-
1. 匿名 2019/05/22(水) 23:47:56
1)サンルーフ(電動ガラスサンルーフ/チルト&スライド機構付き)
赤外線カットガラスを採用していれば暑さは最小限になるので確認しよう。後付けは、物理的に不可能ではないが多額の費用がかかり、作業をしてくれる業者も少ないので現実的ではない。
2)スペアタイヤ
走行距離が多い人や、JAFなどの救援がなかなか来ない山奥を走る機会の多い人は、スペアタイヤを選べるなら選んでおこう。
3)安全支援システム
プリクラッシュブレーキと呼ばれる衝突被害軽減のための自動ブレーキや、自動でアクセルとブレーキ制御を行うオートクルーズコントロールなどの運転支援システム。
普及が進んだ今では、装備していないとリセールが悪くなるというマイナス材料にもなるので、可能な限り選んでおきたい。
4)ハイブリッドやPHVの電源機能
エンジン停止中やEV走行時でも暖房やシートヒーター、またはデフロスターが使える電気温水式ヒーターは、冬場に絶対欲しい装備なので、なるべく選んでおきたい。
5)高性能オーディオシステム
ドライブ中の音楽を重視する人は、メーカーオプションの高性能オーディオは是非選ぶべきだとオススメしたい。+27
-79
-
2. 匿名 2019/05/22(水) 23:48:58
全部つけたらいくらくらいになるんだろう+423
-0
-
3. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:12
2~5はわかるけど1はいる?+1105
-13
-
4. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:26
スピーカー以外いらないかな+139
-16
-
5. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:34
どれも要らなかった+370
-17
-
6. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:37
自動ブレーキは付けたい+610
-7
-
7. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:41
そもそも買えない+168
-0
-
8. 匿名 2019/05/22(水) 23:49:42
あれこれ付けてたら高くなる一方だし+221
-2
-
9. 匿名 2019/05/22(水) 23:50:54
1,5いらね+247
-7
-
10. 匿名 2019/05/22(水) 23:51:03
何、この記事。
スペアタイヤなんて、積んどくのが義務でしょ。
最初から装備されてるよ。+39
-182
-
11. 匿名 2019/05/22(水) 23:51:04
ドライブレコーダー一択!+571
-12
-
12. 匿名 2019/05/22(水) 23:51:09
3と4は付けたい
何かあった時に生死を分けそうだし+56
-2
-
13. 匿名 2019/05/22(水) 23:51:31
んで、全部でいくらなになんの?
+31
-1
-
14. 匿名 2019/05/22(水) 23:52:10
タイムリー!
車が調子悪くて買い換えようとしているの。
なにを付ければいいんだ…+13
-1
-
15. 匿名 2019/05/22(水) 23:52:10
高齢者専用の車を作ってほしいわ+274
-4
-
16. 匿名 2019/05/22(水) 23:52:39
新車にあれもこれもオプション付けたら、車体だけでもどんだけ金額上がんだよ…。
+159
-0
-
17. 匿名 2019/05/22(水) 23:52:44
うるさいの嫌いなので 5は いらない派。+72
-12
-
18. 匿名 2019/05/22(水) 23:52:55
サンルーフいる?付いてる車乗ってたことあるけど
別にメリット感じなかったけどなぁ+534
-8
-
19. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:07
サンルーフはいらないかな
旦那の車にサンルーフがついてるけど、ずっと閉めっぱなしで開けたことがない。
ディーラーに勤めてる友達が言うには、サンルーフ付きの車って年式が経つとサンルーフの場所から雨漏りしてきたりするんだとか...+475
-15
-
20. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:13
今回買った車にサンルーフ付けたんですけど、よく鳥にフンされるので開けたままされたら…と思うと怖くて開けれず。
サンルーフ自体いらなかった気がします。
論点ズレてすみません。+281
-5
-
21. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:35
今ならドラレコは絶対つけたほうがいい+393
-3
-
22. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:35
全部でいくらとか聞いてる人頭悪すぎない?
車種によってピンキリでしょ。+13
-29
-
23. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:49
らくらくホンみたいに、フル安全装置付きの車出したら?+91
-0
-
24. 匿名 2019/05/22(水) 23:53:57
>>10
最近の車はスペアないよ+311
-2
-
25. 匿名 2019/05/22(水) 23:55:05
オーディオは純正じゃなくて車外品付けたほうが安くて音もいいのがいっばい選べる+71
-0
-
26. 匿名 2019/05/22(水) 23:55:10
ドラレコは義務化してくれ+236
-1
-
27. 匿名 2019/05/22(水) 23:55:24
3~5は欲しいなー!
スペアは自分じゃ替えられないし、サンルーフはいらない。+19
-1
-
28. 匿名 2019/05/22(水) 23:55:49
>>23
高速で制限速度以上出せなくて渋滞増えそう+4
-4
-
29. 匿名 2019/05/22(水) 23:56:02
サンルーフは同乗者の暇潰しされる+7
-3
-
30. 匿名 2019/05/22(水) 23:56:06
前に乗ってた車、9年目位の時にサンルーフのパッキンから雨漏りしました………。ロクに開けた事もなかったのが悪かったのか。日差しでゴムやられたんだろうな。+138
-2
-
31. 匿名 2019/05/22(水) 23:56:19
>>10
いまはスペアタイヤじゃなくてパンク修理キットになってますよー。
どちらかがあればいいみたいです。
スペアタイヤが標準の乗用車って少ないですもん+214
-1
-
32. 匿名 2019/05/22(水) 23:56:21
サンルーフ付けなかった事による後悔ってなんだろう?+196
-3
-
33. 匿名 2019/05/22(水) 23:56:33
だいたいの相場を知りたいw+8
-0
-
34. 匿名 2019/05/22(水) 23:57:21
スペアタイヤとかいつの話?
今はついてないのが普通だしオプションでわざわざつけないよ+147
-9
-
35. 匿名 2019/05/22(水) 23:57:28
昔、親が乗ってた車にサンルーフ付いてたけど、必要性を感じなかったよ。
母は要らないと言ったらしいけど、父がどうしてもサンルーフを付けたいと譲らなかったらしい。+71
-0
-
36. 匿名 2019/05/22(水) 23:57:29
最初から絶対必要なものは車体価格の中に入れて欲しい
フロアマットやら泥よけやら、無いとダメでしょってものまで
オプション扱いでどんどん価格があがっていく+315
-0
-
37. 匿名 2019/05/22(水) 23:57:38
モデルチェンジからしばらく経つと、少しお得な何とかパックとかエディション出してくるよね。+28
-0
-
38. 匿名 2019/05/22(水) 23:58:07
新車を買った事がないからサッパリ分からない+17
-1
-
39. 匿名 2019/05/22(水) 23:59:19
サンルーフ欲しいって思ったこと無いわ
人の車乗っても使ってるのみたことない+141
-4
-
40. 匿名 2019/05/22(水) 23:59:41
クルーズコントロールついてるけど、使ったことない。というか、使い方がわからない。+11
-18
-
41. 匿名 2019/05/23(木) 00:00:19
サンルーフはムタ゛+88
-4
-
42. 匿名 2019/05/23(木) 00:00:19
サンルーフのある四駆に乗ってたけど全く必要なかった。+24
-4
-
43. 匿名 2019/05/23(木) 00:00:28
旦那の車サンルーフついてる。
ドライブが趣味だからよく、車で登れるような山に行ってパーキングに車停めてシート倒してサンルーフから夜空眺めたりしてるw
夏は外に出ると虫に刺されるし、冬は寒いから車の中で楽しんでるんだけれど別に無くてもいいオプションだと私は思う。+81
-2
-
44. 匿名 2019/05/23(木) 00:02:00
私もサンルーフいらないけど、売るときに高くなるってディーラーの人が言ってた!
でもよく考えたら、その分高く買ってるから結局どっちが得なのか?
プラマイゼロだったりして笑+158
-2
-
45. 匿名 2019/05/23(木) 00:02:12
オーディオは純正よりオーディオメーカー品のを後付けした方がコスパがいい+79
-2
-
46. 匿名 2019/05/23(木) 00:02:22
オプションに欲しい+83
-22
-
47. 匿名 2019/05/23(木) 00:02:31
オートエアコンはほしい!
新車で売られてる車種でも、モデルによってはマニュアルエアコンが標準でオートエアコンはメーカーオプションとかありますもん。
+15
-2
-
48. 匿名 2019/05/23(木) 00:03:11
カーナビケチって一番安いやつにしたら、画面が小さくて見づらかった+89
-0
-
49. 匿名 2019/05/23(木) 00:03:31
昔オープンカー買ったんだけど、開けるの恥ずかしくて一度しか開けずに買い替えた…。
しかもリアがガラスでなくプラスチックみたいので、ルームミラーから真後ろが全然見えなかった。オープンの必要性が私にはわからなかった。+12
-0
-
50. 匿名 2019/05/23(木) 00:03:51
+114
-1
-
51. 匿名 2019/05/23(木) 00:04:58
トピずれごめん。キャンピングカーも、手頃な値段にしてほしい。 地震の時役立ちそう+32
-1
-
52. 匿名 2019/05/23(木) 00:05:49
サンルーフ付きの車て、大昔流行らなかった?
走行中に子供がサンルーフから頭出して事故死するケースとかあって、いつの間にか人気が無くなった記憶があるんだけど。+69
-1
-
53. 匿名 2019/05/23(木) 00:08:57
私の知り合い
ケチって軽にスターターエンジンつけなかった事を
すごく後悔しているらしい
北海道だから、冬は寒いし
夏は暑くて地獄らしいわ+46
-2
-
54. 匿名 2019/05/23(木) 00:09:37
機能の名前が分からないんだけど、キーをポッケに入れたままでタッチして開くところを運転席だけにした。前の車は助手席もハッチも開けれた。
鍵を出して押せばいいんだけど、地味に面倒で毎回がっかりする+25
-2
-
55. 匿名 2019/05/23(木) 00:10:27
前後のドライブレコーダーは標準装備にして欲しいわ。+80
-1
-
56. 匿名 2019/05/23(木) 00:11:02
シートは革!
汚れてもサッと拭ける。座布団なんか敷きたくないし+13
-8
-
57. 匿名 2019/05/23(木) 00:12:04
>>51
軽自動車をキャンピングカーにしたやつなら、そんなに高くないよ。ただ狭いけど。+6
-0
-
58. 匿名 2019/05/23(木) 00:12:31
運転席を前後上下に動かすレバー。手動にしちゃって後悔+2
-8
-
59. 匿名 2019/05/23(木) 00:12:39
ドライブレコーダー、最初は前方分しか検討してなかったんだけど、主体の塗装を特別カラーをやめて、その費用で後方分のドライブレコーダーをオプションで付けた。
まだ事故には遭ってないけど、なにより安心感がある。+31
-0
-
60. 匿名 2019/05/23(木) 00:12:41
サンルーフついてると、売却のとき金額あがるよ!+9
-3
-
61. 匿名 2019/05/23(木) 00:13:00
>>10ババア+6
-5
-
62. 匿名 2019/05/23(木) 00:15:22
ドラレコは最初からデザイン込みで付けてほしい
後付け結構カッコ悪いし+78
-2
-
63. 匿名 2019/05/23(木) 00:23:04
全部要らない
サンルーフは使わなかった
パンクしても潰れないタイヤだし
安全装置はお節介
(突然ベルトがムチになる)
HVに興味ない
音楽はそこそこ良い音ならオッケー
シートのヒーターと冷風は必要
冬は冷たいし夏は蒸れるからね+3
-9
-
64. 匿名 2019/05/23(木) 00:25:33
>>20
信号待ちで助手席に乗っている友達の肩の辺りにフンが落ちてきました。+5
-2
-
65. 匿名 2019/05/23(木) 00:29:13
サンルーフはマジでいらん
絶対やめとき+25
-6
-
66. 匿名 2019/05/23(木) 00:32:32
トラレコとナビ安全装置はほしいな。+31
-0
-
67. 匿名 2019/05/23(木) 00:49:13
サンルーフはいる?
いらないよね。+13
-6
-
68. 匿名 2019/05/23(木) 00:52:28
旦那が絶対サンルーフ付けるのだけど、私的にはいらない
それよりケチって後悔したのはハッチバックをオートで開ける機能
アルファードなんだけど、めちゃくちゃ重たい
ベビーカー使うからしょっちゅう開けるし、オートにしたらよかった+26
-0
-
69. 匿名 2019/05/23(木) 01:00:34
サンルーフはパッキン交換時期が必ずきます。雨漏りするから、オーディオも高級にすると互換性無いし修理高い。自分と住んでる場所に合う物を選ぶのが一番。+16
-0
-
70. 匿名 2019/05/23(木) 01:00:57
スペアタイヤってオプションなの?
どの車にも入ってるのかと思ったわ+7
-4
-
71. 匿名 2019/05/23(木) 01:02:15
サンルーフは昔は高級車の条件の一つみたいな扱いだったけど今はそうでもないし実用性は特にないからいらないかな+17
-2
-
72. 匿名 2019/05/23(木) 01:02:19
サンルーフ要らなくね?
昭和の頃はステイタスみたいな感じだったけどさ。+33
-3
-
73. 匿名 2019/05/23(木) 01:21:13
サンルーフ以外 基本装備だと思う。+5
-1
-
74. 匿名 2019/05/23(木) 01:22:08
道民。エンジンスターターだけは冬に必須
朝から車にエンジンかけて家に戻る元気がないし、でもかけないとしばれて走れないし+16
-3
-
75. 匿名 2019/05/23(木) 01:24:15
名称が分からないけど、窓の上あたりについている、掴まるところ。
実家の車がついてないんだけど、いつも手のやり場がなくて不安になる。+19
-3
-
76. 匿名 2019/05/23(木) 01:31:43
この、窓の上の雨よけみたいなのもオプションなんだね
買う時初めて知った+99
-2
-
77. 匿名 2019/05/23(木) 02:22:44
>>75
自分がヘルニアのとき、助けられた
なぜか運転席のみついていなかった
ちなみにシエンタ+9
-0
-
78. 匿名 2019/05/23(木) 02:23:35
サンルーフは昔流行って付けたけど、ほとんど使わなかった。その時タバコ吸ってたから、後ろ側だけ上げて換気には役にたった。けど、直ぐに禁煙したから。+12
-0
-
79. 匿名 2019/05/23(木) 02:32:38
スペアタイヤは必要だと思う。普通のパンクなら、パンク修理剤でよいけど、縁石などでタイヤの横が破損したら、修理剤では対応出来ない。後、パワーシートもいらない。自分1人しか運転しないし、一度合わせたらあたること無い。背もたれ倒す時も、時間がかかる。+31
-3
-
80. 匿名 2019/05/23(木) 02:34:57
昔の車はスペアタイヤって標準で付いてたけど今は付いてないの?+30
-0
-
81. 匿名 2019/05/23(木) 02:36:28
>>74
わざと方言使わなくていいよ。
私も北海道だけど、しばれるなんて使ったことないよ。+6
-20
-
82. 匿名 2019/05/23(木) 02:41:19
>>80だけど、調べたら今の車にはスペアタイヤ付いてないらしいね。燃費向上のために。知らなかったー。+9
-0
-
83. 匿名 2019/05/23(木) 02:52:12
>>80
今は応急処置セットみたいなのがついててタイヤはついてないことが多いみたい
でもディーラーの人には応急処置セットも使わないほうがいいって言われたよ
よほどのことでもない限りJAFとか呼んだほうがいいって+23
-2
-
84. 匿名 2019/05/23(木) 02:53:47
でもサンルーフあると何だかんだ高級感あるよーに見えるよ。だって実際にサンルーフあるか無いかでも元々の新車の売り値も違うし買った人は維持費がかかるから、お金カツカツで月々のローンで買うなら計算しても1番に削減するけど、サンルーフあれば購入費も高いし維持費もでてくるからトータルでみたらサンルーフ、イコールお金を出せる人だから金持ちが乗ってるイメージになる。高級思考じゃなく実用性派なら必要ないしね。+4
-16
-
85. 匿名 2019/05/23(木) 03:10:49
サンルーフいらない自サバ語り+3
-13
-
86. 匿名 2019/05/23(木) 03:20:13
リモコンエンジンスターター
冬場の暖気用に付けたんだけどケチってアンサーバック無しにしたんよね
アレ、アンサーバックないとエンジンかかったか分からんのよ💦
電波状況によってかかりづらい時もあるから確実にエンジンかかったか教えてくれるアンサーバック付きにするべし!+22
-0
-
87. 匿名 2019/05/23(木) 03:30:02
スペアタイヤの話
私も最近買い換えた(中古だけど)んですが春に夏タイヤに交換しようと思ったら『ジャッキ』もオプションなんですね
トランク見て、あー今時はパンク修理キットなんだーって分かってたんですけどまさかジャッキまで無いとは…😵
まあパンクしても代える必要が無いならジャッキもいらないのかとw
旦那の車のジャッキ使いましたけどね
+16
-1
-
88. 匿名 2019/05/23(木) 03:42:45
サンルーフや電動開閉ドアオプションは車体が重くなるから燃費が悪くなるし、長い目で見るとエンジンへの負担になるよ。
うちは右スライドと後部トランクドアを電動オプションにして、最初は便利で感動したけど、今となっては要らなかったなと後悔してる。+7
-1
-
89. 匿名 2019/05/23(木) 04:45:09
>>55
この前車買ったので色々な車のパンフを見たけど、ドライブレコーダーが標準装備の車があるよ。
どれか忘れたけど。+0
-0
-
90. 匿名 2019/05/23(木) 04:46:03
スペアタイヤがあってもタイヤ交換出来ない。+52
-0
-
91. 匿名 2019/05/23(木) 05:37:14
フォグランプはつければ良かったと思う
濃霧の時というより冬の吹雪の時に必要性を感じた+16
-0
-
92. 匿名 2019/05/23(木) 06:00:37
寒い地域でのリアヒーター。つけなかった事後悔してる。。
子供が寒そう…。+9
-0
-
93. 匿名 2019/05/23(木) 06:05:37
サンルーフって夏場暑くてつかえないし前に大型や混んでる道も汚い空気はいる
空いてる道で使うと気持ちいいけどフルーオープンは年に多くて15回くらい
タバコ吸う家族がいるなら有ってもいいと思う+8
-2
-
94. 匿名 2019/05/23(木) 06:20:05
メーカーオプションは付けれるなら全部付けた方がいいと思うよ…ただし、お値段はバカみたいに高くなるけどね300万の車がオプションモリモリで400万軽く越えるよ+5
-1
-
95. 匿名 2019/05/23(木) 06:20:40
>>92
サンルーフはそんなに必要かな。あと、スペアタイヤはあったほうがいいけど、車種によってはスペースがないのもあるね。あと4とか5は、どうなんだろう・・
オーディオは、性能がどうのよりもむしろ取付けだと思う。ちゃんとしたところだといいけど、たぶん後から取り付けるとみっともないから、最初にメーカーでやってもらったほうがいい。でも、本当に必要なのは配線とかがきちんと取り回されていること。後でオーディオを付け替えるときに楽なんだよね。そこまで考えて施工してくれるところはそんなに無い。
3の安全装備は内容次第。わけのわからないオートドライブとかに金をかけるなら、ドラレコ買ったほうがまし。アンチロックブレーキとか、いまのは電子制御でけっこう賢いことをやるから、そのへんはたしかに価値があると思うよ。ただ、そういう装備を備えた車はそれなりの車格になるけどね。+0
-4
-
96. 匿名 2019/05/23(木) 06:22:36
>>95
あ、「>>92」のアンカーは誤爆です(汗+1
-2
-
97. 匿名 2019/05/23(木) 06:25:53
雨よけ!やっぱりつけてよかった。+10
-1
-
98. 匿名 2019/05/23(木) 06:26:43
ドラレコをなぜかケチって付けなかったことを激しく後悔してる
後付けで前後つける予定+12
-1
-
99. 匿名 2019/05/23(木) 06:57:11
ETC.ドラレコは必須だし、バッグするときのカメラもありがたい
キーレス(ドアノブで開く)とオートライト?(自動でライト付く)のに慣れちゃったら、絶対付いてて欲しい
記事にあるのはどうでもいいのばっかり+32
-0
-
100. 匿名 2019/05/23(木) 07:09:28
今年車変えてから、紫外線カットの窓になったけど、この季節になって重要性を実感。
燃費もかなりよくなってエアコンもあまり気にせずつけれるし、むしろ窓開けたら日差しが痛い。
+4
-0
-
101. 匿名 2019/05/23(木) 07:09:44
いやいやサンルーフなんかいらないよ+17
-5
-
102. 匿名 2019/05/23(木) 07:10:09
純正ナビ安いのと高いのと二つあって、あんまり考えずに安いほうにしたけど
高いほうにすれば良かったなと思った
ドライブレコーダーで撮った映像ナビの画面でそのまま
確認できたほうが便利だったなと
安いほうのはナビとレコーダーと連携してなくて
いちいちパソコンでSDの中身見なくちゃなんないから+12
-0
-
103. 匿名 2019/05/23(木) 07:11:47
アラウンドビューモニター?あれほしいわ+20
-2
-
104. 匿名 2019/05/23(木) 07:15:56
フォグランプつけなかったから、そこの部分が穴埋めみたいにされてて見た目がださい。
あと、ミラーのウインカーもつければよかった。
一番安いグレードにするじゃなかった+13
-0
-
105. 匿名 2019/05/23(木) 07:16:48
オプションじゃなくてドラレコは義務にするべき。アホ運転手が多すぎる。+18
-1
-
106. 匿名 2019/05/23(木) 07:17:27
サンルーフは逆にいらなかった1位でいいと思う+31
-4
-
107. 匿名 2019/05/23(木) 07:19:34
ナビもメーカーとかによって、全然操作性が違ったりするよ。この前乗った車のナビが、すごい使いづらくてびっくりした。同じことするのに、3回くらい押さないといけなかったりして、あぁバカが作ったんだと思った。
あとセキュリティロックも、中の人がドアロック開けて「ピーピー」鳴るのって考えてみればバカだと思う。便利なようで、不便なことやってるね。+11
-0
-
108. 匿名 2019/05/23(木) 07:30:50
なぜドラレコ付けると
他人の運転を監視して
ちょっとした違反も許さない
時には過敏に被害妄想になるのだろう
町中の監視カメラ設置は反対するのに
監視社会の始まりだよね
+1
-9
-
109. 匿名 2019/05/23(木) 07:32:17
後部座席用モニター(長距離移動中子供が退屈しない)とアラウンドビューモニター(運転下手な私でも真上からの視点のカメラのおかけでぶつけたことがない)は本当につけてよかった。
つければよかったのは、スライドドア!+9
-2
-
110. 匿名 2019/05/23(木) 07:36:21
3しかいらない。
サンルーフもオーディオも使わないだろうし
JAFに入ってるからある程度は対処できる。
タイヤ自分で交換できないし+5
-3
-
111. 匿名 2019/05/23(木) 07:52:08
サンルーフついてる方が、売る時に下取りが高いって聞いたことがあるよ。だから車検ごとに乗り換える人はつけた方がいいのかも。+7
-1
-
112. 匿名 2019/05/23(木) 07:56:17
小さい頃実家の車がサンルーフ付きで、子どもにとっては楽しかった。そこから顔出して花火見たりして。
大人になった今は、別に要らないなと思う。
あとここにはないけどうちの車はドアバイザー付けてない。喫煙者いないし雨の日に窓開けないから、今のところ困ったことはないかな。+4
-2
-
113. 匿名 2019/05/23(木) 08:00:47
サンルーフ付きですが
雨漏りもしたことないです。
車庫に入れてます。
+4
-0
-
114. 匿名 2019/05/23(木) 08:01:25
車屋です
1は、つけるのに10万かかるけど下取りのときに評価がついて30-40万円上乗せされます
10万20万キロ乗ったあとに海外で売るときに人気だからという理由です
新車を買うときは検討の余地ありますよ
+18
-2
-
115. 匿名 2019/05/23(木) 08:02:54
新車買ったとき、あれもこれもつけて80万くらいはプラスになったよ。
シートヒーター、ルーフレール、アクセサリーライナーとか。
サンルーフも迷ったけど、母親に運転してるとき上見ないでしょって言われて、あーたしかに別にいらないかなってなった。+10
-1
-
116. 匿名 2019/05/23(木) 08:03:58
ほしい装備といえば、後部席にもエアコンが効いてほしい。家族乗せてると、前の人は寒い思いをするんだよね。
でも、なかなかその装備は車格によっても付かないからねぇ。+10
-0
-
117. 匿名 2019/05/23(木) 08:07:06
>>10
うちアウディの中でもかなりタイヤ大きい車種なので積んでいられませんよ+1
-1
-
118. 匿名 2019/05/23(木) 08:09:33
今時、サンルーフつける人なんているの?
流行ったのって20年以上前だよね+17
-3
-
119. 匿名 2019/05/23(木) 08:18:39
サンルーフは煙草のみが多かった時代に重宝? されたのかな。
あれは後で雨漏りがしたりね、錆が出たりしたね。どうしても継ぎ目の部分から。
開けられないでガラス張りだけみたいな車種もあったけど・・暑いんだよね(笑+6
-1
-
120. 匿名 2019/05/23(木) 08:29:27
別名ムーンルーフ。
冬に山に行ってシートを倒して星空を見ると最高だよ。
寒くないしね。+3
-1
-
121. 匿名 2019/05/23(木) 08:38:06
ドラレコは納車後にやっぱり付けたくなって付けたよ!
万が一のことがあるからね!+7
-1
-
122. 匿名 2019/05/23(木) 08:44:18
オプションゃないけど
アイドリングストップは必要ないと思った
エアコンも切れるし+7
-1
-
123. 匿名 2019/05/23(木) 08:46:24
昔、サンルーフは煙草吸う時に良かった気がする
+1
-0
-
124. 匿名 2019/05/23(木) 08:48:12
ETCのしゃべる機能が要らないなと思って一番安いやつにしたら、運転席のETCの取り付け部分に入らないやつだったらしく、助手席の下の方に付けられたから取り付け部分はぽっかり空いてる。
ものすごく後悔。
そうなるなら教えてほしかった。+5
-0
-
125. 匿名 2019/05/23(木) 08:49:54
田舎に帰ってきた時に軽を買ったけど、走ればいいよ!ってくらいの気持ちだったからオプションなんて贅沢だーってほぼ我慢した。
まさかの3年後には結婚して子供もいる今、めちゃくちゃ後悔してる。スライドドアじゃないし、キーもキーレスフリー?(触れば開くやつ)じゃないし、今時ありえないと言われるw子供乗せる時不便でしゃーないww+11
-0
-
126. 匿名 2019/05/23(木) 09:01:44
今はサンルーフ流行ってない。
ちょっと前はデザインとして高級感ありで流行ってたけどね。
前の車に付けたけど全く開けて走ってない。
+5
-2
-
127. 匿名 2019/05/23(木) 09:02:41
付けたけど要らなかったオプションはハンドルヒーター。+4
-0
-
128. 匿名 2019/05/23(木) 09:11:41
サンルーフは夏暑くてあまり使わないし
その周りから錆びが発生するから無しでいいかと。+4
-2
-
129. 匿名 2019/05/23(木) 09:14:42
>>121
私も。
今は1万くらいのあるから後付けでも
困らないよ。+0
-0
-
130. 匿名 2019/05/23(木) 09:22:31
バックモニターは純正品がいいよ
後づけだと、ボコって目立つ+13
-0
-
131. 匿名 2019/05/23(木) 09:23:12
1て必要?
そもそも今乗ってるの無かったや。+0
-0
-
132. 匿名 2019/05/23(木) 09:24:23
結婚したばかりの頃に車買ってつけなかったオプションで、5年後につけたのは
スマートキー
ドラレコ
後方モニタ
です。すべて付けて良かったと思ってる。
特に後方モニタ。
サンルーフも悩んだけど無ければ無いでどうにかなるもの。
とここまで書いたけど、>>114みて今後悔しているw+2
-0
-
133. 匿名 2019/05/23(木) 09:43:15
>>115
お母さんwめちゃ正論w+2
-1
-
134. 匿名 2019/05/23(木) 09:45:35
最近は走行距離伸ばすためと荷室のスペース確保したいなら車体を軽くしたいんだよね
スペアタイヤ積まないんだよね+0
-0
-
135. 匿名 2019/05/23(木) 09:46:23
前に乗ってた車のサンルーフ、水をはけるルートが詰まって雨漏りしたんだけど雨漏りの仕方がポタポタじゃなくて限界までためて、ドシャー!!って全部一気に落とすみたいなかんじ。
だからゲリラ豪雨のときとかめちゃ怖かったよ!
コントみたいな落ち方だったから。
今の車にはつけてません。+6
-0
-
136. 匿名 2019/05/23(木) 10:00:31
子どもの出産を機に買い換えました。
ドラレコはこのご時世なので、つけました。値段は上がるけど安心には変えられない、、。
スライドドアや、キーレスは子ども抱えている場面では便利!アラウンドビューモニターはまだ慣れないせいか、上からの映像が見にくくて使えていない。サイドカメラの方が便利かな。+6
-0
-
137. 匿名 2019/05/23(木) 10:14:22
>>108何言ってるの?自己防衛のためにつけるんだよ
事故した時も過失がすぐわかるし+13
-0
-
138. 匿名 2019/05/23(木) 11:01:36
知り合いなんてサイドバイザー(雨よけ)削って後悔してたよ(笑)
北海道だから雪も降るし窓開けられないの辛いって
だからサイドバイザーだけは削らない方がいいよ!!って力説された
今は標準装備だろうけどさ+1
-8
-
139. 匿名 2019/05/23(木) 11:04:46
10年で7台新車買いました。新車は色々どうしようか悩んでる時が1番楽しいよね!
サンルーフやスペアは必要な人は欲しいみたいね、普通に街乗り程度の人はいらないと思うよ。
装備は、車種・グレードで標準なのかオプションか変わるけど、普通車で250万円以下の安い車はオプションあれこれ付けないと満足に乗れたもんじゃないよ。今どき安全支援システムついてないとかプッシュスタートじゃなかったり電動スライドドアが片側のみだったりライトがハロゲンだったりフォグなしだったりする。軽なら200万円、普通車なら300万円出せばそこそこな装備かなという感じ。あ、USB端子はつけとくと便利。+0
-4
-
140. 匿名 2019/05/23(木) 11:09:20
>>138
バイザーは標準じゃないよ。
だいたい勝手にオプション組み込まれてるけど外せる。雨の日窓開けないなら付けなくて良しだよ。もちろん開けるなら付けた方がいいけど、私はバイザー付けない派です。+7
-1
-
141. 匿名 2019/05/23(木) 11:13:34
>>10
最近の車はスペアじゃなくてパンク修理キットがついてまっせ。+2
-0
-
142. 匿名 2019/05/23(木) 11:34:01
私はアラウンドビューは必要ないかな。普通のミニバンクラスなら、感覚でわかるし付けるならセンサーの方がいい。+0
-0
-
143. 匿名 2019/05/23(木) 11:38:53
サンルーフ付けようとしたら、兄貴に普通に青空駐車してる様な庶民は止めとけ。あれはちゃんと屋根付き車庫がある人が付ける物、錆びたり、雨漏りしたりの原因になるし、修理も高いって言われてやめた。
一応はミーハーと言われてる様な外車だったし、格好で付けようとしてた。+14
-2
-
144. 匿名 2019/05/23(木) 12:38:23
この中からつけるなら4くらいだけど、それでもいらないな〜
私はダサくても雨よけのやつ窓につけたい
あと、下からビヨーンって出てくる日よけのシェード+0
-0
-
145. 匿名 2019/05/23(木) 12:41:14
後ろ見るモニターはそれに慣れてしまうと装備されていない車に乗った時に困りそう+0
-0
-
146. 匿名 2019/05/23(木) 12:49:00
自動ブレーキは本当におすすめ!
前に自転車に乗った男子高校生が赤信号なのに突然飛び出してきたことがあって、危うくぶつかるところだったんだけど自動ブレーキが作動して接触しないで済んだよ。自動ブレーキついてなかったらと思うと恐ろしい+13
-0
-
147. 匿名 2019/05/23(木) 13:03:57
>>138
今はオプションみたいだよ+0
-0
-
148. 匿名 2019/05/23(木) 13:32:05
>>95
長文の知ったかヤバいなw
情報めちゃくちゃですやん+3
-0
-
149. 匿名 2019/05/23(木) 14:30:41
>>148
読解力がない+0
-2
-
150. 匿名 2019/05/23(木) 16:03:17
車種によってだけど、リアワイパーはあった方が良い
特に北国+1
-0
-
151. 匿名 2019/05/23(木) 16:40:21
夫が一人で車の契約してきた。
納車されてきた車を見たらサンルーフ付いててビックリ!そんな無駄なものを。値段聞いたら10万だと。大嫌いです。+4
-0
-
152. 匿名 2019/05/23(木) 16:54:26
サンルーフは購入価格だけではなく重量税も高いはず
もう廃車にした車だけど購入時に言われた。
でも売った時確かに査定はアップした。
LEDのライトは標準?対向車には嫌がられるかもしれないけど
運転する側から見れば明るくて良い。+2
-0
-
153. 匿名 2019/05/23(木) 17:09:37
シガーソケットを潰して、100vコンセント2個、USB端子を運転席・助手席・その間に各1個は付ければ良かった。
試乗車はついてたから考えが及ばなかった。
まさかいまだにシガーソケット標準だったなんて!+3
-0
-
154. 匿名 2019/05/23(木) 17:24:40
アクティブオートクルーズ。
オプションで付けてれば15万。
純正じゃないもので純正レベルだと70万。
安いモデルでも17万。+1
-0
-
155. 匿名 2019/05/23(木) 17:25:31
>>151
サンルーフは売る時に少しだけ高く見積もってもらえますよ。+1
-0
-
156. 匿名 2019/05/23(木) 17:26:45
ナビ。古い車はしょうがないけど、携帯をナビがわりにしてるのカッコ悪いです。+1
-1
-
157. 匿名 2019/05/23(木) 17:29:01
ドラレコは純正じゃなくてもケチらない方がいいよ。前と後ろないと意味ない。+で予算に余裕ある方は振動あると自動で撮り始める機能のもの。ないと駐車場で当てて逃げられても文句言えない。+5
-0
-
158. 匿名 2019/05/23(木) 17:30:13
>>154
オートクルーズは高速運転する機会のある方は絶対つけたほうがいい。楽だし、煽り運転だと思われづらいし。渋滞があんなに楽だとは。+0
-0
-
159. 匿名 2019/05/23(木) 17:33:41
トランクの下に足をやったら自動で開くやつ。
買い物帰り、超便利。雨の日とか。
最近の車はほとんど標準だろうけど、オプションでつけられるならこれ。あとアクティブクルーズ。+2
-0
-
160. 匿名 2019/05/23(木) 20:05:18
合計200万以上かかりそうな装備だね+1
-0
-
161. 匿名 2019/05/23(木) 20:10:44
サンルーフは顔出してた子供が亡くなった事故を思い出しちゃうから絶対付けない。
+3
-0
-
162. 匿名 2019/05/23(木) 22:01:44
今まさに夫がサンルーフ付きの車探してる
男の人のサンルーフへの思い入れの強さなんなの
喧嘩になるから言わないけど絶対いらない+3
-0
-
163. 匿名 2019/05/23(木) 22:41:28
>>140
私はバイザー付ける派だわー。
わざわざオプションでワイドにしたよw
お店の人にも夫にも「ワイドの必要はないのでは…」と言われたけど押し切ったw
炎天下で車離れる時に換気ができて助かるのよ。
人それぞれだなぁ。
+2
-0
-
164. 匿名 2019/05/23(木) 23:47:29
>>162
うちの旦那も、風を感じたいんだ!ってウキウキでサンルーフのオプションがあるRAV4契約したよ。
夏は暑そうだし雨漏りも心配って言ったら、トヨタだから大丈夫!て説得された。
この車で旅行いっぱい行くんだ!って目を輝かせながら話す旦那に結果私が折れたけど、ここ見てたら後悔してしまいそう笑+2
-0
-
165. 匿名 2019/05/23(木) 23:53:11
我が家は先日新車を購入したよ。
オプションでフォグランプ・バイザー・スペアタイヤ付けた。
ドラレコとオーディオはカー用品店で後付け。
ナビは前の車に付けてたけど、地図の更新が有料だし最近はスマホの地図アプリをカーナビ代わりにしちゃってるからあえてつけなかった。
安全支援装置も付けたかったけど、夫曰く「そんなもん(安全支援装置)に頼って運転するなら免許を返納してしまえ」と強固な姿勢を取り、安全支援装置なしの最低ランクのものを買いました(;_;)
別に安全支援装置に頼るつもりはないけど、転ばぬ先の杖とか保険みたいな感じで付けてほしかったよ。
更に夫曰く「車なんて走れりゃいいんだ」と言ってたけど、「走りゃいい」んなら何故新車にした?中古車じゃダメかいな?
以上、夫への愚痴でしたw+6
-0
-
166. 匿名 2019/05/24(金) 00:21:02
小学生のころサンルーフから顔だしてた。
ど田舎でね。懐かしいわ。+0
-0
-
167. 匿名 2019/05/24(金) 07:05:43
サンルーフ、10万出してオプション付けた。売った時は買い取り業者の相見積もりで5万の評価だった。結局、自分が欲しくなければ不要だと思った。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
納車されてから、付けなかったことを後悔しがちなオプションを紹介している。サンルーフ、スペアタイヤ、安全支援システム、コンセントなどの電源機能。ドライブ中の音楽を重視する人は、高性能オーディオを選ぶべきだそう