-
1. 匿名 2019/05/29(水) 20:27:37
私の親が、食事中に手で押さえずにくしゃみをしたり、家の電気をつけっぱなしにしたりするので、やめた方がいいよと注意をしたら「親に向かって偉そうに…!」とキレられました。
皆さんは親に対して注意しますか?
それとも何も言わずにいますか?+226
-2
-
2. 匿名 2019/05/29(水) 20:28:11
普通に注意します!+442
-1
-
3. 匿名 2019/05/29(水) 20:28:49
子供がしたらいけないなら逆に誰が注意するって感じだよ
+266
-0
-
4. 匿名 2019/05/29(水) 20:28:57
注意する。
外でキモいババァとか思われたら可哀想だから。+215
-0
-
5. 匿名 2019/05/29(水) 20:28:59
そんな事言ってくる親がおかしい
注意するよ+217
-0
-
6. 匿名 2019/05/29(水) 20:29:20
非常識なことをしたら注意するよ+139
-1
-
7. 匿名 2019/05/29(水) 20:29:35
注意します。
食事のマナーなど他所でやったら恥をかくので、毎回言います。+128
-0
-
8. 匿名 2019/05/29(水) 20:29:37
他所で恥かくよって教えてあげる+111
-0
-
9. 匿名 2019/05/29(水) 20:29:47
注意される側です
悲しくなります
あんたら どんな人生歩んできたんですかって言いたい+1
-75
-
10. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:06
食べ方が汚いから注意してしまう…
食事のマナーはうるさく育てて貰ったはずなのに何故…とも思うけど…。+76
-0
-
11. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:07
「やめた方がいいよ」
プライドが高いと傷つくかも
ちょっとーwツバ飛ぶから手当てよーw
とかどうかな
まぁ親子関係にもよる+55
-2
-
12. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:15
明らかにおかしいことだったら注意します+56
-0
-
13. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:23
普通に注意すると思う
人として。+70
-0
-
14. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:27
恥ずかしくてキレちゃったんだろうね。
でも、主のようなことなら、小学生の子供からでも注意されてしまうことだからな。+32
-0
-
15. 匿名 2019/05/29(水) 20:30:46
職場で、若い子たちに早く結婚して子供産んだ方がいいとアドバイスしたと言ってたので、そら本気で辞めろと注意した。
あとおばさんの自分語りも若い子たちは苦痛なのに我慢して聞いてあげてるんだから気を付けて、と。+93
-0
-
16. 匿名 2019/05/29(水) 20:31:17
言うよ
主さんの親がいくつかは知らないけど
ある程度の年齢になったら指摘しないといけないくらい鈍感になる
でもその後にちゃんとフォローも入れる+30
-0
-
17. 匿名 2019/05/29(水) 20:31:46
親が時々クチャラーになるので注意します。
凄く嫌な顔されますね(笑)
でも恥ずかしい思いをするのは本人だからなー。+33
-1
-
18. 匿名 2019/05/29(水) 20:31:57
食事中関係無しに、くしゃみの時手抑えない人無理
注意していいと思う+36
-1
-
19. 匿名 2019/05/29(水) 20:32:01
注意していいと思うよ。
私は子供から生活面では注意される事はないけど、他の事では注意受ける事があるよ。
ハッキリ言ってもらえるって私は有り難いけどな。
他人様に注意受ける前に我が子に言って貰えたら感謝だよ+31
-0
-
20. 匿名 2019/05/29(水) 20:32:16
こちらが迷惑被るとかなら言う
後はどんな関係でも自己責任だと思う
常識あるなら逆ギレしないと思うし
直さないなら自分が他でも恥ずかしい思いするだけ+13
-0
-
21. 匿名 2019/05/29(水) 20:32:30
おかしくない。昔から「老いては子に従え」とも言うしね。+41
-1
-
22. 匿名 2019/05/29(水) 20:32:36
私が子供なら注意するな+9
-0
-
23. 匿名 2019/05/29(水) 20:32:36
私の親も親は子供より偉いってところあるから分かります。
注意したところから言い合い喧嘩になって、いつもこうやって喧嘩になるから本当に嫌的なことを言ったら、親と子供の間で喧嘩にはなりません!子供が親に生意気なだけ!!とか言われてはぁ?ってなったことある。
親でも間違えることはあるだろう。+40
-2
-
24. 匿名 2019/05/29(水) 20:32:51
親っていつまでーも親の側で居ようとするんだよね
だからプライドが許さんよ+32
-1
-
25. 匿名 2019/05/29(水) 20:33:33
毒親エピソード+16
-1
-
26. 匿名 2019/05/29(水) 20:33:33
注意します。たとえそれを聞き入れてもらえなかったとしても根気強く言い続けます。
例えば将来、婚約者の親と顔合わせなどとなった時にされたら恥ずかしいですし、本人達は言われないと気づけないので、最終的に恥をかくのは自分だからです(そんな予定ないですけどね)
+21
-0
-
27. 匿名 2019/05/29(水) 20:34:42
両親がクチャラーなので注意しますが、父は逆ギレ、母はその時だけ意識して口を閉じてます
何度言っても直らないのでもう言うつもりはありません
本当に不愉快+22
-0
-
28. 匿名 2019/05/29(水) 20:34:58
老いた親は子供と一緒だよ
性格も丸くなった後は年々頑固になる+17
-1
-
29. 匿名 2019/05/29(水) 20:35:21 ID:PFvx4Fse4F
「歳を重ねる毎に、正しい行いができるようになって周りから尊敬されるようになってください。」と普段から親にお願いしている。みっともない、デリカシーのない行動はもっての他!
主さん、親に「誰から見ても素敵な人と憧れられる存在なるようがんばって!」と親御さんに声をかけてあげてはどうかな?+15
-0
-
30. 匿名 2019/05/29(水) 20:35:24
「親に向かって偉そうに…!」って…
親以前に人としてオカシイわ+48
-0
-
31. 匿名 2019/05/29(水) 20:35:27
注意する。言い方には気をつけるけど
親も普通に受け入れて直してくれるよ+10
-2
-
32. 匿名 2019/05/29(水) 20:35:32
親に向かって偉そうに!って言う親程大したことないんだよね(笑)+52
-0
-
33. 匿名 2019/05/29(水) 20:35:42
私の母親も食事のマナーが悪くてテーブルに頬杖をついて食べているので注意すると逆切れします。
子供のころ鍵っ子で家で一人で食事してたから誰も注意してくれなかったみたい。
「よくそんな食べ方で結婚できたな」って思うよ。+19
-0
-
34. 匿名 2019/05/29(水) 20:36:12
ウチの親はキレないけど傷付きやすいから言い方には気を付けてる
でも注意はするよ+13
-0
-
35. 匿名 2019/05/29(水) 20:37:03
>>11
確かに。私はキツめにならないように砕けた口調で言うwその方が聞いて貰えると思う。+9
-0
-
36. 匿名 2019/05/29(水) 20:37:09
弟夫婦の出産の時に自分は立ち会えなかったとかいつまでもぶーたれてるから、そりゃ実母と義母とは違うし、デリケートなことだから気を遣ってあげなよとは言ったことある。
私だって陣痛から出産までたとえ分娩室の外とはいえずっと義母がいると思ったらゾッとするから。
孫を一目でも早くと思うんだろうけどさ。+30
-0
-
37. 匿名 2019/05/29(水) 20:37:10
すごい言う
この年齢になると誰も注意してくれないよ
いい娘を持ったね!と付け加えていいますw+26
-0
-
38. 匿名 2019/05/29(水) 20:37:27
食べ方は気になれば注意すると思う
電気は自分の家じゃなければ言わない+3
-0
-
39. 匿名 2019/05/29(水) 20:37:35
逆に家族じゃないと注意出来ないことってあるよね。+12
-0
-
40. 匿名 2019/05/29(水) 20:37:42
>>32
子供が正論を言うのが生意気でしょうがないんだろうね。+30
-0
-
41. 匿名 2019/05/29(水) 20:38:44
いや…アカンもんはアカンやろ+9
-0
-
42. 匿名 2019/05/29(水) 20:39:58
>>22
久しぶりに見たこの老害+10
-2
-
43. 匿名 2019/05/29(水) 20:41:34
みんなちゃんと注意できるなんて偉い!
私は無理だ…
なるべく波風立てたくないと思っちゃう+8
-1
-
44. 匿名 2019/05/29(水) 20:42:24
「子供のくせに!」「娘のくせに親に向かって!」っていう次元じゃないんだよね
+29
-0
-
45. 匿名 2019/05/29(水) 20:42:35
私の父72だけど、めっちゃ注意する。
トイレのドアは閉めろとか脱いだ靴下は溜めずに洗濯かごに持ってけとか、飲んだビール缶をテーブルの下に置かずに捨ててとか。
ヘラヘラ〜としてるからきつくは注意はしないけど、小言程度かな。
でも父が若い頃は「親に向かってなんて口を聞くんだー」ってタイプだったから年取って丸くなったもんだなぁって感じかな。+17
-0
-
46. 匿名 2019/05/29(水) 20:43:31
>>36
嫁の立場では言えないからこうやって旦那の兄弟姉妹が指摘してくれるなら助かるな〜+21
-1
-
47. 匿名 2019/05/29(水) 20:44:33
注意するのはおかしくないけど
そのくらいの年になるとなおすのは難しいと思う
言うだけ無駄でイラつかせるだけに終わる可能性の方が大きそう
全員がそうとは言わないけど+8
-0
-
48. 匿名 2019/05/29(水) 20:45:12
おかしいと思ったら
普通に言います+12
-1
-
49. 匿名 2019/05/29(水) 20:45:15
夫を含め義家族は義父に一切注意をしない
でもさ、人間って間違えるし
身内が注意してあげるのが一番いいのよ
他所で悪口言われちゃうのは見たくないでしょ
義父は他所で悪口を言われてると思う+19
-0
-
50. 匿名 2019/05/29(水) 20:46:41
注意っていうか、あと数年したら免許返納しなよって最近言った。
突然言ったらごねるタイプだと思うから今年から徐々に高齢になったら返納する流れにもっていくつもりで。+10
-0
-
51. 匿名 2019/05/29(水) 20:47:16
おかしいと思えば注意するよ
注意とか色々言われるの嫌な人いるよね。自分が悪い癖に、、
そんで子供には色々言ってくるからな。親の皮かぶってるだけの偉そうな人はあなたですって感じ
昔だけどうちの親父なんか大人げないっつーたら子供げないとか言ってましたよ
ああいえばこういうだから。現在進行形でだけど本当に面倒くさいよ+10
-0
-
52. 匿名 2019/05/29(水) 20:47:36
注意しても治らないですよ
+9
-2
-
53. 匿名 2019/05/29(水) 20:49:57
「親であること」以外に誇れるもの持ってない親に限って怒らない?
+16
-0
-
54. 匿名 2019/05/29(水) 20:50:02
親に注意するってそんなに気をつかうものなの?+9
-0
-
55. 匿名 2019/05/29(水) 20:51:25
電気なら黙って消すし、食事マナーは外食やめるくらい。注意されるのもするのも嫌だから先に対処方法考える。家族以外に迷惑かけそうな事のみわかってくれるまで話す時あるけど、電気や食事マナー程度なら言わないわ+3
-1
-
56. 匿名 2019/05/29(水) 20:52:19
私もGWに帰省したとき、親に注意した!
もう母も70歳だし本当は言いたくないけど
外で誰かに嫌がられる姿も見たくないから+7
-0
-
57. 匿名 2019/05/29(水) 20:52:20
>>54
意見できないタイプも多いけど
親をスルーするタイプも意外と多い
親に無関心なんだろうな+6
-0
-
58. 匿名 2019/05/29(水) 20:53:08
>>9
そっくりそのまま返したい+8
-0
-
59. 匿名 2019/05/29(水) 20:53:51
注意かぁ…
言い方には気をつけるかな
上からだとケンカになりそう
親でも人だからね+7
-0
-
60. 匿名 2019/05/29(水) 20:54:16
老いては子に従えだよね。旦那が義父と喧嘩した時に舅が40過ぎた自分の息子に対して昔から子は親に従う。とか全く聞いた事もない言葉を格言のようにドヤッて言っててポカーンとしたよ+8
-1
-
61. 匿名 2019/05/29(水) 20:55:44
母がお金がないって騒ぐのに物置でこそこそタバコ吸ってたの知ってたから、害しかないし高いしまずタバコやめたら?って指摘したら親に説教するなってキレられて1週間以上無視されたけど、後々タバコやめてた。わたしタバコ吸ったことないからお金ないのにタバコやめない人理解できない。+8
-1
-
62. 匿名 2019/05/29(水) 20:56:50
老いては子に従え
先人はよき言葉を残していますね。+7
-0
-
63. 匿名 2019/05/29(水) 21:00:02
老いては子に従え。だからね。
こちらも注意なんてしたくないけど、それこそ他所様に迷惑かけるようなら、身を呈して止めないといけないし。+7
-0
-
64. 匿名 2019/05/29(水) 21:00:11
年を取れば取るほど子供以外に言ってあげられる人はいないからね
+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/29(水) 21:00:28
普通にします。
親だって間違えることや、年老いたからこそルールが守れてない、非常識な行動を無意識にしてる事があるから。+9
-0
-
66. 匿名 2019/05/29(水) 21:01:25
言っておいた方がいい。結婚相手を合わせた時に最悪破談になるよ。
食べ方に加えて、姉の結婚式で祝い金のお金を人前でべらべら数える父とケンカしたこともある。
立ち居振る舞いは直さないと本当に恥ずかしい思いをする。+9
-0
-
67. 匿名 2019/05/29(水) 21:01:54
私が初めて母親に注意した事で大喧嘩。その後、高圧的だった母親が丸くなって前より仲良くなったよ。
子どもの時からイエスマンだったけどぶつかる事も大事なんだなと思った。+5
-1
-
68. 匿名 2019/05/29(水) 21:02:45
20も30も年下の人間に言うこと聞けと注意されて気持ちいい人間なんていないからな。今の50、60なんて親は絶対的な存在で、友達親子なんて言われることがなかった世代だから言い方は気をつけないといけない+3
-8
-
69. 匿名 2019/05/29(水) 21:03:46
スーパーで急に止まったり周りを見ないでカートを勢いよく向けたりして人にぶつかりそうになることが多々あるのでその度に「危ないよ、周りを見て、気を付けてね」と言ってもふてくされる。
言っても無駄だね+8
-1
-
70. 匿名 2019/05/29(水) 21:05:26
私も父親に注意するけど、まさに主さんとこと一緒で親にむかって偉そうに!うるさい!
こっちが冷静に対応しても早く帰れ!とか絶対謝らないしね。まぁ元々モラハラなのもあるわ。+2
-0
-
71. 匿名 2019/05/29(水) 21:06:21
えっ!?私なんて物心ついた頃から実母に対して厳しい娘だったよ... かわいげないのは自覚してるけど...+6
-2
-
72. 匿名 2019/05/29(水) 21:07:38
まだ親に金銭面とか生活面で甘えてる立場なのに、一丁前に注意したら「親に向かって」って言われても仕方ないけど、ちゃんと自立しているのなら、意見してもいいと思うよ。
免許返納や、親が病気を受け入れず病院に行かない、入院手術を拒否するとか、歳をとるといろんな問題が起こる。その時のために、親がまだ若い時から、注意できる関係性を築くのは大事なことだよ。+6
-0
-
73. 匿名 2019/05/29(水) 21:07:47
レジなんかですごい偉そうに注意する娘さんとかいるんだよね。
早くしなよ、あんた何してんの。とか60代の親への言葉遣いか?と思ってしまう。
お金出してもらってるくせにさ。+6
-5
-
74. 匿名 2019/05/29(水) 21:08:04
ふつうに注意するよ。あっごめんねーテヘペロしやがる+2
-1
-
75. 匿名 2019/05/29(水) 21:08:08
>>68
『言うことを聞け』なんて注意されたら誰だって嫌でしょw
年齢差、立場、関係なく嫌がると思うわ
言い方は大事
+7
-0
-
76. 匿名 2019/05/29(水) 21:08:42
>>71
同じく。
父にも母にも言いたい事ほとんど言ってきました。
我が家の場合姉の影響もあるけど、、+5
-0
-
77. 匿名 2019/05/29(水) 21:09:03
成長して社会に出て色んな人と接していくとうちの親は非常識なことしているんだなと自覚していく
言い方ひとつだよね
+6
-0
-
78. 匿名 2019/05/29(水) 21:13:49
注意したら縁切られたよ(笑)+6
-2
-
79. 匿名 2019/05/29(水) 21:16:16
言い方に気をつけて注意するけど逆ギレはされないよ。
主さんには失礼だけど親御さん人として嫌だし恐ろしい。+5
-1
-
80. 匿名 2019/05/29(水) 21:16:36
母が異常者だから注意して教育せざるを得ない
幸いそんなに逆ギレするタイプじゃなくてよかったけど大変
問題児を抱えた親の気分+5
-0
-
81. 匿名 2019/05/29(水) 21:28:29
「なんですか親に向かって」ってよく言われてたけど親戚からも相手にされなくなってから「ご指摘ありがとう」に変わった
介護目当てだと確信してるけど、するつもりない+4
-0
-
82. 匿名 2019/05/29(水) 21:34:22
私が子供のときになんて躾けてきたか思い出してみ。って言い返してます。+3
-0
-
83. 匿名 2019/05/29(水) 21:41:42
私が言うと、親を馬鹿にしてるとしか言わず、聞いてくれないのでもう注意しません。
妹が言うことは素直に入ってくるらしく、〇〇って言われちゃった〜気をつけようと言ってるので、それ注意したやん、と心の中でツッコミいれてます。+5
-0
-
84. 匿名 2019/05/29(水) 21:43:08
これどんな親子関係築いてきたかも大きいよ。
順当に真面目に育った子の言うことはすんなり聞きいれるけど、反抗期もきつくいい加減できてしまった子の言うことは聞き入れてくれないとかある。私は子供時代後者だったからちょっと言ったことでお前のくせにって喧嘩になった事もあって、聞き入れてほしい話があるときは前者の兄弟に考えを伝えて代わりに言ってもらって丸く収めてもらうことがある。申し訳ない+0
-0
-
85. 匿名 2019/05/29(水) 21:47:22
ガンガン注意するよ。
親に向かって偉そうに!って言う時点で、人として何かが欠如してるよね。支配的で、周りにイエスマンしか起きたくないタイプ。+8
-0
-
86. 匿名 2019/05/29(水) 21:51:55
母は亡くなり、2人家族の父子家庭です。
父に注意すると、必ず「親に向かって何言ってるんだ!」「じゃあ片付け下手のオマエはなんなんだ⁇」と私をコテンパンにけなし始めます。言い返して打ち負かす事ばかりしか頭にない毒親です。
これで、外ではどこへ言っても褒められる程物凄く良い人で、内外と非常に態度が違うので腹立って仕方ないです!本当嫌い‼︎+5
-0
-
87. 匿名 2019/05/29(水) 21:59:42
普通にするよ。免許だってさっさと返しな!危ないよ!と話した。+0
-1
-
88. 匿名 2019/05/29(水) 22:00:41
言うとキレる!そんなんだから 誰も相手にしないんだよ+0
-0
-
89. 匿名 2019/05/29(水) 22:04:03
注意する。
うちの母親も主のお母さんとまったく同じで、食事中に手で押さえずにクシャミする。オナラすることもある。
でも、やめてくれって真剣に注意しても聞いてくれない。へらへら笑って受け流されるだけ。
ほんとうに腹が立つ。迷惑なんだよクソババア!!
+3
-0
-
90. 匿名 2019/05/29(水) 22:07:45
>>89
うちの親も同じ!
何でだろうね、ヘラヘラして全く直す気ないやつ。
悪気無いし無意識なんだろうけどさぁ、、+2
-0
-
91. 匿名 2019/05/29(水) 22:08:55
親に向かってえらそうにって言われたら子供の前で恥ずかしいって言ってやんな+4
-0
-
92. 匿名 2019/05/29(水) 22:19:24
言う。
汁っぽいおかずの時たまに迎え舌するから、注意したけど直らなかったから動画を撮影して見せた。
家族だけの食事の時はいいけど、外で恥かかせたくないし。+4
-0
-
93. 匿名 2019/05/29(水) 22:23:59
親に注意するっていっている人は総じて品がない。
「この親にしてこの子在り」+0
-11
-
94. 匿名 2019/05/29(水) 22:27:49
親でも変なら注意するよ。
逆ギレされるけどね。
そして、子どもからも注意される。
やっぱりイラつくけど、悪かったら直すようにするよ。
子どもには素早く直させ、私はゆっくり頭が冷えてから直す。
ええ、大人は勝手な物です。+0
-0
-
95. 匿名 2019/05/29(水) 22:28:03
>>93
さぞかし上品な方なのでしょうね+4
-0
-
96. 匿名 2019/05/29(水) 22:38:38
>>93 世代の差だと思う
若い人ほどガンガン言うと思う+4
-0
-
97. 匿名 2019/05/29(水) 22:47:46
します。たまにきつく言うと、親に向かって~と言ってきますが。
あんたの父親は誰にも注意されず好き勝手してきたからあんなワガママじいさんになったんでしょ!+0
-0
-
98. 匿名 2019/05/29(水) 22:48:10
親に向かってーとか言う親って何歳くらいなの?+5
-0
-
99. 匿名 2019/05/29(水) 23:20:56
家族経営の会社で雇われパートで働いてます。
父親社長、母親専務、息子が実際は現場を仕切ってる。
母親専務がクソババア過ぎて息子に叱られても、クソっぷりが直らない。
老兵は去れ。老いては子に従え。
+2
-0
-
100. 匿名 2019/05/30(木) 00:22:14
そういったマナーの点で注意することはほぼないですが、例えば新しい機器の使い方が何度か教えてもすぐわからなくなるので「もうー、この前言ったやん」みたいな感じにはなる。+0
-0
-
101. 匿名 2019/05/30(木) 00:22:45
娘(中学生)に注意されますw
非常識な行動とかではないですが、矛盾した事とか言うと「ままはこうしてたじゃん」とか「前はこう言ったじゃん」と指摘されます。「確かに。ごめん」「今のはままが悪かった」とすぐ謝るし反省します。
間違った言動を指摘してくれるのは子供であっても有り難いです。+5
-0
-
102. 匿名 2019/05/30(木) 00:43:42
ほとんどの人間て、自分の親は反面教師にしないよね。
そういう親に育てられたんだから、それが当たり前だと思って気づかないから。
それをおかしいと思って注意出来るのって、親以外の環境が良かったのかなと思う。
そんで言えるのは良い事だと思う。+5
-0
-
103. 匿名 2019/05/30(木) 01:45:08
>>102
環境はよくないと思う
むしろ環境が悪い(学校でいじめに遭うとか職場で上手くいかないとか)の方が親の欠点に目が向くよ
環境に恵まれてない方が親が常識ないとかダメ人間だと気づきやすい
そして親への嫌悪感が強まる
+0
-0
-
104. 匿名 2019/05/30(木) 01:58:50
>>51>>69
幼稚な親ほど人の言うこと聞かないよ
逆ギレして終わる
そういう親って子供を言いなりにしてきただけで人の話は絶対聞かないから
60代70代とか本当に幼稚なおばさん多いよ
そいつらが異常に子育て能力低いから30代40代の社会から需要ないひきこもりが何百万人いる
コミュニケーション取れない人に子育ては無理だから
+2
-0
-
105. 匿名 2019/05/30(木) 03:27:05
普通だったら親も注意されたら、ごめんとか気を付けるとかいうけどね、怒ったりしないよ。言い方とか偉そうだと言われたら間違ってなくてもイラっとしてしまうかもね。+0
-0
-
106. 匿名 2019/05/30(木) 04:57:20
うちの親、私が子供の頃電気消し忘れたり靴揃えなかったりするとぶん殴ってきたくせに、自分は全くそういうの守らないんだよね。
それどころかマナー壊滅的で、逮捕されてもおかしくないようなことも平気でする。
どの口が言うんだってずっと思ってたし注意もしたけどなおらないから縁切ろうかな。+3
-0
-
107. 匿名 2019/05/30(木) 05:14:59
普通に注意されますよ
時々イラッとしますが間違ってないから素直に従います。+1
-0
-
108. 匿名 2019/05/30(木) 05:18:12
>>86
自分が書き込みしたかと思った!
うちの父は私が注意すると最終的に「お前はおかしい!」と言って来ます。
その言い方はないよ?といつも返すのですが「お前がわかってないから教えてやってるんだ。お前は本当におかしい!異常だ!」と話になりません。
私がしゅんとするまでずっと言ってます。
注意の内容なんてゴミの分別ちゃんとしてねとか生活の中の他愛ないけど言っておかないとまずいかなという事なんですけどね。
でも外面が良すぎて他人どころか親戚からも「優しいお父さんでいいね〜」とか言われています。
母が亡くなって実家に戻ったのですが、ストレスが凄くて喫煙するようになってしまいました...+3
-0
-
109. 匿名 2019/05/30(木) 06:30:12
普通に言うし逆ギレしてくる方がおかしいと思う。
義両親はこのタイプ。
頭カチカチの老害。+2
-0
-
110. 匿名 2019/05/30(木) 08:04:10
こういう人って、数ヶ月後には注意されたことをさも自分の意見であるかのようにひけらかすよ。
主さんも数ヶ月後に手で押さえずにくしゃみしてごらんよ。
絶対ドヤ顔で注意してくるから。
+0
-0
-
111. 匿名 2019/05/30(木) 09:08:49
息子にたまに注意される
注意してもいいよ
+2
-0
-
112. 匿名 2019/05/30(木) 09:17:18
女の子は注意するよね。親とか関係なく。愛があるから。男の子は親だから注意出来ないのよ。見守るというか、悪くいうと我関せず。+2
-0
-
113. 匿名 2019/05/30(木) 09:30:09
>>112
何か分かる
女の子は優しいからダメ親ともまともに関わってしまうんだよね
それで注意したり口論になったり泥沼化しやすい
母親も娘にだけ愚痴言ったり罵声あびせたりするけど息子には言わないから
母娘は確執化しやすい
男の子はそもそも親にそんなに興味ないから家を出たらほぼ帰ってこないし疎遠みたいな
思春期以降は自分のことを黙々とやって我が道を行くみたいな
毒親とかそういう関係になるほど親と関わらないから+2
-0
-
114. 匿名 2019/05/30(木) 09:43:53
>>106
縁切った方がいいよ
自分の心身がもたないから
普通は子供に常識やマナーを教えないといけない側なのに常識ない馬鹿な姿しか見せてくれない親って親じゃないよね
ただのクズでしかない
元々子供から嫌われててマナーない親って年取ってボケたら万引きしたり隣人トラブルで逮捕されたりしそうな感じするよね
そういうニュースとか見てもこういう老人って昔からおかしくて子供からも嫌われてるんだろうなと思う
子供はずっと迷惑かけられてるわけだからそうなる前に縁切った方がいいんだよね
普通子供を支える側なのに負担ばかりかけてるっておかしいことだから+1
-0
-
115. 匿名 2019/05/30(木) 10:04:08
母は父には弱いので父から言ってもらうようにしてる+0
-0
-
116. 匿名 2019/05/30(木) 20:10:05
大人になったら嫌なことを指摘してくれるのは身内しかいないよと言ってる
まぁ、それを親から教わったんだけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する