持ちの家庭は4人いたりするし。
1人も産まないって人が増加してるのが大きいのかな。+24
-0
-
878. 匿名 2019/06/07(金) 20:22:17
1.42ってことは子供が1人って家庭がまぁまぁいるってことか。それか2人の家庭がやはり圧倒的に多いが未婚やこなしの家庭もまあまああるからってことかな??ことかニャ?+19
-0
-
879. 匿名 2019/06/07(金) 20:22:55
>>866
そう?私の知り合いの東京の実家金持ち系は全員産んでるなあ。3人もいる。どこも専業で幸せそうだよ。+8
-0
-
880. 匿名 2019/06/07(金) 20:22:59
上級国民は害悪。
氷河期下げしてる側から、他の世代も即笑ってられなくなるからな。
政府の国民に対する社会保障の考え方、姿勢は、氷河期へのそれとなんら変わりないから。年金70から支給?は?元とれるのに10年かかる。平均寿命のカラクリで検索すると、
平均寿命じゃなくて期待値だとわかる。
もし、平均寿命が85歳なら、若くして事故や病気で死ぬ人もゴロゴロしてるんだから、100歳以上で死ぬ人も同じだけ新聞のお悔やみ欄にゴロゴロしてないとおかしい計算になる。平均寿命は政府のまやかし。
+3
-1
-
881. 匿名 2019/06/07(金) 20:23:43
>>868
生活水準が上がったからじゃない?
今、下の子の世話を小学生とかに任せたら虐待やネグレクトと呼ばれるし、中学卒業した子を続々と働きに出して家にお金を入れるようにとかできないよね。
ボロボロの服を着た子供とかいないし、皆んな小綺麗。お風呂も毎日、高校はかなりの割合が行き、大学も。学費は上がり塾に習い事に。昔は習い事なんてこんなにしていなかった。
+24
-0
-
882. 匿名 2019/06/07(金) 20:24:27
生活保護制度は半島様が怖くてとてもじゃないが政府も無くせないだろう。政府が氷河期だけ水際対策したら、現実的に刑務所がライフラインかな。その前にとんでもないこと仕出かしてから、刑務所だから南米も真っ青な殺人発生率になるだろう。+4
-0
-
883. 匿名 2019/06/07(金) 20:24:41
女も働くのが当たり前って風潮にしたせいよ
男女平等を謳った女のせいだと思ってる
旦那だけ給料たくさんもらって専業主婦って世の中のままで良かった+33
-8
-
884. 匿名 2019/06/07(金) 20:25:04
選挙に投票しない人は政治に文句言う権利なし。
政治家は投票あってこそなんだから、投票してくれる老人や在日を優遇するのは当たり前。
自民党になればそれでいいわけじゃないんだよ。+3
-0
-
885. 匿名 2019/06/07(金) 20:25:37
子ども4人も連れてる人見かけない。三人いたら子だくさんだと思う。+30
-2
-
886. 匿名 2019/06/07(金) 20:25:40
共働きで疲れて帰ってきて親の介護して、家事して…それに子供なんて無理。
女性が輝く社会じゃなくて昔みたいに男性が一家を養えるくらいお給料貰える世の中じゃないと、子供作る気にもなれない。
+44
-0
-
887. 匿名 2019/06/07(金) 20:25:46
>>833
こういう思考がバカ特有なんだよね
実際は貧困層の子供も多くが働いて日本に貢献してる
あんたみたいに子供産ませないよう工作してるやつが一番日本の足を引っ張ってるんだよ+25
-0
-
888. 匿名 2019/06/07(金) 20:26:10
金持ちの頭の中は金のことばかり考えてんだろうな
人生ってつまんないな+5
-2
-
889. 匿名 2019/06/07(金) 20:26:13
結婚、出産が普通では無くなるのかもね
体外受精とか、人間がスポイトできるのが主流になるのかも+2
-2
-
890. 匿名 2019/06/07(金) 20:26:15
独身女が原因です。+3
-8
-
891. 匿名 2019/06/07(金) 20:26:32
企業の経営陣以上と政治家は崩壊すると知りながら騙し騙し自分の利益を優先して来たのでしょう。
自分が生きて接する孫世代は逃げ切れると身内に言えるから心も痛まない。自分の死後の世代位から国がヤバくなることは重々承知のはず。つまり自分の孫の孫は悲惨なんですよ企業経営してる人でも。
孫を立派な爺さんに出来ないと知っている。国民間でも次トップ捕る人はもうギリギリのライン越えてます、出来ることをして下さい。
+1
-1
-
892. 匿名 2019/06/07(金) 20:26:58
結婚が難しくなってそれなりに社会進出の達成も
できたっぽいしあとはすでに主婦の人達を
働かざる負えなくすれば完成でしょう。
次は移民を増やすのと移民が日本で仕事をして
子供を産みやすいようにする段階。
増税して日本人からの税収を増やして
外国人に投資して産んでももらえば海外と
同じような環境作りが完成しそう。+3
-2
-
893. 匿名 2019/06/07(金) 20:27:14
>>883
ホント。そら一部のできるブスwはそれで良かったんだろうけどさあ。
普通に結婚して出産、専業がいいって人も沢山いたろうに…+10
-1
-
894. 匿名 2019/06/07(金) 20:27:18
あれ?令和ベビーブームじゃなかったの?+5
-0
-
895. 匿名 2019/06/07(金) 20:27:45
>>830
自分と同じくらいの高学歴・高収入の人生を、わが子にもさせようと思うなら
子供の数を少なめにして、教育費を多めにかけるようにしない無理だと気付いてるからだろう。
万が一、自分よりも出来の良くない子供が生まれても、お金でフォローできるし。+8
-1
-
896. 匿名 2019/06/07(金) 20:28:12
妊婦にパンプス強制を厚労省が認めるような国で子供なんか生まねーよ+19
-1
-
897. 匿名 2019/06/07(金) 20:28:40
年寄りに有利になるのは有権者が多いからで
文句ばっか言わないで
若者に有利に働く政治家に一票入れたら?
誰に入れたら有利に働くかちゃんと調べて投票してる?+21
-1
-
898. 匿名 2019/06/07(金) 20:28:40
>>883
それは個人がやればいい事で世の中まで
する必要無いよ
男に頼らないと生活出来ないのはそれは
それで問題だから+6
-0
-
899. 匿名 2019/06/07(金) 20:28:44
>>887
つか貧乏でも消費税は払ってるしね。みんなが産まなかったら消費税爆上げになるだけだと思うw
まー20%は行くな+8
-0
-
900. 匿名 2019/06/07(金) 20:29:25
出生数が減れば、一人一人の子どもが大事にされそうな感じがするけど、毎日と言っていいほど虐待のニュースが流れてる
切ないね
なんでこんな日本になってしまったんだろ+8
-8
-
901. 匿名 2019/06/07(金) 20:29:36
大人しく電車乗ってもバスに乗ってもベビーカー押してるだけで舌打ちされるんだもん、子供嫌いな人多すぎ。そりゃ子供産みたいなんて思わないよ
+16
-9
-
902. 匿名 2019/06/07(金) 20:29:38
子供好きだけどお金があっても日本では産み育てたいと思わないな。
子供嫌い多すぎだし、子連れに厳しくて肩身狭いし、変態も多いし、キチガイと暴走老人は野放しだし+18
-7
-
903. 匿名 2019/06/07(金) 20:29:49
独身だし人生50か60まででいいな自分は+25
-0
-
904. 匿名 2019/06/07(金) 20:30:13
>>886
ハードモードだよね。男より女の方が体力も乏しいし更年期とかもあるのに。
そのうち夫より妻が先に亡くなる時代が来たりして+36
-0
-
905. 匿名 2019/06/07(金) 20:30:46
マイルドヤンキーみたいな連中だけ子供産んだって仕方ないって意見多いけど、これまで何の対策もしてこなかったらそういう層しか子供産まなくなったんでしょ・・・この層はどんな時代でも子供つくる人たちだから+49
-0
-
906. 匿名 2019/06/07(金) 20:30:59
今の世の中じゃ産み育てにくいってさ、2人3人と産んで生活水準を下げたくないっとこと自体、ワガママといえばそうなんだけど
自分が我慢するだけじゃなく、我が子にも我慢をさせたくないからって人も多いよね。旅行したり外食したり、大学まで行かせたり。
でも、それも子供のためと言いつつ、自分が周りの裕福でそういう事が出来てる家庭と比べて劣等感を感じたくないというのも少しはある。+23
-3
-
907. 匿名 2019/06/07(金) 20:31:02
>>900
こういう人、馬鹿みたい。
昔のが余程ひどかったっての。センセーショナルに騒ぐから報道するの。+10
-4
-
908. 匿名 2019/06/07(金) 20:31:48
私リーマンショックっで就活思い出したくないくらいしんどかったから、2018年生まれの自分のこどもには売り手市場で良かったね、ってなる未来だったらいいなー。+19
-0
-
909. 匿名 2019/06/07(金) 20:31:59
>>903
そんなうまくポックリ逝けないから+9
-0
-
910. 匿名 2019/06/07(金) 20:32:13
>>897
アラフィフですが共感します
選挙権があるのに投票にも行かないで文句だけ言う人って、相撲で例えるなら土俵にすら上がってない状態ですよね+9
-0
-
911. 匿名 2019/06/07(金) 20:32:16
結婚したら子供産むのが当たり前っていうのは、もう昔の価値観だよ。子供の人数が多い方が良いっていうのもそう。
国として考えたら子供がたくさん産まれた方がいいとは思うけど、ほしくもない人が国のために子供を産もうという気持ちにはなれないと思う。+33
-4
-
912. 匿名 2019/06/07(金) 20:32:38
子供ほしくないとか言ってる奴、将来どこかの誰かが産んでくれた子供にお世話になるつもり?+9
-18
-
913. 匿名 2019/06/07(金) 20:33:08
>>889
体外受精って言わないけど増えてるよね?
晩婚化してるから早い段階から病院での子作りを勧めるクリニックが多いらしい。+9
-0
-
914. 匿名 2019/06/07(金) 20:33:48
+2
-0
-
915. 匿名 2019/06/07(金) 20:34:48
老人間引いてくれ
貯めろというなら年金の強制徴収するな
+17
-2
-
916. 匿名 2019/06/07(金) 20:35:42
>>912
移民に介護されるんじゃない?でも金があっても施設入れなくなると思う。品川の有料ホームでさえ虐待だし。ヤバイよね。+8
-1
-
917. 匿名 2019/06/07(金) 20:35:46
昨年度、赤ちゃん産みました。
めちゃくちゃ可愛いし、できることなら姉妹を作ってあげたい。
けど、自分が高齢、共働きで近くに実家もないし、地下の保育園は入れない、の理由で子ども一人で精一杯な感じ。
もう一人産んだら共働きはまず無理。
みんな欲しくても子育ての環境が厳しい。+30
-6
-
918. 匿名 2019/06/07(金) 20:36:20
どっかの馬鹿な政治家が最低でも3人産めって言ってたよね。ムリ+17
-1
-
919. 匿名 2019/06/07(金) 20:36:44
>>914
あーヤダヤダ73年生まれだから絶対に将来お荷物になるわー皆様ごめんなさいね。+15
-0
-
920. 匿名 2019/06/07(金) 20:37:03
子供を産んでも子供がかわいそうな世の中だもん+19
-2
-
921. 匿名 2019/06/07(金) 20:37:06
>>830
まぁでもそれはわかんないよ。
私たち夫婦も一人っ子のつもりだったけど
結果今は三人いるよー
私達夫婦も所得は高いほうだから金銭的にも余裕があるのが大きい
産みたい人がもっと安心して産める世の中になってほしいけど
今の日本では難しいよな。
+7
-8
-
922. 匿名 2019/06/07(金) 20:37:09
>>907
そうなのか
昔のほうがひどかったのか+2
-0
-
923. 匿名 2019/06/07(金) 20:37:29
昔が多すぎたんだよ。今は少なすぎだけど。私が住んでいる地域は少子化に思えない。2人兄弟の次に3人兄弟が多い。+13
-0
-
924. 匿名 2019/06/07(金) 20:37:35
30年前の1989年で1.57だからね。その後バブル崩壊、賃金デフレ、失われた20年とあったのに1.42はよくやってるほうだと思うけどなあ。
+23
-0
-
925. 匿名 2019/06/07(金) 20:37:36
>>858
老後の資金は自分たちで投資で増やして~とか
地震が起きたら助けはすぐには来ません、自助努力を~とか
なるべく病院じゃなくて市販薬で治しましょう~とか
年とっても働きましょう~とか
色々な制度を作ってる割には「国は面倒みきれんのよ~」て遠まわしに宣言してるから
いつまで日本国がもつのかな?て感じ。
+9
-0
-
926. 匿名 2019/06/07(金) 20:37:44
>>917
まだ1人目赤ちゃんじゃそんなもんよ。もう少し大きくなったらまた変わるよ。+7
-1
-
927. 匿名 2019/06/07(金) 20:38:04
ただでさえ生き延びるの大変なのに子供作れる家庭って裕福な家じゃないと無理だと思う
産むとしてこれから大学卒業まで面倒見るのかと想像すると不安しかないわ+9
-0
-
928. 匿名 2019/06/07(金) 20:38:24
わたし(30歳)くらいの歳からみて今のおじいちゃんおばあちゃん世代は兄弟も多いので、その世代が亡くなり、自分の親世代も亡くなり…ってなると高齢化は落ち着くんでしょうか?
今は少子高齢化。自分がおばあちゃんになったときは単に人口が少ないだけ?+3
-1
-
929. 匿名 2019/06/07(金) 20:38:27
産んだ子供がもしかしたら高齢ニートやダウン症、殺人鬼になるかもしれないとかギャンブル過ぎて私には無理。。。+35
-2
-
930. 匿名 2019/06/07(金) 20:38:49
この前、たまたま同級生(35歳)同士8人でシビアな妊活のぶっちゃけトークになった。
都内の私立女子校を出て、みんな大学〜院ぐらいは出てて、30前後に結婚とライルサイクルが似てるのね。
どこの病院がいいとか、診察時間はこうだとか、この歳になったら初期治療は早めに切り上げて高度治療に移れとか、まあそういうこと。
子供がいる人は3人で妊活してる人が3人。1人は自然に任せてて病院は行かないと決めている、1人はいらないという人。
たまたまかもだけどすでに子供がいる3人のうち2人は妊活の結果生まれてる。
そして旦那は32〜42くらいなんだけど精子に問題が全くないと言われた人は何らかの形で妊活した5人のうちの1人だけだった。
みんな数が少な目とか運動機能がイマイチとか言われてるんだよ。
うちも妊活中で体外に行くかなと思ってるし、旦那の精子はイマイチで有名病院に転院も考えてる。
・子供を産むまでにも妊活でお金がかかる時代
・妊娠にトライする時期はどうしても遅くなる
・産んでからもお金がかかるが高度成長期と違って給料がどんどん上がるわけではなく常に不安
・妻の体も老化しているけど、旦那の精子の質も確実に悪くなっている
子供はそう簡単には増えないよなあ、と実感したよ。
政府が口先だけで「産め」って言ったら増えるもんじゃないってことがよくわかった。+17
-2
-
931. 匿名 2019/06/07(金) 20:38:55
>>902
実際そんな子連れに厳しい人いる?
ネットでは厳しい声(本音)が多いけど、実際はどちらかというと子持ちの方が大目に見られてると思うけどね+15
-1
-
932. 匿名 2019/06/07(金) 20:39:20
>>922
そーだよ。先生やらコーチ、酒乱親父とかに殴られてる子とか普通にいたし、家から閉め出しなんか当たり前にいた。今じゃ通報もんだよ。+13
-0
-
933. 匿名 2019/06/07(金) 20:39:54
子供を産んだってその子供と私が払い続ける税金は全部今生きてるゴミ高齢者のためだけにしか使われないって分かってるのに子供を作りたいと思うわけないでしょ。しかも高齢者が幼稚園児や保育園児を殺し続けて幼稚園や保育園を作ることさえ大反対なんだから。+12
-1
-
934. 匿名 2019/06/07(金) 20:40:16
昔の方が良かったという話もあるけど、嫁姑問題や女性の地位の低さ、セクハラパワハラが日常生活ってだったという話を聞いてだけで辛いから昔の人はストレス耐性すごいと思う。+27
-0
-
935. 匿名 2019/06/07(金) 20:40:28
政治家減らして税金も減らせば増えるかもよ+6
-0
-
936. 匿名 2019/06/07(金) 20:40:29
まわり見ると一人っ子ってあまりいない
何だかんだで二人は産んでる
独身は増えたのが原因では?+29
-0
-
937. 匿名 2019/06/07(金) 20:40:51
>>922
日本の人口が増えすぎて、国が潰れる!て騒いで
夢のある国へ!移民しませんか!て外国へ移住させてたね
ある意味、国民を海外に捨ててた。棄民政策。
ブラジルで苦労した日本人移民が日本を訴えたいってテレビで報道してたの
見たことある。成功してる人もいるだろうけど、苦労した人が多かったのは事実。
+22
-0
-
938. 匿名 2019/06/07(金) 20:40:51
私1991年生まれ
なーんだあんま変わってないじゃん+3
-0
-
939. 匿名 2019/06/07(金) 20:40:55
これから出産だけど1人育てていくのも不安
やっぱお金の不安が1番だよ
子育てと老後にお金かかるから共働き→子供育てながら働く人に厳しい会社、社会→結果子供1人か2人
本当は専業かパートでのんびり子育てしたいよ+11
-1
-
940. 匿名 2019/06/07(金) 20:41:22
周り見渡しても大抵子供いる家庭ばかりだけどね。
一人っ子が多いとか、
晩婚すぎてってことでしょ。
馬鹿みたいなことに金つぎ込んでないで高齢の人にも不妊治療費払ってあげたら?子沢山には保証してやったら?
産みたい人は沢山いるよ。+6
-4
-
941. 匿名 2019/06/07(金) 20:41:35
不幸な人は結婚して子供作るな。
子供も不幸になる。それがあたし。
それだったら、少子化で何も問題ない。
寂しさ、嫉妬心、不全感から脱出する目的の
結婚→出産が、最もこの世の中で悪いことである。
私の母がそれ。+13
-4
-
942. 匿名 2019/06/07(金) 20:42:02
政治家とか自分達の面倒見る奴(金払う奴)がいなくなるって焦ってるんやない?+3
-2
-
943. 匿名 2019/06/07(金) 20:42:13
じーさんばーさんが多すぎなんだよ!+7
-1
-
944. 匿名 2019/06/07(金) 20:42:44
産んでほしいと言う割には、妊婦加算またやるだの言い出すし。
産みたくても、育てるのにお金はかかるのに給料がいいわけでもない。
中小企業は仕方ないみたいな感じだけどさ、中小企業で働いてる人の方が大半だと思うんだけど。
とくに地方は。
そういうとこ大事にしなくちゃいけないと思うし。
子供1人産んだら育てるのに困らなくくらいの支援もらえたら産みたいって人はたくさんいると思うよ。+11
-0
-
945. 匿名 2019/06/07(金) 20:42:51
>>934
うちの母方の祖母なんて、姑から女中みたいな扱い受けてた上に、いびられまくってた。
父方の祖母は、子だくさんでお金に苦労した。あの時代に私が生まれてたらジサツしてたかも。
今の時代の方が女性には優しいと思う。
+31
-0
-
946. 匿名 2019/06/07(金) 20:42:58
もう手遅れだけど一極集中が続く限りは結婚しないし子供は増えないよ
住環境が悪いしお金掛かりすぎ
+5
-0
-
947. 匿名 2019/06/07(金) 20:43:08
年金制度の破綻は時間の問題だけど、男性も女性も多様な生き方を選べるようになった結果だと思う+2
-0
-
948. 匿名 2019/06/07(金) 20:43:21
>>942
いや、今の政治家の面倒みるのはうちらとうちらの金だから…+2
-0
-
949. 匿名 2019/06/07(金) 20:43:43
相手いたら生みたい!+1
-0
-
950. 匿名 2019/06/07(金) 20:43:45
子供嫌い!クソガキ!近くに保育園建てるな!
⬆日常的にこういう事言ってる割に年金は減らすなとか言うガルおばさん達って社会経済の仕組み分かってないんじゃないの?
今私達が払ってるのは私達の親や祖父母世代の為だよ。
自分達の老後を安泰にしたいなら、子供産むか子供産む人達に理解を示して産みやすい環境にしてあげるしかない。
ガルちゃんっておばさん多い割に子供みたいなワガママ言う人が多くない?+30
-2
-
951. 匿名 2019/06/07(金) 20:43:51
>>941
>寂しさ、嫉妬心、不全感から脱出する目的の
>結婚→出産が、最もこの世の中で悪いことである。
これ正しいと思う。子供に依存して支配する毒親に多いパターン。+21
-3
-
952. 匿名 2019/06/07(金) 20:45:17
高齢者の事をお荷物扱いするより、何十年も前から少子高齢化が言われてきて超高齢社会がやってくる事は政府も予測していたはず。
それなのに何もせずただ対応を先送りしてきた政治家の人達って…
ただ次世代に日本を引き渡していく以上、今を生きる人々だけがおいしい思いをする政策もいかがなものかとも思う。
わずか50年で勤労世代が40%も少なくなる。+27
-0
-
953. 匿名 2019/06/07(金) 20:45:45
独身は早死にするって聞くけどそりゃ子供いないのに長生きしても楽しくないよな+25
-3
-
954. 匿名 2019/06/07(金) 20:46:15
よそ様の子供の容姿叩きとか平気でするくらい子供嫌いなガル民達のことだから、子供(未来の大人)に養ってもらおうなんて思ってないでしょ。
年金破綻しても痛くも痒くもないはず。
誰だって嫌いな存在に世話して欲しくないもんね。+17
-0
-
955. 匿名 2019/06/07(金) 20:47:01 ID:fMCqEgRddl
我が家は一人にしているのはお金が原因。
小さい子供が二人になって一歳で仕事復帰、家事育児なんてヘルプがなきゃ無理だ…。
女は何役やればいいの?+8
-2
-
956. 匿名 2019/06/07(金) 20:47:22
私の親も7人兄弟と4人兄弟だよ。けど、今の共働きの世の中で、こんなに産んで育休もとって、スムーズに復帰するのは、ほぼ不可能だよね。それに7人とも塾や習い事や大学もってなったら、給料足りないよ…。+11
-0
-
957. 匿名 2019/06/07(金) 20:47:31
政府は1.0人になった時はどう国を運営していくか考えているのかな。
何事にもプランBというものは必要でしょ。
このまま出生率が下がり続けて1.0になる場合もあるし、戦争が起きたり(仕掛ける側じゃなく仕掛けられて仕方なく防衛のために戦って若年層の男性の数が減る場合もなくはない)、大規模な災害が起きて人口が減ったりする場合もあるじゃん。
子供を産もうというだけじゃなくて、いろんなことを想定して計画を立ててほしいわ。+9
-1
-
958. 匿名 2019/06/07(金) 20:47:50
代理母や精子バンクも早く法整備すれば?
結婚して~子供産んで~血の繋がった子だけ~という順番を守らせようとしてるから出生率が下がっていくだけなんだよ+19
-2
-
959. 匿名 2019/06/07(金) 20:48:23
>>904
実際職場では若い女性が続々と体調崩してる。
医者に聞いたら、女性の方がもともとホルモンバランスが複雑な影響で、ストレスに弱いらしいよ。
今は女性の方が長生きだけど、それは専業主婦が多かったからなのかなと思ってる。+58
-1
-
960. 匿名 2019/06/07(金) 20:49:40
結婚出産だけが人生じゃないとは思うけど、実際問題、結婚出産がないと日本がなくなる。
国は移民なんか忘れてちゃんと国政やって。
企業に、じゃなくて、国民に直接益をもたらす政治をしてよ。
国がどんなに企業を優遇しても溜め込むだけで社員にはほとんど還元されないし、何より税金が高すぎる。
子育てどころか自分が食べて行くのも精一杯なんだよ、日本を潰したいの?+20
-0
-
961. 匿名 2019/06/07(金) 20:49:58
出てくお金多過ぎて、子供作る気がしない。
+27
-1
-
962. 匿名 2019/06/07(金) 20:50:33
未来の世の中が、どんなに生き辛くなるかが簡単に予想できる。
令和になってから1ヶ月程経ち、ニュースを思い出してみると、平成時代の放っておいた歪みが事件になっている。
改善の余地なし。
新しい命が次々に誕生することは勿論素晴らしいけど、放り出された世の中が汚すぎて可哀想。
私自身は、仕方なく今を生きている。
そんなふうに生きている女が無責任に子供を産みません。+13
-6
-
963. 匿名 2019/06/07(金) 20:50:36
うちの親は北関東の農家出身だけど、子供が7人いるのね。
そのうち大学に行った人は2人だけ。(1人は全額奨学金と学費免除)
高校に行ったのは4人。
1人はまあ、不良したあと職人になって中卒だけど。
昔は子供全員を大学に行かせることを義務のように感じることはなかったもんね。
今の子育て計画とは全然違うよ。+25
-0
-
964. 匿名 2019/06/07(金) 20:50:55
東京は出生率は平均以下だけど、子供数は他県に比べて減ってない
生んでから引っ越して来る人が多いのかな+5
-0
-
965. 匿名 2019/06/07(金) 20:51:16
移民がどんどん増えて、息子の将来のお嫁さんが外人だったら嫌だなぁ。+24
-0
-
966. 匿名 2019/06/07(金) 20:52:02
2005年頃って、「結婚して家庭に入るのはちょっとねー。」みたいな雰囲気がありませんでした?女も普通に就職するし、25歳がクリスマスケーキみたいなことは言われなくて。一人目を産む親の年齢も上がってるよね。+19
-0
-
967. 匿名 2019/06/07(金) 20:52:17
>>929
障害者勤務の知り合いがいるけど、話聞いてると障害児産んでしまったら一生その子のために捧げないと無理だし親が死んだ後のこと考えると本当に健常児であるだけで有難いことだと思う。+29
-0
-
968. 匿名 2019/06/07(金) 20:52:31
産んだら産んだで会社では邪魔者、電車では白い目で見られ、保育園すら入れない
家事育児を一人でこなしたうえに後ろ指刺されながら仕事もして育てる為に金稼がなきゃいけない
産めると思う?+13
-1
-
969. 匿名 2019/06/07(金) 20:52:43
苦労して生み育てても、高齢者に轢き殺される時代に誰が産むかな。
+10
-2
-
970. 匿名 2019/06/07(金) 20:53:03
年寄りがいつまでも生きすぎなんだよ!
長寿万歳とは思えない!+36
-0
-
971. 匿名 2019/06/07(金) 20:53:24
>>959
既婚の31だけれど、貯金しようと共働きしてたら私が体壊して今治療してるよ
疲労やストレスによるホルモンバランスの崩れによる病気だし
政府の言うように女性がフルタイムで輝かしく働いて子供を出産してなんて生活程遠くなったよ‥
私の方が先に行く可能性もあり得るような気がしてきたわww
悩むことのないように旦那に延命治療についてなど遺言書そろそろ遺そうと思ってる
+26
-0
-
972. 匿名 2019/06/07(金) 20:53:31
>>950
子供の話題になると小梨のがる民がスクラム組んで連投はじめて荒れるんだよね・・・+12
-4
-
973. 匿名 2019/06/07(金) 20:53:33
>>1 やっぱり!
2005年生まれってなんでか超超最低出生数だったんだね
確か男児の数もかなり少ないはずなんだけど育ててたら普通に同級生たくさんいるしクラスの数もそう変わらないから忘れてたけど
引くほど数少ないね2005年生まれ+8
-0
-
974. 匿名 2019/06/07(金) 20:53:46
無駄遣い控えれば妻が専業主婦でもやっていけるのが当たり前で、
子供は2人は当たり前で、
そこそこの大きさの一軒家(そこそこ広い庭付き)を建てられて、
家族全員ゆったり乗れるくらいの大きさの普通車が買えて、
犬とかも飼ったりしてて、
⬆昔はこれが普通だったんだよね。
まあまあな容姿と頭でも真面目に生きてればこれに近い暮らしが出来てた。
今は無理。更に大学行って当たり前な世の中だから昔よりお金掛かるよ。
子供の幸福を願う親はポンポン産めないよ。+37
-1
-
975. 匿名 2019/06/07(金) 20:54:14
>>962
そうか?
平成にも残虐で意味がわからない事件はたくさんあったよ。
+11
-0
-
976. 匿名 2019/06/07(金) 20:55:00
何も考えなきゃ5人くらい子供に囲まれていたいけど、平均所得のうちではせいぜい2人が限界です
産んだら人並みに教育にもお金出してあげたいし+11
-0
-
977. 匿名 2019/06/07(金) 20:55:14
そんなに子供少ないかな?
老人は確かにウジャウジャいる。
どこもかしこも老齢化した人間がはびこっている。+12
-0
-
978. 匿名 2019/06/07(金) 20:55:28
>>115
え?そうなんですか?怖すぎる…(;_;)+3
-0
-
979. 匿名 2019/06/07(金) 20:55:36
今は大学まで出ないと仕事ないもんね。
でも、高卒で全然大丈夫な仕事に安い給料でついてる大卒多い。学費も時間も勿体無いよね。+27
-0
-
980. 匿名 2019/06/07(金) 20:55:45
老人の数に対して少ないから少子高齢化なだけであって別に少子化ではない
昔が産みすぎただけで今はむしろ正常に戻りつつあって良いこと
+12
-5
-
981. 匿名 2019/06/07(金) 20:56:46
>>936
それは思う
みんな2人は欲しいっていうし、実際2人産む人が多く感じる
平均は減ってるけど一人っ子自体は少なそう+14
-1
-
982. 匿名 2019/06/07(金) 20:57:25
>>966
そうでもないよ。私2004年に結婚したけど、職場では退職するよね?って感じだったよ。
大手タイヤメーカーです。
+9
-0
-
983. 匿名 2019/06/07(金) 20:57:26
結局男性の平均所得が激減して結婚できなくなって出生率も下がったわけでしょ
男女って基本同じレベルがくっつくけど、あるレベル以下になるとお互いに嫌悪し合うからね+5
-1
-
984. 匿名 2019/06/07(金) 20:57:43
こんな所でしか言えないけど在日韓国人の私は移民に大賛成
いまの日本は日本人以外に厳し過ぎる
移民が増えて彼らが子供産んでなおかつ日本人が少子化で減れば私たち外国人の発言権が増すからどんどんやって欲しい
だから5ちゃんやここで草の根ロビー活動して日本人相手に未婚、子無し既婚に対するポジティブなイメージ持たせるように頑張ってるw
10年前に比べるとだいぶ身を結んで来たようで何より+1
-26
-
985. 匿名 2019/06/07(金) 20:58:50
うち、去年子ども生んだけど家賃や教育費、老後を考えたら一人が限界。
稼ぎはまあまあだけど、税金とりすぎ。何に使ってんの?どっかの政治家の世界5周分のガソリンかな笑+19
-0
-
986. 匿名 2019/06/07(金) 20:58:57
>>754
手取り11万ってパートでしょ?
いくら地方でもないない
鳥取県民の私が言うんだから間違いない+5
-6
-
987. 匿名 2019/06/07(金) 20:59:26
昔の人が子供産みすぎ。
しかも戦後の食糧難にも関わらずたくさん産んで(産ませて)、そのせいで何人のお母さんや赤ちゃんが亡くなったのよ…。
7人とか8人とか、1人の女性が産み育てられる数じゃないよ。
そう考えると増えすぎを理由に一人っ子政策とかしてた中国政府の方がまだまともだと思う。+13
-1
-
988. 匿名 2019/06/07(金) 20:59:45
晩婚化が進んでるから少子化になるのは当然だよね、私も年齢的に体力面に不安があって婚約者と話し会って子供は持たないと決めてるよ、小さい子供連れた家族見かけると凄く羨ましいけれど仕方ないと割り切ってるよ、結婚って価値観のすり合わせに時間かかったりお互いの気持ちのタイミングが合わなかったり…私はそれで遅くなりました。私の知ってる範囲だと男性が非正規の場合はとくにしづらいみたいです、男友達はそれが理由で彼女の両親に会いたがらなかったりとか…結婚以前の段階でつまずいちゃってるもん。政治が悪いのか日本はこうなる運命だったのかは正直わかりません。
+3
-1
-
989. 匿名 2019/06/07(金) 21:00:08
移民でも入れないと今の日本が回らないんだし、それはもう手遅れ。もうすでに多国籍国家にならざるを得なくなってるから、少なくともひいおじいちゃんの代からの日本人は外国人やハーフより少数派になってくのかも+3
-0
-
990. 匿名 2019/06/07(金) 21:00:14
>>962
素晴らしい賢明な決断だと思います。
子どもは好きでこの世に生まれたのではないですからね。
バカで自己中な「毒親」に限って、「誰が育ててあげたと思っているのか」と
平気で子どもに言い、さらに子どもを苦しめます。
あなたが勝手に作ったのに。
無責任に子どもは作らない、という発言。本当に立派です(嫌味では全然ないです。文章力がないので、嫌味っぽくなってしまいました)
+10
-3
-
991. 匿名 2019/06/07(金) 21:00:18
年金の破綻なんかネットじゃずっと前から言われてたけど政治家は否定してたよな+9
-0
-
992. 匿名 2019/06/07(金) 21:00:27
>>974
ポンポン産むって言葉が凄く嫌い
+10
-4
-
993. 匿名 2019/06/07(金) 21:00:46
テレビでは、マイホーム・子供・車・オシャレ・ペット・習い事・海外旅行…
それが幸せなんですよ~みんな頑張って目指しましょうね~てCMで流して誘導してきたけど
結婚・子育ての現実をネットで知れるようになったから、冷静になる人が増えたのかも。
で、今は「投資しましょうね~」て、国民の貯金にまで手を付け始めてるけど。
全部、金がかかる事ばかりw
ただ、同じCMでも「結婚しなくても幸せになれる時代に、結婚する私たち」て流れたことがあった。
結婚してもしなくても幸せになれると言い始めたのは、時代の流れだろうな…
今の日本は、古い物から新しい物へと、色々と変わっていく過渡期なのかも。
そのうち落ち着くんじゃないかな。
+18
-2
-
994. 匿名 2019/06/07(金) 21:01:48
今まで日本のための政治して来た?
教育だっ日本を卑下してきてんだから当然の結果だと思うけど
悲観的な報道だけど、望み通りの道筋なんじゃないの?+5
-0
-
995. 匿名 2019/06/07(金) 21:01:48
>>979
大学行かなきゃいい
専門学校の方がいい+6
-2
-
996. 匿名 2019/06/07(金) 21:02:24
すべて計画通りという言葉が聞こえてきそうだけど気のせいか?+6
-1
-
997. 匿名 2019/06/07(金) 21:02:28
>>984
どうかな?島国根性の日本人はどんなに減っても、外国人にまともに発言権を与えるとは思えないけど?
天皇陛下がいらっしゃるうちは特にね。
現に、純日本人達は、貴方達とは結婚したがらないでしょ?+8
-1
-
998. 匿名 2019/06/07(金) 21:03:02
コンパクトって言って北欧の国を例を出してるコメントがあるけど
仮に0から理想の人口数、人口バランスを整えた状況を作ったとしても
出生率2を保たないとそのバランス維持できないし、1.4だと急激にそのバランスは少子高齢化へ向かう
その時に何って言うのかな
2にしようって言うよりさらに違う例を出してくるだけって考えも多そう+5
-0
-
999. 匿名 2019/06/07(金) 21:03:56
10年ほど前は、子供3人生んでる人がいたらポコポコ犬みたいに産んでって影でいってるおばちゃんいたわ
ひでーと思ったよ+12
-1
-
1000. 匿名 2019/06/07(金) 21:04:53
この手のニュース見る度思うけど、父親の影が薄過ぎる。子供は基本的には夫婦の元に産まれているのに。
議員の爺さん達は「今の女は贅沢を覚えて出産しない」程度にしか考えていないと思うけど。
真に受ける必要もない。+29
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する