
【意味が分からない】最近の日本語
439コメント2019/05/31(金) 21:18
-
1. 匿名 2019/05/24(金) 00:26:57
「可愛すぎてしんどい」+937
-27
-
2. 匿名 2019/05/24(金) 00:27:37
色んな表現があっていいと思います+47
-159
-
3. 匿名 2019/05/24(金) 00:27:37
わかりみが深い
~ゆう+1189
-6
-
4. 匿名 2019/05/24(金) 00:27:38
よいちょまる+636
-3
-
5. 匿名 2019/05/24(金) 00:27:44
つら
りょ
略し過ぎだろ
いっそ喋るな+1000
-22
-
6. 匿名 2019/05/24(金) 00:27:55
◯◯み
文法無視もいいところ+1072
-9
-
7. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:03
エモい+1196
-8
-
8. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:10
ばぶみ+657
-4
-
9. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:23
言うなし+549
-11
-
10. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:32
実際、正しい言葉っていうのは、時代によって変化する。
大勢が使っていたら、それが正しくなっていくし。
明らかな誤用でないかぎり目くじら立てるほどのことでもない。+83
-159
-
11. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:37
おつまる+365
-4
-
12. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:38
おけ丸水産!
とか本当に言ってる人いるのかいな+676
-6
-
13. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:38
昨日か一昨日トピにあった「エモる」+456
-3
-
14. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:51
+192
-0
-
15. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:58
あげみざわ+502
-1
-
16. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:58
ツイッターとかみてると、エモいって言いたいだけやん!みたいなツイートとかあるよね+457
-0
-
17. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:59
バズるって何?+683
-19
-
18. 匿名 2019/05/24(金) 00:28:59
昔もチョベリグとかMK5とかバカみたいな言葉あったじゃん+635
-3
-
19. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:03
ここまでの表現、拙者全て分からぬ+683
-3
-
20. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:10
懐い。なっつー!とか
懐かしいでいいやん。。+302
-31
-
21. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:10
「つらたん」って書いてるの見た時、「いや、お前絶対辛くもなんともねーだろw」って思った+765
-3
-
22. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:23
全然可愛い!
全然美味しい!
+410
-17
-
23. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:37
もちじゅう
→持ち運び充電器+356
-4
-
24. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:49
ばおわ+130
-3
-
25. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:50
>>9
だいぶ減ったけど、未だに居て時々ギョッとするよね。+66
-1
-
26. 匿名 2019/05/24(金) 00:29:56
昔もチョベリバとかあったしなぁ。若者言葉はいつの時代も奇っ怪だね+377
-1
-
27. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:20
り+158
-0
-
28. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:21
美人すぎる
美人で良いじゃん、美人すぎるって表現が大袈裟
全然美人じゃないこと多い+536
-9
-
29. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:22
「意味がわからない」と「従来の日本語にはない」は違うと思うけど…
それを言っちゃったら和製英語とかビジネス用語とかダメじゃん
+18
-13
-
30. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:23
バブみ+187
-3
-
31. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:32
>>19
お気になさるな。
儂もでござる。+305
-2
-
32. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:33
あげみざわ
意味が分からないわけじゃないけど「なんだよそれww」とは思う+261
-0
-
33. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:37
バズる+171
-3
-
34. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:38
可愛いすぎる
可愛すぎるじゃなくて「可愛い」すぎる
細かいけど何か気になるのこれ+214
-6
-
35. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:51
そういうの日本語っていうか、流行り言葉って感じだなぁ。
いや、確かに日本語ではあるんだろうけど。+109
-2
-
36. 匿名 2019/05/24(金) 00:30:55
違うくない?+301
-8
-
37. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:07
変な名前が多いのが理解できない
みちょぱとかあいみょんとかなんなの?って思う
オバサンだから?+601
-11
-
38. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:08
関係ないけどエスティローダーの広告気持ち悪くないですか??+115
-4
-
39. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:09
式と記憶を使わないレベルなんだよ+23
-1
-
40. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:18
>>23
字面だけみておいしそうと思った。
せんべい食いたい+149
-1
-
41. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:25
おけまる
アラフォーの友人が使ってくるのがきつい
ネット上だけにしてほしい+274
-1
-
42. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:36
流行語なんて昔からあるのにどうしておばさん達は若い世代が生み出した言葉がそんなに気に入らないんだろう。
アウトオブ眼中
チャベリバ
ネッシー
アッシー
⬆十分変な言葉じゃん。+165
-39
-
43. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:37
言うなし〜〜ってもう10年以上前になるけど。はんにゃの金田が言ってそうなワードだね。+227
-2
-
44. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:37
>>38
不快しかない
安っぽいし+52
-3
-
45. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:37
神対応
どこが神なの?普通の対応で良いよ
良い対応の一言で済むのに、どんな凄い対応したの?って思ったら肩透かしのこと多い+318
-3
-
46. 匿名 2019/05/24(金) 00:31:51
げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム+86
-8
-
47. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:12
りょ
って久々に聞いた+120
-0
-
48. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:16
とりま+163
-1
-
49. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:18
近所にExitの真似する幼稚園児がいる
それはかわいいが何言ってるのかは全くわからない。+71
-8
-
50. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:19
>>21
つらいはわかるけど、たんってどっから来たのかね?辛さを堪能?+111
-5
-
51. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:21
>>6
最近のネットスラング?造語は語感が良くないのか違和感がある、以前からある「色味」は気にならないのに
FF外から失礼します も???オンラインゲームしてる人用なのかな
+14
-6
-
52. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:27
エモいなんて5年ぐらい前から使われてるし、もはや知らない方が悪い+7
-73
-
53. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:29
とりま
私もうすぐアラフォー突入。
先日、一回り上の職場の女性から言われた。
意味がわからなかったんだけど、
前後の話の流れから「とりあえず」的な意味だと解釈し、
普通に会話を続けたが、実は内心凄くビックリドキドキしてた(~_~;)+94
-4
-
54. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:31
それな
これな
この言葉を聞くとイラッとする+217
-6
-
55. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:45
>>36
このお店、ドコドコにもあるくない?+101
-0
-
56. 匿名 2019/05/24(金) 00:32:52
ゆーて+73
-0
-
57. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:09
美味しそうすぎる。とか、楽しそうすぎる。
何でそうなるの???ってぞわぞわする。+106
-0
-
58. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:13
めっちゃ
今ではよく使うけど、本当は滅茶苦茶の略だよね?+58
-9
-
59. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:15
高校生の頃「あんたが何喋ってんのかお母さんよく分からない」と言われて、はぁ?って思ったけど、今ならその気持ちが分かる+187
-2
-
60. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:26
エモいとマジ卍
意味分からん。
+163
-4
-
61. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:37
>>10
知らないだけで、使われ始めた頃とは意味が変わった言葉もたくさんあるしね+17
-0
-
62. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:42
>>50
堪能w+67
-2
-
63. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:52
>>32
ゆきぽよって子が、それ言ってたけど、
意味がわからなかった・・・
よいちょまる~、
みたいなのも言ってたけど、わからなかった・・・+106
-0
-
64. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:53
バズる
エモい
最初意味分からなくてわざわざ調べた
この言葉ダサいと思う+102
-7
-
65. 匿名 2019/05/24(金) 00:33:55
激おこプンプン丸は可愛くて好き+125
-12
-
66. 匿名 2019/05/24(金) 00:34:04
みちょぱ、みたいな変な名前に困惑する。
ふざけすぎだろ。+167
-4
-
67. 匿名 2019/05/24(金) 00:34:15
ボイン
巨乳
デカパイ
ボインが一番センスがあると思う+82
-11
-
68. 匿名 2019/05/24(金) 00:34:25
え、ちょっと待って控えめに言って一流レストラン!わかりみ〜。それな!と工藤静香の手料理に絶賛の声+82
-1
-
69. 匿名 2019/05/24(金) 00:34:35
違うくて+80
-1
-
70. 匿名 2019/05/24(金) 00:34:49
>>48
ねぎまの親戚感+40
-2
-
71. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:00
エグい
エッグ〜
とか。エグとは?+17
-7
-
72. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:02
新たに日本語辞書を作ってくれないと本当に意味がわからない💦
数年前の「あげぽよ」すらいまだにわからないよ+58
-3
-
73. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:43
>>42
今の若い人もおばさんになったら同じ事言うよ+67
-3
-
74. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:46
神、神言い過ぎ。
まぁ日本には八百万の神様がいるけどさ。それとは違うしね。+162
-1
-
75. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:50
あたおか
最初何言ってるかわからなかった+33
-1
-
76. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:51
自分の配偶者を「旦那」って呼ぶ
外国人のことを「外人」「外人さん」って呼ぶ
冒頭にいちいち「あ、」とか「ああ」とか書く
ガルちゃんで見かける三大無理な人種+8
-71
-
77. 匿名 2019/05/24(金) 00:35:52
>>65
うん、
最初に知ったのがこの↓画像だったから、
可愛いイメージで受け入れられた。+149
-3
-
78. 匿名 2019/05/24(金) 00:36:26
確かに大勢が使っていたら、それが当たり前になっていくよね。
マジとか超も、今じゃ一般的になってるし。
ニュースですら「超美味い店!」とか使ってるもん。+79
-0
-
79. 匿名 2019/05/24(金) 00:36:27
>>4
半年後誰も言わなくなってるw+21
-0
-
80. 匿名 2019/05/24(金) 00:36:45
みちょぱのちょぱは、ワンピースのチョッパーからきてるっしったわ。
ゆきぽよのぽよはあげぽよーのぽよ。+63
-4
-
81. 匿名 2019/05/24(金) 00:36:52
>>6
つらみ〜+22
-0
-
82. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:02
私も今の子達の言葉聞いてて意味わからんし好きじゃないけどさ。
私らアラサーアラフォーも上の年代から色々言われてたよね。「正しい日本語使いなさい」って。
その時言ってきた人達を「うるさいなぁ」って思ったよね。
今度は今の若い子達が私達にそう思ってるだろうね。
どの世代も通る道なんだろうね。まさか皆だって自分達の若い頃は綺麗な正しい日本語使ってたなんて思い上がってないでしょ?+97
-5
-
83. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:17
20代前半までの若い子が若気の至りで流行り言葉をオモチャのようにつかうのは別に良いと思う、然るべき場面で然るべき言葉をちゃんとしてつかうことができるなら。
ただ、30歳超えてるような人が「流行に敏感です感」だして若い子達より遅れぎみなタイミングで「よき」とか言い出すのがイタい。しかもそういう人はしつこい。
…カラコンと同じだなーと思って見てる。+131
-3
-
84. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:21
99%以上は5年後には消えてなくなる言葉だから気にする必要ない。+47
-2
-
85. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:23
同年代の集まりで自分の話してたら、初対面の人に「つらっ」って言われてバカにされた感じした。
頭悪そうって正直思った。+31
-7
-
86. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:34
>>76
私はあんたが面倒臭くてムリだよ+63
-2
-
87. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:43
意味はわかるものの、
ベビたん、赤さん、は無理。
この呼び方してる人とは、
きっと仲良くなれないんだろうな…と早めに悟る。+159
-3
-
88. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:44
嘘松
この松はどこから来てるのか+149
-0
-
89. 匿名 2019/05/24(金) 00:37:52
ワコツて何かなと思ったら枠乙か。+4
-1
-
90. 匿名 2019/05/24(金) 00:38:17
濃ゆい〜!!
って使われるの苦手です。
(味が)濃い。で良いと思うけど…
アラフォーの人に言われると聞いてるの辛い。
+34
-10
-
91. 匿名 2019/05/24(金) 00:38:27
>>77最後雰囲気出てるなぁw+7
-1
-
92. 匿名 2019/05/24(金) 00:38:29
若い子かわからない。ガルちゃんでもたまにみる
「そういうとこあるくない?」
みたいなの。
気持ち悪すぎる+69
-5
-
93. 匿名 2019/05/24(金) 00:38:33
”なくなくない?”
どっちなんだ!?と思う+63
-5
-
94. 匿名 2019/05/24(金) 00:38:56
>>88おそ松くんじゃなかったっけ+83
-2
-
95. 匿名 2019/05/24(金) 00:39:30
ちょっと違うけど、一部→1部、一流→1流みたいに漢数字を使わないで書くのは何なの?若い子のSNSでよく見るけど。+41
-4
-
96. 匿名 2019/05/24(金) 00:39:35
>>88
アニメ「おそ松さん」+41
-0
-
97. 匿名 2019/05/24(金) 00:39:37
>>71
えぐ味かな?
灰汁の味を表現する時にエグいって言うし。+25
-0
-
98. 匿名 2019/05/24(金) 00:40:05
>>88
多分アニメのおそ松さんから来てる+30
-0
-
99. 匿名 2019/05/24(金) 00:40:10
>>42 何でネッシーが入ってんの?+51
-1
-
100. 匿名 2019/05/24(金) 00:40:34
私、とも○って名前なんだけど、
ともスって呼ぶ子がいる。
最後のスがわからない。
+41
-1
-
101. 匿名 2019/05/24(金) 00:40:58
>>88
おそ松でしょ
息を吐くように嘘や虚言をツイートしてる人のアイコンが十中八九おそ松なのが由来だったはず+68
-1
-
102. 匿名 2019/05/24(金) 00:41:09
>>42
ネッシーワロタ+16
-4
-
103. 匿名 2019/05/24(金) 00:41:29
ガル民世代も色んなイタい言葉作ってたじゃん。しかもギャル全盛期だから品のない言葉も多かった。
それでよくまぁ今の流行語を叩けるよね。私は自分が言う資格ないなと思ってるから何も言わない。+34
-0
-
104. 匿名 2019/05/24(金) 00:41:42
定着するのなんて、ほんの一握りでしょ?
気にしても仕方ないよ
どうでもいいけどチョベリバ系統って、使用時期がかなり短かったなと急に思い出した+22
-0
-
105. 匿名 2019/05/24(金) 00:41:43
>>85
それきっと共感してくれたんだよ+24
-0
-
106. 匿名 2019/05/24(金) 00:42:07
>>93
脳内にEAST&YURIが出てくるわ。+35
-1
-
107. 匿名 2019/05/24(金) 00:42:31
>>95
気持ち悪いよねー。
たぶん何も考えずに書いてると思う
「2流」は「3流」なんかもあるから「ありよりのなし」かな。笑
ただ「一流」を「1流」とは書かないよね…
「一部」を「1部」は完全におかしい。
「二部」とは言わないしね+6
-14
-
108. 匿名 2019/05/24(金) 00:42:31
テラワロタ
とか懐かしい+31
-0
-
109. 匿名 2019/05/24(金) 00:42:49
全然大丈夫
みたいな全然のあとに肯定文来る言い方は完全に市民権を得た気がする。こうやって日本語は変わっていくんだなって。+96
-1
-
110. 匿名 2019/05/24(金) 00:42:55
>>105
そうだったのか....
軽い感じだったから「つらw」って意味で言われたんだと思ってた+10
-0
-
111. 匿名 2019/05/24(金) 00:42:56
せっかくネイルしてるのに
チャンネル変えたすぎ泣いた。+7
-4
-
112. 匿名 2019/05/24(金) 00:43:09
草生えるw
まじ草w
とかリアルでは言わないね+34
-2
-
113. 匿名 2019/05/24(金) 00:43:27
>>106
私はスチャダラパー+39
-1
-
114. 匿名 2019/05/24(金) 00:43:32
>>103
言葉遣いもだけどメイクもファッションも痛かった
ギャル文化、廃れてよかった+11
-2
-
115. 匿名 2019/05/24(金) 00:43:42
>>106
だよねー+9
-0
-
116. 匿名 2019/05/24(金) 00:43:50
アッシー、メッシー、貢くんじゃなくて?w+25
-0
-
117. 匿名 2019/05/24(金) 00:43:58
接続詞がない子多くない?
SNS見てるとどこで区切るのか読みづらい時がある+34
-0
-
118. 匿名 2019/05/24(金) 00:44:11
>>106
間違えた。&じゃないわ。ENDね+3
-0
-
119. 匿名 2019/05/24(金) 00:44:31
>>75 見取り図のツッコミの方が漫才中に言ってるだけかと思ったけど流行ってるの??+2
-0
-
120. 匿名 2019/05/24(金) 00:44:47
>>66
みちょぱ
にこるん
りゅうちぇる
ぺこりん
あいみょん
ゆきぽよ
この辺り、すごいなぁと思う。
自分の世代は、かおりちゃん→かおりん、くらいまでだったので、
ここまで進化するとは…+91
-0
-
121. 匿名 2019/05/24(金) 00:44:47
意味がわからない、とは違うけど学生時代「ドンマイ」が流行っててそれが嫌だった。
大概バカにされるとき使われたから+12
-4
-
122. 匿名 2019/05/24(金) 00:44:56
>>67
大橋巨泉が聞いたらきっと喜んだであろう+25
-0
-
123. 匿名 2019/05/24(金) 00:45:05
>>93
これって、なくない?だと有り!だから、ない!でいいんだよね?+4
-3
-
124. 匿名 2019/05/24(金) 00:45:10
カッコマンって言葉知ってる?
イケメン、イケてるみたいな意味らしいんだけど…+20
-1
-
125. 匿名 2019/05/24(金) 00:45:11
何でもヤバイ付ける苦手+39
-3
-
126. 匿名 2019/05/24(金) 00:45:37
~っすね。
ってかなり前からよく聞くけど、仕事の場面で大人が使ってるの聞くとバカっぽいなーって思う。+46
-1
-
127. 匿名 2019/05/24(金) 00:46:10
>>119
ごめん、テレビ見ないのでその見取り図とやらがまったくわかんないんだけど、
SNSやyoutubeのコメントでちらほら見るよ。
そこから来てるんだろうね。+3
-0
-
128. 匿名 2019/05/24(金) 00:46:53
前に何かのトピで主が「」って使ってた時「懐かしい~」とか言って盛り上がってたくせに「エモい」とかにはダサイだの変な言葉だのボロくそ言うガルおばさん達。
さすがに自分の事棚上げしすぎでしょと同じガルおばさんでもそう思う。+0
-14
-
129. 匿名 2019/05/24(金) 00:47:16
>>128
アウトオブ眼中です。+4
-1
-
130. 匿名 2019/05/24(金) 00:47:43
>>125+43
-0
-
131. 匿名 2019/05/24(金) 00:48:31
付録トピでよく「何々が気になってます」っていうのが私は気になる
買おうか迷ってます
欲しいです
でいいんじゃないの
なんで気になってるだけの話なんか聞かなきゃいけないんだろう+5
-36
-
132. 匿名 2019/05/24(金) 00:48:53
>>109
全然大丈夫が誤用ってなぜか昭和20年ごろから広まったデマだけどね
夏目漱石なんかもよく使ってるよ+6
-5
-
133. 匿名 2019/05/24(金) 00:49:13
マイナスつくかもしれないけどエモいは使っちゃうなぁ。
だってTwitterとかSNSに
「美しい夕焼けに目を奪われた私は、懐かしい思い出を自然によみがえらせ、ただただヒリヒリとした思いに浸っていたのである」とは絶対書けないし、
それなら「夕焼けがキレイでエモかった」のほうが書きやすいというか恥ずかしくないというか、、、+13
-40
-
134. 匿名 2019/05/24(金) 00:49:29
>>110
今の若い子、割と重いテーマも半笑いで話すもんね。
苦しいのを見せたくないからこそライトな略語が流行るのかも知れない。+49
-0
-
135. 匿名 2019/05/24(金) 00:50:04
既に出てるけどバズる、エモいは分からない。
この先死ぬまで使う事ないから問題ないが。+40
-0
-
136. 匿名 2019/05/24(金) 00:50:38
40代半ばなのにパイセンとか言ってる人、 ほんと無理+40
-0
-
137. 匿名 2019/05/24(金) 00:51:39
>>131
別に聞かなきゃいけないなんてことなくない?
「気になってます」はダメで
「買おうか迷ってます」なら有益なの?
よくわからん。日本語の話じゃないし+22
-0
-
138. 匿名 2019/05/24(金) 00:51:54
なので+5
-1
-
139. 匿名 2019/05/24(金) 00:52:07
文の最後に(語彙力)ってつけるの。
本当に語彙力なくて意味のわからないおバカな文もあるけど、普通のこと言ってて(語彙力)ってつけるの意味不明。+51
-2
-
140. 匿名 2019/05/24(金) 00:52:28
遠いくて+13
-0
-
141. 匿名 2019/05/24(金) 00:52:49
>>131
これはブーメランになってるっていうネタなの??
突っ込めばいいのかな+18
-0
-
142. 匿名 2019/05/24(金) 00:52:53
>>133
意味が分からないだけだから、別に全員が叩いてるわけじゃないと思うよ。+2
-0
-
143. 匿名 2019/05/24(金) 00:53:03
間違いのことを「間違え」と書く人が多すぎる+37
-1
-
144. 匿名 2019/05/24(金) 00:53:43
>>133
せっかくの綺麗な夕焼けがエモいとかいう言葉のせいで台無しに+63
-3
-
145. 匿名 2019/05/24(金) 00:54:20
>>37
はあちゅうも+19
-0
-
146. 匿名 2019/05/24(金) 00:54:49
>>141
草+3
-1
-
147. 匿名 2019/05/24(金) 00:54:57
まじ卍なんて使ってるやついないだろって思ってたら、ある日駅で後ろにいた高校生が言ってるの聞こえて戦慄した+27
-0
-
148. 匿名 2019/05/24(金) 00:54:57
>>100
少し前ならテラ優しスとかハゲワロスとかスを着けたからその時代に付いた呼び方なのかな?+6
-0
-
149. 匿名 2019/05/24(金) 00:55:02
マイナスかもしれないけど、
マイナス覚悟で~
↑これ書いてあるとマイナス押したくなるw+36
-6
-
150. 匿名 2019/05/24(金) 00:55:30
ワンチャン+39
-0
-
151. 匿名 2019/05/24(金) 00:55:46
>>133
エモいってemotionalだろうから
感情が強く揺さぶられるみたいな意味で認識してるけど
夕焼けがきれいでエモかった…はちょっと台無しだなって思う(笑)
夕焼けがエモかった…ならまだわかるかな+5
-15
-
152. 匿名 2019/05/24(金) 00:56:02
エモいって何かと思ったら心の琴線に触れることがあった時に使えばいいのね
赤毛のアンがとてもエモかったです。
とかそういう感じか+11
-3
-
153. 匿名 2019/05/24(金) 00:56:20
トピずれだけど、何でもカタカナ言葉にするのもついて行けない。特にビジネス。転職活動で企業サイト見てるけど、初見で知らないカタカナ言葉だらけでそれ調べながら読むのに一苦労。
+35
-1
-
154. 匿名 2019/05/24(金) 00:56:27
>>52
未来人ですか+4
-2
-
155. 匿名 2019/05/24(金) 00:56:57
>>109
「全然+肯定」は昔はこれの方が正しいとされてて、その後「全然+否定」の方が普通になったから今は文法のリバイバルみたいな感じなんだよ。+11
-1
-
156. 匿名 2019/05/24(金) 00:57:01
>>138
ボンビーガールのナレーションでよく聞く気がする+14
-0
-
157. 匿名 2019/05/24(金) 00:57:10
>>22
全否定?
おばちゃん分からん+1
-0
-
158. 匿名 2019/05/24(金) 00:57:12
○○しかない!ってなんか嫌い
不安しかないとか、美味しいしかないとか+19
-0
-
159. 匿名 2019/05/24(金) 00:58:14
「推しがー」とか「尊い」とか
何かのジャンルのオタやってるとツイッターでよく見る+53
-2
-
160. 匿名 2019/05/24(金) 00:58:21
若者の言葉というより、ガルちゃんの書き込みという気がするコメントがチラホラw+7
-0
-
161. 匿名 2019/05/24(金) 00:59:59
こういうの言葉をいい年して本気で使ってる人は恥ずかしい。+13
-0
-
162. 匿名 2019/05/24(金) 01:00:08
ふぇ!!!+8
-0
-
163. 匿名 2019/05/24(金) 01:00:40
詰む+14
-0
-
164. 匿名 2019/05/24(金) 01:00:58
NGTの運営が言ってること
全くわかりません、+10
-1
-
165. 匿名 2019/05/24(金) 01:01:13
今流行らそうとしてる「おけまる水産」とか「よいちょまる」とかは何年後か(何ヶ月後かな?)は廃れるんだろうね。
今考えると広末涼子の歌の元になった「MK5」ってすごいな。+18
-1
-
166. 匿名 2019/05/24(金) 01:02:26
23ですが同級生の友達と予定を決めると
毎度「おけまる水産!」と言われます。+0
-1
-
167. 匿名 2019/05/24(金) 01:04:48
>>166
23歳でか…。
なんかギリギリのラインだね。+21
-0
-
168. 匿名 2019/05/24(金) 01:05:57
エモいって見るたびヌーブラヤッホー思い出す+14
-1
-
169. 匿名 2019/05/24(金) 01:06:23
おけまる水産とやらは微笑ましく聞いていられるのに
◯◯み、良き、とかは鳥肌が立つ感じがするのは
何故なんだろう+40
-0
-
170. 匿名 2019/05/24(金) 01:07:18
彼氏や配偶者のことを「相方」って言うのは最近?
なんかゾワっとしてダメなんだ。+81
-5
-
171. 匿名 2019/05/24(金) 01:08:04
>>136
パイセンで思い出したけど、
マクドナルドの変な商品名は、
わからないっていうか、寒い、凄く。
ベーコンポテトパイで完成してるのに。
ベーコンポテトパイセンとか、
ヘーホンホヘホハイとか、いらない…
今のニコタマとかも、本当に寒々しい。+74
-0
-
172. 匿名 2019/05/24(金) 01:08:54
うちの猫見てると実際可愛すぎてしんどい時あるからなー+14
-1
-
173. 匿名 2019/05/24(金) 01:11:18
>>152
そうなんだ。
じゃあ、えっと、
腐女子、うっかりゲイに告る、というドラマを、
主人公目当てで軽い気持ちで見たら、
今、思いもよらぬ展開になり、気付いたら号泣しながら見ていました。
非常にエモかったです。
・・・合っているのだろうか・・・+6
-1
-
174. 匿名 2019/05/24(金) 01:16:21
>>171
アイコンチキンソルトもレモモモンとかふざけた名前に変えてくれやがって...
レモンのやつって注文したよ+37
-0
-
175. 匿名 2019/05/24(金) 01:17:09
>>173
たぶんね!!合いみが強いよ!!+6
-0
-
176. 匿名 2019/05/24(金) 01:17:39
ヤフコメで最近良く見る、語尾の
「〜と思う」っていうのがよくわからない。
駄目と思う
いい話と思う
ガルちゃん民と思う
これって「〜だと思う」が普通だよね?
なんで「だ」を取るのかがわからなくて自分が間違っているんじゃないかって不安(^_^;)
+30
-2
-
177. 匿名 2019/05/24(金) 01:18:32
エモーション(感情)
エモーショナル(感情的なさま)
がエモいになったんだから
心が動かされるって言う意味だとわかったよ+20
-0
-
178. 匿名 2019/05/24(金) 01:20:04
>>176
あー見るね
けどこれは定着しそうな気がする
ら抜き言葉みたいな感じで+7
-2
-
179. 匿名 2019/05/24(金) 01:21:06
「あざまる水産よいちょまる」
は???+18
-0
-
180. 匿名 2019/05/24(金) 01:21:11
すこ+20
-0
-
181. 匿名 2019/05/24(金) 01:22:46
塩味 『えんみ』
最近耳にするが、ずっと以前から読みましたっけ?
ちなみに変換できませんでした。+35
-0
-
182. 匿名 2019/05/24(金) 01:24:09
~の件、それは草、ワロタ
これを日常会話で多用する人がいる。
ネット上だけにしようぜっていつも思う。
+10
-1
-
183. 匿名 2019/05/24(金) 01:24:37
やっぱガルちゃんって年齢層高いなー
+15
-0
-
184. 匿名 2019/05/24(金) 01:26:18
最近だとタピる、タピ活
※タピオカのドリンクを飲むこと+33
-0
-
185. 匿名 2019/05/24(金) 01:26:19
>>87
「あさきゆめみし」に赤さんって出てたよ。
古い言葉なのかも。+7
-3
-
186. 匿名 2019/05/24(金) 01:28:13
リュクスな〜+0
-0
-
187. 匿名 2019/05/24(金) 01:28:21
黒人さん、白人さん、人種に○○さんって付ける風潮まじ気持ち悪いわ。+5
-13
-
188. 匿名 2019/05/24(金) 01:29:57
マタ旅+1
-0
-
189. 匿名 2019/05/24(金) 01:32:18
>>181
今調べたら辞書に載ってた
知らなかった…+0
-1
-
190. 匿名 2019/05/24(金) 01:32:28
>>180
これ!すこってなに?好き的な意味で合ってる?+27
-0
-
191. 匿名 2019/05/24(金) 01:32:30
ここ数日ツイッターで話題になってる「キモチップ」。
最初キモいチップかと思った。
チップをお金じゃなくメッセージを書いたメモで渡そう活動をしてる人がいるみたいです(いらねーよって批判されてた)。+27
-1
-
192. 匿名 2019/05/24(金) 01:32:43
チル+6
-0
-
193. 匿名 2019/05/24(金) 01:36:12
>>190
好きのことだよ
ただの誤字だったけど面白かったから流行ったみたい+8
-0
-
194. 匿名 2019/05/24(金) 01:36:43
やばたりあん とか
やばみ とか、何語?って思う+8
-0
-
195. 匿名 2019/05/24(金) 01:38:16
>>190
あってると思う
ツイッターでとある作家をフォローしてるんだけど
すこ
すこすこ
◯◯み
しごおわ
って結構な頻度で使う先生で「今時はこうなんだろうか」って思う+11
-0
-
196. 匿名 2019/05/24(金) 01:39:04
>>193
へー!言葉って不思議だね(笑)+1
-0
-
197. 匿名 2019/05/24(金) 01:40:18
>>194
やばたりあんって初めて聞いた
そんなのあるんだ
色々活用できそう
さむたりあん、とか、ねむたりあん、とか
おなかぺこたりあん、とか+9
-2
-
198. 匿名 2019/05/24(金) 01:40:38
ちなみに。を、「ちな」って言ってんの
なんかイラッとする。+47
-2
-
199. 匿名 2019/05/24(金) 01:43:26
>>197
おなかぺこたりあん、なんかかわいい(笑)+23
-0
-
200. 匿名 2019/05/24(金) 01:44:57
良き
が何かむず痒いかな
良い、ではダメなんだよね
まあ流行りだから+38
-0
-
201. 匿名 2019/05/24(金) 01:48:39
一応に20代だけど
すこ とか すきぴ は使わない。
草生えるとかも。
キモい。+13
-2
-
202. 匿名 2019/05/24(金) 01:49:09
最近凄い聞くのが「普通に〜」
美味しい時は「普通に、美味いっす」
◯曜日は空いてる?には「普通に、休みっす」
付けることに何の意味も無い言葉は気持ち悪いからやめて欲しいなと思う+22
-2
-
203. 匿名 2019/05/24(金) 01:50:56
>>117
文字数制限あるからね。+5
-0
-
204. 匿名 2019/05/24(金) 01:51:12
>>201
す、すきぴ?!+8
-0
-
205. 匿名 2019/05/24(金) 01:52:15
>>133
夕焼けが綺麗っていうだけでも通じると思うんだ。そもそも夕焼けとか日暮れってそれだけで情景が浮かぶものじゃないのかな。言葉の余白というか余韻ってあると思うし。
もし言葉にしたいなら「夕焼けで感傷的な気持ちになった」とか幾つでも例えられると思う。+8
-3
-
206. 匿名 2019/05/24(金) 01:53:06
了解道中膝栗毛
30代なんで流石に使わないけど嫌いじゃない(笑)+43
-1
-
207. 匿名 2019/05/24(金) 01:59:06
>>103
がるちゃん内の流行り言葉が寒いよね。
正直「主が~」とか言ってるのも相当痛いと思ってるけど、サイト内の共通語だし別にいいかなって感じ。+3
-16
-
208. 匿名 2019/05/24(金) 01:59:59
お馬鹿な新入社員が
語尾が必ず「っす」
俺やるっすよ?
あの客クソっすよね!
まじっすか!?
少しなら気にならないけど
会話の全てにだとこいつ大丈夫か、と思うし
法人営業には絶対に出せないので
総務部(書類作成が主)に入れちゃった。
入社試験のない、小さな会社です。+19
-2
-
209. 匿名 2019/05/24(金) 02:02:02
>>42
ほんとそれ。イタめしって初めて聞いたときは炒めた飯=炒飯かと思った。+22
-0
-
210. 匿名 2019/05/24(金) 02:02:31
(語彙力)+14
-0
-
211. 匿名 2019/05/24(金) 02:03:53
>>207
主は流行り言葉ではないしガルちゃんサイト内だけの用語でもないよ。+20
-1
-
212. 匿名 2019/05/24(金) 02:04:46
>>205
想像だけど133さんとか若い子って
そうやって夕日に感動したって真面目に書くようなノリでSNSやってないのかもね
きっとフォロワーとかもいっぱいいてそんなに仲良くない多数の人にも見られちゃうだろうし、
軽く使える表現が必要な世代なのかなーと思った。
でもだからといって心の中でも「エモい」くらいの感想しか感じていないわけではないんだよきっと+16
-0
-
213. 匿名 2019/05/24(金) 02:08:21
知り合いの当時44歳の男性が突然「ワンチャン」を言い出したのは寒かった…
しかも使い方違っていた…
ああいう人は、流行ってるの見て「今度使ってみよう!」って意気込むのかな。
女子高生の流行りは日常生活のノリやおしゃべりから生まれる自然なもの(言葉が生きてる)と思うからおもしろいと思う。+8
-3
-
214. 匿名 2019/05/24(金) 02:10:20
>>213
ワンチャンって何故か最近流行りだしたかのように扱われてるけど昔から使ってた気がする
そのおじさんも昔から使ってたように使ったんじゃないかな+38
-2
-
215. 匿名 2019/05/24(金) 02:13:00
>>214
えー!そうかな?!
生まれてこのかたワンチャンなんて犬にしか言ったことなかった+36
-13
-
216. 匿名 2019/05/24(金) 02:20:28
>>191
押し間違えたけど、激しく同意です!
あ。このハゲドーも嫌いな人多そう+5
-0
-
217. 匿名 2019/05/24(金) 02:29:04
エモいって実際使ってる子はヤバいくらいの意味で使ってるのかな?
なんか感情が掴みにくい言葉でもやもやする+8
-0
-
218. 匿名 2019/05/24(金) 02:30:20
なんだしー
やばいしー
きもいしー
うざいしー
述語を言うつもりが接続詞になってる。+2
-0
-
219. 匿名 2019/05/24(金) 02:33:14
ワロタ
もよく考えたら意味不明な造語
見慣れたけど+10
-1
-
220. 匿名 2019/05/24(金) 02:47:42
>>37
わかる。あいみょんも普通の名前だったら好きになってたかも。グループ名もふざけたの多いよね。ゲスの極み乙女、ヤバいTシャツ屋さん、夜の本気ダンスとか。なんか無性に腹立つよね。きゃりー、てんちむ、ゆきぽよ、みちょぱもなんかなぁ。+59
-1
-
221. 匿名 2019/05/24(金) 02:51:06
THERMOSの茅葺き屋根の修理のCMがいい映像なんだけど、出演してる女性が「違うくて」て言うのがすごく気になる+28
-0
-
222. 匿名 2019/05/24(金) 02:55:06
若者が作った新しい言葉がこんなに腹立つものだとは思わなかった。周りに置いてかれないように自分から歩み寄って、許して、無理して受け入れる。こんなことをやり続けて若い感覚を常に忘れない鶴瓶とかってホント凄いと思う。+7
-3
-
223. 匿名 2019/05/24(金) 02:55:25
つらみ
〇〇氏
大卒の新入社員の子、テキパキするし仕事は真面目だけど
飲みに行ったりして素が出た時の喋り方が
なにいってんだコイツってなった(笑)+7
-0
-
224. 匿名 2019/05/24(金) 02:57:08
Wは好き。伝わりやすい。+7
-2
-
225. 匿名 2019/05/24(金) 02:58:33
>>106
だよね~(笑)+0
-0
-
226. 匿名 2019/05/24(金) 03:04:55
>>211
日本語苦手なのかな?
拙者は~なんて言ってる人いたら痛いでしょ?
この説明で分からないなら会話成り立たないからもう話かけないでね。+1
-21
-
227. 匿名 2019/05/24(金) 03:07:24
現実で使ってたら引くけど、それぞれのツール内で定着してる言葉にあれこれ言う人ってクレーマー気質だよね。+12
-0
-
228. 匿名 2019/05/24(金) 03:08:12
スラングみたいなもんだからそこまで目くじら立てんでも、と思う+23
-0
-
229. 匿名 2019/05/24(金) 03:11:14
>>228
他の言葉に目くじら立ててる癖に、がるちゃん内で「主」「がる男」「おはま」とか使ってたりしてると思うといかに自分本意な考えなのか察するよね笑。+2
-10
-
230. 匿名 2019/05/24(金) 03:21:42
17歳のババアにJK+0
-5
-
231. 匿名 2019/05/24(金) 03:24:17
義実家も充分変なのに+6
-1
-
232. 匿名 2019/05/24(金) 03:24:37
>>220
わかるよ
神聖かまってちゃんやぼくのりりっくのぼうよみとか本当に意味不明
まともな名前の歌手名見るだけで好感度がグンと上がる+29
-1
-
233. 匿名 2019/05/24(金) 03:29:26
横浜銀蠅も「ザクレイジーライダー横浜銀蠅ローリングスペシャル」とかいうふざけた名前なんだけどね。+7
-0
-
234. 匿名 2019/05/24(金) 03:31:57
ここまで読んで半分以上わからなかった
よってイラっともしない30代
草はえるとかってしゃべり言葉じゃなくてネット上で使うものよね?+27
-0
-
235. 匿名 2019/05/24(金) 03:43:19
JKしゃなくてKB
+2
-0
-
236. 匿名 2019/05/24(金) 03:44:53
>>220
多分そう思う人をターゲットにしてないんだよ
あいみょんに違和感もたない、なんなら親近感湧く世代に人気なんでしょ
+7
-0
-
237. 匿名 2019/05/24(金) 04:00:36
プレアラフォーならおけまる水産言ってる+0
-1
-
238. 匿名 2019/05/24(金) 04:14:08
良き。
鳥肌立つくらい気持ち悪い+18
-2
-
239. 匿名 2019/05/24(金) 04:22:26
>>237
プレアラフォー?
35歳くらいのこと?
アラサーアラフォーも定着したよね
昔はなかったのに
言葉は生き物って言うしね+13
-0
-
240. 匿名 2019/05/24(金) 04:22:41
がる民って若者へのマウント好きだねー笑。
同年代に劣ってるから下を攻撃して優越感にでも浸ってるの?+4
-6
-
241. 匿名 2019/05/24(金) 04:23:10
>>37
ゆきぽよとかもねwww+2
-0
-
242. 匿名 2019/05/24(金) 04:23:32
ペットや人形ならまだわかるけど
愛用してる物、たとえば
カップとか皿とかを
この子わあ~とかいう人
気味が悪い。+21
-0
-
243. 匿名 2019/05/24(金) 04:27:36
>>240
マウントっていうか自分たち世代が全てで一番って思ってるんだよ
違うものは認めない
最近の子は服も言葉もダサいってね+3
-4
-
244. 匿名 2019/05/24(金) 05:02:04
正しい日本語、美しい日本語をつかいたいと存じております+5
-4
-
245. 匿名 2019/05/24(金) 05:06:07
若者言葉使う子より>>226タイプの人の方が会話が出来ない。新しい言葉使ってても伝え合おうという気持ちがあるだけいいよ。+7
-0
-
246. 匿名 2019/05/24(金) 05:27:33
>>206これどういう意味ですか?+1
-3
-
247. 匿名 2019/05/24(金) 05:56:35
とりま+3
-0
-
248. 匿名 2019/05/24(金) 05:56:49
りょ+0
-0
-
249. 匿名 2019/05/24(金) 05:57:15
あざまる水産+0
-0
-
250. 匿名 2019/05/24(金) 05:58:31
キレてる人に逆ギレって変なの!
キレてる人にキレる事だったのに
+1
-0
-
251. 匿名 2019/05/24(金) 05:58:56
>>236
私逆にあいみょんが普通に山田かなこ(仮)とかだったら多分覚えてない。自分がおばさんなだけにインパクトないと覚えれない。坂道系?の人とかフルネームででてきても誰が誰だかわからない。+11
-1
-
252. 匿名 2019/05/24(金) 06:02:26
個人的に先輩をパイセンっていうのがすごいダサいと思うし、それを良い歳して今でも使ってる櫻井翔が超ダサいw+28
-0
-
253. 匿名 2019/05/24(金) 06:05:52
10代ならいいけど、社会人で流行り言葉使うのって頭悪いんだろうなって思う
ツイッターで○○み、みたいのとか+24
-0
-
254. 匿名 2019/05/24(金) 06:09:10
バズる+3
-0
-
255. 匿名 2019/05/24(金) 06:11:49
好きくない
ぞわぞわする。元彼が使ってて引いた。+18
-0
-
256. 匿名 2019/05/24(金) 06:11:58 ID:ffazensKJI
>>253
別にツイッターとかならいいんじゃない?
SNSやってないからどういう人が使ってるか知らないけど+8
-1
-
257. 匿名 2019/05/24(金) 06:12:56
使ってるのはDQNだけで、普通はネット言葉として馬鹿なフリして使ってるんだよね
実生活で使ってたら品がなさすぎてドン引きなんだけど+15
-1
-
258. 匿名 2019/05/24(金) 06:15:28
何にも中身のないつまんない人が、中身の無い内容を誤魔化すためにつぶやく時使う言葉+7
-0
-
259. 匿名 2019/05/24(金) 06:16:46
>>257
このDQNこそネットで広まった新しい言葉の代表格だと思うけど+12
-1
-
260. 匿名 2019/05/24(金) 06:17:17
昔あった、小文字の文が本当に気持ち悪かった
いったいどんな池沼が使ってたのか+26
-0
-
261. 匿名 2019/05/24(金) 06:19:09
>>260
池沼ってたまに見るけど未だに意味わかってない+11
-7
-
262. 匿名 2019/05/24(金) 06:21:51
一人称が、あたしとか、女性なのにカッコつけたいのか自分とか言う人
知性がないなと感じる+1
-14
-
263. 匿名 2019/05/24(金) 06:25:13
>>253
10代でもダメだろう+1
-2
-
264. 匿名 2019/05/24(金) 06:26:21
言葉じゃないけど、わざと英語やフランス語なまり?みたく歌う歌手が浅はかでバカみたい+4
-2
-
265. 匿名 2019/05/24(金) 06:26:54
ぽよ+2
-0
-
266. 匿名 2019/05/24(金) 06:28:43
そんなに若者言葉が嫌ならSNSとか見るのやめればいいのに
出会う確率ずっと減るよ
自ら見て文句ばっかり+7
-2
-
267. 匿名 2019/05/24(金) 06:35:31
昨日プレバト見てたらキスマイの玉森が「草生える」って言葉使ってて、梅沢富美男がしかめっ面で「…何?」って聞き返してたのが面白かった
「wが草の形に見えることから〜」って説明してたけど、うちのお父さんは「そもそもダブルが一体どういう意味だ?」と不思議そうだった+29
-0
-
268. 匿名 2019/05/24(金) 06:40:02
モブ
ライン漫画のコメント欄によくモブって書かれてる、どこから来た言葉なのか、日常で使わないので未だに慣れません
文章を見ると脇役って意味なのかな?+1
-3
-
269. 匿名 2019/05/24(金) 06:49:38
昨日玉森が俳句に入れた「草生える」って、ネットスラングだから「わー!草生える〜」とか口には出さない方がいいですよ。+27
-0
-
270. 匿名 2019/05/24(金) 06:55:52
>>220
ゲス極、ヤバT、夜ダン
全部大好きだ。もうすぐアラフォーやけどね。最初変わってると思うけど、すぐ慣れた笑+3
-1
-
271. 匿名 2019/05/24(金) 07:01:03
エモってパンクとかロックの言葉だと思ってたわ。
だから普通の若い子が使ってると⁇ってなる。+4
-0
-
272. 匿名 2019/05/24(金) 07:01:42
カントリーマアムする+1
-0
-
273. 匿名 2019/05/24(金) 07:06:05
肉肉しい
この表現がアリなら肉以外にも適応すべきなのに、肉以外では聞いたことがない。
+6
-0
-
274. 匿名 2019/05/24(金) 07:23:15
ゎ⬅まだ使ってる人いる
それも中年女性+23
-1
-
275. 匿名 2019/05/24(金) 07:24:34
けっこう前から会社の子たちが使ってる言葉。
きびー
なまぽ
おけまる
+0
-0
-
276. 匿名 2019/05/24(金) 07:27:26
>>120 そこに『ちゃんみな』も入れてほしい+2
-0
-
277. 匿名 2019/05/24(金) 07:28:51
>>274
これは若い人逆に使ってなくて中年がいまだに使ってるってパターン多いよねw
「ぢ」とかも職場のアラフォーおばさんが使っててかなりイタイ
年下でそんなの使ってるこいないのに何で気づかないのか不思議・・・+7
-0
-
278. 匿名 2019/05/24(金) 07:47:11
いまだに理解してないのが、「最高かよ」みたいな使い方。あれはどこから流行りだしたのかな+14
-3
-
279. 匿名 2019/05/24(金) 07:48:05
感謝しかない+5
-0
-
280. 匿名 2019/05/24(金) 07:59:59
>>278
ググってきた
名詞や形容詞のあとに“かよ”をつけ、相手にツッコミを入れる言葉。お笑い芸人・さまぁ~ずの三村マサカズのツッコミが発端と言われている。
2015年『ギャル流行語大賞』では1位の“パリピ”に次いで2位に輝いた。
可愛いかよ←ゲーム実況で可愛いかよを使ってる人がいたので○○かよという言葉は若い子に浸透してる言葉なのかも+6
-0
-
281. 匿名 2019/05/24(金) 08:03:26
なんで2ちゃんで使われるような言葉って女子高生に浸透してくんだろ
すこ、草、とか
昔は〜だお wとかもちょっと流行ったし超○○も元はオタ用語だし割と昔からそう
オタおっさんと流行最先端の女子高生なんて対極の存在なのに不思議+25
-0
-
282. 匿名 2019/05/24(金) 08:05:41
~しかない。
感謝しかない、とか、尊敬しかない、とか。
どうもしっくり来ませぬ。+16
-3
-
283. 匿名 2019/05/24(金) 08:08:06
よきはここから来てたりして+28
-1
-
284. 匿名 2019/05/24(金) 08:11:00
草wwww+4
-1
-
285. 匿名 2019/05/24(金) 08:43:34
逆にひと昔前だと、
ワラ
爆
人生オワタ\(^o^)/
orz
とか?
今使ってる人見ない
wwは10年以上流行ってて凄い
+7
-0
-
286. 匿名 2019/05/24(金) 08:46:25
エモいって表現がわからない
なにを伝えたいのあんたはって感じ
楽しいの?嬉しいの?悲しいの?怒ってるの?
エモいだけで終わらせるな+4
-3
-
287. 匿名 2019/05/24(金) 08:46:57
明治時代の学生流行語の 単騎遠征(一人で外食する事)とかの言い回しの方がカッコいいのは、流行語使いたがる学生の層が今は偏差値低い学生から発信しているからかな。+9
-0
-
288. 匿名 2019/05/24(金) 08:52:36
○○住み!
在住って言え!
ホント不快!+20
-3
-
289. 匿名 2019/05/24(金) 09:03:46
バズった+5
-0
-
290. 匿名 2019/05/24(金) 09:19:36
ぽよとかつらたんとか◯◯みとか違うくて〜とか
こういうの全部、可愛こぶりたくて使ってるんだよねw
若い子が使っててもイラつくのにオバサンが使ってたらイラつくのを超えてムカついてくる。+5
-0
-
291. 匿名 2019/05/24(金) 09:21:51
意味が分からないというより単に嫌いなだけだけど
すこすこのすこ+2
-0
-
292. 匿名 2019/05/24(金) 09:22:42
シンママ
母子家庭だとイメージ悪いから?
なんだか頭悪そうな母親を連想させる
+8
-2
-
293. 匿名 2019/05/24(金) 09:33:37
>>292
略すとヤンママとかチーママみたいな雰囲気になるよね+8
-0
-
294. 匿名 2019/05/24(金) 09:35:37
「若見え」とか「老け見え」って、なんかオブラートにくるんでくるんで、かえって痛々しくない?
「老け見え」ってもはや、ずばり老けているってことでしょ?
老けて見えますけどあなたは実際老けているわけじゃないんですよってこと?
「若見え」は若く見えているけど若くはないってことでしょ?若作りってことでしょ。
若い人に「若見え」って言わないだろうし。+8
-1
-
295. 匿名 2019/05/24(金) 09:47:05
小学生の娘たちの会話
「今日遊べる?」→「無理」
「これ一緒にやって」→「無理」
「遊べない」「出来ない」となぜ言えないと思う。
言い方があるでしょうと。
私に対しても
「新聞取ってきて」「無理」
「お箸出して」「無理」
無理無理聞く度にイラッ。
若い人たちの「無理」のニュアンスが無理!
+21
-3
-
296. 匿名 2019/05/24(金) 09:50:18
さいきんは「私生児」って言い方をあまりしないよね。で、わけのわからないカタカナ言葉になってたりする。ああすればカッコよくなると思ってるんだろうね。+3
-2
-
297. 匿名 2019/05/24(金) 09:53:00
バズる
ドラマの題名にまでなってて残念+4
-0
-
298. 匿名 2019/05/24(金) 09:55:23
意味不〜
え?!あとの2文字がなぜ言えない?!
+7
-3
-
299. 匿名 2019/05/24(金) 09:59:48
>>10
明らかな誤用でしょてか変化するのはほとんど流行語やね
就活とかの改まった場面では正しい言葉使うから根底は変わってないよ全然+2
-0
-
300. 匿名 2019/05/24(金) 10:07:17
ワロタ+0
-0
-
301. 匿名 2019/05/24(金) 10:17:08
なんかこのスレ殺伐としてるね笑
若い子が新しい言葉使うのはあるあるなんだし、あたたかく見守ればいいのに笑+10
-2
-
302. 匿名 2019/05/24(金) 10:29:56
大丈夫
「これ食べる?」
「大丈夫です」
最近はこんな使い方されるけど、昔からこうだった?
「どうしたの?具合悪い?」
「ううん、大丈夫」
これなら分かる。
食べる?とか、いる?って聞かれたら 大丈夫って答えるんじゃなく、食べる食べない、いるいらないってちゃんと答えてほしいと思う。+19
-8
-
303. 匿名 2019/05/24(金) 10:33:54
授かり婚
美化すんなよ頭悪いだけだろ+23
-2
-
304. 匿名 2019/05/24(金) 10:38:08
英語やるより日本語ちゃんと習う時間必要だと思う+7
-2
-
305. 匿名 2019/05/24(金) 10:39:51
>>303
授かり婚→さずかりこん
リコンって入ってるしなんかやだなと思ってる+12
-4
-
306. 匿名 2019/05/24(金) 10:41:48
別のトピで「高上がり」と書いてる人がいたけど
安上がりの反対なら「高くつく」だよね?もやっとした+9
-1
-
307. 匿名 2019/05/24(金) 10:44:09
>>305
デキ婚して離婚する夫婦多いから,デキ婚した奴に嫌味をこめて「授かり婚ですかぁ?」という場合もある+5
-1
-
308. 匿名 2019/05/24(金) 11:02:25
授かり婚とか気持ち悪いよね+10
-1
-
309. 匿名 2019/05/24(金) 11:11:59
若者言葉が受け入れられなくなったらおばさん
女性が若者言葉を嫌う理由って、女は自分より歳下の女が嫌いだからなんだって笑
根本は言葉じゃなくて、それを言ってる若い女への嫉妬らしいから気をつけた方がいいよ
+8
-12
-
310. 匿名 2019/05/24(金) 11:30:37
オバタリアン+0
-0
-
311. 匿名 2019/05/24(金) 11:37:29
ちょっと違うかもしれないけど
無理
否定する言葉なのに嬉しい時に使う人がいるから混乱する
「○○(人の名前)最高すぎて無理…」
とか
最高すぎてを省略されるとただ否定してるように見えるから誤解する+9
-0
-
312. 匿名 2019/05/24(金) 11:57:34
ほっこり
〜なやつ
〜かよ
かわいいが渋滞してる
未だに「楽しかったょ」とか「今日ゎ」とか小文字使うのやめて+16
-0
-
313. 匿名 2019/05/24(金) 12:15:38
日本語勉強中の外国人が>>302と同じこと言ってそう+3
-0
-
314. 匿名 2019/05/24(金) 12:19:27
どちゃくそ,ってTwitterとかで見るけど
どちゃくそ美味い😋言われてもすごい不味そうに感じるよ。クソって💩じゃん?+9
-0
-
315. 匿名 2019/05/24(金) 12:23:03
>>313
日本人が義務教育で学ぶ「国語」と外国人が日本語学校とかで学ぶ「日本語」は違うからね+4
-0
-
316. 匿名 2019/05/24(金) 12:24:41
ギャン泣き
親が変な言葉使うなよ+16
-1
-
317. 匿名 2019/05/24(金) 12:32:32
てぇてぇな!→何語かと思ったら「尊いな」という意味だって。+3
-0
-
318. 匿名 2019/05/24(金) 12:38:59
ワンチャン+3
-0
-
319. 匿名 2019/05/24(金) 12:51:42
「でも」から返事をされると、とても不愉快になる。
あれって若い人は平気なのかな。
例えば、あなたは女性ですか?みたいな質問でも、
「でも~」から否定で入って来られると気持ち的に拒否反応が起きる。
みっともないと思う日本語の最近の最たるものの一つ。+7
-0
-
320. 匿名 2019/05/24(金) 12:52:29
東京弁は、妙なんが多いわ!+0
-4
-
321. 匿名 2019/05/24(金) 12:54:39
わかりみすぎる
↑最近よく友達が使ってくるけどうざい+17
-0
-
322. 匿名 2019/05/24(金) 13:21:15
それな+5
-0
-
323. 匿名 2019/05/24(金) 13:25:36
けみおの喋ってる言葉ほとんどこれに当てはまると思うんだけど、好きでよく見ちゃうw+3
-0
-
324. 匿名 2019/05/24(金) 13:29:39
あげぽよも大概だが+4
-0
-
325. 匿名 2019/05/24(金) 13:29:51
>>20
じゃああなたは
うざったい、の事ウザい、
って言わないの?+2
-1
-
326. 匿名 2019/05/24(金) 13:32:07
>>302
これ食べる?大丈夫。は
私の事は気にしなくて大丈夫だよ
って意味かと。+5
-1
-
327. 匿名 2019/05/24(金) 13:37:17
略した言葉を
否定する人達は日本語正しく使ってるの?
ウザい、セクハラ、シャーペン、パソコン、スマホ
みんな略していって定着してんじゃん
時代の流れを受け入れられないなら
これらの言葉も使うなよ。+3
-3
-
328. 匿名 2019/05/24(金) 13:43:55
>>317
悟空かって。+8
-0
-
329. 匿名 2019/05/24(金) 13:44:10
「〜で、逆に〜」が全然逆のこと言ってない件+3
-0
-
330. 匿名 2019/05/24(金) 13:53:03
妊娠した
本当に妊娠したわけではなくて、
「○○がかっこよすぎて妊娠した〜」みたいなやつ+20
-0
-
331. 匿名 2019/05/24(金) 13:54:17
もう随分前からあるけど
『ムズい』
って言葉。
いまだに慣れない、気持ち悪い+3
-5
-
332. 匿名 2019/05/24(金) 13:55:59
>>327
なーに優等生ブッたこと言ってんの
ここはガルちゃんだぞ+3
-1
-
333. 匿名 2019/05/24(金) 13:59:18
>>330
指原よく言ってたわ
小さいイケメンの男の子にも言っててドン引きした+13
-0
-
334. 匿名 2019/05/24(金) 14:02:16
若い子たちが仲間内で使うのはいい
ただウェブマガジンとかで「○○見え」「○○っぽ」みたいな言葉を使うのはやめろ
ゾワゾワするんじゃ!+1
-0
-
335. 匿名 2019/05/24(金) 14:02:22
>>301
まぁ、言葉って時代と共に変化したり変わってったりするものだしね
理解するのも大変だけど
+1
-0
-
336. 匿名 2019/05/24(金) 14:04:20
>>335
変化したり加わっていったりの間違いですm(_ _)m+0
-0
-
337. 匿名 2019/05/24(金) 14:09:43
「草生える」は「www」と同じネットスラングで、(笑)と同じ意味だから
文字同士の会話で成り立つものであって、そりゃ日常会話で使うような言葉ではないよね…?+3
-0
-
338. 匿名 2019/05/24(金) 14:37:39
>>49
本人は分かってるのか(笑)+0
-0
-
339. 匿名 2019/05/24(金) 14:38:14
やめれる?
ってやつ
普通にやめてくれる?でいい+1
-2
-
340. 匿名 2019/05/24(金) 14:46:23
>>109
私は未だに脳ミソが拒否反応示すよ~(*_*)
父親に聞いてみたことあるもん。
「全然大丈夫、って聞いても何ともない?」ってさ。
少しは引っ掛かるねって言ってたけど、そこまでの違和感は無さそうだった。+1
-1
-
341. 匿名 2019/05/24(金) 14:47:30
>>101
>息を吐くように嘘や虚言をツイートしてる人の
>アイコンが十中八九おそ松
やっぱり「おそ松さん」オタクって
気持ち悪い人ばかりだったんだ…
地元の駅で「おそ松さん缶バッジ」で作った
痛カバン持ってる女が気持ち悪かった、とガルに書き込んだら
大量のマイナスと反論喰らったよ。
+3
-0
-
342. 匿名 2019/05/24(金) 14:47:51
>>165
もう流行ってないよ+1
-0
-
343. 匿名 2019/05/24(金) 14:51:44
>>274
中年はね、一度も使った事ない人がほとんどだと思う。
まだ使ってる人は年齢ではなく……お察し。+3
-0
-
344. 匿名 2019/05/24(金) 14:54:47
>>170
>彼氏や配偶者のことを「相方」って言うのは最近?
15年ほど前から。
おそらくゲイの間から広まったんだと思う。
ゲイの人は、あからさまに「彼氏です」「恋人です」って言えないから
お笑いコンビの感覚を借りたんだと思う。+6
-0
-
345. 匿名 2019/05/24(金) 14:56:41
高校生、大学生くらいがよく使ってる
ワンチャン、ゆーて、とりま、それな、は聞いててイライラする+2
-0
-
346. 匿名 2019/05/24(金) 15:12:37
「知ってるのが当然だよね」みたいな感じで流行語を話されるのがイライラする+1
-0
-
347. 匿名 2019/05/24(金) 15:12:57
バブみはきつい
気持ち悪いと思ってしまう+8
-1
-
348. 匿名 2019/05/24(金) 15:48:50
良き
控えめに言って○○
語彙力+5
-0
-
349. 匿名 2019/05/24(金) 15:51:39
>>279
マッチングアプリで私にアプローチしてきた男のプロフィールが
「アメリカで暮らしていたことがあります。現在は外資系の企業に勤めていて英語を話す機会が多いので親には感謝しかないです。」
とか意識高い系?のこと言ってる割には馬鹿そうな文章でお、おうとなった
そもそも顔がタイプじゃないからお断りしたけどw+4
-0
-
350. 匿名 2019/05/24(金) 15:58:34
>>330
歌い手とか声優のファンが「イケボすぎて耳が孕む~」っていうのもキモい+6
-0
-
351. 匿名 2019/05/24(金) 16:30:17
>>42
ネッシーてなんだっけ?
アッシーはわかる!+3
-0
-
352. 匿名 2019/05/24(金) 16:40:24
バズるとか知能の低い日本語使うのやめようよ+3
-2
-
353. 匿名 2019/05/24(金) 16:44:49
私はネット言葉をリアルで使うのも許せない
それな、とかあーね、とかググレカスとか
あと1ミリも思わないって言う人
アナウンサーが使っていてイメージダウンだった
どんなに偏差値の高い高校や大学に通っていても頭が悪そうに見える
+7
-0
-
354. 匿名 2019/05/24(金) 16:49:47
>>37
はあちゅうとかね。
気持ち悪。+11
-0
-
355. 匿名 2019/05/24(金) 16:51:09
流行ってると思ったらあっという間に聞かなくなる
マジ!を未だによく使うアラサーです+5
-0
-
356. 匿名 2019/05/24(金) 17:01:46
何か言うたびに「まって」
+12
-1
-
357. 匿名 2019/05/24(金) 17:08:34
>>12
もう恥ずいよね+1
-1
-
358. 匿名 2019/05/24(金) 17:10:58
若者言葉はデカイ顔して使ってるとすぐに黒歴になるぞよ+4
-0
-
359. 匿名 2019/05/24(金) 17:17:15
わかりみが深い
+4
-1
-
360. 匿名 2019/05/24(金) 17:18:40
>>23
私が想像したもちじゅう+7
-0
-
361. 匿名 2019/05/24(金) 17:41:16
変な日本語多いけど、友達同士とかネットとかでしゃべる分はまだご自由にって感じ。
それよりテレビ見てて思うのが、いい歳(高校生以上)こいたタレントや一般人が
きちんと喋らないといけないシーン(他人、目上の人がいる場)で、
「うちのお父さんです」「うちの旦那さんが~」とかみっともないにも程がある。身内を立てるな。
父、母、主人(夫)家内(妻)兄、姉 ってなんで言えないの?+12
-1
-
362. 匿名 2019/05/24(金) 17:47:39
あーね
ってまだ流行ってるの?+1
-3
-
363. 匿名 2019/05/24(金) 17:51:39
んな〜
とか。ん、から始まるやつ。+1
-0
-
364. 匿名 2019/05/24(金) 17:53:31
>>362
群馬人なんだが、あーね、って群馬の方言だとばかり思っていたんだが、、、。
30前半だけど昔から適当な相槌であーねー、って言うのが普通だった。
+5
-0
-
365. 匿名 2019/05/24(金) 18:03:24
>>364
「あーね」は群馬の方言で合ってます+5
-0
-
366. 匿名 2019/05/24(金) 18:08:29
バブル終わり頃に「全然平気」「全然大丈夫」という具合に「全然」が使われ出したのを覚えている
その使い方は違うとテレビや学校や家庭で繰り返し指導されていた
30年もたってないと思うけど今ではすっかり浸透しているよね
自分はその時注意されまくったせいか未だに使いづらい+7
-1
-
367. 匿名 2019/05/24(金) 18:14:33
>>7
本当にエモいがわからない。
いまやってるネトゲのギルドチャットでエモいって使ってくる人がいるんだけど、調べても意味がわからなかったから返事が困る!+0
-0
-
368. 匿名 2019/05/24(金) 18:19:26
エモいはエモーショナルから来てるからまあわかるかな
ただ、エモいはわかるがエモみはわからん
壁ドンの意味が変わったのは腹が立つ
後発で流行語大賞だし+0
-0
-
369. 匿名 2019/05/24(金) 18:21:01
>>255
去年死んだおとうさん(77才)が小バカにするときに使ってた+0
-2
-
370. 匿名 2019/05/24(金) 18:28:32
>>273
私もグルメのリポーターが肉肉しいと言うと、
もっとましな言い方出来ないのかと思ってしまう。
憎々しいって、きちんとした言葉があるから、
肉がが憎らしいのかとさえ思ってしまう。
この言葉を使う人は頭悪いのでは、と思う。+2
-0
-
371. 匿名 2019/05/24(金) 18:29:08
語尾に ~だったり
連続で言ってる芸能人、一般人テレビでよく観る
~や ~です とかでいいのにいつからこんなことになった?
意味はわかるけど気持ち悪い+2
-1
-
372. 匿名 2019/05/24(金) 18:32:21
ディスるを流行らせた練マザファッカー+1
-1
-
373. 匿名 2019/05/24(金) 18:38:01
「可愛いかよ」
先日電車に乗ってるとき若い男が彼女らしき女に「お前、可愛いかよ」と言っていて、気持ち悪い言葉だなと思った。+21
-0
-
374. 匿名 2019/05/24(金) 18:46:12
>>171
わかる
バカみたいだよね
だから指差して注文した+7
-0
-
375. 匿名 2019/05/24(金) 18:51:24
やばみざわ
アルフィーの高見沢さんと北海道の岩見沢と関係なさそうだ+2
-0
-
376. 匿名 2019/05/24(金) 19:02:13
中高生の子が変な言葉使うのは昔からあったけど
アラサーになっても「あげみ」とか「わかりみが深い」とか言われると 痛い。+6
-0
-
377. 匿名 2019/05/24(金) 19:18:30
小5の息子が晩ご飯なに?って聞くから
ハンバーグ!って返したの
そしたらマジ卍!?って
意味がわからん
マジ卍って返しといたわ+9
-0
-
378. 匿名 2019/05/24(金) 19:27:20
それな+2
-0
-
379. 匿名 2019/05/24(金) 19:39:37
マジまんじ~+2
-0
-
380. 匿名 2019/05/24(金) 19:40:10
「〜になりたい人生だった。」
何だか、イラつく。+9
-1
-
381. 匿名 2019/05/24(金) 19:40:22
あげみざわ~⤴+2
-0
-
382. 匿名 2019/05/24(金) 19:40:52
つらみ
+3
-0
-
383. 匿名 2019/05/24(金) 19:43:29
違くて+1
-0
-
384. 匿名 2019/05/24(金) 19:44:59
私も若い頃は色んな言葉を使っていたからとやかく言うつもりはないけど、何かを説明した後の(語彙力)だけはゾワっとする。
別にそんなに語彙力がないわけじゃなくただ言いたいだけ感がすごいし、たまにまじでなに言ってるか分からない子はそんな言葉で逃げずにきちんと文法を意識した方がいい。+4
-3
-
385. 匿名 2019/05/24(金) 19:45:58
>>250
>キレてる人に逆ギレって変なの!
>キレてる人にキレる事だったのに
違うと思う
悪い方が責められた時に
開き直って悪くない方にキレる事だよ。
DT松ちゃんが流行らせた。+6
-0
-
386. 匿名 2019/05/24(金) 20:01:04
>>42
アウトオブ眼中もチョベリバも
当時は私10代だったけど日常で使った事も
使われた事もないよ。
ギロッポンなんかと一緒で、
「こんなのが流行ってるらしいよ、すごいね」
って広まっただけの言葉って実は今も昔も多いと思う。
それに気付かずに本気で使う人ももちろんいるけど。
渋谷の黒ギャル達は本気で使ってたかも。+6
-0
-
387. 匿名 2019/05/24(金) 20:03:37
普通に美味しい+5
-1
-
388. 匿名 2019/05/24(金) 20:04:09
可愛そう
皆んな+0
-0
-
389. 匿名 2019/05/24(金) 20:05:07
「まって」
何を?+7
-0
-
390. 匿名 2019/05/24(金) 20:07:20
推しが尊い+8
-0
-
391. 匿名 2019/05/24(金) 20:10:30
ささる+4
-0
-
392. 匿名 2019/05/24(金) 20:17:03
>>391
仕事で知り合う人で
「これじゃあ20代には刺さらないと思うんですよね」みたいに
受ける・受け入れられる?
的な意味で使う人が一時期結構いたね。
何か、小洒落たビジネス用語として
格好付けて使う奴が多かったから
気持ち悪かった記憶。+7
-0
-
393. 匿名 2019/05/24(金) 20:17:23
なるほどですねー+6
-0
-
394. 匿名 2019/05/24(金) 20:17:52
バカうまいとかバカねむいとか
すごく〇〇って意味で、バカ〇〇って使う人本当無理
実際に頭悪い人たちがこの言葉使ってるよね+3
-0
-
395. 匿名 2019/05/24(金) 20:23:50
>>202
「普通に」に関して会社の後輩に意味を聞いたことあるけど
「普通に美味しいです」の意味は
「お世辞じゃなく、マジで、変な意味じゃなくて、
冗談抜きに、美味しいです」の意味なんですって。
だとしたら随分と便利な言葉だねと思うし
その場にあった言葉をその都度面倒臭がらずに使うようにしないと
脳が退化するよ、と言ったけど多分伝わってないだろな+6
-1
-
396. 匿名 2019/05/24(金) 20:29:57
>>394
クソも多いよ
会社の後輩が口癖のように言うの
クソ寒い、クソ面白くない、アイツの性格マジでクソっすよ、
しまいには
あそこの炒飯クソ美味いっすよね?
ときた
食べ物に対して、しかも不味いんじゃなくて美味しいものに対してクソを使うの?と愕然とした記憶
注意したけどヘラヘラして「どうでも良くないっすか?」的なリアクション、通じず
店内で発せられたらたまったもんじゃないので
食事の席とか必死で避けてます+6
-0
-
397. 匿名 2019/05/24(金) 20:31:59
若干トピずれですが…シャーペンの芯のことシャー芯って言うの若者言葉なんですか?今22歳で、学生時代母に「シャーシンて何?若い子ってなんでも略すよね」と言われびっくりでした。そもそも「シャーシン」が名称だと思ってた…
別に普通+
流行り、若者言葉 −
+9
-5
-
398. 匿名 2019/05/24(金) 20:36:57
好き勝手に書き散らかすはずのサイトで
「Aの人は+、Bの人は- ね。どうぞ」
ってアンケートを始めるやつ。
何でクリックを強要されなきゃいけないの、
って思っちゃう。
街頭でやれば?+1
-6
-
399. 匿名 2019/05/24(金) 20:44:53
確かにw
シャーペンの芯をシャーシン
とだけ書けば良いのに、何か偉そうに見える。+1
-2
-
400. 匿名 2019/05/24(金) 20:59:21
年寄りだからネットスラングとして発生して広がっていった過程を知っているような言葉使いが「最近の女子高生が使う言葉です」とバラエティで紹介されているのを見たときはびっくりした…
なんJ語のことだけど+0
-0
-
401. 匿名 2019/05/24(金) 21:10:27
幸せすぎた♡
可愛すぎた♡
最高すぎた♡
気持ち悪い+9
-2
-
402. 匿名 2019/05/24(金) 21:24:50
変な名前(あだ名)ばっかりたよね。
とまん とか、意味わからん。+3
-0
-
403. 匿名 2019/05/24(金) 21:25:38
感謝しかない
やたらインスタのストーリーとかで感謝しまくる人がいる。
変な言い回し。と思って白けて見てる。+5
-3
-
404. 匿名 2019/05/24(金) 21:26:44
ワンチャン
この前40代のデブスが知ったかぶって使ってて引いた。
1分間に3回くらいのペースで連発。
やめろ。+7
-2
-
405. 匿名 2019/05/24(金) 21:35:54
高見え
まではまだ、理解できた。変だしやだけどさ。
有名なファッションブロガー(シークレットビーンズの代表の人)が、
リゾート見え
って書いてて、ゾワっとした。
流石に受け付けないわ。+3
-0
-
406. 匿名 2019/05/24(金) 21:44:01
全然大丈夫+2
-1
-
407. 匿名 2019/05/24(金) 21:45:25
マジ? も マ?っていうようになったよね
たった2文字も言えなくなったらおわりだろwww+7
-1
-
408. 匿名 2019/05/24(金) 21:47:58
「アオハルかよ」
本当に気持ち悪いな+13
-0
-
409. 匿名 2019/05/24(金) 21:52:33
ワンチャンは本当によく聞く。
連発するバカが近くにいる。
取引先を怒らせたのに「ワンチャンまだ分かんないっすよ」
頼んだメニューが遅い先輩に「ワンチャンもう少し待ちましょう」
遅刻した時に「ワンチャンタクシーで向かいます」
犬が運転するタクシーで来るのかな、と脳内で変換すれば笑えて許せるのかしら+11
-0
-
410. 匿名 2019/05/24(金) 21:54:33
良き↔︎良い
すこ↔︎すき
たった2文字なのに変える意味…w+10
-0
-
411. 匿名 2019/05/24(金) 22:14:30
>>394
新潟の祖母が「バカうまい」「バカあっちぇ[暑い)」って使ってたから方言だと思ってた。+1
-0
-
412. 匿名 2019/05/24(金) 22:17:18
ワンチャン
犬かよw+13
-1
-
413. 匿名 2019/05/24(金) 22:22:54
ママ友が
我が子の運動オンチさにもう震える〜笑
と言っていてすごくゾワゾワしました
西野カナかよって+4
-0
-
414. 匿名 2019/05/24(金) 22:30:21
>>34
「わかりみが深い」
+0
-0
-
415. 匿名 2019/05/24(金) 22:41:25
ここまで出てきた大半意味がわからなかったが、調べる気にもならない。
すこは好きって意味なんだ。
スコティッシュホールドしかイメージできなかった。+1
-0
-
416. 匿名 2019/05/24(金) 22:52:29
34にもなるけど、あーねって返信されるとイラっとして無視する。+3
-2
-
417. 匿名 2019/05/24(金) 22:53:57
逆に意味が分かって楽しい言葉
「おハマ」「お股」「ダンゴムシ」+2
-0
-
418. 匿名 2019/05/24(金) 22:55:03
ママ会+0
-1
-
419. 匿名 2019/05/24(金) 22:55:27
入籍させて頂いていたことを報告させていただきます+6
-0
-
420. 匿名 2019/05/24(金) 23:13:00
あいみょんまでは付いていけてたけど
あやぺたw+5
-0
-
421. 匿名 2019/05/24(金) 23:15:55
趣旨違うけど、一時期フジのめざましテレビで
軽部アナが浜崎あゆみの事を
浜あゆ、浜あゆって連呼してて
周りでは呼び名は「あゆ」しか聞いたこと
なかったから不思議だったんだけど
結局は全然定着しなかったね。
未だに謎。+2
-0
-
422. 匿名 2019/05/24(金) 23:24:26
〜だは、って書き方
〜だわ が正しいよね?+5
-0
-
423. 匿名 2019/05/24(金) 23:37:56
おばさんとみせかけて25くらいのインキャが一番文句をいってるとみた
+3
-0
-
424. 匿名 2019/05/24(金) 23:38:31
少々歳の離れた弟(現在18歳)がいるKYを使っていた世代の私です。
「卍」が出てきた時、弟に解説を求めたんだけど
私「まんじって何?」→「まんじはまんじ。」
私「どういう時に使うの?」→「例えばクラスの女子に髪切ったんだ~って言われたら、へぇ~まんじだね!みたいな。」
私「それって褒めてるの?いいね!って事?」→「いや違うよ、まんじはまんじなんだって!」
……っていう具合でいまだによくわかってないんだけど、私達が嬉しかろうが悲しかろうが「ヤバイ」の一言で通じていたのと一緒なんだろうな(笑)+7
-0
-
425. 匿名 2019/05/24(金) 23:49:10
全然平気+2
-2
-
426. 匿名 2019/05/24(金) 23:52:28
>>12
あざまる水産はLINEで使われました。30すぎの同僚男に。
素で知らなかったので「は?」って返しました+3
-0
-
427. 匿名 2019/05/24(金) 23:56:52
>>180
これが本物のスコ+7
-0
-
428. 匿名 2019/05/25(土) 00:03:52
最低限の日本語の使い方も分かってないのに俗語使うからな+2
-1
-
429. 匿名 2019/05/25(土) 00:16:08
最近小6の娘が何でもかんでも
「やばい」って言うんだけど
同居してる父が「やばいやばい言うてたら爺ちゃん危険な事あるんかなって不安になるわー。爺ちゃんの前でヤバいって言わんでくれー」って言った矢先
「爺ちゃんやばー」って笑う娘。
会話にもならない笑+7
-0
-
430. 匿名 2019/05/25(土) 00:29:39
可愛いものも美味しいものも、全てを「ヤバイ」で表現する思考回路。+4
-0
-
431. 匿名 2019/05/25(土) 02:16:45
イラッとする
にイライラする。+2
-2
-
432. 匿名 2019/05/25(土) 02:21:49
>>330
久本雅美が昔よく言ってたよね。+1
-0
-
433. 匿名 2019/05/25(土) 06:35:13
>>369
ちち、な。+1
-2
-
434. 匿名 2019/05/25(土) 06:36:07
ボリューミー。
そんな英語ないし。+3
-2
-
435. 匿名 2019/05/25(土) 06:51:44
>>429
若い子の出ているAVで、「ヤバいヤバい」と連発され、ちっとも欲情しなかった。
やっぱり正しい言葉遣いって大事だと思った瞬間。+1
-5
-
436. 匿名 2019/05/25(土) 08:07:07
会社のおばさんが「バビッと」ってやたら使うんだけど流行ってんの?+0
-1
-
437. 匿名 2019/05/25(土) 08:46:33
>>433
ちょっと鬱陶しい+0
-1
-
438. 匿名 2019/05/25(土) 14:39:30
倍返しだ!+1
-0
-
439. 匿名 2019/05/31(金) 21:18:21
格式高い店を「あの店は敷居が高い」と表現しているのを見ると
その店で過去に食い逃げか万引きでもしたのかと思う
不義理して顔を合わせにくいことの意味で、例えば家出して音信普通で数年たっているので
家に戻りにくいことを「家に入るには敷居が高い」と表現するから値段の高い店屋に入りにくいことにつかうのもおかしいです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
5744コメント2021/03/01(月) 20:07
今月の雑談トピ【2021年3月】
-
2421コメント2021/03/01(月) 20:02
【実況・感想】君と世界が終わる日に#07
-
1862コメント2021/03/01(月) 20:07
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
1247コメント2021/03/01(月) 20:06
【実況・感想】進撃の巨人 The Final Season第十二話
-
1025コメント2021/03/01(月) 20:05
山田真貴子内閣広報官 辞任する意向固める 総務省接待問題で
-
939コメント2021/03/01(月) 20:04
困窮世帯への給付金検討へ 政府・与党、追加経済対策4月取りまとめ
-
850コメント2021/03/01(月) 20:07
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
832コメント2021/03/01(月) 20:05
【3月】株トピ【2021】
-
810コメント2021/03/01(月) 20:03
【3月】貧乏な人総合トピ
-
772コメント2021/03/01(月) 20:07
文句の多い子供にイライラしてしまう
新着トピック
-
1862コメント2021/03/01(月) 20:07
毒親持ちが普通の家庭を見てびっくりしたこと
-
114コメント2021/03/01(月) 20:07
歩いてるとき何考えてる?
-
215コメント2021/03/01(月) 20:07
背の順で1番後ろだった人
-
362コメント2021/03/01(月) 20:07
安らぎを求めて雪国に移住した人の末路「冬が来るたびに憂鬱になりそう」
-
1487コメント2021/03/01(月) 20:07
【実況・感想】青天を衝け(3)「栄一、仕事はじめ」
-
101498コメント2021/03/01(月) 20:07
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
34コメント2021/03/01(月) 20:07
牡羊座のガル民集まれ♈️part2
-
850コメント2021/03/01(月) 20:07
「『うっせぇわ』は子どもに歌わせない」という親たちに伝えたいこと
-
127コメント2021/03/01(月) 20:07
BUMP OF CHICKEN、清原果耶主演のNHK朝ドラに主題歌提供「熱量に共感しました」
-
488コメント2021/03/01(月) 20:07
FUDGE系ファッション
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する