-
1. 匿名 2019/05/30(木) 10:22:02
英語が全くできないアラサーです。
これからでも間に合うなら勉強したいと思っています。
しかしまた2ヶ月の子供がいるのでレッスンには通えません。
何から勉強すればいいのでしょうか…
教えてください。
よろしくお願いします。+80
-4
-
2. 匿名 2019/05/30(木) 10:22:50
海外ドラマいいよ!+95
-10
-
4. 匿名 2019/05/30(木) 10:23:20
Hello! How are you?+14
-8
-
5. 匿名 2019/05/30(木) 10:23:32
Eテレにいろんなレベルの番組があるから一通り見て自分に合うものを選ぶ+88
-0
-
6. 匿名 2019/05/30(木) 10:23:35
堂々と男がいる+29
-11
-
7. 匿名 2019/05/30(木) 10:23:38
語学アプリあるよね
私もやってるけど1日数分だったりするからいいよ
+67
-1
-
8. 匿名 2019/05/30(木) 10:23:59
本屋に行って単語帳や辞書やワークを買って学習
NHKの英会話ラジオを使う
お金と時間があるなら英会話教室にみっちり通う+37
-1
-
9. 匿名 2019/05/30(木) 10:24:02
英会話ができるようになりたいのか
英語が読めるようになりたいのか
どっちなの?+61
-6
-
10. 匿名 2019/05/30(木) 10:24:04
日本にいるなら英語いらないんじゃない?+5
-32
-
11. 匿名 2019/05/30(木) 10:24:21
+117
-34
-
12. 匿名 2019/05/30(木) 10:24:30
デスパレートな妻たちを字幕で見ると面白く勉強できるよ+46
-0
-
13. 匿名 2019/05/30(木) 10:24:32
海外作品を英語音声と英語字幕で見るとリスニング力上がるよ+38
-0
-
14. 匿名 2019/05/30(木) 10:24:44
文法が難しくて学生時代から英語苦手だった。
とりあえず英単語をたくさん覚えることからはじめようかと思っている+60
-1
-
15. 匿名 2019/05/30(木) 10:25:25
中1の英語!基礎編〜みたいなの本屋さんで買ってやり直したらどうかな。+57
-2
-
16. 匿名 2019/05/30(木) 10:25:35
子どもをインター系の保育園か幼稚園へ入れる+2
-1
-
17. 匿名 2019/05/30(木) 10:25:55
>>6
スルーしなよ+9
-0
-
18. 匿名 2019/05/30(木) 10:25:57
仕事で英語話せずガックリ→勉強するぞ→挫折→仕事で・・・
ループです。アプリとかCDとか映画とか、いろいろやってみては挫折してます。私もいい勉強法知りたい。+90
-0
-
19. 匿名 2019/05/30(木) 10:26:19
>>16
恥かくだけやん+9
-2
-
20. 匿名 2019/05/30(木) 10:26:26
ネイティブと友だちになる+27
-2
-
22. 匿名 2019/05/30(木) 10:26:38
Siriを英語設定にして英語で話しかけて聞き取ってもらえるか試すの発音練習になるよw+108
-3
-
23. 匿名 2019/05/30(木) 10:27:02
>>16
子供が喋れるようになるだけ
+14
-0
-
24. 匿名 2019/05/30(木) 10:27:26
読むのはそこそこいけるけど、話すのはさっぱりなアラサーです
海外ドラマや英会話教室も勉強にはなるけど、なんだかんだ語彙力がものをいいます
外国人と話すときでも、教科書に載ってるような文法通りじゃなくて、単語だけ発すれば通じることもあるし
つまり、単語のインプットが最優先です!+32
-4
-
25. 匿名 2019/05/30(木) 10:28:11
とりあえず本を買うかな
日常会話で役立つ感じのやつ。
+2
-2
-
26. 匿名 2019/05/30(木) 10:28:32
仕事で使う英語なのか、海外旅行に行く程度の英語なのか、単なる話せたらいいなーなのか
話せるようになりたいなら、字幕で映画みるといいかも+8
-0
-
27. 匿名 2019/05/30(木) 10:28:33
ドラマで覚えたって人良く見かけるけど
どういう原理なんだろう?
英語で聞いて字幕を読んでると覚えられるのかな?
私は普通に見てると字幕読んで内容に集中しちゃって、英語は入ってこないw+127
-4
-
28. 匿名 2019/05/30(木) 10:29:02
スカイプレッスン+16
-0
-
29. 匿名 2019/05/30(木) 10:29:20
まずは洋画のDVD借りてきて、英語+日本語字幕で観る
2回目は、英語+英語字幕で観る
好きな洋画があって内容が分かっていれば、最初から、英語+英語字幕で観る
子供用のアニメがおすすめ
文法から入ると余計分からなくなるから、文法は分からなくていい
+52
-8
-
30. 匿名 2019/05/30(木) 10:30:12
>>1 英語が全くできないアラサーです。
英語に限らず、勉強と言うものが苦手なのかな? Eテレかラジオの英会話番組しかないと思う。+5
-1
-
31. 匿名 2019/05/30(木) 10:32:02
英語が趣味で読み書きなら得意だから、教えてあげたいよ+11
-1
-
32. 匿名 2019/05/30(木) 10:32:28
洋画の台詞を聞き取れるようになりたいなって思ってるけど、英語を勉強すると膨大な苦痛と絶望を伴うから躊躇している
文法だけでも覚える量多いよね
あと、英単語も最低でも3000は覚えないといけない
高校時代に英語でトラウマ植え付けられたから勉強を始めるのも苦しい
どうすれないいんだろう+3
-3
-
33. 匿名 2019/05/30(木) 10:32:54
Googleに話してみたい会話を
日本語で聞かせてそれを英語に
訳してもらうだけでも結構身に
つくし何よりタダ!
スマホだとGoogleの翻訳アプリで
音声の他に英文も出る。
Google Homeだと思い付いたら
そのまま翻訳してもらう感じ。
YouTubeとかでも色々あるけど
その時自分がこれを英語で話して
てみたい!って思うのを翻訳
してもらうと意外にすんなり
覚えれる。
+7
-2
-
34. 匿名 2019/05/30(木) 10:34:09
日本で使う日常会話レベルの英語ならわりとすぐ分かるようになるよ!
インプットばかりではなくアウトプットすることも大事!
ただ舌の動きが難しいから、外国でネイティブな会話をしたいなら英会話に通うなりかなり頑張らないと無理だよ。
現地での会話は教科書には載ってないような言い回しばかりだし、教科書通りに勉強してもあんまり意味ない。+32
-1
-
35. 匿名 2019/05/30(木) 10:34:37
勉強しても話せない人多い。
まずは恥ずかしさを捨てることが大事。
ルー大柴になりきって「BabyがCryingだよ~」など家族と単語を交えた会話を増やす。
面白いし家庭での会話も増える。+44
-4
-
36. 匿名 2019/05/30(木) 10:35:35
>>20
それができたら一番なのはわかるけど
ハードルも高いよね笑
留学とかしたらいいのかな?+7
-1
-
37. 匿名 2019/05/30(木) 10:36:44
私はNHKラジオの「ビジネス英語」だけで英検1級取ったよ。
番組を聞く、テキストに解説をメモする、そのあとに気になった単語や文法を自分で調べる。
いちいち無理に暗記なんかしなくても毎日これをやっていればなんとなく身についてた。
でも、今は「ビジネス英語」の回数は減ったし、内容も薄くなったから、これだけじゃ足りないかも。+52
-2
-
38. 匿名 2019/05/30(木) 10:38:26
海外ドラママジで簡易スピードランニングになった
早いとおうっってなるけど
トランプさんくらいゆっくり分かりやすく言ってくれると
意味理解出来るようになったよ+21
-3
-
39. 匿名 2019/05/30(木) 10:39:30
子供の英会話教室の宿題一緒にしてる。
結構、単語やフォニックスの正しい発音とか勉強になる。+9
-1
-
40. 匿名 2019/05/30(木) 10:40:24
英語のアプリやったり、子育て英語の本を買って日常的に喋ってみたり、子供にこれから読んであげたい英語の本CDつきを買ってひたすら練習。息抜きに2カ国語のドラマや映画を英語だけで見る。
基礎を勉強したかったら「中学英語が1週間でわかる」みたいな本を買ってきて読めば分かり易いよ。+6
-1
-
41. 匿名 2019/05/30(木) 10:42:12
>>27
私の場合は英語脳を作りたかったので字幕は見なかったな。
ドラマの状況でなんて言ってるか推測したり、セリフを真似して声に出したりしてみた。
あとはやっぱりネイティブとの会話で実際に使ってみたりね。
赤ちゃんが言葉覚えるのと同じようにやってみるといいかも?+26
-1
-
42. 匿名 2019/05/30(木) 10:42:39
ガチのマジでやる気になったら全てのことを犠牲にしてでもやるよ(実体験)
短期間で(それでも6年)何かを得るなら何か捨てなきゃ無理。
細く長くなら細かく目標決めてやる。+24
-2
-
43. 匿名 2019/05/30(木) 10:43:31
ネイティブな使い回しを教えてくれるYouTuberがたくさんいるからそれで勉強してみる
聞き取りは慣れてくると理解できるようになってくるけど喋らないと咄嗟に出てこないからアウトプットも大事らしい+8
-0
-
44. 匿名 2019/05/30(木) 10:44:27
>>3 さっきからさw
新着トピに片っ端からコメント残してない?
新着トピ見まくってる私も私だけど
開くたびあんたがコメントしてるからうけるわw+1
-2
-
45. 匿名 2019/05/30(木) 10:48:27
経験から言うと、語学アプリ、簡単な英会話本、eテレの英会話番組や子供番組(おさるのジョージとかアイカーリーとか)からまずは始めて1年間ループする
まったく上達しないように思えて何度もくじけるけど、それでも続けていれば1年後には接客会話程度(英検準2級くらい?)は話せるようになるよ
+17
-0
-
46. 匿名 2019/05/30(木) 10:48:51
ってかなんで学びたいの?っていう…
+5
-10
-
47. 匿名 2019/05/30(木) 10:49:11
1日3時間の英語生活を週5ぐらいやれば一週間後、二週間後…1ヶ月ぐらいでかなり英語がわかるようになると思うよ。+39
-1
-
48. 匿名 2019/05/30(木) 10:51:11
本当に全くわからないのであればスマホの英語アプリおすすめ
現役学生がテスト対策として利用してたりするようなもの
中1レベルから大学受験まであるからこれで5文型は習得できると思う+3
-0
-
49. 匿名 2019/05/30(木) 10:51:40
全く…なら、現地の幼児が実際に読んでる多読絵本なんかはどうですか???
オックスフォードリーディングツリー、サイトワードリーダーズなどなど、
シンプルで自然な言い回しが満載で、1日何冊か選んで音読するとちょっとずつでもインプットされるかも。
赤ちゃんに見せながら一緒に読んであげるのもいいですね。
発音が心配なら、割高だけどCD付とかも探せば売ってますよ♬+7
-0
-
50. 匿名 2019/05/30(木) 10:52:26
YouTubeに無料の英語講座が山ほどあるよ
いろんな人がやってるから自分に合うのを探してみては?
+12
-1
-
51. 匿名 2019/05/30(木) 10:52:38
>>44
なんでスルーできないかな+1
-0
-
52. 匿名 2019/05/30(木) 10:55:50
まず、英単語を覚えることをお勧めします。
文法はそれからです。
英単語の意味がわからないと文法を分かってても意味がわかりません。
逆に文法がわからなくても英単語の意味さえ知っていればなんとなく文が読めることもありますよ!+17
-13
-
53. 匿名 2019/05/30(木) 10:56:36
マリリンマンソンが好きなんだけど、聞き取りの勉強になるかな?+0
-4
-
54. 匿名 2019/05/30(木) 10:58:34
60代なら分かるけど
今どきのアラサーで全く分からないってのは嘘だろ
ちょっとは分かるけどネイティブ並みにいきたいってこと?+1
-16
-
55. 匿名 2019/05/30(木) 10:59:09
オンラインの英会話レッスンとかはどうなんだろう。気になってるけどなかなか始めることができない。+9
-0
-
56. 匿名 2019/05/30(木) 11:00:40
英語関係の仕事をしてたけど
洋画や海外ドラマは初心者の人には会話が速すぎて心折れちゃうかも。
外国人たちも、語彙を増やすならおすすめだけどリスニングなら簡単なのから始めた方がいいと言ってた。
自分は最初は洋楽を使って勉強したよ!
歌えば発音が矯正されるし、歌詞を調べて分からない単語は意味+例文まで調べる。
アーティストにハマると海外の英語の情報とかチェックするようになって更に語彙力増えるよ。おすすめ!+40
-0
-
57. 匿名 2019/05/30(木) 11:01:02
ふわっとしてて分からない
何が出来なくて、何が出来るようになりたいの?+5
-1
-
58. 匿名 2019/05/30(木) 11:03:56
>>11滅茶苦茶華やかな生活してるやん!って見入って英語が入ってこない+8
-0
-
59. 匿名 2019/05/30(木) 11:04:50
やっぱりNHKの講座だね。
TVでもラジオでも色々なレベルがあるし
学習時間も色々です。
アラサーなら、間に合うに決まっているじゃん。+14
-1
-
60. 匿名 2019/05/30(木) 11:09:35
>>2
気分転換にはいいけど、いきなりドラマを教材にするのは無謀じゃないかな?
かなり容赦ないスピードで専門用語もバンバン出てくる
レベルとしてはトイック950オーバーの人向けの勉強法だよ+10
-1
-
61. 匿名 2019/05/30(木) 11:10:56
できないレベルが分からないのですが、まったくのゼロからスタートでしたら中学英語から学び直す参考書がいいですよ。
YouTubeの「英語で学ぶ英会話」系のレッスン動画も、リスニング学習におすすめです。
+7
-0
-
62. 匿名 2019/05/30(木) 11:11:45
>>29
文法がわからないから英語が分からないんだよ
中学の簡単なドリルみたいなのから始めなよ
急がば回れ+24
-1
-
63. 匿名 2019/05/30(木) 11:13:01
海外ドラマでの勉強は、語彙力があって文法もある程度理解した人が言い回しを勉強するためにすると効果があると思うけど、初心者には難しそう。+20
-1
-
64. 匿名 2019/05/30(木) 11:13:55
バイリンガールちかさんは、略奪婚だと知って嫌いになった。カフェの紹介、自分の子供の予防接種も終わってないのに海外連れ回して…バイリンガルベビーのチャンネルをオススメします。細かい言い回しが参考になります!+23
-8
-
65. 匿名 2019/05/30(木) 11:14:18
何が分からないのか分からないけど苦手
という程度なら
やっぱりNHKの講座
侮るなかれ
長初心者から上級者まで、必ず自分にフィットするレベルがある+11
-0
-
66. 匿名 2019/05/30(木) 11:18:33
英文法をきちんと脳内で作れるのは重要。
英語フェチなので動画を見まくってるんだけど、
河野太郎さんの英語は発音もカッコイイし、英文法も完璧。
そこにネイティブフレーズやライトスラングが織り交ざっているから、
アメリカ人議員をジョークで笑わせる事もできる。
まずは中学高校の英文法を完璧にして、日々単語力の強化をし、ドラマなどを見てヒアリングも慣らし、
英語で話せる友達を作って話す事から始めたらどうかな。
+43
-0
-
67. 匿名 2019/05/30(木) 11:19:05
語学は、勉強し続けることが大切ですよ!
帰国子女さえも話す機会がなくなれば話せなくなるくらいだし。
あと、声に出して練習すること。ネイティブの発音はもう無理だから、発音が完璧じゃなくても恥じないこと。+8
-1
-
68. 匿名 2019/05/30(木) 11:21:00
ネイティブと友達になるったって
みんなそんなに暇じゃない
カタコトの英語でもイライラせずに付き合ってくれるようにするためには、こちらも何かメリットを提供しなければね
ギブアンドテイクだよ
まさか無料の英会話練習台にしようなんておくびにも出さないことだよ+33
-0
-
69. 匿名 2019/05/30(木) 11:21:46
ネットでオンラインレッスン受けられるよ
DMMとかitalkiとか
おすすめは、英語の教師を目指して大学で勉強してる学生
教師の資格持ってないから料金安いけど、
教えるセオリーは勉強してるし、やる気があるからしっかりレッスンしてくれる+6
-0
-
70. 匿名 2019/05/30(木) 11:29:40
>>68
ネイティブで英語を教えてくれる人なら
今だとHello Talkっていうアプリで相手はすぐ見つかるよ。
英語ネイティブで日本語教えてほしい人と結びつけてくれるし、通話とかもできる。
男性だと中には怪しい人もいるから女性と友達になるのがおすすめ。+6
-0
-
71. 匿名 2019/05/30(木) 11:31:01
同時通訳をしてて、10ヶ国語以上しゃべれる人の勉強方法の本に書いてあったことだけど、
毎日勉強する
一日平均1時間半以上勉強する(それ以下だと上達しにくい)
上達すること自体を目的とした人たちより、その言語を使ってできる趣味などにはまった人たちの方が上級レベルまで到達する
個人的な経験としては、英語上級者は海外ドラマにはまったりしてる人が多い
恋人作るというのは確かにペラペラにはなれるけど、一対一のコミュニケーションだとネイティブが無意識に簡単な言葉でしゃべってきてしまうので、中級どまりになっちゃう気がする+18
-0
-
72. 匿名 2019/05/30(木) 11:31:24
>>64
私もバイリンガルベイビーのチャンネル登録してる。分かりやすいし、字幕もあるし、とてもいいと思います。+11
-0
-
73. 匿名 2019/05/30(木) 11:32:19
英語の歌で鼻歌、いいよ。
ドリス・デイのケセラセラ
カイリー・ミノーグのラッキーラブ
マライア・キャリーのウィダウトユー
簡単な単語で親しみ易いし、歌ってるうちに。発音も身につく。
ママが歌ってると、赤ちゃんも嬉しいんじゃない!?
英語もだけど、なんか学ぶ~とか、習う~って、考えると面倒臭いけど、ひょんなキッカケで「門が開いて」、馴染んでくると、自転車に乗るみたいに、気付くと上手くなってるよね。
歌詞付きの動画なんて、山ほど有るから、色々検索すると楽しいかもヽ(^o^)丿
ハブファン、アンドテキリージー(^^)/~~~
エンド、セイハイトゥヨーベイビー e(^0^;)b+6
-3
-
74. 匿名 2019/05/30(木) 11:34:10
ペラペラな人に聞きたい。
発音はどうすればいいですか?
舌の位置とか口の形とか分からない。
なんであんな発音できるんだろう。
パーフェクトボディもケインコスギのようにうまく言えない。
+6
-0
-
75. 匿名 2019/05/30(木) 11:36:49
レッスン通うの難しいかったら自宅でできるオンラインとかどうかな。私は独学だとさぼっちゃうから無理やりにでもレッスンの予定を入れて継続している。英語ではないんだけど。+2
-0
-
76. 匿名 2019/05/30(木) 11:37:29
この前台湾旅行した時ホテルの部屋の電話からルームサービス頼もうとしたら英語か中国語かダメで焦った。日経ホテルでフロントスタッフ全員日本語が話せるホテルだったから安心しきってた。電話だからジェスチャーもできないし、やっぱりある程度は英語ができないと海外旅行はキツイと思った。+20
-0
-
77. 匿名 2019/05/30(木) 11:38:08
映画や音楽に興味ないけど普通の勉強だとつまんないから英語でスポンジボブ見てる。
ボブすぐ調子乗るからちょっとイラつくけどさらっと見やすいよOPがかわいい。+6
-0
-
78. 匿名 2019/05/30(木) 11:38:53
>>74
発音は限界あるよ、本当に
理解してもらえるレベルまでは上げれてもネイティブレベルは厳しい
日本人はLとRばかり意識しがちだけど
BとV、SとTHの使い分け、Fから始まる単語の発音が苦手な人が多い印象
あとcatみたいな最後にTがくる単語のT+12
-0
-
79. 匿名 2019/05/30(木) 11:39:34
ビルボードのトップ10あたりの曲をGoogleでlyricsと検索するとすぐ歌詞が出てくるから、それをスクショして、アメリカやイギリスの音楽系ラジオで流れるたびに合わせて口ずさんでます。
これで英語話せるようにはならないけど、英語への苦手意識はなくなるし、ドラマ見たときに聞き取りやすくなりました。
+3
-0
-
80. 匿名 2019/05/30(木) 11:40:54
YouTubeに英語講座いくらでもあるよ+0
-1
-
81. 匿名 2019/05/30(木) 11:42:45
英語理解話せる人って、洋画とかの台詞を日本語に変換できるんですか?
通訳さんとかサッと日本語に変えれてすごいなと思う。
日本語と文法違うしどうやって変換してるんだろう。
英語は後ろから訳すって習いましたが。
+3
-0
-
82. 匿名 2019/05/30(木) 11:43:19
>>74
日本語と英語の音節の違いを知る
母音と子音を一つずつ練習する
以上のことを、文章の中でできるように練習する
それと、たくさん視聴する
発音の本を買って、全部できるようになった頃には発音がガラリと変わってるはず
うまくできてるかどうかは、
・自分で録音して、ネイティブの発音とよく比べてみる(意外にわかることが多い)
・HiNativeみたいなところで質問して、ネイティブに聞いてもらう+2
-1
-
83. 匿名 2019/05/30(木) 11:43:32
>>79
youtubeで曲名+lyricsで検索するとカラオケバージョンみたいなのいっぱいでてくるよ。+3
-0
-
84. 匿名 2019/05/30(木) 11:44:40
>>81
変換しない。英語は英語で理解する。
だから、英語が理解できる人=通訳できる人じゃないんだよね。
通訳の人は英語を理解して、それを日本語に変換するという技術を持ってる。+29
-1
-
85. 匿名 2019/05/30(木) 11:45:32
>>83
それはわかりますが、ラジオだとYouTubeと違って曲だけじゃなくトークも聞けるしいろんな曲もかかるのでわたしは海外ラジオをオススメしました。+0
-0
-
86. 匿名 2019/05/30(木) 11:45:53
>>78
日本人は発音もそうだけど、アクセントの強弱が全然ない人が多い。+6
-0
-
87. 匿名 2019/05/30(木) 11:48:27
AFN(米軍基地向けのラジオ放送)を聞いてるだけでも発音の勉強になるよ
アメリカ英語でもよければ+2
-1
-
88. 匿名 2019/05/30(木) 11:49:04
>>64
略奪婚なのですか?
相手の人は電通に勤務していた人という噂もあるね。知らんけど。
プロポーズもしっかり動画を撮っていて
please marry youとか言っていて、なかなかに頼りない感じだった。
予防接種に関しては、本当に安全かという疑問が個人的にあるので
親の判断に委ねるしかないけれど、生まれて間もないのに長時間のフライト
生活環境はおそらく3ヶ月くらいで変わるような生活だから、赤ん坊にとっては
厳しいと思う。
+11
-1
-
89. 匿名 2019/05/30(木) 11:50:22
>>86
たしかにストレスは日本人にとって難しいね
学校でもちゃんと教えてくれないし+0
-0
-
90. 匿名 2019/05/30(木) 11:50:49
Youtubeの動画見るついでに翻訳機能使って英語コメント読みながら文法や単語を覚える。
とんちんかんな翻訳されることもあるけど、なんとなくこう言ってるんだろうなーぐらいにはわかる。+0
-0
-
91. 匿名 2019/05/30(木) 11:53:17
英語のコメント読むの面白いですよね。ただ、英語でコメントするのはネイティブだけじゃないので、結構間違ってる人もいるけど、意思疎通できるのは楽しい。+5
-0
-
92. 匿名 2019/05/30(木) 11:55:27
バイリンガールは帰国子女だからあまり参考にはならないな、
国内で本気で努力するなら atsueigoさんが勉強になる。+18
-0
-
93. 匿名 2019/05/30(木) 11:55:51
Eテレのおもてなしの基礎英語がドラマ仕立てで面白いです。
山Pは独学で勉強して単語帳を使ったりして毎日英単語を覚えたと言っていましたね。+3
-0
-
94. 匿名 2019/05/30(木) 12:00:27
単語力が足りなさすぎて、
英語でDVDを見たりしてもさっぱりです。
場面から意味を推測しても、実際は全然違ったりしてる。
英単語帳をひたすら暗記するしかないですか?なかなか進みません+1
-0
-
95. 匿名 2019/05/30(木) 12:01:10
高校の英語ぐらいのレベルになったら、英語だけを使って英語を勉強するように切り替える
英語だけで書かれた初級文法書(Basic Usage English、Grammar in Useの初級用、CollinsのEnglish Usage等)
英語学習者用の英語のみの辞書(Longman Dictionary of Contemporary English、Collins Cobuild、Oxford Advanced Learner's Dictionary等)
を使う
Youtubeにも英語ネイティブが英語だけで英語の語彙や文法を解説した動画があるので、それもおすすめ
日本人の作った参考書は、日本語と英語の違いを学ぶためには必須なんだけれど、日本語だけを使って勉強し続けると、日本人が構築した勉強のための英語の世界に閉じ込められるし、何よりも、語学上達のカギといわれる「母語で思考するのをやめて、その言語で思考する」ことの邪魔になると思う
大海の入り江でずっと水遊びしてる状態になるし、それだとあんまり面白くなってこない+21
-1
-
96. 匿名 2019/05/30(木) 12:06:22
英語使う仕事してるけど、それでも毎日勉強してるよ。
英語力を伸ばす方法はたくさんあるけど、一番需要なのは毎日5分でも続けることだと思う。
語学の勉強は下りエスカレーターを逆走して駆け上がっていくようなもので、最初のうちは継続しないとすぐに振り出しに戻ってしまう。
海外ドラマは上級者向けかな。
全ては基礎文法があってこその話だから、NHKのラジオ英会話やるとか、文法テキスト3周くらいやるところから始めたほうがいいと思う。
文法固めてからオンライン英会話始めたほうが伸びるよ。+35
-1
-
97. 匿名 2019/05/30(木) 12:06:39
>>11
こっち見るな!笑うな!+4
-1
-
98. 匿名 2019/05/30(木) 12:07:53
>>81
逆に頭からどんどん訳す
訳しながら同時に聞く
この時聞いたことを記憶して
訳す
つまり聞きながら記憶しながら訳す+2
-0
-
99. 匿名 2019/05/30(木) 12:11:46
>>97
あーら英語できないの?
ちょっと話してみて
オウ
ウップス
ま、頑張ってね
ホホホホホ+4
-0
-
100. 匿名 2019/05/30(木) 12:18:20
日本語で英語勉強するのやめたほうがいいよ。やるなら全部英語のテキスト使うのが一番だと思う。+2
-4
-
101. 匿名 2019/05/30(木) 12:20:06
>>92
わかる
どれほど勉強しないと見につかないかその方のyoutube見たらわかる+1
-0
-
102. 匿名 2019/05/30(木) 12:20:46
>>81
いちいち訳すなんてことちゃんとした翻訳家や通訳以外やらないしできないよ。英語は英語として捉えるようにならないといつまでも進歩しないから簡単な子供アニメから始めるといいかも+6
-1
-
103. 匿名 2019/05/30(木) 12:32:46
フォニックス教科書で発音記号の練習から初めてみたら?
+0
-0
-
104. 匿名 2019/05/30(木) 12:49:36
私が上達したのは、CD付きの短い英語のお話の本を用意して、最初は辞書を引かずに全文読んでこういう事が書いてあるのかなと検討をつける
次に辞書を引きながら、じっくり訳す
最後に本を見ながらCDを聞く
慣れてきたら自分も一緒に口に出してみるをやった時
あと、アメリカの有名人のファンになった時、その人の長文ブログを毎回必死に読んでた+5
-0
-
105. 匿名 2019/05/30(木) 12:58:08
>>64
えっ?!略奪婚なの?!
好きでよくYouTube観てたのに…
トピズレごめん+10
-1
-
106. 匿名 2019/05/30(木) 13:04:16
育児も大変だろうし、楽しく続けられることから始めるといいと思います。
単語も簡単なものも意外に出てこなくなるので、幼児用の英語教材の名前図鑑でお子さんと遊びながら一緒に覚えるといいかもしれません。
1年後くらいに、たどたどしくても簡単な日常会話ができたり、ゆっくりとした英語だったらなんとなく言ってることが部分的でもわかるなら素晴らしいことです。+3
-0
-
107. 匿名 2019/05/30(木) 13:27:55
好きなドラマとかyoutubeとか繰り返しみるのがおすすめ
英語の参考書とか間違っても買わないほうがいいと思う
あと日本にいながらにして「会話」がうまくなることはほとんどないと思ったほうがいいかな
リスニングは聞く時間に比例して上達すると思う
わたしも英語勉強したけど
日本にいる今使う機会はほとんどない
年に1、2回行く海外旅行で使うくらいなんだけど
好きな歌手のライブでMCでなんていってるかわかるし
youtubeであがってる映画を字幕なしで見られたりするから後悔はしてない+5
-6
-
108. 匿名 2019/05/30(木) 13:30:36
>>65
NHK講座いいよね!私は全然英語ダメだったからとにかく基礎英語1から始めたよ。ラジオで聞けるし、教材かなり考えて作ってある。続けてたら基礎英語3までいったよオススメ!+9
-0
-
109. 匿名 2019/05/30(木) 13:31:54
オンライン英会話をしている人もいるが、相手は現地採用のフィリピン人の先生で、だから単価が安い。
なまりはあるらしい。
英語は世界中で話されているのだからなまっていて当たり前、という売り文句らしいが。
自分は発音の上達は限界があるが、少なくとも子供はベーシックな英語を聞かせたいかも。+1
-1
-
110. 匿名 2019/05/30(木) 13:32:55
Skypeレッスン。2ヶ月なら、まだまだ起きている間も抱っこ紐でSkypeできるから絶対いいと思う。歩き出したら、乱入してくるし毎日時間取るのはキツイ。+4
-0
-
111. 匿名 2019/05/30(木) 13:33:25
目的は何かな?会話?本を読みたい?字幕なしで映画見たい?
会話と前提して。
アウトプットが大事だと思う。
間違えながらでも何でも、とにかく話すこと。
家での勉強(インプット)も大事だけど、それと並行して
話すと上達が早いです。
+2
-0
-
112. 匿名 2019/05/30(木) 13:35:39
私は日常会話が目的で勉強し始めた。
最初は基本的な文法を繰り返し勉強し、映画やドラマの中で覚えたい台詞を自然に口から出るくらいに繰り返し覚えた。
無料で英会話を教えてくれる教会を利用したり、無料で利用出来るものは利用した。困っている観光客とかも。観光客は長話をしないから初歩的な英語で大丈夫な場合が多いしおすすめ。
同じく日本人の友達はdmm とか使っているよ。
国際交流などのイベントでも積極的に話しかけてネイティヴの友人を作った。必ず日本語が苦手か話せない友人は1人以上作っておく。
友達になるには英語だけじゃなくて、世間で話題になっている事柄や相手の国の歴史や文化も勉強。話題になりそうな事は抑えておく感じ。
子供がいる友達夫婦は子供のいる日本人ママとも仲良くなりたいと思っている人もいる。
外国人の友達と恋バナとか凄く盛り上がって楽しいよ。+6
-2
-
113. 匿名 2019/05/30(木) 13:47:19
主の英語レベルがわからないとね 何とも言えないけど
バイリンガールが参考になるのは最低でも英検2級くらい持ってる人かと+5
-1
-
114. 匿名 2019/05/30(木) 13:48:59
NHKワールドの英語は聞き取りやすい+4
-0
-
115. 匿名 2019/05/30(木) 13:49:29
今日から毎日英作を解く
まずは中一程度から始める
これから死ぬまでずっとだよ
+5
-2
-
116. 匿名 2019/05/30(木) 13:51:54
>>108
NHKのラジオ講座は間違いないよね!
長年のノウハウがあるから内容もしっかりしてる。
レベルも色々揃ってるし、アプリを入れれば1週間好きな時間に聴けるよ。
どのレベルかわからなければ、HPでレベルチェックのテストもある。
+6
-1
-
117. 匿名 2019/05/30(木) 14:08:24
経験談として。3年日本の中学校で学ぶより、1か月英語圏でホームステイしながら学んだほうが身に付く。+3
-9
-
118. 匿名 2019/05/30(木) 14:08:51
SEX+0
-7
-
119. 匿名 2019/05/30(木) 14:11:57
英語の練習目当てで友達になろうとする日本人が鬱陶しかったって
カナダ人の友達が言ってたよw+23
-0
-
120. 匿名 2019/05/30(木) 14:13:10
「英語ができない」のレベルが分からないと、おすすめの学習方法もわからないよ〜!+2
-0
-
121. 匿名 2019/05/30(木) 14:17:09
>>117
気のせい+5
-2
-
122. 匿名 2019/05/30(木) 14:19:59
映画、音楽から学ぶのは初心者は辞めた方がいい!!
まずは中学文法、中学単語!!!
それだけで海外旅行は何とかなる。+16
-2
-
123. 匿名 2019/05/30(木) 14:21:50
英語を勉強する目的を教えてほしいなあ
漠然としてていいから+1
-2
-
124. 匿名 2019/05/30(木) 14:22:28
>>119
本当の友達になれば大丈夫。
あからさまに「英語教えて」なんて言わない。会話の中で覚える。+5
-2
-
125. 匿名 2019/05/30(木) 14:24:07
英語必要?
出来ないって言ってもある程度できるでしょ。
日本人って出来ない=ネイティブのように話せない、読み書きできないってことなんだよね。
でもそこまで必要だろうか。
第一、庶民が欧米人と話したり、英語の文章や記事を読むことありますか?
アジア系の労働者の人には英語必要ないし。
同時通訳する人、難しい技術文書を翻訳する人、英語の文書読めないと仕事にならない人、外資系の人、そういう人たちは必要だけど一般人は英語なんて普段みないよね。
少なくとも6年は英語やってるんだから日常会話とネットの英語記事くらいは読めるだろうし。
困ればGoogle翻訳もあるし。
英語よりこれからは中国語の方が役立ちそうだけどな。+3
-17
-
126. 匿名 2019/05/30(木) 14:25:17
単語はアプリがおススメ。
無料アプリでかなり覚えた。+5
-0
-
127. 匿名 2019/05/30(木) 14:27:55
中国語?ファーウェイ問題あるのに?
英語でしょー!
アフリカ、ヨーロッパに行ってもガイドさんとのやり取りは英語だよ!+5
-0
-
128. 匿名 2019/05/30(木) 14:31:16
まずは日本人ができていないフォニックスの発音から。
これができないと発音の基礎ができてないので
文法がいくら優秀でも通じない英語のままです。【プラスワン英語法】大人のフォニックス(Phonics) - YouTubewww.youtube.comちぐさの大人英語レッスンは↓ (英会話)https://plus1english.com (発音塾)https://plus1english.com/phonics/ 大人気の速音トレーニングは↓ https://youtu.be/Fp6g2dpzDAY 1分英会話レッスンは↓ https://youtu.be/...
+4
-6
-
129. 匿名 2019/05/30(木) 14:35:13
マンガで英語を教えてくれる玉先生
わかりやすい。
新英文法序章「WEB玉英語の特徴」byWEB玉塾 - YouTubewww.youtube.com説明他のアニメや画像、問題データ、勉強企画はWEB玉塾HPでな(-∀-)ノ 費用・広告・登録一切ないから安心してや♪ ⇒http://www.webtamajuku.com/
+0
-0
-
130. 匿名 2019/05/30(木) 14:43:42
>>122
それが身に付かないから話せないんでしょ
自耳の良さもあるけど聞き取りリスニング出来なきゃ
どうにもならないでしょ
出川だって文法なんかめちゃめちゃでも通じるんだから+3
-6
-
131. 匿名 2019/05/30(木) 14:44:10
>>125
中国人エリートは英語ペラペラなので、英語でビジネスする
そして中国語の膨大な漢字と方言を覚える暇があれば、アルファベット26文字で構成される英語のなんと簡単なことか
今後もますます世界言語としての英語の需要は高まる+16
-1
-
132. 匿名 2019/05/30(木) 14:59:41
「とある男が授業をしてみた」の はいちさんの英語。
中学英語のゼロからスタートしてくれます。
学校の授業よりとてもわかりやすい。
家庭の事情により収入の格差で塾に通えない子供達がいるのはかわいそうと思い
Youtube配信しています。
小中高の教員免許をもっています。
【英語】中1-1 I am ~ ,You are ~ の文 - YouTubewww.youtube.com撮り直しをしましたので、こちらをご覧ください! https://youtu.be/hMzQoUqeJLg 動画一覧や問題のプリントアウトはこちらをご利用ください。 ホームページ → http://19ch.tv/ Twitter→ https://twitter.com/haichi_toaru 取材や仕事等の問...
+12
-0
-
133. 匿名 2019/05/30(木) 15:04:35
>>124
本当の友達を作るのなんて日本人同士でも難しい
ましてや主さんは小さな子供のいる主婦
地方在住なら単騎でいなくなるバックパッカーで学生のALTくらいしかいないのに、相当難易度高い
やはりお金を払って英会話教室に行って、
そこから友情や信頼関係を深めるとかの方が可能性高い+8
-0
-
134. 匿名 2019/05/30(木) 15:47:34
>>125
英語と中国語、両方ビジネスレベルで使えますが、これからの世界を生きていくためには、圧倒的に英語のスキルを高める必要性を感じますよ。
+9
-0
-
135. 匿名 2019/05/30(木) 15:50:15
>>125
わかってないよね。
英語は世界の共通語だし、東南アジアでも上の人間は英語話せる。
こっちも英語が話せればやりとりできる。
中国語の需要、ないとは言わないけど、英語とは圧倒的な差がある。+17
-0
-
136. 匿名 2019/05/30(木) 15:51:07
>>132
ここまで無料動画が充実してくると、英語ができないのは親や経済力のせいではなくて、本人の能力の結果ということになりそう。+23
-0
-
137. 匿名 2019/05/30(木) 15:53:05
身になるわからないけど聞き取れたけど 訳のわからない単語を miniノートに書
後でケータイ辞書で調べるしてみた
あとはドラマ見ながらすぐリピートしてネイティブの発音を真似してみたり
マイナスかもだけど 最近子どもに so~go~od とか言ってしまう 今みなおしてるのはSATC ナイトシフト グッドドクター ヴィクトリア+0
-1
-
138. 匿名 2019/05/30(木) 15:55:59
>>109
やってみたことあるけど、確かに訛りがある人が多かった。
訛りのない人は人気が集中してレッスンの予約とるのが難しかったよ。+4
-0
-
139. 匿名 2019/05/30(木) 16:04:46
幼い子供が普通に言葉(日本語)を覚える時、例えば「花が綺麗」を
「花は名詞」「が、は接続詞」「綺麗は形容詞」と覚える訳じゃないよね
だから文法から正しく覚えようとすると挫折する
なので最初は単語だけでいいから出来るだけ多く徹底的に覚える
(正確な発音でも聞き取れるように)
ネットの翻訳サイトで日本語を打てば英語に翻訳出来る(単語であれば正確)
あとネットで英語で喋ってくれるサイトもある(英語圏の人の正確な発音でね)
そういうのを上手く利用する
あとは徐々に動詞や形容詞を覚えていけば簡単な会話なら、ある程度分かって来る
そうなってから分からない部分を勉強していけばいい
でも毎日継続していかないと覚えた事も忘れるよ
それと字幕付きの映画は字幕と実際喋ってる言葉が違う場合も多いので
それで覚えようとすると混乱するので注意
でもネイティブ発音を聞く力はついてくるので、その点はいいと思う+5
-2
-
140. 匿名 2019/05/30(木) 16:08:06
>>130
冬のドライブで出会った 外国人に勇気出して
話しかけてみたよ 写真とりたそうだけど回りにひといなくて
その家族全員が写るように撮った 集中して聞かないとネイティブは難しかった、
会話➡️自分:どこからですか? 相手:○から来た 自分:私たちは○からきました ○時間かかったよ
相手:遠くてビックリして 相手:今朝は乗りものに乗ったんだ 自分:いつかえるんですか? 相手:明日東京ついたら❌❌にいくよ
と簡単すぎるけどいい経験になった
まだまだだったすんなり言葉が出て来るようになりたい+4
-0
-
141. 匿名 2019/05/30(木) 16:12:48
>>139
わかる、
高学年で英語教室いってた英語好きだったのに
中2かな文法につまづいて 英語苦手になった(泣)
英検3級とるの1回落ちて 大変だった
だけどブリトニーとかback streetBOYS を歌うのはすきだった+5
-0
-
142. 匿名 2019/05/30(木) 16:15:02
大人になってから外国語を学ぶには、文法大事。
だけど、日本の英語用文法書よりも、アメリカやイギリスでESL(English as a Second Language)プログラムで教えられてる教材使うといいと思う。+5
-2
-
143. 匿名 2019/05/30(木) 16:16:40
LとRを聞き分けるためのトレーニング法 - YouTubewww.youtube.com#英語 #LとR #リスニング 多くの方が悩んでいる、LとRの聞き分け方について効果的なトレーニング法を紹介しています。 ぜひ毎日練習して、英語脳を目指しましょう。 ★LとR 正しい舌の動かし方 https://enbootcamp.thebase.in/items/17582366 ★巻き舌じゃないRの発音...
発音のコツは Yumi's English Boot Campのyumiさんがわかりやすい。
むしろ帰国子女ではないので日本人の弱点をよくわかっています。
帰国子女の方は発音は抜群だけに悩みがいまいちわかっていない。
例えば seeの発音は口をいーっと横にのばして歯と歯の隙間から強く発音するシー
sheの発音は汽車のシュシュポッポッを言う時の口を尖らせたかたちでシー
【 日本人の弱点 】
●リンキング (リエゾン) 単語の最後が子音で単語の最初が母音なら繋げて読むルール
例えば in Osaka (n子音とO母音) なのでインオオサカじゃなくイノサカと発音
●リダクション 発音しないでいいアルファベットがある
●フラッピング アルファベットの発音が変化する。
なども日本人にわかりやすく丁寧に説明してくれます。
よく、water(水)はウォーターでは通じない
ワラーかワダーなら通じますみたいなのをよく見ます。
でも理由もよくわかっていないのに堂々とワラーなどと発音する勇気もなく
そんな時yumiさんの動画で
単語の中にあるTの前後が母音aiueoに挟まれてたら、そのTはD(Rぽい発音の)になると知り納得。
例・water ワーダー ・Let it go レディゴー ・get up ゲダップ
+9
-0
-
144. 匿名 2019/05/30(木) 16:19:03
バイリンガール懐かしい!+4
-0
-
145. 匿名 2019/05/30(木) 16:24:21
>>143
うわー、凄い。
大学からの留学で、日本人がいないところだったので自然に覚えたけど、そういう法則があるんだね。それを覚えて適用するって結構大変なような。+5
-0
-
146. 匿名 2019/05/30(木) 16:37:06
>>97
何でそんなに嫌うwわりと体はっててすきよ。+0
-0
-
147. 匿名 2019/05/30(木) 17:14:06
The Greatest Treasure: Learn English (US) with subtitles - Story for Children "BookBox.com" - YouTubewww.youtube.com► Buy the book in English: Amazon(US) Kindle: https://amzn.to/2UyxjM6 Amazon(India) Kindle: https://amzn.to/2VprRPX ►Visit http://bit.ly/GT_Eng_Us_fg for sto...
+0
-0
-
148. 匿名 2019/05/30(木) 17:28:04
子育て中で向学心を持っているのは素敵です+7
-0
-
149. 匿名 2019/05/30(木) 17:55:22
>>141
へぇ、私真逆で、中二で塾行くまで全く英語わけわからなくて、塾で文法教えてもらってようやく4〜5まで成績行ったよ。
受験用の英語はクイズみたいでとても楽だった。
でも日常会話はトイレはどこですか?くらいしかわからんよ。+2
-0
-
150. 匿名 2019/05/30(木) 20:03:06
英語の勉強をする一方で、洋楽をカラオケで歌うの結構良いよ。
先ず楽しみながら出来る。
もう10年近くヒトカラで洋楽ばかり歌っているけど、細かい発音とか少しずつ聴き分けられる様になる。
私はMVでミュージシャンの舌の動かし方とかも見た。発音はネイティヴには程遠いけど、RとLは分かる様になった。
歌詞は韻を踏むのが多いから、例えばprayとplay、crownとclownとか意識しやすい。
あと、勉強中の文法が歌詞に出てくると嬉しい。
歌詞を見ないで歌える様になると、ネイティヴとの会話でフレーズを使う事も出来る。
ネイィヴが言っている単語が理解出来なかった時に、「この単語歌詞に出てきた事がある!」と思い出し、歌詞の内容から単語の意味が分かった事が何度もある。
数年前は全く口が回らなかった歌が歌える様になったり、歌詞の意味が簡単に分かる様になったりと、自分が少しずつ進歩している事を実感出来る。
カラオケ、かなりお勧めです。
+6
-0
-
151. 匿名 2019/05/30(木) 20:08:35
海外ドラマは初心者にオススメ。最初はネイティブのスピードを理解するのと字幕でドラマ楽しむでいいと思う。
後は簡単めなの洋楽を好きなの3曲位ピックアップしてひたすら歌う。
何回も出てくる言い回しや単語はネットで調べたり、発音につまづいたらフォニックス覚えたりしてたら、だんだん英語がクリアに聞こえてきたり、歌える曲が増えてきたりでますます楽しくなってきた。そこらへんで初めて参考書買ったよ。
なんにもわからないのにいきなり文法やってもつまらなくて続きませんでした。私のやり方は効率悪いかもしれませんが、つまらなくて続かないのが一番致命的だと思う。
+1
-7
-
152. 匿名 2019/05/30(木) 20:20:20
オンライン英会話楽しいよ!
DMM英会話はフィリピン人だけでなく中央ヨーロッパの先生もたくさんいて、
イケメンの先生もまあまあいますw
イケメンと話したい!っていう欲求でほぼ毎日レッスン受けてます。
25分。+8
-0
-
153. 匿名 2019/05/30(木) 20:20:46
教材は浅く広くではなく少数に絞ってそれを徹底的に使うべきと聞きました
映画なら同じ作品を繰り返し観てセリフをシャドーイングするとか、問題集は1冊買って繰り返し解いたりとか
+8
-0
-
154. 匿名 2019/05/30(木) 20:23:23
母に子供預けて
近所の外国語大学に通っています+4
-0
-
155. 匿名 2019/05/30(木) 20:25:41
辞書を引きながら、洋書を読む。慣れてきたら、辞書を英語だけで書いてあるものに替える。+1
-0
-
156. 匿名 2019/05/30(木) 21:07:28
教育youtuber はいちさん
【NHKの反響】保護者の方からの質問に答えます。 - YouTubewww.youtube.com勉強動画を使ってくれている(いた)みんなにお願いがあります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 関東地区のみの放送でしたが反響の大きさに正直驚きました。 とても人間味を出していただいた素晴らしい編集だったので、そのおかげだと思...
+0
-9
-
157. 匿名 2019/05/30(木) 22:44:37
まず新中学問題集を購入して、それと同時にユメタンの基礎編を覚えたら高1レベルの英語力はつくよ+4
-0
-
158. 匿名 2019/05/31(金) 00:02:16
英語を勉強する目的をはっきりさせないと勉強しても挫折しやすい。
私は留学したいと思ったから30歳越えて勉強し始めて今年で3年目。
なぜ英語を学ぶのか?英語を身に付けてどうしたいのか?を考えて答えが見つかれば
自然と勉強に向かう。勉強方法は自分で模索しながら適したものを選べばいい。+5
-0
-
159. 匿名 2019/05/31(金) 00:02:38
とにかく、アウトプットが必要かと。いくら本とにらめっこしても口に出さなきゃダメだよね。それを生きた英語にしよう。主さんと一緒に勉強したいな。+6
-1
-
160. 匿名 2019/05/31(金) 00:10:52
世界で一番ダウンロードされている語学学習アプリ
Duolingo (デュオリンゴ) 無料。かなりおすすめです。
瞬時に英語脳を作るトレーニングができる!
ゲーム感覚でできるので楽♡
間違うと進めないのでそれも◎
サボるとメールが来てもうやらないんですか?って
緑のフクロウが泣きそうな顔してるから
またついやってまたサボるみたいなw+7
-0
-
161. 匿名 2019/05/31(金) 02:56:56
>>81
通訳になる訳じゃないなら、そもそも日本語に変換しないで英語は英語として理解すればいい
あと後ろから訳してたら、その分どうしても会話に遅れるしいつまでたっても日本語でしか思考できないから、前から(聞いた順、よんだら順に)どんどん理解していく癖をつけたほうがいいよ+7
-0
-
162. 匿名 2019/05/31(金) 03:02:13
>>107
参考書を買うのは何も悪いことではないよ
自分に合うもの、意義深いものに出会えれば飛躍的に早く成長できる
英語の仕組みとか文法を理解しないで進んでいくと必ず壁にぶつかるから、参考書での勉強も時間がとれるならしたほうが近道になる可能性が高い+2
-0
-
163. 匿名 2019/05/31(金) 04:43:23
>>84
私ネットフリックスよく見てるんだけど、
ネフリの字幕付けてる人の
日本語変換能力低くない?
特にネフリ独自のコメディやドキュメンタリー
などのコンテンツ。
字幕読んでて話が全然理解できない事が
多くて、自分がバカなのか?と疑うけど、
たまたま英語が全文聞き取れた時とかに
それに対応する日本語字幕が
(こんな訳し方じゃ伝わらないでしょうよ…)
って思う事が多いんだよね。
+3
-1
-
164. 匿名 2019/05/31(金) 07:05:05
>>163
字幕翻訳は、字数の縛りがあるから(長いと視聴者が読み終わる前に次の場面にいってしまうので)どれだけ短い言葉で言い換えられるかが大事。
NetflixやHuluなどの海外コンテンツが大量発生してて、優秀な字幕翻訳者が足りなくなってる状況もあると思う。+7
-0
-
165. 匿名 2019/05/31(金) 11:32:16
私はオンライン英会話講師ですが、たくさん生徒さんたちをみて思うのは、早く話すことに集中しすぎてまっっすぐ平坦な英語になってしまうことです。
英語が流暢に聞こえるにはリズムが大切ですよ。
最初は大げさすぎて恥ずかしいかも知れませんが、外国人になりきってやってみましょう!+6
-0
-
166. 匿名 2019/05/31(金) 12:48:17
>>165
ペラペラじゃないですが、話せない人から見ればペラペラ風になりました。
リズムは本当に大切だし、覚えやすいと思います。
ジェスチャー・表情込みで覚えてます。
日本語を話す時もジェスチャー多めなので指摘されます(笑)。
日本語が苦手なALTをやっているアメリカ人の友達は「小学生と話す時は、英語が殆ど分からないから自然とジェスチャーが大袈裟になる!」と言ってます。
アメリカ人の前で「日本人のイメージするアメリカ人」というお題で真似したら、大爆笑でした。+6
-0
-
167. 匿名 2019/05/31(金) 13:03:38
>>166
165です。
日本語話すときもジェスチャー大きめはあるあるですよね。(笑)
意外と英語のレベルが高い(新聞とかも読めたり、語彙が豊富)方に多い気がしていて、勿体無いなーと思っています...。+3
-0
-
168. 匿名 2019/05/31(金) 16:12:55
コレ良かったよ👍+9
-1
-
169. 匿名 2019/05/31(金) 19:57:42
>>165
これ、ここでもアクセント、ストレスって言葉を換えて言われてるけど、本当にそうだと思います。
発音よりも大事なのに、あんまり気にする人がいない。
のっぺりしたカタカナ語だと通じない。
音の強弱、リズムが一番、通じるためには大事なのにって思います。+5
-0
-
170. 匿名 2019/06/01(土) 04:30:32
BS1でやってるCNNスチューデントニュースおすすめするよ
番組が短いし聞き取りやすいし英語字幕が付いてるの+2
-0
-
171. 匿名 2019/06/01(土) 23:15:43
Twitterで英語学習のやり方紹介してる人の参考にする+2
-0
-
172. 匿名 2019/06/02(日) 10:48:23
ちょうど私も29歳、二人の幼児がいて、英語の勉強中です。
私の場合、元々英語がダメで、中学レベルの英語もちんぷんかんぷんなので、今年の初めから中学1年の英語から地道にやってます。
今中学2年生の英語をやってます。
未来形とか不定詞とか理解するのに時間がかかってます。
+5
-0
-
173. 匿名 2019/06/02(日) 11:26:04
>>172
時制や未来形は日本語にはないニュアンスなので、難しいですよね(;_;)
頑張ってるママ、素敵ですね。お子さまもそう思ってるのでしょうね。(^^)+5
-1
-
174. 匿名 2019/06/07(金) 13:15:36
ガルちゃん見て思うこと多いけど、有益な情報にマイナスがつくのはなんでかなw。+1
-0
-
175. 匿名 2019/06/09(日) 17:09:08
会話か、TOEIC受けたいか何するのかにもよる。私は英会話がよくいる喋れない日本人レベルだったのが、30歳から新生児抱えながら勉強して、2年経った今は外国人と滞りなく会話できるようになったよ。海外旅行もへっちゃら!表現はまだまだ限定的だけど、英会話が得意な人以外からはいわゆるペラペラには見えると思う。でもTOEICを受けたら点数は高くないと思う。
オンライン英会話と独り言で話す訓練、子供用の簡単な英語のコラムやニュース読んで英語の感覚を掴んだよ。単語帳や問題集はやってない。わからない単語や文法は都度調べて何回か使ってみるだけでメモしてない。映画での勉強は私には合わなかった。色々やってみて、本人に合うのを探すのが一番!+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する