-
1. 匿名 2019/05/20(月) 21:25:43
すごく不安じゃないですか?
わたしは病気療養中で完全にお世話になってるのですが、親も若くないしいつ生活できなくなるかと動悸が止まらなくなります。+111
-74
-
2. 匿名 2019/05/20(月) 21:26:00
金額によるよね+163
-5
-
3. 匿名 2019/05/20(月) 21:26:50
+28
-3
-
4. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:03
+11
-5
-
5. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:09
人の言うことは気にしないで
頼れるのなら頼っていいんだよ+225
-25
-
6. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:13
+7
-74
-
7. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:20
叩く人が来る予感+88
-5
-
8. 匿名 2019/05/20(月) 21:27:21
フィギュアスケートやってるからめっちゃお金かかってヤバみなんだが。
+87
-21
-
9. 匿名 2019/05/20(月) 21:28:26
>>1
病気療養中ならしかたなくないですか?
もし自分の子どもなら、一切気にしないでくれ、
やりたくてやってるんだからと言いたい。+333
-5
-
10. 匿名 2019/05/20(月) 21:28:30
毎月500円貰ってる
みんな頑張って働いてる中クズでごめん
でもこれでお菓子買う+149
-20
-
11. 匿名 2019/05/20(月) 21:28:43
生活保護申請したらいいじゃん。いくら持病あっても全部支払わせるのは微妙。生活保護は医療費も無料だし1人で生活していくには充分だよ?
それと、今の時代は先行き不安なのは皆んな同じ。病気があろうと無かろうとね。+37
-63
-
12. 匿名 2019/05/20(月) 21:28:59
毎年、お米を貰っている。
親が趣味でやってる米作りを、私もやらねばと勉強中。+154
-8
-
13. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:02
来てください
で思わず来てしまったw+154
-5
-
14. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:13
年金払って貰ってる+18
-28
-
15. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:40
来てくださいって何様+5
-52
-
16. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:41
>>10
小学生?+107
-3
-
17. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:42
毎年20万もらってる
+26
-19
-
18. 匿名 2019/05/20(月) 21:29:55
甘い!って批判する偉い子さん達が
叩きにやってくるよー。
+119
-9
-
19. 匿名 2019/05/20(月) 21:30:04
このトピタイだと「親が金持ち」って人が来そうだ…+73
-2
-
20. 匿名 2019/05/20(月) 21:30:07
>>1
療養中ってことは、いずれ社会復帰するんでしょ?身の丈にあった生活していくだけじゃないの?+88
-1
-
21. 匿名 2019/05/20(月) 21:30:31
両親に援助されてる事には何も思わないけど
親が居なくなったら「自分」はどうなるのかって点を心配してんだなぁって思った。+177
-3
-
22. 匿名 2019/05/20(月) 21:31:15
>>10
なぜ500円w+30
-3
-
23. 匿名 2019/05/20(月) 21:31:18
私は普通のOL20代後半で手取り25万くらいだけど
実家暮らしで家にお金入れるどころか
毎月お小遣いもらって携帯代も払ってもらってるよ
その分、自分の収入は貯金して親がいなくなった時に備えてる
+53
-53
-
24. 匿名 2019/05/20(月) 21:31:46
>>8バカそう+43
-1
-
25. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:22
助けてもらいました。
元職場の上司からの性的暴行。
刑事事件にもなり職を失い精神面も崩壊。
親には全て話し、ゆっくりでいいよと。
申し訳ない気持ちがありましたが、
今は新しく資格勉強をし違う業種で
働けるように頑張っています。
+286
-7
-
26. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:27
>>8
フィギュアやってる人尊敬するー
よくあんな採点が意味不明な競技できるなって+45
-14
-
27. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:43
一人暮らしです。
毎月6万円貰ってます。
フルタイムだけど在宅で月8万円しか稼げないので。
年金が入るようになれば同じ生活レベルキープできるかな。
情けないけど、しょうがない。
+70
-56
-
28. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:45
>>8
見込みあるの?+10
-1
-
29. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:52
金銭的には援助うけてないけど
間接的に援助受けてます
食料とか子供服とか
主さんは将来ちゃんと考えられるみたいなので
今親が生きているうちになんとかしなくては行けません
自立出来るようサポートしてくれる団体探して相談してみてください
将来生活保護がもらえるかわかりません
いつ戦争がおきるかもわかりません
頑張って下さい+56
-9
-
30. 匿名 2019/05/20(月) 21:32:58
まず体を大事にして、病気が良くなることだけ考えて+94
-0
-
31. 匿名 2019/05/20(月) 21:33:06
結婚して子供いて
夫婦共働きだけど
生活出来なくて
親に送金してもらってるよ。
情けないし、常にハラハラ。+80
-37
-
32. 匿名 2019/05/20(月) 21:33:11
子が中学受験するので実母が塾代とか出してくれると言った。
素直に甘える予定。
受かったら受かったで制服や学費もかかるので…。+71
-19
-
33. 匿名 2019/05/20(月) 21:33:35
精神科通いだからそんな 感じ+31
-4
-
34. 匿名 2019/05/20(月) 21:34:29
>>10
フフッてちょっと和んだ。+58
-3
-
35. 匿名 2019/05/20(月) 21:34:39
親のエゴで生んだんだから
すねかじりでもいいよね?+9
-23
-
36. 匿名 2019/05/20(月) 21:34:48
ウチの親が妹夫婦に金銭援助してた。
何を勘違いしたか、
自分たちで貯金をせず、
両親に無心するようになり、
おまけに感謝のかけらもない態度なので、
親の方から縁を切ってた。
妹夫婦は今、どこでどうやって生活してるのか、誰も知らない。+148
-0
-
37. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:03
純粋に羨ましい
そんな親の元に生まれたかった+100
-2
-
38. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:20
不安だけど動けないから仕方ないよ
治る病気ならしっかり、医者いくのが今の仕事だよ
先のことより今だよ
心配なら自宅でできる仕事見つけて、少しでも稼ぐ癖をつけるといいよ
不安をこじらせると体調もよくならないよ
自分も少しずつ稼げるようになってきたよ+27
-1
-
39. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:22
生前贈与とかで毎年100万くらいもらってる。
こんなにもいらない。+122
-17
-
40. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:38
>>34
フフッてって言わないで
イラつく+4
-24
-
41. 匿名 2019/05/20(月) 21:35:48
そういう時のための生活保護よ
主さんは今は体を治す事だけ考えなきゃ
不安やストレスは体によくないよ+14
-3
-
42. 匿名 2019/05/20(月) 21:36:53
>>39
私も生前贈与で
毎年110万もらってる。
死ぬまでに配りきるつもりらしい。
+145
-6
-
43. 匿名 2019/05/20(月) 21:37:35
>>28
3回転は一応飛べるよー
でも身長高くなりすぎたらアウトだね。
親が背高いんよな。フィギュア基本ジャンプ飛ぶなら背低いほうがいいし。+2
-3
-
44. 匿名 2019/05/20(月) 21:37:48
簡単に生活保護使えばとか言わないでほしい。頼れる人がいるなら使えないし使おうと誘導しないで。みんなの税金だよ。生活保護は誰の頼りにもならず自分も働けない人の為にあるもんでしょ。そんな簡単に申請通ったらみんな申請して国が破綻するわ!+102
-9
-
45. 匿名 2019/05/20(月) 21:41:47
金銭的援助って言うのかなぁ?
私が子供の頃からの通帳を(へそくり)ずっと預かっていてくれたんだけど、母も高齢になり、先の事を考えて返却してくれた。
独身時代の保険やらで私のお金ではあるんだけど、思っていた以上の額があった。
どうやら母が、出産時等に、お祝いとは別に入れておいてくれたらしい!
有り難い。
母の愛を感じると同時に、貧乏暮らしで子供達には何もしてあげられない今の自分が、情けなくて涙出た。
このお金は、子供達に残しておこう。+59
-4
-
46. 匿名 2019/05/20(月) 21:43:37
病気治すことだけ考えたらいいよ
先の心配、気になっちゃうとは思うけど
その時その時考えればいいのよ
意外となんとかなるよ+57
-0
-
47. 匿名 2019/05/20(月) 21:43:37
>>44
だからもし生活出来なくなったらの話でしょ
+6
-4
-
48. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:01
>>44
扶養能力があれば身内に払わせなきゃ不正受給だよね。+23
-0
-
49. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:48
援助というほどではないけど、毎年誕生日にお金貰ってる既婚者+7
-2
-
50. 匿名 2019/05/20(月) 21:46:10
援助という名目で数万いただいてる
それを貯蓄しない父用に貯めてる
最近父が入り用になったので使った+7
-2
-
51. 匿名 2019/05/20(月) 21:46:15
頼れる人がいたなら尚更後回しだよ
優先順位がある+7
-0
-
52. 匿名 2019/05/20(月) 21:47:26
親に寄生する人とか最近中年で増えてるみたいだけどお互いにそれで親子関係良ければ良いんじゃない?私はするのもされるのも無理だけど+7
-2
-
53. 匿名 2019/05/20(月) 21:49:16
18からずっと、生前贈与で110万ずつもらってもう20年。
今までずっと使わずおいておいたけど、この度マイホームの一時金として一部使う予定。
それとは別に、非課税枠でも贈与してくれるらしい。感謝しかない。+101
-6
-
54. 匿名 2019/05/20(月) 21:51:24
他人にお金の無心をしているワケじゃなく
親からの援助なら感謝して受ければいいんじゃないのかな。
私は子どもの学費などはありがたく出してもらってる。
そして子どもには、みんなの力で勉強させてもらってるんだよって教育してる。
+34
-5
-
55. 匿名 2019/05/20(月) 21:52:32
私も親もお小遣い癖がなおらない
喜んで貰ってます。+13
-3
-
56. 匿名 2019/05/20(月) 21:55:30
>>1
病気なら仕方ないよ。
うちの子も病気で入退院繰り返して自宅療養してたけど、体調のいい日とかお風呂掃除とかしてくれて、とっても助かったよ。
口には出さないけど、健康に産んであげられなくてごめんねって心の中で思ってる。
+29
-0
-
57. 匿名 2019/05/20(月) 21:56:31
かなり重い鬱病になって3年間働けなくてその間に貯金が底をついて、4年目から働き出したけど週2日の事務職だった期間は毎月じゃないけど定期的に援助してもらってました。今は薬飲みながらだけどフルタイムで働ける様になったからボーナスで少しづつ返してます。
主さんも療養中はあまり心配せずに甘えて良いんじゃないかな。
まず身体を治す事に専念しよう。+35
-0
-
58. 匿名 2019/05/20(月) 21:56:50
車代を親に建て替えてもらって月々2万ずつ返済してるのも金銭的援助になる?
親からお金をもらうって誕生日くらいしかない、しかも3千円とか(笑)+8
-0
-
59. 匿名 2019/05/20(月) 21:57:27
受けてます。家買ったときも子供の進学時も。
親がしてくれたようには我が子にしてあげられない未来が見えるのが情けないです。なるべく無駄遣いせずに一族の財産を次世代にシフトしたいのに。+42
-2
-
60. 匿名 2019/05/20(月) 21:58:40
年間110万を終身保険の年払い掛けてくれてる
5年で満期のやつで、満期がきたらまた新しく初めて
5年払込終身保険の解約金の率がいいからだって
必要な時に古い保険から解約して使いなさいって言われてる
結婚式とか新居建てる時とか
現金で欲しいって思うけど、現金でもらっちゃったら破産するだろうからこれで良いのかな
孫が産まれたら私とは別に孫にもしてくれるって言ってるわ+28
-2
-
61. 匿名 2019/05/20(月) 22:00:24
>>42
生前贈与でギリギリラインで続けて毎年もらってると
「これは税金逃れだな」って
国税局からお達しくる事あるよ〜
毎年毎年もらうのも 気をつけた方がいいよ。
+62
-6
-
62. 匿名 2019/05/20(月) 22:00:31
子どもたちの塾代、矯正代、あとは子どもの服やら靴やらお菓子やらちょこちょこ買ってくれる。
孫にはお金を惜しまないジジババ達。+4
-3
-
63. 匿名 2019/05/20(月) 22:00:59
洋服とか化粧品とか毎月10万円くらい買ってもらってる。。
私と夫の世帯収入は1200万円という中途半端。+6
-14
-
64. 匿名 2019/05/20(月) 22:01:10
周りのママ友にも何人かいるよー!
その金で
ネイルサロン行ったり
ジム通ったり、、、+0
-7
-
65. 匿名 2019/05/20(月) 22:01:31
親も子供の先々は心配なんだよ。早く元気になって恩返ししなきゃね。+6
-3
-
66. 匿名 2019/05/20(月) 22:01:47
生前贈与で年数十万いただいてます。
子どもの学費のため、ありがたく貯金してます。+11
-1
-
67. 匿名 2019/05/20(月) 22:04:25
義理姉だわ
貧乏男と結婚するにあたり、親戚の家にタダで転がり込む
亡くなった義理母のお金預かると言って500万使ってる
その親戚にも数千万貰ってる
地味なドブスのくせに腹黒すぎ+13
-2
-
68. 匿名 2019/05/20(月) 22:05:46
1年で100万もらってます+5
-5
-
69. 匿名 2019/05/20(月) 22:07:56
私も病気が原因で働けなくなって仕事辞めた。1年ほど、親に生活費援助してもらったけど、親も年金暮らしだし、生活苦しいから「生活保護でも受けるようにしてよ!」と責められ、役所の生活支援課という所に行ったら「貴方のように、何とか苦しいながらも親御さんに面倒みてもらえて生活できてる人は、そもそも生活保護の受給資格がないんですよ。」と門前払いだったから、親に面倒みてもらえて生活出来ている人は申請すらさせてもらえないよ。去年暮れで無職も4年目に入って、親からはことあるごとに「死ね!」と言われてる。私だって死ねるものなら早く死にたい。ちなみに親は田舎暮らしがしたいからと私も住んでいた実家戸建てのあった土地を売って遠方の田舎に新しく家を購入してるので、私はボロアパートにひとり暮らし。家賃は5.5万円。それも親が払ってくれてるけど生活保護の申請断られ、断念したのも「家賃は5万円までの所と決まっているのでその家賃なら生活保護受けられないので受給申請がとおっても、安い家賃の所に転居していただきます」と言われたから。+23
-4
-
70. 匿名 2019/05/20(月) 22:08:52
>>1
病気なら仕方ないし、ただ感謝すればいいんじゃないかな
ご両親は早く元気になることを一番に願ってると思うよ+16
-1
-
71. 匿名 2019/05/20(月) 22:09:38
毎年車両税払ってもらってます+3
-3
-
72. 匿名 2019/05/20(月) 22:13:27
両親、義理親共に援助してくれる。
もし援助なかったら私は今頃フルで働いてるだろうけど、どちらにも無理はするな、子供をしっかり見ろと言ってもらえた。
甘えてるのは重々承知だけど、甘えられるうちに子供をのびのび育てさせてもらって余裕出来たら働きに出ようと思う。
+7
-9
-
73. 匿名 2019/05/20(月) 22:15:01
羨ましいわータカられる事ばっかり+23
-0
-
74. 匿名 2019/05/20(月) 22:16:13
生保使えって言う人、どんだけ鬼なんだろう。
自分は金銭的に誰も頼ってないんだろうからそれは偉いけど、療養中の人に身内頼るなって…。
身体が弱ってるときは心も弱ってるものなのに。しかも主はただでさえ申し訳なく思ってるじゃん。具合悪い人を追い詰めちゃだめだよ。+10
-1
-
75. 匿名 2019/05/20(月) 22:23:12
いいなあ…。
両親を大切にしたらいいと思うよ。+32
-0
-
76. 匿名 2019/05/20(月) 22:26:12
受けてる。
車を自分で買ったことないです。+12
-4
-
77. 匿名 2019/05/20(月) 22:30:41
すごく援助されてたの、気付いたの40代…
やっと、気付いて感謝しかない!この場を借りて、ありがとうございます!
幸せです!+8
-7
-
78. 匿名 2019/05/20(月) 22:31:33
けしからん!!
と思って貧乏の私がきたけど
ただのひがみだ!!去る✋+30
-2
-
79. 匿名 2019/05/20(月) 22:37:26
バツイチ2人の子持ちで正社員で親とは別居で節約すれば特に不自由なく暮らせますが
父がこっそり毎月10万円振り込んでくれています。
両親は離婚していますが父も母も経済的に自立し、持ち家で、本来私が仕送りをするような年齢なのに申し訳なく、また誇りにも思っています。
息子たちには私の親のようにはしてあげられないけどお金の無心だけはしない親でありたいなぁ…+13
-5
-
80. 匿名 2019/05/20(月) 22:41:28
>>1私も病気療養中です
去年は体調良かったからバイトしてたけど
今はまた悪くなってる状態で
本当に親に申し訳なくて死にたくなる…+8
-0
-
81. 匿名 2019/05/20(月) 22:42:06
>>61
そうらしいですね。
でもおかしな話ですよね。他に脱税してるとかならともかく、110万までは非課税と決まってるのを毎年してるだけで、税金逃れだなんて。それに毎年110万も贈与できる人は十分納税してると思いますし。+52
-1
-
82. 匿名 2019/05/20(月) 22:44:52
本当に頼るしかなく援助受けてるのはわかるけど
どうしようもない人もいるんだね+5
-0
-
83. 匿名 2019/05/20(月) 22:48:17
>>31
自分の子が将来こんなになったら嫌だ。どうしよう+6
-1
-
84. 匿名 2019/05/20(月) 22:49:04
+0
-1
-
85. 匿名 2019/05/20(月) 22:49:45
70歳を過ぎた両親に父親名義で新車を買わせて(老人が運転するには大きい8人乗りファミリーカー)、2、3年で両親に運転をやめるよう説得する風を装って自分の車にしようとしてる知人にはドン引きした。新車を買いに行くときには心配する振りをして同行して自分好みのオプションを付けたりして。知人は自分の家庭を持って自立した気になってるけど、こういう手口が一番クズ息子だなと思った。+13
-2
-
86. 匿名 2019/05/20(月) 22:55:46
>>59
親世代のように年功序列で給与上がらないし年金も減るから仕方ないんだけど情けないって凹むよね+11
-0
-
87. 匿名 2019/05/20(月) 22:55:57
みなさん親がお金持ちなのが本当にうらやましい。
大学から学費も生活費も全て自分でやってきた。(奨学金とバイト)
援助してもらえるならしてもらいたかったな。+60
-1
-
88. 匿名 2019/05/20(月) 22:57:26
直接のお金の援助は受けてないけど実家で長く療養してて(その間も傷病手当から家にお金は入れてたけど)
今は職探ししてる。やっぱ申し訳ないなという気持ちがあります。
就職出来てもお金持ちにはなれないだろうから今から清貧に慣れようと思います。+8
-0
-
89. 匿名 2019/05/20(月) 22:58:19
同僚の実家が裕福で、港区内にいくつも
高級マンションや駐車場を所有してる。
結婚した時は、親からポンとマンションの
一室もらったそうだ。
うらやましい…
+34
-1
-
90. 匿名 2019/05/20(月) 22:58:30
個人年金一口払ってもらってる
高齢なんで少しずつ財産を移してる
大した事ないけど相続税はなるべく少なくしたいので
+7
-0
-
91. 匿名 2019/05/20(月) 23:01:24
援助してくれる親はどんな仕事してるんですか?
うちの父は大手企業のサラリーマンでしたが、私を大学院、妹を医学部まで出してくれて、あとは自分たちの老後で精一杯と言ってます。
親には本当に感謝してますが、みなさんすごすぎて気になります!+40
-0
-
92. 匿名 2019/05/20(月) 23:02:48
実家帰ると1円も使わない
いつもありがとう+21
-0
-
93. 匿名 2019/05/20(月) 23:04:13
>>83
自分の子だけならいいけどその配偶者にまで援助したくないよね
なんて甲斐性なしな男なんだ+10
-0
-
94. 匿名 2019/05/20(月) 23:25:01
ふらふらトピタイに釣られて来てしまった。
ごめん。ネット代だけ口座が父親です。ほんと恥ずかしいっす。+1
-0
-
95. 匿名 2019/05/20(月) 23:30:51
>>91
士業です。+1
-0
-
96. 匿名 2019/05/20(月) 23:34:17
不妊治療のために100万円借りました。
返済はいつでもいいよと言われてます…
専業主婦で夫がお金に厳しいから帰省費用も
出してもらってるし毎回5万円くらいお小遣いまで
もらってる。情けないとは思ってる。
ただ、実家が自宅から徒歩数分で、毎日両親に孫の面倒を頼んでいて
夫婦揃って子供と一緒に夕飯まで実家で食べてる友達に
「30代で親からお小遣いもらったの!?」と馬鹿にされた時は
なんだかモヤモヤしました。+10
-11
-
97. 匿名 2019/05/20(月) 23:37:18
>>91
うちも大企業の役員だったけど今は定年退職したただのおじいちゃん。
(最高年収は額面二千万円超。子供3人、大学まで行かせて、1人は留年、1人は更に大学院まで行った)
それでも年金と企業年金で毎月の収入は私の3倍以上はあるけど。+10
-1
-
98. 匿名 2019/05/20(月) 23:37:23
別のトピで、親からの生前贈与で貯金5千万円とか言ってる人もいたな
お金ってある所にはあるんだよ+23
-0
-
99. 匿名 2019/05/20(月) 23:37:37
実家暮らしだから家にお金は入れてるけど、そう言えばスマホは家族割の関係で親がまとめて払ってるわ
あと車の保険も親のと一緒に親の口座から引き落としだわ
ヤバイ
結局親に甘えとる+6
-2
-
100. 匿名 2019/05/20(月) 23:46:08
>>86
本当に凹みます。死後遺産として、という残し方は出来るかもですが生前贈与は先行き不透明過ぎて怖くて出来ないんだろうな、と。+5
-0
-
101. 匿名 2019/05/20(月) 23:52:04
うちも今までお金に困ったことない
でもよそでは絶対言えないしお金ないふりしてる+2
-5
-
102. 匿名 2019/05/21(火) 00:03:05
ずっと親の世話になって申し訳ないという気持ちのトピかと思ったら、そうではなかった。そういう人もいるんだね…。+8
-0
-
103. 匿名 2019/05/21(火) 00:14:08
難病にかかって何年かの間、実家に戻り静養していました。
生活費も入れられず心苦しいという思いが常にあり、また、社会生活(バイト含む)が送れるレベルまで病気が良くなることもないため、障害者年金を受給することにしました。
主さんの病気がどんなものか分かりませんが、ゆっくりでも良い方向に進むようお祈り申し上げます。
私の母は「あなたの病気を代わってあげたい」とよく言います。
主さんの親御さんも、気にかけているからこそ援助なさっているのだと思いますよ。
回復することがいちばんの親孝行だと思います。
気負わないでお体休めてくださいね。
+14
-2
-
104. 匿名 2019/05/21(火) 00:14:45
もう50代で既婚だけど、
今も母親が服買ってくれるし国内旅行代とか外食代とか出してくれる。
あと車も半額出してくれる。
あと年一度は30万ぐらいのジュエリーとかブランドバッグとかコートとか
買ってくれる。
旦那も高給取りだけど、旦那にも旦那の誕生日にはいつもプレゼントくれる。
親の貯蓄額知ってるし結構持ってるから
まあいいやと思ってる。
+6
-16
-
105. 匿名 2019/05/21(火) 00:26:03
程度による
本当に1円ももらってないって人は、既婚者でもそんなにいない気がする
孫にあげるお小遣いとかもある意味援助といえば援助だし+13
-6
-
106. 匿名 2019/05/21(火) 00:32:34
よく出てくる漫画の広告思い出した
デブが甘やかされてるやつ+10
-0
-
107. 匿名 2019/05/21(火) 00:33:18
相続税がやばいから生前贈与してます。
共働きなので親がいなくなっても不安はないですが相続で揉めそうで今から憂鬱です。
+8
-0
-
108. 匿名 2019/05/21(火) 00:38:15
仕事探してるニートだから2ヶ月に1度2万5000円貰ってる。
ガソリン代含めてこの金額。
今まで仕事は止められてたけどこの前ようやく病院の先生から仕事の許可が下りたところ。
+9
-1
-
109. 匿名 2019/05/21(火) 00:46:05
>>108
いい仕事見つかって楽しく働けますように+9
-0
-
110. 匿名 2019/05/21(火) 01:05:52
>>23こいつは甘ったれのオオバカ!!そんだけもらってんなら1人暮らしして自力しやがれ。
主さんの場合は甘えていいんだよ。ゆっくり治療に専念してください。+8
-1
-
111. 匿名 2019/05/21(火) 01:12:25
先月もピンチで3万貸してくれたのにもうすぐ来る誕生日は何が良いか聞いてこないで…
本当に情けない
旦那も頼れないし良いバイトないかな+5
-3
-
112. 匿名 2019/05/21(火) 01:59:53
国税局ってこんな一般家庭調べるのかな。上から順序に調べてそうだけどね。私は手渡しで数百万貰ってタンス貯金してる。米やら野菜送って貰ってる。そのぶん手伝いに帰ってるけど。+15
-0
-
113. 匿名 2019/05/21(火) 02:09:50
生前贈与として家と車、旅費、養育費の支援してもらった。+10
-0
-
114. 匿名 2019/05/21(火) 02:12:17
大金持ちではないから手渡しで貰っても旅費で使ったって言い訳できると思ったけど私の考え甘い?バレないと思うけどバレた人いるのかな+2
-2
-
115. 匿名 2019/05/21(火) 02:26:36
生前贈与で株2500万円分
あと都内のマンションもらった
+3
-2
-
116. 匿名 2019/05/21(火) 02:43:00
自分の貯蓄になってるなら援助
なってないなら援助とは言わない
むしろ浪費だから援助とは真逆+8
-2
-
117. 匿名 2019/05/21(火) 03:39:50
月2万とスマホ代払って貰ってる
お金持ちの家庭ではない
+4
-1
-
118. 匿名 2019/05/21(火) 06:15:39
羨ましい!+7
-0
-
119. 匿名 2019/05/21(火) 06:21:56
うちの、兄夫婦は子ども5人いて、兄が行き当たりばったりの浪費家なんで、親から月15万ぐらい援助してもらってるみたい。
昔から何かにつけて『あいつには言うてもあかんわ』って面倒事からまぬがれてきて、周りが援助打ち切れよって言うても孫がかわいそうとかって払い続けてるから親が死んだあとは兄につかまらないように、どっか遠くに引っ越すつもり+7
-2
-
120. 匿名 2019/05/21(火) 07:34:37
【うつ、引きこもりだけど】今日はこれができた!Part4girlschannel.net【うつ、引きこもりだけど】今日はこれができた!Part4みなさんで励まし合いながら出来たことを褒めていきましょう。 わたしは今日久しぶりにスーパーへ買い物に行けました。 でも疲れてベッドの上。 子供が帰宅するまでゆっくりします。
+2
-0
-
121. 匿名 2019/05/21(火) 08:41:46
25歳 独身 毎月3万貰ってます。
将来の為に大樹生命の年金コツコツ貯めてもらってます。
今預金が100万になりました~+4
-1
-
122. 匿名 2019/05/21(火) 08:43:14
>>25
私は親の立場側です。
我が家も、貴方と同じ様な感じです。
刑事事件になり、我が家は大怪我になった為治療もあり長く働かない状態でした。
その間の支払いなど全て家から工面して子供には「焦らなくて良いから安心して前に進もう。一人じゃないから」と声を掛け続けました。
貴方の親御さんも私と同じ気持ちだと思います。
しっかり前を見て進めてる貴方を見て親御さんは安心出来てると思います。
+7
-0
-
123. 匿名 2019/05/21(火) 08:46:15
>>105
本当に1円もないですよ。
米や野菜など物資もなしです。
逆に此方がイベント毎に送る感じ。
親の方がお金待ちで裕福なんですけどね。+3
-1
-
124. 匿名 2019/05/21(火) 08:47:13
洋服代は必ず買い物の度に1万まで渡してくれる。
ディズニー行ったら交通費以外タダで楽しめる。
お小遣い毎月5万♡+6
-1
-
125. 匿名 2019/05/21(火) 08:49:40
父親は自営、母親は医療系。
兄弟3人に毎年100万ずつ。
両親は旅行以外は質素なので、見習わなければと思ってます。+8
-2
-
126. 匿名 2019/05/21(火) 09:54:47
お金じゃなくて土地をもらいました。そのおかげで注文住宅で自分の理想全て叶った家が建ちました。+8
-1
-
127. 匿名 2019/05/21(火) 10:51:41
義両親の持ち家マンションに住んでます。
都内ど真ん中なので、賃貸したら30万くらいのとこ。
私はもともとパニック持ちで、今は不安障害で服薬中。
仕事は国家資格だけど、パート週3が限界。
旦那も低収入だけど、住む家があるから子供二人育てていけてる。+5
-0
-
128. 匿名 2019/05/21(火) 11:45:02
結婚して以来生前贈与で110万円もらってます。子どもが生まれたので、子どもにも110万円もらってます。私のは老後資金に、子どものは将来の学費に貯めています。一気に贈与や相続するとすごい税率の税金かかるから、着々と少しずつがお勧めですよ。+1
-1
-
129. 匿名 2019/05/21(火) 12:03:19
なに不自由なく習い事、進学にお金をかけてもらったかわりに独立後は援助一切なし、というのと教育は必要最低限だけど独立後住宅取得や孫の教育費援助という形で同額が援助されるのの二択だったらどちらがいいですか?
今後の子育ての参考にしたいので、特にやりたい事もない平凡な子供の場合を想定してお答えいただけると嬉しいです。+1
-0
-
130. 匿名 2019/05/21(火) 12:41:24
病気で100万助けてもらった+1
-0
-
131. 匿名 2019/05/21(火) 13:52:50
結婚して子どもいますが、受けてます。
父親が経営者で子ども服はミキハウスやらファミリア。ほしいものがあれば電話一本です。
主人には言ってませんがお小遣い貰ってるし、生活必需品を度々買ってもらったりなどもあります。
+3
-1
-
132. 匿名 2019/05/21(火) 14:04:07
>>48
横だけど同じように毒家族に苦しめられてたらそんなこと言えるだろうか。
毒兄とただ兄弟ってだけで生き地獄なのに。
戸籍抜いても完全に縁切れるわけでもないし。+3
-0
-
133. 匿名 2019/05/21(火) 14:56:44
>>104
わかりますよ、私も同年代だから。
マイナス多いけど、私たちの親世代はおしなべて貯蓄も年金も潤沢だから、子どもに買ってあげる、援助してあげることが生き甲斐の高齢者は多いと思います。
すごい利回りで預金利息がつき、私にかけていた学資保険も大学卒業後に余剰していて、リフォーム資金にしたと言っていました。
感謝しつつも
時代が違うのだからと割り切ってありがたく援助してもらっています。
+7
-0
-
134. 匿名 2019/05/21(火) 15:08:58
>>91
両親は医師で、介護施設もやってますね
介護施設の方は長年経営に手こずっていて近々売却しそうですが
うちも妹がいま医学部生ですが留年してしまい、弟の開業費用もかかるため今後の私への援助は断ろうと思ってます
結婚後は毎年100万贈与してもらってたので、これからは夫婦で本当の意味での自立をしないといけないです
仕事頑張ろう+4
-0
-
135. 匿名 2019/05/21(火) 15:41:49
病気療養中で働けず、援助してもらってる。友達の給料に対する不満を聞くたびに、なんとなく劣等感がある。母からは「比べても仕方ない。あんたの仕事は元気になることや」と言ってもらえてて感謝しかない。+4
-0
-
136. 匿名 2019/05/21(火) 17:06:02
毎月お小遣い8万貰ってる。
あと、うちの車は親の会社の社用車だから車検代ガソリン代諸々車に掛かる費用は全て親持ち。+0
-1
-
137. 匿名 2019/05/21(火) 18:31:47
不妊治療にもらってる人多いね。40代なんだけどね。新車も買ってもらってたよ。私の40代の友達みんなそうです。+0
-0
-
138. 匿名 2019/05/21(火) 19:10:11
うつ病だから実家ぐらしで、しかも月6万しか稼げてない…実家にお金入れてないし貯金もないし…+1
-0
-
139. 匿名 2019/05/21(火) 19:39:41
困った時はお互いさま。
このご恩が返せる日が来たらその時に親孝行すればいいんじゃないかな!+2
-0
-
140. 匿名 2019/05/21(火) 22:27:16
>>10
が何歳の人なのか気になる…
+0
-0
-
141. 匿名 2019/05/21(火) 22:41:00
親が裕福で生前贈与とか事情があって一時的に援助してもらってるならいいけど、
無駄遣いして生活費足りなくなって、親にお金頻繁に借りに行ってるきょうだいにムカついてます
この調子じゃ本来もらえるはずの親の遺産もヤツに食い尽くされそう…
きょうだいいてどちらかばかりが親に頼ってるのも地味にストレスたまるよ+0
-0
-
142. 匿名 2019/05/21(火) 23:21:49
>>91
国家公務員でした。+0
-0
-
143. 匿名 2019/05/28(火) 18:31:33
娘バレエ、息子ピアノ
成績残すことは嬉しいんだけど
お金が…
実家からお世話になってます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する