
現役保育士が危惧する投稿に注目「命がけで園児を守ることが当然に」
624コメント2019/06/14(金) 04:34
- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/05/16(木) 22:05:27
出典:image.news.livedoor.com
現役保育士が危惧する投稿に注目「命がけで園児を守ることが当然に」 (2019年5月16日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com千葉県の公園に車が突っ込んだ事故で、保育士が園児をかばい重傷を負った。事故を受けて、現役保育士がある危惧をTwitterに投稿し、注目されている。世間が「保育士は命をかけて当然」と思ってしまうことが不安だと綴っている
保育士の行動が讃えられる一方で、現役の保育士だという人物はこの事件を受け、「親御さんや世間が『保育士は命をかけて当然』と思ってしまうこと」が不安だとTwitterに投稿。「僕たちも一人の人間で、たいせつな親がいてたいせつな子供がいる 事故が起きたらきっと咄嗟に盾になる我々ですが、世間が保育士を『盾』として扱うのはやめてほしい」と訴えている。+4854
-33
-
2. 匿名 2019/05/16(木) 22:06:21
全くその通り。+5790
-14
-
4. 匿名 2019/05/16(木) 22:06:46
ああまあそれはそうだね
過剰要求してくる人はいそうだね+3959
-13
-
5. 匿名 2019/05/16(木) 22:06:59
安い賃金で命をかけさせるとかブラックすぎる+4697
-19
-
6. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:02
そんなのよっぽど頭の悪い親くらいしか思わないよ+3099
-52
-
7. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:17
できる範囲ででいいと思う。+2885
-15
-
8. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:20
確かに。+1269
-8
-
9. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:29
確かにハードル上げ過ぎだよね
+2278
-7
-
10. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:34
私だったら、とっさに避けるわ
自分が一番大事だもん+2253
-71
-
11. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:37
保育士である前に人間だからね。咄嗟の時どういう行動するかなんて本人も分からんもん。+2461
-5
-
12. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:46
捨て身で盾にならないとバッシングだよ+1324
-77
-
13. 匿名 2019/05/16(木) 22:07:49
千葉の事故で子供を守った保育士さんは本当にすごいけど、皆が出来ることじゃないし、皆に求めることではない。+3259
-9
-
14. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:06
>>1
それはそうだ。
本来は預かって面倒を見るだけの施設なんだから。
私も子供を保育園に通わせてるけど、命懸けでやってほしいなんて、そこまで大層な事は思ってない。+1996
-8
-
15. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:08
保育士や教師は親から厳しい目で見られがちだよね+1368
-8
-
16. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:13
命懸けで盾にならなければならないような状況を作らないようにお願いします。+75
-292
-
17. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:15
保育士だけど、給料が割りに合わない。
子供1人の子育てですら相当大変なのに一気に何十人って相手にするわけだからね。
月50万は欲しいわ+2314
-161
-
18. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:15
ほんとにそう。子供を守った今回の保育士さんは素晴らしいと思うけど、誰もがみんな咄嗟にできるかとじゃない。たとえかばえなくても悪いのは保育士ではなくて、突進してきた犯人。+1714
-8
-
19. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:20
世の中全てがそうみたいな言い分も嫌だ。
まだ責められた訳でもないのに牽制しなくても。+36
-235
-
20. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:22
避けられない事故で保育士が無事で園児が怪我した時に保育士が責められたらたまったものじゃないよね。
そりゃ咄嗟に守ろうとはするだろうけど。+1205
-2
-
21. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:26
>>3
本気で言ってる?+225
-8
-
22. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:26
確かに保育士のハードル上げないで給料を上げるべき+1138
-13
-
23. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:29
外出は減らそうよ
遠足と芋掘りくらいでいいよ+65
-254
-
24. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:37
船長も一番最後に避難するしなw+415
-22
-
25. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:44
こんな世の中じゃ、益々保育士が減るよね…+750
-7
-
26. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:54
>>6
じゃあ増えてるのかな
そう言う人+173
-6
-
27. 匿名 2019/05/16(木) 22:08:58
自分の身が最優先でいいと思う
守れるときはもちろん守るべきだけど、預かってるとはいえ他人なんだから、命は懸けられない。仕方ないこと。+630
-10
-
28. 匿名 2019/05/16(木) 22:09:20
給料上げてあげて
未来のない年寄りを見てるんじゃないんだよ
未来のある子どもを見てるんだよ
+644
-199
-
29. 匿名 2019/05/16(木) 22:09:20
保育園に必ず庭つける規則作れば?
または屋内に広い遊び場か+370
-87
-
30. 匿名 2019/05/16(木) 22:09:23
あくまで結果オーライ
保育士もし亡くなってたら
同じこと言える?+566
-2
-
31. 匿名 2019/05/16(木) 22:09:25
今回の事故でかばって犠牲になった保育士さんの行動は素晴らしいけど、メディアは美談として煽るのはよくない+873
-3
-
32. 匿名 2019/05/16(木) 22:09:34
自分が配偶者だったり子供の立場だったりしたら盾にならないでと思ってしまうと思う…+817
-3
-
33. 匿名 2019/05/16(木) 22:09:41
今朝のとくだねで古市憲寿も言ってたよね+450
-3
-
34. 匿名 2019/05/16(木) 22:09:59
仕方ない
プリウスは幼稚園児に凸してしまう物だから+11
-98
-
35. 匿名 2019/05/16(木) 22:10:24
そんな風に思わないよ。いつもありがとう保育士さん。+503
-7
-
36. 匿名 2019/05/16(木) 22:10:37
>>28
その言い方は年寄りヘイトだね+250
-22
-
37. 匿名 2019/05/16(木) 22:10:39
かばった保育士さんにも家族がいるんだもんね。
捨て身で守れってのは違うと思う。
その前に老害は運転するな+761
-6
-
38. 匿名 2019/05/16(木) 22:10:56
>>23
外に出るのも立派な学習なんだよ+388
-23
-
39. 匿名 2019/05/16(木) 22:10:57
散歩とかお出掛けしなくていいよ
園のみで。+34
-121
-
40. 匿名 2019/05/16(木) 22:10:58
給料あげたら求める声もまた大きくなるんだろうね。
高給取りならこのくらい当然て。+386
-5
-
41. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:00
>>28
介護士はどうでもいいみたいに聞こえるけど…+369
-8
-
42. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:02
本当事故多すぎ。
今日も散歩に行ったけど、申し訳ないぐらいに避けてくれる車もいれば、スピード全く落とさないで通って行く車もいて、本当に命がけです。+412
-5
-
43. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:03
他人の大切なお子さんを預かるだけでも大変なのに、命をかけてまでとは安い給料に見合わない!看護師並みの高待遇じゃなきゃなり手がいなくなるよ!+335
-21
-
44. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:12
そこまで保育士に求めてないね
大切な命なのはみんな一緒+283
-2
-
45. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:20
地震だって火事だって園児おいて逃げたら最悪
でも自分の身が一番てことでいいのかw+56
-36
-
46. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:25
トイレで胎児流した清掃員が批判されるのもおかしいしな+622
-4
-
47. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:28
同じような事件が起こった場合、なんで守ってくれなかったのって怒りを保育士に向ける親はいそう。
でも自分の命が一番大事。
そんな事件が起こらない様になればいいですね。
+388
-4
-
48. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:30
>>10
保育士じゃないけどわたしも。
大好きで大切な子供たちと夫がいるから他人の子どもを庇って死ねない。保育士だって家庭があり家族がいるんだから命懸けで守らなくていいと思う。+413
-4
-
49. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:38
だとしたら、保育士にもSPみたいな特殊訓練が必要だよ。
そんな特殊技能を身につけた保育士さんたちこお給料もあげないといけないから、それに伴い保育料もあがるね。+424
-1
-
50. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:43
>>28 お年寄りを見る介護士さんもめちゃくちゃ大変そうだけどね+281
-0
-
51. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:53
親の役割を一人で背負うなんて。+79
-0
-
52. 匿名 2019/05/16(木) 22:11:56
子供を守るのに命をかけるのは親だけで良いよ+186
-1
-
53. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:06
本当その通りだよ、
震災の時だってすぐに家に帰りたいはずなのに、保育園児の親が迎えに来るまで、ずっと一緒にいたりして、
申し訳ない気待ちでいっぱいだよ。
保育園幼稚園の先生、介護職の人、倍の給料だしていいと思うよ。
この人たちいなきゃ、困る人が山ほどいるんだから。+293
-3
-
54. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:12
>>19
日本は責めなくて良い相手を責めるから牽制が必要な国。
この前の園の記者会見がそうでしょ。
全く悪くないのになぜか詰問される。
+188
-1
-
55. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:13
守ると言っても、暴走する車が突っ込んできたらスーパーマンでも無い限り守りきる事は難しいよね。
物理的にどうしようもない事もある。
保育園に記者会見させてたのもすごく違和感があった。+158
-1
-
56. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:21
その仕事してるからってだけで、給料以上の働きを求めすぎるんだよね
保育士、先生は身を張って子供を守るべきとか
看護師はどんなむちゃなことも可哀そうな患者につくすべきとか
それ以上の給料もらってませんといった態度でもいいじゃん+179
-1
-
57. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:22
言いたいことはよくわかる
確かにそうだ
命をはれまで思う人なんて一握りのモンペだけで大半がそうではない
ただ保育士だからとかではなく大人として小さい子供を守らなければという気持ちだけは持っていて欲しいと思うだけ。+11
-36
-
58. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:41
>>6
モンペもだけどネット民の一部とマスコミもそういうこと言うと思う
もしまた事故が起きたとして保育士さんが子供を庇えずに園児が怪我をしたとしたら、この前の保育士は自ら盾になったのに今回の保育士はなんなんだって言う人達が必ず出てくると思う+152
-0
-
59. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:47
介護だって家族がやるのが当然って感じだよ?皆が皆安泰で円満な家庭家族ではないし、一人で身寄りない人はどうなるの?
病院の入院も必ず家族の保証人求めて、それも2名。いない人もいる。
仕事だからここまでやって当たり前でしょう、家族だからここまでやるのは当然だって世の中がこわい。+67
-2
-
60. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:53
>>28
未来のない年寄りの世話もめちゃくちゃ辛いよ、それは介護士に失礼+128
-1
-
61. 匿名 2019/05/16(木) 22:12:54
保育士です。
先週、親御さんと面談があったのですが、その時に「先生は、子どもたちを自分の我が子という思いで見てくれていますか?」と言われました。
お預かりしている子ども達はとても大切です。ただ、私の子どもは、私が産んだ二人の子達だけです。そして自分の命を犠牲にしてでも絶対に守り抜く!と誓えるのは我が子に対してだけです。申し訳ないのですが、それが率直な感情です。+441
-6
-
62. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:07
今度、同様の事故があったら「あそこの保育士は、身を挺して子供を守ってくれたのに、オタクの保育士は何故しないの?」とか言いだすやつ居そう+218
-0
-
63. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:08
身を挺してかばう必要なんてない
仕事なんだから+109
-1
-
64. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:23
全くその通り
保育士さんだって誰かの大事な子どもなのに無理言いすぎ+157
-1
-
65. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:23
それ思ってみてました。保育士が命がけで守るのが当たり前って風潮になったら怖いよね。+170
-1
-
66. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:25
これには賛同して小島瑠璃子のツイートは炎上の線引きがよく分からない。+67
-10
-
67. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:33
>>37
散歩コースがどうとか保育園がどうとかの前に
車の運転について今一度考えて対策するべきだよね
+148
-0
-
68. 匿名 2019/05/16(木) 22:13:49
私も保育士さんの勇気を称えるコメントした1人だけど「当然」とは思ってないよ。
ちょっと極端に解釈されてる印象。+109
-4
-
69. 匿名 2019/05/16(木) 22:14:01
それより親が子供に交通ルールを教えるのが重要+81
-2
-
70. 匿名 2019/05/16(木) 22:14:18
>>61
それが当たり前ですよね+58
-1
-
71. 匿名 2019/05/16(木) 22:14:28
そのうち保育士やる人いなくなるんじゃない?+114
-1
-
72. 匿名 2019/05/16(木) 22:14:40
事故に限らず、室内でも食べ物詰まらせないかとか、転んで頭変な風にぶつけてないかとか、未満児ならうつぶせ寝で窒息してないかとか、小さい子は特に命にかかわる注意点はいっぱいあるよね
ホント大変な職業だわ+149
-0
-
73. 匿名 2019/05/16(木) 22:14:54
>>28
子供はこれから生産するからもう生産しない年寄りより価値があるって言うんでしょう?
人間を生産の価値でしかはからないんだね
あなたは障害者や病人も価値がないって考えているんだろうね+27
-5
-
74. 匿名 2019/05/16(木) 22:14:57
今回は守れたから、美談として扱われたわけで
園児が亡くなっていたら、非難の的にされてたよね
理不尽な世の中+185
-2
-
75. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:04
介護士のこと言ってる人、ごめん言い方が悪かったね
介護士が悪いんじゃなくて、そもそも介護を受ける老人が居なくなればいいと思ってる
寿命を超えて生きてる人が多すぎる+36
-34
-
76. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:07
うちの近所も平日で天気いいとしょっちゅう保育園の子どものお散歩見るよ。微笑ましいけど危ないよね。遠足の回数増やすのはどうかな?費用やお弁当で保護者が反対するのかな?+11
-11
-
77. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:15
そんなこと言う親はオムツ取れないのも保育士のせいにするね+138
-0
-
78. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:19
これで思い出したけど、大阪の小学校?に刃物持った奴が入った事件あった時、児童そっちのけで先生たち逃げたんでしょ?
結局そんな時にはそんなもん+9
-19
-
79. 匿名 2019/05/16(木) 22:15:24
>>66
こじるりは専門家じゃないから+21
-0
-
80. 匿名 2019/05/16(木) 22:16:10
>>60
ぶっちゃけ
保育と介護なら介護のほうがキツいですよ+134
-11
-
81. 匿名 2019/05/16(木) 22:16:24
>>61
その親御さん何でそんな事聞いてきたんだろ?
自分の子が冷たくされたと感じたのかな+118
-0
-
82. 匿名 2019/05/16(木) 22:16:26
保育士に盾になることを要求するのではなく、車を運転する人、免許更新の許可を出す人の意識改革を要求するべきだね+111
-1
-
83. 匿名 2019/05/16(木) 22:16:34
公立の保育園で働いてるけど
ほぼ臨時職員で安月給
半年契約で退職金もなし
それで命張れって、割りに合わない
警官や消防士なわけじゃない
+202
-0
-
84. 匿名 2019/05/16(木) 22:16:44
保育士もビジネスだとはっきり言うべきだよね+107
-0
-
85. 匿名 2019/05/16(木) 22:16:52
>>71
責任大きすぎるよね
今でも資格は持ってるけど結局は別の仕事してる人いっぱいいるもん+51
-0
-
86. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:12
本当にそうだよね
命がけの職業にしてはいけないよね
だったら待遇良くしてあげて
社員で危険手当もつけてあげてほしいわ
+52
-2
-
87. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:33
>>75
介護を受けてまで生きる必要はない
って考えなんだね+50
-0
-
88. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:36
「盾になれ」なんて思ってない
いつもいつもありがとうございます+44
-3
-
89. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:42
>>61
なんて答えたの?
本心言った?+57
-0
-
90. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:50
クレーマーがお前らここまでやるのが当然だろう!って言ってきたけど、自分基準の押し付けが過剰で行き過ぎた言動や考え方が増えた。クレーマーのご意見を聞き過ぎた企業が働き辛い世の中にしてると思う。
クレーマーがストーカー並みに異常化してるから法律で規制するべきかもね。+37
-0
-
91. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:52
ほんとに保育士さんたちの給与を見直すべき時が来たと思う+127
-1
-
92. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:54
>>56
給料の金額の問題ではないと思うけど
じゃ高給だったら命をかけて当たり前とかになるのか?ちょっと違うと思うよ+76
-2
-
93. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:55
だからお散歩なんてなくていいよ
お散歩なくていいったらモンペ扱いで
子供が可哀想だからお散歩しろって言うのがいい親みたいな風潮意味わからない
お散歩なくていいって言うのは安全面もそうだし保育士の負担も考えてのことなんだけど
保育士の負担も考えずにお散歩しろって言う方がモンペでしょ
そんなお散歩にこだわるなら自分でさせればいいし
子供死んでも文句言うなよ
そう言う親こそ自分の子が事故ったら絶対罪のない保育士を自殺に追い込むまで叩くよ+48
-18
-
94. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:06
交通事故は被害者と加害者以外に責任ないよ+6
-12
-
95. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:16
>>76
遠いのは子供に負担なのでは?+5
-1
-
96. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:31
保育士が盾にならずに園児が犠牲になってたらそれはそれで園を叩く輩も居るだろうし、でも保育士が命をかける必要も感じない。+117
-1
-
97. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:53
子供達の安全は確保しても、自分の命をかけてまで守るのは違うよね。
そうしなければならない状況になる事が異常なだけ。+54
-0
-
98. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:54
保育園をどうにかするより高齢者の免許更新時のテストを厳しくする方が早いのでは?もしくは80歳強制免許返納。あとプリウスは生産中止ね。走る殺人兵器。+112
-6
-
99. 匿名 2019/05/16(木) 22:18:55
>>6
いやいや、そうでもないのが今の世の中の恐ろしさ。
潜在的クレーマーの多いこと…+46
-0
-
100. 匿名 2019/05/16(木) 22:19:22
今は子育て中だけど旦那にいつか保育士に戻って欲しいって言われてる。
でももし昼寝中に乳児突然死症候群とかで亡くなったりしたら私は責任取れないし責められるのもキツイから戻る気になれない。
+67
-1
-
101. 匿名 2019/05/16(木) 22:19:38
>>94
被害者に責任・・・?+28
-0
-
102. 匿名 2019/05/16(木) 22:19:50
>>82
車だけの問題じゃないと思う
全ての事件事故災害
どこまで命がけでやらなきゃなのか+10
-1
-
103. 匿名 2019/05/16(木) 22:19:59
今朝のニュースで誰かが「保育士の方が守ってくれたので犠牲者が出なくて良かった」みたいなこと言ってて、ん?ってなった+136
-3
-
104. 匿名 2019/05/16(木) 22:20:10
>>47
そんな毒親いたらやだわ
自分、言われたらだったら保育園通わせるなとか言っちゃう+17
-0
-
105. 匿名 2019/05/16(木) 22:20:32
SPじゃないからね。
「なんでかばわなかった!」と言われても困るし
可能な限り力は尽くすにしても身を盾にする義務はないよ。
かばおうとしたって身体能力が追いつかないケースがほとんどだろうし。
あと、 たとえば、車にひかれそうな園児をかばって
つきとばして、園児が頭を打って死亡したりしたら
保育士さんが訴えられてしまうの?と不安になるよね。+140
-0
-
106. 匿名 2019/05/16(木) 22:21:11
>>92
でもさ、そのリスク込みの給与なのかってなるじゃないですか。
もちろん仕事で命を掛けさせることがあってはいけないと思うけども。
トピずれだけど自衛隊はどうなるんだろうね、軍に昇格したらさ…
命かける仕事だよ?
それも大して高給でもないっていうね。+9
-1
-
107. 匿名 2019/05/16(木) 22:21:47
園児の命が救われたら保育士の身の安全など二の次という論調に違和感はあった+148
-3
-
108. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:07
子供を産んだだけで自分が偉いと勘違いしてる子持ちもいるからね+104
-0
-
109. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:31
>>96
大津の保育園が会見開いた時のマスコミの質問とか酷かったね
思い出しても今田に腹が立つ+73
-1
-
110. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:36
最初にこういうことも契約書に書くべき時代なのかもね+26
-0
-
111. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:38
>>6
けどさ、そういう非常識な者ほどパワーがあるよね。
訴えるとか。
例えば保育士がとっさに我が身を守って、園児に被害があったとしたら騒ぐ奴らは絶対にいると思う。+66
-0
-
112. 匿名 2019/05/16(木) 22:22:58
死ぬなら保育士だけで十分だよ+5
-57
-
113. 匿名 2019/05/16(木) 22:23:00
命懸けなんて求めたらだめ。身が持たなくなる。+24
-0
-
114. 匿名 2019/05/16(木) 22:23:06
>>101
過失の割合はあるでしょ+7
-0
-
115. 匿名 2019/05/16(木) 22:23:28
>>90
そうだよね。
従業員の権利、安全も守るべき。
度を越えたクレーマーは処罰してもいいよね。
ただ、線引きが難しいのだろうなあ。+14
-0
-
116. 匿名 2019/05/16(木) 22:23:54
そりゃそうよ。
消防士だって自衛隊だって自分の命を守ってこそなんじゃないの?
+82
-0
-
117. 匿名 2019/05/16(木) 22:24:04
>>110
ますますなり手がいなくなるね。+25
-0
-
118. 匿名 2019/05/16(木) 22:24:18
私、スーパーの店員だけど、強盗きたら客置いて逃げると決めてる。+158
-2
-
119. 匿名 2019/05/16(木) 22:24:33
>>61
もうね…どういうつもりでその言葉を出したんだろうね、その親。
本当にお疲れ様です。+47
-1
-
120. 匿名 2019/05/16(木) 22:24:54
保育士が子供たちを守ったってテレビで流れたら、もし同じような事故が起きた時保育士が守らなかったら保育士を叩くんでしょ?
あの時の保育士は守ったのに、今度の保育士は守らなかった~って
そもそも報道の仕方がおかしいからね。被害者じゃなくて加害者を報道しろ!+107
-0
-
121. 匿名 2019/05/16(木) 22:25:01
ほんとに無償化にするくらいならお給料上げてあげてほしい+106
-3
-
122. 匿名 2019/05/16(木) 22:25:13
南海トラフが近いって言われてるけど、ものすごい津波だろうし保育士さん達が逃げて保護者に責められないか心配+27
-3
-
123. 匿名 2019/05/16(木) 22:25:23
>>38
親が連れて行けば十分+14
-1
-
124. 匿名 2019/05/16(木) 22:26:07
そうは言ってもなにか起こったときに園児や生徒が死んで保育士や教師が生きてたら「子供は死んでるのに保育士(教師)は生きてる」と思う親は多いんじゃない?
客船の船長や、飛行機のパイロットやCAや、警察官や消防士みたいに、いざというときにギリギリのとこまで他人の安全を優先しなきゃいけないような職業は、それなりに高給であるべきだと思う
親は、保育士や教師にそれを求めるならもっとお金を払わなきゃ
あたりまえだけど高給取りでも自分の安全が保てないと判断したら逃げなきゃいけない
他人のために命を犠牲にしなきゃいけない職業なんてないんだから+147
-0
-
125. 匿名 2019/05/16(木) 22:26:39
モンペもいるから今の時代の保育士は本当に大変だよね
前に介護士とお婆さんが蜂に襲われて介護士の人が蜂をおい払えなくてお婆さんが亡くなった事故?があったけどその事故で介護士さんが批判されてて可哀想だった
もしこれが保育士と子供だったら訴訟案件になっていたかもしれないんだと思ってぞっとした
今回の事故ももし怪我したのが子供側だったら保護者に訴えられてたよね
本当に保育士はリスクが多すぎる+81
-0
-
126. 匿名 2019/05/16(木) 22:26:51
>>121
上級国民の財布が潤います+4
-1
-
127. 匿名 2019/05/16(木) 22:27:49
私は元保育士ですが、子どもたちを危険から守れるなら死んでもいい、というくらいの気持ちで毎日保育をしていました。子どもたちを大切に思う気持ちや使命感が強かったです。
でも保育の現場を離れてここ最近の事故を見ると、保育士さんにも家庭があって大切な人がいて…と思ってしまいます。
給料の面、社会や保護者からの多様なニーズの面も考えると本当に今回の事故を見て涙が出るし、復職しようかな…とも真剣に考えます。+90
-1
-
128. 匿名 2019/05/16(木) 22:28:34
今はこう言ってるけど、例えば保育士が男だったら盾になって守れ!と叩きまくるのは火を見るより明らか+9
-2
-
129. 匿名 2019/05/16(木) 22:29:45
>>103
その保育士が犠牲者なのにね
+87
-1
-
130. 匿名 2019/05/16(木) 22:30:17
保育士のせいにするのは責任転嫁+40
-1
-
131. 匿名 2019/05/16(木) 22:31:44
パート保育士です。
お散歩の時は必ず車道側に保育士、車が来たら以前以上に子どもを守れるように準備してます。
でも自分の子どものことや家庭のことをキッチリしたいからパートという働き方を選んでいるのに、これで私が死んだら、私の子ども達はどうするんだろう…と日々思います。実家は頼れないし夫は仕事を変えないとどうにもならないよな…とか。
やっぱり保育士じゃない仕事を選ぶべきか、悩んでます…
+87
-2
-
132. 匿名 2019/05/16(木) 22:32:44
保育士に限らず
「店員」「パート」「バイト」ですら、有事の時には糞客を優先的に逃がさないといけなくなってるからね。
普段クレーマーして他人に迷惑をかけてる馬鹿が生き残って、
責任感のある人が何人も死んでる
+105
-2
-
133. 匿名 2019/05/16(木) 22:32:52
もし、お給料が今より10万円上がったら、もっとゆとりのある気持ちで職につける
保育士さん多いと思う。+70
-1
-
134. 匿名 2019/05/16(木) 22:33:05
新幹線で青年が刃物で女性を刺した事件を思い出した
一人の男性が立ち向かって亡くなってしまった+82
-0
-
135. 匿名 2019/05/16(木) 22:34:07
>>106
保育士が命をかけなければ、っていうことが
そもそも想定外な話
それを親から求められることもおかしい
でも給料が低いんだから、っていうことを言ったらいいよは変だよ
それと、自衛隊は初めから命懸けってのは、わかってて入ってるのもあると思うよ
別にケンカしようと思った訳じゃないからね+10
-1
-
136. 匿名 2019/05/16(木) 22:35:00
労災とか補償とかどうなってるんだろうね…
あの怪我した保育士さんにどこまで支払われるのか
保障はちゃんとされるのか
骨折なんて一生もんの怪我だよね+73
-0
-
137. 匿名 2019/05/16(木) 22:35:18
命の危機になったら逃げて良いんだよね、本来は。
警備員も、いざというときは逃げるように教えられるらしいよ。
命を落としてまで守らなくちゃいけないわけじゃないから。
でも逃げたら親は批判してくるよね..+20
-0
-
138. 匿名 2019/05/16(木) 22:35:38
>>123
だよね。
その立派な学習とやらに子どもを危険な目に晒してOKなの?って話だし。
家庭保育みたいに1人が1人見てるのとはわけが違う。保育士さん2人で小さい子10人くらい連れ歩いてるよ。
保育園の学習なんていいから安全第一だと思う。
親が連れた方が安全だし子ども喜ぶし学習になるわ+25
-0
-
139. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:05
命捨てて盾になれ!とは強制できないし、かといって園児見棄てて自分だけ逃げ出すのは世間が許さないでしょ
難しい所だね+27
-0
-
140. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:07
保育だけじゃなく、ボディーガードまでさせられるとはね。
そりゃなり手はいなくなるわ。+70
-0
-
141. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:26
今回の事故ってもし保育士さんじゃなくて子供が怪我していたら真っ先に保育園側に批判殺到して訴訟問題にもなっていたかもしれないと思うと恐ろしいよね
悪いのは運転していた側なのに保育園が訴えられたら酷い話どころじゃないよね
大津の事故ももしかしたら保育園を訴える保護者がいるかもって言ってた人いたけどそれだけおかしい親が増えてるってことだよね
+69
-1
-
142. 匿名 2019/05/16(木) 22:36:58
子供を守った保育士ってめっちゃ美談にされてるけど
これが当たり前みたいになるのは怖いよね
確かにあの保育士さんはすごいと思ったけど、それを全保育士に求めるのは無理がある+93
-0
-
143. 匿名 2019/05/16(木) 22:37:19
でもやっぱり子供のことを守ってくれる保育士さんの方がいい。命までとは言わないけれど、保育園にいる時に震災が起きたり、包丁持った変な人が侵入してきた時、預かっている子供を置いて1番に逃げるのはないと思う。守る行動はとってほしいし、そういう訓練は大事だと思う。+13
-25
-
144. 匿名 2019/05/16(木) 22:37:22
『福祉施設』ってそういうの求められるよね。身も心も捧げるの。
『子供のために』『弱者のために』あなた何でこの仕事についたの?って責められる。
残業代が出ないことに不満を持てば『子供達のためなのにお金を求めるなんて…』と言われ、休憩時間が取れない事や休日出勤を余儀なくされ不満を持てば『子供達のためなのに時間を惜しむなんて』と責められる。
残業代も出ないのに遅くまで残って親と話す保育士が良い保育士で、自分の家庭や時間のために帰る保育士は『割り切り過ぎ』って言われる。
近頃の保育士はサラリーマン化してる!って園長に言われたよ。いや、サラリー貰ってるんだから間違ってないですよ?なら園長はボランティアでやってるんですか?私より高給取りですよね?と言いたかった。
ボランティアでも命かけるの違うけど。
確かに子供が好きでこの仕事に就いたけど、担任した子供のこと大切だし大好きだし、自分に出来ることなら何かしてあげたいとも思うし守ろうとも思うけど、それでも『仕事』である事には変わらないんだよ。
そしてこの仕事で命はかけられないです。
+108
-0
-
145. 匿名 2019/05/16(木) 22:38:48
保育園をサービス業だと勘違いしている図々しい親たくさんいます。+109
-0
-
146. 匿名 2019/05/16(木) 22:39:06
ホント保育士さんてやりがい搾取されてると思う。
そりゃ毎日お世話してる可愛い盛りの子どもたちだもの、愛情だって湧くでしょう。
優しい人は親身になって接して危ない時には守ってあげたいと思うかもしれない。
でもそこにつけ込んで安い給料で身内同然の対応しろだなんておかしいんだよ。
親が働いて保育園に預けている以上そういうリスクも含まれてるってこと忘れてる人いっぱいいる。
みんな保育士さんの善意に甘えてるんだよ。
+106
-0
-
147. 匿名 2019/05/16(木) 22:39:10
この間のお散歩中に車が~の事件でも保育園にすごい酷いこと言ってたもんね、
マスコミ
今回の事件だって もし園児が犠牲になってたらきっと非難の矛先はまた保育園や
保育士さんに行ってたんじゃないかなと思う
保育士さんは自衛官でもボディガードでもないんだし
なにより保育士さんだって誰かの愛する子供な訳じゃないですか
身を挺して守るっていうのはちょっと違うと思う
+20
-0
-
148. 匿名 2019/05/16(木) 22:39:54
保育士さんにそれを求めるのは違うよ+32
-0
-
149. 匿名 2019/05/16(木) 22:39:56
べつに危険な作りでもない公園のフェンス付きの砂場にまでも車突っ込んでくる時代がくるとは誰も思わないよね。+57
-1
-
150. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:18
その分給料あげたってって思う。
こんな風潮のなかで安い賃金は辛い。+17
-0
-
151. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:30
>>118
うちも接客だけど、会社から「強盗きたらレジのお金全部渡せ」と指導されてる
下手にもみあって職員やお客様にケガ等があったらそっちの補償の方が大変だから+46
-0
-
152. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:31
>>143
訓練はしてるだろうしマニュアルもあるとは思う
でもいざとなった時どこまで守ればいいの?+6
-3
-
153. 匿名 2019/05/16(木) 22:40:54
保育士にどれだけ求めるのよ。
本当に気の毒。+66
-0
-
154. 匿名 2019/05/16(木) 22:41:09
消防士の友人が火災の出動1時間500円って言ってたな。
守る側の命をなんだと思ってるんだろうって思った。+68
-0
-
155. 匿名 2019/05/16(木) 22:41:22
子どもを守りたいなら親が守るしかないんだよ+29
-0
-
156. 匿名 2019/05/16(木) 22:42:26
>>6
それが、最近頭の悪い保護者が多いんです( ; ; )
By保育士+95
-2
-
157. 匿名 2019/05/16(木) 22:42:27
本当に大事。履き違える人が多すぎる。+9
-0
-
158. 匿名 2019/05/16(木) 22:42:50
他人の子供のために自分の体を犠牲にするのは出来ないな
自分にも家族がいるし+13
-0
-
159. 匿名 2019/05/16(木) 22:42:57
地元に帰って園庭のある園に入れたらどうだろう+8
-1
-
160. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:01
保育士さんありがとうみたいなのツイッターでやってたけど薄ら寒かったわ
そう思うなら相応の対価を支払うべき
ボランティアじゃないんだよ+96
-1
-
161. 匿名 2019/05/16(木) 22:43:26
>>61
その通りです。当たり前です。
その親御さん要注意ですね。
色々無理なこと言ってきそう。+21
-0
-
162. 匿名 2019/05/16(木) 22:44:04
でもきっと事故が起きた時、保育士が盾になってなかったと分かったら「先生なにやってんの?」ってなるんだよね+46
-0
-
163. 匿名 2019/05/16(木) 22:44:41
Don't be a hero !+2
-0
-
164. 匿名 2019/05/16(木) 22:45:05
>>144
会社員は働き方改革とか言ってるのに保育士さんとか学校の先生たちって生徒のためなら自分の時間も犠牲にして当然って風潮だよね
いくら休日つかってもブラックどころか子供のためなら当然って思ってる親多い+67
-0
-
165. 匿名 2019/05/16(木) 22:45:19
>>159
園庭があってもお散歩は行くよ。
近くの公園に行って園庭とは違う固定遊具で遊んだり、秋はドングリ拾いに行ったり。
+36
-0
-
166. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:08
「感謝感謝」言いながら「保育園にあれもこれもやってもらえたラッキー♪」と思ってる親多いだろうね。
「金なら出すから毎日散歩行ってよね?遊ばせてよね?」ていう親も…。+84
-0
-
167. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:12
刃物振り回してる人がいたら
保育士は子どもたちの盾にならなきゃ駄目?+3
-0
-
168. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:15
責任感ない人なんとなくわかるよ
自分の給料のため、保育士とか乳幼児に関わる仕事してるのに働き方働く理由は義実家との同居が嫌で一緒にいたくないから、再就職したくて資格持ってるから等個人的な理由
本当ただ資格あるだけでほとんど現場に立っていなかった人もいるからね
しかもその人ですら自分が見ている子供達と同じ年くらいの子供を持っている母親なのに肝心の自分の子供の世話躾はほぼできていないというね
んで嫌なことあるとすぐ辞める
ふにゃふにゃした人でなく芯の通った人に見てもらいたい
なんならいろんな状況に対応してきたベテランの人にお願いしたい
注意予測もできるだろうから
+10
-23
-
169. 匿名 2019/05/16(木) 22:46:26
>>134
ほんと、タラレバだけど青年の上にまたがった犯人の腕を後ろからつかまえる人が、1人でもいたらああはならなかったんじゃないかと思ってしまう+14
-1
-
170. 匿名 2019/05/16(木) 22:47:38
>>75
障害者や病人も介助は受ける必要はない
って考えなんだね+8
-3
-
171. 匿名 2019/05/16(木) 22:48:46
>>154
出動してない待機時間も高いお金もらってる+5
-7
-
172. 匿名 2019/05/16(木) 22:49:31
そんなこと言う人いんの?って思うでしょ?
それがいるんですよ実際に。そういうこと言い出しかねない人たちが。
保育園に丸っと預けておいて、子どもは社会全体で守って行くべきとか言い出す。
問題行動を指摘するとドンドン叱ってやって!とか。
そもそも誰の子?って感じですよ。
もちろんちゃんとした親御さんもたくさんいますよ?
でも保育士に親の愛情と同等のものを求めてくる頭の弱い親もいるのは事実です。+80
-2
-
173. 匿名 2019/05/16(木) 22:50:13
だから私はすごいと思った、守って何か障害が残ったらと思うと、、できない。できる人は限られてると思うし尊敬します。合掌+6
-1
-
174. 匿名 2019/05/16(木) 22:50:54
>>61
子供いる保育士が他人の子のために死んでしまうのは我が子に対して責任感ないと思ってしまうわ
+34
-1
-
175. 匿名 2019/05/16(木) 22:51:42
>>167
だめ?じゃなくて、とっさに子供達を遠ざけようとはするよね。
子供達を前に逃げるなんてできないもん。
これで自分が怪我したり死んでしまったらどうしようって思うけど、放ってはおけないでしょ?
大人なんだから。+14
-0
-
176. 匿名 2019/05/16(木) 22:51:55
だったら命懸けて外散歩辞めればいいのに。どこにでも暴走高齢者はいるんです。車が通らない場所を散歩すればいいよ。+2
-18
-
177. 匿名 2019/05/16(木) 22:52:03
>>98
高齢者より若者の方が事故多いし一番多いのは発達による事故です
発達のテストをすべきだし発達は運転禁止でいいと思う
病気だから仕方ないでは片付けられない+9
-1
-
178. 匿名 2019/05/16(木) 22:52:41
私百貨店勤務で、定期的に地震や火災の際の訓練ある。
命に関わるレベルじゃないってわかりきっていれば勿論お客様を落ち着かせたり誘導したりするつもりだけど、
そんなことしてて自分が最後まで残って死ぬかもってなったら申し訳ないけど逃げるよ。
お客様の為に死ねないです。
手取り15~16位なんで。無理無理。+75
-0
-
179. 匿名 2019/05/16(木) 22:53:12
>>132
311の時空港でスタッフが逃げた映像叩かれてたけど自分でも逃げるわ
+45
-2
-
180. 匿名 2019/05/16(木) 22:53:28
保育士みたいな底辺はこれくらい世間の目が厳しくていい
じゃないと子供に暴力をふるうカナダ人の横で
へらへら笑ってるDQNばっかりになる+4
-34
-
181. 匿名 2019/05/16(木) 22:53:38
なんで保育士さんて見下されちゃうんだろう?
子どもの世話は楽そうだから?誰にでも出来そうだから?
反面無償の愛みたいなのもとめてくるし。
なんか、日本の母親像とかぶる気がするんだよね。日本社会って歪んでる。
+95
-1
-
182. 匿名 2019/05/16(木) 22:54:02
薄給なのに…
求めすぎ+23
-0
-
183. 匿名 2019/05/16(木) 22:54:23
>>103
保育士が犠牲になるべきではないけど守った保育士は讃えられていいし園児に怪我なかったのはいいことでしょう
貴方ひねくれすぎよ
+11
-2
-
184. 匿名 2019/05/16(木) 22:55:33
私は保育士じゃなくて介護士だけどもし地震や火事などの災害で施設に避難が必要なときに自分ならどうするべきかって悩みそう。
体の不自由な高齢者全員の避難は難しくでも出来る限りの事はしたいけど自分の命の危険を冒してまではって考えるし。
施設にもマニュアルや避難訓練とかあるけど東日本大震災みたいな大災害は何の役にもたたないだろうし。+23
-0
-
185. 匿名 2019/05/16(木) 22:57:09
>>168
ベテランに見てもらいたい気持ちは痛いほど分かるけれど
残念ながら今の保育士を取り巻く現状ではベテランが育たない。
人手が足りないから意識の低い人でも採用される。負のループ。
待遇改善して競争率を上げるしか保育の質を高める術はないと思う。
+28
-1
-
186. 匿名 2019/05/16(木) 22:58:25
保育士してる親族いるけど、その人にも子供はいるから自分の体最優先にしてほしいと思ってしまう私は冷たいのかな?
預ける親も、働きに行くのを見送る家族も、元気に帰って来てくれるのが当然の事で、そう願ってるのは同じだから難しいけど、今回の保育士さんの行動が当然って風潮にはならないでほしい。+24
-0
-
187. 匿名 2019/05/16(木) 22:58:34
不慮の事故なんて親がいても守りきれない時あるのに他人の保育士さんに何を期待してるのやら+23
-0
-
188. 匿名 2019/05/16(木) 22:59:14
>>171
火災とかの出動ないと待機してると思ってる?
事務処理が沢山あるんだよ。
火災後は報告書を細かく書いたり、消火後もまた現場に行ったり。
+5
-0
-
189. 匿名 2019/05/16(木) 23:00:00
>>177
発達障害じゃないけどL'Arc~en~Cielの
ハイドが色盲なのに、車の運転してるって聞いて
えっ( ゚д゚)
って思った
色盲だと信号の色がわからないよね?
+9
-5
-
190. 匿名 2019/05/16(木) 23:01:01
子供一人育てるのに育児で疲れて悩んで鬱とかいう人もいるのに、いくら子供が好きだから!って保育士になっても子供大勢相手にしてる保育士さんに横暴な態度取れる人って本当におつむ足りないんだろうなー。って印象+30
-0
-
191. 匿名 2019/05/16(木) 23:02:53
変な話なんだけど、国で定められてる人数ギリギリでやってる園は地震とか火事のときに正直、乳児全員を連れて逃げる事は不可能と思っていて、戻れる状況なら往復したりできるけど、無理な時は自分の命守ってもいいのかな
避難訓練とかやってるけど、そのためにシフト工夫して人数増やしてるからできるんだけど、普段その人数いないから無意味と思ってる…
国の定める人数見直すべきだよ+43
-2
-
192. 匿名 2019/05/16(木) 23:02:54
やろうと思って出来ることじゃないよ。+7
-0
-
193. 匿名 2019/05/16(木) 23:03:23
保育士だって人の子だし子の親だよ
本当に変なモンペ増えないで欲しい+25
-0
-
194. 匿名 2019/05/16(木) 23:03:36
私も現役保育士だけど、このニュースみて、自分だったらどうだろうかと考えたけど、やっぱりとっさにかばうと思う。
私にも子どもいるし、もちろん一番大事なのは我が子だけど、この一瞬に、考えられる時間はないだろうなって。
骨折はもちろん大ケガだけど、この保育士さんが亡くならなくて本当によかったなぁと思う。
でも、もしかしたら保育士も子どもも亡くなっていたかもしれないと思うと、こんな事故は二度と起きないでほしい。+56
-0
-
195. 匿名 2019/05/16(木) 23:04:08
あの保育士さんは身を持って園児を守ってくれたのに
あなたはどうして、そうしてくれなかったんですか?
とか言ってくる輩は絶対いるよね。
あくまであの保育士さんが素晴らしかった、ということです。
下手したら死んでたかもしれないのに・・+55
-0
-
196. 匿名 2019/05/16(木) 23:04:36
>>189
色盲でも免許取得できますよ
取得できるって事は運転していいって事だよね
弱視の人が条件に眼鏡ってあるのと同じなんじゃないかな+3
-0
-
197. 匿名 2019/05/16(木) 23:04:52
バッシングされようが、自分の命を大切にしたい。
できる限りのことはするけど、私にも家族がいる。
自分の命を捨てるのが美徳みたいなのは嫌だな。+15
-1
-
198. 匿名 2019/05/16(木) 23:05:17
>>181
世間の人は見下してはいないけど
ホリエモンが保育士をディスっていてひいたな
あの人はミソジニーだよね
叶姉妹とか攻撃する対象は女性だけだもの
保育士や子供は女性と関連づけられるから、攻撃するんでしょう
子供は男性の子供でもあるんだけどね+27
-1
-
199. 匿名 2019/05/16(木) 23:06:27
子供を守った保育士さんは素晴らしいし、骨折で済んで良かった。
それと同時に、もし子供にぶつかっていたら子供の場合なら大怪我になってしまうし、保育士さんは骨折よりひどいバッシングに合ってしまうんだろうなと、そんなことを考えてしまった。
+7
-0
-
200. 匿名 2019/05/16(木) 23:06:30
給料安いのにって話が出てますがそれと命懸けで守るに関しては別問題では?多額のお金貰えばお預かりしてる他人の子の命を自分の身を投げて守る仕事が保育士なんですか?
給料安いから守る守れないってのは違うと思います...。そもそも命を懸けて守るなんて他人のためにできる人の方が少ない この事実が保育士になると守ってよ!っていう方がいるって話では?+7
-4
-
201. 匿名 2019/05/16(木) 23:07:18
わたし独身の頃は学童で働いていて、
通所してるたちのことが本当に可愛くて大好きで、
もし公園に不審者が現れたり、火災に巻きこまれるようなことがあったら真っ先に子どもたちを守るって決めてたし、それが自分の使命だと思ってた。
今結婚して子どもが産まれていつかまた保育の仕事に戻りたいなと思うけど。
昔のように身を挺して守ろう!と思えるか…やはり、可愛い我が子のことを考えてしまう気がする。
かといって責任もって保育したいとは思うし、有事のときは見捨てたりはしたくないんだけど…+29
-0
-
202. 匿名 2019/05/16(木) 23:08:55
私は独身だから、預かっている子供を守って死ぬ覚悟はできてるよ
それなのに何かあった時に「子供産んでないくせに」「子供産まなきゃわからない」で
切り上げられる
これまで何百人って子供を見てきたしお母さんたちに親身になって応えてきたつもり
ちょっとこのトピには関係ないけど、結構傷つくんだよね
実際産んだことないからお母さん達にとっては事実なのかもしれないけど
+87
-3
-
203. 匿名 2019/05/16(木) 23:09:28
>>196
>>189だけど
それで免許が取得できることが疑問なんですよ+3
-1
-
204. 匿名 2019/05/16(木) 23:10:13
保育園の子供達が皆が皆言う事を聞く良い子なわけじゃないのにね
勝手な行動する子が必ずいるわけだし
習い事に保育士さんがいたから大変な話色々聞いたよ
そして仕事が激務だから習い事にも全然来れなくなったし、自分の身を犠牲にする職業だよなと思う+17
-1
-
205. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:34
もうお散歩なんかやめるべきじゃない?
園庭ない保育園は仕方ないかもだけど
小さいうちなんか園庭だけで十分でしょ。
老人がこちらに合わせないのなら
こちらが老人に合わせればいいだけ。
お散歩やめればすこしはリスク減る。
+9
-16
-
206. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:35
お散歩の距離と回数を減らせば事故に遭う確率が減る+4
-11
-
207. 匿名 2019/05/16(木) 23:13:55
お散歩辞めればって言うけど
子供が喜ぶなら連れて行ってあげたいよね
太陽浴びせてあげたいよね
ただ、このやりがいの搾取が保育士さんたちを苦しめてるのも事実
+42
-2
-
208. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:47
>>61
当然だよね。自分の子どもしか命懸けで守れないよ。それは当たり前の感情だしそれが普通だよ。
我が子のようにーとか言う馬鹿親は保育士をSPか何かと勘違いしてない?
保育士の仕事は、保育園に丸投げしてる親の代わりに保育することであって命懸けで守ることではない。
保育士にだって大切な家族がいるんだから他人の子どものために命張ってる場合じゃないよ。+22
-0
-
209. 匿名 2019/05/16(木) 23:16:13
若い子が意識低いとか決めつけないで欲しい
そうやって決めつけられるから
だんだん嫌になってくる。
人間関係で揉め残業もあり行事もあり
何かあったら子供を守れ!守れなかったらバッシング
モンペの対応に日々追われベテランとの態度の違い
毎日悩んで悩んで悩んだ結果
生活のために仕事をすることにしました。
子供のためを考えてるけどその他は無でやってます+22
-2
-
210. 匿名 2019/05/16(木) 23:18:23
お金云々はひとまず置いておいて
やはりリスクが大きい仕事なんだよな、保育士は。
人の生き死にが関わってくる。それも幼子の。
もちろん医師や看護師そうだけれど彼らは社会的に地位が確立されているし基本的に疾患のある人間相手。
健康な子どもを複数見ながら日常生活を送らせ、危険から守り、無償の愛を注げだなんてまるで母親同然だ…。独特でかつハイリスクな仕事だと思ったよ。そしてそれが社会にあまり認知されていないという不思議…。+16
-0
-
211. 匿名 2019/05/16(木) 23:19:25
確かにね、なんで命がけで子供守らなかったんだ!!とか言われてもねぇ…
こっちも家族もいますし…ってなるしねぇ…+8
-0
-
212. 匿名 2019/05/16(木) 23:21:23
>>127
私も元保育士。
交通事故だけでなく不審者が来る事もあります。子ども達に何かあったら身を挺して守るつもりで過ごしていました。命をかけてまでと思うかもしれませんが、そのくらいの覚悟で神経を尖らせて日々過ごしていました。
今は現場を離れ 子育てをしています。
保育士不足で誘いもあり復職も考えていましたが 以前のように使命感を持って仕事はできないと思うので 復職はしないつもりです。
何かあって我が子に悲しい思いをさせたくないので。
+26
-0
-
213. 匿名 2019/05/16(木) 23:23:28
そんな、、、
警察官や消防士じゃあるまいし+8
-0
-
214. 匿名 2019/05/16(木) 23:24:23
なんで 本来1番に子どもを守って育てるべき実の親が、他人に「命がけで育てろ」って押し付けるのが普通になったの?
今の親ってなーんにもできないんだね、無能+60
-1
-
215. 匿名 2019/05/16(木) 23:24:39
保育士、介護士、看護師他、奉仕と愛情の搾取。安い賃金で働かせて。
いっそのこと、お役所仕事をAI化にして、減った分上記の職業を公務員化したらどうだろうかと、思う。
どんな時代になっても、なくならない職業だから。+34
-0
-
216. 匿名 2019/05/16(木) 23:25:41
横だけど
最近子供連れて道歩いていても
譲ってくれる車がすごく多かった。
やっぱり大津の事件の影響かな。+7
-1
-
217. 匿名 2019/05/16(木) 23:25:47
今後も保育士は人手不足でしょうね。
こんなに理解のない人たちがいるんだから、やってらんないよ。手取り13〜15万で。+46
-0
-
218. 匿名 2019/05/16(木) 23:26:47
最近の親って子ども預けて何してんの?笑
贅沢する金稼ぎ?+10
-3
-
219. 匿名 2019/05/16(木) 23:28:08
>>189
色盲にも色々ある
その人は運転は大丈夫なレベルの色盲なんじゃ?
+5
-0
-
220. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:31
この前の事故以来だよね
保育士が3人いて守れなかったのか、ってやつ
保育士は盾じゃないよ、幼児園児と同じ人間だよ+47
-0
-
221. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:32
一人で一人見てたらとっさに避けられるかもしれないとき
お散歩カーだったら・・・+3
-0
-
222. 匿名 2019/05/16(木) 23:29:46
大津の事故みたいにまもれなかったから怠慢とか叩く流れになるのは危険だよね+6
-0
-
223. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:09
心配しなくてもそんな風に思わない親の方が多いのに、今こんな投稿する保育士嫌だ。目の前の小さな命のために反射的に動いてくれた保育士さんのことは素直に美談で報道されてほしい。+5
-19
-
224. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:10
保育士です。お散歩はもちろん子どもの発達のためでもあるし、その日一日を穏やかに過ごすための大切なプロセスでもあるんです。育児なさってるお母さんが方ならよくわかると思うけど、雨で外に出られない日なんかもう大変ですよ。トラブルいざこざ頻発って感じ。苦笑
子どもも外に出られないことでストレスがたまるんです。体力もありあまっちゃうし。
だから個人的にはお散歩は必須だと思うんですけど、こうやって事件が続いてしまうとお散歩を控えた方が良いという意見が出てくるのも分かります。
安全が確保されていて自然がたくさんの遊び場で子どもたちをたくさん遊ばせてあげたいけど、そんなのいまや首都圏じゃ夢ものがたりですもんね…。+43
-1
-
225. 匿名 2019/05/16(木) 23:32:14
こういう事件に遭って命と引き換えに園児を助けるのが当たり前とか美談にしすぎるは気の毒。
それでなくても安月給で責任重大なのに。+8
-0
-
226. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:28
>>200
給料が多くもらったら自分の命より優先にって話じゃなくて、子どもの命を預かってるのにお給料が安過ぎない?って話じゃないかな?
今回の事故みたいなのじゃなくて普段からお昼寝時の窒息やアレルギー児への対応、プールや通常の園庭遊びなどいろんなところで気をつけているのも含めてじゃない?+11
-1
-
227. 匿名 2019/05/16(木) 23:33:44
自分の身が一番とか普通に言い切ってる保育士が多過ぎてめっちゃ引く。+6
-34
-
228. 匿名 2019/05/16(木) 23:34:44
>>205
親が送り迎えの時に散歩してあげられたらいいのに。
それすらできない忙し過ぎる日本人よ…+8
-1
-
229. 匿名 2019/05/16(木) 23:35:32
何年も前に小学校に包丁持った男が侵入し、児童数名を刺殺したって事件
そのクラスの教師は一目散に逃げたって非難されてたけど
いざ自分の立場になると怖くて逃げてしまうわ
+22
-0
-
230. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:18
>>216
事故のことがあって運転してても散歩してる保育園の方やお年寄り子どもに今まで以上に目がいくようになったと思う。
わたしも運転してて、普段から安全運転は心掛けてるけど、更に気を付けようとは思ってる。+6
-0
-
231. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:38
そもそも親が命がけで守ってないから保育士が必要になってるのにね〜
預けなきゃ働けないとか甘いこと言ってんじゃねえ
夫が昼働いて夜子育て
妻が昼子育て夜働いてまず自分らが命がけでやれよ+21
-2
-
232. 匿名 2019/05/16(木) 23:36:54
世の中善意や無償の愛を軽く見すぎなんだよ+5
-0
-
233. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:13
>>227
結構普通の意見だと思うけどな〜。
自分の命がなきゃ守れないし。+9
-0
-
234. 匿名 2019/05/16(木) 23:38:21
>>227
えっ……
ひくって……
ってことは自分の身を挺して園児を守らなきゃいけないって思ってる?+29
-1
-
235. 匿名 2019/05/16(木) 23:39:43
>>166
散歩の話ではないけど、最近会った4歳の子が「保育園ではお兄さんパンツだけど家ではずっとおむつだよ」って言っててトイトレ丸投げかよって思ったわ+27
-0
-
236. 匿名 2019/05/16(木) 23:40:29
自分の身を犠牲にする覚悟ができるほどの給料も福利厚生も全く無いんだよね
全部の保育園幼稚園は公務員扱いにするべきだと思う+10
-1
-
237. 匿名 2019/05/16(木) 23:41:01
預ける側にも色々事情があるだろうし親側を一概に貶すのはよくない。
小さい子どもを保育園に預けるってことは不慮の事故に遭って子どもを失うリスクもあるってことを親がきちんと認識すべきってことだと思うよ。+11
-0
-
238. 匿名 2019/05/16(木) 23:41:29
偉いとか凄いとか感情は置いといて、この先生に対してのお礼とか補償とかってどうなってるんだろうね
保護者が払う相場ってあるのかな?
園長は子供が亡くなってれば大金だし今回も従業員への補償で結局大金払うことになるのでは+26
-0
-
239. 匿名 2019/05/16(木) 23:41:46
>>235
そんなんなら子供つくらなきゃいいのに・・・+6
-0
-
240. 匿名 2019/05/16(木) 23:42:52
>>235
ひどいね、それ
通報は?+4
-1
-
241. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:11
年少児いるけど、保育士さんには本当に頭が下がる。幼稚園に入ったとはいえ、まだ本能のまま動くのがほとんど。それを纏めるって本当にすごいよ。
おまけに次から次へ新しい遊びやらを考え、その準備とかもしてさ。わたしなら絶対に出来ない。
もっと給料上げて欲しい!+28
-1
-
242. 匿名 2019/05/16(木) 23:44:28
子どもがいる人なら他人の子どもをかばって自分が亡くなるよりも、自分の子どもの為に生きてほしいよ
自分のお母さんが亡くなるって幼子からしたら相当辛いし長い人生一生背負っていくものやん。私ならかばった子ども恨みそう
保育園なんかの安月給で命投げ出さなくてもいいよ。
文句言う親がいるならお前らが政府に保育士の給料上げろって訴えてくれないか?まぁ訴えかけたところで無駄だろう。+5
-0
-
243. 匿名 2019/05/16(木) 23:50:22
>>235
結構多いよ。
トイレトレーニングは保育園に丸投げ。
朝オシッコたっぷりのオムツで登園する子もいる。+52
-0
-
244. 匿名 2019/05/16(木) 23:50:46
殉職の危険があるなら自衛隊や警察消防レベルで訓練しないとね
まず大学卒業して保育園に就職したら半年から一年間はお給料もらいながら消防学校ならぬ保育学校でみっちり訓練だね
学校が終わってもいつくるかわからぬ事故に備えて毎日訓練
、、一体誰が子供の世話をするんだろう+3
-0
-
245. 匿名 2019/05/16(木) 23:50:53
>>240
これ通報事案だった!?
出先でたまたま会った子だけど、おむつ以外、身なりもきれいだったし保護者も少ししか見てないけど子どもに対して特に問題なさそう。
子どももしっかり懐いてたから、保育園に丸投げかよ〜ってドン引きして終わっちゃった。
顔も名前も覚えてないけど、そのおむつの話だけ衝撃的で覚えてるんだよね。
+5
-0
-
246. 匿名 2019/05/16(木) 23:52:00
>>243
ひどい時はウンチした状態で預けるよね。
お尻にカピカピなうんち付いてるから、家でしてきたんじゃないの?ってやつとか。+27
-0
-
247. 匿名 2019/05/16(木) 23:55:13
幼少期の体験が、どんだけ人格形成に影響するか。
一部とはいえそれを何人分も担う保育士は責任重大だと思うし、だからこそ給料上げるべき。
もっと給料があれば現場に出る人数が増えるだろうから、保育園の枠が空いて三つ子ちゃん事件も起きずに済んだかもしれないのに。+8
-1
-
248. 匿名 2019/05/16(木) 23:57:15
保育士です。園庭を全ての園につければいいという意見、そうなれば理想だけれど…共働きが増えて需要が高まってる中では難しいなあと感じます。待機児童が増えればそれはそれで社会的に困ったことになるし…+12
-0
-
249. 匿名 2019/05/17(金) 00:00:36
>>248
待機児童は親の都合
事故にあうのは子供+2
-1
-
250. 匿名 2019/05/17(金) 00:03:50
盾になれとは微塵も思わんけど、一人で逃げれない子を見捨ててさっさと自分だけ逃げるってのは違うと思う。
難しいよね。薄給の重労働だし。+6
-5
-
251. 匿名 2019/05/17(金) 00:05:14
仕事しながら子供育てられるの保育士あってこそだよ
本来なら四六時中自分が責任持って見ないといけないのにやっすい賃金で親並みに扱ってくれとか図々しいと思う。預かってごはんあげて砂場あそびとか園庭で遊ばせてくれるだけで役目は十分果たしてる存在だと思ってる+30
-0
-
252. 匿名 2019/05/17(金) 00:11:34
バイオ系専門職の働くママです。
保育士さん、いつもありがとうございます!
他人の子どものうんちオムツを替えたり
おままごとに付き合ったり、私には絶対無理です。
他人の子どころか自分の子でも嫌だ(笑)
私はバリバリの仕事人間で、子育ては保育園にお任せ派だったのでうちの子は保育士さんに育ててもらったようなものです。
お給料もとても安いのに、本当に子どもが好き!な人だからできる仕事ですよね。+1
-40
-
253. 匿名 2019/05/17(金) 00:14:30
>>250
あ、ごめん
手が滑ってマイナスしちゃった+0
-0
-
254. 匿名 2019/05/17(金) 00:21:11
そりゃあ、そうだ
保育士だって人間だし家族もいる
命懸けて仕事しろって言ってるようなものだからね
そこまでの責任を負うのは重すぎるよ
+11
-0
-
255. 匿名 2019/05/17(金) 00:22:21
意識高い系のママ雑誌には
「保育士さんはみんな、専門知識と良識を持ったプロ」
「家庭では大変な二歳児3人や4人、保育園では楽々面倒見れちゃいます」とか書いてあって
保育士や保育園を過剰に美化する傾向はあると思うのね。
真に受けた保護者が毎日15分とか、平気でお迎えに遅れたり
とにかくうちの子か指示がきけるようにしてください、みたいな要求がでてきたりする。
あと、保育園を楽しめない子どもも実は沢山いるんだけどそれを認められなかったりね。
保育士が命がけで~はその傾向に拍車をかけそうで心配。+46
-1
-
256. 匿名 2019/05/17(金) 00:24:38
園庭がないからわざわざ歩いて近くの公園まで行かなきゃいけないんだよね。
とても残念な事件のニュースを観て、家の近所に保育園や幼稚園は建てないで欲しいと反対してる人達はどう思ってるのか知りたい。+1
-7
-
257. 匿名 2019/05/17(金) 00:28:29
現役保育士ですが本当に給料上げて欲しい。
東京23区内で家賃払ってもらってるといえ、そのせいで税金が上がり手取り13万円です。
子どもは可愛くて大好きだけど給与明細見るたびに悲しくなる。+46
-5
-
258. 匿名 2019/05/17(金) 00:29:29
教師だけど、避難訓練や不審者対策して、いざというときは自分が盾にならなきゃいけないとは思ってます。
でも、それは教師側の心構えの問題。
自分も子供いるけど、保育士さんや先生が子供を守り切れなくても責める気にはなれない。
だってそんな特殊訓練受けてないもの。
判断ミスだってするかもしれない。
使命感を持つのは大事な仕事だと思うけど、保護者側が過度に期待しすぎるのはよくないよ。+36
-0
-
259. 匿名 2019/05/17(金) 00:34:31
保育士だって1人の人間だしね。保護者が子どもを大事に思うように、保育士だって親にとっては大事な子どもだもの、何かあれば親が悲しむ
簡単に人ひとりの命を盾になって当たり前だと思ってはいけない。+14
-1
-
260. 匿名 2019/05/17(金) 00:34:54
>>16
は?
外に出るなってこと?
+2
-2
-
261. 匿名 2019/05/17(金) 00:41:37
保育士はバカにされてないってコメントあるけど、
下に見てくる人は沢山いるよ。
お給料安くてかわいそ~みたいな。
あと、お偉いさんたちは保育士の間口を広げることしか考えてない。
保育士試験の合格率をあげたり、試験回数を増やしたり、就職時に5万くらいお祝い金が出たり。
でも、違うんだよ。保育士の間口を広げるんじゃなく
長く勤務してもらうにはどうすべきか考えてほしい。
昇給はもちろん、一人辺りの担当児童数を減らす、
連絡帳や行事の簡素化、壁面飾りは手作りでなく購入、非常勤保育士の人数を増やす、パワハラの厳罰化、などなど。
そこを何も変えずに保育士増やせーしかやってないもん、やっぱ下に見られてんだろーなと思うわ。+46
-1
-
262. 匿名 2019/05/17(金) 00:44:40
やっぱり外の散歩はやめてほしい
都内の交通量多いところでもやってる
見てるだけでハラハラする+2
-11
-
263. 匿名 2019/05/17(金) 00:51:36
その上で10月からの無償化とか保育士を殺しにかかってるよね。
+53
-0
-
264. 匿名 2019/05/17(金) 00:53:31
介護士だって、震災のときとか高齢者助けないといけないからね
津波とか倒壊しそうになったら一人で逃げたい+2
-0
-
265. 匿名 2019/05/17(金) 00:55:11
守らなかったら守らなかったで、世間からバッシングされて、社会的に死ぬ可能性も横切るよね。
+4
-0
-
266. 匿名 2019/05/17(金) 00:57:28
今日も保育園児か幼稚園児をお散歩させてる一団を見たよ。
歩道からはみ出ないように、通行の人の邪魔にならないように、遅れる子が出ないように、先生たちがすごく気を遣ってるのがわかった。
あれは大変だと思うよ。
先生たちの尽力に感謝だなあと思う。
犬ぞりのハーネスみたいに何か絡まらない紐につないでもいい気もするけど、それをやるとクレームくるかしら。
逆に車が突っ込んできたら危ないか?
別にハーネスにこだわってるわけではなく、なんでもいいからもう少し管理が楽になる道具があれば導入してもいいと思う。+8
-1
-
267. 匿名 2019/05/17(金) 00:57:39
元保育士だけど、今年3月に辞めました。
無償化が、地雷過ぎたし、1年後は辞めさせて貰えないとおもったから。
もう、二度と戻りたくありません+54
-1
-
268. 匿名 2019/05/17(金) 00:59:20
公園の中に保育園を作るということも考え始めた方がいいのかもしれない。
+1
-5
-
269. 匿名 2019/05/17(金) 01:05:20
そりゃそうだよね
でも自分の子が幼稚園に行ってる間に何かあったら悲しすぎるわ
でもまぁ義務教育じゃないし心配なら自分で見ろって事よね。+5
-0
-
270. 匿名 2019/05/17(金) 01:06:00
>>256
近所になくて良かったと思ってるよ+5
-0
-
271. 匿名 2019/05/17(金) 01:08:20
世の保育士さんたち。一度本当にみんなで辞めた方がいいよ。
そんな安月給で責任重すぎる仕事しなくても、楽な仕事いっぱいあるよ。若いうちが転職しやすいよ。
子供と関わることが好き、それを仕事にしたいと思ってる人がやってくださってると思うけど、そんなの歳取ってからでもまたやれるし。いつか自分の子育てもできるだろうし。
あなたたちの好意に甘えて国は動きませんよ、この先も。保護者の人たちも「給料上げてあげて」と口ではいっても、デモや署名集めてまであなた方のために動いたりはしませんよ。
外国人の保育士さんもそのうち増えてくるかもしれないね。
前から思ってたんたけど、保育園で育った人たちの何割が保育士さんになってくれるんだろうね。
保育園で子供見てもらってた親は、自分の子に保育士という仕事を勧めているのかな。逆に止めそうな気がする。+26
-2
-
272. 匿名 2019/05/17(金) 01:10:34
私の世代はスマホもなくて情弱だったから、保育士希望してなった同級生多かったけど
いまは実態が分かるからなり手減ってるもんね。少子化で勤務先がいつ潰れるか分からないし+3
-3
-
273. 匿名 2019/05/17(金) 01:20:09
>>78
子どもが通っている小学校に刃物を持った男が侵入した可能性があると連絡が来て
保護者が迎えに行った事件があったんだけど、お母さん方は自分の子が刺されそう
とかなら身を挺して守りに行くけれど、他所の子だと勇気が出ないよね(無理)と
口々に言っていたよ
大阪の事件が頭をよぎり、先生もたぶん無理だよねと
結局男は見つからず、刃物も本当に持っていたのか学校の方向で見失ったとかで
実際に敷地内に入ったのかすら不明のまま+6
-0
-
274. 匿名 2019/05/17(金) 01:22:29
>>256
住宅地の真ん中に保育園作ったバカがいて困ってる
狭い生活道路をお迎えの車や自転車が占拠して無法地帯+4
-1
-
275. 匿名 2019/05/17(金) 01:27:01
うちの近所にもいくつか保育園があって、うちの前の道もお散歩ルートに入っていて
いろいろお話しながら通っていくのを微笑ましく思っていたんだけど
どうか事故に遭いませんようにって思うようになってしまった+8
-1
-
276. 匿名 2019/05/17(金) 01:40:14
保育士さんも大変だね。命を預かってる職業だからこそ何かあった時に盾になれる大人にはなりたいけど…現実難しいよね。+4
-0
-
277. 匿名 2019/05/17(金) 01:40:21
>>271
たまに、保育士一斉退職で閉園のニュース出るよね。
最初は子どもや保護者が可哀想だと思ってたけど
最近は「おう、やれやれ」とも思ってしまう。
経営者が現場から搾取するのが当たり前の体質なんだもの。
おとなしく従ってたら何も変わらないよ。
とは言え、保育士不足による保育園閉園ははうちの近所でもあったくらいポピュラーだけど
そこまで来ても何も変わらないのがこの業界。+34
-0
-
278. 匿名 2019/05/17(金) 01:48:51
学がなく、分別のない親は保育士に無理な要求を
するでしょうね+7
-0
-
279. 匿名 2019/05/17(金) 02:49:05
保育士やめたい人はとりあえず介護へおいで、また別の意味で大変だけど、元保育士が介護職やるって珍しくないよ。
給料も夜勤やらないなら、今の手取りとそんな変わらないけど、きっちり休みはある。
保育園ほど搾取とかは殆ど今はないよ。
古い施設は、キツイから新しめの施設に転職すると良いよ。
理想は特養のユニット型。
安い生活保護が入れるタイプの有料はやめときな。
たらい回しにされてる老人が来るからキツイよ。
+3
-2
-
280. 匿名 2019/05/17(金) 02:49:09
まぁ現実はRPGとは違うからねー
毎回毎回子供をかばってたら、命がいくつあっても足りないわねー+1
-0
-
281. 匿名 2019/05/17(金) 02:52:09
普通に真っ先に逃げてよいよ。
親じゃないんだから、身体張る義理なんてないよ+5
-1
-
282. 匿名 2019/05/17(金) 03:03:34
体張って守るのは、英雄。
逃げたら、有り得ないと叩かれるのが現状じゃない?
子供が死んだら、下手したらその現場の誰かがかなり責められて自殺してたのかもしれないよね+4
-0
-
283. 匿名 2019/05/17(金) 03:08:50
友達が学校の先生だけど、イザって時は逃げて欲しい。
友達は結婚して子供も居るから、その子達を悲しませる事はしないで欲しい。
けど、友達は優しいからそれをしたら、精神的に病んでしまいそうだし、世間で叩かれそう。
もしかしたら、身を呈して生徒を守るかもだけど、しないで欲しいのが本音です。
私は、その友達に死んで欲しくありません+10
-1
-
284. 匿名 2019/05/17(金) 03:14:16
保育園ではありませんが、保育関係で働いています。
上司が悪気はないと思いますが、命張って!、命かけないと!などと言ってくるたびにいつももやもやした気持ちになります。+9
-0
-
285. 匿名 2019/05/17(金) 03:18:04
命を預かるって、せいぜい災害とか身体の不調に気づくか?程度のもので。
事故や強盗みたいのは、適用外だよね。
+3
-0
-
286. 匿名 2019/05/17(金) 03:18:37
池田小事件で宅間から逃げた女教師も叩かれてたよね。刃物持ってる大男が来たらそりゃ逃げるわって当時思ってたけど+34
-0
-
287. 匿名 2019/05/17(金) 03:19:02
保育士辞めて良かった+4
-0
-
288. 匿名 2019/05/17(金) 03:39:00
>>252
保育士さんを前にしてバリバリの仕事人間は笑う
ほとんど保育園任せならバリバリの仕事人間は保育士さんのほうだわw
そしてバリバリ仕事した後は更に子育ても疎かにしてないと思う+13
-1
-
289. 匿名 2019/05/17(金) 05:09:54
かと言って、市原の事故で子どもが亡くなって保育士がかすり傷程度だったら保育士せめるガル民絶対いたと思う+6
-1
-
290. 匿名 2019/05/17(金) 05:21:48
連続して園児への事故が起きちゃったからね。
懸念するよね。
なり手が減るね。+0
-1
-
291. 匿名 2019/05/17(金) 05:23:25
>>289
だろうね。
+0
-0
-
292. 匿名 2019/05/17(金) 05:30:58
>>274
私の地区もそう。最近移転して住宅街にできた。
それも、周りが車のすれ違いにも困る狭い道幅しかないところに。
近所の方は大変だろうね。+1
-0
-
293. 匿名 2019/05/17(金) 05:33:43
>>289
でもガル民は意外と優しい人が多いよ。
酷いのはマスゴミじゃない。
マスゴミが責め立てる気がする。+4
-2
-
294. 匿名 2019/05/17(金) 05:49:49
絶対に比較に出して騒ぐ親いるよね。
本当に気の毒だわ。。
あのじいさん、たまたまブレーキに足乗せられたのか止まれたけど、そのままアクセル踏み込んでれば下敷きになってたかもしれないのに。
でもそれで保育士さんが亡くなっても、美談になるんだろうね。+7
-0
-
295. 匿名 2019/05/17(金) 05:50:21
>>1
僕たちだって!
男なんだ!
うける。+2
-5
-
296. 匿名 2019/05/17(金) 06:04:14
保育士って責任重すぎる。
一度なろうと思ったけど辞めた。+4
-0
-
297. 匿名 2019/05/17(金) 06:07:36
保育士介護士の給与は本当に低すぎると思うよ。
給与も、資格のハードルも上がって、社会的にも地位が上がればいいのにな。その方が安心して任せられるし。
デモやボイコットもなかなかやらないよね。例えばフランス人だったらとっくにしてるかもね。
自分たちの立場を守るために、国を困らせるくらいの抗議をすることが必要な時もある気がしてきたよ。
+9
-0
-
298. 匿名 2019/05/17(金) 06:10:08
私の友達、子供産んだ途端クレーム言うようになった。子供は世間で守っていくものって本気で心から思ってそうよ。。+9
-0
-
299. 匿名 2019/05/17(金) 06:15:27
保育士になってから、子どもの命を守る、預かる場所だって痛感して、怖くなったよ
安い給料で、割に合わない。怪我したら程度に関わらず園長に報告して怒られ、保護者に必死に謝り、時には家まで行って謝りまくる。
怪我させないように毎日気を張ってるけど、怪我をすることもあるんだよ
逆に、子どもが怪我をせずに保育士が怪我をしたら、周りもホッとして喜ぶよ。子どもは怪我なくて良かったねって。そしていざ労災認定受けたいって言うと、嫌がる園長。+30
-3
-
300. 匿名 2019/05/17(金) 06:20:51
>>3これまじ?刑事と同じで守れよとなる+1
-0
-
301. 匿名 2019/05/17(金) 06:22:46
>>299まじか?うちなんて何にも言われないし誤られなかったよ ちゃんとしてる縁なんだね
で、保育師が保護者を選り好みする
挨拶すらしない保育師もいる+0
-10
-
302. 匿名 2019/05/17(金) 06:27:57
>>301
誤字が多すぎてびっくりした+15
-2
-
303. 匿名 2019/05/17(金) 06:32:09
プリウス批判してる人多いけどプリウス悪くなくない?
プリウス見かけたら車間距離いつもより空けるのは確かだけど…プリウス乗り変な人多いのなんでだろうね+8
-0
-
304. 匿名 2019/05/17(金) 06:52:37
一度辞めるともう戻りたくないって人多いんだよね。大変な仕事なのに、文句言う保護者は当たり前のようにいるし、給料低いし、子どものいのちを預かる仕事なのに割りに合わないんだよ…+39
-0
-
305. 匿名 2019/05/17(金) 06:56:22
>>176
まだこんなこと言ってる人いるんだ
公園で遊んでて車突っ込んできてるのに+9
-1
-
306. 匿名 2019/05/17(金) 06:59:54
なんか震災のときのこと思い出した
先生も一緒に亡くなったのに、先生の言うことを聞いたのに!って+30
-0
-
307. 匿名 2019/05/17(金) 07:00:56
私は看護師なんだけど、もし病院が火事とか災害が起きたら患者を守らなきゃいけないんだろうけど、
命はかけたくないよ
でも実際にそんなことをしたら、すごい批判をされるんだろうな
+9
-0
-
308. 匿名 2019/05/17(金) 07:05:36
仕事中なら子供を守る義務があると思うけど。+2
-5
-
309. 匿名 2019/05/17(金) 07:09:12
自分の身に置き換えて発言できる人が減ってきてるってことではないかな。保育士にならなくてももし友達の子供預かってて車が突っ込んできた場合と考えたらこっちが安全面に細心の注意を払っても避けられない時だってある
大津では2歳児じゃなかったら助かった、散歩さすなと心無いコメントや世間の声があって加害者以外にも誰かが何かが悪いとはやし立てないと気が済まない世の中なんだなーと実感しました+16
-0
-
310. 匿名 2019/05/17(金) 07:19:48
嫌ならやめればいいと思う。
本気でそう思う。
各家庭で育てろよと思う。+9
-0
-
311. 匿名 2019/05/17(金) 07:22:10
震災の時、咄嗟に園児の上に覆い被さったという保育士の方の体験談、結構見掛けたなぁ…。
やっぱり子供が好きでこの職業を選んでいる人が殆どだろうから、
仕事以前に本能的に動いてしまう保育士さんも結構いると思う。
身体張る必要は無いんだけれど、頭より先に身体が動いてしまうんだろうな。+16
-0
-
312. 匿名 2019/05/17(金) 07:22:55
あんな薄給で命も懸けなきゃいけない。
やっぱり戻れないな…。
自分にも小さな子が二人いるし、死ぬわけにはいかない。+16
-0
-
313. 匿名 2019/05/17(金) 07:26:55
>>254
同意します。
だから、野田の事件の教育委員会を責めるのはやめたらいいのに。
野田の教育委員会の人だって、自分の9時5時の労働時間守って、一応彼らなりにベスト尽くしたんじゃないの?
鬼畜父親にブチ切れられて、公務員として身の危険を感じたから、自分のこと守ったんじゃないの?親に虐待されて苦しんでるミアちゃんよりもね。
みんな仕事より自分だから。+3
-4
-
314. 匿名 2019/05/17(金) 07:27:37
市原市民だけど、釈放された加害者男性、
定年退職した本当に普通のおじさん、って感じで父親と重なって心が痛かった。
こんな田舎でバリバリ顔出しコメントして、この先が大変だな。
ところで、池袋の事故のじいさん、市原交通刑務所にお越しになるのはいつでしょうか?+7
-0
-
315. 匿名 2019/05/17(金) 07:31:26
私は散歩はなくてもいいと思う。
園児の運動量を確保する為に、園の屋上をデッキと緑化で庭にしたり、有料のキッズランドと契約したりと、工夫してる園は工夫してる。
施工段階からきちんと考えている園は公園のすぐ隣や近くに園を作ってる。園児を危険に晒さないようにしている園はたくさんある。
危険な場所や距離を歩かせながら散歩は大事なのでやめられません、車が注意してね(みんなが優しくなれば戦争はなくなるよねレベルの精神論)を言い続ける園はおかしいし、保護者側が散歩散歩とうるさいなら、送迎を徒歩にしてくださいで突き放していいと思う。+8
-7
-
316. 匿名 2019/05/17(金) 07:32:44
>>243
おむつパンパンで登園、本当多い。
すみませーんって言ってそのまま預ける親。
おむつ交換してから出勤してくれって思う。
+32
-0
-
317. 匿名 2019/05/17(金) 07:34:02
>>315
図々しいと思う。
散歩不要、イベント不要でいいと思う。
福祉なんだから、安全と食事とオヤツと衛生守ればいいだけ。
金出した人だけオプションありで。
+12
-0
-
318. 匿名 2019/05/17(金) 07:40:03
>>312
私も自分の子がいるから、命をかけてまで園児を守れないと思う。
だから保育士に戻る気はないな。
相変わらず文句だらけの保護者がいるみたいだし、何も変わってないって聞くよ。+14
-0
-
319. 匿名 2019/05/17(金) 07:49:00
ガルちゃんでも保育士の鏡というコメントに沢山プラスついてて違和感は感じた
自分史をなげうって身を挺してまで他人を助けなければならない仕事なんてないでしょ+9
-0
-
320. 匿名 2019/05/17(金) 07:50:50
命をかけて当たり前ってなると、保育士さんどんどん辞めちゃうよ。
こんなんで無償化なんてできるの?+22
-0
-
321. 匿名 2019/05/17(金) 07:54:58
この先、保育士さんは大変だ……
自分達が気を付けていたって
散歩の外出がある限り巻き込まれる
可能性はいつだってあるんだもん
そこで命懸けで子供守れって
割に合わないよね巻き込まれる事故は
保育士さんの過失ではないんだもん
しかも一瞬の事だしね……+13
-0
-
322. 匿名 2019/05/17(金) 08:06:54
そこいらの事務と同じか!それ以下の給料でやる仕事じゃないよね。
+3
-1
-
323. 匿名 2019/05/17(金) 08:10:50
人間の本能として自分より弱い者が目の前に居たら咄嗟に庇ってしまうと思う
ここで暴れてる皆さんでさえね+2
-0
-
324. 匿名 2019/05/17(金) 08:11:07
>>299
怪我ってどの程度なのか知らんけど私謝ったことないよ
大きな怪我した園児いなかったからかもしれないけど子供が転んで擦りむいた程度なら「〜の時に転んで擦りむいたので〜して対処しました。様子見をお願いします」くらい
+3
-0
-
325. 匿名 2019/05/17(金) 08:13:35
月収20万の消防士涙目+3
-1
-
326. 匿名 2019/05/17(金) 08:27:40
>>3
ネタだと言ってくれ+1
-1
-
327. 匿名 2019/05/17(金) 08:27:40
だからやめるんだよ。
保育士いなくなるよ!
はやく待遇良くして増やしてください。
こんな仕事が安月給でいいわけない。+18
-0
-
328. 匿名 2019/05/17(金) 08:43:29
>>17
50万とか馬鹿なのかな+5
-12
-
329. 匿名 2019/05/17(金) 08:47:52
>>328
少なすぎたかな+15
-2
-
330. 匿名 2019/05/17(金) 09:05:36
>>61
そんな質問してくる親がいるなんて絶句。
うちの子達も保育所に行っていましたが、何を思って我が子のように思ってくれてるのかなんて言えるんだろう。+3
-0
-
331. 匿名 2019/05/17(金) 09:16:52
金貰って子供預かってるんだから、命かけるの当然じゃない?+1
-14
-
332. 匿名 2019/05/17(金) 09:34:52
介護、障碍者施設、保育、学校現場の働く職員さん、
みな、同じことが言えるよね
+5
-0
-
333. 匿名 2019/05/17(金) 09:35:38
そんな事言うなら、預けずに自分でみろ!と言いたい
命まで人に頼らないでよ!
保育士さんも必死なのに
+8
-0
-
334. 匿名 2019/05/17(金) 09:36:15
>>330
実際はなんて答えたのか気になる
同業なので+5
-0
-
335. 匿名 2019/05/17(金) 09:37:00
>>331
たとえ月給100万貰っても命はかけない+11
-0
-
336. 匿名 2019/05/17(金) 09:37:36
>>303
プリウス、高齢の運転確率が高いからでない?
50代以上が7割を占めると聞いたことがあるけれど?+1
-0
-
337. 匿名 2019/05/17(金) 09:40:46
この保育士のせいで罰を受けるべきジジイが釈放されたんだけど+3
-3
-
338. 匿名 2019/05/17(金) 09:43:55
介護士かもそうだけどこういう職業はとにかく一人は助けろって言われるらしいね
一人でも助けておけばヒーロー扱いになって許されるけど
自分だけ助かるとなぜか叩かれる
何も悪くはないのに+2
-0
-
339. 匿名 2019/05/17(金) 09:44:45
消防士、自衛隊だって、二次災害は起こさないが原則
福祉の現場も、自分の身は自分で守るが原則で
他人のために命を張る必要はないと思う
+4
-1
-
340. 匿名 2019/05/17(金) 09:45:57
>>338
東日本の震災で
介護士が、老い先短い老人のために犠牲になった話は
なんだかなーと思った
決して美談じゃない+16
-1
-
341. 匿名 2019/05/17(金) 09:53:11
わー冷たいね。別に命を捨てて当然なんて思わないけど、職業関係なく1人の人間として子供が死にかけてたら助けたいとは思うけどね。自分自分とは思わないわ。+0
-9
-
342. 匿名 2019/05/17(金) 09:57:36
>>341
>わー冷たいね。
この言葉、パッシブアグレッシブになるよ
助けたい人だけが助ければいいのであって、そうでない人を批判するようなことを
投げかける必要はない
+8
-1
-
343. 匿名 2019/05/17(金) 09:58:01
そもそも子供は自分で自分の身を守ることが難しいから、教師や保育士はある程度の使命感は持っていてほしい。
池田小の事件も、女性教師は子供を放ったらかしにして自分が一番に逃げたよね。+3
-6
-
344. 匿名 2019/05/17(金) 09:59:38
>>343
ある程度歩ける子供ならまだしも、3歳未満を他人に命を張って守ってもらおうなんて
図々しい+5
-0
-
345. 匿名 2019/05/17(金) 10:00:23
命をかけない程度には助けたいって話ね+0
-0
-
346. 匿名 2019/05/17(金) 10:08:41
>>343
その意識を持って欲しいなら消防や自衛隊のように相応の訓練をさせるなりしないとだと思うよ
いわゆる訓練が仕事で、訓練で給料もらい続けるんだよ
それで普段の授業や保育は誰がするの?+8
-0
-
347. 匿名 2019/05/17(金) 10:09:17
被害にあった子どもの家族は感情的になって職員を責めることがあるかもしれないけど、第三者としてはそこまで思わないし言わないよね+4
-0
-
348. 匿名 2019/05/17(金) 10:09:38
>>341
どうせ思うだけでしょ?+3
-0
-
349. 匿名 2019/05/17(金) 10:10:45
>>347
感情的になった、裁判がいっぱい
+1
-0
-
350. 匿名 2019/05/17(金) 10:11:43
介護士も保育士も命懸けの職業
だが低賃金
なぜでしょうね?+3
-0
-
351. 匿名 2019/05/17(金) 10:13:27
というか事故なら助けられなかったところでミスにならないから保育士もそんな気にすんな+15
-1
-
352. 匿名 2019/05/17(金) 10:14:21
>>350
低賃金でやる人がいるから+4
-0
-
353. 匿名 2019/05/17(金) 10:26:19
当然!保育士さんにも元気でいて欲しい!
保育士さんも危険にさらさないような対策が大事。
警察だって消防士だって、みんな怪我や殉職を当然なんて思ってはいけない。
皆が安全であるように、を考えるのが大前提。+8
-0
-
354. 匿名 2019/05/17(金) 10:33:06
園児に命張れっていうなら、
保育士もそれ相応の給料を頂かないとね。
+27
-1
-
355. 匿名 2019/05/17(金) 10:38:03
>>127
私は産前教員だったけど、127さんと同じ気持ちでした。でも自分に子どもができたら、子どものために死ねなくなったし、親の気持ちも分かるようになったから親より先に死ぬなんて親不孝もできないと思うようになった。
保育士さんに命かけて欲しいなんてまともな人は思ってない。バッシングしてくるのはモンペとマスコミくらいじゃないかな。+20
-0
-
356. 匿名 2019/05/17(金) 10:40:31
どんな職業でも、賃金でも、命がけでやるかどうかは個人個人の志によるものだと思う。
強要されたら、そりゃ嫌だわな。
だからといって、こんな牽制球みたいなの、
社会人として発信することないんじゃないの。
そんなこと言わなくてもわかっとるわ、みんな。+9
-1
-
357. 匿名 2019/05/17(金) 10:46:57
>>36
でも無駄に長生きし過ぎてる老人が蔓延ってるのも事実。
昔だったらとっくに寿命で亡くなっててもおかしくないのに生き延びさせられてる。
少子高齢化は子供が少ないだけじゃなくて上が多すぎるのも問題。+3
-5
-
358. 匿名 2019/05/17(金) 10:52:53
ホテルのフロントで働いてた時同じような事思った
もし火災などになったらどうすべきかマニュアルがあって、お客さん全員避難したのを確認して最後にスタッフが避難するのだと
それは当然かもしれないけど、つまりスタッフは死ぬ可能性が高くなるわけで、給料も安いのにそこまでしたくないというか
避難経路を一番知ってるのはスタッフだから案内するのは必要だけど全部屋確認してたら煙吸って死ぬわ
ホテルに限らずどこだってお客さんが来る場所の従業員は自分の避難後回しにしなきゃいけないんだよね
なんかおかしいなって思う
特に老人ホームで老人達避難させて若い介護士が犠牲になるならそれってどうなのかと思う
かといって災害時にお客さんほっぽらかして自分だけ避難するわけにもいかないし+25
-3
-
359. 匿名 2019/05/17(金) 11:17:20
保育士をしています。
お散歩中に思うのが、
車が来たら止まるようにしているけれど、
子どもがいようが全くスピードを落とさない車が多いなと思います。
保育士がいるから大丈夫。子ども達は飛び出して来ないと思ってるのかな。
もちろんこちらは危険がないように神経質はりめぐらせていますが、見ていたって、子どもは何するか分からない。
いくら防ごうとしていても防ぎようがありません。
+21
-2
-
360. 匿名 2019/05/17(金) 11:21:21
359の続きです。
こちらはもちろん事故、怪我のないよう努めますがドライバーさんにも気をつけて欲しいです。
+2
-1
-
361. 匿名 2019/05/17(金) 11:22:11
>>302すみません なんか感じ探すのめんどくさくて+0
-5
-
362. 匿名 2019/05/17(金) 11:31:30
助けられなかったことを引きずって生きていくより、子どもたちを助けたいって思って保育士していますが、それは自分が思うだけで、人に強いられる事ではないと思っています。+7
-1
-
363. 匿名 2019/05/17(金) 11:32:04
保育士さんだって、親御さんにとっては大事な娘や息子。いざという時に自分の身を守ることになっても私は責めない。
問題なのは、高齢者の危険運転や道交法守らない連中による事故。+5
-3
-
364. 匿名 2019/05/17(金) 11:47:07
外に連れ出すのはやめよう
散歩とか遠足はいらないよ
+3
-5
-
365. 匿名 2019/05/17(金) 11:48:12
手取り16万で命は張れません。+9
-1
-
366. 匿名 2019/05/17(金) 11:48:49
保育士が命の危険を感じるような道を、園児に歩かせるのは地雷原をそれと知って歩かせるのと変わりないと思うのだけど…。
園児は先生に従うだけで「この道は嫌」とは言えないんだから大人が安全を確保してあげないと。
いくら学習の為といっても、学習より命の方が絶対に大事なんだから。+5
-10
-
367. 匿名 2019/05/17(金) 11:53:20
弱者や小さいものを守ろうとする
本能は保育士にかかわらず
多くの人間にあると思いたい。+4
-0
-
368. 匿名 2019/05/17(金) 11:55:07
実際に私は家族から保育士復帰を止められてるよ
命の面だけでなくても自費で賄う経済的な面や持ち帰りの仕事の多さの時間的な面で迷惑がかかるから
+5
-0
-
369. 匿名 2019/05/17(金) 11:56:33
保育士や幼稚園教諭が出産を機に仕事を辞めるのはそこだよ。もちろん自分で我が子を育てたいのもあるけど、不慮の事故が起きれば責任をとらなければいけない、災害が起きても帰れない・我が子を守れない、不審者からは身を挺して守る。やっぱり自分の子が一番大切だから捕まるわけにも死ぬわけにもいかない+22
-0
-
370. 匿名 2019/05/17(金) 11:59:27
分かる。分かるよ。
でももし自分の子供が事故で亡くなって、保育士さんがとっさに避けたせいだって知ったらきっと恨んでしまうと思う…。決して責め立てたりしないけどね。+6
-13
-
371. 匿名 2019/05/17(金) 11:59:49
たとえば大災害が起きたとき、会社員は自分の身を守るだけで良いけど、教育者は自分の身を犠牲にして子供を守らないといけない風潮だからね。同じような立場の介護職の場合、守る対象が高齢社会だから“大災害だから仕方なかったよね”となるけど乳児・幼児や学生の場合は世論の目も違うからね+11
-0
-
372. 匿名 2019/05/17(金) 12:00:27
保育士さんの話じゃないけど、震災の時に某所でお客さまより先に逃げたスタッフの動画が上がって客より先に逃げるなと批判されてたよね
でもそのスタッフだって大切な人がいて死にたくないのは当然な訳で
ディズニースタッフさんみたいな神対応は素晴らしいけどさ
保育士はもちろん、サービス業のスタッフのハードルをあまり上げないで欲しい+25
-1
-
373. 匿名 2019/05/17(金) 12:02:40
田舎の方が車なんてほとんど通らないのに、敷地が広いからどこの園内にも大きいアスレチックや体育館が普通にある。
都会は敷地が狭くて、車がぶんぶん通ってる危険な道をお散歩させざるを得ない。
難しいね。+1
-0
-
374. 匿名 2019/05/17(金) 12:03:41
やっぱり。私も同業で同じこと思ってた+5
-0
-
375. 匿名 2019/05/17(金) 12:05:43
>>370
でももし我が子を守るために先生が犠牲になってしまったら・・・その方の親御さんの気持ちを思うと死ぬまで苦しいね+5
-1
-
376. 匿名 2019/05/17(金) 12:09:42
保育士だけど、国家資格取る勉強に護身術もないし柔道もない。
身を盾にして守る警察や警備員みたいな能力までも必要ならば、せめて小学校教諭なみの給料は必要。
保育士はただでさえ、ボランティア精神に頼られてると感じる。+12
-0
-
377. 匿名 2019/05/17(金) 12:11:06
責めないと言ってる人もその状況になれば責める人もいると思うよ…
だから前もって言うんだと思う
小さな怪我でも凄く謝るところだし…+8
-0
-
378. 匿名 2019/05/17(金) 12:14:07
私は接客業始めた時に災害時はお客様を何より優先しましょうと研修を受けたけど、親からは批判されても怒られても良いから真っ先に自分の身を守って欲しいと言われたよ
保育士さんのご家族もきっとそうだよね
相手が子どもだから守るべき対象なのはわかるけど一番悪いのは事故を起こす輩なんだから+7
-4
-
379. 匿名 2019/05/17(金) 12:16:24
あの大きな地震があったとき、私は妊娠中だったけど園児を担ぎながら何往復も全力疾走した。目の前の子供達を守ることに一生懸命でお腹の子の事は忘れていた、というか、園児を死なせてしまう位ならお腹の子が犠牲になっても仕方ないと頭の片隅で思ってしまった。だから災害後に仕事を辞めたし、復帰する予定も無い。やっぱり目の前の小さな命を守るために、いざというときは自然と命張っちゃうんだよな・・・+18
-0
-
380. 匿名 2019/05/17(金) 12:17:38
公園に突っ込んだ男が取材受けてた
運転には自信があった毎日運転している何かがあったみたいだってカメラに答えてた
お前がアクセル踏んだだけじゃん…反省もない、ありえない
年寄り、男、クソばっか
若い女性が安い給料で他人の子供を必死に守ってもこの程度だよ
こいつ殺人未遂なのに
男ってほんとクソばっか+6
-4
-
381. 匿名 2019/05/17(金) 12:23:16
>>271
保護者が本当に保育士の給料上げたければ国の制度変えずともクラスでお金集めたり担任に渡せるよう園と交渉したりしてもいいと思うんだよね
基本的に自分の事しか考えてないから保護者が動いて保育士の環境を変えるのは無理だと思う+3
-2
-
382. 匿名 2019/05/17(金) 12:25:27
>>359
私も保育士ですがそう感じます。
しかも、営業車や役所の車など身元がわかる車の場合も多い。よくできるなーと思う。+5
-0
-
383. 匿名 2019/05/17(金) 12:29:22
>>368
私は夫の転勤で引っ越し、新たに働き先を探してるときに「保育士やってもいいけど、海に近い保育園だけはやめて」って言われた。津波が来て園児を守ったせいで死んでほしくないって。+3
-0
-
384. 匿名 2019/05/17(金) 12:29:31
この運転してたじーさん、もう釈放されたね
アクセル踏んだから進んだに決まってるのに、勝手に進んだとか馬鹿みたいな言い訳しやがって+5
-0
-
385. 匿名 2019/05/17(金) 12:30:42
モンペの対応で心のバランス崩して10年で辞めた。ほんと疲れた。すべて当然かのように思われていること。共働きの現状もわかりますが…任せすぎだし頼りすぎなので家庭でも子育てして下さい。もう保育士として働くことはないと思います。+12
-0
-
386. 匿名 2019/05/17(金) 12:30:42
>>380
女にもクソはいると思うよ+4
-0
-
387. 匿名 2019/05/17(金) 12:35:12
夫が保育士なので、子供たちを守ってほしい気持ちもありますが、夫自身も死なないように…と私は思っています。
夫自身は自分が生きて子供たちが死ぬようなことがあればとても生きていけないほど辛いと言いますが、夫が死んでしまって子供たちが生き残ることも子供たちにとっても先生を失うことは辛いことになってしまうと思うから。難しいですよね。
子供優先の考え方の保護者の人にも先生の家族のこういう気持ちもわかってほしいものです。+3
-0
-
388. 匿名 2019/05/17(金) 12:37:09
>>366
命の危険がない安全な道ってどこですか+4
-0
-
389. 匿名 2019/05/17(金) 12:38:19
>>370
こういう人こそ、自分で見てて欲しい
子供の面倒見てもらっておいてなんなんだろう+9
-2
-
390. 匿名 2019/05/17(金) 12:42:12
保育士不足って保護者や世間の目みたいなものもひとつの要因だよね
求められることが増えていって重くのしかかって耐えられなくなる+9
-0
-
391. 匿名 2019/05/17(金) 12:42:56
自分が一番大事だけど
ある程度守らないと、もし目の前で担当してるクラスの子供が亡くなったりでもしたら、相当のトラウマだし保育士続けるのも大変になるよね。+4
-0
-
392. 匿名 2019/05/17(金) 12:46:04
>>388
アニメに出てくるような自分の家が門から1キロくらいある歩道。
普通の歩道でも今や老害が突っ込んで来る時代。+1
-2
-
393. 匿名 2019/05/17(金) 12:48:17
詳しく書くとわかってしまうので詳細は伏せますが
私が新人だった数年前、遠足中に思わぬ事故があり園児5人・保育士5人が救急車で運ばれました。
幸い全員軽症でしたが、運ばれた保育士5人の中でたまたま一番症状の重かった職員が「自分を犠牲にして園児守ってくれた」と保護者から賞賛の声。
また、軽症ながらも救急車で運ばれたのに、園が連絡をしたのは園児の家庭のみ。保育士の家族には連絡すら入れず、昼の県内ニュースを見て事態を知った家族が多かったようです。
当時は若かったので「そんなもんか」と思うだけでしたが、今考えるとおかしいことだらけだなと思いました。
+30
-0
-
394. 匿名 2019/05/17(金) 12:49:55
保育士だけど、もうやめるか迷ってる。
自分の子ども達のために殉職するわけにもいかないしね、、
+9
-0
-
395. 匿名 2019/05/17(金) 12:50:39
今回の事故も大津の事故も保育園の安全管理を責められるけど、ガードレールが無いことはあまり責めないよね。なぜだろう。
今回の事故現場は数年前にも同じように駐車場から公園に車が突っ込んだんだよ。
なのにポールを新しくしただけでガードレールを付けたり柵を頑丈なものに取り替える等の措置はされなかった。
大津の事故現場も交通量の多い道なのにポールすら無かった。
いつも死人が出てようやくだよね。+7
-0
-
396. 匿名 2019/05/17(金) 12:52:15
保育園なんて若い子が多いし、男手もない、もちろん護身術や災害の知識なんて養成校では習わない。そんな中で何十人もの園児の命を守るって大変なことだよね+5
-0
-
397. 匿名 2019/05/17(金) 12:53:18
>>393
うわあぁぁ…
普通の会社なら怪我した社員の家族に連絡するよね+14
-0
-
398. 匿名 2019/05/17(金) 12:57:23
保育士さんに命をかけて欲しいなんて思えないから、働くことは諦めて自分で見ることにした。
子供を命がけで守れるのは親だけだから。
+4
-0
-
399. 匿名 2019/05/17(金) 13:05:07
たとえば保育園が火事になったら保育士さんには子供達を安全に避難させてほしい。
でも炎の中に取り残された子を火をくぐって助けに行ってほしいとは思わない。
それで助かったら本当に感謝しきれないけど安全を維持してほしいだけで危険を犯して欲しい訳ではない。
+3
-1
-
400. 匿名 2019/05/17(金) 13:09:07
私は保育士だけど、我が子には薄給だし、体力も気力も時間的にも色々大変な仕事だからなあ、、
微妙。。
友達の元保育士も子どもには好きな仕事をしなとアドバイスしてる、ただし保育士以外が良いと思うと言ってるそう。
なんだろうね、消防士だって警察官だって、命がけなんだけど。保育士は命をかけて守る訓練は受けてないんだよね。命を毎日守っていく仕事なのに給料もかなり低いし。手取り13万で子どもが死ぬかも、殉職するかも、って相当なブラックだよね。+5
-0
-
401. 匿名 2019/05/17(金) 13:24:58
保育士に有事の時や緊急時に身を盾にしてウチの子を守って!なんて求めるなら、そもそも預けるなという話です。がっつり自分で見てればいいじゃんね。
あの事故があって、保育園にしっかり気をつけてくれてるのか確認しなきゃ。とかいってるママさんがいて戦慄したわ。+28
-3
-
402. 匿名 2019/05/17(金) 13:25:15
身を挺して守るって・・・・
もはや業務内容SPだよねww+21
-0
-
403. 匿名 2019/05/17(金) 13:26:33
まず保育士とか介護士って給料低くて生活できないレベルなわけじゃん。辞めろよ。
みんな知ってるわけじゃん、食えないって。なんでやるの? バカみたいじゃん。+2
-18
-
404. 匿名 2019/05/17(金) 13:29:36
エステの仕事とか給料上がる見込みのない謎な事務員とか、ほんとやっちゃダメだよ。奴隷じゃん。これじゃ。+4
-4
-
405. 匿名 2019/05/17(金) 13:38:36
とある地域に配属時に大災害があった。
自衛隊やらきて、交通規制も起きてるのに会社はその渦中の地域の得意先の瓦礫やら土砂やらを退けるのを手伝いに行け!みたいな指令を営業マンに出してきた。まだ崩れる可能性があるから近づくなって報道されてるのに。
私はもちろん行かなかったけど、皆行ってたなぁ…。
死んだらどうすんだろ?うちは親も彼氏も絶対行くなの1択だったけど皆もそうじゃないのか?
保育士さんも、本来は命をかけるもんじゃなく、「子供の預かり」を仕事でやってるんだから有事や事故の時、命をかけてまでは無理…って選択肢とっても責められるべきではないと思う。+14
-0
-
406. 匿名 2019/05/17(金) 13:40:47
>>366
園にもよりますが 遠足の場所や散歩コースなど必ず下見していますし、命の危険を感じるところなんて散歩コースにしませんよ。
保育士も幼稚園教諭も事前にちゃんと準備して日々保育しています。
+13
-0
-
407. 匿名 2019/05/17(金) 13:46:04
元保育士だけど園児の散歩中にとにかく園児を優先させて信号を渡っていたら知らない女性に、自分の命も大事にしてねと言われたことある。嬉しかったけど子供達を守るのに必死だから難しいと思った。+19
-1
-
408. 匿名 2019/05/17(金) 13:53:02
保育士さんの負担を増やすのは良くないと思う一方で、身を呈して子供を守ることが求められるのも分かる気がするので何とも・・・
子供って弱くて保護されるべき対象だから、大人なら身分に関わらずほっぽり出して逃げたらある程度はバッシングされる厄介な存在だと思う。
例えばバスジャックにあって、赤の他人の子供でも乗り合わせた大人がその子供だけ置いて逃げたら絶対色々言われるよね。
子供と四六時中一緒にいる仕事って、本当に無駄に責任重くなって大変な仕事だと思う。
+6
-0
-
409. 匿名 2019/05/17(金) 13:57:57
>>403
介護士に関しては他に仕事なくて0よりはマシと泣く泣くやってる人も多い感じ
福祉の専門学校や大学の福祉科出て新卒で介護士やってる最初から介護士志望の人たちもいるけど
保育士に関しては完全に好きの搾取だよねぇ+7
-1
-
410. 匿名 2019/05/17(金) 14:00:26
命かけて市民を守るのは自衛隊や警察官の仕事
保育士は違う+4
-2
-
411. 匿名 2019/05/17(金) 14:01:06
最近のニュース見てて思うんだけど お散歩の信号待ち 先生達ホントに命がけ。
でもだよ?
車が普通にルール守っていれば 歩行者の信号待ちで事故なんか本来おきないんだよ!
そのための信号 標識 速度制限 色々なルールを学んでクリアした人だけが免許を取得できるはずなのに 世の中おかしいんだな!
私も車の運転するから本当に気を引き締めて安全に走る!+7
-0
-
412. 匿名 2019/05/17(金) 14:02:29
>>408
ほんと悪いのは加害者だけなのにね
今回もじいさんは釈放されたし納得いかない+5
-0
-
413. 匿名 2019/05/17(金) 14:03:12
看護師も勤務外でも大きな地震があると
病院か近くの避難場所に行かなきゃいけない。
でも守りたい、側にいたいこどもや家族がいる。
私は家族を優先する+7
-0
-
414. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:19
そりゃ幼児が事故しないように見張るとかは大事だと思うけど
不可抗力な事故の時に自分の体を盾にして守れなかったら非難される傾向になったらそれは違うと思う
とっさに出るか出ないかはその人によるし
話は変わるが、震災の時に、福祉施設の車椅子や寝たきりの老人達を助けるために残ったことで犠牲になった介護士さん達がニュースで美談にされてるのを見たときも疑問に思ってしまった
確実に助かる見込みもないのに、職員自身を含め犠牲者を増やすだけの結果になるのなら、逃げるという選択肢が認められていいと思う+7
-1
-
415. 匿名 2019/05/17(金) 14:07:36
でも保育士さんってよく「命を預かる仕事です!なのに給料が安い!」って言ってない?
命を預かる仕事ならもしもの時は子供のためにベストを尽くすんだよね…って思ってしまう。災害時や事故の時など。
+1
-23
-
416. 匿名 2019/05/17(金) 14:08:50
今保育士やるか迷ってるけど、災害はまだまだ起こりそうな日本で、親が全員迎えに来るまで我が子を迎えに行けない仕事は避けたいなと先日の大地震で悟った。
それでも保育士やるか迷ってるけど、最近の事故でますます我が子の事を考えると違う仕事にしようかと考えが固まってきてる。
やりがいはあるんだけどね。。+8
-0
-
417. 匿名 2019/05/17(金) 14:09:51
>>414
でも子供たち置いて保育士だけ逃げるわけには行かないよね。そんなことしたら非難轟々だよ。
園児たちを連れて逃げたら間に合わない、でも子供たちを置いて、大人だけだったら逃げられる、そんな状況になったら保育士ってどうするんだろうね。
+8
-0
-
418. 匿名 2019/05/17(金) 14:11:02
保育士って年収200ぐらいでしょ
生活できんよ
そりゃ
今すぐ辞めろって思う
なめられてんだよ
ゴミみたいな仕事だって
まともな仕事ならまともな給料出すわけじゃん
薄給で命かけろって
どんだけバカにされてんだ+24
-0
-
419. 匿名 2019/05/17(金) 14:17:38
ホリエモンが言ってたじゃん。誰でもできるバカみたいな仕事は給料安いって。
マクドナルドの店員とか。
それと同じなんだよ。
介護士も保育士も。
生活すらまともにできない給料で
自分は子供も持てない
なのに他人の子供面倒みるとか
頭狂ってるよ
悔しくないの? そんな扱いされて?
+6
-18
-
420. 匿名 2019/05/17(金) 14:19:52
高いお金出してガードマンでも雇えば?保育料で命までかけろと?+3
-0
-
421. 匿名 2019/05/17(金) 14:22:23
>>415
他人の子供のためにそこまで……!っていう書き込みたくさんあるけど、いざという時は全力で子供を守る!っていう保育士がほとんどだと思うよ+8
-0
-
422. 匿名 2019/05/17(金) 14:23:20
>>419
頭狂ってるとか言い過ぎ
保育士を悪く言いたいだけならそっと出てって欲しい+10
-2
-
423. 匿名 2019/05/17(金) 14:25:52
>>422
善人ぶってんじゃないよ
保育士に年収400だすのが筋だろ
善人ぶるなら
世の中金なんだよ
同情するなら金をくれ
家なき子は言いました+7
-7
-
424. 匿名 2019/05/17(金) 14:27:48
世の中
お金なんだよ
金が全てだ
いいかげん悟れ+0
-5
-
425. 匿名 2019/05/17(金) 14:28:27
子どもを預かる仕事って結局そうなっちゃうよね
綺麗事が大事な世界だもん+4
-0
-
426. 匿名 2019/05/17(金) 14:28:44
>>415
本気で言ってるのそれ?+2
-1
-
427. 匿名 2019/05/17(金) 14:29:25
私介護士だけどこの給料で命はれないわ。
散歩してて車突っ込んできたら避ける+9
-0
-
428. 匿名 2019/05/17(金) 14:29:26
老人介護の仕事で命懸けで老人守れとは誰も言わない+10
-0
-
429. 匿名 2019/05/17(金) 14:34:29
元保育士だけど命かけるつもりで保育士やってたことなんて一度もないし、
これからもそんな気ないから復職したかったけど出来ないな
ただでさえしんどくて安月給なのに命かけて当然なんて思われてるなんてやってやれないよ
無償化も重なって保育士不足がさらに顕著になるでしょうが保育士集め頑張ってください+14
-0
-
430. 匿名 2019/05/17(金) 14:34:58
咄嗟の行動だからどうするかなんて
そうなってみないと誰にもわからないよ
綺麗事言ってた人が見捨てて逃げるかもしれないし
合理主義者が命を張るかもしれない+3
-0
-
431. 匿名 2019/05/17(金) 14:42:30
助ける!
+0
-0
-
432. 匿名 2019/05/17(金) 14:45:01
加害者顔出しでインタビュー出てるけど、そんなに頑固じじいって感じでもないね。。+2
-0
-
433. 匿名 2019/05/17(金) 14:49:36
>>389
いやいや仕事だし大人
預かった子どもは全力で守るべき立場でしょ
助けられなかったとしても
そういう覚悟を持ってる人しか
やって欲しくない。+1
-8
-
434. 匿名 2019/05/17(金) 14:51:10
正職員でも安いけど補助の職員としてパートさんも引率するから更に低賃金だよね+4
-0
-
435. 匿名 2019/05/17(金) 15:09:28
>>428
老人にはモンペいないからね+0
-0
-
436. 匿名 2019/05/17(金) 15:10:46
>>433
じゃああなたがやれば
人に要求するなら自分は出来るんでしょ?+8
-1
-
437. 匿名 2019/05/17(金) 15:13:03
>>403
考え方が子どもすぎ。保育士も介護士も誰かがやらないといけない仕事なんだよ。そうしないと社会がまわっていかないから。この職業かないと働きに出れない人がたくさんいて…もしこの職業がなかったら貧困家庭や国の発展がかなり酷いのになるよ。そんな言い方失礼だとおもう。+6
-0
-
438. 匿名 2019/05/17(金) 15:15:36
>>10
そんな人まず保育士にならないんじゃない?
もちろんできる範囲でいいよ!と思ってるけど。+2
-0
-
439. 匿名 2019/05/17(金) 15:15:47
>>437
だから、そう思うなら給料出してあげればいいじゃん
年収400ぐらい
公務員の初任給だよ
たくさんなんかいらん
でも400ないと生活営めない
今は200なわけじゃん
あと200いるんだよ
+4
-4
-
440. 匿名 2019/05/17(金) 15:25:01
>>439
現実問題無理だし、納得いってない人は辞めてると思いますけど…誰だって余裕のある生活したいよ。今の環境で1人に対してあと200万給料あげることなんてできない。あなたとは保育士さんや介護士さんとの志が違う。だからそんな言い方しかできない人なんだと思う。+2
-1
-
441. 匿名 2019/05/17(金) 15:34:08
>>440
上げれますよ
子供を預ける料金を上げればいいんですよ
月に20万とか
口は出すけど金は出さない
そういう人こそ志が足りないんですよ+4
-2
-
442. 匿名 2019/05/17(金) 15:42:04
子供が保育士目指して短大行ってます
本人はまだ十代なので夢や希望に溢れてて現実の厳しさはわかっていないと思います
もちろんお預かりしてる子供も大切ですが何かあった時に自分の子供に身を盾にして子供を守れとは言えないしそんな事はして欲しくない
+4
-0
-
443. 匿名 2019/05/17(金) 16:17:03
保育士はホント割りに合わないから辞めた方が良いと思うよ
保育士も子どもも大切にしたり園を上手く回してくれる園なら良いけどさ
実際に保育士がいなくて困るような人たちは保育士のために動いてくれない人が殆どだよ
持ち物に名前を大きく書くだけでも保育士の負担減ると思うけどそれすらやってくれない人ばかりじゃん
保育士も自分の生活考えて自分の人生を大切にした方が良いと思う+5
-0
-
444. 匿名 2019/05/17(金) 16:17:07
>>407
すごく素敵な通行人さんですね。そしてそう言わせるほどしっかりお仕事されてた407さんも素晴らしいと思います。+2
-0
-
445. 匿名 2019/05/17(金) 16:23:21
大丈夫、保育士さんを盾になんて思わないし思いたくない。
だって、私は親だけど、いかなる場面でも子どもの為に犠牲になれるかどうか、正直自信がない。泳げないから、溺れる我が子に向かって飛び込めるか自信がないし、トラックが突っ込んできても、体が固まって何もできないかもしれない。
それなのに、他人に自分の子どもの為に犠牲に、なんて言えない。常識の範囲で安全に配慮して行動してもらえれば十分。+3
-0
-
446. 匿名 2019/05/17(金) 16:25:11
労働者の善意に対してこの国と企業は対価を払わないけど、その善意にこそ本来投資する意味があるのでは。+0
-0
-
447. 匿名 2019/05/17(金) 16:27:06
>>439
言葉使いが怖いからマイナスなのかもしれないけれども言ってることはその通りだと思うよ
437さんが誰かがやらなきゃいけない仕事と言ってくれてるけどそういう認識なのに現実は生活できない給料って物凄く馬鹿にしてると思う
私は待遇が理不尽だと感じてるから保育園で働かない
80万人の潜在保育士は少なからずそう考えてるんだと思う
どんなに言葉で保育士さんありがとうと言ってもこの給料と人手不足は
誰かがやらなきゃ行けないけど自分はやりたくない
でもやってくれる人にお金を出したくない
感謝はしてるから自分以外の誰かお金出してあげてー
という世間が反映されてると思う
+6
-1
-
448. 匿名 2019/05/17(金) 16:27:40
幼稚園児がいるけど守ってほしいなんて全く思わない。他人だよ。保育士さんにも家族がいる。身を呈して守れるのは親子だからだよ。+1
-0
-
449. 匿名 2019/05/17(金) 16:36:55
モンペが首を絞めている+2
-0
-
450. 匿名 2019/05/17(金) 16:37:56
保育士とか関係なく、大人と子どもがいる場所で何か災害が降りかかった時、大人は子どもを守るべきだと思うし、そう心がけてる。
でも普段はそう思っていても、いざその現場に直面した時、咄嗟に自分の身体がどう動くか分からない。
庇えたら最高なんだけど、突っ立ったままかもしれないし、最悪逃げるかもしれない…そう考えたら、こんな時は大人が自分を盾にして子どもを守れ!とは、少なくとも私は他人には言えない。
+2
-0
-
451. 匿名 2019/05/17(金) 16:41:31
保育士さんにばかり求めず、少し大きくなったら子供達にもある程度修行させたらいい+4
-1
-
452. 匿名 2019/05/17(金) 16:45:02
今保育園は無償化で保育料タダだよ
無料で朝から晩まで子どもみてもらって、給食食べさせてもらって、トイレトレーニングしてもらってラッキー♪な親も増えた。今までは保育園に入れなくても家庭で見れたのに、無料だから♪って保育園に入園させるらしい。保育士は大変だね+29
-1
-
453. 匿名 2019/05/17(金) 16:45:40
お外に行けないのは子供たちが可哀想と思ってたけど、ここまで続いたら、もう園外に行くのはやめた方がいいんじゃないかと思ってしまう。
リスクが高いし、保育園の負担が大きいよね。+7
-1
-
454. 匿名 2019/05/17(金) 16:47:05
そんなに言うなら親も休みの日はあるんだから、通って手伝いとかするようになればいいのに。+5
-0
-
455. 匿名 2019/05/17(金) 16:48:09
保育士さんってまだ若い短大出たての子とか多いよね。
あまりにも責任負わせすぎるのは酷な気がする。
+12
-0
-
456. 匿名 2019/05/17(金) 16:49:16
実際自分の子どもそっちのけで他人の子ども(保育園の)の面倒見なきゃいけなくて、自分なにやってんだろう我が子をみてあげたいのに!と思って退職した元保育士です。+24
-0
-
457. 匿名 2019/05/17(金) 16:49:22
夫婦ともに小学校教員ですが、大津の事故も、もし小学校の校外学習中ならうちらが叩かれてたよね(苦笑)って話してました。先生に何でもかんでも求めすぎだよ、今の社会は。+28
-0
-
458. 匿名 2019/05/17(金) 16:51:32
結局無償になると復帰予定してる保育士さんもやっぱりやめたという人も出てきて、どうするんだろう。
義理の妹も大喜びで仕事復帰したよ。+4
-1
-
459. 匿名 2019/05/17(金) 17:02:14
実際保育園に預けられてる子供って保育士が相手したいような子供じゃないパターン多い気がする
私は保育園に預けられてる子の親からのズサンな扱いを見て心折れた
施設に就職したならわかるけど保育園でもここまで可哀想な子もいるんだと思って
親が楽してたり親にさえ大事にされてないの見て自分の命をかけようと思う他人っていないと思う
+13
-0
-
460. 匿名 2019/05/17(金) 17:04:13
そもそも親に代わる存在なのだから守れなくても賠償金とかいらないはず
+5
-0
-
461. 匿名 2019/05/17(金) 17:25:20
>>403
ニートには分からんだろうが、それじゃあ社会がまわらないんだよ。
まずは家を出て仕事しようか。+0
-0
-
462. 匿名 2019/05/17(金) 17:25:59
事故だけでなく大地震が起こった時も、保育さん1人につき歩けない(走るのが遅い)幼児を何人もつれて、高い場所へ避難するのも、安月給でそこまで求められるのは酷だなと思ってる。
介護職員もそうだけど、東日本大震災の時に老人に付き添ってノロノロ歩いてる若い女性職員の様子が映ってたけど、自分1人で走れば助かるのに、老人のために逃げられずに道連れにならないといけない(そういう事を強いられる)のもおかしいと思う。+20
-0
-
463. 匿名 2019/05/17(金) 17:26:26
>>461
べつに回るよ
+2
-1
-
464. 匿名 2019/05/17(金) 17:36:54
池田小の時も、担任が助けなかったって保護者が批判したんだよね。
ありえない。
よその子助けたってその家が一生面倒見てくれる訳でもなし、私なら逃げる。+18
-0
-
465. 匿名 2019/05/17(金) 17:37:29
さすがに庇えなくても保育士を責めたりできないと思う、悪いのは車だってわかりきってるし。+6
-0
-
466. 匿名 2019/05/17(金) 17:42:58
今回はたまたま園児をかばった保育士さんも命が無事だっただけ。たまたまな奇跡だっただけ。
+21
-0
-
467. 匿名 2019/05/17(金) 17:44:26
東日本大震災の時、とにかく子供達に怪我させぬよう、不安にならないよう、パニックにならぬよう保育士達はみんな必死でした。
もし上から何か物が落ちてきたら子供を庇ったと思う。
なんだかんだでもその状況になったら庇うかもしれない。
難しいよね。
自分が動けなくて子供が亡くなったら自分を攻め続けるかもしれない、でも自分にも子供がいる。
あの震災で交通機関が止まり子供がいるのに家に帰れなかった先輩保育士は何人か辞めました。
+10
-0
-
468. 匿名 2019/05/17(金) 17:46:30
保育士です。
最近の事故を受けて、お散歩では特に神経を使っています。
大切な命を預っているという使命感。
それに時々押しつぶされそうになります。
私たちも一人ひとり、自覚や危機意識を持ちながら仕事をしております。
もう少しこの仕事の社会的評価が上がり、それ相応のお給料が頂けたら嬉しいと思います。+8
-0
-
469. 匿名 2019/05/17(金) 17:48:05
身体を張って我が身を犠牲にしても、感謝して英雄扱いはするけど、誰も責任はとってくれません、今後の後遺症はずっと背負わされるのです。
犠牲にしなければ、一時的に物凄いバッシングされるのは、おかしい事なんだよね。
今回は、ニュースになったから、労災はどんなブラック企業でも使わせざるおえないだろうけど。
ニュースにならんかったら、物凄く嫌がられるのが、現実だよ。
+13
-0
-
470. 匿名 2019/05/17(金) 17:49:12
保育士さんがさらにいなくなりそう+12
-0
-
471. 匿名 2019/05/17(金) 17:49:57
旦那が教師なんだけど、昨年の関西の地震のとき教師の初期対応について文句言ってる人をガルちゃんで見てうざかったわ。
登校時間と見事にかぶったからね。
安否確認なんて親でもできることなのに。
通学路を走り回った教師に対して遅いだのなんだの。
私も元教師なんだけど我が子に対してなんでもやってもらって当たり前だと思ってるんだよね。
保育士にだって教師にだって家族はいるのに。
こっちだって生後一ヶ月の子供がいて停電、断水だったのに旦那とは児童を全員返してからじゃないと連絡がつかなかった。
それは別に良いんだけど。
女性の先生の中には保育園に預けて仕事してる人だっているし、地震のときなんかは我が子のことだってみんな心配。
みんな自分の家族を差し置いて児童をのためにかけずりまわって。
働いててお迎えが遅い親のために学校で一緒にまってさ。
そういうこと我が子をほっといてやってるんだよ。
それを「仕事なんだから当たり前でしょ」って言う。
もっと大地震がおきたとしても教師は自分の命をかけてでも児童を守らないと叩かれまくるんだろうな。命をかけるぐらい給料もらってないっつーの。
+21
-0
-
472. 匿名 2019/05/17(金) 17:55:03
骨折してまで子供を助けた保育士は本当に立派で、親御さんじゃないけど、心から本当にありがとう!!と思ったけど、トラックとか突っ込んできて、怖っ!と思って逃げたり、体が動かなかったりとかあるだろうし、それを義務みたいには思わなくていいと思う。
そこまで体張るなら危険手当必要。自衛隊や警察より命の危機感じる場面多そうだもん。+8
-0
-
473. 匿名 2019/05/17(金) 17:55:13
>>415
自衛隊とか消防士とかほんとに命かけなければならない仕事は保育士より給料良いからね。
安いんだから別にベスト尽くさなくていいんじゃないの?他人の子供だし。
私は↑こう思うけど実際の保育士さんはほとんどの人がきっとがんばってくれるんだと思うよ。
それを当たり前だと思うなよ。+9
-0
-
474. 匿名 2019/05/17(金) 18:00:23
>>1
そんなのが当たり前になったら、
保育士さんになる人がいなくなるだけ、
保育士だってたくさんある仕事の中の一つでしかないんだから、
ハードルあげたらなり手がいなくなるだけだよ。+7
-0
-
475. 匿名 2019/05/17(金) 18:11:15
今日保育園のお散歩見かけたけど20人くらいの園児に先生3人だった。松ぼっくりをビニールにたくさん入れて持ってて松ぼっくりが落ちて拾いに行く子が何人かいたけど先生全く見てなかった。車通り多いとこだから万が一道路に転がったら拾いに行っちゃうんじゃないかとこっちが怖かった。
見た感じ年中くらいかなぁ。年中なら大丈夫なもんかな。+1
-0
-
476. 匿名 2019/05/17(金) 18:19:01
朝の番組でコメンテーターが「被害者の方がいなくて良かったですね」って言ってたのに「被害者居るわ!」って家族で突っ込んだ。盾になるのは当たり前じゃないよ!
今日歩いてたら3組ほどのお散歩グループに会ったけど、子供たちがマンション等の壁に張り付くように歩いてて、外側を保育士さんがガード?しながら歩いてた。何もなかった時なら微笑ましい風景で終わったけど、今見ると、保育士さんたち命はって散歩しているように見える。+8
-0
-
477. 匿名 2019/05/17(金) 18:21:41
だから本来は未満児みたいな小さい子は家で親が見るべきなんだよ。事故があったら親も先生も辛い思いする+6
-0
-
478. 匿名 2019/05/17(金) 18:24:04
私は反射神経が悪いから、フリーズしちゃうと思うわ。
訓練されたSPとかじゃないんだし+5
-0
-
479. 匿名 2019/05/17(金) 18:24:26
今日求人見てたら保育士のアルバイトが時給800円台でびっくりした。
保育士資格とって大学出た人が時給800円?
保育士さんの給料安すぎでしょ。+15
-0
-
480. 匿名 2019/05/17(金) 18:25:22
流石に不慮の事故まで保育士さんが命をかけて盾になれなんて酷いこと言えない
命をかけろっていうなら個人でSP…はお金出してもついてもらえないから、傭兵でも雇えばいいよ
+4
-0
-
481. 匿名 2019/05/17(金) 18:25:41
もう外部アクシデント(散歩中の車突っ込みとか明らかに園関係者は悪くないケース)に対して、
園や保育士さんには一切責任追求しないぐらいの誓約書書かせて入園させた方がいいような。
許せない、誰にぶつければ?って気持ちは分かるけど。
結果保育士さんにぶつけて貴重な職員を失うってなる方が怖い。+5
-0
-
482. 匿名 2019/05/17(金) 18:27:09
>>475
公園とかで居合わせた時も危なっかしくてハラハラする場面をよく見かける。保育士があっちを見てるとこっちでやらかしてる子がいて、声かけて良いものかどうか迷ってる内に案の定ケガする子。見るに見兼ねてさりげなく困ってる子をフォローした事もある。保育士は気づいてないけどね。
保育士ガル民さん、あの子あそこで危ない事してますよーとか教えて欲しいですか?+5
-0
-
483. 匿名 2019/05/17(金) 18:28:31
保育園と同様、幼稚園教諭も20名ほどを一人担任でみている。もっと給料アップしてほしい。+8
-0
-
484. 匿名 2019/05/17(金) 18:28:54
保育士さんや介護士さんの賃金もっと上げるべき。ヤジと居眠りの政治家の金、そっちに回せ!+2
-0
-
485. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:37
助けた保育士さんには最低でも500万とか支払うようにして欲しい。+4
-0
-
486. 匿名 2019/05/17(金) 18:45:30
外国人の生活保護費を保育士、介護士に回しましょう。
月給50万もらっても辛い仕事なんだから。+8
-0
-
487. 匿名 2019/05/17(金) 18:47:50
職業選択の自由ってのがあるんだからさぁ、保育士やってて給料割りに合わないと思うなら辞めればいいんじゃないの?それで園が困ろうが保護者が困ろうが知ったこっちゃないじゃん。
多少妥協しててもその仕事に就いてる以上、好きでやってるんでしょう?外野が給料上げてやれとか言う問題じゃない気がするよ。逆に給料いくらだったら命はれんのよって話になるでしょ。命と金引き換えにできる人なんかいないでしょ。+1
-5
-
488. 匿名 2019/05/17(金) 18:55:58
>>482
私は教えて欲しいです。+1
-0
-
489. 匿名 2019/05/17(金) 18:58:37
安い賃金でムリ!+2
-0
-
490. 匿名 2019/05/17(金) 19:04:04
所詮よその子だしね
自分の命の方が大事+2
-0
-
491. 匿名 2019/05/17(金) 19:05:52
これからは危機感を持たないといけないね。まさに命懸けの仕事。+2
-0
-
492. 匿名 2019/05/17(金) 19:10:03
危険に晒さないようにする事しかできないよ+0
-1
-
493. 匿名 2019/05/17(金) 19:10:30
保育士で20万以上貰ってる人いるの?主任とか役職付きでも40歳くらいなのに手取り30万じゃない?+2
-0
-
494. 匿名 2019/05/17(金) 19:13:21
保育園に運動場があれば 保育士の生存率も上がる。保育士さん子供の面倒みてくれて感謝してるし
子供の中の唯一の大人だから 万が一の時は…守ってほしい。とつい保護者からしたら思ってしまう。ごめんなさい。+0
-3
-
495. 匿名 2019/05/17(金) 19:20:11
これ、もし保育士さんが体張って庇わないで園児が怪我してたら多分ボッコボコに叩かれてたろうなと想うとゾッとするわ
どーー考えたってよその子より自分の身が大事だし、命張れるのは我が子だからなのに、他人にそれ求めるっておかしいよ
そこまでして欲しいなら相応のお金払うか、自分がずっと見てたらいいのに+7
-0
-
496. 匿名 2019/05/17(金) 19:22:31
安い給料で命をかけて子どもを守らないと罵倒される職業+2
-0
-
497. 匿名 2019/05/17(金) 19:23:23
>>116
彼らの救助活動だって、隊員の安全が担保されてるのが大前提だもんね
他人のために命かけなきゃいけない仕事なんてあってもSPくらいじゃない?+3
-0
-
498. 匿名 2019/05/17(金) 19:25:59
>>494
私は日頃感謝してるからこそ万一のとき身を呈して守れなんて言えない
命をかけて守ってほしいなんて他人に要求するくらいなら自分で見てた方がいいと思う+3
-0
-
499. 匿名 2019/05/17(金) 19:28:18
給料上げてあげてって言っても、自分たちが払う気無いくせに。+4
-0
-
500. 匿名 2019/05/17(金) 19:29:57
>>160
Twitterで呟いたりするだけで事足りると思ってるならほんっと薄っぺらいよね
でも最近の子持ちさまはそんな感じだと思うわ、感謝してあげてるのに…!って+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
12619コメント2021/01/17(日) 18:32
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
-
4510コメント2021/01/17(日) 18:32
各地でウレタンマスクが“悪者扱い”、病院や学校で「お断り」 あるイラストが誘因か
-
2036コメント2021/01/17(日) 18:31
【閲覧注意】ヘビの檻に生きたウサギ 動画投稿者「餌あげ何が悪い」
-
1627コメント2021/01/17(日) 18:31
頭の良い方は、頭のよくない人と話す時に苦労していますか?
-
1394コメント2021/01/17(日) 18:32
【大学】MARCH卒業生の方いますか?
-
1118コメント2021/01/17(日) 18:32
ハイブランド好きな方
-
1053コメント2021/01/17(日) 18:31
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #02
-
1048コメント2021/01/17(日) 18:32
「首相にふさわしい人」河野氏トップ 菅首相は3位に転落 毎日新聞世論調査
-
989コメント2021/01/17(日) 18:26
【実況・感想】「1億3000万人のSHOWチャンネル」開局2時間SP!櫻井翔も壮絶挑戦!
-
937コメント2021/01/17(日) 18:32
新型コロナ 東京都で新たに1592人の感染確認 重症者は138人
新着トピック
-
63コメント2021/01/17(日) 18:32
<三石琴乃>私と「美少女戦士セーラームーン」 25年以上愛され続ける 劇場版アニメ「Eternal」に懸ける思い
-
34コメント2021/01/17(日) 18:32
ファンクラブについて
-
56コメント2021/01/17(日) 18:32
【茨城】コロナ情報交換&雑談トピpart9
-
1512コメント2021/01/17(日) 18:32
山口真帆、美魔女役で映画初出演&初主演 人気少女漫画「ショコラの魔法」実写化
-
19157コメント2021/01/17(日) 18:32
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
12619コメント2021/01/17(日) 18:32
ジャニーズJr.に年齢制限 22歳卒業制度導入へ
-
274コメント2021/01/17(日) 18:32
30代で彼氏いるけど結婚の話でない人〜
-
1809コメント2021/01/17(日) 18:32
【下ネタ注意】正直経験人数が多い人
-
7116コメント2021/01/17(日) 18:32
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう【アンチ禁止】
-
1727コメント2021/01/17(日) 18:32
絵の下手な人が描いたものに上手い人が色付けして作品にするトピ
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する