ガールズちゃんねる

献立 節約しつつ栄養バランスって難しい

107コメント2019/06/10(月) 00:14

  • 1. 匿名 2019/06/04(火) 10:35:56 

    みなさんは、食費の節約してますか?
    私は献立を考えるのも節約するのもうまくできなくて、結局栄養バランス最悪になってしまいます

    皆さんの節約&栄養メニューってなんですか?
    参考にさせてください!

    +80

    -0

  • 2. 匿名 2019/06/04(火) 10:36:33 

    とりあえず納豆は優秀。

    +227

    -0

  • 3. 匿名 2019/06/04(火) 10:37:57 

    もやし炒めとみそきゅうりで野菜とった気になってる

    +119

    -1

  • 4. 匿名 2019/06/04(火) 10:38:13 

    とにかく野菜を多めに買って献立はあとから考える

    +181

    -1

  • 5. 匿名 2019/06/04(火) 10:38:18 

    野菜も高いしね…

    +128

    -4

  • 6. 匿名 2019/06/04(火) 10:38:30 

    難しいですよね、安売りの野菜買っておいて親子丼や焼きそば、チャーハンなどメインになるものに合いそうな野菜を入れるって手法くらいしか思いつかないです
    たまに気づけばちゃんとした野菜ってとってない。と思い即席サラダ作ったり(笑)
    お恥ずかしい

    +116

    -1

  • 7. 匿名 2019/06/04(火) 10:38:47 

    今野菜安いからけっこうやりやすいよ
    冷凍しとけばいいし

    +116

    -1

  • 8. 匿名 2019/06/04(火) 10:38:51 

    節約は、冷蔵庫の残り物で作る事ぐらいかなぁ?

    +11

    -1

  • 9. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:00 

    週に一度の冷蔵庫整理で余った野菜で鍋や豚汁、カレーを作ってる

    +44

    -0

  • 10. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:05 

    最近野菜安くなったと思う。

    +169

    -1

  • 11. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:25 

    栄養無視しても献立考えるだけで思考停止するくらい料理苦手です。

    たんぱく質だけは採っとこうと思うから、迷ったら卵か肉にします。あと豆類。

    卵にしらすぶっこんでオムレツとか、胸肉買ってきて焼いて終わりとか。
    あとは味噌汁に野菜ぶちこんで終わり。

    +125

    -5

  • 12. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:27 

    節約すると手間が増えるよね。
    うちは都心の中では田舎のほうだから、まだ近所に畑もたくさんあるし、無人の野菜販売所とかあってめっちゃ助かってますw
    旬な野菜が一山百円とかで売ってるw

    +125

    -1

  • 13. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:32 

    ヘルシーを心掛けてるけど肉が続いちゃう(笑)

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2019/06/04(火) 10:39:47 

    痛みそうな野菜はかき揚げにしてしまう!

    +12

    -1

  • 15. 匿名 2019/06/04(火) 10:40:09 

    具沢山味噌汁
    具沢山コンソメスープ
    でなんとかしてる感じ

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2019/06/04(火) 10:40:22 

    野菜炒め

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2019/06/04(火) 10:40:33 

    メインの献立考えすぎて副菜に頭が回らない

    +89

    -0

  • 18. 匿名 2019/06/04(火) 10:40:36 

    鶏胸、ひき肉、もやし、豆腐、卵、キャベツ、人参
    とかの安い食材を上手く使えば節約できるし栄養も大丈夫だと信じてる

    とりあえず余り野菜を煮込んだミネストローネや酸辣湯スープはよくやる

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2019/06/04(火) 10:40:50 

    作り置きの冷凍とか出来ればいいんだろうけど、その日にほぼ食べちゃうからなぁ…

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2019/06/04(火) 10:40:53 

    とにかく豆腐でかさ増し

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2019/06/04(火) 10:41:02 

    旬の野菜使えばちょっとは安いよ!旬なうちに飽きるほど食べておく。
    間違っても冬にトマトやきゅうりを買わないこと。

    +77

    -2

  • 22. 匿名 2019/06/04(火) 10:41:53 

    バランス良く食べたいなら色で判断したらいいって聞いたよ

    緑の野菜(ほうれん草とかブロッコリーなど)
    赤の野菜(トマト、かぼちゃ、にんじん)
    白の野菜(大根、もやし、キノコ)
    とか!
    色一色ずつ取り入れるだけ

    +91

    -0

  • 23. 匿名 2019/06/04(火) 10:42:09 

    厚揚げを短冊に切って生姜焼きのタレで焼くの意外と乙。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2019/06/04(火) 10:42:16 

    パンとかお菓子を本格的に作ってみると何故か普段の献立作りのスキルも上がりますよ
    試してみて

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2019/06/04(火) 10:42:21 

    もやしは安くて栄養もある!

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2019/06/04(火) 10:42:34 

    嗜好品のきゅうり、もやし、レタスは一切買わずに他にその分のお金回せば節約になると思う。
    味が美味しいだけでほぼ栄養はないからね。

    +5

    -19

  • 27. 匿名 2019/06/04(火) 10:43:04 

    健康な食生活は食費がかかる
    節約はスナック菓子やめてフルーツとか
    かさ増しにキノコしか茸とかきのことか

    +31

    -1

  • 28. 匿名 2019/06/04(火) 10:44:00 

    カロリーメイトでいいよ

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2019/06/04(火) 10:44:34 

    きのこは優秀
    価格変動もあまりないしよく使うよ

    +122

    -0

  • 30. 匿名 2019/06/04(火) 10:45:26 

    特売の野菜肉魚で回す
    あと、滅多に使わない調味料はストックしない
    とかかな
    平日は刺身や牛肉は使わない
    1パック150円の不揃い卵を使う

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2019/06/04(火) 10:47:00 

    いつも同じ野菜ばっかり使っちゃう

    +90

    -0

  • 32. 匿名 2019/06/04(火) 10:47:53 

    具だくさんのお味噌汁にするとか…
    毎回充分な量の野菜を摂るのって大変だよね
    根菜類なら冷凍保存出来るし、私も頑張ってみようかな?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/06/04(火) 10:48:22 

    もやしも続くと飽きるしね。これからの季節は一品は冷奴。メインと副菜をいかに安くするか問題。野菜は最近安くて助かるけど肉も魚も高くて予算オーバー必至。育ち盛りの子どもいるし、困る。

    +49

    -1

  • 34. 匿名 2019/06/04(火) 10:49:35 

    夏野菜は基本やすいから助かるよね。
    夏に発売される夏野菜特化レシピも助かる。

    本当にお金ないときは、蕎麦と納豆食べてる。
    蕎麦って栄養価高いんだって。納豆は言わずもがな。
    あと、デザートにバナナ食べたら栄養面ではいけてると思う。

    +53

    -1

  • 35. 匿名 2019/06/04(火) 10:49:55 

    トリムネや厚揚げやもやしは節約的に優秀だけど、主旨とずれてない?
    赤いお肉や色の濃い緑黄色野菜を取り入れるのが難しいって話では?
    まぁ、安い食材でかさましして浮かせた分で普段買わない野菜を取り入れるしかないか…

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:16 

    あすけんに入力してみたら59点だった
    赤点w

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:26 

    完全栄養食の卵を意識して摂る様にしてる。
    あと塩分とか化学調味料の入っていない出汁で作った野菜たっぷり味噌汁とコメ(о´∀`о)♡ 

    栄養素が足りてるせいなのか、満足度が高くなってその結果間食減ってムダな食費も減って良い事ばかりで私は良かったよ。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:38 

    食費を節約って一番やりやすいから食費を削ろうって思うけど
    健康を考えたら一番削っちゃいけないところなんじゃないかと思いはじめてる
    うちは高血圧な年寄りがいるから調味料も減塩のものを使ってるし野菜も果物も多く必要だったりして
    果物って旬のものでもお値段するよね
    バナナばっかりってわけにもいかないし

    節約は水道光熱費や衣服、娯楽の分野からしてるよ

    +59

    -2

  • 39. 匿名 2019/06/04(火) 10:50:56 

    魚が満腹度の割に高いよね〜
    魚メインにしたいけどまだまだ鶏肉中心だわ

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2019/06/04(火) 10:52:26 

    食費以外に削れる経費ないですか?
    節約第一に考えると本当に食べるものないですよね……
    貧乏1人暮らしのとき体壊したので、あまり絞りすぎるべきでないと学びました。

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2019/06/04(火) 10:52:31 

    >>26
    もやしが嗜好品!?(´⊙ω⊙`)

    +31

    -0

  • 42. 匿名 2019/06/04(火) 10:53:46 

    難しいっていうのは家族の好みがあるから難しいの。

    多分 主婦って漬け物とかメインが無くても大丈夫な人って多いはず。

    +77

    -2

  • 43. 匿名 2019/06/04(火) 10:54:47 

    鶏胸肉、卵、納豆、もやし、えのき、白米
    これ+その時安い食材加えるメニューでループしてる

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2019/06/04(火) 10:54:55 

    昔読んだ窓際のトットちゃんに出てくる「海のものと山のもの」っていうのがいまだに結構役立ってる。
    卵、肉で山のもので親子丼作ったとしたら、ワカメの味噌汁で海のもの。+サラダでもあればバランス取れてるかな…って

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2019/06/04(火) 10:56:07 

    ゴーヤが食べたくなってきた。

    +21

    -2

  • 46. 匿名 2019/06/04(火) 10:57:13 

    特売の野菜やお肉や大きくて安い野菜や油揚げを買ってます
    ふるさと納税で食品を取り寄せたり食品ロスにも気をつけています

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2019/06/04(火) 11:00:58 

    節約はいいことだと思うけど、家族4人で食費月2万とか言う人いるじゃん?
    あれ、やりすぎだと思う。量があまりにも少なすぎるし、栄養も足りてなさそう。

    +117

    -2

  • 48. 匿名 2019/06/04(火) 11:01:21 

    >>46
    です、メニュー書いてませんでした

    キャベツや大根たっぷりのコンソメスープは栄養満点だし節約になってます。
    和風ぽいときは厚揚げを入れることもあります。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/06/04(火) 11:02:15 

    トピタイが俳句に見えたわ 笑

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/06/04(火) 11:03:00 

    >>41
    栄養なしのほぼ水だからね。
    もやしやきゅうり買わなければ、鶏むねを鶏ささみや豚こまにグレードアップできるんじゃないかな?

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2019/06/04(火) 11:09:00 

    最近のヘルシー志向のせいか胸肉高くなったよね。
    前まで胸肉使った料理ばかり作ってたけど、最近ではもも肉との差があまり無くなってきたからもも肉ばかり使うようになった。
    時代と逆行してる。

    +36

    -0

  • 52. 匿名 2019/06/04(火) 11:11:26 

    卵、豆腐、納豆、牛乳は常備してて、

    水切り豆腐と他の材料でハンバーグ、ソーセージ、エビチリ、エビマヨ、肉味噌風、ナゲット等を多めに作り冷凍保存し、ほしい時に温めて出してる。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2019/06/04(火) 11:14:33 

    キャベツとワカメと油揚げの味噌汁
    よく作るよー。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2019/06/04(火) 11:14:58 

    節約しなきゃいけないのはわかるけど、もし小さいお子さんいるんなら考えてほしい
    うちの子どもたちが小さい頃、節約にすごく必死でくだものをあまり食べさせなかった時期があったの
    りんごとバナナ、みたいにね
    今大学生だけどくだものはできれば食べたくない食材になってしまってる
    大きくなると食べられない食材があるのは困るよ
    好き嫌いやアレルギーは別として、いろんな食材を食べるのって大事だと思う

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2019/06/04(火) 11:16:59 

    主人と二人でお粥にハマってます。茶碗一杯をお粥にすると二人でちょうどいい量になって、鶏肉、卵、その他色々気分代えて作る。あと一品適当なおかずを作って終わり。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2019/06/04(火) 11:18:47 

    >>47
    親が野菜くれたりするんじゃない?

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/06/04(火) 11:19:06 

    常備菜(2~3日で食べきる)を作ってる。
    ニンジンのシリシリ、ピクルス、キノコのマリネなど。
    キノコは安くて旨味もあるから便利(^^)
    ピクルスは日持ちするから更に便利。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2019/06/04(火) 11:22:40 

    特別裕福では無かったけど、実家が食費だけは削っては駄目という方針だったので、結婚した今でも食費にはお金掛けてる
    そのせいでエンゲル係数高いけど笑

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2019/06/04(火) 11:23:53 

    献立は週単位でザックリ考え
    野菜は1週間で使い切る分量しか買わない。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/06/04(火) 11:25:02 

    鶏むね肉買ったらよくチャーシュー作るよ。麺つゆやポン酢を水で割ってにんにく&しょうがチューブ入れて煮込むだけ。チャーシュー丼にもなるし、細かく切って炒飯に入れたり。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2019/06/04(火) 11:26:15 

    >>34
    蕎麦ってちゃんと何割のそば粉か書いてないやつはほぼ小麦粉みたいよ。
    五割そばから値段あがるから

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2019/06/04(火) 11:29:11 

    蛋白質と食物繊維とカロリーと大体のバランスだけ意識して
    マルチビタミンとマルチミネラル飲んでる
    食材頑張るよりは安いし飲まないよりはマシかなと思って

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/06/04(火) 11:32:21 

    主食(炭水化物)
    メイン(たんぱく質)
    サブ(野菜)
    汁物(野菜多め)

    と、考えれば楽じゃない?

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2019/06/04(火) 11:35:20 

    果物食べさせたいけど、高いから買うとしてもりんごバナナになっちゃう。どうしても果物買うより野菜買ってしまう。

    +29

    -0

  • 65. 匿名 2019/06/04(火) 11:36:09 

    コストコ利用するようになったらかなり食費浮いた。
    肉5種類、魚など3万円分買って3カ月はもつ。
    後は週に2回野菜だけを買い足すだけだから親子3人で週に3千円位で済むようになりました。

    +7

    -15

  • 66. 匿名 2019/06/04(火) 11:40:53 

    お魚大好きなのに高くて買えない…
    動物性たんぱく質は鶏むね肉もも肉、豚肉の切り落としにお世話になってる
    もやしと一緒にレンチンしていろんなタレやドレッシングで変化つけてるよ

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2019/06/04(火) 11:43:26 

    >>2
    発酵食品を摂っていれば大分違うよ
    体の中から元気になれる
    味噌や塩麹 ヨーグルト キムチ 漬物 醤油

    +15

    -1

  • 68. 匿名 2019/06/04(火) 11:44:59 

    安く栄養あるように作ってもパパと子どもが食べないから意味がないわ、唐揚げとご飯、生姜焼きとご飯
    みたいな感じ

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/06/04(火) 11:47:21 

    お味噌汁は必ずつけてる

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2019/06/04(火) 11:50:00 

    スパイスは漢方みたいに体の調子に合わせて使うのを趣味を兼ねてやってる。と言ってもスパイスが安いスーパーで買ってる程度だけどね。旬の野菜・魚と特売に合わせて肉購入。大体、一汁二菜にしてる。汁物無しの時もある。そこまで食費高くないよ。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2019/06/04(火) 12:01:33 

    >>1
    偉いじゃん。
    うちなんか主人の好み中心だよ。
    バランス考えたメニューだと、食べずに残される。
    で、頑張って節約しても勝手に買ってきたポテチ、
    パリポリ。


    飢えて死ね!!!て本気で思うよ。

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2019/06/04(火) 12:15:49 

    節約と栄養考えてサバの水煮缶を買ってみた
    買ったものの、なんとなくまずそうで試してない
    生臭くないかな?なにが美味しいかな?
    ただの食わず嫌いなんだけど、イメージがどうも生臭そう

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/06/04(火) 12:22:16 

    豚汁の材料の野菜を切って準備したら半分は保存容器に入れて冷蔵庫へ

    翌日は同じ材料に油揚げなどを入れてけんちん汁うどんにすると手間もお金も節約になるよ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/06/04(火) 12:22:31 

    バランスよく、野菜豊富に、タンパク質もしっかり、とすると大人二人で35000円くらいになっちゃうけどこんなもんかな(米、調味料、飲み物含)
    インスタの二人で2万円とかどうしてそうなる!?

    ちなみに今晩↓
    カレイの煮付け(付け合せにごぼうとスナップエンドウ)
    とんぺい焼き(豚、キャベツ、にら、卵、ねぎ)
    ほうれん草の胡麻和え
    味噌汁(わかめ、玉ねぎ、揚げ)

    +29

    -0

  • 75. 匿名 2019/06/04(火) 12:32:37 

    ホウレン草68円
    カボチャ一人分45円
    ハンバーグ 残ったタネを冷凍しといて焼いた物
    餃子の余った皮に残ったとろけるチーズ挟んでオーブンで焼いた。

    週に一度車で激安スーパーに買い出しに行く
    献立 節約しつつ栄養バランスって難しい

    +50

    -0

  • 76. 匿名 2019/06/04(火) 12:53:24 

    魚の水煮缶は安い時に買っています。玉ねぎやトマトなどいためてアクアパッツァ風にしたり、味噌で味付けしたりします。
    野菜はきのこ類のオイル漬けやピクルスなど常備菜して、ひき肉が安い時にそぼろにして冷凍します。
    スーパーは高いのでなるべく八百屋さんで買うとか。。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/06/04(火) 12:56:36 

    お肉少な目でできるメニューを増やしてます。
    お肉少な目のカレーとかお肉少な目の親子丼、お肉少な目の焼きそば…かわりに、お味噌汁に豆腐を入れたり、豆腐と卵などでタンパク質をとるようにしてます。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/06/04(火) 12:59:35 

    うちは具沢山でひじきの煮物を山盛り作って、そのまま食べるのに飽きたらひき肉と混ぜてつくねにしてる!
    ひじきに根菜と豆類だから、コレ食べると栄養バッチリ!って勝手に思ってる(笑)

    +14

    -1

  • 79. 匿名 2019/06/04(火) 13:06:03 

    もやしは安いし栄養もあっていいよね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2019/06/04(火) 13:16:56 

    ほうれん草は生のままざく切りにして冷凍してる。
    いろんな料理に使えて便利。

    安い時だと88円とかだよね。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2019/06/04(火) 13:17:38 

    納豆と卵はかなりコスパ良いと思う。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2019/06/04(火) 13:19:08 

    >>75
    大根おろしと合わせて醤油で召し上がれ♡
    臭みが気になるなら生姜(チューブでいい)入れると良いよ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2019/06/04(火) 13:24:44 

    卵かけご飯や納豆ご飯を食べつつ、1食に必ず緑黄色野菜を最低1つ使ったおかずを食べればいいよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/06/04(火) 13:29:25 

    うちの地域は野菜最近安いです。
    ピーマン、オクラ、ナス、トマト、小松菜、きのことか。
    納豆が苦手なんですが豆類や豆腐はとります。
    玉子も最近なぜか安い。毎日どこかが100円です。
    平日用の肉や魚は値引きされてるのを冷凍してます。
    週末は時間もあるし良いもの食べたい派です。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2019/06/04(火) 14:10:45 

    >>80
    茹でなくても大丈夫なのですか?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/06/04(火) 14:17:02 

    わたしはまとめ買いはしないようにしてる。
    結局上手く使い回せずに悪くなって捨てちゃうことがあって。
    徒歩圏内にスーパーと物産館があるから毎日行って基本的にその日の分だけ買ってる。

    最寄りのスーパーにまずは一週間毎日通って、この日はこれが安いって覚えたよ。

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2019/06/04(火) 14:46:57 

    そう、だから貧乏人は太ってるんだよ。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2019/06/04(火) 14:49:31 

    魚、高くなったよねー。。
    鮭高くなり過ぎだよ。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2019/06/04(火) 14:50:06 

    夫が体を使う仕事の為夏場はがっつりお肉・お魚・野菜(葉物根菜)汁物は必ず献立にいれます。
    献立決めて熱々を一気にタイミングよく出せる様に考えて作るのは好きで楽しい。
    ただ食費の節約は出来ないです。
    2人で月6万円位(外食抜き)

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2019/06/04(火) 15:14:29 

    >>85
    大丈夫だよ。火を入れる料理に使ってね。

    冷凍する事で細胞壁が壊れて
    火が通りやすくなるよ。
    食感も遜色なし。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/06/04(火) 15:17:00 

    ニンジン、カボチャ、ほうれん草
    緑黄色野菜はこの辺が栄養価高い。

    安い野菜で具だくさんの汁物とご飯
    卵&納豆で普段は十分。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/06/04(火) 15:19:53 

    今晩は
    炊き込みご飯
    だし巻き玉子

    ほぼカニ(カニかま)、冷やしトマト、胡瓜浅漬け、ほうれん草お浸し+すりゴマ、チーズ竹輪、タクアン、ガリ、煮豆、炒めネギ削り節まぶし

    (おかずが色々あるので味噌汁無し、
    私は少量多品目で出したい派なので。)

    を出す予定だけど食費は
    夫婦2人で週に6~7千円ぐらい。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/06/04(火) 15:27:24 

    >>90
    ほうれん草はシュウ酸多いから下茹でしないと結石できそうで使いづらい

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2019/06/04(火) 16:05:39 

    カボチャが水っぽくて味がなく、長ネギは火は通ってるのに固く、アボカドは筋だらけ!くっそー!激安には訳があるな!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/06/04(火) 16:19:44 

    栄養気になったら取り敢えずすりごまぶっかける

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/06/04(火) 17:29:48 

    とりあえず夕飯に緑色を登場させなきゃと思って、
    皿の端にブロッコリーかほうれん草を乗せてみる。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/06/04(火) 17:31:32 

    日持ちのするよ乾燥ワカメや切り干し大根や高野豆腐等の乾物も常備しておくといいと思うし、

    切り干し大根の煮物や高野豆腐の煮物はレンジ調理可能なので時短にもなるよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2019/06/04(火) 19:17:36 

    節約を気にしながらの栄養バランス、そして美味しさや飽きのこないような献立、、
    頑張っているにも関わらずなかなか報われないよねー。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2019/06/04(火) 19:19:54 

    きのこ類優秀じゃない?
    ノンカロリーだからダイエットにいいけど
    体大きくしたいならお豆腐、納豆、野菜、鶏むね肉辺りを使いまわす。
    魚は高いよねー!

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2019/06/04(火) 19:20:32 

    >>96
    とても良いです!

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/06/04(火) 19:28:05 

    卵はスーパーフードなので必須

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/06/04(火) 22:00:49 

    鍋いいよ
    キャベツでも玉葱でもなんでも入れて、ぽん酢で食べる
    サバ缶は肉や魚の代わりになる
    最後に、ごはんと卵を入れておじやを作る

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/06/04(火) 23:05:22 

    果物は贅沢品だからと思っててあまり買ってなかったけど、そうすると子供が食べないの!
    そしてみかんの皮のむき方が下手なの!
    これじゃいかんと今では買うようにしてるけど、りんごとぶどうと梨しか食べないし一口で終わる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2019/06/04(火) 23:10:52 

    牛肉をほとんど買ってない
    メインは鶏肉モモ、ムネ、手羽と豚肉肩ロース
    魚は鯖、アジ、鮭が多いかな
    安い時に買って冷凍してる

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2019/06/04(火) 23:23:49 

    >>90
    ありがとう!

    試してみます。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2019/06/07(金) 15:22:18 

    ビタミンミネラルはサプリで摂る

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/06/10(月) 00:14:17 

    麺類ばっか食べてる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード