ガールズちゃんねる

【情報交換】0歳児のママさん

217コメント2014/10/22(水) 00:29

  • 1. 匿名 2014/10/15(水) 08:47:09 

    私は八ヶ月の女の子ののママです。

    離乳食は二回食で、沢山食べてくれますが後追いが酷くて、家事がままなりません。可愛くて仕方ないのですが、家事が出来やなさすぎて、たまにイライラしてしまうこともあります。。まだ何も分からない娘に申し訳ないです。

    同じ0歳児のママさんは、毎日どんな風に過ごしてるのか、どんな事を悩んでいるのか、お話できたらいいなと思ってトピ立てました。

    みなさんで情報交換やストレス発散の愚痴を言いあいましょう!

    +180

    -17

  • 2. 匿名 2014/10/15(水) 08:49:07 

    部屋にゲートをつける
    おんぶする

    +187

    -4

  • 3. 匿名 2014/10/15(水) 08:49:22 

    ストレスしかないです

    +56

    -83

  • 5. 匿名 2014/10/15(水) 08:50:36 

    【情報交換】0歳児のママさん

    +48

    -62

  • 6. 匿名 2014/10/15(水) 08:50:37 

    おんぶしながら家事
    とにかくずっとおんぶ

    +288

    -4

  • 7. 匿名 2014/10/15(水) 08:51:36 

    うちは7ヶ月半ばですが、後追いまだしてくれません。されたら大変だろうけど、してくれないとそれはそれで愛着形成ができてないか心配にもなります。
    家事はベビージムで遊ばせたり、教育テレビを少し見せてる間に簡単に済ませます。

    +104

    -8

  • 8. 匿名 2014/10/15(水) 08:52:02 

    予防接種のぐすりにまいる

    +52

    -17

  • 9. 匿名 2014/10/15(水) 08:52:10 

    子供が寝てから
    映画みたりするかなー


    +77

    -4

  • 10. 匿名 2014/10/15(水) 08:52:59 

    たくさん遊んで疲れて寝ているうちにバタバタと家事してます。

    +96

    -4

  • 11. 匿名 2014/10/15(水) 08:53:40 

    6ヶ月。

    昨日は機嫌悪かったのか側を離れると泣き出すのが多かった。
    おんぶ紐でおんぶしながら夕飯作ってたら寝ました。

    +101

    -8

  • 12. 匿名 2014/10/15(水) 08:53:42 

    その時期、ホントにイライラしてたけど、今思うと、もう一度0歳児のときをやり直したいです。
    大変だと思うけど、過ぎていく時間だから大切にしてくださいね(^^)

    +344

    -3

  • 13. 匿名 2014/10/15(水) 08:53:43 

    全てを完璧にしようと思わずに、神経質になりすぎずに。
    家事なんて二の次三の次〜くらいの気持ちで、ゆったりと赤ちゃんに向き合うと楽になる。

    +247

    -6

  • 14. 匿名 2014/10/15(水) 08:53:44 

    下の歯生えてきた時の歯ぐずりがひどかった!歯ぐずりって毎回なるんですか?前歯が生えてくるのにビクビクです。

    +57

    -8

  • 15. 匿名 2014/10/15(水) 08:54:04 

    4ヶ月の赤ちゃんいます
    みなさん大人と一緒に赤ちゃんも湯船に入れてますか?
    なんだか要領が掴めないのと、ちょっと怖いという気持ちでまだ出来ていません…
    寒くなってきたし入れてあげたいのですが…

    +176

    -14

  • 16. 匿名 2014/10/15(水) 08:54:26 

    ベビーシッターに預けよう

    +14

    -74

  • 17. 匿名 2014/10/15(水) 08:54:26 

    抱っこぐせをつけるより、おんぶにすると何かと楽になるよ

    +69

    -17

  • 18. 匿名 2014/10/15(水) 08:55:04 

    頑張れぇママ~!

    +136

    -6

  • 19. 匿名 2014/10/15(水) 08:55:06 

    トピ主さん、家事に育児に完璧にやろうと思わなくていいと思います。
    家事は最低限できていればいいんじゃないかな。

    +155

    -4

  • 20. 匿名 2014/10/15(水) 08:55:31 

    三ヶ月の息子がいます。起きてメリーみて一人遊び、くずったらおっぱいあげて寝る、の繰り返し。こんなにラクでいいのか…もっと遊んであげたほうがいいのかと思うけど首も座ってないしなにしたらいいかわからない。

    +224

    -8

  • 21. 匿名 2014/10/15(水) 08:57:08 

    4 そうは言うけど赤ちゃんが寝たりしてる間に
    気分転換でネットやってる人もいると思うよ

    +281

    -7

  • 22. 匿名 2014/10/15(水) 08:57:17 

    娘は年末に2歳になります。

    私は正直、今思うと1歳前の方が楽でした...

    +190

    -10

  • 24. 匿名 2014/10/15(水) 08:58:02 

    家事もそこそこで朝早くから子育て支援をやっている児童館に遊びに行く!
    そこでたくさん遊んで動いてもらえば午後はよく寝て自分の時間になります(^^)
    いろいろな月齢の子があつまるので赤ちゃんにもいい刺激です!

    その間に夕飯の支度を簡単に済ませておくとかなり楽ですよー
    ストレスだらけですが、手のかかる時期は今だけっっ!と思って家事の手抜きしながら一緒に遊んでます(笑)

    +88

    -5

  • 25. 匿名 2014/10/15(水) 08:58:34 

    5ヶ月です
    よく寝てくれる良い子です
    家事は完全に後回しにして、たーくさんかまってます
    二人目以降が大変そうですが(*ToT)世の中のママさんはすごいです!

    +109

    -15

  • 26. 匿名 2014/10/15(水) 08:58:51 

    ベビーサークルおいてる人たくさんいるけど。

    +26

    -6

  • 27. 匿名 2014/10/15(水) 08:59:01 

    娘は10カ月。昼寝なしで19時まで起きているので夕飯の支度はEテレの録画を流して見せてます。
    向かいあって遊ぶ時とメリハリつけるようにしてます。

    +75

    -11

  • 29. 匿名 2014/10/15(水) 08:59:45 

    大変だけど、今しか経験出来ないよ!
    一緒に成長しよう♪

    +74

    -2

  • 30. 匿名 2014/10/15(水) 09:00:00 

    皆さん大変でしょうけど、頑張ってください!

    +35

    -3

  • 31. 匿名 2014/10/15(水) 09:00:31 

    まあせいぜい頑張んな。負けんじゃないよ♪

    +18

    -50

  • 32. 匿名 2014/10/15(水) 09:01:21 

    あのさ、ガルちゃん少しやるくらいいいのでは?
    ママだって気晴らしが必要ですよ。

    +357

    -6

  • 33. 匿名 2014/10/15(水) 09:01:54 

    もうすぐ3ヶ月です。
    首がしっかりしてきて、うつ伏せにすると頭を上げていられるようになりました。 みなさんはいつ、どのように首すわりを判断しましたか?

    +55

    -4

  • 34. 匿名 2014/10/15(水) 09:02:03 

    7か月の娘がいます。
    私は生後2か月くらいから家事は進まない、自分の時間がない、寝不足でストレスがまったり泣いたりしてました。
    ただそんな時、友人からある方のブログを教えてもらい気持ちが楽になりました。
     
    家事も育児も完璧じゃなくていんです。
    掃除だって子供がいる部屋だけきれいにしとけばいいし、あとは日毎すこしずつ。食事も子供のは頑張りますが、自分たちのはレトルトだったり、実家からもらったり。
     
    子供がかわいいと思えるならそれがいちばんです。家事は気になりますが、こんなにかわいくてこんなに自分を必要としてくれるのは今だけだと思って、毎日笑顔でいよう!と決めました。
    そしたら気も楽になったし、子供もグズらなくなったような、、?
     
    きっとトピ主さんは完璧主義なんでしょう。
    少し力を抜いてお子さんとの時間を楽しんでください。
     

    +101

    -3

  • 35. 匿名 2014/10/15(水) 09:03:00 

    歩行器に入れてそばに置く

    +20

    -31

  • 36. 匿名 2014/10/15(水) 09:03:12 

    八ヶ月の息子がいます
    後追いはしないし、呼んでも無視
    少し悲しい(;´Д`A
    そして気がついたらつかまり立ちから転がりギャン泣きするし…
    確かに今が一番目が離せない
    家事するのが怖いですね
    先月は楽だったな〜

    +70

    -3

  • 37. 匿名 2014/10/15(水) 09:05:01 

    4さん、
    ずっとがるちゃんしてるわけではないので、そんな言い方しなくてもいいんじゃないですか??
    私は、6ヶ月の娘がいます。
    私も、子どもの後追いがすごくて、トイレもゆっくりできない状態です…
    家事もしっかりやりたいのに、なかなかできず、ストレスを感じるので気持ちがわかります。
    でも、掃除も気づいてできる所だけちょこちょこやってます。多少、ホコリがあっても大丈夫だと自分に言い聞かせてますよ。
    色々な意味で大らかにならないと、いけないなと思う今日この頃です。笑

    +65

    -4

  • 38. 匿名 2014/10/15(水) 09:05:16 

    25です
    ちなみにお互い実家かなり遠く知り合い0で二人で頑張ってます
    家事後回しなだけで、寝てる間にちゃんとやってますよ
    ちなみにガルチャンも寝てるときにしかしませんw
    マイナスつけてくる人の方が状況的にめぐまれてそう!
    かまっちゃダメなのかな?変なの

    +25

    -14

  • 39. 匿名 2014/10/15(水) 09:05:50 

    ママさんだって息抜きは大事です。ちょっと手があいた時は気分転換にガルちゃん観るくらいいいのでは…?
    世間の情報や為になるトピもあるので。

    +111

    -3

  • 40. 匿名 2014/10/15(水) 09:06:45 

    子どもが赤ちゃんでいられる時間はあっという間です。
    ホントにかわいいかけがえのない日々を大切に過ごしてください。

    +70

    -5

  • 41. 匿名 2014/10/15(水) 09:06:52 

    4さん、がるちゃん見ないで赤ちゃん見てって
    私も9ヶ月の子供いてますが寝てるから
    今がるちゃんしてます。
    なんかその言い方は、辞めた方がいいと思います。

    主さん、私は子供が寝たタイミングでご飯作ります。
    だから基本的にはお昼に作ったり、たまに朝に作ったり。
    そして昼からは支援センター行ったり、買い物行ったり、
    ご飯作ってあったら、気も楽だし。

    なかなか、つかまり立ちしたり、動き回ったりで、料理が進まない時もあります。
    でも、時間にゆとり持ってすると、気持ちにもゆとりが出来ます。
    一緒に子育て頑張りましょう!


    +68

    -7

  • 42. 匿名 2014/10/15(水) 09:07:26 

    家事はほとんどおんぶ。
    困ったのは自分が腹痛とかのとき、トイレはさすがに抱っこできないしギャン泣きさせながら腹痛と戦ったときはほんとに自分も泣きたくなった…。

    +110

    -2

  • 43. 匿名 2014/10/15(水) 09:07:31 

    イライラしそうな時は
    家事はそこそこにして外出

    スーパーとか児童館に行っています

    人の目に触れたり、声をかけてもらってイライラを抑えています

    +57

    -1

  • 44. 匿名 2014/10/15(水) 09:08:53 

    主さん!私も後追いで一時悩みましたが、家事するの辞めました。今家事をやりたいのはこちらの都合と考え、赤ちゃん第一に考えたら優先順位が見えました。
    赤ちゃんがネンネしたり、何かに夢中になってる時に家事をしてました。
    そうはいかない時は、抱っこ紐で一緒に掃除しよね〜なんて過ごしてました!
    頑張れ‼︎ママ!

    +67

    -1

  • 45. 匿名 2014/10/15(水) 09:11:03 

    今1歳2ヶ月の娘がいますが、うちも後追いしました。とゆうか今もたまにあります。でもいろんなことに興味もある時なので、おもちゃで遊んだりイタズラしたり…そっちに興味がいってれば泣くこともありません。基本イタズラされたくない物は事前に届かないとこに置き、危険なこと以外は自由にさせてます。そうすると1人でも大人しく遊んでいます。家事が終わったら一緒に遊んであげて、子供がお昼寝の時に私も休むようにしてます。

    +22

    -3

  • 46. 匿名 2014/10/15(水) 09:11:20 

    主さんは頑張りやさんのようですね(^-^)

    一生懸命に頑張りすぎると心がつかれてしまいますよ
    やれるときでいいんじゃないですか♪

    手を抜くのだって大事なことですよ!

    頑張りすぎないようにしてくださいね(^-^)

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2014/10/15(水) 09:11:48 

    全然話が違うけど。
    2ヶ月の息子にロタウイルスの予防接種を受けさせたいけど、一回15000円前後が1週間後また同じ金額出さなきゃいけないのは、金欠なうちにはどこを削っても今は出せない。
    上二人が幼稚園だからうつったことを考えると受けさせたいし、先生にも今はどこの家庭でも受けさせるのが当たり前ですね〜みたいなことを言われても、今はその3万が出せない。
    高すぎる。

    +122

    -16

  • 48. 匿名 2014/10/15(水) 09:11:58 

    うちの子はラッコ抱きじゃないと寝ないから日中は基本ずっとくっついて横になってて、その間私は暇だから携帯いじったりテレビ見てるよ。多分誰よりもがるちゃんしてる時間長いよ!笑

    +102

    -3

  • 49. 匿名 2014/10/15(水) 09:12:17 

    子供系のトピはひたすらマイナス魔がきますね
    鼻つまってるときと、衣服での体温調整が大変です

    +32

    -5

  • 50. 匿名 2014/10/15(水) 09:13:01 

    次男がズリバイできるようになってから1歳半くらいまで晩御飯の調理中はずっとそばで泣かれてました。おんぶもダメ、歩行器もダメで最終的に10分かまって10分泣かせとくの繰り返しでどうにかご飯作ってました。
    参考にならなかったらすいません。

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2014/10/15(水) 09:14:48 

    今、4カ月の第二子なのですが…昨日の三カ月検診で股関節脱臼の疑いを指摘されました
    今から、整形外科へ連れて行きますが
    不安です。
    子供にも、申し訳なくて…

    ハァー(T_T)

    +51

    -2

  • 52. 匿名 2014/10/15(水) 09:14:55 

    子育て系のトピとかだとガルちゃんやる暇あるなら~って言う人絶対出てきますよね(>_<)
    赤ちゃん寝てる間もずーっと見てる人なんていませんよ(;_;)母だって息抜きしたいです…
    うちは最近、自我が出てきて大変です!その分ことばも出てきて可愛いです(*^-^*)イライラすることもありますが、この子はまだ10ヶ月しか生きてないのに長年生きてる私がイライラするなんてバカみたい(笑)って自分で考えるようにしてます!

    +70

    -3

  • 53. 匿名 2014/10/15(水) 09:17:21 

    6ヶ月の女の子がいます(^^)

    まだハイハイはできませんが、ゴロゴロと寝返りをうってどこまでも転がっていくので、料理や洗濯物を干すときはおんぶしてます(^^;)

    最近は機嫌が悪くなると私じゃないとダメなので大変ですが「これもお母さんである私の特権かな(^^)」と思ってます(笑)

    まだまだこれから大変なこともあると思いますが、ほどほどに手を抜きながら、育児を楽しみましょう~。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2014/10/15(水) 09:17:59 

    47さん
    私の周りは半々です!病院の先生も半々くらいだねーって言ってました(>_<)先生によって違うんですね。ロタは高いですよね…予防接種は全部定期にして欲しいなぁ。任意ってよくわからない。。。
    受けなくていいの?受けなきゃなの?みたいな

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2014/10/15(水) 09:18:37 

    最近ハイハイを始めました。
    物陰から顔だけをひょっこり出して私を見ている姿に、ついつい家事を投げ出してかけよってしまう毎日です♪
    夕飯の支度の時はついつい、お兄ちゃんに赤ちゃんを見ててね!と頼ってしまいます。
    いつもごめんね、ありがとう。
    今日も闘いごっこの付き合うから!

    +60

    -1

  • 56. 匿名 2014/10/15(水) 09:19:29 

    10ヶ月の娘がいます。
    最近、教育番組に興味を持ち出したので、録画して家事の時は見せてます。
    ゲートも買ったら邪魔になるので、とりあえずお試しで1ヶ月借りたのですが、結構使えたので延長してレンタルしています。
    ゲートの中におもちゃを入れて、教育番組を見せてる間に晩ご飯の準備をしています。

    最近、夜中に何回も起きるので、寝不足です…

    +29

    -1

  • 57. 匿名 2014/10/15(水) 09:20:16 

    朝しなければいけないこと以外しない

    洗濯と掃除機かけたら終わり

    洗い物も1人遊びできてるときだけやる

    あとは夜寝かしつけたあとにやる

    うちの場合主人の帰りが寝かしつけの後なので夕飯の準備も子どもが寝た後です


    お昼寝の時間は自分も寝たり、雑誌読んだりして息抜き


    家事が滞ったところで、誰も死なないから大丈夫!くらいの気持ちでいないと、イライラしますよね

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2014/10/15(水) 09:22:07 

    51さん

    もしそうだったとしてもそれはママさんのせいじゃないよ。

    自分を責めちゃダメダメ。

    上のお子さんもいるといろいろ大変だと思いますが、あんまり思いつめないようにしてくださいね。

    どうか股関節脱臼じゃありませんように。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2014/10/15(水) 09:22:56 

    生後7ヶ月です!頭の形がとにかくいびつで悩んでます…4ヶ月のときに自分からうつ伏せで寝るようになり、たまに仰向けで寝るくらいで、起きてるときはいつも腹ばいです。なのに、全く頭の形よくなりません…大きくなると治るって聞くんですが本当ですか?(笑)同じ悩みの人きっといると思います。

    +45

    -0

  • 60. 匿名 2014/10/15(水) 09:23:18 

    明後日で4ヶ月の息子。
    ミルク飲まなくて成長曲線の一番下。もう少しではみ出ます。色んなこと試したし保健センターや病院で相談しても何も変わらず。心配だしなんで飲まないんだとイライラしちゃう。授乳時間が憂鬱...
    発育は早くて2ヶ月で寝返り、小さいから身軽なのか動く動く。明日4ヶ月検診、なんて言われるかな...
    母ちゃん心配です。
    元気だからいいやと開き直っていいんだろうか。

    +65

    -3

  • 61. 匿名 2014/10/15(水) 09:24:45 

    私も、もうじき8ヶ月になる息子がいます!
    ミルクは嫌がり、すでに離乳食3回食です!

    うちでは、ベビービョルンのバウンサーに座らせています。

    ただ座るのでは無く、足元にオーボールをぶら下げておいたらそれを蹴って遊ぶようになり、適度な運動になります。

    まだバンボやイスでご飯を食べさせるには集中力が足りないので、ご飯もバウンサーで食べさせます。

    くせがついてしまうのでは?と懸念しましたが、ちゃんと食べなかったり、それでイライラしてしまうくらいなら、お気に入りの場所で食べさせるのがいいかと思います。

    いつかは必ず座ったり歩いたりするので、色々心配するのはやめましたw

    ご飯の時間、満腹度、水分が満足していたら、あと騒ぐ原因はオムツや眠気、退屈など。

    少しでも原因が限られている方が、自分も楽かと思います!

    それから離乳食は、カボチャやトウモロコシなど、甘みがあるものがやはり好きみたいなので集中して食べている気がします。

    家事は、どうしても朝やらなければならないものだけに絞り、あとは空いた時間にしてますw

    あと、おもちゃを手渡すより、沢山のおもちゃをおもちゃ箱(うちは私が靴を買ったときの箱を使ってます)に入れて置いておくと、おもちゃを発掘してあそびます!

    あまり参考になるかわかりませんが、私も手探りですがなんとか過ごしてます…!

    子供が寝た後にお茶する時間を楽しみにがんばってますw

    +19

    -3

  • 62. 匿名 2014/10/15(水) 09:26:25 

    泣くのは赤ちゃんにとって運動にもなるので、少しくらい泣かせておいても大丈夫だよ。
    後追いでトイレまでくるなら一緒入ればどうでしょうか?
    私はトイレに慣れさせるのに入ってきたら見せてました。

    +19

    -4

  • 63. 匿名 2014/10/15(水) 09:26:34 

    うちはおっぱい星人で困ります。離乳食も進みません。嫌がって嫌がって…離乳食のたびにイライラ。
    夜も2~3回は起きておっぱい。なんでだろう。でも昨日検診で先生に「今はそれでいいよ!育児書とかネットに惑わされてると疲れるからこの子のペースで!」って言ってもらえてラクになりました。

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2014/10/15(水) 09:30:02 

    60さん、私の友だちの子どももそんな感じです!動くから余計増えないんですよね(>_<)子どもが元気ならそれでいいよって保健師に言われて気にしなくなったって言ってました。ウチの子は逆にグラフの上をいってしまいました(笑)悩みはそれぞれですね(>_<)

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2014/10/15(水) 09:30:19 

    3人目が今3ヶ月。
    長男のときはなかった予防接種が増えました。
    正直悩みます。長男のときはなかったので。
    肺炎球菌とヒブ、ロタにB型肝炎。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2014/10/15(水) 09:32:00 

    63さん
    うちもです
    うちの子もおっぱいしかいらないそうです笑

    貧血だけ、心配ですがそういう人なんだからしょうがないですね笑

    色々工夫しつつ、強制しないでこの子のペースで行きたいと思います

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2014/10/15(水) 09:34:15 

    任意接種受けなかった人いますか?

    +14

    -6

  • 69. 匿名 2014/10/15(水) 09:35:30 

    67さん

    63です。
    同じような方がいて安心しました!
    強制するのは自分にも子どもにも良くなさそうなので避けたいですね(>_<)卒乳はいつになることやら(笑)
    お互い子どものペースに付き合って頑張りましょう♪

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2014/10/15(水) 09:36:10 

    61の人、上手!!
    ウチもそんなでした!飽きたようなら歌を唄って、料理しながらキッチンに隠れてポン!とジャンプして笑わせたりしてました。
    公園に行って抱っこして芝生に足をつかせてみたり…男の子なので大変でした。歩けるようになってから毎日公園。
    女の子の方が楽じゃないかな?いっぱい遊ぶと、疲れて寝るのでそれからが私の時間です。
    そんな毎日を過ごしながら今は3歳。今朝も笑って幼稚園に行ってくれて私の時間は今たっぷりです。あっという間ですよ!楽しんで(*^^*)

    +11

    -6

  • 71. 匿名 2014/10/15(水) 09:37:00 

    10ヶ月の女の子育児中です。
    後追いするので、台所の横にゲートをつけました。柵に掴まって泣いてるのは可哀想だけど、危ないので。
    後、児童館、図書館での絵本の読み聞かせなど、午前中にお出掛けして、帰ってから離乳食、お風呂、寝るって感じなので、その時に洗濯物取り込んで、ご飯しながら、畳んだり、部屋もまとめて片付ける。
    よく寝るので、旦那が仕事に行った後に、洗濯と掃除をパパッとやる。これぐらいしか家事はしてない。
    完璧にしようとしないで、離乳食も時間がなかったらベビーフードもあるし。
    頑張って下さい。

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2014/10/15(水) 09:37:30 

    47さん
    ロタは生ワクチンだから一ヶ月後だったような??

    二回接種と三回接種、少し値段も違うかったり。
    病院によってなのかな?
    私の近所は
    二回接種15000円×2
    三回接種9000円×3
    がありましたよー!

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2014/10/15(水) 09:37:31 

    55さん分かります〜!

    まだハイハイはしてないけれど家事してる時ふと我が子を見ると、うつ伏せの状態で顔あげてこっち見てる…目が合うとキャー!可愛い〜!って家事ほっぽり出して駆け寄っちゃいます♡

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2014/10/15(水) 09:38:48 

    6ヵ月の男の子。
    数日前から離乳食開始!
    おかゆ作るだけでけっこうバタバタしてしまう。
    これからいろいろと食べるようになったら、ちゃんと離乳食作っていけるんだろうか、と不安。

    私の不安はよそに、本人は最近、飼っている2匹のにゃんこが気になって仕方ない様子。
    通りすがりのにゃんこの腹毛をさわさわしてる。可愛い。

    +28

    -2

  • 75. 匿名 2014/10/15(水) 09:42:27 

    74さん
    私は冷凍してしまっています!3回にもなると毎回一から作るのは大変です(;_;)グズグズされるのも嫌なので冷凍してあるものにひと手間で出来るように時間があるときにまとめて作っています(*^-^*)

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2014/10/15(水) 09:44:33 

    15さん
    私も、4ヶ月の子がいますが未だ沐浴です。
    主人も帰りが遅いし、夕方は寒いからお昼に入れて、沐浴後授乳したらお昼寝タイム。この時に家事を全て終わらせます!!!
    起きてきたら思いっきり遊んであげて、
    よる7時ごろ就寝なので、子供が寝たら私はゆっくりお風呂に入ります。このリズムになってからだいぶ楽になりました(o^^o)

    +15

    -5

  • 77. 匿名 2014/10/15(水) 09:45:20 

    うちは8ヶ月の息子います。ハイハイまであと一息!って感じのズリバイはしますが、後追いはまだです。割と一人でずっと一緒遊んでくれるので、御飯の支度は教育テレビの録画を流してる間に行います。
    ぐずらない時は、見守る感じであまり積極的に関わってないのですが、これで大丈夫なのかな?と(´・_・`)
    子供とどこまで遊べば良いのか未だによく分かりません。ずーっと一緒に遊ぶのもしんどくないですか?

    +25

    -3

  • 78. 匿名 2014/10/15(水) 09:46:40 

    10ヶ月の息子。先日、風邪で鼻水ズルズル咳ゴホゴホで中耳炎にもなりプラス突発性発疹も併発して40度近い熱が3日続きました。しんどくて眠れなくてぐずる日が続き、可哀想で可哀想で…。看病にも疲れました…。1番しんどいのは赤ちゃんなんですけどね!回復した息子を見て普段は「ちょっとじっとしてよー」と思う時もありましたが元気で健康が一番と再確認しました!これから寒くなるので皆さん気をつけてあげて下さいね。

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2014/10/15(水) 09:48:38 

    3歳半と四ヶ月です。
    上の子のお世話中、下の子ほったらかし
    下の子のお世話中、上の子ほったらかし
    家事してるときは、両方ほったらかしです。
    心の中は、イライラとごめんね〜の往復です。

    +35

    -3

  • 80. 匿名 2014/10/15(水) 09:48:47 

    ロタ1回6000円
    2回で12000円でした
    市によって違います

    +19

    -2

  • 81. 匿名 2014/10/15(水) 09:51:44 

    急にマイナスが増えましたね(°°)

    +8

    -9

  • 82. 匿名 2014/10/15(水) 09:54:14 

    家事は毎日少しずつでいいと思いますよ♪私はよく、子供の機嫌が悪かったからと家事から逃げます^^;
    旦那が休みの日に子供みてもらってまとめて部屋の掃除してますよ(*^^*)

    +16

    -2

  • 83. 匿名 2014/10/15(水) 09:54:50 



    2ヶ月男。
    寝ない!とにかく寝ない!寝てもすぐ起きる(*_*)
    すごく吐くから着替えが足りない!


    この子の上に2歳の女の子がいるんだけど、そんなことなかったからイライラしてしまう。

    過ぎちゃえば懐かしいんだけどね。

    +27

    -1

  • 84. 匿名 2014/10/15(水) 09:58:22 

    8ヶ月の男の子がいます。
    離乳食、一日三回食べてます。よく食べるのですが、いまだに、こし器でしっかり潰さないと気に入らないのか食べません。人参などの野菜や豆腐を混ぜたドロドロのお粥ばっかりです。色んなメニューを考えるのが正直めんどくさい。何品も作るお母さんすごいです。
    体重は増えてはいるので、この調子でも大丈夫なのかな~??

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2014/10/15(水) 09:59:12 

    気持ちわかります(.› ₃ ‹.)♡
    うちはイスタイプのバウンサーにベルトをがっちりとめて掃除や洗い物をする時
    目が届くようにしてます(´❝᷀ົཽω❝᷀ົཽ`)

    おんぶもいいのですがヘルニアなのでヾ( ๑ ° ﹏ ° ๑ )ノ

    +6

    -3

  • 86. 匿名 2014/10/15(水) 09:59:32 

    うちもロタ15000円です。
    1ヶ月あけてしてますが、3回あるので痛い出費ですが、生活費をやりくりして予防できるものはしてあげたいです!!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2014/10/15(水) 10:03:44 

    もうすぐ6ヶ月。
    寝返りでどこまでもゴロゴロ転がってる。離乳食の進め方が全然わからず、何を参考にしたらいいのか困ってます。

    +14

    -0

  • 88. 匿名 2014/10/15(水) 10:07:41 

    イライラピークの時期だったかも。
    その時期は、とっくにすぎちゃったけれど、本当にかわいい時期ですよ。大変だけれど、頑張って。きっと、あの時もっとこいしてあげてたらとか、大変すぎて後悔する時期かもしれませんね。寝不足も解消されないし、動きだす、大変な時期ですよね。ママ、ファイト‼︎

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2014/10/15(水) 10:10:42 

    7ヶ月の娘がいます!
    うつ伏せ嫌いなのとまだズリバイやハイハイが出来なくて思うように動けないせいか最近キャーキャー叫ぶことがあり困ってます。
    アパートなので近所迷惑にならないかドキドキです。。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2014/10/15(水) 10:11:17 


    六ヶ月♡歯が生えてきました♡

    +18

    -4

  • 91. 匿名 2014/10/15(水) 10:11:21 

    八ヶ月 双子 ストレス無し。
    自分の性格にもよると思う。
    泣いても家事とかやらないといけない時は様子見ながら適度に放置。 鼻水だらけになって泣き疲れてねちゃう姿も可愛いと思える!

    +43

    -2

  • 92. 匿名 2014/10/15(水) 10:14:42 

    今2歳の子供を持った親です。
    子供が0歳時の時の経験が少しでも役にたてばと思い書き込みさせていただいてます。

    キッチンには今でもゲートをしてます。
    洗濯を取り込む時やトイレに行く時にも子供がわかってなくても「トイレ行ってくるね」と声をかけて行くと段々直ぐに戻ってくるとわかったみたいでついてくる頻度が少なくなりました。

    あと子供がお昼寝している間に晩御飯の下ごしらえ(野菜切る、肉に下味つける)をしておいて後は炒めたりするだけにしてました。
    料理中はEテレのゴールデンタイム(いないいないばあ~)を見せてました。

    お昼寝中に夕ご飯を作ってしまって食べる時はチンして食べる時もありました。

    +12

    -2

  • 93. 匿名 2014/10/15(水) 10:23:41 

    6ヶ月の第二子、女の子がいます!
    上の子はもうすぐ4歳!今幼稚園に行ってますが朝からバタバタ上の子の幼稚園の準備、髪を結んで朝ごはんを食べさせて…
    その間、下の子はバンボに座らせて、泣いたら抱っこ紐で抱っこしてやり過ごします(⌒-⌒; )

    夜もまだまだ何回もなくので2、3回おっぱいで起きます。
    離乳食は上の子に比べたらなかなか下の子は進まず適当になってきちゃいました。
    お風呂は上の子と私を洗ってる時はオモチャをたくさん置いた脱衣所に寝かせとくかバンボに座らせて最後みんなで一気に浸かります!

    確かにいろんなことが大変で自分の思い通りに事が進まずイライラしちゃうこともありますよね。
    でもまだ産まれて1年もしてないんです!
    ママがいないと不安なんです!
    泣くしか意思表示ができないんです!

    家事をサボっても死にはしない(笑)と思ってママも気楽に頑張りましょう!

    長文、失礼しました!

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2014/10/15(水) 10:24:49 

    みなさん子育てはやっぱり大変なんですね!
    今妊娠五ヶ月で出産に対しても不安だらけですか、その後も色々読むと不安…(^_^;
    でもみなさんのお話はとても参考になります♪
    私を含めて三人育て上げた母からは『育児は一も二もなくともかく忍耐。忍耐よ!!』と言われていますΣ(゜Д゜)

    +24

    -1

  • 95. 匿名 2014/10/15(水) 10:30:51 

    10ヶ月の息子がいます
    後追いがすごい
    寝ても離れるとすぐ起きる
    で、家事や掃除ほとんどできません。
    出来ません、と言いますか、もうめんどくさくて、しんどくて、出来ない。

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2014/10/15(水) 10:31:58 

    6ヶ月の男の子のママです!2週間前くらいから離乳食始めました。
    メニューに色々悩みどころですが、この野菜フレークが便利で重宝しています!
    お湯で溶かすだけでなくリンゴジュースで溶かして野菜ジュースにしたり。息子も美味しそうにパクパク食べてくれています。なにより美味しくて私達もポタージュにして飲んでいます。

    +16

    -3

  • 97. 匿名 2014/10/15(水) 10:33:27 

    もうすぐ6ヶ月男児。
    抱っこか添い寝でオッパイが側にないと絶対寝ません。
    起きて機嫌が良い隙に家事、とりあえず洗濯と夕飯さえできてしまえば心に余裕ができますし、掃除は合間にササッと終わらせる毎日です。
    どうしてもグズグズな日は短期集中で夕飯作る間だけ泣いて貰ってます。

    私の住む地域は支援センターが午前中しかやっていなくて、行ってみたいけど午前中は家事がはかどるチャンスの時間なので中々行けません。

    旦那の帰りも遅い核家族で孤独に育児中なのでたまには誰かと話がしたいです...


    +56

    -0

  • 98. 匿名 2014/10/15(水) 10:38:37 

    生後9ヶ月、よーく風邪ひきます!
    月1でひいてる気がする。保育園に行き出すとほんとに色々もらってしまいます。
    辛いのは赤ちゃん本人なので頑張らなくては、でも正直寝不足です。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2014/10/15(水) 10:39:00 

    うちはもうすぐ3歳になりますが、料理にも興味を持ち、なんでもやりたがるのでヒヤヒヤです。
    今思えば、ハイハイしてたくらいの方がキッチンに入れても私が気をつけていれば大丈夫だったなぁ。
    1歳になる前は、寝てくれている時間が勝負!って感じで、起きてる時はほとんど一緒に遊んでました。1番やらなきゃいけないのは家事より子供と遊ぶこと!と切り替えました。
    作り置きのおかずの本はかなり使えましたよ!

    育児楽しみましょう!

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2014/10/15(水) 10:42:23 

    4ヶ月の子どもがいます。3ヶ月半くらいから、おんぶして家事してます。
    最初は昔ながらのおんぶ紐を使ってたけど、今はエルゴでおんぶしてます。昔ながらのおんぶ紐だとズレてくる。エルゴは自分の首が絞まりそうになるけど、安定感がある。
    寝かしつけもおんぶ。抱っこは苦しそう。おっぱいのせいかな。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2014/10/15(水) 10:47:44 

    もうすぐ4ヶ月、初めての育児です。
    午前中の機嫌がいい時に、夜ご飯の準備をして、あとは温めるだけで食べられるようにしてます。夜ご飯さえできちゃえば気持ちが楽なので♪
    首がすわったらお出かけしやすくなったので、ショッピングモールなどに行って気分転換しています。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2014/10/15(水) 10:48:29 

    7か月の子供がいます。後追いもしない、お腹か減った、眠くなったぐらいしかぐずらない・・・。
    どこか悪いのではないかって悩んだり不安になったり・・・。お医者さんには個性と性格ですよって言われたけれど・・・。どんな状況であれ悩みは絶えないってことですね・・・。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2014/10/15(水) 10:51:14 

    男の子6ヶ月のママです。
    泣かないようにお昼寝とミルク飲んだ後に簡単な家事んします。
    後は主人が帰ってきたらです。
    泣いてきたらおんぶです(^_^)

    みなさん子育て頑張りましょうo(`ω´ )o

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2014/10/15(水) 10:54:03 

    5か月の男の子がいます。
    最近ズリズリと後ろに下がったり、ハイハイポーズもしています。
    台所とリビングが一体型の賃貸なので、サークルを買うか迷ってます。。あんまり部屋広くないんだけどな〜

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2014/10/15(水) 10:57:41 

    四ヶ月。娘。
    昼寝は1日3回。それぞれ1時間ずつ。
    授乳は1日7回ほど。
    家事は起きてる間にします。寝てるときは休みたい(笑)
    幸い、私の動きを見るのが楽しいようで、晩御飯を作る姿をじーっと見つめてくれています。たまにぐずるけど。
    寝返りは3ヶ月になったとたんしてしまいました。今は前に進もうとしてますが、進めないのでイライラしているようです。奇声をあげています。
    かわいくてたまりません。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2014/10/15(水) 11:00:46 

    すごいタイムリーな話!うちも8ヶ月、後追いが可愛くもあり、ストレスにもなり。。。おんぶもするけど、反り返ったり心地よくないのか騒ぐ(T-T)
    まともに家事できず、多少イライラしながら相手をしてしまうから、負のスパイラル。ダメだなぁ。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2014/10/15(水) 11:04:29 

    0歳児ママじゃなくてゴメンなさい!
    先月1歳児ママになりました。
    うちも後追いがほんとにひどくて、トイレ行くにも泣き叫んで辛いので、水分を控えるようになって体調を悪くすることもありました。
    でも、1歳になって、ようやく、楽になりました。
    今までは、楽になりそうでならない日々が続いてましたが、1歳になり、後追いが減り、断乳のおかげて夜泣きもなくなって朝までぐっすりになり、ようやく、「ちょっとマシなんじゃない?」と思えて来ました。
    みなさんあとちょっとの辛抱ですよ(^_^)
    頑張って!!

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2014/10/15(水) 11:07:56 

    8ヶ月の男の子がいます。私も主さんと同じトピ申請してたのでなんか嬉しいです(笑)

    やっぱり、ある程度適当で良いんですね。私も今では適当だらけの家事になってます(-∀-`; )
    おんぶして家事してましたが、腰が痛くて・・・。
    干し物は部屋干しで足元に座らせ(抗議されながらですが)ながらやって適当に家事してます。

    あとは、主人が休みの日に見てもらって普段出来ないところをやってます。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2014/10/15(水) 11:21:04 

    10ヶ月男の子三人目です。
    だいたい傍に連れて行きます。
    掃除→掃除機を追いかけるので気を付けながら。
    洗濯干し→干してる横でカゴの中の洗濯物を出して遊んでます。取ってくれてありがと〜と言うと喜びます。
    洗濯物たたみ→たたんだ側からグチャグチャです(笑)飽きるまで放っておいたらお気に入りを見つけて遊び出します。 
    炊事→ダイニングテーブルの自分の椅子に座らせ会話をしたり(対面ではないので)振り返り「バァ」とか遊びながらしましす。
    基本こんな感じですが、機嫌が悪い時は家事なんかしません(笑)途中でも中断します。 夕食も皆が帰って来て、簡単に作れる物を作って食べますし、洗濯物も主人がお風呂に入れてる間にまわして皆で遊んであげてるうちに干します! 家事なんて後回しで出来る時にしていいと思いますよ。可愛い時期はすぐ過ぎちゃいます!!

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2014/10/15(水) 11:38:46 

    耳垢がベトベトでびっくりした、旦那の家系はベトベトでワキガだから遺伝かな…( ; ; )
    女の子なのに、かわいそう

    +20

    -6

  • 111. 匿名 2014/10/15(水) 11:43:34 

    六ヶ月の息子がいます。
    最近、下の歯が生えてきました。
    喜んでいたのもつかの間、授乳中乳首を噛まれます(;_;)かなり痛いです、、、
    これから完母を続けられるか心配になってきました〜(o_o)

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2014/10/15(水) 11:47:26 

    110さん

    うちも耳垢が濡れていましたが、徐々に乾いてきましたよ!
    何ヶ月のお子様かわかりませんが、踵がガサガサの赤ちゃんはいないのと同じで耳垢がカサカサの赤ちゃんもいないそうです。新生児だと余計に。

    たとえワキガでも、食事でも改善されますし、最近は良い塗り薬もあるみたいです。私も心配でだいぶ調べました。。

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2014/10/15(水) 11:47:35 

    10か月@3人目
    手をパチパチするとマネしたり、イエーイ!って言うと「えーい」って返してくれたりするようになってきて遊べる幅が一気に広がった!
    後追い今がMAXかな?抱っこしながら片手で精一杯家事してるそばから上の子らにすぐ汚されてストレス半端ない(;´Д`)
    マジ噛みされて顔を手で覆ってウソ泣きすると、真顔でじーっと見て手を払おうとしてくる。
    今学んでる学んでるwってニヤニヤw
    この頃からの知育の発達が目まぐるしくて驚かされる。
    大変だけど今だけなのわかってるから日々耐えるのみ。


    +3

    -1

  • 114. 匿名 2014/10/15(水) 11:57:40 

    10ヶ月の男の子。

    ストレスからの過食で急激に体重が増え、体調が悪くなりました。

    後追いが激しく、抱っこ紐で抱っこやおんぶしても機嫌悪い時は暴れちゃうし、お昼寝も朝も昼も夕方も寝ないとぐずるし、夜もちょこちょこ起きるので、結局何も出来ません。

    友達もいないし、支援センターなどに行って遊ばせてあげたいと思うのですが、自分の用意をするのもめんどくさくて、太ったせいで着る服もなく、お金もなく…で、引きこもってます。

    こんな自分が凄く嫌…

    +58

    -1

  • 115. 匿名 2014/10/15(水) 12:01:20 

    8ヶ月の女の子がいます。
    最近まで全く昼寝しなくて、私も眠いし正直まいってました。
    おんぶしたら、最初は泣いてぐずるけどしばらくすると寝てくれるようになりました。
    でも、起こしたくないのでそのままおんぶしてたらひどい肩凝りに…
    人見知りもひどいから、支援センターに連れていき慣れさせないといけないな~と思いながら、毎日本当に手探りです…

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2014/10/15(水) 12:15:57 

    10ヶ月の娘がいます。
    どこに行くにも後を追ってきて大変ですよね>_<
    サークルも考えたんですけど、部屋が狭すぎて置けないので引き出しとかに安全ストッパーをつけて自由にさせています。
    一人で遊んでくれる時はいいんですけど、足にまとわりついて来るときは家事の方をやめて子供と思いっきり遊んでます。泣いてると気になるので「やーめた」になります。
    結果夕飯は簡単な物になっちゃいますが(^-^;
    抱っこするとピタっと泣き止んで可愛いですよね(○´∀`○)
    転勤先で夫も帰りが遅く、小さい子供を持つお母さんはどうしてるのかなぁと思ってたので、とても参考人なります。トピ主さんありがとうございます(*ゝω・*)
    肩の力を抜いて一緒に頑張りましょう。

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2014/10/15(水) 12:18:23 

    もうすぐ8ヶ月の男の子のママです。

    うちの子は離乳食をあまり食べてくれず、2回食のトロトロお粥からなかなか進みませんが、この子のペースで進めて行こうと思っています。

    うちもあと追いがひどく、姿が見えなくなると泣き出すのですが、昨日子供が遊んでる間にご飯作ってたら台所までハイハイで来て目があったらにこーって笑われた時は可愛すぎてストレスが一気に吹き飛びました〜!♡

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2014/10/15(水) 12:22:22 

    うちも離乳食をなかなか食べてくれなくて心配

    ママタレとかなんだかんだ言って
    ちゃんと子供が育ってて
    自分は子育てしかしてないのにうまくできなくて
    いやになる

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2014/10/15(水) 12:23:37  ID:z4Az3gOU4A 

    1ヶ月。
    上の子達が出払ってる間にのんびり末っ子と過ごしてます♪
    万歳して寝てる姿にひたすら癒されてます。

    113さん;
    腕スゴそうだ。
    本当片付けた傍から散らかるんですよね…(苦笑)

    +3

    -1

  • 120. 110 2014/10/15(水) 12:31:08 

    112さん、ありがとうございます。
    今5ヶ月の女の子ですが、夜寝付くまで ずっとグズグズ言ってます。抱っこしてないとギャン泣き、一人遊びもせいぜい5分が限界で一日中抱っこ(゚o゚;;)
    最近は夜中も何度か起きて、疲れ果ててます…
    とにかく抱っこじゃないと嫌みたいで
    チャイルドシートに乗せるとこの世の終わりのように激しく泣き、ベビーカーも同じく嫌がります。
    家から実家まで一時間かかりますが、出発から到着まで ずーーっと泣き叫んでました。
    とにかく抱っこしてもらうまで狂ったように泣き叫ぶので、根負けして抱っこ抱っこ…
    運転を中断して近くの駐車場に車を置いて歩いて帰り、旦那が帰宅した後に取りに行ったりした事もあります。
    日中は疲れさせるためにプールに行ったりしましたが やっぱり1人では眠れず抱っこ抱っこ…
    うず救命丸を試そうか考えたりしましたが、効果は気休めらしく やめました。
    いつになったら落ち着くんだろう、狂いそう…

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2014/10/15(水) 12:35:31 

    息子が1ヶ月です。夜は寝ますが朝から晩まで抱っこしないとほとんど泣き続けます。心折れそうです。こういう子だった方いませんか?どうやって乗りきったか聞きたいです(>_<)
    少しくらい泣かせて放置したら?とよく言われるんですが泣き声があまりにもうるさすぎて放置なんて出来ません…

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2014/10/15(水) 12:55:33 

    121
    うちもそうでした。
    ベッドインベッドというのを使ってたので同じベッドで寝てました。
    もうほとんどベッドの上で生活してましたよ。

    泣いたらベッドの上であぐらかいておっぱいあげたり、ベッドのスプリングを利用して抱っこで揺らしてみたり、ベッドインベッド次第を揺らしてみたり。

    それから、うちの子は泣いてのほっておくと、ひきつけみたいなのになるので、ほおっておく事を出来なかったです。

    あと、ミルクも寝室で作れるようミルクセットを持ってきてあげたり、自分のご飯食べる時もベッド。
    家事は寝たのを見計らって適当にしてました。
    ほんとしんどかった。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2014/10/15(水) 12:56:00 

    3ヶ月男の子です。
    2人目だから大変というより可愛すぎて毎日デレデレ。
    抱っこしないと寝てくれないので掃除はもっぱら夜か朝まだ寝ている時にやります。イライラすると子供もグズグズになるって聞いたので、余り家事の事は気にせずやるようにしてる。
    0歳はまだマシですよ!移動出来るようになってからの方が大変。目が離せないし、何やるにも気が抜けなくなります。
    0歳の今、1番可愛い時を大切にしましょうよ。

    +11

    -9

  • 124. 匿名 2014/10/15(水) 13:11:28 

    なんだろう?
    励ましてくれてるんだろうなぁとは思うものの、そんな簡単ではないし、赤ちゃんそれぞれやりやすい子、やりにくい子とかいてる訳で、皆が皆同じじゃない。
    0才のがまだマシ!とか、○○しましょうよ!とか簡単に言わないで欲しい。

    +42

    -14

  • 125. 匿名 2014/10/15(水) 13:30:54 

    六ヶ月になりました。
    朝10時になると眠くてグズグズしてくるので それまでは家事をします。
    晴れてたら散歩兼買い物行くと勝手に寝てくれるから楽だけど、午後はずっとぐずり気味だな〜。
    あと支援センターのレクがだいたい午前中なんだけど、うちの子は眠くてだいたいぐずってるw
    最近は夜はおっぱいじゃないと寝ないから、ずっとこのままだと困るなーと思ってる!

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2014/10/15(水) 13:37:24 

    現在8ヶ月。
    本当に可愛い盛りなのですが、うちの子は昼寝もほとんどせずに
    夜も1.2時間おきに起きます。
    正直しんどいときもあります。
    いつ夜泣きがなくなるのやら…
    育児って楽しい反面、きついこともたくさん。
    みなさん、一緒に頑張りましょうね(^^)

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2014/10/15(水) 13:38:06 

    9ヶ月の息子がいます。
    息子が三ヶ月の時に仕事復帰して、毎日頑張っています。
    でも、一番我慢して頑張っているのは息子なんですよね。
    保育園だとトントンで寝て抱っこしてーとも泣かずおもちゃで遊んでいるみたい。
    私といるとトントン何かじゃ寝ないし、抱っこ抱っこだしすごく甘えてるんだなぁと最近感じます。
    仕事から帰ったらおんぶしてご飯作ってお風呂入ってご飯食べていっぱい遊んで寝ます!
    家事だって仕事だってなんだって頑張れるわー!って感じです!
    夜中3.4回おきるのはつらいですけども!

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2014/10/15(水) 13:54:35 

    15さん
    うちは一ヶ月検診で聞いたら一緒で大丈夫と言われたので、二ヶ月頃から少しずつ一緒に入ってました(^^)
    子供に合わせた温度にしたので親には少しぬるかったですが笑

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2014/10/15(水) 14:29:35 



    11ヶ月です。
    視界から消えるだけでギャン泣きなので、目の前にいるしかありません。

    ひたすら、おんぶ、、、。

    上の子供の送迎時も。
    掃除も。
    料理も。
    上の子供のお風呂もおぶって入れてます。

    かなり激しく動くので、帯ひもは最近のコジャレた物じゃなく昔ながらの胸で×する紐タイプ。
    落ちたら危ないから!!


    +8

    -0

  • 130. 匿名 2014/10/15(水) 14:35:04 

    今日でちょうど6ヶ月です!
    ズリバイですぐ追いかけてくるし、上のお姉ちゃんとおもちゃ取り合っています。笑
    離乳食は1回だけど、まだ軌道に乗らず…
    2人目だけどそれぞれ違うし、大変だけど2人ともかわいいです。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2014/10/15(水) 14:37:18 

    10ヶ月のママです。
    うちの子はほんとに成長が早く
    9ヶ月の後半に歩きました( ̄O ̄;)
    まだまだ抱っこばっかりですが
    成長を1つ見つけるたびに
    嬉しい反面寂しさが、、、
    人見知りもせず誰にもにこにこ
    人懐こい子なのでこのまま
    成長してくれたらな〜と思う日々です!

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2014/10/15(水) 14:37:49 

    うちは、子どもが小さい時に夫にさんざん裏切られました。自衛官の夫で信頼していたのですが、私の知らない裏の顔がありました。
    若い女の子をズタボロにし、自殺してしまいました。免許証で、田舎町の実家、両親まで有名になってしまい、ノイローゼ状態です。 鹿児島の鹿屋市の部隊では、嫌われ子どもが気の毒です。転勤族ママ友にもコソコソ言われ、皆さんだったら、どうしますか??

    運転して、外出も出来ません!
    ユウコさんどうか、許して下さい。貴方の息子も大きく成長しましたね。

    +6

    -18

  • 133. 匿名 2014/10/15(水) 14:39:26 

    129さん
    すごくわかります!
    後追い可愛いんだけど…ね。
    私はおんぶする気力がなく、ひたすら一緒にいます。
    一時の機嫌がよいときにババーと家事します(+_+)
    したの子に付きっきりになってしまってるので、上のこには申し訳ないです(;_;)

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2014/10/15(水) 14:45:07 

    一歳2ヶ月
    最近公園デビューした!
    オッチラオッチラ歩く~
    刺激的で?夜グズグズした。。

    +3

    -5

  • 135. 匿名 2014/10/15(水) 14:48:17 

    一歳2ヶ月
    最近公園デビューした!
    オッチラオッチラ歩く~
    刺激的で?夜グズグズした。。

    +6

    -9

  • 136. 匿名 2014/10/15(水) 15:06:45 

    うちの娘の場合、抱っこしかダメだった。 だから、家事が全くはかどらないし後追いが激しくトイレもままならないので、便秘に悩まされました。 おんぶできる人がうらやましいです。 

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2014/10/15(水) 15:17:57 

    第3子、10ヶ月の娘です。
    兄姉が一緒に遊んでくれるので、後追いや人見知りもほとんどなく、とにかくカワイイ!
    最近はつたい歩きで、あちこち引き出し開けたり世界が広がって楽しそうです。
    今思えば、0歳の時は第1子が1番手がかかった…自分に余裕がなかったせいもあり。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2014/10/15(水) 15:23:16 

    五ヶ月半後ろへのずりばいがあったと思ったらすぐに前に進むようになり、今は飛んだりもします。
    すごい危なくて目が離せない。 

    家事はトイレ掃除と洗濯以外は割と適当です。。

    日中子供とは絵本よんだり手遊びしたり。
    ストレス解消とスタイル維持のために、自分のエクササイズも取り入れてるんですが、赤ちゃんと出来るやつしてます。

    あとは支援センターとか行ってます。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2014/10/15(水) 15:38:24 

    先日出産して、まだ生後2週間の娘がいます。
    日中は寝てることが多く、起きていてもクネクネ動くだけでお腹すいた時やオムツ以外は殆ど泣きません。夜中も1〜2回起きるくらいで、授乳後はぐっすりです。
    これから1ヶ月、2ヶ月と経つうちに夜泣きなどが酷くなるのでしょうか??

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2014/10/15(水) 15:55:56 

    もうすぐ4ヶ月の息子。
    うつぶせにしても泣くばかりで頭を上げようとせず心配です。それでも毎日練習してれば、頭を上げようとしてくれる日が来るものなのでしょうか。。

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2014/10/15(水) 16:04:23 

    うちは実家暮らしで
    母が家事を全てしてくれて
    その代わり愛情を、沢山注いで
    あげてと、
    私自身家事はまったくしてないので
    家事と子育てを一緒にされてる
    ママさん、すごく尊敬します!

    私は息子の面倒見るだけで疲れたって
    思ってしまうのでこのトピ見て
    頑張らな!と思いました。

    可愛いだけなのも今のうち。と
    頑張りましょう!

    +12

    -12

  • 142. 匿名 2014/10/15(水) 16:08:53 

    皆さんのお子さんは、インフルエンザの予防注射うけますか?

    受けるなら+ 受けないなら-でお願いします

    +24

    -20

  • 143. 匿名 2014/10/15(水) 16:15:21 

    9ヶ月の息子がいます
    とびひになってしまったので、皮膚科に行って、飲み薬と塗り薬をもらってきました。
    そのおかげで、とびひはよくなりましたが、飲み薬の影響で便がゆるくなり、今度はお尻がただれてしまい、小児科にお腹の薬をもらいにいきました。
    今は風邪気味で鼻水たらしてます(°_°)

    目まぐるしく、体調面でも成長過程はいろいろあるんだなあとつくづく感じてます

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2014/10/15(水) 16:16:36 

    首が座るまで家事はほったらかしにしてた(笑)

    常娘の相手で昼寝したらくたばってたけど、首が座ってからおんぶして家事できるようになって、おんぶのまま寝てくれたりするので家事はできるようになりました(*´∀`)

    まもなく離乳食開始です♪ヽ(´▽`)/

    今の子育ては抱っこして愛情を与えてあげた方がいいと言われてるので義実家から抱っこ癖が~と言われてますが気にせず抱っこして遊んであげてます(*^^*)

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2014/10/15(水) 16:19:46 

    1ヶ月の息子がいます。
    新生児の頃はおっぱい以外は泣かずに一日寝ていて、この子は手のかからない子だなぁd(´ω`*)♡なんて思っていましたが…
    最近は夜は1〜2時間おきの授乳、朝7時から目がランランで日中はあまり寝ず…しかも抱っこかおっぱいじゃないとひたすら泣く…
    泣きまくる息子を見て、泣きたいのは私だよーと思います。寝不足と疲労で赤ちゃんに怒鳴ってしまい自己嫌悪…。
    今は里帰り中だから、家事等は甘えさせてもらっているけど、自宅に戻ったらやっていけるのか本当に恐怖です。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2014/10/15(水) 16:24:03 

    111さん

    うちは生後7ヶ月の女の子です。
    上下の歯が生えてきてから授乳中に噛まれました。すごく痛いですよね〜
    おっぱい美味しくなかったり、授乳中にママが他の事をしてて寂しいと噛むって聞きました。
    噛まれた時はなるべく声を出さずに(痛がってると赤ちゃんが楽しむので)軽ーく赤ちゃんのお鼻を摘まむと良いですよ!
    赤ちゃんはおっぱい噛むと息出来なくなる!ということを学習するので。
    あくまでも軽ーく加減して、数秒だけで試してみて下さい。
    うちの子はこれを試したらすぐに噛まなくなりましたよ(^^)

    +17

    -0

  • 147. 匿名 2014/10/15(水) 16:58:13 

    140さん
    まさに昨日、うちの4ヶ月になる娘が突然頭を上げられるようになりました!
    それまでは上げる様子が微塵もなく、酷いと泣くしかなり心配してましたが、ホント突然!
    大丈夫ですよ!ほぼ毎日五分だけと決めてコツコツやったかいがありました!

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2014/10/15(水) 16:59:05 

    4ヶ月の男の子です。
    エルゴに入ってくれずひたすら抱っこです。寝る時も抱っこで寝かしつけ、置くと泣くの繰り返し。タオルで巻いても手足を動かしてしまうので、添い乳で寝かしつけることがほとんどです。
    背中トントンのやり方や、置いても泣かずに寝るコツがあったら教えて下さい。
    ハイローチェア、スワドルミー購入しようか考え中です。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2014/10/15(水) 18:12:09 

    51さん、股関節脱臼の疑い大変ですね。
    私は今、妊娠中ですが、産まれた時先天性の股関節脱臼だったそうです。
    コルセットしてたけど、歩き出しちゃったそうで、両親もコルセット止めたそうです(笑)
    その後、中学生の時に痛くなり、病院で股関節形成不全と診断され、OPしました。

    あんまり気にすることもないと言うのもなんですが、成長期に、足が痛い!!と訴えがあれば、速やかに整形外科受診をしてあげて下さい。

    長文失礼しました。
    私自身、産まれてくる子に股関節脱臼がないように!
    と願ってます。

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2014/10/15(水) 19:23:38 

    今月で2ヶ月になる男の子です。
    日中もしっかりおっぱい飲んだら寝て、夜も基本的には3時間は寝ます。
    育児本にも、昼夜逆転を防ぐ為に20時までには寝かしつけをした方がいいと書いてあるのですが、その時間全く寝ません。
    次の授乳の22時以降で寝かしつけますが、毎日1時間以上かかって寝ます。
    これでいいのかなぁ…と不安です。
    暗く静かな部屋で20時とか、その前でも寝かしつけられる方がいたらどのようにされてるのか教えて頂きたいです。
    暗い部屋にいくと目がランランしてしまって…明るい部屋なら同じ時間でもすぐに寝るのにな。このままで、この先昼夜逆転とかしちゃうのか不安になります。
    長文すみません…

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2014/10/15(水) 19:29:51 

    みなさんインフルエンザの予防接種はうけますか?
    小児科の先生に聞いたらまだいいでしょうと言われたのですが、親だけでもうけるか考え中です。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2014/10/15(水) 19:37:52 

    47さん
    子ども手当が入ったばかりでは?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2014/10/15(水) 19:51:35 

    10ヶ月の赤ちゃんです。

    離乳食をあまり食べてくれず
    苦戦していましたが
    品数を4品くらいに増やしたら
    沢山食べるようになりました!
    今まで飽きてたのかなぁ?

    朝昼夜、品数作るのに
    時間かかりますが
    食べてくれるので
    ウキウキで作ってます(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2014/10/15(水) 20:28:01 

    10ヶ月の男の子です。ハイハイはじめに後追いが一ヶ月ほどありそのあとは無くなったのですが、しっかり歩くようになってから後追い復活…キッチン前の柵につかまりボロボロ涙を流して泣くのでお昼寝の時間にほとんどするようにしています。あと、おんぶもしますが息子が寝た頃に私が便意をもよおしてしまい降ろさざる負えない状況が多々あります。これは私だけあるあるです。最初はかなり神経質に色々考えておりましたが最近は手を抜きストレスにならないようにしています。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2014/10/15(水) 20:40:25 

    11ヶ月の息がいます!
    皆さんに、お尋ねしたいんですが…
    数日前から右の鼻だけ鼻づまりしてる様で、日中はまだ良いけど、息は出来てるけど寝苦しそうに見えるんです。
    鼻水吸引するのとかあるけど、どうなんだろう…それより病院?と思いながら過ごしています。
    赤ちゃんの鼻づまり経験した方、どう対処しましたか?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2014/10/15(水) 20:45:12 

    三人目が現在11ヶ月です。

    一人目の時はよく寝る子だったので毎日一緒にお昼寝していました!
    二人目からの子育ては、慣れや要領もわかっているので変な?余裕があり、新生児の頃から可愛くて可愛くて仕方なかった!!
    三人目も同じく、大変<可愛い!です。
    もちろん後追いやグズリ、夜泣きもありますが、不思議とそれすら可愛く思えるんです!!

    私は子供達が寝たあとの自由時間を息抜きタイムにして、カフェオレ飲んだりテレビ、がるちゃん笑 見てます♪

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2014/10/15(水) 20:47:39 

    9ヶ月の娘がいます。
    うちも離乳食が一番の悩みですかね…
    おっぱい大好きでなかなか進みません。
    唯一うどんが好きなようで、それに野菜を
    足したりしてますが大さじ1〜2程が限界です。
    周りの子はほとんどよく食べる子ばかりで
    つい焦る気持ちが出てしまいます。
    ハイテンションで『んおいっしぃ〜〜!!』と食事している姿を見せて頑張ってます(笑)

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2014/10/15(水) 20:57:42 

    7ヶ月。
    一人目の時は、ストレスの塊だったけど
    二人目は、泣き声も可愛くってたまらん!
    一人目は4歳あいてるから、お手伝いいっぱいしてくれるし二人とも可愛いすぎる

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2014/10/15(水) 21:03:32 

    153さん

    4品、すごいですねー!
    食べれる物が増えたから、まだ良いけど、離乳食レシピほんと頭抱えます(/´Д`)/

    託児所通いを始め、お昼ご飯持ち込みなのがツラい…(笑)
    たとえば、どんなの作ってますか?

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2014/10/15(水) 21:15:46 

    9ヶ月の息子。
    口を開け閉めして、アウアウアウ~と一人で喋っているのが彼の今の流行りみたい。
    可愛すぎる☆

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2014/10/15(水) 21:26:08 

    47さん、ロタリックス高いですよね~
    でも、ほんとに受けておいたほうがいいですよ。
    私も、ロタはいいかなぁって思ったんですけど、
    赤ちゃん感染したらかなり辛いみたいですよ。
    小児科の友達が言ってました。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2014/10/15(水) 21:28:48 

    5ヶ月の双子です
    2人とも最近寝返りをするようになりました‼︎それまでは遅いかな?大丈夫かな⁇と心配してましたが、突然!それからは嬉しいのか何回もやって見せては私の方をチラ見してきます(笑)なので140さん、大丈夫ですよ!

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2014/10/15(水) 21:33:06 

    59さん、うちも頭の形すごく悪かったけど、
    今七ヶ月だいぶ整ってきてますよ。
    特に寝かせ方は気にしてません。
    頭の形は、あれも遺伝らしいですよ~

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2014/10/15(水) 21:33:33 

    3ヶ月の娘がいます。
    毎日、どのくらい、そしてどうやって遊んでますか?
    なるべく声をかけたり、笑いかけたりはしてますが、これといった遊びを一緒にしているわけではないのでこれで良いのかなーと不安です。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2014/10/15(水) 21:44:25 

    生後7ヶ月で来週8ヶ月になる娘なんですがまだ腰がすわらなくて手を前につかないとお座り出来ません。
    まだまだすわる気配がなくて心配です(T_T)

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2014/10/15(水) 21:47:15 

    9ヶ月の息子がいますが、後追い真っ盛り。でも上の3歳の娘は後追いしなかったので、これが後追いか〜!と感動しちゃってて…(^_^;)
    家事は午前中の機嫌のいい時間とお昼寝中にやってます。今思えば、娘1人のときは楽だったな〜…でも慣れるし手を抜くとこは抜けば煮詰まらずに過ごせますよ。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2014/10/15(水) 21:48:22 

    7カ月 男の子

    夜泣きが始まって5~6回泣くから、そのたび授乳してるけど、朝起きるのが早くて6時頃から床や壁をバンバン叩いたり、、あーーうーーと大声出したりとにかく騒がしい!
    賃貸なので、隣の部屋の方が気になってほっとくわけにもいかないし。

    上の子は夜泣きの時期は8時頃しか起きない子だったから、早起きに慣れてなくて辛い。

    日中もすぐ泣くからほとんどおんぶで、離乳食が全然進まないなど悩みはたくさんだけど、満面の笑みで私を見てくれてる姿にとっても癒されてます。

    赤ちゃんの笑顔は本当に可愛い!

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2014/10/15(水) 21:54:15 

    2ヶ月半の息子がいます!
    昨日から、絵本の読み聞かせを始めました。内容は分からないだろうけど、じーっと絵本を見てキャッキャッって笑ってくれます。

    まだ首がすわってません。首すわりの為に、うつ伏せの運動を1日おきにしていますが、効果はありますか?
    赤ちゃん体操ってした方が良いのでしょうか?どんな体操をするのか教えて欲しいです。
    ずっと寝んねの体制より、体を動かすようにした方が良いですよね?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2014/10/15(水) 21:54:38 

    155さん

    私の息子は2カ月頃から鼻づまりで夜寝る前などは鼻吸い器を使ったことあるんですが、かかりつけの小児科では面倒でもここへ来てくださいと言われました。

    やっぱり自分でやると鼻の粘膜を傷つけたりするからですかね。

    それからは鼻づまりひどいなと思ったら小児科行ってます。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2014/10/15(水) 21:55:22 

    9ヶ月の双子がいます。
    後追いが酷くて二人してギャンキャン泣いてます。
    部屋はぐちゃぐちゃだし、双子の行動範囲以外はゴミだらけです。
    離乳食作って片付けてオムツにミルクにお風呂で1日あっという間です。

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2014/10/15(水) 22:08:04 

    169さん



    ありがとうございます!
    小児科なんですね。
    自分ですると粘膜を傷つける可能性がある!納得しました(๑•ᴗ•๑)
    鼻づまりが続き、ひどくなるようなら小児科に相談してみようと思います。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2014/10/15(水) 22:12:22 

    7か月 二人目の女の子です。

    上の子と4歳離れてるので、少し泣いても構ってくれてたすかっています。
    でも、多少泣いてても運動だと思って家事することもありますよ(^^)

    泣きながら後追いしてくるのでキッチンにはゲートをつけました。
    あとは危険の無い範囲で見てれば大丈夫です。

    やっぱり二人目になると、可愛がる余裕ができますね。

    辛くなった時はこうしています!
    赤ちゃんアフレコ(笑)
    眠たいけど眠れないでバブー(>_<)とか
    一人二役演じて笑いにします。オススメですよ♪

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2014/10/15(水) 22:38:50 

    165さん
    うちの子が昨日で8ヶ月になったんですが
    昨日突然おすわりできるようになりました!
    それまで手で支えないと無理だったんですけど…
    私もすごく心配してたけど小児科の先生に
    10ヶ月までにできるようなったらいいよ
    と言われ少し気が楽になりました(^_^)
    赤ちゃんって昨日できなかったことが
    いきなりできるようになりますよね?
    なので楽に待ってみてください(^_^)


    うちの子は離乳食全然食べません(T_T)
    1回に食べる量はお粥、野菜とか合わせて
    全部で小さじ8くらい…
    しかも動くのが好きみたいで
    バンボなど座らせると必ずぐずります。
    なのでつかまり立ちしながら食べさせたり
    テレビをつけて見せながら食べさせたり…
    よくないんだろなって思うけど
    大泣きして口も動かしてくれません。
    無理に座らせてでも食べさせたほうが
    いいんでしょうか?(T_T)

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2014/10/15(水) 22:50:05 

    サークル入れても家事し始めると泣きわめく…
    おんぶして家事してる人凄い!
    10kg背負って家事する気力が無いし、前におぶってたらやたら仰け反られてギャーギャー怒り出すし無理だった…
    ちなみにエルゴ…

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2014/10/15(水) 23:18:22 

    息子は10ヶ月。離乳食は3回食です。9ヶ月までは食べるのは好きだけど椅子に座ってるのが嫌で15分ぐらいで降りたがって食べてくれませんでしたが急にすごく食べるようになってびっくりしました。10ヶ月に入りすぐに一人歩きもはじめ、最近は人真似もよくします。9時に就寝朝までぐっすりで息子には感謝感謝です。頼りないお母さんだからかな?と思いますが。本当に感謝です。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2014/10/15(水) 23:25:54 

    10ヶ月の息子がいます。

    やっと食べてくれるようになっていたのに最近また離乳食をイヤイヤするようになって一口、二口だけ…いつになったらちゃんと食べてくれるんだろう。こんなに離乳食で苦戦するとは…(._.)

    悩むこともいっぱいだけど息子の笑顔に癒され毎日幸せです♡

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2014/10/15(水) 23:29:59 

    5か月娘です。
    私もいまだに沐浴してます(T ^ T)
    お風呂張ってトライしましたが、座らせておけるバンボなどではギャン泣きで入浴できず…
    一緒に入浴してる方は、洗い場で泡などで洗ってるんですか?
    それとも一緒にお湯につかり中で洗うのですか??
    長文失礼致しました(T ^ T)

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2014/10/15(水) 23:32:51 

    支援センターって5か月で行っても楽しめる感じなんですか?
    まだおすわりもできないし…
    行ってなにをするのか疑問です(;´ω`)チーン

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2014/10/15(水) 23:33:53 

    47さん
    私も悩みました!
    私の周りは値段が高すぎる為
    二人目や三人目の家庭は受けさせてなく
    初めて産んだ人は受けさせてたかな〜

    結局、私は
    ロタ受けさせましたけど。
    二人目で上の子がいるので
    出産祝いから支払いました。

    高すぎますよね。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2014/10/15(水) 23:42:31 

    5ヶ月過ぎから授乳やオナラの度にほぼ毎回緩めのウンチをするようになりました。それまで1日1回あるか無いかだったのに。
    もう一ヶ月近いです。
    ネットで調べると二次性乳糖不耐症なんじゃないかと、、、
    病院に行くと母乳のウンチは緩めだから。と、また二次性〜の場合も母乳は該当しないからと薬もくれません。ネットの情報では母乳でもなるらしいのに。
    他の病院でも同じでした。
    多い日は1日10回位、オムツ替えで私も大変だけど、これから寒くなるのに可哀想で、、、
    この様な症状から、自然に落ち着いた方居ませんか?
    お腹以外は幸い元気に過ごしていますが、どうすることも出来ず困っています。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2014/10/15(水) 23:45:08 

    今日で次女が10ヶ月になりました。
    インフルエンザ1回目受けてきました。4歳のお姉ちゃんが幼稚園に行っているので…ロタもB肝も受けてます。

    後追いなんて全くないな〜。むしろまだハイハイしません。小児科の先生曰く、うちの子シャフリングベビーらしいです(^^;;
    心配しなくていいよーと言われたので心配してません(^◇^;)

    離乳食もあんまり進まないけど、1歳で断乳すると決めてるので断乳すれば食べるだろう!と思ってあんまり深く考えてません(笑)
    本人がお姉ちゃんや大人と同じ物を食べたがるのも原因かもしれませんが…

    とにかく子供は可愛いですね!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2014/10/15(水) 23:54:40 

    150さん

    今五ヶ月の男の子がいますが、2ヶ月ではまだ生活リズムを作るのは難しいかなーと思います。
    うちもその頃夜は3時間位ずつ寝て、授乳で起きて抱っこでまた寝かしつける生活でした。
    育児書通りにはいきませんよね。
    でも3ヶ月過ぎた辺りから少しずつ生活リズムが出来上がってきました。
    その時期に気をつけた事といえば、
    お風呂や部屋を暗くする時間起きる時間をなるべく毎日同じにして、
    生活リズムを作る手伝いをする事くらいでした。
    今はお風呂に入って授乳、その後暗い部屋に連れていけば1人で寝れるようになりました。
    うちは添い乳はしていないので、
    かるくトントンとする位です。
    同じ悩みを持っていたので、思わずコメントしました。長くなってすみません。
    お互い頑張りましょう!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2014/10/15(水) 23:56:24 

    4ヶ月男児の母です。
    155さん、うちの子も鼻づまりで夜中苦しそうにして、それが喉に流れるのか痰が絡んだようなせきを今まさにしています。
    心配で病院に行きましたが、鼻吸い取り機とかは別に必要ないと言われました。薬をもらいましたが、飲んでくれません(~_~;)でもそれならそれでいいと言われたので、子供の自然治癒力を信じてみようかと思っています。
    普段日中は、お座りの練習したり、音楽に合わせてマラカス鳴らしたり、本の読み聞かせをしています。笑顔も泣き顔も寝顔も可愛くて、幸せを感じます。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2014/10/16(木) 00:05:09 

    178さん
    うちも5ヶ月ですが
    支援センターによってねんねの赤ちゃんが遊べるところがあったり、他の子が遊ぶのも楽しそうに見たり、結構いい刺激になってるみたいですよ♪

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2014/10/16(木) 00:05:46 

    164さん
    うちは3ヶ月の頃は抱っこしながら鏡の前で振り返ったり近づけたりして遊んでいました。
    大ウケでした。あとは、仰向けで寝かせて顔の上でタオルをゆらゆら。
    起きている時間はおもちゃやジムでなるべく一緒に遊ぶようにしていました。
    遊ぶと言っても時間がもたなかったりしたので、そんな時はお散歩。1日二回は必ず外に出ていました。赤ちゃんの為もありますが、それよりも私の為だったかも…
    その頃は家にいると息がつまって。いい息抜きになっていました!

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2014/10/16(木) 00:11:31 

    なんやかんやで赤ちゃんはかわいい

    毎日かわいいという単語を連発している笑

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2014/10/16(木) 00:18:33 

    9ヶ月の子がいます。

    歯がどんどん生えてきてる。たまに肩や乳首をぎゅっと噛まれて痛い。
    いた!!!と反応するとにこーって嬉しそうにしやがるこのやろー(つД`)

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2014/10/16(木) 00:19:45 

    >180さん

    0歳児のママじゃなくてごめんなさいですが
    うちの子も同じ時期からウンチの回数が多く、緩く(というよりも毎回下痢)微熱も一ヶ月以上続いて居たので病院をいくつも駆け回りましたが
    血液検査をしても整腸剤を出されるだけで原因は分からずだった時期がありました。
    最終的に11ヶ月まで続き、脱水症状もあったので週に3度点滴へ通い、離乳食は禁止。
    1才になる頃辺りから落ち着き、自然と治りましたよ(^-^)

    まだその位の月齢だと、ウンチの回数は1日1回とは定まらないし、母乳や湯冷ましでたくさん水分が摂れて居て、ウンチの色も悪くなく熱も続いて居なく本人の機嫌も悪くないなら、様子を見てもいいかも知れません。

    それでも気になる様であれば、小児外科や高度医療の施設がある小児科を受信して、血液検査を受けるのもひとつの手だと思います。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2014/10/16(木) 00:29:30 

    3ヶ月の男の子がいます。
    うちの子、昼間はずっと起きてます。抱っこをやめ、ベビーベッドに寝かせると同時にギャン泣きします。でも掃除機をかけるとピタりと泣きやむんです。他にもドライヤーも泣きやみます。不思議ですが、掃除機は昼間に毎日出来るので助かってます。ただし、他の家事は夜寝かしつけてからまとめて夜中にやるしかありません。毎日奮闘しながら、自分ペースで育児を楽しんでます。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2014/10/16(木) 00:33:03 

    177さん

    お風呂、うちは先に自分を洗い、子供を膝に寝かせて泡で洗って一緒に湯船にドボンしてます。

    自分を洗っている間は脱衣所にベビーチェア低くして置いてそこに寝かせてます。
    子供と入浴幸せ感じますよ!挑戦してみてください

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2014/10/16(木) 00:36:24 

    二人目が10ヶ月。
    上の子が3歳。
    上の子の赤ちゃん返りと嫉妬がすごいので、ほぼおんぶで乗り切ってます!
    イライラは赤ちゃんに伝染します(>_<)
    自分が楽になるやり方(家事を手抜きしたり)を選んで、少しでも気持ちに余裕を持てるとうまくいくことが増えると思います。
    子供は思ってるよりたくましく成長していきます。
    グズグズしたときは、少し外の風に当たったりすると落ち着いたりもしますよー!
    今は仕方ない!!!と割り切って、子供はベビーフード、自分もレトルト、な日があっても大丈夫です!
    お互い頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2014/10/16(木) 00:40:00 

    6ヶ月の息子がいます。

    朝、主人を仕事へ送り出した後で
    息子がまだ寝てる間に
    洗濯物を干して掃除機をかけてから
    ゆっくり朝食タイムです。
    息子はだいたい10時くらいまで
    寝ています。
    寝かしつけるのが23時とか0時だったりするので...
    早く寝かしつけなくちゃなぁとは思っているんですけどね(-。-;
    みなさんのところはどうですか?

    それと離乳食そろそろ始めなきゃなぁと
    思ってはいるんですけど
    まだ実行できてないです(^_^;)

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2014/10/16(木) 00:44:37 

    181さん
    シャフリングベビーって初めて聞いた!うちも10ヶ月でずり這いもハイハイもしません。

    調べたら色々当てはまりました。何か納得&安心した(笑)
    本人のペースでのんびり育ってくれればいいや

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2014/10/16(木) 00:45:34 

    家事の手抜きができたらいいよなぁ〜。
    理解のある旦那ならそれも可能だけど…
    手抜きしよーもんなら文句言われまくり…

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2014/10/16(木) 01:15:44 

    6ヶ月の女の子のママです!うちの子は抱っこしてないとすぐに泣きます。だからあまり1人遊びもしません。ごはんを作る時は泣かせてましたがちょくちょく見てても最近は泣きながら移動して(仰向けで足をバタバタして)マットからでてフローリングにいることが多くなってきたのでおんぶしてごはん作ったりしてます。油使ってるときは足にはねないかとか色々心配になりますが仕方がない(--;)今もラッコ抱きでスヤスヤ寝ています。でも置くとすぐに起きてしまう…最近は泣いてもほっとけば寝てくれるので助かります。ママの姿が見えるとずっと泣いてるのに姿が見えないとちゃんと寝てる。1人でも寝れるんだ~って最近知りました!でも寝顔を見て毎回抱っこしてほしかったのかな?とか考えてしまう…でも抱っこしてたらなにもできないし…といつも思いながらやることを終わらせてます。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2014/10/16(木) 01:43:35 

    おんぶってまだしたことないんですけど、エルゴでもおんぶして装着できますか??

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2014/10/16(木) 01:48:05 

    196さん、できるよー

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2014/10/16(木) 01:51:46 

    予防接種の話です。
    うちは2回の方を接種したんですが、皆さんは2回ですか?3回ですか??
    病院に問い合わせすると、責任問題があるからか「それはお母さんが決めてあげてください」とのことで、ネットでいろいろと調べましたが結局のところどっちが多いのかな~と気になってました。
    あと、同時に3種類接種(両腕と片足)はリスクもあるので両腕までしか受けさせないという方針の小児科もあるようです。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2014/10/16(木) 01:58:01 

    主です。
    採用されたの初めてで、気づいたらこんなにたくさんのコメントが!!とっても嬉しいです。

    みなさんの悩みや不安を、ここで吐き出して、それに対する答えや情報を手にするだけで気持ちが違いますよね。答えが出なくても、それでママさんの気持ちが楽になれば、赤ちゃんとの関わりも少し変わってくるかもしれないですよね。

    そしてみなさんのコメントを読ませていただいて、私はもっと家事の手を抜いて、娘との関わりの時間を持たないとダメなんだなぁと思いました。
    いつもお昼寝の後、少し抱っこして、少し遊んでると、そのまま一人遊びへ突入するので、そのまま私は家事をしていたのですが、その場を離れると泣いて追ってくることが多くて。
    私も手を止めればいいのに、やり始めた家事を優先することもあって(野菜を切り終わるまでとか、ここの掃除が終わるまでとか、そっちを優先してしまう)、娘との関わりの時間が少なかったのかなぁと反省です。

    明日からは、一緒に遊んだり絵本を読んだり、一人遊びをしてない時間は、ママとの時間に切り替えていこうと思います。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2014/10/16(木) 04:05:11 

    もうすぐ4ヶ月になるのですが、首がまだしっかりすわってないまま寝返りを打ってしまうので、窒息しないように注意してみてます

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2014/10/16(木) 07:13:15 

    生後4ヶ月半の娘がいます。
    1ヶ月ちかく早く生まれました。
    昨日やっと腹ばいができるようになりホッとしてます♡
    新生児の時から大人しい子で手がかからないのが悩みでした。ネットでいろいろ調べて娘を育てていくのに怖くなったこともあります。
    私自身、完璧主義なところがあるみたいで、家事を手抜き手抜きで頑張ってます。手抜きしてたら気持ちもラクになり、娘に対してもマイペースなの子と割り切るようになりました♡
    最近、パパと2人きりになると泣くようになってしまい困ってます…
    ママが居ないことに気づかなかったら大丈夫なんですが気づいてしまったら、私が抱っこするまでずっと泣いています…
    パパも子供好きな人なのでスゴくショックで昨日、娘のことを嫌いと言ってました…
    後で冗談だよぉって言ってましたが私自身スゴくショックです…
    これはいつまで続きますか?
    お風呂はなるべくパパが入れてたり、仕事から帰ってきたら真っ先に娘と遊んであげたりはしてます。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2014/10/16(木) 07:30:57 

    5ヶ月の女の子がいます。
    少し前から日中の愚図りが激しくなり、お散歩したり抱っこじゃないと愚図ります。
    お父さんが好きみたいで、帰ってくると笑顔になるので嬉しいのですが時々自信をなくしてしまいます。
    私じゃダメなのかなって…。
    お母さんじゃなきゃダメ!って子は良く聞くのに…。
    最近やっと「家事なんて出来なくても死なない」と思って後回しにしようと思えるようになり、そこは少し楽になりました。
    でも子供は本当に可愛くて可愛くて大変だけど幸せです。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2014/10/16(木) 07:55:30 

    こんなに0歳児の育児してる人がいるなんて、なんか励みになります。゚∵( TДT)∵゚
    私は三ヶ月の息子を育ててます★一日中抱っこで体が悲鳴をあげています(笑)実家が遠方で、見知らぬ土地での育児です。周りの人は実家に頼ってる人が多くて、「近くに親がいない育児とか無理ー!」と友達に言われ、地味に凹んでます。日中ずっと抱っこして誰とも話さない日なんかとくに、実家が近い人が羨ましくて仕方ありません。なにより両親に子供見せられないのが辛い。子供も私と毎日2人きりで愛情不足じゃないのか、寂しくないのかと心配で。。遠方に嫁いだ自分は親不孝なんじゃないかとすら最近思ってしまって....多分いまホームシックなのかな。。でも旦那も頑張ってくれてるし、近くに両親がいなくても二人の力で立派に育てて見せるぞ!!

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2014/10/16(木) 08:43:40 

    4カ月半の息子がいます。
    最近、抱っこ抱っこが激しくて、家事がはかどらなくなってきました。
    お世話になった助産師さんに
    「産後ママの一番の仕事は赤ちゃんのお世話をすること。家事はそのあと!」と言われて
    赤ちゃん優先の生活を割りきってできるようになりました。

    将来、この子にも辛いことや悲しいことがたくさんあると思うけど、
    それを乗り越えていける底力をつけてあげたい!
    そのために、今はたくさんの愛情を毎日たっぷり与えていきたいです。

    睡眠不足ややりたいことをできないストレスは、もちろんありますが、
    母に「大変なこともたくさんあると思うけど、人生の中でほんの数年しかない宝の時よ」と言われ
    へこたれそうな時には「宝の時、宝の時…」と
    おまじないのように唱えてます。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2014/10/16(木) 09:18:00 

    今、六ヶ月の息子がいます。母乳が十分出ていないのに、完母になってしまい、3ヶ月で生理も再開してしまい、貧血気味とストレスで限界でした。
    芸能人たちがネットであげているようなリア充な育児ライフなんて全くでした。
    育児を楽しむような余裕なかったです。
    ある日、同じ悩みを持つ人のブログを見ました。
    育児を楽しむ、楽しい育児なんて誰が言い始めたのでしょう。メディアでしょうか?
    育児って大変です。しんどいです。
    たまには、育児なんて最悪って愚痴って叫んでもいいのではないでしょうか。

    と書いてありました。自分の都合で楽しい育児なんて、難しいですよね。大変な中に、子供の寝顔に癒されたり、愛情を抱いたりその繰り返しなんだと思ったら楽になりました。

    +7

    -1

  • 206. 匿名 2014/10/16(木) 09:46:05 

    5ヶ月の息子がいます。
    うちはジャンパルーが重宝しています。
    初めはなんだこれ?って感じで入れるときょとんとしていましたが、今では夢中になって遊んでいます。うちもあまり一人遊びしませんでしたが、数十分遊んでいてくれて、抜け出せないのでその間にトレイにだっしゅ!みたいな。
    一人遊びしないで困っているならオススメですが、あまり長い間は使えないしお値段も張るのでそこが難点ですが…
    うちは助かっています。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2014/10/16(木) 09:49:56 

    うちは4ヶ月で歯が生えてしまい、
    時々おっぱい噛まれます。
    今6ヶ月で完母でしたが少しずつミルク使うようにしました。離乳食も始めたばかりで、
    母乳だけでは物足りなくなってきている様子もあったので。子供には自分の都合でミルクを使って申し訳ないなぁと思うこともありますが、
    無理をしないでやっています。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2014/10/16(木) 09:54:49 

    6ヶ月の娘が居ます(*^^*)

    とてつもなく可愛いです(≧∇≦)
    顔は美人さんでは無いけど(笑)良く笑い、今のところ全然手の掛からない子で、可愛いくて仕方ないです(o^^o)

    主人も上の子も、よく見てくれるので、母はかなり助けられてます。
    今、ゴロゴロしてるうちに眠くなって、あやすことなくひとりで寝付いちゃいました(^^)

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2014/10/16(木) 10:19:36 

    193さん
    181です。うちの子もずり這いもしない(笑)たまにしようとすると後ろに行っちゃうタイプ。
    歩き始めが遅くなるみたいなんですが、先生は「私自身もそんな感じだったみたいだけど、今普通に歩いてるから大丈夫よ」ですってー。
    その子によって成長のタイプもスピードも違うものですね!育児楽しみましょ(^o^)

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2014/10/16(木) 12:51:40 

     いいなあ懐かしい 赤ちゃんのいる生活

     今、息子2人 高3と高1 楽です 朝晩だけご飯と弁当だけ作ってやりゃいいだけで


     でも よその赤ちゃん見ると胸がきゅーんとなります  赤ちゃんに触りたい抱っこしたい遊びたい

     あの時はキイ~~~っとなることも多々あったけど

     過ぎてしまえば、なんであんなことでイライラしていたのか?と思うことばかり

     家事やってる間、ギャン泣きしてたら放っとけばいいのよ  死にはしない
     家事を手早く終わらせて相手してあげればいい 

     で、家事は適当で構わない テキトーにだらしなく過ごしてていいのです 死にはしない 誰にも迷惑かからない

     今ならもう少し上手く子育てできそうな気がするけど その渦中に於いてはそんな余裕はとても持てないですよね

     しかし本当に可愛いのは今だけです そしてその時期は二度と戻っては来ない
     楽しんでください 家事はぐうたらでもかまいません  完璧になんてしなくていいのよ
     うちなんか今でも散らかりっぱなし 高校生になってもあちこち散らかすよ 

     部屋が散らかってて洗濯物が山積みで食器がたまってても自分の家の中のことだし いーじゃない
    気が向いたときにがーっとやれば。

     汚くて死ぬ人はいませんので大丈夫 化粧をしなくて死ぬ人もいないのでオッケーよ

     今、私は息子にウザがられています(涙) あんなに可愛がってやったのに(うぐぐ)

     あ~孫が欲しい。

     

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2014/10/16(木) 13:25:54 

    年子育児してます
    上が一歳過ぎ 下が六ヶ月
    ぶっちゃけ一歳前の方が楽ですね
    上の子が今イヤイヤ期で全く言うこと聞きません(:_;)
    20歳なので体力はあるつもりですが
    大変です(T-T)
    ハイハイとかのほうが全然楽ですよ~

    +5

    -4

  • 212. 匿名 2014/10/16(木) 13:31:17 

    とりあえず旦那の理解がないとダメ
    部屋が汚いと怒られるわ
    料理が簡単だと怒られるわ
    そのくせ全然面倒みない

    本当イクメンて言葉嫌いだけどちょっとは手伝ってほしい!
    片づけた先から散らかされるんじゃ!

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2014/10/16(木) 16:24:34 

    188さん、
    180です。
    丁寧なアドバイス本当にありがとうございました。
    暫くの間大変だったんですね。
    今は落ち着いているとのことで、元気になられて何よりです。
    初めての子でこの状況に心細かったのですが、体調を見守りながらもう少し気長に様子を見ようと思います。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2014/10/16(木) 18:03:49 

    3ヶ月です

    ベビーカーに乗せて上にブランケットをかけてても、めくって生足を触ってくる方々(特に老人の方)が正直嫌でたまりません。

    今日は泥だらけのおじいさんが顔を近づけて大声で話しかけてきて子供も私も夫もびっくりしてしまいました。

    皆さんは平気ですか?

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2014/10/16(木) 20:06:13 

    214さん
    うちはこの間エレベーター一緒になったおばさんがいきなり、ベビーカーに乗ってた娘(4ヶ月)の足を触って来ました!
    それにびっくりした娘が泣きそうになってしまい、それ見て『あら、人見知りするの?』だって!
    ふざけんな!いきなり勝手に触ってびっくりさせておいて変な言い掛かりつけやがって!
    思わず『いえ!全く人見知りなんかしません!』って答えちゃいました…実際知らない人に対してもニコニコする子なので。

    親の許可無く触る人って本当に理解出来ないですよね!

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2014/10/16(木) 20:40:00 

    215さん、ありがとうございます!

    本当に突然触るのやめて欲しいです。子供もびっくりしますよね!
    可愛いと思って声をかけてくださるのは嬉しい事なんですけど、ある程度の距離感は欲しいです。

    +4

    -3

  • 217. 匿名 2014/10/22(水) 00:29:50 

    もうすぐ5カ月男児のいる31歳です。
    現在育児休業中です。
    息子が可愛くて可愛くて仕方ないのに、生来の怠け者な性格のせいか、時々ダルいなぁと感じてしまいます。子どもができるまでの休日は、好きな時に昼寝したり携帯ゲームしたりしていたので、それが思うようにできなくなり、ちょっとだけストレスです。
    こんなことを考えてしまう自分、息子の笑顔を見ると特に自己嫌悪に陥ります。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード