-
1. 匿名 2019/05/23(木) 22:22:09
この度諸事情により2人暮らしなのに1人暮らし用の小さい冷蔵庫をしばらく使うことになりました。
少しでも買い置きすると入り切らなくなってしまうので、なるべく冷蔵庫・冷凍庫に入れずに保存できる食材を探しています。
保存のコツも含め、皆様ご教授のほどよろしくお願いします☆
(大きい冷蔵庫は今後買う予定ではいます…というか常温って何度くらいなんでしょう^^;)+27
-3
-
2. 匿名 2019/05/23(木) 22:22:52
缶詰め+113
-2
-
3. 匿名 2019/05/23(木) 22:22:55
お茶漬けのもと、缶詰、乾麺かな+57
-4
-
4. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:04
これからの季節正直厳しくない?+114
-2
-
5. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:09
+29
-2
-
6. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:11
缶詰め+18
-0
-
7. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:12
なにがあった+15
-0
-
8. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:15
土になる野菜はほとんど常温保存出来ます〜!+90
-0
-
9. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:27
夏野菜+7
-0
-
10. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:33
玉ねぎ、じゃがいも→冷暗所
+29
-1
-
11. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:37
野菜+2
-2
-
12. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:53
ふりかけ+11
-0
-
13. 匿名 2019/05/23(木) 22:23:53
卵?+13
-25
-
14. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:14
じゃがいも、人参、玉ねぎは冷蔵庫じゃなくても大丈夫じゃない?+58
-3
-
15. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:20
人参、馬鈴薯、玉葱
ビニール袋から出して、新聞紙で包むか紙袋に入れて、日の当たらない涼しい所へ。+19
-2
-
16. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:32
切り干し大根とツナ缶
多めに買っておきな〜
一緒に炒めても美味しい!
高野豆腐もオススメだよ+44
-0
-
17. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:38
果物+4
-4
-
18. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:39
お麩!+9
-0
-
19. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:44
カップ麺+12
-0
-
20. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:48
常温て何度だろうね?25度ぐらいまでで直射日光の当たらないとこかな?スーパーの冷やされてないゾーンにある野菜は大丈夫そう。+32
-0
-
21. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:49
永谷園の麻婆春雨
ケンミンの焼きビーフン+14
-0
-
22. 匿名 2019/05/23(木) 22:24:56
スーパーで常温で売ってるものは、常温で大丈夫だと思う。+75
-0
-
23. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:02
常温保存できる、うどん焼そば麺あるよね。+6
-0
-
24. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:09
カップラーメン
麺つゆもカビが生えてくる時期だから+7
-0
-
25. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:14
きのこ+2
-6
-
26. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:20
常温保存でも独身者用のマンションなど普段留守がちで昼間は締め切ってて夏場は蒸し風呂状態な部屋だとそれも難しいかも+55
-0
-
27. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:21
トマト+4
-1
-
28. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:26
スーパーで冷蔵保存されてない物は常温でも問題ないと思っていいよ
冷蔵庫の方が鮮度は持つと思うけど+16
-0
-
29. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:32
ナス
しなしなになるけどタネは黒くならないよ
かえって水分が抜けて味が濃くなる+3
-7
-
30. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:46
缶詰+1
-0
-
31. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:52
豆乳
ただし開封後は要冷蔵
よって200mlパックがお勧め+13
-0
-
32. 匿名 2019/05/23(木) 22:25:54
かつぶし+4
-0
-
33. 匿名 2019/05/23(木) 22:26:04
冷凍庫はないの?
冷凍すれば更に長持ちするけど+2
-11
-
34. 匿名 2019/05/23(木) 22:26:23
豆乳は開封しなければ常温保存できるものもあるからストックしてるよ。結構牛乳の代わりに使えるし。+20
-0
-
35. 匿名 2019/05/23(木) 22:26:44
マヨネーズは多分大丈夫+2
-19
-
36. 匿名 2019/05/23(木) 22:27:20
そうめん
高野豆腐+4
-0
-
37. 匿名 2019/05/23(木) 22:27:54
レトルト、瓶詰め(開封後は冷蔵庫)、乾物+2
-0
-
38. 匿名 2019/05/23(木) 22:28:04
玉ねぎじゃがいも辺りかな+2
-0
-
39. 匿名 2019/05/23(木) 22:28:20
とトウモロコシ+1
-0
-
40. 匿名 2019/05/23(木) 22:28:43
乾麺、パスタ、使い切りレトルトパスタソースで乗り切れ。+4
-0
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 22:29:23
発泡スチロールの容器に保冷剤入れて簡易冷蔵庫でも作ればいいんじゃない?
野菜はそこに入れてもいいかも+8
-3
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 22:29:49
乾物とかカップ麺とかプラス付いてるけどわざわざ言うまでもなくない?+5
-2
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 22:30:33
干し野菜にする!
面倒くさいね…+5
-0
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 22:31:14
缶詰めを冷蔵庫に入れるバカなんているの?+2
-4
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 22:31:19
卵は常温保存可能だけど、1回冷蔵庫に入れた卵を常温に置いとくと、結露して濡れてしまいます。
結露すると、水があるから菌が繁殖しやすくなるし、卵の殻が水で覆われると卵が呼吸出来なくなり傷みます。(卵は生きてる。呼吸してる。卵をしまう時は丸く太めの方=気室がある方を上にすると長保ちしましす。)
常温保存するなら、常温保存されている卵を買ってください。冷蔵ショーケースで売られてた卵は冷蔵庫へ。+19
-0
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 22:31:26
+4
-0
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 22:32:27
蒟蒻+0
-4
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 22:32:42
乾物+1
-0
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 22:33:44
魚肉ソーセージ+14
-0
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 22:33:56
ひじきとか春雨とか+2
-0
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 22:34:26
>>44
私いれてるよ。冷やして食べた方が美味しいから。バかでごめんなさいね。+12
-3
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 22:36:25
+15
-0
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 22:36:54
>>1
缶詰、瓶詰め、乾物以外で
豆乳は持ちますよ。調整豆乳を牛乳代わりに料理に使ってます。+1
-0
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 22:37:18
これからの季節は保存とか諦めて、コンビニを味方に付けて乗り切るぐらいじゃない?+6
-0
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 22:37:57
ネギとか植えちゃう+0
-0
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 22:39:15
トマトいけたはず!
食べる1時間くらい前に冷やして切るか、切ってから盛り付けて食べる直前まで冷やすと良いよ。+3
-0
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 22:39:47
バナナ+0
-0
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 22:42:06
丸ごとのかぼちゃやスイカ、メロン、瓜+2
-0
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 22:43:46
>>52
でも普通に考えて、缶詰めみたいな保存食の最たるもんを、主が常温保存できることを知らないとでも思う?
+3
-4
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 22:44:29
>>35
賞味期限切れてるの知らずに旦那にら出したら腹壊した
まではいい
卵が素だから2日は青白い顔して寝込んでた
まさかマヨネーズにあたったとは本人は思ってないし速報証拠隠滅した+2
-2
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 22:51:49
>>22
でも卵怖くない?平気なのかな?+1
-0
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 22:53:10
キャベツ
剥いて使えばしばらく大丈夫そう
やったことないけど+0
-0
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 22:53:37
こんにゃく+0
-0
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 22:57:01
>>60
そりゃあ知ってるでしょ。
ただ、あえて缶詰を冷やして食べる人もいるのよって言っただけよ。+5
-0
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 22:58:28
ランチパックとマーガリン
常温でも腐らなそうなイメージ。+1
-2
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 22:59:35
>>52
冷やさないといないものだと思っているのかと、
あえて冷やして食べたいのかでは、全然違うのわかってるでしょ?
44の言い方は優しくないとは思うけど、呼ばれてないのにわざわざ自分から土俵に上がるのなんなんだろ。
「わたしはこうですー!」「わたしはー!」って。お前の話はしてないんだよって言いたくなるやつね。+1
-6
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 23:00:07
パン+0
-0
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 23:03:05
今日某ディスカウントショップに行ったらミックスビーンズの缶詰が
通常1缶500前後するのに98円で販売していて賞味期限が2020.12だったので
10缶買って帰りました。
これがあればトマトスープやミニストローネスープが簡単に作れるので
凄く嬉しかったです!
やっぱりトピ内容からすると缶詰とかインスタント、レトルト
、乾燥フード、かな!+5
-0
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 23:17:46
>>10
これからの季節気をつけて…ゴキブリは玉ねぎ大好きだから。玉ねぎだけでも冷蔵庫入れたほうがいいよ。+8
-0
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 23:19:08
バターも常温でいいってまつこでやってたよ!
あとは果物も私は常温派!
ひもちしなくていいなら生物以外いけそうだけどな!+1
-0
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 23:22:05
明日からすごい暑くなるし食べ物も傷みやすいだろうから気をつけてね。買い置きしないで使い切り食材を買うのがいいかもね。+3
-0
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 23:24:38
>>62
卵は冷蔵庫に入れるより常温の方が日持ちするらしい
もちろん真夏の締め切ったアパートみたいなところじゃダメよ
冷暗所よ+4
-0
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 23:37:58
レトルトパックの食品 鯖缶 トマト缶+0
-0
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 23:39:13
マッシュポテトの粉
お好み焼き粉
ホワイトソースの粉
HKM
蜂蜜+0
-2
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 23:40:01
フリーズドライ味噌汁+2
-0
-
77. 匿名 2019/05/24(金) 00:01:28
>>73
よく「直射日光の当たらない冷暗所で保存してくだい」と説明書き
されてるけど、それは一戸建てで床下収納や貯蔵庫納屋のある人で
あって、アパートやマンションではそういう場所ってないんだよね...+2
-0
-
78. 匿名 2019/05/24(金) 01:21:04
マルエツで常温保存のたけのこの煮物やひじきがのお惣菜があったよ
数カ月持つんだけど、1品足りない時用に買ってる+0
-1
-
79. 匿名 2019/05/24(金) 01:30:24
主です。皆様ありがとうございます!
土になるものって大丈夫なんですね。
魚肉ソーセージやトマト、高野豆腐、豆乳など、思いつかなかった食材を挙げていただいたおかげで料理のレパートリーが増えそうです。
ただ確かに夏になるし日中誰もおらず部屋が暑くなるので、早目に使うのは心掛けないとですね。
>>7
義親と急遽別居する(理由はよくあるやつ)ので、捨ててなかった冷蔵庫を活用するんです…。賃貸の初期費用高い(T_T)
>>70
奴ら玉ねぎのニオイ好きなんですか!?
すぐに使い切るか冷蔵庫に入れるしかないですね。
恐ろしい情報ありがとうございます。+7
-0
-
80. 匿名 2019/05/24(金) 01:32:40
大根は細く切って茹でて干す
食べる時戻して切り干し大根
面倒臭いけど
仕方ないもんね+0
-0
-
81. 匿名 2019/05/24(金) 01:46:11
LL牛乳(ロングライフ牛乳)と言うものがあるよ
常温保管できる牛乳。
ストックするにはいいけど開封したら冷蔵庫だから
結局使うときに買ったほうがいいのかな?
+3
-0
-
82. 匿名 2019/05/24(金) 07:24:09
>>1
常温保存できるものを調べないんですか?聞かなくても調べればすぐわかるでしょう?+0
-2
-
83. 匿名 2019/05/24(金) 07:36:17
>>82
そんなこと言ったらガルちゃんのトピほとんど要らなくなるよ(-_-;)+4
-0
-
84. 匿名 2019/05/24(金) 09:06:30
スーパーで冷凍庫冷蔵庫に入っていないもの。
冷やしていないもの。+0
-0
-
85. 匿名 2019/05/24(金) 09:08:41
トマトジュースとか野菜ジュースで
野菜不足をしのぐ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する