ガールズちゃんねる

子どもをいじめる保育士

882コメント2018/09/28(金) 19:34

  • 1. 匿名 2018/09/13(木) 08:52:06 

    少し前から3歳の保育園に通う息子が保育園を嫌がる様になりました。
    よく見かける保育園イヤイヤ期がついに出たのかなと思っていましたが、段々ある先生だけを怖がるようになり、迎えに行くと「怖かった…」としがみついて、ポロっと話します。
    不安になったので、プレッシャーを与えないようにゆっくり話しを聞くとやはりある先生が何気ない行動の中で痛がることをする。お着替えで早くしろっ‼︎ など傷つく事を言われた何個かを教えてくれましたが最後に胸に突き刺さったのは「ママには絶対言うなよ‼︎ わかったか‼︎」です。

    もう、園に不信感しかありません。

    保育士からいじめをうけた経験がある方いますか? 対応はどうされましたか?

    +1992

    -32

  • 2. 匿名 2018/09/13(木) 08:52:37 

    ほんと?

    +1209

    -23

  • 3. 匿名 2018/09/13(木) 08:53:16 

    園長にいいなさい!

    +2601

    -10

  • 4. 匿名 2018/09/13(木) 08:53:35 

    そんなん『事件』やん

    +2529

    -8

  • 5. 匿名 2018/09/13(木) 08:53:36 

    まず園長に相談、

    +2036

    -2

  • 6. 匿名 2018/09/13(木) 08:53:44 

    本当ならヤバい‼

    +1669

    -3

  • 7. 匿名 2018/09/13(木) 08:53:48 

    それ、園長に話して しっかり対応してくれなかったら転園した方がいいよ。

    +2311

    -3

  • 8. 匿名 2018/09/13(木) 08:54:10 

    いじめというか贔屓はあったとおもう。顔が可愛い子にはめちゃめちゃ甘い先生いた。

    +1671

    -6

  • 9. 匿名 2018/09/13(木) 08:54:24 

    これ、ニュースになったりして・・・。

    +1300

    -7

  • 10. 匿名 2018/09/13(木) 08:54:26 

    学校でもあるだろうな

    +625

    -6

  • 11. 匿名 2018/09/13(木) 08:54:34 

    うわぁぁぁ

    うちにも年少がいるけど、そんな保育士マジやだわ。

    どう対応してくのがいいんだろう…解雇してほしいね

    +1375

    -13

  • 12. 匿名 2018/09/13(木) 08:54:38 

    今すぐ園辞めなよ!
    そんなこと子供が一度でも言ってたら普通は次の日その園に連れて行けないよ!
    直接園長に話に行くべきだと思う。

    +1646

    -22

  • 13. 匿名 2018/09/13(木) 08:54:49 

    私なら役所に相談する

    +1470

    -7

  • 14. 匿名 2018/09/13(木) 08:54:57 

    先生も人間だから、好き嫌いあるんだろうな

    +135

    -128

  • 15. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:23 

    >>9
    手がでてたらアウトだろうね。
    言葉だけなら証拠ないと…うーん

    +641

    -15

  • 16. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:27 

    まず園の方に相談。でも子供の言う事だからなぁなぁにされると思う。

    +829

    -9

  • 17. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:27 

    え…そんな事が…分からないけれど他の先生に事実確認を求めた方が良いよね…。
    我が子の一方的な事だけを受け止めないで。
    事実なら本当に申し訳ないよ…。

    +559

    -15

  • 18. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:37 

    園長よりも役所に言うほうがいいんじゃない?
    虐待する保育士がいるので転園したいって。
    暴力受けてるなら大事になって事件化する前に早く。

    +1163

    -11

  • 19. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:42 

    えぇ!そんな保育士速攻クビ!
    他にも色々あると思う。

    +645

    -9

  • 20. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:48 

    市役所に電話だ‼

    +620

    -5

  • 21. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:50 

    そういう保育士は、若手の保育士もいじめてたりする。
    まず園長に相談し、
    それがダメなら自治体に相談するといいよ。
    認可なら、そんなことあってはならないから。

    +838

    -8

  • 22. 匿名 2018/09/13(木) 08:55:53 

    園庭を一般に開放してる保育園でいじめ現場見ました
    物言えぬ一歳クラス
    特定の男の子を明らかに無視、鼻水ダラダラ放置
    かわいそうで思わず鼻水ティッシュで拭いたら睨まれたので慌てて帰りました

    名指しはせず、園長にやんわり伝えました

    保育士はいつもバタバタイライラ
    職場改善してほしいですね

    +963

    -25

  • 23. 匿名 2018/09/13(木) 08:56:19 

    現場をおさえなきゃね、まずは他のママ友にもその先生がどうなのかっていう話を聞いてみて。

    +456

    -1

  • 24. 匿名 2018/09/13(木) 08:56:32 

    厳しい先生はいますよね…
    うちも帰って来て泣きながら先生に首つねられたって言ったことがあります。
    すぐ先生に言うか迷ったけど次あったら…と我慢しました。それから定期的に今日は悲しいことなかった?って聞くけど大丈夫だそうです。
    お昼食べるのが遅くて先生に叱られて自家中毒になっちゃう子もいるとか。
    ママには言うなよ!が気になります…

    +842

    -22

  • 25. 匿名 2018/09/13(木) 08:56:39 

    保育士がみんな優しいわけじゃないからね
    厳しくしないとなめられて保育にならないって
    考えの保育士が職場にけっこういるよ
    実際親、大人をなめてる子供も多いし

    +859

    -15

  • 26. 匿名 2018/09/13(木) 08:56:48 

    >>18
    順番は守った方がいい。
    いきなり自治体だとモンペ扱いされかねない。

    +462

    -16

  • 27. 匿名 2018/09/13(木) 08:56:57 

    結局
    「お子さんが悪いから」
    で終わり、またいじめられそう

    +357

    -4

  • 28. 匿名 2018/09/13(木) 08:57:04 

    ママには絶対言うなよってすごく怖いね。
    故意でやってるってことじゃん。
    主さん、ガルちゃんなんかでトピ立てる暇があったら園長や役所に相談に行きなよ!
    仕事より子供の心が大事でしょ。

    +864

    -9

  • 29. 匿名 2018/09/13(木) 08:57:10 

    私ならもんぺになるかも

    +288

    -16

  • 30. 匿名 2018/09/13(木) 08:57:21 

    どうにか証拠撮れないのかな

    お子さんが嘘ついてるとは思わないけど、その保育士懲らしめる為に言い逃れできない証拠が欲しいね

    +499

    -4

  • 31. 匿名 2018/09/13(木) 08:57:43 

    保育士さんも大変だろうけど・・・酷い話だ
    子どもをいじめる保育士

    +288

    -1

  • 32. 匿名 2018/09/13(木) 08:57:45 

    あるあるだよね。私が通わせてた保育所も名字変わって気付かなかったけど学生時代陰湿ないじめして自殺まで追いやった奴だったもん。いじめっこはいつまでもいじめっこ。

    +652

    -5

  • 33. 匿名 2018/09/13(木) 08:58:06 

    小さな レコーダーで 録音した方がいいよ
    あとは 今までの事をメモに残す
    園長に言ったら 隠蔽に走る可能性大だよ

    証拠を残してから 園長に報告した方がいい
    認めなければ 市議会議員を連れて 教育委員会や こども課に話しに行く

    +653

    -10

  • 34. 匿名 2018/09/13(木) 08:58:26 

    >>12
    幼稚園じゃなくて保育園でしょ?
    そう簡単には辞められないよ。次の預け先が確保出来ないと、働けなくなっちゃうし。

    まずは園長に相談して、事実確認が先じゃない?
    他の園児も被害にあってる可能性もあるし。

    +521

    -11

  • 35. 匿名 2018/09/13(木) 08:59:18 

    先ずすべきことは 話せるママ友にも その先生のことをどう思うか聞いてみることだよ、情報収集しないと。他のお子さんが何か見たり聞いているかもしれないし。事実を知ることが先だよ。

    +366

    -5

  • 36. 匿名 2018/09/13(木) 08:59:21 

    「子供の言う事だから…」って逃げられそうだけど、まず「ママには絶対言うなよ」って言葉3歳児が思いつかないからね。

    +879

    -9

  • 37. 匿名 2018/09/13(木) 08:59:31 

    保育士って女の子や可愛い男の子には甘いよね、、、
    この歳から性別や美醜格差、、、
    自己肯定感低くなりそう

    +349

    -48

  • 38. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:04 

    TVでやってたけど園長の息子がわいせつしてるって保護者会みたいので、先生も泣きながら守ってあげられなかった事を謝罪してたけど、他のママさんに最近行きたがらないんだけど〇〇ちゃん・くんは平気?とさりげなく聞いてみるとか。

    +367

    -2

  • 39. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:16 

    そういうヤツは証拠がないとか言って逃げそう
    私は年長組みのときに、先生から折り紙の折り方全然ダメって言われて、帰って親に言ったら
    親が私を連れて幼稚園まで事実確認に行ったんだけど
    先生は笑顔で「そんな事言ってませんよ~」で終わってしまった。

    +468

    -24

  • 40. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:17 

    それこそ、ボイスレコーダをしのばせる

    +367

    -3

  • 41. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:18 

    私は、お子さんの話しを信じます。

    私なら、先ずは子供の鞄などに、ボイスレコーダーを仕込む。

    そして私自身も、ボイスレコーダーを持って、園に乗り込み、いじめがあると言う前提で、クレーム入れるね。

    +528

    -10

  • 42. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:20 

    実際にわいせつで捕まる保育士がいるくらいだから、苛めする保育士がいてもなんら不思議ではない。

    幼いから誤魔化せると思ってる

    すぐに園に相談

    +605

    -2

  • 43. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:26 

    最後のママには言うなで、アウトだね。
    保育士も悪いことしてるって自覚してる。
    無認可なら辞める方向、認可なら役所とかに言うかな。

    +476

    -3

  • 44. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:35 

    児童の唐揚げにわさび塗って押し込む保育士が実際にいるからなあ
    子どもをいじめる保育士

    +773

    -8

  • 45. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:36 

    私はいじめられてた側だった。いじめというか朝青龍がそのまま小さくなったような外見だったから馬鹿にされてたよ。今となっては先生もストレスが溜まってたんだろうなと思う。私はサンドバッグにされてたんだなあ…

    +455

    -5

  • 46. 匿名 2018/09/13(木) 09:00:57 

    まずは他に被害に遭っている子がいるかどうかを調べてみてください。仲の良い保護者がいるならそれとなく聞いてみたり。
    あなたのお子さんを疑っている訳ではありませんが、以前同じようなことを言うお子さんがおり、結局その子の虚言であることが発覚し、お母さんが泣きながら先生に謝っているのを目の当たりにしたことがあります。お母さんもお子さんもつらそうでしたから。

    同じような被害に遭っている子がいるなら、情報収集して何人かで園長先生にお話しするのが一番だと思います。

    +339

    -2

  • 47. 匿名 2018/09/13(木) 09:01:08 

    そんなん…保育士失格やん…

    +232

    -4

  • 48. 匿名 2018/09/13(木) 09:01:11 

    園長までクズだったら意味ないよね。
    だいたいそんな先生がいる自体、園長も高確率でおかしかったりする。

    +365

    -1

  • 49. 匿名 2018/09/13(木) 09:01:59 

    私も
    レコーダー録音も必要かもと思った。

    アマゾンなど見てると、小さな目立たない物もあるので見てみては?

    +392

    -1

  • 50. 匿名 2018/09/13(木) 09:02:37 

    >>40
    ボイレコ見つからないか不安

    +216

    -5

  • 51. 匿名 2018/09/13(木) 09:02:39 

    ハート様みたいにデカイ先生はこわいよ。
    声もデカイし注意するときも○○く~ん!!!(クワッ!!!)みたいな。

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2018/09/13(木) 09:02:47 

    >>33
    私もレコーダー仕込むに1票。
    これで証拠掴めたらスムーズに事が進むと思う。

    +249

    -7

  • 53. 匿名 2018/09/13(木) 09:03:13 

    絶対言うなよって言われてたから、怖くて言えなかったんでしょうね。子供がそんな思いして...心が痛い。
    役所や園長に言っても結局守ってあげられるのは親しかいないから、全力で守ってあげてください。

    +210

    -2

  • 54. 匿名 2018/09/13(木) 09:03:23 

    いじめっ子の進路に、保育士とか絶対ある
    最悪

    +264

    -3

  • 55. 匿名 2018/09/13(木) 09:03:36 

    それ、虐待だよ

    +93

    -0

  • 56. 匿名 2018/09/13(木) 09:03:46 

    その保育士捕まえて、私なら言うな
    子供脅して何してるの?ってこれ以上私の子供傷つけたりしたら、役所や園長に言うからなって。
    向こうが子供を脅したなら
    親の私が脅してやる

    +329

    -22

  • 57. 匿名 2018/09/13(木) 09:04:37 

    >>40
    着替えでバレるでしょ
    保育士さんが手伝ったりするし

    +194

    -2

  • 58. 匿名 2018/09/13(木) 09:05:09 

    超小型のボイスレコーダーを
    園カバンか、園の制服の内部に縫い付けろ!!!
    子どもをいじめる保育士

    +323

    -2

  • 59. 匿名 2018/09/13(木) 09:05:11 

    濁して言ってたけど、子供を褒めてくれた時に、それに比べて○○なタイプは扱いづらい。的な事を言ってたよ。
    好き嫌いはあるんだろうなとは思うけど、態度には出さないで欲しい。

    +200

    -1

  • 60. 匿名 2018/09/13(木) 09:05:13 

    何気ない行動の中で痛がることをする?
    それはもうクビにできるよ。
    園長に話してから役場にも話した方がいい。

    +113

    -1

  • 61. 匿名 2018/09/13(木) 09:05:45 

    小1ですが、友達の子が似たような話をしだしたので親が担任に事実確認したら事実ですと認めた事がありましたよ20代の新任の女性だったとか。その子は今も不登校になってます。
    うちの子の幼稚園で、それも若い女性の先生でしたが、親の見ていないところでは子供に「てめぇさぁ」「お前さぁ」等と口調が悪い人はいました。

    +297

    -0

  • 62. 匿名 2018/09/13(木) 09:05:47 

    どんな奴もそうだけど。

    あんた暴言吐いた?
    いじめした?
    と問い正されて…

    「はい、やりました。」なんて言わないんだよねw

    周りのお子さんの親に聞いて、裏を取るとか、ボイスレコーダー仕込んで、動かぬ証拠を突き付けてやるのが一番いい。

    今小型のボイスレコーダーも売ってますよ!

    ちなみに私の娘は、中学生の時にいじめの被害を受けましたが、ボイスレコーダーのおかげで、学校と加害者に認めさせ、解決しましたよ。

    +386

    -3

  • 63. 匿名 2018/09/13(木) 09:05:48 

    >>37
    「保育士って」と言わないで。
    大半は差別なく頑張っているのだから。

    あなただって頑張って子育てしてるときに、
    「最近の母親は」と一部の悪例を全員のように言われたら不愉快でしょ?

    +319

    -10

  • 64. 匿名 2018/09/13(木) 09:06:17 

    保育園で保育補助の仕事をしていました。
    酷い保育士もいます。
    あまりの酷さに3ヶ月で仕事を辞めました。
    最初3日目で
    「こんな保育園に子どもをあずけられません。」と
    上に言いましたが
    「一部を見て言うのではなく、もっと全体を見てほしい」と言われ3ヶ月はいましたが
    本当に酷かったです。

    +363

    -2

  • 65. 匿名 2018/09/13(木) 09:06:26 

    子どもが保育体験に行った
    保育園で、ベテラン保育士みたいな人が、
    特定の園児にだけ
    すごくきつくあたったり、
    痛いくらいに激しく引っ張ったり
    してたそうです。

    本当に許せない行為。

    保育園や幼稚園は監視カメラをつけて
    保護者に公開して欲しい!!!

    密室で、大人1人対子どもっていうのは
    怖い。

    まずは園長先生に話した方がいいと思います。
    音声録音も、出来たらして欲しい。

    +282

    -5

  • 66. 匿名 2018/09/13(木) 09:06:45 

    >>34
    子供と職場とどっちが大事なのよ?

    +13

    -33

  • 67. 匿名 2018/09/13(木) 09:07:04 

    >>56
    あなたは言えるのね、
    私はもう少し冷静で知的な解決をしたい。

    +44

    -22

  • 68. 匿名 2018/09/13(木) 09:08:13 

    皆さんどうなんだろう?
    レコーダーしかけるとか言う人は、こういう保育士を野放しにさせたくないって考えだよね。
    私もそうだけど、申し訳ないが自分の子供優先だから、そんな悠長なことやってられないから
    その保育士に直接キレて言ってやるわ
    子供に親に言うなって言うぐらいな器の小さい人間ならイチコロでしょ
    それと園長やほかの保育士にも見張るように言って
    モンペになる

    +255

    -12

  • 69. 匿名 2018/09/13(木) 09:08:22 

    小さい頃に力士先生って呼ばれてる太った先生がいたけど力持ちで優しかったよ。鰹節かじりながらバスの運転してお迎えに来てくれたよ。

    +10

    -22

  • 70. 匿名 2018/09/13(木) 09:08:28 

    三才クラスで一人担任なのかな?
    複数担任だったらあり得ないと思う
    周りが見て見ぬふりしてると言うことだよね。
    先ずは園長に事実確認してもらった方が良いと思う。

    上にあげたら居ずらくなるからどっちみち転園だと思う。

    +107

    -0

  • 71. 匿名 2018/09/13(木) 09:08:50 

    >>66
    そういう脅迫やめなさい。
    子どもが大切に決まってる、だからと言ってすぐ辞めればを持ち出すのは、あまりにも幼稚だ。

    +235

    -12

  • 72. 匿名 2018/09/13(木) 09:08:54 

    毎日子供を人質にとられてると言う気持ちで慎重に行動した方がいいですよ!
    中学の時、部活の先生に毎日毎日1人居残りで説教されてた時親が先生に電話をしたら次の日にお前の親は常識が無いだのなんだのって更に説教されたよ。
    怒ったり無視したり子供の扱いがひどい先生はたくさんいます。
    私なら子供を信じます。

    +301

    -5

  • 73. 匿名 2018/09/13(木) 09:09:05 

    周りの保護者にそういう先生なのかそれとなくリサーチしてみた?
    こういうのって人手不足の園だと園長も見て見ぬふりしてることあると思う
    なんとか証拠とれたらいいけど

    +96

    -2

  • 74. 匿名 2018/09/13(木) 09:09:24 

    この前仰天ニュースでいじめは探偵を使って解決するみたいなのやってたけど、
    探偵に相談とかどうだろう

    +210

    -3

  • 75. 匿名 2018/09/13(木) 09:09:40 

    わざと早く迎えに行って、様子を伺えたりできたらいいけど難しいかな?
    私なら同じ保育士として恥ずかしいし、親として許せないからブチ切れてクビまで追い込みたい。
    ほかの先生は黙認してるの?

    +142

    -1

  • 76. 匿名 2018/09/13(木) 09:10:39 

    >>68
    それで余計にイジメられても困るしね
    いうなって言ったろうが!!!!
    とかさ。

    +115

    -2

  • 77. 匿名 2018/09/13(木) 09:13:09 

    >>32
    あるあるなんだ
    私をいじめてた女も今保育士やってるみたい
    よくもまあって感じだわ みんなにばらしてやりたい

    +192

    -1

  • 78. 匿名 2018/09/13(木) 09:13:15 

    >>50
    そうだね、ボイレコ見つかっちゃうとポイ捨てされてシレッとされるだろうね その保育士に。

    +71

    -3

  • 79. 匿名 2018/09/13(木) 09:13:37 

    自分が保育園で先生から蹴飛ばされたり罵声を浴びせられたりして物凄く恐怖でした。
    親には何気なく先生が怖いとは言ったけど詳しくは言えませんでした。
    心配されたくないのと、告げ口をして更に悪化するのが怖かったからです。
    人間不信になりました。

    +221

    -0

  • 80. 匿名 2018/09/13(木) 09:13:53 

    子供の説明が絶対ではないですから証拠をとってからにしては?本当だったらNGですが。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/09/13(木) 09:14:02 

    >>58
    すごい、こんな小型のあるんだね
    これなら縫い込めば分からないね

    +170

    -1

  • 82. 匿名 2018/09/13(木) 09:14:06 

    >>54
    なんでこんなきつい人が保育士になろうと思ったの?って先生1人はいる。絶対元いじめっ子だわ

    +145

    -2

  • 83. 匿名 2018/09/13(木) 09:14:19 

    私はいじめではありませんが…

    園長がうちの子の腕を、グイッと引っ張るところを何度か見ました。
    その空気が「乱暴だな。」と感じたので。

    直接園長に「うちの子の腕を、体が振り切れる程強く引っ張らないで頂けますか?もし肩や肘が抜けたら、あなた責任取れないでしょ?
    痛い思いをするのはうちの子ですから。」と言いました。

    直ぐに「大変申し訳ございませんでした。以後、引っ張らないようにします!」と言い、それからは引っ張られなくなったようです。

    様子を見ていると、肩や背中をソッと押すようになったみたい。

    最初からそうしろよ。と思いましたけどね。

    +214

    -41

  • 84. 匿名 2018/09/13(木) 09:14:26 

    園長に言って、ダメなら役所の流れで良いと思う。
    とりあえず、話す内容まとめて、電話でアポとってから話し合いに行った方が良い。
    出来ればボイスレコーダー持参で。

    +134

    -0

  • 85. 匿名 2018/09/13(木) 09:14:26 

    私ならボイスレコーダーや子どもの言ったことを記録したノートなど証拠をつかんで園長、ダメなら市の保育課、それでも解決しなければマスコミに持っていく

    +163

    -1

  • 86. 匿名 2018/09/13(木) 09:14:42 

    事情話して園長に相談したら?
    そんな脅迫されてお子さんが可哀想。
    こういった理由でボイスレコーダーを使わせていただきます。と伝えれば取り上げられることもないでしょうね。

    +117

    -0

  • 87. 匿名 2018/09/13(木) 09:16:09 

    証拠は子どもだろうが!!!
    行きたくないだけの嘘で特定の先生のこと
    こんなに詳しく話さないし、3歳ならお腹痛いしか言わないよ

    +39

    -14

  • 88. 匿名 2018/09/13(木) 09:17:20 

    ガチの事件やん
    ガルちゃんに投稿してる場合じゃない

    +147

    -5

  • 89. 匿名 2018/09/13(木) 09:18:11 

    知的に平和に解決とかできないよ。
    それこそ裁判とかやらないと。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/09/13(木) 09:18:24 

    役所に言ったって、保育士の手が足りなきゃ
    急に辞めさせることもできないし
    保育園の1年は子供にはかなり長い期間だよ。
    まず園長か本人でしょう。
    保育士本人に分かってるぞと脅しをかけるほうが早くない?
    少なくとも、園に行きたくないレベルを脱することの方が重要じゃない

    +134

    -2

  • 91. 匿名 2018/09/13(木) 09:19:14 

    私も保育園通ってたとき、小食で給食残して部屋の外に立たされたりしてたよ。
    2歳半くらいの頃だったな。
    いやになって外に立たされてる途中、同じく立たされてるお友だちと2人で園から逃げ出したことある。
    すぐ見つかってめっちゃ怒られたけど(笑)危ないよね。

    +215

    -0

  • 92. 匿名 2018/09/13(木) 09:20:07 

    お迎えじゃない時間に突然お迎えに行くとか、園庭ねフェンス越しに遠くから子供の様子見てみるとかしてみたら?

    +51

    -4

  • 93. 匿名 2018/09/13(木) 09:21:17 

    ボイスレコーダー仕込むってさ、我が子がどんな扱い受けてるか知った上で何食わぬ顔でまた登園させるって事だよね
    お子さん、勇気を出してママに打ち明けたのに守ってもらえないと思い込んでしまわないかな

    +21

    -40

  • 94. 匿名 2018/09/13(木) 09:21:59 

    最近はさ、保育士不足やら賃金上げてあげて!って
    世論がなってるから保育士さんの中ではあからさまに、手煩わせるなよ!気使えよ!という感じの方がいるのは確かだよね。残念だけど。
    中には一生懸命真面目な保育士さんもいるからこういう件は本当に気の毒です。

    こういうときの為に園長さんには、多少保育士さんにはニラみを利かせられる存在であって欲しいですね。
    保育園内の職員さん同士のいざこざとかもあるしね

    +131

    -5

  • 95. 匿名 2018/09/13(木) 09:23:02 

    ここまで酷くないけど
    うちの幼稚園でも多分あったんだと思う
    うちの子厳しい先生に懐かなかったから、小学生になって下の子の園行事に付き添うと、その先生にシカトされる。
    他の子は〇〇ちゃ〜ん!久しぶりぃとか言って抱きしめてるのに

    +216

    -2

  • 96. 匿名 2018/09/13(木) 09:23:16 

    子供が大袈裟に感じていってる場合もあるから、いきなり言うのは話をこじらせるかもしれない

    まずは、連絡帳に子供の様子を書いて牽制してみたら?

    +22

    -3

  • 97. 匿名 2018/09/13(木) 09:23:29 

    ナチュラルに雑な人なんだろうね
    怖いといっても声が大きい、肩をたたいた強さが強い的な。
    ママに言うなよに作為的なものも感じるけど
    他の保護者の方になにげなく聞いてから対処したらいいと思うよ。

    +69

    -1

  • 98. 匿名 2018/09/13(木) 09:23:37 

    結婚したばかりの頃、保育補助のパートをしていました。
    先生たちはいつも忙しくバタバタしていて、子どもへの対応は雑でした。
    腕を引っ張ったり、ご飯やおやつを無理矢理口に入れたり、常に時間に追われているので、その時間内に出来ない子にはかなりきつい言葉をかけたり、乱暴に扱ったり。
    保護者がお迎えに来ると、一日の出来事などをニコニコ丁寧に話していましたが…
    正直、自分に子どもが生まれたら絶対保育園に預けたくないって思いました。

    +276

    -3

  • 99. 匿名 2018/09/13(木) 09:23:39 

    録音機を持ち込む
    それが出来ないなら転園

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2018/09/13(木) 09:24:04 

    私も30年前にひどい保育士さんいたけど母になぜか言えなかったなぁ
    お子さん勇気出して頑張って言ったんだね。

    +132

    -3

  • 101. 匿名 2018/09/13(木) 09:24:26 

    自分も子供の頃、預けられてた保育園の担任の先生がめっちゃ意地悪だったなー思い出してしまった…

    昼寝の時間になかなか寝つけなくて、でも寝ないと先生がめっちゃキレるから必死で寝たふりしてたら、「アンタ寝たふりでしょ?何でみんないい子で寝てるのにアンタはできないの?本っ当に嫌なコ!!」とか暴言が酷くて。
    「もう!!さっさと寝てってば!!イライラする!!こっちはやること沢山あるんだよ!!」ってキレながら寝かしつけのトントンをやたら激しくボスボス叩いてきたり。
    副担任の先生と歳が近くて仲も良かったらしく、担任と二人でヒソヒソ保護者の噂話したり、子供たちのランキングつけたり。◯◯ちゃんはいつも服がダサいだのまだ箸が使えないだの、悪口のオンパレード。小声で話してても子供って何言われてるかだいたい分かってるからね。
    お迎えお見送りの時は「◯◯ちゃん今日はこんなことができたんですよお~がんばったんだよねー♪明日もいっぱいあそぼうねえ~♪」って別人のようににこやか。

    でも親が仕事で疲れてるのも感じてたから、このうえ保育園がイヤだとか言ったらママが悲しい顔する余計に疲れてしまう、そう思うとなかなか言い出せなかったんだよね。

    +300

    -2

  • 102. 匿名 2018/09/13(木) 09:25:10 

    >>24
    よく我慢させられますね

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2018/09/13(木) 09:25:34 

    これ主さん釣りじゃないなら即、園長先生へ

    +95

    -1

  • 104. 匿名 2018/09/13(木) 09:25:46 

    証拠をとりましょう!

    子供さんは可哀想だけど、うやむやになって
    貴方の子供が嘘ついたで片付けられたら
    もっと最悪です。

    +108

    -0

  • 105. 匿名 2018/09/13(木) 09:25:49 

    友達に保育士いますが本当にヤバめの保育士さんいると聞いてる。幼稚園の先生も同じ。精神的に追い込みます。

    +178

    -1

  • 106. 匿名 2018/09/13(木) 09:26:27 

    ドラマみたいに潜入捜査してくれる人がいたらいいのにね

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2018/09/13(木) 09:26:43 

    >>76
    そう考えたら、いじめる奴の思うツボ。
    悪事はやがてバレて、裁かれると言う事を、思い知らせてやらなきゃ。
    子供にそう教える為にもね。

    だから、徹底的に叩くんですよ。
    この場合なら、園から追い出すとかね。

    暴力沙汰だもの。
    証拠掴んで突き付けて、被害者みんなで、あの先生を辞めさせろ‼️と迫れば、追い出す事も可能かと。

    +62

    -1

  • 108. 匿名 2018/09/13(木) 09:27:34 

    子どもがちゃんとお母さんに先生のこと話せて良かったね!

    +103

    -0

  • 109. 匿名 2018/09/13(木) 09:27:48 

    本人に子供こんなこと言ってましたけど
    なにかありました?って聞いてみた方が
    誤魔化されたら違うとこ移るべきかと

    +7

    -4

  • 110. 匿名 2018/09/13(木) 09:28:07 

    先週から保育園預け始めたからこのトピ呼んですごい哀しい。
    保育園の内部情報てわからないもんね。。
    簡単に転園できないし。

    +145

    -0

  • 111. 匿名 2018/09/13(木) 09:29:37 

    知り合いの子どもも暴言があったり給食減らされたりデザート抜きにされたので転園してましたよ。登園しぶりがひどくなって毎日泣きながら登園してたらしいです。
    主さんも転園を考えてみては。

    +146

    -2

  • 112. 匿名 2018/09/13(木) 09:30:43 

    幼少時代に先生にえこひいきされてきた子は、えこひいきされてないおとなしめの子を見下し、後々いじめっ子になる気がする。
    自分の子供時代の記憶と、娘の周りの様子を見て気付いた。

    +121

    -7

  • 113. 匿名 2018/09/13(木) 09:30:43 

    園長がたよりにならないならもう転園ですよ!

    +35

    -0

  • 114. 匿名 2018/09/13(木) 09:30:54 

    意地悪する先生は帰る頃になると優しくする。親に報告されたくない焦りから。こんな人、辞めるべき。

    +173

    -2

  • 115. 匿名 2018/09/13(木) 09:31:25 

    >>26
    順番なんて気にしてられない。
    園長に言っても事なかれ主義の場合もみ消されて終わり。
    問題の保育士は今度こそ保護者にバレないように巧妙に嫌がらせをすることもある。
    保護者や園の関係者には謝罪して反省したフリをして子供を逆恨みしたり。
    自治体に通報した方がいい。
    自治体通すと問題をなかったことにはできないし、当事者にはきちんと事案の解決まで報告がある。
    なぜ保育士になったのか人間性を疑う保育士を何人も見てきた元保育士です。

    +114

    -3

  • 116. 匿名 2018/09/13(木) 09:31:26 

    モンスターペアレント扱いされてでも絶対大事にするべき

    +68

    -3

  • 117. 匿名 2018/09/13(木) 09:31:58 

    >>40
    どこに?
    子供の服には無理だし(着替えでバレル)荷物だと声とれない。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2018/09/13(木) 09:32:20 

    幼稚園で敬老の日に祖父母に手紙を送るんだけど夫側の祖母しかいないから本来二枚送る手紙がうちは一枚だったんだけど娘が担任に「仕方ないね」って言われたんだって。
    いや仕方ないのはごもっともだしこちらも申し訳無いんだけど…
    おっしゃる通り仕方がないんだけど…
    なんか子供に対して言われちゃうとモヤモヤ。
    ちょっとそれに対して言ってみたら「全然良いんですよ何でですかー気にしないで下さい」って…うーん、気にしすぎ?

    +2

    -159

  • 119. 匿名 2018/09/13(木) 09:32:24 

    他の保育士さんもいるわけだし
    本当に虐待レベルが行われているのか主の子が繊細なのか
    これだけじゃ判断が付かないよ。
    「ママに言うな」も目をのぞき込んで強く言ったのか
    ふざけた調子でみんなに言ったのかニュアンスわからない。
    まずどんな保育士さんか自分の目で見て話して来たらどう?

    +9

    -36

  • 120. 匿名 2018/09/13(木) 09:32:50 

    すぐに転園しよう
    理由はしっかり役所に話して

    園長に話しても多分すぐクビとかにはされないと思う
    むしろ話したことで子どもに矛先が向くかもしれないから去った方がいいよ

    +51

    -1

  • 121. 匿名 2018/09/13(木) 09:33:18 

    おかしな先生いる園は園長も変な人多いから転園がいいと思うけどなー?

    +103

    -1

  • 122. 匿名 2018/09/13(木) 09:33:29 

    >>101
    怖すぎる。そういう程度の低い保育士を見抜く方法を知りたい。無認可とか茶髪とかそういう問題だけじゃなさそう。

    +78

    -1

  • 123. 匿名 2018/09/13(木) 09:34:08 

    >>118
    え、仕方なくない?
    保育士さんも悪意ないと思う…

    +157

    -0

  • 124. 匿名 2018/09/13(木) 09:35:12 

    >>118
    気にしすぎだと思う。
    だって亡くなったのは仕方ないことだし。それでクレーム言ったらモンペだわ

    +190

    -0

  • 125. 匿名 2018/09/13(木) 09:35:26 

    保育園で起きたことだし、証拠を掴むのが難しい場合は、子供から聞いたことを報告するだけでも自治体は調査してくれますよ。
    証拠を集めている間にも子供が辛い思いをするのは可哀想ですし、すぐに管轄の子育て課などに通報すべきです。
    やっと入れた保育園、そうそう転園はできないですし、そんな保育士がいることは他の子供たちにも有害です。

    +29

    -2

  • 126. 匿名 2018/09/13(木) 09:35:36 

    証拠を撮ったところで
    簡単に辞めさせたり転園させられるの?
    徹底的な糾弾より、子供が怖がらずに行けるほうが重要では。

    +8

    -3

  • 127. 匿名 2018/09/13(木) 09:35:56 

    私も幼稚園の時に先生に嫌がらせされてた。
    親に言っても逆に怒られた「お前が悪いからだろ」と。
    子供の話もどこまで本当かわからないけど、それを見極める為にも私なら本人に直接言う。
    その時の反応で事実かどうかある程度わかる。
    改善されそうならそのまま園長交えて話してもいいし、無理なら休ませ転園準備する。

    +52

    -0

  • 128. 匿名 2018/09/13(木) 09:38:19 

    先生との相性もあるとはいえ
    それは酷い。お子さん先生に何か気に障るようなことしたのかな?園長に相談したほうがいい。園長も直でその先生に聞いてもすっとぼけるかもしれないから、どういうときにされるか伝えて情況押さえてもらう。回りの先生にもそっと協力してもらうとか。
    それから
    保育園でパートしたことあるけど、
    顔のかわいいから甘いとか余り関係ないよ。顔良くても性格悪かったら可愛く思えないもん。かわいげのある子のほうがかわいい。

    可愛いげのない子もいるのも事実。
    乱暴で注意しても乱暴で返す、
    あまりに動作が遅い。返事をしない。
    反抗的な、じっとりした目つき。

    +40

    -15

  • 129. 匿名 2018/09/13(木) 09:38:58 

    3歳だと微妙な年齢だよね…
    役所に相談して転園が1番だと思う…。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2018/09/13(木) 09:39:16 

    小型のレコーダーをポケット内に縫い付ける!
    証拠とらないと、うやむやにされた時に悔しい思いをするだけ。
    許されない酷い結果なら市にも話す。
    そしてスムーズに転園する。

    +67

    -0

  • 131. 匿名 2018/09/13(木) 09:39:54 

    子ども相手に意地悪する先生は最低!ストレス発散を子どもに向けてする先生いるから許せない!

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2018/09/13(木) 09:40:07 

    >>118
    うちも実親二人とも他界してるから気持ちはわかるけど、まぁそんなもんだと思うよ。
    本音言えば、
    「そっかぁ~おじいちゃんおばぁちゃん天国にいるんだね。じゃあ天国のおじいちゃんおばぁちゃんに書いてみようか。お母さんに渡してね」位言ってほしいけどね。
    でもそこまではのぞまないよー。
    私なら改めて家で書いて仏壇に供えるかな。

    +75

    -13

  • 133. 匿名 2018/09/13(木) 09:40:38 

    >>32 います、同級生で。私に陰湿な嫌がらせや周りの子達を巻き込んで集団無視してきた人が短大~保育士になりました。自分の子供や身内の子供はぜったいそこには通わせたくないです。

    +78

    -5

  • 134. 匿名 2018/09/13(木) 09:41:21 

    >>118
    何がいけないのか分からない

    +73

    -2

  • 135. 匿名 2018/09/13(木) 09:41:23 

    直に聞いたところでそんな事ありませんよ〜
    何かお子さんの勘違いかもしれませんよ〜などと誤魔化すと思う。
    馬鹿正直に認めるわけない。本人に聞いたら親に話がいくんだと抑止力になる事もあるけど、本当にクズな人間はそこで余計エスカレートするよね。
    あと、他の子がやられていない場合、他のお母さんに聞いたところであの先生うちは好きなのに!など、変に噂が回る場合もある。口外するぐらいなら
    園長に直に言った方が良いかも?

    +34

    -1

  • 136. 匿名 2018/09/13(木) 09:42:11 

    近くの保育園の庭で園児たちが出し物の練習をしてたのかな?通りすぎた時に先生が「そこ違うでしょ!ちゃんと立って!しっかり!」みたいなの叫んでた。そんな小さい子達にそんな教え方してもって思ったし保育園探してるんだけどここには通わせたくないなと思ってしまった…

    +4

    -37

  • 137. 匿名 2018/09/13(木) 09:43:20  ID:rkG7kWzXKO 

    主、こんなとこに相談してる場合じゃないのでは!!

    +8

    -4

  • 138. 匿名 2018/09/13(木) 09:43:57 

    >>118
    仕方ないね の一言だとも限らないし、子どもが何て先生に言ってそうなったのかも分からないけど、わたしも幼稚園教諭だったから理解はできるよ

    +55

    -1

  • 139. 匿名 2018/09/13(木) 09:44:12 

    意地悪な人って顔に出るよね。優しい人は本当に優しい顔してる。癒される

    +92

    -1

  • 140. 匿名 2018/09/13(木) 09:45:34 

    >>118
    あなたはきっと何言われてもモヤモヤする

    +64

    -1

  • 141. 匿名 2018/09/13(木) 09:45:43 

    保育園でパート始めたんだけど1.2歳児相手に怖すぎる先生いる。いけないこと危ないことには怒ってるよ!っていうの伝わるように怖い顔したりちゃんと言わなきゃダメな時はもちろんあるけど、怒るようなこと!?やりすぎ!って思うことすごいある。
    毎日泣かされてて可哀想。

    ちなみに顔の可愛さは関係ないよ

    +148

    -3

  • 142. 匿名 2018/09/13(木) 09:46:01 

    >>118
    私は別になんとも思わないかな、
    多分お子さんも気にしてないと思う。
    二枚送りたかったなーからの仕方ないよって事じゃない?

    +48

    -1

  • 143. 匿名 2018/09/13(木) 09:46:13 

    >>118
    気にしすぎ。
    そこでモヤモヤして先生に聞いたの?聞く必要無いレベル。

    +62

    -1

  • 144. 匿名 2018/09/13(木) 09:46:58 

    姉の子が通ってる保育園であったそうです。2歳に対して、ひとりで早く着替えろ、ジッとしてなさい!何で分からないの!と檄を飛ばす。まだ2歳で出来ないから先生つけてるのに、何を勘違いしてるのか。
    保護者の目撃情報が多数集まり、園長先生から謝罪。なぜ保育園に就職したのかほんと意味分からない。2歳にイラつくなんて意味不明。
    違う保育園に行ったけど、すぐに噂が広まったらしくてすぐ辞めた。後日、あんな先生ダメだから保育園に言ったよ!知らずに預けるのイヤでしょ!って1人の保護者が名乗り出た。確かに教えるのは悪いことではない、事実を伝えただけだもんね。

    +141

    -4

  • 145. 匿名 2018/09/13(木) 09:47:02 

    私の妹、保育士で話よく聞くけど、差別する保育士がいて見てられないから注意して喧嘩になったと言う話を聞いたことある。
    それと、言ってもないのに子供があの先生がこういった、こうされた!なんて親に言う子供もいるらしい。親に構ってもらえてない子に多いと。

    +188

    -0

  • 146. 匿名 2018/09/13(木) 09:47:47 

    >>126
    だからその先生がいる限り怖がらず登園は無理なんだって

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2018/09/13(木) 09:49:56 

    私自身の話ですが、幼稚園の時の担任だった若い先生に細々とした嫌がらせをされました。
    わざとドアに鍵掛けられてたり、閉じ込められたりはよくされました。
    その時は自分が悪いのかと思い、親に言えなかったのですが、中学生位になってその話をしたら、その先生は笑顔もないし、子どもが好きでなさそうだと保護者の間でも評判悪かったみたいです。
    でも子どもは忘れないですよ。
    私は年長では優しいベテランの先生が担任になったのでまだ良かったです。
    早く他の保護者にも聞いてみて、園長や他の先生に相談してください。
    証拠を取れるといいですか。

    +59

    -1

  • 148. 匿名 2018/09/13(木) 09:50:20 

    母親ですら自分の子供を差別したりするから完璧に平等は無理なんだよね

    +7

    -13

  • 149. 匿名 2018/09/13(木) 09:50:38 

    幼稚園の前を通りかかったらマーチングの練習をしてて先生がマイクを持って叫んでてビックリした。数人泣いてたけど先生はずっと怒鳴り散らしてた。私まで怖くて泣きそうになったよw

    これは親が知ったら問題になるなと思ったよ。

    +134

    -6

  • 150. 匿名 2018/09/13(木) 09:51:55 

    ごめんね、主にも色々問題児あるんじゃないかな?

    +7

    -25

  • 151. 匿名 2018/09/13(木) 09:52:10 

    わたしは幼稚園教諭のとき、子供の話を鵜呑みにされても困るなと思って保育中に注意を促した(怒った)こととかそれによって泣いちゃった時とかはお迎えの時とかバスだったら電話で、今日はこういうことがあって、こうお話しました。すこし泣いてしまいました。って伝えるようにしてるからトラブル回避してたなぁ。理解ある保護者の方に恵まれてたから良かったけど。

    +168

    -2

  • 152. 匿名 2018/09/13(木) 09:52:36 

    >>101
    よく覚えてるね!

    +15

    -1

  • 153. 匿名 2018/09/13(木) 09:55:19 

    保育士してますが、正直1人1人に細やかに優しく対応できない時もあります。
    グレーの子の対応や、おしっこ漏れた子の着替えとかで人手がとられ、時間に追われ、保育士自身に余裕がない時も多々ある。
    優しすぎても舐められるしね。
    でもママに言うなは言ったことないかな!笑

    +140

    -33

  • 154. 匿名 2018/09/13(木) 09:56:45 

    公園にきてる保育園で一箇所ひどいところあるわ。
    先生は子どもの名前を呼び捨てにしてるし、子どもの横でずーっと先生が保護者の噂話してるし、一度は1人で7人の1〜2歳児連れてきてて、公園から出て行こうとする子もいて危ないから、周りのお母さんたちがフォローしてたこともあった。
    本当に子どもを守れるのは親だけだよ。
    気がつけてよかったと思って転園する方がいいと思う。保育士1人の問題じゃないよ。

    +114

    -0

  • 155. 匿名 2018/09/13(木) 09:58:08 

    役所にはちゃんと先生の名前も報告して欲しい。もしかしたら初めてじゃないかもよ。それにこの先同じ思いを他の子にさせない為に。

    +68

    -1

  • 156. 匿名 2018/09/13(木) 10:00:08 

    >>153
    子どもを相手するより介護施設で高齢者相手の方が合ってるように思います。

    +11

    -11

  • 157. 匿名 2018/09/13(木) 10:01:46 

    熊本の恐竜の町?の山の中にある保育園のじじいの園長先生は園児に向かって、早く歩けクソガキ!ちんたら歩くなクソガキ!と、とにかくクソガキを連発してたなあ。園児の目が死んでたし。元気かな◯◯保育園のじじいの園長先生は。

    +114

    -2

  • 158. 匿名 2018/09/13(木) 10:03:26 

    うちの3歳娘も主さんと同じような事を言って行くのを嫌がるようになった。
    ただうちの場合は毎週一回だけお世話になってた一時保育だったのと、週一だったから娘もその先生の名前が覚えられなかったっていうのもあってハッキリ特定は出来なかった。
    嫌がりだしたタイミングと娘の話す特徴からしても途中から新しく入ったあの人かなぁってのはあったけど、送迎の時に様子見る限りじゃすっごく明るくて気さくな感じの先生だから「3歳の子の言う事だし、ただ単に今行くのが嫌な時期で拒否する言い訳に話作ってるだけかも…」「他の先生に相談したいけど、モンペって思われたらどうしよう」って私がグズグズしてる内にまた元気に通うようになって、幼稚園入園になったけど。
    でも主さんのお子さんは「ママに言うなよ」なんて子どもだけじゃ考えつかない台詞が出てるから信憑性はかなりあるよね。
    わが子が自分と離れた所で他人からつらい目に遭わされてる訴えを聞くのって本当に胸が締め付けられるよね。
    すぐに園に相談してあげて下さい。
    私も娘を信じて動いてあげればよかったと後悔があります。他の子にも被害が及んでるかもしれないしね。

    +91

    -1

  • 159. 匿名 2018/09/13(木) 10:04:01 

    うちの園でも似たような事があった。
    ママ同士で話し合ってる時に同じ思いをしてるひとがたくさんいた事がわかり、クラス全体から情報を集めたよ。
    まずは情報集めてそれから園に話した方がいいかと。

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2018/09/13(木) 10:04:20 

    どうしても顔の可愛い子が先生たちから好かれる。不細工で手のかかる子なんかはめちゃくちゃ嫌われる。保育士の知り合いが言ってた..。

    +133

    -2

  • 161. 匿名 2018/09/13(木) 10:06:07 

    保育園て基本女性の先生達が多いし、かなり強気でないと長年勤まらない気がします。まぁもちろんそうでない先生もいらっしゃるでしょうが。

    それでも園児を脅したり虐めたりするのはまた別問題で、私が主さんの立場だったらすごく辛いです。
    とにかく園長先生に早急に相談してほしいです。

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2018/09/13(木) 10:06:58 

    一つ言えるのは、子どもを守れるのは親だけだよ!
    守ってあげて!!!

    +60

    -0

  • 163. 匿名 2018/09/13(木) 10:07:01 

    指先サイズのICレコーダーあるからカバンとかにつけてあげて。小型だと再生自体はPCからしか出来ないからマスキングテープか何か貼ればおもちゃにしか見えないし。

    +43

    -2

  • 164. 匿名 2018/09/13(木) 10:07:55 

    いじめっ子が先生になったパターンかな。こんな人に構ってる暇はない転園でいいのでは?

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2018/09/13(木) 10:08:06 

    レコーダー仕込んで証拠を掴むのは有効手段だと思うけど同時にお子さんまたその先生のそばに行かなきゃならない訳でしかも証拠になるような行為をされないといけないんですよね、お子さん怖いし辛いと思う。大人ならこれで証拠取れるならと我慢できるだろうけど…。いたたまれない難しいですね…他の保護者さんに聞いてみてはどうでしょう…。その保育士最低

    +68

    -3

  • 166. 匿名 2018/09/13(木) 10:08:37 

    私も子供が保育園に通ってた時、
    担任の先生に不信感があり、園長先生に相談しようと思いましたが、
    親が見てないところで何かされたら嫌だと思い結局相談できませんでした。
    その後、他のお母さん達が何人かで園長先生に担任の先生の事で相談しに行ってたので、
    私も相談すればよかったと思いました。

    +34

    -0

  • 167. 匿名 2018/09/13(木) 10:11:16 

    子供のカバンの中にボイスレコーダー仕組んだら?
    子供の発言だから〜って誤魔化されちゃうかもしれないし

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2018/09/13(木) 10:11:57 

    私が以前働いていた保育園でも、子どもに虐待してる保育士いましたよ。
    頭を叩いたり、給食を口に無理やり押し込めたり。
    なんでこんなやつが先生してるのかと思ってました。
    多分そういうのは黙認されてると思うので、園長に言ってもあまり効果はないと思います。
    子どものバックにボイレコや小型カメラなど設置する、または連絡せずに保育中にいきなり訪問するなどして証拠を押さえて役所に伝えるか、子どもの転園を勧めます。

    +57

    -2

  • 169. 匿名 2018/09/13(木) 10:12:00 

    新人先生が意地の悪い先生に虐められて夏に退職したこともあります。大人でも職場の虐めには参ってしまうから子どもだと逃げ場ないし心配ですね

    +65

    -0

  • 170. 匿名 2018/09/13(木) 10:12:02 

    保育士してますが、正直1人1人に細やかに優しく対応できない時もあります。
    グレーの子の対応や、おしっこ漏れた子の着替えとかで人手がとられ、時間に追われ、保育士自身に余裕がない時も多々ある。
    優しすぎても舐められるしね。
    でもママに言うなは言ったことないかな!笑

    +3

    -20

  • 171. 匿名 2018/09/13(木) 10:12:34 

    >>44
    なにこれ知らなかった…
    鬼じゃんこの女! 絶対に許せない!!

    +93

    -0

  • 172. 匿名 2018/09/13(木) 10:15:42 

    >>153
    細やかに優しくしてくれなくてもいいよ
    脅迫や暴力などせず必要最低限のことさえやってくれれば

    +34

    -1

  • 173. 匿名 2018/09/13(木) 10:17:32 

    虐待されてるならまだしも、昔は保育園、幼稚園にだって厳しい先生いたけどな
    腕引っ張られたりして怖かったけど今思えば自分が悪かったから怒ってただけ

    +1

    -19

  • 174. 匿名 2018/09/13(木) 10:18:35 

    3歳なのに…辛いね!
    頑張ってお母さんに話してくれたんだね。
    転園できなければ、お母さんが退職やパートになる等してあげてほしいです。
    3歳なんて園であった事を色々話すことも出来るのに
    、恐ろしい保育士だな。
    ママには言うな!なんて釘まで刺してくる。
    怖すぎる…

    +88

    -1

  • 175. 匿名 2018/09/13(木) 10:20:45 

    短気な人は保育士向いてない。

    +41

    -1

  • 176. 匿名 2018/09/13(木) 10:20:54 

    >>152
    書き込み本人じゃないけど、私も保育園でされた嫌なことはずっと覚えてるよ

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2018/09/13(木) 10:23:03 

    市役所に言った方がいいよ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2018/09/13(木) 10:25:45 

    子供いじめてる先生は大抵、保育士もいじめてる

    +81

    -0

  • 179. 匿名 2018/09/13(木) 10:26:47 

    近くに保育士さんになるための専門学校あるけど、ヤンキー系やギャルっぽい人が多いよ。その手の人は勉強嫌いで大学に進学する成績もなかったんだと思う。

    +19

    -15

  • 180. 匿名 2018/09/13(木) 10:27:38 

    そんな保育士最低だね!園バッグの内部に布で隠して縫い付けちゃうか、御守りの中に盗聴器隠すとかして証拠掴も!!
    脅されて凄く怖かったのにママに勇気出して話してくれたんだから絶対助けてあげて欲しい

    +39

    -0

  • 181. 匿名 2018/09/13(木) 10:30:06 

    ついにガル民は
    保育士
    にまで矛先を向け始めた
    この調子でいくとどんな仕事にでも噛み付きそう

    +9

    -34

  • 182. 匿名 2018/09/13(木) 10:30:27 

    私の知り合いの園も1人気分によって怒ったり不機嫌になったりする先生がいて、他の先生からも親からも嫌われてた。
    積もり積もって、結果辞めさられたよ!

    そうゆう意見って積極的に伝えて言った方がいいと思う。

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2018/09/13(木) 10:30:34 

    >>71
    偉そうになに?

    +4

    -14

  • 184. 匿名 2018/09/13(木) 10:34:11 

    保活中だけど保育園に入れるのが怖くなる。。

    +52

    -3

  • 185. 匿名 2018/09/13(木) 10:34:39 

    親が良く見てないとダメだよね。
    会社や学校で一番嫌われてるような人が先生になってる場合もあるから。
    先生と世間話してるとよく分かる。

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2018/09/13(木) 10:37:05 

    とりあえず、3歳なら保育園をお休みさせてあげたらどう??
    そんな状態なら、主さんも安心してお子さんを預けて仕事できないし。
    本当に先生が原因かわからないしね。
    少し休ませたら、また登園するかもしれない。
    その間に、園の様子や先生たちの情報収集をしたらいいと思うけど。ママ友はいないんですか??

    +17

    -2

  • 187. 匿名 2018/09/13(木) 10:38:38 

    服やカバン、帽子に盗聴器とか小型カメラつけられないかな?
    というか見ている大人がいるから任せられるのにそこまで考えないといけないのが悲しいね。

    私は保育園の時に七五三の写真をみんなで撮ったんだけど、先生になんで写真なのに笑わないんだ!って廊下に立たされて無視されました。よくわからないで怒られたので、自分はみんなよりダメな子なんだってずっと思ってました。
    いろんな子がいるけど、自分の子に優しくしてくれたら凄く嬉しいし、傷つけたり手あげたりしてしまうならせめて事務的にして子供に害与えないで欲しい。

    +24

    -1

  • 188. 匿名 2018/09/13(木) 10:40:10 

    >>181
    何言ってるの?
    意地悪する先生の話だよ

    +25

    -3

  • 189. 匿名 2018/09/13(木) 10:42:29 

    >>101
    酷いね
    わたしの時は先生が眠れない人は目瞑ってるだけでも良いよ〜、けどお話はだめだよ
    て寝てなくても怒られることなんかなかったよ…
    寝ないと休憩できないからかな

    +80

    -0

  • 190. 匿名 2018/09/13(木) 10:42:32 

    >>179
    地元の短大もだよ
    偏差値低い

    +9

    -5

  • 191. 匿名 2018/09/13(木) 10:43:42 

    感情をコントロールできない人が多すぎるな。
    誰だってイライラすることはあるけど人にぶつける人多い。

    +18

    -0

  • 192. 匿名 2018/09/13(木) 10:46:09 

    些細なことで怒鳴る園はある。先生の殆どがそう。似た者同士の集まり。常識ある先生はすぐ辞めてしまう。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2018/09/13(木) 10:47:48 

    主の件、最悪、親が仕事やめざるをえなくなるよね。なんとか直ぐにでも対応してほしいね。

    +41

    -1

  • 194. 匿名 2018/09/13(木) 10:48:32 

    いうこと聞かない逃げ回る子供の腕を掴むのはダメ?掴んで離さなかったら引っ張ったことになるならどうして接したらいい?

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2018/09/13(木) 10:48:44 

    私も小型レコーダーを仕込むに一票。ズボンのポケットの内部に縫い込むとか鞄にいれておく。証拠をおさえる。主さんが転園しても、その保育士たぶん別の子どもをいじめだすと思う。その保育士が臨時採用なら園側も辞めさせやすいだろうけど、正規の公務員の職員ならガッチリ証拠抑えて市に訴える。これ全国ニュースで流れるようなやつじゃん…。

    +70

    -2

  • 196. 匿名 2018/09/13(木) 10:50:07 

    >>194
    腕抜けるからやめた方がいいよ。両肘もってあげるといいよ。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2018/09/13(木) 10:50:39 

    人をいじめる事に快感を感じる人は本当に病気だと思う。治らないまた繰り返す。

    +35

    -1

  • 198. 匿名 2018/09/13(木) 10:51:36 

    主さんの話聞いてたら息子さん保育園行かせるの怖いね。
    何してるのか突き止めたい気もするけど、守ってあげられるのは親だからしばらく休んだりはありかもね。 息子さんとよく一緒にいる友達がいるならその子にもさり気なく先生のこと聞いてみるとか...

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2018/09/13(木) 10:53:21 

    >>179
    多分、あなたも大学に進学する成績なかった人だと思うけど、基本的に女子大や大学生はギャル系そこそこいるよ。そして、ギャル系は目立つから数が多いように見える。

    +24

    -3

  • 200. 匿名 2018/09/13(木) 10:53:51 

    ちょっとそれるかもだけど…。
    昔ネイルしてたら隣に保育士してるって言う人もお客さんで来てたんです。何の気なしに聞いてると『私は厳しい先生で通ってて~』
    『子供が言うこと聞かないと押したりする!叩くのはまずいから(笑)』
    って言っててなんか嫌だな…と思ったことあります。
    保育士も人間だからいろんな人いるから、おそらく主さんの子供さんのいってる様なことする人もいると思います。
    まずは園長に!

    +65

    -2

  • 201. 匿名 2018/09/13(木) 10:54:06 

    介護施設と変わらないな。
    トイレ中にのぞいて、おしっこ出てる最中に、「早く出なさい!甘やかさないからね!」って特定の子供に嫌がらせするくそ女の先生もいるよ。ソースは私の知人。

    +84

    -2

  • 202. 匿名 2018/09/13(木) 10:55:13 

    だから安易に介護士と幼稚園教諭の給料アップに抵抗がある。幼稚園教諭なんて冷たい心死んでる人しか知らない。

    +16

    -16

  • 203. 匿名 2018/09/13(木) 10:55:47 

    >>22これが現実でもさ、働くママは信じないし0歳から突っ込んで金だけしか考えないで居ることが素晴らしい!輝き!とか信じ込んでるんだから放っておけば??

    +17

    -8

  • 204. 匿名 2018/09/13(木) 10:56:04 

    ボイレコだな。証拠掴んだら園長に報告。裁判するわ。

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2018/09/13(木) 10:56:16 

    保育園や幼稚園で働く友達いたら内情を聞いてみて欲しい。酷い先生多いから。

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2018/09/13(木) 10:57:29 

    監視カメラつけていつでも職場からでも確認させて欲しい。園児なんて好き嫌いで大人を陥れようなんてしないよ。子供の言うことが真実だと思うよ。

    +47

    -3

  • 207. 匿名 2018/09/13(木) 10:57:38 

    >>202
    同意

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2018/09/13(木) 10:58:00 

    私立、国立のちゃんとしてるだろう幼稚園にもクソいたよ。

    +45

    -0

  • 209. 匿名 2018/09/13(木) 11:01:56 

    保育園に預けるのは事情もあるし仕方ないのだろうけど、我が子なら幼稚園まではゆっくりお家でのんびりさせてあげたいかな
    保育園の園庭解放行った事あるけど先生達忙しそうだし1歳くらいの子が外で黄色い鼻水ダラダラで遊んでてとてもじゃないけど預けたくはない

    +14

    -13

  • 210. 匿名 2018/09/13(木) 11:02:45 

    なんでそんな人が保育士やってるんだろう。
    保育士さんは時には叱らなきゃいけない立場だし、仕方ないかなと思う部分あるけど。
    脅すのはしつけとは言わないよ。すぐに園長先生に相談した方がいい。

    +49

    -0

  • 211. 匿名 2018/09/13(木) 11:03:50 

    幼稚園、保育園の先生は美人が多いから根は優しいと思う それに子ども相手だとイライラしちゃうのは、誰だって同じだしね
    話し合って解決するといいね

    +2

    -44

  • 212. 匿名 2018/09/13(木) 11:05:24 

    会社に託児所があれば良いのにー!
    たくさんの目があった方が良い。
    昼休みは自分でご飯食べさせてあげるしオムツも変えるよ。

    +82

    -1

  • 213. 匿名 2018/09/13(木) 11:06:04 

    >>1
    お子さんは今日も登園してるのかな?
    だとしたら、今日も何か言われたりされたりしてるんじゃないかと思うと、心配だし不安だよね…。



    +10

    -0

  • 214. 匿名 2018/09/13(木) 11:06:46 

    >>211
    美人が多い?
    は?
    そんなこと求めてない。
    優しい人なんて一握りよ。
    イライラ、ピリピリして、してあげたって自意識過剰が多いよ。

    +63

    -4

  • 215. 匿名 2018/09/13(木) 11:07:57 

    子どもがケガした時にしか、園から連絡なんてこなかった。それも、先生が気づいた時だけ。基本、こちらから電話しないと教えてくれないし、翌日以降も様子見てくれなかった。
    クラスのお友達の中に噛む子や玩具を投げる子、すぐ叩く子がいたんだけど...。
    子どももおとなしいタイプは八つ当たりとかされやすいから、皆さん気をつけてくださいね。

    +6

    -10

  • 216. 匿名 2018/09/13(木) 11:08:12 

    突き飛ばしたり、押したりも、傷害だからね。裁判したらほぼ勝てるよ。

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2018/09/13(木) 11:08:52 

    とりあえず、今は子供休ませてるの??
    それとも、子供預けちゃてるの?

    +25

    -0

  • 218. 匿名 2018/09/13(木) 11:09:14 

    裁判と言っても書類送検、簡易訴訟。
    免許剥奪してやれ。どこかで子供を一生いじめるよ。

    +21

    -2

  • 219. 匿名 2018/09/13(木) 11:12:43 

    私は働いていた側だけど、先輩がそんな感じで本当に嫌だった。子ども達を愛情、責任持って預かってるなんて言えないくらいで、先輩が気に入らない子には凄くキツくあたる姿をみてられなくて泣きながら先輩と園長に全部報告したよ。

    その保育士は親の前だと豹変?して優しくなってたから、本当に恐ろしかった。日中は泣いても抱きしめる事すらしないのに、親の前だと積極的に抱いたり。

    +90

    -1

  • 220. 匿名 2018/09/13(木) 11:13:24 

    まぁ、大体1時間500円以下で預けてるしね。
    いじめはダメだし意地悪もダメだけど、そこまで質を求めるのも違う気がする。

    +3

    -27

  • 221. 匿名 2018/09/13(木) 11:14:35 

    倉庫に閉じ込められたことは何回かあります。
    大人になってからお母さんにそんなことあったわ~って話したら驚かれた。

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2018/09/13(木) 11:16:06 

    私も保育士に標的にされてたよ。
    子ども守ってあげてね。

    +53

    -0

  • 223. 匿名 2018/09/13(木) 11:17:43 

    >>33それが一番いいと思う。うやむやに退園しても、また他の子供がやられるからね。ていうか同じようにそいつにやられてる他にも嫌な思いしてる子供いると思う。ほんと小さな子供に何でそんな事するのかね。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2018/09/13(木) 11:19:03 

    >>202
    分かると言えばわかるけど、給料安い故に心が死んでる人もいるかね。
    給料が安い故に人も集まはないから、忙しいし。
    お金は、精神安定剤みたいなものなんだよね。
    お金は沢山あれば、心身の健康に良いものだもん。

    +54

    -1

  • 225. 匿名 2018/09/13(木) 11:22:06 

    幼稚園や保育園って女社会だから、人間関係でのストレス、あと保護者とのストレス、実際子供との関係より職場の人間関係や保護者との関係に悩んでる人の方が多そう

    +19

    -0

  • 226. 匿名 2018/09/13(木) 11:22:39 

    被害にあってるの、主のお子さんだけじゃないかもしれないし、園長先生に相談してみる。

    3歳だったら、面白い嘘ついたりはするけど、こういう嘘はつかないと思うから、早急に対応してほしい。

    +56

    -0

  • 227. 匿名 2018/09/13(木) 11:25:47 

    保育士も人間扱いされてないんだから、園児達を人間扱い出来ない人が出てきても不思議ではないとおもうよ。

    +16

    -8

  • 228. 匿名 2018/09/13(木) 11:28:30 

    いやいやいやいやすぐ辞めなよ!園長に言って転園まで保育園休ませてあげて。子供が可哀想。

    +15

    -2

  • 229. 匿名 2018/09/13(木) 11:29:13 

    保育士って、私の周りだと勉強は苦手で中学卒業後は商業高校に進学。
    高校出たあとは専門とか、かろうじて短大行ってなった子が多いかな。
    中学時代はどちらかというのヤンチャに近いグループに属してた。
    きちんとした人ももちろんたくさんいると思うけど。

    +18

    -13

  • 230. 匿名 2018/09/13(木) 11:31:37 

    それでも、子供を保育園に連れていくんでしょ?

    +27

    -0

  • 231. 匿名 2018/09/13(木) 11:32:47 

    私も保育士によく拳骨で殴られて保育園行かなくなった。他の子も殴られてアザ作ったり、押入れに閉じ込められた子もいた。ママたちの間で問題になったみたいだけど、当時(30年近く前)は「預かって頂いてる身だから…」みたいな意識があったらしく、園に乗り込んでいく親はいなかった。そうこうしているうちに、その暴力保育士は結婚して退職していった。
    そいつのせいで保育園は大嫌いでした。ママ友同士で団結してクレーム入れるのがいいんじゃないでしょうか。一人だと適当にあしらわれるかもしれないし…。
    お子さんを守ってあげてください。

    +71

    -0

  • 232. 匿名 2018/09/13(木) 11:36:43 

    もう働く子持ちの人にはどの職場にも託児所設置してほしい
    小さなスペースでも有難いし安心だと思う

    +9

    -3

  • 233. 匿名 2018/09/13(木) 11:38:15 

    幼い子にドライブレコーダー忍ばせてまでその保育園に通わせないとダメなのかとは思う。
    でも都心部だと転園も大変そうだし、定員割れしてる公立幼稚園もイマイチ親の質が良くなかったりもするし難しいのかな。

    +26

    -1

  • 234. 匿名 2018/09/13(木) 11:39:43 

    子供を虐めるたり、虐待紛いな事をするのはだめだけど、一定数そういう職員はいるんだよね。
    その、職員も勉強してる最中はそんなんではなかったと思う。
    やっぱり人間それなりの扱い受ければ、歪むんだよね。
    虐待は絶対にダメだし、理性で抑えろとはおもうけど、やってしまった人をただ攻めるだけでは、何の解決もしない。

    +14

    -1

  • 235. 匿名 2018/09/13(木) 11:39:59 

    息子が通っていた幼稚園は最悪だった。

    園長が年配の女性で保育士へのパワハラ虐めが酷く保育士がストレスとプレッシャーで園児にキツく当ってたよ。

    保育士が園児に意地悪する園はもれなく上司も質が悪いから転園をお勧めします。


    +60

    -0

  • 236. 匿名 2018/09/13(木) 11:40:48 

    >>232
    その間子供は誰がみるの?
    何かあったら、会社の責任?
    職員巻き込むの?

    +7

    -3

  • 237. 匿名 2018/09/13(木) 11:41:04 

    皆さん御意見ありがとうございました
    >>118です。
    自分の身内が次々と亡くなってる中での事だったのでこちらも過敏になってしまっていたみたいです。
    皆さんの言う通り気にしすぎですね。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2018/09/13(木) 11:43:50 

    子供が虐待紛いな事をされても仕事は辞めない。
    そして、子供をその園にあずける。
    というのも、どうかと思うよ。

    +51

    -2

  • 239. 匿名 2018/09/13(木) 11:44:51 

    現在、保育士になるために大学に行ってる者です。

    学校でボランティアをしなくちゃいけなくて、ある保育園にボランティアをさせていただきました。

    その保育園の先生たちは子どもが嫌がる食べ物を無理矢理、口に入れたり、普通に引っ叩いたりしていた光景を見て私は心が痛くなりました。

    だけど、親が来るととても優しい先生に戻る
    怖いです。忘れられません。

    私の立場からはあまり言えませんが、ぜひ周りの人に相談してみてください。

    +107

    -2

  • 240. 匿名 2018/09/13(木) 11:47:22 

    親から聞いた話ですが、私も保育園の先生が嫌で他の園に編入したことがあるそうです。その先生は食事が遅い子に無理やり給食を食べさせる。むせたり吐いたりしたら怒鳴る。昼寝の時、目をつむらない子の眉毛をつねる。逆に寝過ぎで起きない子には敷布団を掴み上げて、転がしてでも無理やり起こす。なんとなくですが私もそのことを覚えています。30年くらい前ですが、結構ひどいですよね。

    +53

    -2

  • 241. 匿名 2018/09/13(木) 11:47:44 

    >>34
    やめられないとか働けないとか言ってる場合なの?
    事実確認とか言ってる間に子供が酷い目にあってもいいの?

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2018/09/13(木) 11:48:18 

    10年以上前の話ですが、ママ友と市役所に相談に行って、
    市役所経由で保育園に注意してもらった事はあります。

    子供がイジメられた訳ではないのですが、
    口止めしたにも関わらず、家庭の個人情報(離婚後→再婚した事)を先生が園児集めて説明したり、
    父母会の時に不参加のママの子供に障害が見つかり(発達障害)補助の先生が就く事をママ達に説明。(ママの許可なし)

    ベテランの先生でしたが、ベテランでもこんな感じなので、若い先生はもっと酷い人もいると思います。もちろん、いい先生もいますけどね。

    +41

    -2

  • 243. 匿名 2018/09/13(木) 11:48:22 

    >>239
    多分皆誰しも貴方みたいな感想を学生時代は抱いてたと思うし。
    けど、自分がいつの間にかそうする立場になってしまった。
    その可能性がある事を頭に入れた方がいいと思う。

    子供を虐待する親だって、初めから虐待するつもりで産まなかったのと同じ。

    +39

    -0

  • 244. 匿名 2018/09/13(木) 11:49:43 

    >>241
    子供が酷い目にあってでも、働きたい親なのだから仕方ない。

    +3

    -6

  • 245. 匿名 2018/09/13(木) 11:51:43 

    トピの保育士の人を擁護するつもりはまったくないけど、子供二人見るだけでも大変な私からすると、30人近くを、年少以降だったら保育士1~2人で、ご飯食べさせて、昼寝させて、イライラせずに(又はイライラしても表情に出さずに)朝から夕方まで見てる保育士の人って本当にすごいなと思う。

    +109

    -0

  • 246. 匿名 2018/09/13(木) 11:54:26 

    正直虐待紛いな事をしたくなる気持ちはわからなんでもない。
    社会的に不味いからやらないけど、やっちまった人も可哀想だなぁと思う。
    1回やってしまうと、坂道を転がるように止まらなくなってしまうのかな?

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2018/09/13(木) 11:56:44 

    保育士とかの仕事って。
    やる気搾取の聖徳太子で体力かなりある健康な人しか本来は務まらないんだと思うよ。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2018/09/13(木) 12:01:21 

    ボイスレコーダー仕組むとか悠長な事しないで、さっさと園を辞めて仕事辞めて、自分の子供は自分で面倒みようよ。

    +12

    -15

  • 249. 匿名 2018/09/13(木) 12:01:39 

    園長はもちろんだけど、市に相談は絶対にして欲しい。
    もし、あなたが園長で終わりにしてしまうと市に「こんなモンペがいて困っちゃうんですよーw」って言われる可能性が高い。
    保育園、幼稚園もそうだけど小学校に上がる時にそも園から小学校にこういう子です」って申し送りがあるんです。
    その時に担当保育士が「問題児」の申し送りしてしまうと小学校でも色眼鏡で見られてしまうよ、
    園長先生がどれだけ良くても、担当が悪かったら転園をお勧めするよ。
    それも市と園長相談してからねl

    +51

    -2

  • 250. 匿名 2018/09/13(木) 12:02:18 

    目立たないボイスレコーダー持たせて証拠集めした方がよくない?
    もし本当にされてたら可哀相だし、その保育士やばいよ。

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2018/09/13(木) 12:03:36 

    私が子どものころの保育士も嫌な女だったなぁ。悪い意味で家族?弟みたいな感覚になってたのかストレート過ぎる表現とか、気遣いが全くなかった。でも園児なんて弱者なんだからそこは理解できる人間じゃないとキツイ。

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2018/09/13(木) 12:08:46 

    >>244
    辞める前に、会社に有給を取るか他の保育園(もしくはこども園や幼稚園でファミサポやベビーシッター利用)に連絡して、転園完了するまでみてもらうのがおススメ。
    私も闘病中に保育園の保育士に「ままがお化けになっちゃった!」の絵本やら「〇〇くんのママは〇〇くんが嫌いだから入院しちゃったんだよ」(精神的ものでなく外科での手術です)など、こう、暴力とも怒鳴るとも違う嫌がらせ発覚し、園に確認したら「神経質ですねーw」やら「ちょっとしたからかいだったのに」で一切謝らず、認めずだったから転園しました。

    +107

    -2

  • 253. 匿名 2018/09/13(木) 12:11:39 

    無意識えこひいき? はどうしてもあるみたいだね。なんだかお気に入り以外の子だと口調が荒くなるし、重箱の隅を突くような注意や怒鳴りが多いんだよ。
    お気に入りの子は何しても怒られないから、一緒になってその子をいじめるようになってくし。
    保育士不足は分かるけど、こうも酷い保育士増えては親も安心出来ないわ

    +69

    -1

  • 254. 匿名 2018/09/13(木) 12:12:41 

    叩いてはなかったけど、公園でトラウマになるようなヒステリックな叱り方してる保育士いて、保育園わからなかったけど、特定できてたら園に通報してたと思う。

    +26

    -1

  • 255. 匿名 2018/09/13(木) 12:13:54 


    保育士です。

    子どもに対してひどいことをする先生は、職員のなかでも立場は上の方で、他の先生も知っているけど注意できない状態が多いと思います。
    下手したら園長までも逆らえないくらい、権力が上の場合もあります。

    やはり、決定的な証拠を持って、園に抗議した方がいいと思います!

    頭おかしい先生は、『こんなクレーム言ってきた!私はこんなにしているのに!』っと職場中に言いふらしていましたよ。自分は悪くないと。被害者ずらして。鉄のメンタルでした。

    +99

    -1

  • 256. 匿名 2018/09/13(木) 12:14:53 

    子どもの幼稚園、子どもも楽しそうにしてるし、親としても特に不満はないんだけど、ここ見てると心配になるな。
    こういう虐待まがい?のことが起こる園って親は何となくわかるものなのかな?評判とかで聞いたりする?
    全く何もわからないことってあると思う?

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2018/09/13(木) 12:15:16 

    幼稚園で実習してたけど
    活発か利発で良く喋るような子どもには優しく
    大人しい子にはあたりがきつい先生がいたな

    +57

    -0

  • 258. 匿名 2018/09/13(木) 12:17:52 

    >>255
    そうだよね。普通ヒステリックに怒ったりしてる現場見かけたら誰か注意するよね。
    親が気付くのに一緒にいる先生方が誰一人気付かないってことは少ないと思う。
    それなのに放置されてるってことはお察しだよね。

    +37

    -3

  • 259. 匿名 2018/09/13(木) 12:23:26 

    >>44
    私に逐一難癖つけてきてた中学時代のバスケ部女に似てる

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2018/09/13(木) 12:23:54 

    あなたひとりが我慢して済む問題じゃない。他の人のためにも園側にちゃんと報告するべき。だいたい保育士に全く向いてないよその人。

    +9

    -4

  • 261. 匿名 2018/09/13(木) 12:25:16 

    多分ね虐待しちゃう保育士は何か壊れちゃたんだと思うよ。

    +4

    -5

  • 262. 匿名 2018/09/13(木) 12:26:27 

    >>101暴言は良くないけど、服装や箸が使えないは家庭での保育状況を知る上で重要な情報だからチェックしている部分もあるんじゃないかな
    ネグレクト気味でいつも汚れてる服着てたり箸のトレーニング面倒くさくて保育士に丸投げだったりするのかもだし

    +11

    -2

  • 263. 匿名 2018/09/13(木) 12:27:22 

    >>260
    根本的に向いてる人は、聖徳太子みたいな心をもち、身体も健康で出木杉た人だとおもうよ。

    +11

    -0

  • 264. 匿名 2018/09/13(木) 12:35:37 

    女の職場だから人間関係大変とか聞くけど、中学高校時代、陰キャラ陽キャラを超気にするレベルの子達が保育士になってたから、さもありなんと思う。

    +19

    -0

  • 265. 匿名 2018/09/13(木) 12:38:56 

    主さん失礼ですがどちらの地域ですか?
    うちの子の保育園も似たような先生います。
    その先生は言葉使いが乱暴で子供相手にイライラするなど暴言はいています。
    ただ子供への態度は愛情あるようなので通報までしてません。
    2回あるようなら通報したいとずっと思っていました。
    こちら宮城です。

    +24

    -1

  • 266. 匿名 2018/09/13(木) 12:41:36 

    子どもにはどうかわからないけど、私にきつく当たる保育士がいて(他のママには至って普通)、保育園の目安箱に投書したよ。

    +13

    -2

  • 267. 匿名 2018/09/13(木) 12:43:27 

    お子さんよく勇気出して
    言えましたね。そこで大人が動いて
    くれないと子どもは二度と
    言わなくなるから慎重に。まずは
    周りの情報収集やみなさんが
    言ってるようにレコーダーが有効かと。

    保育士している立場から見れば
    その先生も余裕ないんだろうね。
    だからと言ってそんな暴言吐く人は
    人格的に問題ありだけど。0歳を3人
    1歳を6人、、できることならこの
    規則から変えてほしい。

    +64

    -0

  • 268. 匿名 2018/09/13(木) 12:52:50 

    保育園は役所に言われるの一番嫌がるから役所に相談すると脅すのも手だと思う

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2018/09/13(木) 13:02:18 

    >>224
    それにお給料が高くなれば優秀な人も就職してくれるから保育の質が上がると思う。

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2018/09/13(木) 13:03:41 

    ちょっと現実的な話しで、保育園でボイスレコーダー隠すとしたらどこでしょうね?

    洋服につけてても1回は必ずお着換えするし、遊んでる最中に落ちても困るし。
    ロッカーに入れてても、服を汚したら予備の服を出したり、オムツ出したりしますよね。
    送り迎え用のカバンに入れてても、そのカバン自体を棚にしまうような園だったら音は録音できるかわからないし。
    冬なら、送り迎え中の上着に入れることもできるかもですが。

    うちの2歳の娘もちょっと前までやけに保育園に行きたがらない時期があって
    お迎え行っても走って抱き着いてきて離れなかったりしたので。。。

    ちょっと現実的に隠す場所考えちゃった…どなたかアドバイス頂けないですか?

    +55

    -2

  • 271. 匿名 2018/09/13(木) 13:08:11 

    >>245
    3歳30人を1〜2人で見るって本当?
    せいぜい3歳児5人に保育士1人じゃないの?
    法律で決まっててなかった?

    +1

    -20

  • 272. 匿名 2018/09/13(木) 13:09:04 

    主さんのお子さんが通ってる園の保育士さんを擁護するわけでも、お子さんを責めるわけでもないんだけど、頭が良かったり親の関心を引きたい子どもって話を大きくすることもありますよ。
    自分で転んだのに押されたとか、「いけないよ~」程度の言葉でも怒られたとか。
    でも主さんはお子さんのことよく見てるから関心を引きたいって感じではないですね。

    +23

    -7

  • 273. 匿名 2018/09/13(木) 13:10:21 

    私は大人しかったから標的にされなかったけれど、保育所通っていた当時、
    はしゃぐ子や言うこと聞かない子はトイレに連れて行かれて、背中蹴られて、
    それでも言うこと聞かない子は、帰る時間が来るまでずっと物置部屋に閉じ込められていた。

    今やったら大問題だよ。

    +76

    -0

  • 274. 匿名 2018/09/13(木) 13:10:22 

    >>271
    30人なら1~2人ですよ。

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2018/09/13(木) 13:17:48 

    >>268
    園長に言った時の反応次第だよね。
    取合って真剣に対応してくれるならいいけど、「子供の言う事ですから~」なんて一言でも言ったら、速攻で市役所へ相談しますだよね。

    +39

    -0

  • 276. 匿名 2018/09/13(木) 13:18:58 

    秋葉原にボールペンとかのボイスレコーダー売ってるからそういうの買って荷物に入れとけば良いんじゃないかな。
    普通のレコーダーじゃ子どもがいじっちゃいそうだし。
    うちは会社でちょっとしたトラブルあったから充電器タイプのレコーダー買いました。
    でも荷物から離れてたりするならあまり録れないか。
    子どもに持たせるのが一番なんだけれど。

    +14

    -1

  • 277. 匿名 2018/09/13(木) 13:20:35 

    >>71
    やめなさいってずいぶんと威圧的ね。
    人の意見を否定する権利はあなたにはないと思う。
    子供が大事だと言いたいだけなのに。
    あなたの言葉にすごく傷つきました。

    +0

    -15

  • 278. 匿名 2018/09/13(木) 13:21:33 

    子供にこれ以上辛い思いさせてもかわいそうだからすでにボイスレコーダーを仕込んでましたってことにして証拠はありますって前提で話ししてみたら?
    その話をするときにちゃんとボイスレコーダーで録音してね

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2018/09/13(木) 13:24:02 

    子供の頃パンツとかズボンにお守りつけてる子いなかった?安全ピンで。
    そんなかんじでお守りの中に小さいボイスレコーダーを仕込むのはどうかな?
    お守りなら着替えても服につけるだろうし

    +22

    -2

  • 280. 匿名 2018/09/13(木) 13:24:07 

    証拠なしに、子どもがこう言ってたんですって言いにいっても、暴言吐くような先生は
    『そんなこと言ってないですよ〜。早く着替えようねっとは声を掛けましたけど〜』
    『今度園で〇〇するから、当日びっくりさせるために、ママには内緒だよ、言っちゃダメだよっとは言いましたけど〜』
    っとかなんとか適当に言われて、私の言い方も悪かったと思うので今後気をつけますっ、で終わりそう。

    証拠持っていって、言い訳すらできないようにした方がいいと思います!

    +79

    -0

  • 281. 匿名 2018/09/13(木) 13:26:40 

    園長と保育士と話し合う時も声録音忘れずにね。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2018/09/13(木) 13:28:59 

    園長に言うべき。年少さんのころって友だち同士のケンカで家に帰って聞いても嘘ばかり言うから子供に聞いてもさっきそう言ったのに今度は違うことを言うしわかりづらい。友達の子も嘘ついていたりだから。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2018/09/13(木) 13:30:45 

    これは見過ごせねえ

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2018/09/13(木) 13:31:50 

    >>278
    いいね!

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2018/09/13(木) 13:33:07 

    >>271
    法律で決められてる保育士の配置基準です

    0歳児:概ね3人に保育士1人~
    1、2歳児:概ね6人に保育士1人~
    3歳児:概ね20人に保育士1人~
    4、5歳児:概ね30人に保育士1人~

    ごめん。3歳児だと保育士一人で20人だね。

    ちなみに、私は、4、5歳児30人一人で見るとか絶対無理。

    +57

    -0

  • 286. 匿名 2018/09/13(木) 13:38:17 

    >>37
    可愛いから醜保育士に意地悪されてるかも知れないよ

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2018/09/13(木) 13:38:58 

    >>278
    嘘はつかない方が良いと思います。
    「それでは録音を確認させてください」なんて言われたらどうする?
    ただの頭のおかしいモンペ扱いされちゃうよ。

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2018/09/13(木) 13:40:07 

    >>269
    優秀というか、結果的に人が増えて仕事の負担が減り、追い込まれるような仕事にならなければ、優しくはなれるよ。
    お金より人数が大事なんですよね。
    余裕無く、いっぱいいっぱいな時に更に負担強いられて、それでもニコニコしてられる人のが少ない

    +14

    -0

  • 289. 匿名 2018/09/13(木) 13:42:35 

    自分も保育園行ってた。もちろん先生は子供のこと呼び捨て。

    太鼓の練習でバチの持ち方が変だったらしく「なんでこの指をしまわないの!指切っちゃうよ?!」と言われた事をずーっと覚えてる。
    でもそいつ親がいるときは優しかった
    保育園ってやめたほうが良さそうだね。、

    +6

    -14

  • 290. 匿名 2018/09/13(木) 13:48:41 

    ママさんをいじめるボスママは絶対悪だし嫌だけど、
    こういう時に権力があってズバっと園に言えるママさんいたら助かるかもと思ってしまったわ

    普通に議員の奥様とか、市長副市長の親戚あたりならいるだろうしね(笑)

    +6

    -2

  • 291. 匿名 2018/09/13(木) 13:51:11 

    何気ない行動で痛いことって、それってボイスレコーダーでキャッチできるものなの?
    ボイスレコーダーでとって、その職員を潰せみたいな感覚だろうけど、それってクビになるくらいな上に、転職先いくらでもない?

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2018/09/13(木) 13:51:27 

    そんな先生いたいた。
    子供がきらいなら保育士やめてよっていいたくなる。今は大学で保育の先生してるらしい。腹たちます。

    +30

    -0

  • 293. 匿名 2018/09/13(木) 13:51:27 

    8
    そりゃ不細工な子よりかは可愛い子の方がいいでしょ
    不細工な子供って親も不細工なんだよね笑

    +3

    -14

  • 294. 匿名 2018/09/13(木) 13:52:31 

    >>289
    それは、安全の為に声を荒らげてしまうのは仕方なく無い?
    怪我したら保護者に連絡しなきゃだし。

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2018/09/13(木) 13:57:21 

    >>289
    あなたの文章が全てなら、その先生何も悪くないと思うよ。

    +12

    -1

  • 296. 匿名 2018/09/13(木) 13:59:24 

    うちの隣が保育園だけど
    保育士が怒鳴ったり叩いたりしてるよ
    特定の子だけなのかはわからないけど

    これから運動会シーズンだから
    思い通りに園児が動かないと
    イライラしてヒートアップする

    +41

    -0

  • 297. 匿名 2018/09/13(木) 14:00:03 

    >>270
    まず園を疑うより、お母さんと離れるのが嫌とかそういうのは考えないの?

    +5

    -1

  • 298. 匿名 2018/09/13(木) 14:01:45 

    3月まで1年間パートで働いていた保育園は、英会話などの早期教育は愚の骨頂という考えだった。
    なので私がいた2歳児クラスで英会話教室に通い始めた子がいると、主なクラス担任3人があからさまに馬鹿にした発言をしていた。
    親さんだって 子どもに良かれと思ってやっているのに、馬鹿にする事かな?と聞いていて不愉快だった。
    他にも100均で買った怖いお面を被って子ども達が泣いたり怯えるのを面白がったり。
    退職する時に、園長に「私が前に働いていた首都圏では虐待とされますけど。」と言わせて貰った。

    +63

    -0

  • 299. 匿名 2018/09/13(木) 14:03:58 

    >>296
    叩くのは絶対に駄目だわ。
    本当なら虐待。
    叩いて教えるのは指導じゃないです。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2018/09/13(木) 14:13:04 

    たまに公園で遊ぶ保育園の一行を見かけるけど、確かにビジネスというか雑な感じの保育士さんっていますね
    見てたら大変そうだし、仕方ない部分もあるだろうけど…主のパターンの子供に口止めは悪質だね

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2018/09/13(木) 14:20:49 

    そもそも、保育園の現場というか現実が異常なんだよね。
    比率的にも異常だし、料金も異常に安い。
    魔の2歳を。1人で6人みてもいいというのもおかしいよね。

    +97

    -1

  • 302. 匿名 2018/09/13(木) 14:21:24 

    保育園なら複数担任がいるんじゃ?
    他の先生もいてそんなこと言う保育士いますかね…

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2018/09/13(木) 14:21:46 

    子供が親に訴えるほど、冷たくされたか何かで夫婦で乗り込み、園長を交えて話し合いをしたところ先生に、「だって気持ち悪いんですよーー!」と言われたんだと。
    まぁ、人間だから好みはあるだろうけど、お金貰って仕事してるなら、酷い言い方だと思いました。

    +90

    -1

  • 304. 匿名 2018/09/13(木) 14:21:53 

    大抵の子どもが保育士に意地悪される場合って保護者が原因な事が多いです

    +7

    -22

  • 305. 匿名 2018/09/13(木) 14:21:54 

    1歳を保育園に預けてるんだけど、このトピ見てたら不安になってきた
    親が嫌われたら子供も嫌われるかもと思ってとにかく腰低くしてるけど、逆にあの親は何も言ってこなさそうだから大丈夫って思われるのかもなぁ
    保育士さんも忙しいからある程度扱いが雑になるのは構わないけど、暴言吐かれたり叩かれたりするのは絶対許せないわ

    +74

    -1

  • 306. 匿名 2018/09/13(木) 14:23:29 

    >>8
    義妹が保育士だけど顔が可愛いとかじゃなく、可愛げがある子はやっぱり贔屓するって言ってた。
    それぞれの保育士にお気に入りの子がいてその子には特別優しくするって。
    逆に気にくわない生意気な子供には冷たくするって言ってた。

    +62

    -7

  • 307. 匿名 2018/09/13(木) 14:23:34 

    まずは園長に相談!
    後、ボイスレコーダーを子供の洋服に縫い付けてみる。
    園長に行っても、小さい子が言う事だしとか誤魔化される可能性もあるから。

    子供のSOSに気づいてあげれた主は偉いよ!
    子供を守ってあげて。
    学校など組織ある中での出来事は子供のSOSを見逃したら絶対にだめだから。
    教員が保護者に報告する訳ないんだからさ。

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2018/09/13(木) 14:23:37 

    最近は叩くと問題になるから言葉で精神的に追い詰めるんだよね。これを世間では精神的虐待というんだよ。

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2018/09/13(木) 14:24:24 

    わたしの知り合いの子供も
    保育士にお前はかわいくない
    と言われたり
    給食のときにわざとトマトのヘタだけだったりの虐めがあったみたいです
    最低だと思いました

    +72

    -1

  • 310. 匿名 2018/09/13(木) 14:26:37 

    平気で嘘つく先生もいるから気をつけてね。

    +32

    -0

  • 311. 匿名 2018/09/13(木) 14:28:42 

    私は年長の頃、お腹が痛かったのでトイレに行きたいと先生に言ったら、一日中トイレに行かしてくれなくて、漏らしたよ。そのパンツで母親が迎えに来るまで過ごした。母親が迎えに来て帰る時、「あんた今日ウンコ臭いよ。笑」って先生に言われた。帰り道、泣きながら母親に話した。今でも忘れない。

    +125

    -1

  • 312. 匿名 2018/09/13(木) 14:29:26 

    最低な保育士がいますね…園長に報告して対処してもらいましょう。納得いかない対応なら役所へ電話。

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2018/09/13(木) 14:31:10 

    きびしい先生=ただの短気

    愛情あっての叱り方とはまた別物。自分がイラついて手が出るなんてただの短気だよ。転職した方がいい。

    +34

    -2

  • 314. 匿名 2018/09/13(木) 14:32:47 

    従姉妹が保育士だけど自分の子供は絶っっっ対に保育園に入れたくないって言って幼稚園に入れたな。
    保育園に通ってる子供ってしつけがなってなかったり生意気な子供が多いらしい。

    +31

    -9

  • 315. 匿名 2018/09/13(木) 14:34:20 

    >>22
    うわぁ…。
    3歳未満で預けるのはこういうことがあるから怖い。
    主さんの子は主さんに報告することができたから不幸中の幸いだけど、もしまだ話せない子供だったら同じようになにかされてても誰も助けてくれない、親も子供が辛い目にあってるのを知ることができないんだから。
    もちろんこんな保育士は極々一部と願うけど、まだ話ができない子供を預けるのが怖くなった。

    +38

    -1

  • 316. 匿名 2018/09/13(木) 14:37:43 

    私が子供の頃行ってた幼稚園はそんなことなかったけどなぁ
    良い先生たちばかりだったのかも
    保育園や幼稚園選びよく吟味しないとだねぇ

    +11

    -2

  • 317. 匿名 2018/09/13(木) 14:37:43 

    幼い子供に意地悪する先生って異常でしょ?サイコパスだわ。

    +70

    -1

  • 318. 匿名 2018/09/13(木) 14:38:48 

    >>257幼稚園はそれあるかも
    年少さんだとまだ3~4歳だから言葉に個人差がかなりあってたぶんしっかり自分の意見をお話できる子は結構好かれてる感じがする
    逆にあんまり話さない無口だと何考えてるか先生も分かりにくいから扱いにくいかもしれない

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2018/09/13(木) 14:38:59 

    申し訳ないけど、保育園の先生って低学歴な人が多くて、性格もあまり良くない人多い

    +74

    -20

  • 320. 匿名 2018/09/13(木) 14:41:31 

    証拠をつかむために盗聴器をしかけるとか、ありかな?犯罪になる?

    +1

    -5

  • 321. 匿名 2018/09/13(木) 14:43:33 

    >>319
    そうひとまとめにしないでほしい。
    真面目にやっててちゃんと子供に寄り添って母親が気づかないことも気になってくれる保育士さんだっているんだから。

    +75

    -6

  • 322. 匿名 2018/09/13(木) 14:43:38 

    身近な人にも相談してください
    両親、義両親、兄弟、同級生、同僚、習い事のお母さん達、など。

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2018/09/13(木) 14:44:23 

    近所の保育園が園外のグラウンドで運動会の練習をしてたのを見たけどかなりきつかったよ。モタモタするな!走れ!ってスピーカー使って怒鳴ってた。園児もまだ3、4歳に見えた。園外であれだけきつかったら部屋の中ではどうしてるんだろ。

    +60

    -0

  • 324. 匿名 2018/09/13(木) 14:45:01 

    >>304
    保護者が嫌な人だろうとその子供に当たっちゃいかんだろう。
    それは原因ではなく、子供をいじめるためのただの口実だ。

    +22

    -1

  • 325. 匿名 2018/09/13(木) 14:45:46 

    元保育士です。
    ボイスレコーダーに録音して証拠を集めてください。
    日付け、天気、その日子どもが教えてくれた暴力的な言葉、全てノートに記入してください。
    ボイスレコーダーを服に入れるのはお着替えがあるので、午前中しか録音できないと思います。
    着替えのときに下手すりゃバレます。
    なので午後休がとれるのならば、用事があるからお昼前のお迎えにして、着替えが行われる前に子供と帰ってボイスレコーダーを聞いてみてください。1.2日では証拠が集まらないかもしれませんし、お母さんもお休みがとれるかはわかりませんが、子どもに暴力的な言葉を言うのは許せません。

    +114

    -0

  • 326. 匿名 2018/09/13(木) 14:47:07 

    >>311
    こんな先生やだな最低だよ。親の前ではニコニコしてたんだろうね。

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2018/09/13(木) 14:50:13 

    保育士は幼稚園教論よりそういう人多い
    幼稚園だと子供がある程度自分の意思を伝えることができるしね

    +9

    -3

  • 328. 匿名 2018/09/13(木) 14:50:31 

    >>302
    後輩保育士は何も言えない。逆らえないのです。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2018/09/13(木) 14:52:02 

    そんな子供をいじめるような保育士がいる保育園、まともな人は辞めてくと思うよ
    保育園にかぎらず、どこでもそうだよ

    +22

    -1

  • 330. 匿名 2018/09/13(木) 14:53:06 

    保育園時代、ヒステリーで子供たちから怖がられていた先生がいた。有名な絵本作家さんと同じ名前の先生で、その人の絵本を自分が書いた本って事にして子供たちに嘘を教えていた。横に張り付いて「努力が足りない!!」って怒鳴られた。遠足に行った時、他の子のお弁当にも同じのが入っていたのになぜか私のお弁当にだけ「こんな身体に悪そうなもの食べたらだめ!」とか。大好物なのに残して帰ったら母親が心配していた。朝早く作ってくれたのに申し訳なくて親に言えなくて声を押し殺して一人で泣いた。中学に入った時、その保育園と先生から同窓会みたいなお知らせが来たけれど出欠の葉書すら出さずに無視したわ。あの婚活殺人鬼の木嶋○苗の学生時代の写真にそっくりの先生だった。

    +37

    -1

  • 331. 匿名 2018/09/13(木) 14:57:21 

    ママ同士でも話し合ったりした方が良くない?
    同じ目に遭ってるママ達いるかもしれないよ?

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2018/09/13(木) 14:59:39 

    小さい頃保育園の先生にいじめられてて、先生どうしで悪口言ってるのとかも見てたから、そこから女の人が怖くなった。本当トラウマ。なんとなく親にも言えないし本当辛かったな。

    +29

    -0

  • 333. 匿名 2018/09/13(木) 15:08:08 

    私が保育園に通ってた時、田舎のせいか先生が母親よりも年上か同じくらいで、若くて可愛い先生なんていなかった。更年期でイライラしてて、役員やってる園児や人気者の園児しか優しくなかった。私が他の園児に泣かされた時も、スルーしてたし味方なんていなかった。えこひいき過ぎる印象しかないです。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2018/09/13(木) 15:29:11 

    商売しててお迎えが遅くなった時に「お迎えに遅れるな」と新聞紙にマジックで書いたものを子供に持たせて門の前に立たせていた保育園。
    昭和だったけど今なら大問題だよね。
    この話を聞いて近所で商売していた母は、私を保育園に預けず、幼稚園までそばに置いていてくれた。

    +86

    -4

  • 335. 匿名 2018/09/13(木) 15:32:31 

    うちの子は言葉が遅くて、保育園行ってた3歳当時は分からなかったけど、少し大きくなってから「◯◯先生に怒られて嫌だった」と何度も言ってた。それ以外の先生のことは何も言ってなかったから、怒られ方が嫌だったとか合わなかったとかあるのかな!?と思う。
    主のお子さんは、子供の言うこととはいえ、はっきり言葉で訴えてるから、うまくその先生とうまく離れられればいいいね。3歳の時とはいえ、子供は意外と後々まで覚えてるからね。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/09/13(木) 15:32:46 

    私の友達保育園で働いてるけど、最悪な環境っていってた。
    1歳の子用のおもちゃ足で踏んだり蹴ったり、まだ話せないこ引っ叩いたりするって。
    園長とかお局保育士がしてるから他の保育士も麻痺して同じようなことするみたい。
    後輩いびりも激しいみたいで、今の担任の子が卒園したら辞めるって言ってた

    +34

    -0

  • 337. 匿名 2018/09/13(木) 15:37:35 

    >>145
    同感です。
    元保育士ですが、親に構ってもらえず嘘をついてその保護者から園にクレームされることが多々ありました。

    主様のお子様の言うことの真実は解りませんが、子どもから聞いたことを100%信じていきなり園に怒りをぶつけるのではなく、他の方が言っているように園長や責任ある立場へ冷静に訴えることで真実が解明し、解決することを願っています。

    ( もし真実が違った場合、モンペ認定され主様だけでなくお子様も園にとって扱いずらい存在になってしまと思います。 )

    +31

    -8

  • 338. 匿名 2018/09/13(木) 15:39:11 

    うちは保育士に乱暴な扱いわされて、2回腕が抜けました。
    1回目はお迎えまで気付かず、3時間くらい痛いって泣いてるのに放置。
    指の虫刺されが痛いのかな?なんて言ってたけど、様子がおかしくて確認したら抜けてた。病院に行って園にいつから痛がってたのか聞いたら、そんな素ぶりはありませんでしたと。
    いやいや迎えに行った時、痛がって泣いてたって聞きましたけど?とつっこんだら、気付かずすみませんだって。
    園長には翌日すごい謝られたけど、かわいそうな事したな。
    2回目は速攻で病院に連れて行ってくれたけど、小3くらいまでは癖にならないように、めちゃ気を使ったよ。
    また小2で暴言のひどい担任にあたり不登校。恐怖で外に出られなくて大変だった。
    いま小6だけど、その元担任も異動でいなくなって、やっと元気に学校に行けるようになった。やっぱり親には言うなと言われてて、1人で悩んで苦しんでたみたい。
    小さい子がそんな詳細な嘘をつくとは思えないから、ほぼ事実だと思うよ。
    子供がまだ元気なうちに、園長に行ってダメなら市役所に行って解決してほしいな。

    +59

    -3

  • 339. 匿名 2018/09/13(木) 15:48:40 

    最低な保育士いるよね。
    私も保育園生の頃、先生からの暴言や罵倒が酷くて通うのが嫌だった。
    お漏らししても放置。皆の前でずっと立たされてたよ。
    親に話して1年で退園しましたが。
    大人になっても忘れられない嫌な思い出。

    +41

    -1

  • 340. 匿名 2018/09/13(木) 15:52:18 

    20年以上前、保育士から虐待を受けていました。

    でも親には言えなかったし、言ったら自分が悪いって怒られるとか思ったので言えませんでした。

    内容は平手打ち、髪を引っ張る、服を脱がして立たせる、性的虐待です。

    もちろん言葉の暴力もひどく、未だに忘れなれないです。

    +39

    -0

  • 341. 匿名 2018/09/13(木) 15:56:52 

    園長がもみ消すといかんから役所に言いなー

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2018/09/13(木) 15:58:02 

    被害者だから言う。
    独身ヒステリックな女保育士が、ストレスの捌け口に子供を虐待するんだよ!

    +40

    -5

  • 343. 匿名 2018/09/13(木) 16:07:27 

    主さんのお子さんは2才児クラスの3才?
    3才クラスの3才?

    どちらにせよ複数担任だから、他の担任の先生で味方になってくれそうな人がいないか探りを入れてみては?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2018/09/13(木) 16:09:01 

    園長と区役所に言った方がいいですよ!
    そういう保育士はもう病気なので治りません。
    また見えない所で別の子供をターゲットにします。
    私は保育士していたので 本当にそういう先生いましたから。
    その先生は保育士もよくいじめてたしね。
    ちなみにその先生にいびられて保育所辞める時には 園長にその先生の悪事を全部暴露してやったわ。

    +35

    -0

  • 345. 匿名 2018/09/13(木) 16:09:44 

    >>22まだ言葉話せない子はこういうことがあるから怖いよね。。
    私は三歳までは親が一緒にいるべきだと思うんだけど友人にに、今は一歳で預けて働きにでる人のほうが大多数だと言われたんだけど今はそうなの?

    +37

    -1

  • 346. 匿名 2018/09/13(木) 16:19:39 

    20年前はざらだったなぁこういう事件。
    今でもその保育所のこってて大○にある有名な某所なんだけどね。
    躾がよくなるとかで親たちは子供の為に喜んでそこに入れていたけど、
    発達障害のぼーだーっぽい子を躾のために殴りつけるわ、指示をうまく理解できなかっただけで倉庫に閉じ込める。
    昼寝の時間に起きたらガムテープで縛る。
    顔が可愛くないと豚とか半漁人とかあだ名をつけ、子供がやめてっていってもそのあだ名をやめない。
    それでなんで問題が起きなかったかって言うと、子供は自分たちが悪いと思って言えない。
    保育士は親が厳しそうだと子供が怖がっていえないのを利用して滅茶苦茶やってたよ。
    虐待する保育士は相手を選んでやってる。今でもそこは賛美されてる。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2018/09/13(木) 16:20:44 

    もと保育士です。
    早々に園長に相談して下さいね!

    うちの保育所にも意地悪な先生いました。
    私が庇うと子供が私の方に懐きますよね。それが今度気にいらないらしく 私にまで嫌がらせするようになって耐えられなくなり辞めました。

    私はパートだから辞めれたけど正規の先生達はその先生が怖くってみんな陰口だけで 見て見ぬ振りだったもん。
    ホントひどいよ!

    +70

    -1

  • 348. 匿名 2018/09/13(木) 16:22:19 

    私も何十年も前ですが、保育士にいじめられました。

    トロくてポーっとしている子供だったらしく何故か嫌われて先生にお遊戯で輪になって踊る時、私だけ輪の外に出させられ呆然と立って見ていた記憶があります。こっそりその様子を母が窓から見ていて怒って園をやめました。
    今でも悲しい記憶として思い出してしまいますね。お母さんが断固として守ってあげてください。

    +30

    -0

  • 349. 匿名 2018/09/13(木) 16:23:30 

    >>345

    そうかも知れないけど自分の子を守ろうと思えば、一緒にいた方がいいかも。私はそうしました。
    ただ、世の中預けて働かないといけない人もいるからなんとも言えない。
    やっぱり子供の様子をよく見ないと。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2018/09/13(木) 16:32:52 

    虐待保育士って親の前ではニコニコ良い先生ぶってるから

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2018/09/13(木) 16:35:28 

    お昼寝の時間に途中で起きてトイレへ行ったら、先生がヒステリー起こしてトイレに閉じ込められた。
    まるで精神異常者

    +39

    -1

  • 352. 匿名 2018/09/13(木) 16:36:46 

    私がパートで働いていた保育園で、子どもにキツくあたっている先生いました。
    給食の時間、配膳準備で一人だけおかず少ない子がいて、アレルギーか何かかな?と思い聞いたら、
    「〇〇のお母さんから、保育園で給食食べる時に時間かかって遅くなることを注意されて嫌がっている、と言われたからもう最初から減らしてる!」と。
    明らかに少ない量で、食が細い訳でもないのに、根本的な原因対策にはなっていないなと感じました。

    その子に接する態度もキツかったし、子どもの前で他の子の悪口言ったり…。

    思い出すだけで嫌な気分ですね。そういう先生って、子どもにだけキツイのではなく、他の先生にもキツく私も冷たくあしらわれました。

    幸い、妊娠と共に退職されたので、もう関わることはなかったけど、またどこかで保育士してると思うとゾッとします。

    +56

    -2

  • 353. 匿名 2018/09/13(木) 16:37:07 

    料金が安いことを問題にしている人がいるけど、それは少子化対策のひとつだから悪いことではない。
    ただ、保育士の給料はもう少し上げた方がいいと思うけど、上げた所でいじめはなくならない。
    全室にカメラつけるとかできないのかな。
    私はその方がお互い安心だと思うけどね。

    +43

    -3

  • 354. 匿名 2018/09/13(木) 16:37:49 

    役所も対処してくれなかったら園長に警察に被害届を出すって話したら?

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2018/09/13(木) 16:39:30 

    案外モンペの子どもは丁重に扱われてそう

    +42

    -1

  • 356. 匿名 2018/09/13(木) 16:42:55 

    >>353
    完全に消滅はしないけど、減ると思う。
    お金がないってそれだけで、人間イライラするし。
    忙しくてやる事なくてもイライラする。
    お金が安い高いも大事だよ。
    生活保護の人ときちんと正規のお金をしっかり払ってる人はやっぱり差別するよ

    +8

    -5

  • 357. 匿名 2018/09/13(木) 16:50:50 

    >>318

    よく話す子は親に言うから優しくするんじゃやい?
    話さない子は、どうせ親にも話せないはずってことで適当に扱うんじゃないかな、
    恐ろしいね

    +22

    -0

  • 358. 匿名 2018/09/13(木) 16:51:36 

    >>356
    保育士さんなのかな。
    さすがに生活保護の子を差別するのはやりすぎじゃない?
    子どもは親を選べないし、そもそも不正受給じゃない人の方が多いだろうし。
    子どもの気持ち考えたら切なくなるわ

    +23

    -0

  • 359. 匿名 2018/09/13(木) 16:54:10 

    >>153
    優柔不断でもたもたしている先生には、ズルズル甘えて、生意気な口を叩く子は出てきますが、優しくても的確に教えることの出来る先生の言うことには子どもは従いますよ。基本的にそんなにねじくれた気持ちの子どもって、いませんから。

    幼児相手に気構え過ぎか、失礼ですが先生としての経験が足りないだけではないでしょうか?

    +7

    -6

  • 360. 匿名 2018/09/13(木) 17:04:01 

    >>357
    そういう気持ちも無意識かも知れないけど、あると思う。
    言葉がつたなくて、ハキハキしてない子は軽く馬鹿にして、何しても親も乗り出してこないと思ってる。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2018/09/13(木) 17:06:00 

    元保育士です。
    実際、大人をなめてかかってくる子はいるよ。
    多分生まれ持ったものと、環境もあると思う。
    私は担任で持ったら最初に集団の中でダメなことはダメとしっかり知らせていた。
    大抵の子は、繰り返し伝えることで身についていくけど、最近特にそれが通じない子がいる。
    子どもも保護者もだんだんかかわりが難しくなっていると思います。
    主さんのケースは、子どもさんの毎日の様子や声に耳を傾けて、保育園や集団の場が嫌にならないように対応してあげてほしい。
    保育士も人間、悪い人はいます。

    +45

    -5

  • 362. 匿名 2018/09/13(木) 17:07:17 

    >>358
    保育士ではなく、介護士ですね。
    生活保護の利用者と正規で払ってる利用者。
    ぶっちゃけ心の中で扱い違うよ。
    正規のお金を払ってる人は、疲れてるだろうから早く休ませてあげよう。
    ってなるけど、生活保護を寝かせるのは1番最後。
    別に問題は無いとおもう

    +8

    -8

  • 363. 匿名 2018/09/13(木) 17:10:30 

    私も何十年も前ですが、保育士にいじめられました。

    トロくてポーっとしている子供だったらしく何故か嫌われて先生にお遊戯で輪になって踊る時、私だけ輪の外に出させられ呆然と立って見ていた記憶があります。こっそりその様子を母が窓から見ていて怒って園をやめました。
    今でも悲しい記憶として思い出してしまいますね。お母さんが断固として守ってあげてください。

    +37

    -0

  • 364. 匿名 2018/09/13(木) 17:10:34 

    こういうの見るたび
    適性検査ってなんの意味があるのかいつも疑問だわ

    +50

    -0

  • 365. 匿名 2018/09/13(木) 17:11:42 

    いま年子を自宅保育してる専業主婦だけど、上の2歳の娘を集団生活させたいので保育園入れたいと思ってたけど幼稚園まで家で見たほうがいいのかな
    魔の二歳児、親でも大変なのに、ましてや他人の保育士さんが愛情なんかかけてくれるはずないだろうなと、、

    +50

    -3

  • 366. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:30 

    大人しく消極的な子どもがタゲられる

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2018/09/13(木) 17:16:56 

    私の友人も被害にあったことある。
    言い方は悪いけど、外堀を埋めてから行動した方がいいと思う。保育園だからすぐやめるのはお母さん的にも大変だろうし。
    まず、子供の話を毎日聞いて書き留める。あとは同じ保育園のお母さんに話を聞く。話を聞くのは男の子のお母さんより女の子のお母さんがいいよ。女の子の方がお母さんに園のことよく話してたりする。親にはうちの子先生によく注意されるみたいなんだけど、○○ちゃんには迷惑かけてないですか?子供にはいつも遊んでくれてありがとう!うちの子先生にしかられたりしてるかな?みたいな感じで。
    子供は気なんか使わないから、もし主の息子さんが先生に怒られても仕方ないことしてるとしても包み隠さず教えてくれる。
    レコーダーはおすすめしない。保育園だからカバンは絶対見られる。証拠を集めて何人か賛同を得てから行動した方がいいよ。
    今は少し遠くなったけど転園先も手配してもらって楽しくやってるみたい。
    長くてごめん、参考になれば。

    +43

    -1

  • 368. 匿名 2018/09/13(木) 17:17:40 

    独身の頃保育士で今は保育補助をしています。
    子供からそんな話しを聞くと切ないですね。
    やはり園長先生と市役所などに相談した方がいいと思います。
    残念ながら何故保育士の道を選んだのか分からない先生はいます。
    例えばてきぱき動く先生は少し動作が遅れる子などにはイライラしてしまうとかはあります。

    気が短い人が先生に向かない訳ではなく短気なら自分は短気なんだ、とか自分をちゃんと分かって気をつける人などは先生としてやっていけると思います。
    一番困る先生は自分は間違っていないと思い込んでいる先生。
    まあこれは保育士だけではないと思いますが他人の意見を一切聞かない先生もいます。

    +40

    -0

  • 369. 匿名 2018/09/13(木) 17:18:36 

    >>345
    育休が三年も取れないからね。
    幼稚園も母子分離の四年保育や三年保育が当たり前になってるけど、三年保育でもお漏らしして怒られるだらうし、言葉がスラスラ出ないから、先生もブラストレーションたまって当たられそう。
    昔みたいに、二年保育が妥当なんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2018/09/13(木) 17:19:22 

    >>365
    一時預かりとか、親子サークルとかの方が良くない?もし3歳からは幼稚園を考えてるなら、1年で慣れた頃に転園っていうのも可哀想だし。
    そもそも専業主婦で下のお子さんいたら働けないと思うんだけど、保育園入れるのかな。地域によるのかな。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2018/09/13(木) 17:20:14 

    >>1
    早く保育園を退園させたほうがいい。
    幼児の頃に受けた心の傷はトラウマとなり、一生消えないから。

    +9

    -1

  • 372. 匿名 2018/09/13(木) 17:24:15 

    >>361、362
    実際の保育士さんや介護士さんが、こんな考えだもの、、やっぱり、怖いね。

    +4

    -8

  • 373. 匿名 2018/09/13(木) 17:28:54 

    保育士してるけど、この仕事やめようかな。

    +12

    -1

  • 374. 匿名 2018/09/13(木) 17:30:33 

    >>373
    向いてないなら辞めたら?

    +35

    -0

  • 375. 匿名 2018/09/13(木) 17:35:28 

    私は保育士ですが、我が子を預ける保育園の保育士を一人辞めさせたことがあります。
    やっぱり我が子の命を預かってもらっているだけではなく、人格形成の場であること、それが将来長く長く影響していくことを考えて、しっかり園長に言うべきです。
    園長には最後に「対応して頂けなければ児童相談所と保健所に通報します。」でOKです。
    その保育士はお子さんに2度と危害は加えられない言葉です。

    +76

    -5

  • 376. 匿名 2018/09/13(木) 17:36:34 

    >>374
    心に突き刺さった、ありがとう。やめる。

    +20

    -1

  • 377. 匿名 2018/09/13(木) 17:39:18 

    >>373
    幼稚園しか知らないけど、それでも正直先生たちってすごいなって思うわ。
    独身時代事務職してたとき、好きな時にトイレも行けるし(ついでに化粧直しも)、疲れたらコーヒー飲んでお菓子つまみながら仕事してたし、可愛いネイルして有給も遠慮なく取ってって感じだったし、それが特別なことじゃなく本当に普通だった。
    保育現場って結構ブラックだと思うよ。

    +39

    -2

  • 378. 匿名 2018/09/13(木) 17:42:01 

    保育料無料になったらこういう時立場弱くなるなあ

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2018/09/13(木) 17:42:42 

    私もかつて保育園で保育士にいじめ?られた経験があります。
    おやつを貰いに並んでたのに私だけ飛ばされ(スルー)されたり、
    あるおもちゃを他の子が使うのを許可して私にはダメと言ったり、
    まじめに踊りの練習をしていたつもりなのに何故かもっとちゃんとしなさいと怒鳴られしまいには適当に踊るならやるなと引っ張りだされ、
    劇の役割ではほぼみんなの希望を通すのに対し、私は第1〜3のどの希望の役にもならず、男の子数人がやる海賊の役に女の子1人なりました。
    組体操ではグループで私は身体の小さい方だったのに一番下の土台をやらされとてもきつかったです。
    今でこそあれはいじめだったと認識していますが当時はただ、自分がみんなと違って悪い子だからだと思うばかりでした。
    親が迎えにこれば、保育士はニコニコしていたし、親同士でも結構評判のいい先生でした。
    なので余計、保育園での話を親が知ったらどう思うだろうと子供ながらに感じ、
    当時親に話した記憶はありませんが、
    子供はずっと忘れずに大人になっていきます。
    主さんの子が一刻も早く明るい気持ちで園に通えれることを祈ってます...

    +57

    -0

  • 380. 匿名 2018/09/13(木) 17:42:58 

    >>372
    なら、預けなくて良いかと。
    自分の子供の面倒と親の介護頑張って。
    まぁ生活保護の爺や婆って、面会にも来ないし、下手したら県外の病院とかとかたらい回しの人が多いけどね

    +7

    -4

  • 381. 匿名 2018/09/13(木) 17:44:31 

    うちも一時子供が
    今日○○先生に怒られた。
    ○○先生怖いから幼稚園行きたくないな。
    って言う日が何日か続いたから違う先生に相談した。
    そしたらそれからパタリとなくなって楽しんで行くようになったよ。
    子供の為にも早めに言った方がいいと思う。

    +50

    -0

  • 382. 匿名 2018/09/13(木) 17:45:16 

    >>378
    今も実質、平均月に4万で12時間を22日をみた計算でも、1時間200円位の激安だけどね。
    1時間200円とかのクオリティで良いとおもう

    +6

    -14

  • 383. 匿名 2018/09/13(木) 17:56:16 

    調理で入った母の保育園にたまたま近所の子がいて年配保育士が遅い!ノロマ!とか暴言が酷かったらしい
    話す機会があって母とその子が知り合いと気づいたら急に優しくなってたって

    +26

    -0

  • 384. 匿名 2018/09/13(木) 18:02:44 

    私、中学の時に凄い意地悪だけどピアノが得意な子からいやがらせや悪口言われた。
    その子、短大行って保育士になったよ。
    私の家族みんな、その子の意地悪さ知ってるから「えっ?!何で保育士になったの?」と苦笑いだった。
    いじめっこ気質が教師や保育士になるのが多い。
    純真無垢な抵抗できない子供に八つ当たりしてるんだろうな。
    お母さんたち、気をつけてください。

    +36

    -1

  • 385. 匿名 2018/09/13(木) 18:03:34 

    >>363
    いじめというより、都合が良い子とか、あてにされていた子なのかもね。他の子や保護者は色々、希望を出して大変だから、何も言わない363さんを余ったパートのところに充ててたんだろうね。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2018/09/13(木) 18:03:40 

    友人が元保育士なんだけど、同僚に子供にあたりがきつい人がいて、園長に相談したけどなぁなぁにされたって。
    保護者からの声なら対応せざるを得ないし、役所に言ってみては?
    親に言うな!なんて、絶対に悪いことしてる自覚あるじゃん。

    +14

    -1

  • 387. 匿名 2018/09/13(木) 18:05:42 

    >>380
    あなたは、施設のオーナーでもないんでしょう?そんなことを言う権利はないよ。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2018/09/13(木) 18:07:07 

    薄給な上に同僚もキツイとか可哀想すぎる。キチンとやってくれてる保育士さんには本当に感謝だ。
    特に低月齢のクラスは、子供も何言っても分からないと思ってるのかお子さんや部下にキツく当たる人多い。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2018/09/13(木) 18:13:05 

    >>372
    ん?何が怖いの?
    福祉に従事する人間が皆善良だと思ってるなら大間違いだから、サービスを利用する側にも出来ることがあればやろうねってことでしょ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2018/09/13(木) 18:18:10 

    うちの子の幼稚園で
    自分のお気に入りの子だけ
    可愛がる先生いたわ
    うちの子はぼーっとしてるから
    お気にでも嫌われてもいない
    空気状態だったみたいだけど
    嫌われてる子はすぐ怒られたり
    折り紙とかくれなかったりしたらしい
    その先生が結婚退職することになったとき
    披露宴に園児来てほしいですとさそいがあったけど
    2人くらいしか行かなかった
    幼稚園の先生なのに超ロングヘアで
    叶美香さんみたいな化粧だった
    化粧濃かったけどおそらく素顔ブス

    +24

    -1

  • 391. 匿名 2018/09/13(木) 18:25:53 

    >>270
    ポケットの中に縫い付けるとかは?
    ポケット内の上面に布で取り出せないようにとか…。
    着替えにも縫い付けとく。
    2個必要になるけど、ポケット内まで見られることないから。

    あとは厚めのワッペンの裏か中に仕込むのは?ワッペン服やカバンに縫い付ける。

    +14

    -0

  • 392. 匿名 2018/09/13(木) 18:26:14 

    >>1
    子供がいない私ですら
    腹立つねそれ。
    裁判して良いレベル

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2018/09/13(木) 18:28:04 

    >>382
    それなら市、国からの助成金返金してね
    病院かかっても3割分のクオリティでいいんだよね?

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2018/09/13(木) 18:31:50 

    うちの長女は、保育園で女の子グループになかなか馴染めず、男の子と遊ぶことが多かったんですが、帰り際に担任の先生に、「○○ちゃん(←うちの娘)は、本当に男の子が好きなんだね~!って、他の先生たちと話してたんですよ!男の子が本当に好きなんだね~!って!」
    あえてそういう言い方しますかね?

    +54

    -1

  • 395. 匿名 2018/09/13(木) 18:34:01 

    >>393
    病院いかないしなぁ。
    二百円以下で預けてるのは自覚した方がよいかと

    +0

    -13

  • 396. 匿名 2018/09/13(木) 18:37:40 

    私は保育園の頃、先生にキツく当たられてたらしい。
    ほとんど記憶にないけど。
    親にあの頃…と話をされて驚いた。
    大人なので逆らえないし、自分が悪かったんだと思ってた。
    傷ついてないのは兄弟も園にいたし、家が楽しかったから?かな。心に蓋をしたとか。
    そーいえばなんだけど、保育園の先生が自分1人に対して褒めてくれたり笑いかけてくれたりしたことなかったかも。笑

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2018/09/13(木) 18:41:36 

    >>387
    ガルちゃんで無責任にいうのに、権利もクソもなくない?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2018/09/13(木) 18:42:56 

    >>395
    人生で1度も病院も歯医者も行ったことないの?
    そういう人は一生病院、施設利用しないでね
    人生の中で保育園だって長くて6年もないよ
    助成金が大元だから預けなくなって困るのは保育園側だよ
    だから園児募集をしっかりする

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2018/09/13(木) 18:46:32 

    >>398
    親がもっと文句言わずに払うならいいよ。
    けど、実際は格安なんだから、自分がそこまでやる、必要なくない?
    利用しなくて、一時間千円とかのお金払ってくれるの?
    それが、こっちに還元させるの?
    されるなら、してもいいよ

    +0

    -15

  • 400. 匿名 2018/09/13(木) 18:51:02 

    ここを見てたら自分の子も大丈夫かな?と心配になる。
    参観日で普段の様子を見るとか無理だよね、先生がすごく親を意識しているし子供も気付いてる。
    普段の様子って見ることは不可能なんだろうか?

    +20

    -0

  • 401. 匿名 2018/09/13(木) 18:56:14 

    日本って少子化で子供は貴重なんじゃないの?
    クーラーの件もそうだけどなんでこんな待遇悪いの?
    老い先短い老人のワガママに金つぎ込むよりこっち優遇しなよ
    子なしですら思うわ

    +64

    -0

  • 402. 匿名 2018/09/13(木) 18:58:03 

    >>399
    暴言吐かない暴力振るわないなんて最低限のサービスだと思うけど?
    別に保育園にピアノ教えてくれとか最高のサービス求めてるわけないよ
    病院関係だって還元されてるわけじゃないでしょ
    でも救急車だって無料で使える、手術、入院しても約10万円は越えない
    あなたじゃなくても家族が救急車使うときがくるよ
    施設だって介護保険使うときがくるよ?

    +18

    -0

  • 403. 匿名 2018/09/13(木) 19:02:41 

    >>22
    保育士はいつもバタバタイライラ

    確かに、いつもバタバタはしてしまいます。
    それは認める。

    でも、イライラなんてしてないよ。
    だって、私はこの仕事が大好きだから。

    一部の保育士の事を、全部のように一くくりにはしないで!

    +69

    -0

  • 404. 匿名 2018/09/13(木) 19:03:56 

    >>402
    むしろ、暴言はかないとえ、守られればよくない?
    トイレトレーニングとか親が教えろよっておもうし。
    もうね、値段相応の事で何が問題あるの?

    +0

    -9

  • 405. 匿名 2018/09/13(木) 19:06:26 

    保育士ですが私は保育室にカメラとかつけてもいいと思います。
    叱る時にはしっかり叱りますが普通に保育してればいいのですから。

    +49

    -1

  • 406. 匿名 2018/09/13(木) 19:06:58 

    元幼稚園教諭です。直接そんな言葉を言うとはアホな保育士ですね。本当に意地悪でずる賢い人は子どもが言葉で表現できないような意地悪する。私の同期がそうだった。
    後輩いじめて問題になったけど、結局そこまでお咎めなしだった。今も違う所で保育士として続けてる。

    徹底的に夫婦でモンペと言われようが直接言葉でいじめる保育士ならボイスレコーダーパンツに縫い付けるなりして保育士が辞めるか転園できるまで戦うか、子供の為にすぐに逃げた方がいいよ。
    弱いものイジメする人はどうやっても治らない。色々言われてるけど見た目派手とか親の前でも厳しい人の方が正義感あっていい先生の場合、多いよ。私の同期は大人しくて真面目に見えたよ。
    だからこそ真面目にできないとか明るい天真爛漫な子に陰湿な事してた。

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2018/09/13(木) 19:09:49 

    >>382
    あのさ、保護者は月4万しか払ってなくても国民の税金はたくさん遣われてるのよ。うちの子は保育園児じゃないけど、私や子どもいない人達が払った税金も保育園には遣われてるの。それに見合ったクオリティ出してくれる?

    +47

    -3

  • 408. 匿名 2018/09/13(木) 19:13:36 

    >>110
    ちょっと待って。
    そんな一部の話で、全てがそうだと思うの?
    そんな直ぐに左右されないで、あなた自身の目でちゃんとその園を見なよ。

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2018/09/13(木) 19:13:54 

    >>404
    トイトレとか親がやるのは同意だけど
    それなら病院、施設、教育にかかったお金返金して一生サービス使わないでねってだけ
    まさか人には言っておいて自分は値段以上のことしてもらおうなんて思ってないよね?
    看護師、医師、教師多くの人は保育園に預けて働いているのは考えてない人なのかな?

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2018/09/13(木) 19:15:36 

    園長に言う?保育士が言ってる?
    私元保育士だけど園長なんてあてにならないよ。信頼できる厳しい園長ならアリかもだけど、かばう園長がほとんど。だって大問題になるでしょ。しかも園長の前でそんな言葉使ってると思う??隠れてだよね。
    自分でしっかり証拠集めしてね。辛いね、子どもがそんな事されてるなんて。
    それかすぐに転園しよう。みんなからはいい先生と言われていても合わない人だっているからさ。
    私も先生長くしてて今子どもいるけど、すぐに転園させるかな。そんなひとと関わらないに限るから。

    +35

    -0

  • 411. 匿名 2018/09/13(木) 19:23:09 

    元保育士です。主さんのお子さんは3歳で、拙いながらもお母さんにちゃんと伝えられて良かったと思います。
    私は0、1、2、3、0歳の担任を5年間したのですが、乳児クラスの方がいじめをするベテラン保育士(年齢だけ)がいました。

    重い子は抱っこしないとか、お散歩の時に、泣いて嫌がっているのに背中にコオロギを入れるとか、親の悪口を言うとか(仕事休みなのに、どこで遊んでるんだろうね、かわいそうな子だね)とか…
    全力で阻止しようとフォローしてきましたが、なにせ新人だったので大変でした…涙

    園側は、そういう問題のある保育士を乳児クラスにまわしがちです。
    なぜなら、親に伝える術がまだないからです。
    悲しいけれど現実です。私は5年間保育士をしましたが、我が子を乳児から預ける気にならず仕事をやめました。
    今、乳児を預けている方、心配されるかもしれませんが、そんな保育士ばかりでもありません。
    子供が懐いている保育士さんは、やはりその子にとって居心地の良い保育士だと思います。

    もし、主さんのような思いをしている方がいたら、やはり行動を起こしてほしいです。親が把握している…、園長に言った…などがあれば、やはり少しは気にしていじめをしなくなると思います。

    長文になってしまい、すみません(>_<)

    +46

    -1

  • 412. 匿名 2018/09/13(木) 19:25:10 

    >>407
    ぶっちゃけると、給料以上の仕事はさせられてますけど??

    +10

    -6

  • 413. 匿名 2018/09/13(木) 19:25:21 

    友人の子供が同じ目に遭ってた…園長に言ったけどきちんと対応してもらえず、市の社会子供福祉課に言って調査させたらすぐにボロがでて、相当頭のおかしい保育士だと分かった。子供がトラウマになったら嫌なのでしっかりケアしてもらい、その保育士は辞めてもらってた

    +27

    -0

  • 414. 匿名 2018/09/13(木) 19:26:10 

    うちの子も保育士さんにいじめられてたし、叩かれた。
    ぼーっとした風に見える子は特に狙われる。
    やんちゃな子は悪いことしても口頭で叱られてるだけ。運動会の練習で足を引っ張り気味だったから、叩かれたみたい。
    即市役所に言いに行きましたよ。預かってもらってるのに、とか考えてる場合じゃなかったです。
    市役所の職員さんは、すぐ対応してくださいましたよ。

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2018/09/13(木) 19:26:16 

    >>409
    言うだけなら無料でしょ?
    実際今も給料以上の仕事はさせられてますよ。
    それで、充分じゃん

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2018/09/13(木) 19:26:23 

    パート保育士しています。
    ひどい保育士を沢山見てきました。今の園も子供達を脅す保育士がけっこういます。
    訴えたいけど人手が足りてないので辞めさせてもらえないし、1年間は同じ担任でみないといけないので後が恐くて言えません。
    子供達は本当に可哀想だけど仕方ないと割りきらないととてもじゃないけどいられません。
    自分に子供がいたら絶対保育園には預けたくないです。

    +28

    -2

  • 417. 匿名 2018/09/13(木) 19:27:05 

    >>407
    私も税金沢山はらってますけど?

    +2

    -1

  • 418. 匿名 2018/09/13(木) 19:34:02 

    >>401
    そんなの、安心して歳をとりたいからに決まってる。
    安心して、歳をとれない事が確定してたら、税金なんて意地でも払わず貯金するよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2018/09/13(木) 19:34:03 

    保育士にいじめられるのが嫌なら、自分で見ましょうー

    自分は育児するより、外で働きたいって思想がもうどうかしている。

    子供が起きている時間の育児をほとんど放棄しといて、うちの子はいじめられてるとか、アホかっ!

    所詮他人の子じゃ
    そのあとの人格形成に問題生じても知ったこっちゃないわ

    +4

    -28

  • 420. 匿名 2018/09/13(木) 19:34:09 

    >>416
    匿名で保護者のふりして役所に言えばいいのに。

    +17

    -1

  • 421. 匿名 2018/09/13(木) 19:35:13 

    それくらいのリスク、分かってて預けるんじゃないの?

    保育士なんて、資格ない人もわんさかパートでやってる時代だよ?

    +5

    -10

  • 422. 匿名 2018/09/13(木) 19:36:50 

    お子さん可哀想ですね…。園長先生が話のわかる人ならいいんですが。とりあえず担任は保育士向いてないからやめて欲しい。
    お子さんの傷付いた心が早く癒えますように。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2018/09/13(木) 19:37:28 

    昔、実習に行った時、30秒間静かにしようゲームをして、静かにできなかった女の子が先生に『えー静かに出来ないの??みんな○○ちゃん変だねー!わははは』って指さして、子供たちと先生で笑いものしてた……。こうしていじめは生まれていくのかなって実習生ながら思った。

    +49

    -2

  • 424. 匿名 2018/09/13(木) 19:37:44 

    >>407
    それって、質を落としていいって事だよね?

    実際は、お金以上の事はやってる人が殆どだし。

    +8

    -3

  • 425. 匿名 2018/09/13(木) 19:37:54 

    >>384

    私のことをいじめてた意地悪で有名な子も保育士になった。
    しかも、親が経営者だったよ。園長である母親は、顔からして意地悪ババアでこれまた有名だったから、何も知らない余所者の人たちしか子供を預けてなかった。

    +16

    -0

  • 426. 匿名 2018/09/13(木) 19:38:14 

    小学生の親だけど、学年の問題児は全員保育園あがり…

    悪いけれど、甘えたいけど甘えられずに育った子とかが多すぎる。
    このトピみて、なぜそうなったのか、なんか分かったわー


    +8

    -14

  • 427. 匿名 2018/09/13(木) 19:40:37 

    >>424
    あなたの給料に見合った保育をしろって言ってるんじゃないよ、子ども一人に使われている保育料(税金含)に見合った保育しろってこと。あなたの給料が安いのはあなたのとこの経営者にでも訴えてね。

    +8

    -6

  • 428. 匿名 2018/09/13(木) 19:41:20 

    >>419
    こういう思考なのね。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2018/09/13(木) 19:42:59 

    不満があるなら保育士辞めたらいいのに。不満を子どもにぶつけるとか動物より理性ないよ。

    +21

    -0

  • 430. 匿名 2018/09/13(木) 19:43:42 

    保育士に何を求めてるの?

    人間の心を育てるのに、何十人も一度に見ながらできるわけないじゃない。

    乳幼児期に必要なのは、絶対的安心感、共感、そこから生まれる信頼感だよ。

    それがその子の人を信じる強い心を育てるんだよ。

    乳児期に必要なのは集団行動ではないと思う。
    それを肯定しているのは親のエゴ!

    乳児からしたら、集団の中の1人じゃなくて、いつでもどこでも特別な1人になりたいはず。

    それを肝に銘じた上で保育園に入れるべき。

    保育士より。

    +36

    -34

  • 431. 匿名 2018/09/13(木) 19:43:54 

    >>427
    だから実際みんなしてるじゃん。
    設備の費用の維持費だって、人件費だって無料じゃないじゃん。
    そういうの、無料だと思ってるの?

    +0

    -3

  • 432. 匿名 2018/09/13(木) 19:45:00 

    >>430
    そういう問題じゃない話をしてるんじゃないの?

    +13

    -3

  • 433. 匿名 2018/09/13(木) 19:47:10 

    >>432
    求めすぎてウゼェって気持ちはわからんでもないよ。
    モンスターお母さんがストレスの要因としてはとても大きいしね。
    モンスターお母さんのガキなんて可愛くないもん

    +23

    -0

  • 434. 匿名 2018/09/13(木) 19:47:19 

    >>430
    あの、何の話してるの?
    あなたが言ってることと、このトピの趣旨である子どもに暴言暴力を奮う保育士とは全く別の問題ですよ。あなたが言ってることは最もだと私も思うけれど、暴言暴力を奮ったり子どもに八つ当たりする保育士はクソだと思いますよ。

    +31

    -3

  • 435. 匿名 2018/09/13(木) 19:47:24 

    >>431
    論点ズレてるぞー

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2018/09/13(木) 19:48:16 

    >>427
    え?私のお給料に見合った仕事しちゃだめなの?

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2018/09/13(木) 19:49:06 

    >>431
    それなら現状維持に勤めてくださいね。くれぐれも園児を虐待しないようにね。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2018/09/13(木) 19:49:26 

    >>436
    自己評価高すぎ!

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2018/09/13(木) 19:50:09 

    保育士は大体馬鹿だよ。
    ちゃんとしたまともな人は、そういう頭おかしい連中のほうが多いから、辞めてくよ。
    いい先生は少数だよ
    簡単になれちゃうから、保育士。

    +11

    -12

  • 440. 匿名 2018/09/13(木) 19:50:12 

    >>408
    もし、見れて市に相談してなんとかなるならt県乳児ぐるぐる巻きで圧死保育園は何年も前に潰れてる。
    ヤフー知恵袋でも相談出てるくらいに市にも園にもクレーム来てたのに「モンペ乙w」で握り潰されてきたんだよ。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2018/09/13(木) 19:50:41 

    正直なところ、費用と保育の質は比例していると思います。

    それは、これからの時代もっと顕著になってくると思います。

    お金のない共働き家庭には厳しい時代ですね

    +14

    -1

  • 442. 匿名 2018/09/13(木) 19:51:22 

    夏の間に園児が溺死が数件続けて起こったのもここみて納得。
    モンペならぬモンスター保育士増えてるね

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2018/09/13(木) 19:51:51 

    前に犬や猫を虐待してた
    NPOの人がいたけどさ
    子供を虐待する親や保育士なんてのも
    なんだかサイコパスみたいで嫌だよね。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2018/09/13(木) 19:52:03 

    私も保育士に対して不信感あるから子どもの服にレコーダー忍ばせようかな

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2018/09/13(木) 19:52:13 

    >>438
    コンビニのがある意味マシな金額ですからね。
    コンビニやスーパーで働いたけどそっちのが楽だったよ。
    その時よりは、労働量もサービス残業も圧倒的にしてる
    辞めたくても、辞められない感じだから、我慢してやってるけどね。

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2018/09/13(木) 19:52:16 

    看護師と並べられることあるけどさ、学力の差が違いすぎるから比べるもんじゃないと思うわ
    保育は馬鹿でもできるけど、看護はまず馬鹿じゃなれない
    レベル低いんだよそもそも
    もっと厳しくしたらよかったのにね
    一番大事な時期を変な奴に預けてるとかね。

    +7

    -14

  • 447. 匿名 2018/09/13(木) 19:53:01 

    保育園でうつ伏せで昼寝してて私だけ起きないからってテーブルクロス引きみたいに保育士に布団引っこ抜かれて顔面を床に打ち付けて唇切れて何針も縫ったことがある、今でも鮮明に覚えてるし正直預けるのがこわくなる

    +33

    -1

  • 448. 匿名 2018/09/13(木) 19:53:19 

    なんとなくなるのが保育士

    +2

    -5

  • 449. 匿名 2018/09/13(木) 19:53:29 

    今や大学行かなくても講習聞けば慣れるし、ジムや補助パートならなんの資格なくてもいけるものね。
    男性保育士云々の前に資格もない人間が扱いを間違えれば命に関わる現場に入れるのが異常。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2018/09/13(木) 19:53:42 

    >>436
    あなたの場合は、お給料未満の保育してるだろうから是非ともお給料に見合った保育してほしいわ。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2018/09/13(木) 19:53:46 

    カバンの中の裏地が黒なら、黒い布でポケット縫い付けて、そこにボイスレコーダー入れておくとか。私ならきっとそうするかな…。
    リュックの背中の下部分に縫い付けるとか。
    いくら保育士が大変だとしても、小さい子どもに対して手を出したり酷いことを言って良いわけがありません。
    認可であろうがなかろうが、関係ないです。

    +33

    -0

  • 452. 匿名 2018/09/13(木) 19:54:33 

    昼寝中のゆりかごみたいなやつ、足でやってるよ。若いやつでいるよ。みんなそんなもんって思われたら嫌だけど、8割ぐらいはそういう嫌な人間がやってるよ

    +11

    -4

  • 453. 匿名 2018/09/13(木) 19:55:02 

    >>437
    虐待はかろうじてブレーキがかって、やらないけど、愚痴るぐらいはしてますよ。
    けど、してしまう人の気持ちもわからんでもないです。
    内心どうおもうと、ネットでそれを吐き出すくらいはするけどね。

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2018/09/13(木) 19:55:20 

    真面目な先生、ストレス禿げで辛そうだったな。かわいそう

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2018/09/13(木) 19:55:20 

    >>1
    それは主さんのお子さんだけなのでしょうか?他の子もそういう状態であるなら周りから情報得る一つの手もありますよ。

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2018/09/13(木) 19:55:44 

    >>445
    辞めても大丈夫だよ。あなたが思ってるより現場はあなた必要としてないから。いざとなったら補充人員なんてなんとでもなるよ。

    +9

    -6

  • 457. 匿名 2018/09/13(木) 19:56:02 

    >>430
    人格形成に問題起こるの覚悟して入れろ!って言うの? 保育士が?
    自分の仕事に最低限の誇りも持てないなら頼むからやめて。

    +37

    -1

  • 458. 匿名 2018/09/13(木) 20:00:22 

    >>456
    半年前、却下されたけどね。

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2018/09/13(木) 20:01:56 

    >>439
    分かります。
    まともで素晴らしい先輩達は5年くらいでみんな辞めて行きました。

    今残っている先輩達は、なぜあなた達がその役職に?って思う人ばかり。

    事務仕事が苦手なのは100歩譲っても、保育士としての資質がひどい。

    そんな人ばかり残っていくのが現実です。

    +27

    -0

  • 460. 匿名 2018/09/13(木) 20:04:05 

    >>450
    してる、してる。
    持ち帰りの仕事もしてるよ。
    心の中では毒を吐いて早く帰りたいなあと思いながら仕事してるよ。
    仕事を見てない癖によく言えるね。
    それとも、文面だけで人を決めつける、馬鹿な人?

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2018/09/13(木) 20:04:35 

    虐待の事実が判ったのなら
    グダグダ言ってないで
    先ず、我が子を転園させる

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2018/09/13(木) 20:04:53 

    >>457
    残念だけど、そういう保育士がいるのは事実。

    現場は世間が思っている以上に疲弊しています。
    誇りとか、そういう綺麗事では語れない現実があるんですよ。

    決して擁護するわけじゃないですけど、あなたみたいな人が保育士を追い詰めるんですよ。

    +10

    -4

  • 463. 匿名 2018/09/13(木) 20:06:42 

    >>460
    それとも、文面だけで人を決めつける、馬鹿な人?→そう思われる文面のあなたに問題があるんじゃない?

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:51 

    >>463
    いや、私はそう思われてもいいよ?
    ただ、馬鹿だなぁとは思う。

    +1

    -3

  • 465. 匿名 2018/09/13(木) 20:08:58 

    モンスター保育士もすごいね。このトピをまともな保育士さんが見たら傷つきそう。他のまともな保育士さんまで勘違いされるよね。

    +41

    -1

  • 466. 匿名 2018/09/13(木) 20:09:55 

    これで保育士擁護してる人に聞きたい。
    仕事って何かね?
    保育士さんは子供相手の仕事でしょ。普通の会社員が取引先相手に暴言吐いたり、雑な仕事して許される?
    雑なことして給料以上のことはできないんでって言っても許されるの?すぐクビだわ。
    こういう話題のときに『保育士だって大変だから』って主張する人絶対出てくるけどさ、みんな仕事は大変だよ。保育士さんと同じくらいの給与、それ以下の人だって大変な仕事してる人もいるよ。なんで保育士だけ『仕事』て概念がなくなるのかな。

    モンペの主張と今回のケースは全然違うわ。

    +106

    -3

  • 467. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:35 

    >>464
    じゃぁ、私も馬鹿と思われてもいいので、あなたは低クオリティな保育しかできない虐待予備軍保育士だと思っとくわ。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2018/09/13(木) 20:10:51 

    >>457
    そんな、貴方は自分の仕事に誇りあるの?
    誇りの強要しないでほしい。

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2018/09/13(木) 20:13:13 

    >>467
    どうぞどうぞ。
    そして、頑張って見破ってね。

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2018/09/13(木) 20:17:17 

    >>466
    下手したら、サービス残業込みの手取り13万の1日8時間で帰れるわけない労働のブラック保育園が当たり前にあるからでは?

    +7

    -2

  • 471. 匿名 2018/09/13(木) 20:18:55 

    >>466
    もっと下が居るんだから、黙って奴隷やれって人がいるからでは?

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2018/09/13(木) 20:21:56 

    「ママに言うな」はヤバいけど、他人の子を心から愛し優しくなんて無理だよ、絶対!
    保育士に愛情まで求めるのは、求めすぎ。
    ケガなく帰すで精一杯が正直なところです。

    愛情は家庭で満たしてあげてください。

    +55

    -7

  • 473. 匿名 2018/09/13(木) 20:22:03 

    不満あるならさっさと辞めなって。子どもがどう育っても知らないってさっき自分で言ってたんじゃん。なら、人がいなくて子どもが困ろうが辞めたらいいんだよ。
    雇い主に辞めるって告げたら一ヶ月後には法律上辞められるから。さっさとやめなー。

    +6

    -2

  • 474. 匿名 2018/09/13(木) 20:23:16 

    保育士だって人間だもの
    自己愛性人格障害者の保育士だっているよ
    職場の人格障害者は前職で診療所の受付をしてる時に好き嫌いで診療費を多く取ったりしてたと誇らしげに語ってるよ

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2018/09/13(木) 20:24:51 

    >>430
    このトピでいうなら、保育士に求めるのは虐待をしないでって事じゃないの。
    いくら仕事が忙しいからって、園児に痛い思いや怖い思いをさせていいのか?
    一人一人の人格形成に、悪影響を及ぼす保育だけはしないで欲しい。
    それだけの事が保育士にとっては高望みなのか。預ける必要がなくて良かったわ。

    +41

    -0

  • 476. 匿名 2018/09/13(木) 20:26:08 

    幼稚園でそういうことがあった。毎日行きたくないと嘔吐や全身に蕁麻疹がでるほどになり母は園長に相談。園長先生と他の先生が様子見で教室にきて、担任?が休んでいる日にクラスの園児から担任がどんな先生が聞いてくれたらしい。私に対する問題が発覚して担任が代わり毎日通えるようになり、表情が明るい子になったと母から聞いた。

    +25

    -0

  • 477. 匿名 2018/09/13(木) 20:27:50 

    けど、実際虐待しないでというのは当たり前だけど、実際さそれ以上の事を親は求めるよね。
    擦り傷1つ気づかなかっただけで、クレームだしさ。
    擦り傷1つ許せないなら、預けないでほしいと思う

    +20

    -0

  • 478. 匿名 2018/09/13(木) 20:29:06 

    私が幼稚園の時、母がたまたまプールの横を通りかかると、
    真顔で子供の顔にホースで水をかけている先生がいたらしい。遊んでたわけではなくてその子は苦しんで泣いてたって
    他にも思うところがあって、すぐに転園しました

    +38

    -0

  • 479. 匿名 2018/09/13(木) 20:29:27 

    これから保育園預けるのマジで怖くなった
    そんなことあるんですね

    +26

    -0

  • 480. 匿名 2018/09/13(木) 20:30:17 

    >>475
    虐待はしない前提にしろ、3歳未満を家庭以外に長時間預ける(それも集団)時点で人格形成にはひずみが生じると言いたいんじゃないかな。
    知識ある保育士ほど、保育園児に心が痛むんだよ。
    だから自分の子ができたら辞めるっていう人多い。

    +13

    -1

  • 481. 匿名 2018/09/13(木) 20:35:30 

    老人ホームでも幼稚園や保育園でもそうだろうけど。
    「自分の子供を自分の園に入れたいか?」
    と言われたらNOという人が多いとおもうよ。
    それが現実だとおもう。

    +34

    -0

  • 482. 匿名 2018/09/13(木) 20:37:11 

    >>14
    人間だから好き嫌いあっても理性で平等に園児と接するのか教育現場に携わる者の素質でしょうよ

    +1

    -3

  • 483. 匿名 2018/09/13(木) 20:38:12 

    >>479
    保育園の質と利用料金は比例しますから、安い所
    はやめた方がいいよ。

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2018/09/13(木) 20:39:16 

    >>482
    ぶっちゃける事言うと、完全な平等なんて無理だよ。
    親ですら自分の子でも差別するんだから。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2018/09/13(木) 20:40:24 

    けど、主さんも虐待紛いな事を受けてると分かって通わせてるなら、それもなんか虐待だよね。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2018/09/13(木) 20:40:42 

    >>483
    所得で変わるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2018/09/13(木) 20:42:34 

    子供がいじめられたコメント読むと胸が痛い。
    これから我が子を保育園へ預ける予定だけど、もし保育士に叩かれたりいじめられたら、性的な被害にあったら、命を落とすような事があったら、と考えると不安になる。
    安心して預けたいし子供ものびのび保育園楽しんで欲しい。

    +42

    -1

  • 488. 匿名 2018/09/13(木) 20:43:30 

    >>430
    何が言いたいんだ?

    +5

    -3

  • 489. 匿名 2018/09/13(木) 20:45:20 

    幼稚園の頃にすごい怖い先生がいた。
    生け贄みたいになる子が一人いて、皆の前で背中バチンって叩かれて、先生の手形が赤くついたのをはっきり覚えてる。
    その先生が怖くて皆言うこと聞いてたな…ただただ恐かった。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2018/09/13(木) 20:45:50 

    私も認可外に預けて同じ様な事がありました。
    こどものSOSを是非受け止めて、おかあさんはアクション起こしてあげてください。
    私はすぐ市役所に連絡しました。
    たとえ誤解だとしてもこどもにそういう風に思わせたり、言わせた事は問題です。
    私も息子を預けた時に泣いて背中を叩かれ(親に言うたらダメ)と言われてたみたいです。
    親に言うのも子供からしたら勇気がいった事だと思います。
    早急に対応してあげてください。


    +13

    -0

  • 491. 匿名 2018/09/13(木) 20:47:35 

    >>486
    私立だと基本料金+オプション代金とられるよ。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2018/09/13(木) 20:51:20 

    >>487
    命を落とす云々については、覚悟が必要では?
    お母さんが、1人で見てても子供が命を落とす事はありますし。
    一対一でもそんな事故はあるのに、一対複数じゃもっとリスクは普通に考えて上がるよね?

    +10

    -4

  • 493. 匿名 2018/09/13(木) 20:54:21 

    役所の職員です。
    すぐに役所と保育園に伝えてください。
    子育て支援員などがいれば相談で、電話でも構いません。本来なら安心して預ける場所でなければいけないのにお母さん、不安ですよね。

    +36

    -0

  • 494. 匿名 2018/09/13(木) 21:01:26 

    >>446
    毒母が看護師だけど過去問さえやってれば受かるからって私に勧めてきた。
    無断欠勤、職務怠慢、遅刻、不倫などモラルも常識もない看護師なんて意外といるよ。

    +12

    -1

  • 495. 匿名 2018/09/13(木) 21:02:02 

    役場や園に相談して主の子供には何もしなくなったとしても、一連のストレスから他の子にもっとひどいことをしたり言ったりしないか心配…それこそもっとおとなしい子とか。
    辞めさせられたら1番なんだけど、難しいだろうな…

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2018/09/13(木) 21:04:32 

    >>452
    ごめん、保育士だけど、3人の0歳児を1人で見る場合、寝かしつけするなら1人は立って抱っこをし、1人はおんぶ、1人はラックに寝かせる場合、どうやってラックを揺らすかというと、足しか空いてない場合があることも知って欲しい。
    1人だけの時にラックを足で揺らしたり、蹴るように揺らすなんて言語道断だけども、そういうケースもやむを得ない現状です
    過酷です

    +40

    -2

  • 497. 匿名 2018/09/13(木) 21:06:10 

    モラハラする人はターゲットがいなくなれば他の子をターゲットにするだけ

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2018/09/13(木) 21:06:42 

    >>362
    あなた福祉業界向いてないわ
    収益法人が経営してる豪華な有料にでも勤めなよ

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2018/09/13(木) 21:07:27 

    >>469
    匿名でも犯罪に関わると判断された場合は警察に情報行くのご存知?
    保育士でもないのに語るのはまずい。けど、保育士だった場合は更に大変事になるよ。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2018/09/13(木) 21:09:23 

    >>468
    「最低限」の誇りもないで仕事やってる人って初めて見たわ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード