-
1. 匿名 2019/05/16(木) 00:43:15
成人で喘息、食物アレルギー発症
息苦しい毎日です(>_<)
喘息持ちの方お話しませんか?+152
-4
-
2. 匿名 2019/05/16(木) 00:44:22
社会人になって咳喘息なりました。
気温差に敏感で咳が止まりません+264
-0
-
3. 匿名 2019/05/16(木) 00:44:23
アレルギーたくさん
アトピー
喘息+158
-0
-
4. 匿名 2019/05/16(木) 00:45:06
日光アレルギー
とりあえず今は首かゆい油断した+104
-0
-
5. 匿名 2019/05/16(木) 00:46:07
咳喘息真っ最中です。。。
吸入、投薬、点滴してもダメ。。。
これって入院したほうがいいんでしょうか。。?
+211
-4
-
6. 匿名 2019/05/16(木) 00:46:33
猫
ハウスダスト
花粉
でも一番悲しいのは大好きな桃・リンゴ・サクランボ・梨が発症したこと+115
-3
-
7. 匿名 2019/05/16(木) 00:47:01
長引く咳を放置して咳喘息になりました。
風邪の後半から必ず咳喘息がでます。
今まさしく吸引したところです。辛いですね😭+178
-0
-
8. 匿名 2019/05/16(木) 00:47:04
+37
-1
-
9. 匿名 2019/05/16(木) 00:48:15
ダニと埃です
月に1度は皮膚科行って塗り薬もらっています+73
-0
-
10. 匿名 2019/05/16(木) 00:48:30
先週から風邪をこじらせて喘息起こして
ずっと体調悪いです。
朝夕の気温差でやられました。
少しずつ回復しています。+118
-0
-
11. 匿名 2019/05/16(木) 00:48:34
かゆい
肌が汚い。
それだけで恋愛に奥手+99
-1
-
12. 匿名 2019/05/16(木) 00:50:30
重度のアレルギーと喘息の人って子ども欲しくなった時どうしましたか?ステロイドやめてまた咳止まらなくなったらと思うと怖くて妊活に踏み出せない・・・+57
-0
-
13. 匿名 2019/05/16(木) 00:51:49
二十歳くらいから呼吸が苦しい感じが始まり、歩いていても苦しくて、、
病院に行って、レントゲン撮っても異常無し、酸素も異常無し、と長年放置された結果症状は悪化、、
そして、トマト、小麦粉、大豆、卵、桃、カフェイン、アルコール、オレンジ、鮭、アサリ、海老、昆布、わかめ、寒天、アレルギー発症、、他にもあるかもですが。。
食べて痒くなるだけならまだしも
気道が狭くなり痰が出て苦しい発作に、、
昨日は一晩入院。。
食物アレルギーも喘息も、なりたくなかった、、+131
-2
-
14. 匿名 2019/05/16(木) 00:52:48
ほんと辛いですよね…。
私は、喘息とアトピーのコンボ。
関節部分もそうなんだけど、首は特に酷くて、引っ掻き過ぎて跡になって色素沈着してるから髪で隠してる。+76
-0
-
15. 匿名 2019/05/16(木) 00:53:44
JRの中で咳止まらなくなって、周りにジロジロ見られ気まづくて途中で降りた事もあるます。
風邪じゃないし喘息ってつらい。
+204
-0
-
16. 匿名 2019/05/16(木) 00:55:07
>>5
点滴を自宅でしたの?!+0
-17
-
17. 匿名 2019/05/16(木) 00:56:04
日光アレルギーで日に当たると
水ぶくれみたいになるし
貧血になる、頭も痛くなるから
日傘必須
喘息もあって
犬とか好きだけど、毛とか吸うと
呼吸困難になる
ハウスダストやら花粉やらで
鼻水は出るし+74
-0
-
18. 匿名 2019/05/16(木) 00:57:41
仰向けで寝ると気道狭くなるから横向きでしか眠れない(>_<)酷い時は横向きも無理+80
-1
-
19. 匿名 2019/05/16(木) 01:00:37
黄砂とpm2.5めっちゃ来てるんですよね。 マスク着用してます。+88
-0
-
20. 匿名 2019/05/16(木) 01:05:02
>>18 私は上半身起こしてないと息が苦しくて眠れなくて、座椅子で寝たことあるよ。
苦しすぎて普通に布団に横になっていられないんだよね。+127
-1
-
21. 匿名 2019/05/16(木) 01:06:06
花粉症
猫
洗剤
アレルギーです。
猫好きなので辛いです
手はアトピーと洗剤アレルギーでボロボロです+45
-0
-
22. 匿名 2019/05/16(木) 01:12:01
ここ最近ずっと、くしゃみと鼻水が凄いです。
何が飛んでるんだろう。+93
-1
-
23. 匿名 2019/05/16(木) 01:12:23
猫好きの猫アレルギー
多分実家が毛が舞いすぎて余計なんだろうけど帰省した時楽しいけど辛い+36
-0
-
24. 匿名 2019/05/16(木) 01:14:59
アレルギー持ちで最近毎日蕁麻疹が出てつらいです(>_<)+62
-0
-
25. 匿名 2019/05/16(木) 01:16:26
線香や花火等、煙がダメです。
大切な人の葬儀に出るのも命懸けです。+68
-0
-
26. 匿名 2019/05/16(木) 01:16:59
吸入して、存分に気道が広がるならば良いけど、吸入しても点滴しても特に効き目無し。
不安でいっぱいになる。。+59
-1
-
27. 匿名 2019/05/16(木) 01:23:14
私はステロイドの効きはいいです。声も息もできないような状態で救急に行くのに帰りは「ありがとうざいました~」ってある程度普通に帰れる。まぁ疲れてはいますが。入院はする?って聞かれますが丁重に毎回お断り。
好酸球値が高いので、何のタイミングで悪化とかはもうわからないです。台風前でも全然平気だし。風邪引いたらアウトってのくらい。
+64
-1
-
28. 匿名 2019/05/16(木) 01:24:48
喘息、軽く考えないでください。つい忙しくて病院に行くのを躊躇ったりなどあると思いますが、専門医のいる呼吸器科を受診してください。
私も数年前に大人喘息と診断され、近所のかかりつけ医(呼吸器の専門医ではなかった)にそのまま外来通院してましたが、数年後体調悪化、大病院に検査入院、大変な思いをしました涙+95
-0
-
29. 匿名 2019/05/16(木) 01:24:59
>>24
アレロックにアポプロ散足して飲んで数ヶ月。結構でなくなってきた。+3
-0
-
30. 匿名 2019/05/16(木) 01:26:39
喘息あるある
「放っておくと死んじゃうよ」って医者に言われる+92
-1
-
31. 匿名 2019/05/16(木) 01:38:44
>>15
わかる、私もついこの前それあった
咳するとあからさまに嫌な顔するオバサンに出会ってカチンときたわ
こっちだって咳したくてしてるわけじゃないし、めちゃくちゃしんどくて辛いんだからドスンと座ってる余裕あるなら席譲れと言いたかったわ+41
-2
-
32. 匿名 2019/05/16(木) 01:44:00
耳鼻科でもらったアレルギーの薬を飲んでてもくしゃみ、鼻水が出る時と出ない時があるのは何故なんだろう。
あれ?朝薬飲んできたよな?って思う事が度々ある。+68
-0
-
33. 匿名 2019/05/16(木) 01:47:19
>>12
ずっと薬は欠かせないし体力もないしで欲しいとさえ思わなかった。+6
-1
-
34. 匿名 2019/05/16(木) 01:47:29
ハウスダスト、ダニ
身体中にじんましんが出て、痒くてたまらない+31
-0
-
35. 匿名 2019/05/16(木) 01:47:45
授業中やお葬式、ミーティング中など、静かな場所で咳が出だして止まらなくなる。タブレットがある時は舐めれば止まるけど、何もない時は唾を何度も飲んで耐えしのぐんだけど、咳がなかなか止まらなくて顔も熱くなってるから赤くなってるんだと思ってはずかしい。これって喘息?+63
-1
-
36. 匿名 2019/05/16(木) 01:48:14
飲んだり食べたりしたあと、気道が痒くなって狭くなって痰が出る。こんなんじゃ何食べたら良いの⁉️って思う。
普通に生きたいだけなのに。(/_;)
アレルギー薬も吸入ステロイドも痰切り薬もあまり効果無く、、+30
-0
-
37. 匿名 2019/05/16(木) 01:53:57
何年も発作が無くて落ち着いてたのに、妊娠中からまた酷くなって出産するまでずっと辛かった。+18
-0
-
38. 匿名 2019/05/16(木) 01:54:58
寒暖差、色々な花粉、食べ物
アレルギーだらけで気管支喘息、鼻炎、目の痒み、皮膚炎が一年中
春だけの人が羨ましいです+61
-0
-
39. 匿名 2019/05/16(木) 01:55:59
1回咳出だすと止まらない
我慢しようと思って息止めたら涙出てくるし本当に辛い+77
-0
-
40. 匿名 2019/05/16(木) 01:56:24
アレルギー体質過ぎて検査しても全ての項目振り切る+35
-0
-
41. 匿名 2019/05/16(木) 01:58:53
>>40
私もです
この前の検査で
林檎にまでアレルギー反応が出てしまい
また食べられるものがひとつなくなりました
+28
-0
-
42. 匿名 2019/05/16(木) 01:59:53
仕事のミーティングでカフェ使ったときの事
タバコ吸うか聞かれて咳喘息なのでと喘息の話したのに喫煙席に座ることに、目の前でスパスパ吸われて春で症状が一番酷い時だったから息が苦しくて咳も止まらなくなって辛かった
咳喘息は中々理解してもらえないと常々思います+79
-0
-
43. 匿名 2019/05/16(木) 02:00:49
咳喘息で三回も肋軟骨骨折
もう嫌だ+51
-0
-
44. 匿名 2019/05/16(木) 02:05:08
>>24
私もです!
もともと杉やダニにアレルギーがありますが、蕁麻疹が出ることなんてそう多くはないのに、今年は連休前辺りから何でか毎日かゆい!!
何が原因なんでしょうか?+35
-0
-
45. 匿名 2019/05/16(木) 02:07:46
喘息は幸いにもないけど
友達が喘息で大変そうだった。
私は花粉症のアレルギーと
汗かくと蕁麻疹みたいなのが
ブワッて出て痒くなる。
どうも汗疹みたいで
夏が本当に辛い。+29
-0
-
46. 匿名 2019/05/16(木) 02:08:13
食べ物にアレルギーが多いから外食できない
会社でケーキやお菓子貰っても食べられない
親睦会や飲み会には不参加
結局付き合いの悪いし拒食症疑惑かけられて職場で浮きまくり
でも前の職場でアレルギーって言ったらわざとアレルゲン食べさせて来ようとした馬鹿がいたから
このまま何も言わずに突き通す予定
なんで親密度を上げる=食事なんだろう
+56
-0
-
47. 匿名 2019/05/16(木) 02:16:18
>>44
横からすみません
GW辺りからイネ花粉が増えるそうです
私も目の痒みが酷くなり眼科に行ったらそう言われました+27
-1
-
48. 匿名 2019/05/16(木) 02:20:03
子供の頃から喘息持ちでした。
20歳くらいでアトピーも発症。
そこから10年体質改善の注射治療のおかげでほとんど治ってますが砂壁の家や掃除の行き届いていない家に入ると肺がゼーゼーなります。
毎日掃除機!毎日拭き掃除!+37
-0
-
49. 匿名 2019/05/16(木) 02:23:51
ハウスダスト ダニ 花粉 ネコ イヌ
1年中アレルギーの薬が必須。
舌下免疫療法は喘息あるならダメと言われた…(T_T)+31
-0
-
50. 匿名 2019/05/16(木) 02:34:44
こんな時間にまた発作、、痰出しても出しても息が吐きにくい(>_<)+29
-0
-
51. 匿名 2019/05/16(木) 02:35:20
私は花粉と猫と金属、肌が弱い、季節の変わり目がボロボロになる、痒い。
あと食べ物だと、キュウイ。キュウリも怪しいと思ってる、別に食べられないことはないけど避ける。
私は軽めだからまだましだと思うけど、重度の人は可哀相。可哀相っていちゃいけないかもしれないけど。+23
-0
-
52. 匿名 2019/05/16(木) 02:39:20
私も成人を過ぎてから喘息になりました。苦しいよね(泣)今まででも何度か、このまま死ぬのかなって時が何度か有りました。吸入薬を上手く使って乗り切っています。。+29
-0
-
53. 匿名 2019/05/16(木) 02:44:59
クッションを抱いて前屈みで必死で呼吸をして寝れないで苦しんでいたはずが、朝になり目覚めたときに「あれ?生きてる?!」ってなる。(ただ眠れただけ)+17
-0
-
54. 匿名 2019/05/16(木) 02:45:57
喘息、鼻、眼、皮膚
いろんなアレルギー持ちなんだけど
この数年酷いのが汗
自分の汗にアレルギー反応が出てしまい皮膚が痒くなったり湿疹、ただれる時もあります
夏が来るのが怖いです+37
-1
-
55. 匿名 2019/05/16(木) 02:46:08
咳喘息ほんとに辛い。
店の入り口とか駅前とかで煙草吸うの本当に勘弁してほしい。+39
-0
-
56. 匿名 2019/05/16(木) 02:47:33
お風呂に入るとちょっとマシにならない??
私だけ??+27
-0
-
57. 匿名 2019/05/16(木) 02:49:28
吸入器使うと心臓の鼓動やばくない?
吸入器がダメだったのか咳し過ぎたからか、吸入後に嘔吐してから怖くて吸入器使ってない…+35
-0
-
58. 匿名 2019/05/16(木) 02:51:08
私の中の喘息もちあるあるだけど。
第1位は、
吸入薬の残りの数字をいつも気にしてる!!+61
-0
-
59. 匿名 2019/05/16(木) 02:51:53
>>56
お風呂の蒸気で咳出るけど、しばらくしたら慣れてマシになる。慣れた頃にお風呂上がったらまた咳でる(笑)+21
-0
-
60. 匿名 2019/05/16(木) 02:52:51
>>57
サルタノールを使うと呼吸は楽になるけど胸は苦しくなります
わたしは呼吸が楽になる方を取っちゃうかな+8
-0
-
61. 匿名 2019/05/16(木) 02:54:10
お墓詣りの線香とか、蚊取り線香とか、野焼きの煙とかでも、ダメなときあるよね+20
-0
-
62. 匿名 2019/05/16(木) 02:54:45
>>54
汗は辛いだろうね。
こまめに拭いたりして対処?
テレビで水アレルギーの人がいたけど気の毒すぎるくらい辛そうだった。+28
-0
-
63. 匿名 2019/05/16(木) 03:01:03
まさに今、すこーし苦しくて寝れない。
明日も仕事なのに困ったよー。+8
-0
-
64. 匿名 2019/05/16(木) 03:01:07
>>62
濡れたタオルで拭いたり
夏は何枚も着替えを持ち歩いています
シャワーも朝、帰宅後、寝る前に浴びてるけど
夏はどうしても汗をかくので辛くて泣きそうになります
+8
-0
-
65. 匿名 2019/05/16(木) 03:01:12
発作が出てきたら、絶対我慢したらダメだよ。一刻を争うよ!!
苦しくなったらすぐに、救急車呼ぼう!+33
-1
-
66. 匿名 2019/05/16(木) 03:02:53
>>55
嫌煙家と言われても
自分の命を守るためだから気にしない
コンビニ前とか、灰皿撤去してほしいよね+26
-0
-
67. 匿名 2019/05/16(木) 03:05:42
眠れないくらいの咳が四日続いたら肋軟骨と肋骨が折れました
折れたら咳するたびに激痛
咳で肋骨折れちゃう人って多いらしいので、みなさんも咳が続いたら早めに病院に行ってね+38
-0
-
68. 匿名 2019/05/16(木) 03:14:04
>>60
サルタノールって青と白の吸入器?
紫の丸い吸入器は効かなかった…
プランルカストって薬が効くみたいで今は少し落ちついてる。次行った時に、また吸入器貰ってこようかな?
+7
-0
-
69. 匿名 2019/05/16(木) 03:14:46
発作が起きる度に、もう終わりか?と毎回怖くなる。。 やはり助かりたい。+11
-1
-
70. 匿名 2019/05/16(木) 03:15:51
>>12
ステロイドは吸入か内服かによるでしょうが、どちらにせよ主治医の許可の上での妊活になるでしょう。吸入も内服も中止になることはほとんどおりません。減量や薬の種類の変更だけです。中止になるのは抗アレルギー薬です。
妊娠中、出産後は悪化しやすくなります。私は妊娠後期に予防注射をいていたのにインフルエンザにかかり、咳発作がひどくて肋骨か肋軟骨を傷めて泣く日々を過ごしました。
コントロールが重要です。+8
-0
-
71. 匿名 2019/05/16(木) 03:18:23
>>66
ちゃんと喫煙場所で吸ってるから、こっちが我慢するしかないもんね。
息止めて通るかマスクの上からタオルで口塞いで通ってる+22
-0
-
72. 匿名 2019/05/16(木) 03:20:55
>>68
水色と白だったらサルタノールです
紫はアドエアかな
予防薬はシムビコートとか他にもあるから試してみるといいと思います
+7
-0
-
73. 匿名 2019/05/16(木) 03:21:06
>>67
うわあ…大丈夫?
咳しずきて筋肉痛でも響くのに骨折に咳は辛そう
+8
-1
-
74. 匿名 2019/05/16(木) 03:23:46
>>68
横だけど、紫の丸いのってアドエアの事だよね?
あれは発作止めじゃないから発作が起きてからだと効かないよ。
あくまで予防薬で毎日決まった時間に使うことに意味があるよ。+23
-0
-
75. 匿名 2019/05/16(木) 03:34:05
咳が止まらなくて
眠れない
辛い!+16
-0
-
76. 匿名 2019/05/16(木) 03:34:52
>>64
夏辛いね…ちょっとでも良くなる事願ってます。+6
-1
-
77. 匿名 2019/05/16(木) 03:35:10
喘息になってから30年くらいかな
アドエアが出てかなり楽になったけど
季節の変わり目や台風、梅雨はやっぱり発作が起きちゃう
あと、歩き煙草はある意味テロだと思ってる
サルタノールはお守りみたいなもの
+22
-1
-
78. 匿名 2019/05/16(木) 03:39:51
>>72
詳しくありがとう!
予防薬、先生に聞いて貰ってくるね。
毎年2回(夏と冬)必ず、咳喘息が出ちゃうから予防出来たらほんとに助かる!+8
-1
-
79. 匿名 2019/05/16(木) 03:46:57
>>74
紫のって予防薬だったんだ…!
今初めて知った!前の病院で処方されたけど効かなかったから全部捨てちゃった。
また先生に相談してみます。
教えてくれてありがとう+16
-2
-
80. 匿名 2019/05/16(木) 04:03:01
非アレルギー性鼻炎です(アレルギーじゃなくてすみません) 。鼻と目の粘膜が敏感過ぎてちょっとした空気の変化で鼻水とクシャミと涙が止まらなくなります。なので、年間350日くらいは症状が出ています。歩きタバコとすれ違うと最悪です。前職では香水が強い人がいて会社に相談しましたが改善されず、結局辞めました。化学的な匂いは頭痛もします。+9
-1
-
81. 匿名 2019/05/16(木) 04:32:36
なんかずっとタンが絡んでて切れない感じで辛い+33
-1
-
82. 匿名 2019/05/16(木) 04:33:32
>>80
ある意味アレルギーだと思います
それと、化学物質過敏症も発症しているのかもしれませんね
ほぼ1年中、おつらいでしょう…+14
-2
-
83. 匿名 2019/05/16(木) 05:07:31
アレルギーたくさん、食物アレルギーで死にかけたことも。
とりあえず外食の時は、先に頓服を飲んでます。+9
-2
-
84. 匿名 2019/05/16(木) 05:13:33
だんだんひどくなる+8
-2
-
85. 匿名 2019/05/16(木) 05:50:18
アドエアーありがとう!です。
予防として毎日って出されてからは、発作がまずおさまった。
横になれずに、ソファーに座って、もがいて咳き込んで呼吸困難なりつつ、拡張吸い込んで、ヒューヒュー言いつつ旦那さんに寄りかかって何とか寝てもまた起きる…
この発作が出なくなったのがありがたい。+20
-1
-
86. 匿名 2019/05/16(木) 06:14:56
喘息や色々アレルギー
事務職でもフロアのマットで咳き込みそうになるというか、喉が腫れてくるから苦しい
仕事何が合ってるんだろう
どうしようかなぁと困る+15
-1
-
87. 匿名 2019/05/16(木) 06:26:59
>>81
医師にもう一度言った方がいいと思う。
ちなみに、
ムコダインは固いタンを柔らかくして排出しやすくする。
ムコソルバンはタンがベッタリへばりつくのをスッキリ剥がれやすくする。
場合によっては両方処方してもらえるよ。+13
-1
-
88. 匿名 2019/05/16(木) 06:33:40
みなさん好酸球値はどんな感じですか?
私、アレルギー1つもないのに好酸球高いです。
好酸球が高いから喘息になるんですか?+9
-1
-
89. 匿名 2019/05/16(木) 06:39:09
喘息持ちです。大人になってからの。そして鼻炎持ち。寒暖差でアレルギーが出ます。
喘息は5年くらい出なかったんだけど、今年久しぶりに出てる。予防する薬を吸入でしっかりとは出てないけど。昔は酷くてしょっちゅう救急に行ってた。プロポリスの原液飲んでたら改善されていつのまにか出なくてなったけど。あんなものは高くてもう買えないわ。+9
-1
-
90. 匿名 2019/05/16(木) 06:57:38
出産後、必ず股に赤いしっしんができてて夜全身かゆくなります、二人目から帝王切開でめがさめると股に蕁麻疹みたいなのができてましたが一人目の自然分娩から夜お腹から下が痒くて眠れませんでした。なんだろう。+4
-2
-
91. 匿名 2019/05/16(木) 07:03:52
犬の毛アレルギーです。
物心が着いた時からワンコが耐えたことがない生活を送っていたから安心してたのに、10年くらい前に今のワンコでいきなり犬の毛アレルギー症状が。
ワンコの毛が着いた服を着てもたいしたことないのですが、直接、毛が当たると一気に蕁麻疹。
夏場なんか肌の露出が多いから、安易に抱っこできなくて可哀想。
でも絶対に手放したくないし、毛くらいのアレルギーなら我慢できるので、これからも凝りることなく飼い続けちゃいます。+8
-2
-
92. 匿名 2019/05/16(木) 07:16:32
大人になってから喘息になりました。
初めて呼吸器科に行ったとき、先生からは長い付き合いになるからね。と言われましたw
症状がなくても吸入はし続けなきゃいけないんですよね。
運動するとヒューヒューなって、落ち着かせるのが大変なので最近は運動しなくなってしまいました。
毎月の病院代と薬代が地味に家計を圧迫してます。
+29
-1
-
93. 匿名 2019/05/16(木) 07:18:42
家族3人アトピーですがカーペット生活です
かなり関係ありますか?
フローリングのが良いと聞きますが
旦那が
カーペット大好きで。+7
-1
-
94. 匿名 2019/05/16(木) 07:19:54
エビアレルギー、喘息なのですが、エビは大好きだったので食べれなくなったのが辛いです。
あと、喘息なのでペットは飼えそうにないです。猫好きなので、猫カフェで我慢してます。+11
-3
-
95. 匿名 2019/05/16(木) 07:46:53
去年、咳喘息って診断されました。
風邪とかひくと長引いて本当苦しい。+24
-1
-
96. 匿名 2019/05/16(木) 07:50:16
>>70
ありがとう、ステロイドあればアレルギー薬はなくても何とかなりそうです。医者に相談してみます。+7
-1
-
97. 匿名 2019/05/16(木) 07:53:01
台所で調理中に手元が温かくなると咳が止まらない+5
-1
-
98. 匿名 2019/05/16(木) 07:55:16
>>94
猫カフェもやめた方がいいよ。
薬で抑える前提で行くのも良くない。+18
-2
-
99. 匿名 2019/05/16(木) 07:55:19
転職したら突然咳が止まらなくなった
古いビルだからおそらくエアコンのカビか何か
息をするのも苦しくなって退職しました+9
-0
-
100. 匿名 2019/05/16(木) 08:01:11
>>57
普段はシムビコート使って、念の為メプチン使ったら動悸が酷くて医師に相談したら子供用のに変更してくれたよ。子供用なら大丈夫だった。+12
-0
-
101. 匿名 2019/05/16(木) 08:05:05
私はハウスダスト、ダニ、ほこり、花粉
犬ネコもだめです
最近、咳喘息になり辛いです…
治るのかな…+13
-0
-
102. 匿名 2019/05/16(木) 08:08:37
梅雨入りの少し前〜梅雨明けまで辛くないですか?
大人になってから喘息になりました。
最近になって咳がよく出るようになってきたので、あー。この季節が来たのか…と憂鬱です。+19
-0
-
103. 匿名 2019/05/16(木) 08:13:32
喘息と、蕁麻疹が出来やすいです。
いろんなアレルギー持ち。
子供二人にもバッチリ遺伝していて、GW前から3人で朝から晩まで咳してます。
今回のはしつこい。
+7
-0
-
104. 匿名 2019/05/16(木) 08:25:44
喘息の吸引薬使うと余計に具合悪くなる
声は枯れるし、痰がすごいし、喉がくっつく感じがする
担当医に言ってもこの薬が一番いいから、としか言わない+17
-0
-
105. 匿名 2019/05/16(木) 08:29:16
すごく血圧が低いのでアレルギーの薬でダメなやつが多い
副作用に「血圧低下」って書いてあるやつは立っていられなくなる+5
-0
-
106. 匿名 2019/05/16(木) 08:32:06
私も社会人になってから咳喘息を発症するようになった。
咳喘息だとわかるまでは、咳止め薬を飲んでも効かず、夜も寝れず本当に辛く苦しかった。
今も風邪をひくと必ず咳喘息になるため、風邪をひかないように気をつけています(>_<)+17
-0
-
107. 匿名 2019/05/16(木) 08:32:34
猫
花粉
日光
蕎麦
生魚
喘息
今年の春に一気に判明しました+5
-0
-
108. 匿名 2019/05/16(木) 08:33:38
ハウスダスト、ダニ。
衣替えの時期とかもうダメ。
押し入れや衣装ケースにしばらく入れておいた服を着たら、くしゃみ出たり喉がイガイガしてきて、ひどい時は熱っぽくなる。
旦那も私もアレルギー持ちだから、娘にも遺伝しアトピーです。
息子(4歳)はまだ今のところ何も出てないけど、両親がアレルギー持ちの場合って100%遺伝するんですかね?
+9
-0
-
109. 匿名 2019/05/16(木) 08:39:07
喘息、化学物質過敏症、小麦アレルギー、動物アレルギー、花粉症です。
タバコの煙で苦しくなったり喉がイガイガする。小麦アレルギーのせいで誰かと外食しに行くのは気を遣わせたくなくて気が引ける。
花粉症の人はフルーツやトマトも気をつけたほうがいいって医師が言ってた。花粉症がひどいときだけ生のバナナトマト桃あたりのもの食べるとアレルギーなる、好きなのに。+14
-0
-
110. 匿名 2019/05/16(木) 08:50:27
>>88
好酸球は体の中でアレルギーがある時に上がる数値です。
好酸球が上がる場合1番考えられるのは薬物アレルギー、食物アレルギーです。
好酸球が上がったからと言って必ず目に見えるアレルギーが現れるわけではありません。
食物アレルギーも溜まってから症状として現れるので。
通常5パーセントぐらいの値なのが、15パーセントくらいに上がってしまうと治療を行う事が多いと思います。
好酸球が上がったからと言って喘息になる訳ではないので安心してください。+6
-0
-
111. 匿名 2019/05/16(木) 08:55:19
昔から春も秋も花粉症でその他食べ物アレルギーもあったんですが、今までは内科でアレルギーや気管広げる薬をもらってなんとかなってました。最近内科呼吸器科を見つけて行ってみたら初めて喘息と言われ、吸入器デビューしました(っていってもまだまだ辛いですが…)
数値を測ったら50超えてましたがこんな感じですか?
産後アレルギー対象が増えた気がするんですが出産とか関係あるんですかね?+4
-0
-
112. 匿名 2019/05/16(木) 08:55:48
>>12
吸入のステロイドは妊娠中問題なく使えますよ。
経口ステロイドを使われてるんでしょうか…??
授乳のときに母乳に移行するものは、産後使えないかもですが…、母乳育児にこだわりが無ければ、初乳をあげる期間だけ吸入を我慢して、初乳を与えられたらあとはミルク育児にしたら良い気がします!+5
-0
-
113. 匿名 2019/05/16(木) 09:00:55
>>104
私、喘息じゃなくて、副鼻腔炎を併発してる瀰漫性凡細気管支炎だった。
喘息だと分娩中発作のリスクがあるからって大きい病院で出産するために、気管支内科も転院したら、常在菌だけど菌が居る状態でステロイド使うと良くないって言われて、ステロイド抜きの気管支拡張剤だけ入ってる吸入薬処方されたよ…(;´Д`)
三年くらいステロイド吸ってたんだけど…ってがっくり来た+6
-0
-
114. 匿名 2019/05/16(木) 09:04:04
アトピーと喘息あと色々アレルギーです。甲殻アレルギー、鶏肉、米糠のアレルギーと言われて驚き!!検査先日、エビ、鶏肉、米、全部食べてたのに痒みは無いですよ?と応えたら、接触アレルギーと言われてました。色んな出方がある事を学んだ。今からの夏場が辛い…+9
-0
-
115. 匿名 2019/05/16(木) 09:07:40
>>2
私の投稿かと思った!
耳鼻咽喉科で日頃から薬で予防してると以外と大丈夫だよ!
最近は出る前に予防!なんだって+8
-0
-
116. 匿名 2019/05/16(木) 09:17:40
私はアトピーの状態で産まれて来たらしい。首に赤いネックレス状で産まれて来たらしいです。一旦は治ったんですが、高校受験の時に再発、今じゃ相方です。+8
-0
-
117. 匿名 2019/05/16(木) 09:21:12
私ではなく子供がなんですが、この時期と夏の終わりの気温差で咳がひどくなります。
仕事してるから咳出始めたなって思ってもすぐに病院連れて行けなくて。代用できる市販の薬ってありますか?
風邪薬でもいいのかな?+4
-5
-
118. 匿名 2019/05/16(木) 09:39:42
婚約者と暮らしてますが、少し咳をしたかと思ったら、いきなり苦しみもがき出して焦りました。
ヒューヒューやアヒル咳などはなく、全く息が少しも吸えなくなるそうです。
小さいですが呼吸器科の先生がいる病院にいきましたが、アレロックと吸入の薬をもらったようです。
(肺は異常なし、喘息ではとのこと)
しかしまだ発作のようなものが度々おこります。
都内でおすすめの病院ありますか?
+3
-0
-
119. 匿名 2019/05/16(木) 09:45:58
子供がアレルギー、喘息、アトピー。
3人。それぞれに。
幸い、今はみんな薬で落ち着いてる。
保湿と薬が大変。一人目からもう10年くらい毎日なんだけど、旦那に頼むと面倒くさいのか「塗らなくていい。調子良いじゃん」と全くしない。下の子を産む間に上の子が悪化してたり。飲み薬も飲ませてなかったり。
何度か必要性を話したけど、伝わらない。
先日、下の子の授乳とかぶったから頼んだら、
俺に命令するな!って言われた。キツく言ってもないよ?ここはこの薬、首はコレ。みたいに。
ガッカリというかビックリした。
子煩悩だから、ますます余計理解できない。
授乳しながらだと、休んでるように見えたのか⁈
アレルギー体質は旦那からの遺伝なのに。
子供の場合、旦那の協力って必要だと思う。
お母さんばっかり悩むのは何でかな。+9
-0
-
120. 匿名 2019/05/16(木) 09:55:58
>>117
風邪とは全く違う原因だと思うから、風邪薬では根本的に治らないと思うよ。
ただ、病院でも、痰を切る、出すみたいな効果がある薬をもらう場合もあるから、成分としてはかぶるところもある。
ただ、アレルギーだったり、喘息手前の、気管支が過敏だったりが原因なら、その部分の治療を早く始めないと、咳を繰り返しているうちに、本格的に発作が起きる喘息に移行する。
みんなが、放っておくと死ぬって言われた。と同じ。子供の場合、できる限り咳を繰り返させないようにコントロールする事が一番って言われてる。
仕事休んだり、早く切り上げて、連れて行って。
悪化して、苦しむのは子供だし、
1か月外出できなくなったりするのを繰り返したら、ママの仕事もなくなるよ。+13
-0
-
121. 匿名 2019/05/16(木) 10:02:23
メプチンて2回やらなきゃダメ?
2回やると動悸がする。だから1回にしちゃってる…それで発作も治るし。+6
-0
-
122. 匿名 2019/05/16(木) 10:05:05
これからの時期、お店に行くとエアコンの温度差で咳き込むよね。
子供がそうなんだけど、外食中に咳が止まらなくなったり、咳き込んで吐いたりしちゃうから…
外食行かなくなるし、
ゲーゲ袋持ち歩いてる。
イオンとかの、絨毯?のフロアでも咳き込むし。
夏休みは自然を満喫するしかない(笑)+8
-0
-
123. 匿名 2019/05/16(木) 10:24:13
咳喘息です。オェッってなるほど咳が出てつらい。夜も眠れない。+21
-0
-
124. 匿名 2019/05/16(木) 10:28:11
16歳から花粉症発症してたけど他のアレルギーとは無縁だったのに、30歳辺りから色々なアレルギー発症しだした。
梨・卵・日光アレルギー
大人喘息
アスピリン喘息
薬剤アレルギー
夏場は虫除けスプレーさえ使えない
使ったら火傷したみたいに真っ赤になって激しい痛みに襲われる+3
-0
-
125. 匿名 2019/05/16(木) 10:31:10
うすうす兆候はありましたが、今年から本格的に日光アレルギー。
耳に日焼け止め塗り忘れて、パンパンに腫れてただれた。
耳なし芳一か。+9
-0
-
126. 匿名 2019/05/16(木) 10:38:36
>>117
私が飲んでた薬ですが、市販の薬です。
私は仕事中に決まった時間になると激しい咳に襲われて試しに買って飲んでみたら直ぐに治ってました。
ですが、これで安心ではないです。
直ぐに病院に連れて行って調べて貰った方が良いですよ。
私は喘息になってる事に気付かず、服用して症状を緩和してましたが、ある日風邪薬を飲んで副作用で発作が起きて死にかけました。+3
-0
-
127. 匿名 2019/05/16(木) 10:55:52
長文ですみません。
横ですが、皆さんならどうされるか、教えてほしいことがあります。
タバコを吸う友人・知人に、吸わないでほしい場合、どう伝えますか?
伝えずに会わない選択をしますか?
私は気管支喘息もちで、タバコの煙がきっかけで咳が止まらなくなります。
タバコの煙を少しでも吸ってしまうと、その夜中はひどい発作が続くことも。
友人の旦那さんがヘビースモーカーで、一緒に食事をするときに、ずっとタバコを
吸います。事情を話すと、その場は止めてくれますが、次に会うとまた、忘れていて
タバコを立て続けに吸います。
「すみません、発作が出てしまうので、タバコを控えていただけますか」
「喘息の発作が出るので、タバコを吸っている間、私が席をはずしてもよいですか」
といろいろと話しをすると、すごく嫌な顔をされます。
黙って席を外しても、相手の機嫌を損ねてしまいます。
大切な友人の旦那さんなので、これ以上関係を悪くしたくありません。
友人は、現在闘病中で、旦那さんが一緒じゃないと会えない事情があります。
友人とは会いたいのですが、必ず旦那さんのタバコがついてくるので、
本当に困っています。
+13
-0
-
128. 匿名 2019/05/16(木) 11:03:04
>>104さん
私も、最初に通った病院の薬は効果が感じられなくて、
3件ほど病院を変えて、やっと合う薬に会えました。
私の場合は、薬を使っても症状が改善しないと気分が落ち込みました。
夜中や明け方の発作も疲れますし。
人それぞれ事情はおありでしょうが、
医師によって薬の使い方が変わるので、違う病院に
行って相談してみるのもよいかもしれません。
どうか、お大事に。
+8
-0
-
129. 匿名 2019/05/16(木) 11:03:46
自分が小さい時から喘息で、子供にも遺伝してしまい(アトピーもある)、悩んで悩んで、いろんな本を読んで対策してきました。
吸入ステロイドとインタール吸入は毎日しています。
その他シングレア、花粉の季節はアレグラの内服薬も。
また、下のHPのイラストに書かれているような家の中のハウスダスト・ダニ・カビの対策は本当にしたほうがいいです。(よくほこりじゃ死なないと言われていますが、喘息患者は違います)
このイラストに書かれていないことで実践していることは、365日、毎日部屋の掃除&布団や枕にも掃除機をかけます。かけられないところは濡れ布巾で拭きます。
花粉やPM2.5、排気ガス対策のため、ステンレスのたためる布団干しを買って、毎日室内で布団を干します。
布団や枕は、羽毛や羊毛などのダニがつきやすい動物性のものは使わず(そば殻もNG)、洗える化繊布団にカバーをつけて、カバーは毎週洗います。
毎日使用するタンスや衣装ケースの中まで気づけばうっすらホコリが溜まっていますので、定期的に中身を取り出してアルコールで拭き掃除します。(マスクつけて)
衣替えしてしばらく使わない服は、衣類圧縮袋に入れて、ほこり除けします。同様に、しばらく開けないプラスチックの衣装ケースの隙間にはマスキングテープで目張りします。
(衣替えした服を全て洗い直すのは大変なので、代わりにこうしています)
クローゼットの奥や隙間も定期的に掃除します。
服装に関しては、寒暖差に気をつけて、薄着せずに風邪をひかないようにする。
マスクは、自分に症状がなくても、周りがゲホゲホしてたらすぐつける。
唐辛子やコショウなどの辛いものや、赤色何号などの着色料の入ったお菓子やハムなどの加工品を取らない。果物の食べ過ぎに気をつける。
両実家に泊まるときは、あらかじめ布団干しや掃除をしてくれないので、アレルギー対応か高密度綿の布団カバーと枕カバーを持参します。自分で掃除もします。
他にも色々対策を書きたいけど、ここまでにします。
今は親子でだいぶ良くなってきました。
よかったら皆さんも出来るところから少しずつやってみてください。
イラストでわかる室内でのぜんそく予防ポイント - 内容が多いので開くのに少し時間がかかります | 希望が丘|やまぐち呼吸器内科・皮膚科クリニックyamaguchi.clinic生活環境まで含めてぜんそくの管理・治療が非常に大事です ぜんそくがなかなか調子が良くない場合 薬を増やす前に・・・! ● 生活環境を改善するだけで調子が良くなる場合が多くあります ぜんそくの環境整備は ● ぜんそく予防・管理ガイドライン(日本アレ...
+10
-0
-
130. 匿名 2019/05/16(木) 11:09:17
>>127
お気持ちわかります。私もタバコ臭いところは息を止めて通り過ぎますが、
室内だと避けられないですね。マスクではほとんど効果がないですし。。
旦那さんではなく、ご友人にメールか電話で相談するのはどうでしょうか。
ご自分の喘息とタバコで悪化することを伝え、一緒に会うときは旦那さんに控えてもらうように言ってくれないかとお願いしては?
それでも聞いてくれなかったら、自分を守るために会うのを諦めるしかないですが、、。+16
-0
-
131. 匿名 2019/05/16(木) 11:12:06
夜だけ糖質制限したら、息苦しさが軽減しました+5
-0
-
132. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:59
>>130さん
127です。
コメントを下さってありがとうございます。
周囲にタバコで悪化する喘息を持っている人がいないので、
一人で思い悩んでいました。
出来るだけ相手が不快にならないように言葉を選んで、
友人に相談してみようと思います。
127さんも、どうかお大事に。。。。。+9
-0
-
133. 匿名 2019/05/16(木) 11:55:12
甲殻類
海老は殻を焼いた臭いがキツイ
蕁麻疹に痒みに反応する
旨そうに海老を食ってるけど、あんなのは人間が食う物ではない
+3
-0
-
134. 匿名 2019/05/16(木) 12:25:21
子供が猫を飼いたがり、皮膚科に行ったついでに先生に猫アレルギーの検査をした方がいいのか聞いたところ、猫と暮らす生活を続けていると、大人になって高確率でアレルギーなどが発症すると言われました。
大人になって発症された方は子供の頃ペットなど飼われていましたか?
子供とも猫を飼う約束をしているので、どうすべきか悩んでいます。+2
-0
-
135. 匿名 2019/05/16(木) 12:51:35
派遣してますが、清掃の行き届いていないビルは入った瞬間にわかる。
ダニアレルギーなので。+5
-0
-
136. 匿名 2019/05/16(木) 12:56:51
>>127
その友人はあなたの事情を旦那さんに言ってやめさせてくれないの?
大事な友人なら(というか相手が誰でも)人前でタバコ吸うなら許可を貰うのが常識だよ。
病気とはいえ、友人は配慮がなさ過ぎる。
あなたを犠牲にしてでも旦那さんのご機嫌を取りたい人なんだよ。
私だったら会わないわ。+22
-0
-
137. 匿名 2019/05/16(木) 13:17:30
>>136
全く同じこと思った。友達がそんな状況なら夫に絶対吸わせない(そもそも非喫煙者だけど)。失礼だけど、あなたに配慮できないその人は本当に友人???+17
-1
-
138. 匿名 2019/05/16(木) 13:30:56
さっき病院の呼吸器内科に行ってきました。
インフルエンザからの喘息と、その影響で逆流性食道炎でした。血液検査とレントゲンなどしっかり検査してもらい、血糖とか全て正常だったのでホッとしています。ストレスもあるだろうなぁ…。+6
-0
-
139. 匿名 2019/05/16(木) 14:14:28
一度咳が出ると3ヶ月くらい治りません。
どんな薬飲んでも治りません。一日中咳が出て体力消耗して疲れます。+7
-1
-
140. 匿名 2019/05/16(木) 14:27:04
何もしてないのに片方の涙袋に何度も蚊にさされた直後のような蕁麻疹?が出る
膨らみ始めが猛烈に痒いのでつらい、たぶん体調に左右されてるんだろうけど…+6
-0
-
141. 匿名 2019/05/16(木) 14:33:56
>>140
私は首の真ん中とか、喉の辺りに大きな腫れが出てくる+1
-0
-
142. 匿名 2019/05/16(木) 14:34:06
>>134
幼児期に犬と猫を飼っていて、7歳から気管支喘息になりました
両親は医師にこの子の命か動物か
そう言われて、動物好きな友人に犬と猫を譲ったそうです
動物好きな人からしたら考えたら無責任な話かもしれないけど
実際、肺炎を併発し死にかける発作を何度もしたので仕方ない判断でした
毎日のことなので蓄積され発症する危険は高い
動物を飼うのはおすすめしません+12
-0
-
143. 匿名 2019/05/16(木) 14:34:24
看護師の友達の本見て初めて知ったけど、アトピー持ちが喘息は仕方ないのね。気道にアトピーの炎症が起きてるから喘息が出るんだと。
アトピーと喘息は切っても切れない関係なのね。納得。+8
-0
-
144. 匿名 2019/05/16(木) 14:44:21
>>136さん
>>137さん
127です。
おっしゃるとおりだと思います。
咳やタバコのことだけでなくて、私と友人との関係性も問題ですね。
コメントをいただけてよかったです。しっかり考えて、どのように
行動するか決めようと思います。
ありがとうございます。
+17
-0
-
145. 匿名 2019/05/16(木) 15:02:15
10年くらい前に
唐辛子、山葵、などの刺激物をすべて断ちました
心無しか喘息や皮膚炎の状態が改善したような気がします+4
-0
-
146. 匿名 2019/05/16(木) 15:17:27
>>12
私は重度まではいかないかも知れませんが、喘息です。
お腹の大きくなる8ヶ月あたりから呼吸が辛かったです。
お医者さん曰く、妊娠して喘息が良くなる人、そのままの人、悪化する人がいるらしく、私は悪化するタイプだったみたい。
吸引は妊娠中も問題なくできるそうです。
むしろ、ちゃんと治療してくださいとお医者さんに言われました。+4
-0
-
147. 匿名 2019/05/16(木) 16:10:28
喘息って普段は呼吸は楽なのでしょうか?それか、サチュレーションが正常でも慢性的に息苦しさはあるものなのでしょうか?+0
-0
-
148. 匿名 2019/05/16(木) 16:36:41
>>147
季節による感じ。
季節の変わり目の時は発作は出てなくてもなんだか息苦しくてスッキリしない感じ。
このところ1年を通して気圧が乱れてる時が多いから、ここ数年は通年で苦しい感じに変化してきた。+4
-0
-
149. 匿名 2019/05/16(木) 16:37:49
>>140
私も左目の涙袋に蕁麻疹が出る。
体調のバロメーターにしてるよ。
ぷくーってして来たらアレルギー注意の印。+5
-0
-
150. 匿名 2019/05/16(木) 16:43:11
食べたら痰で苦しくなるし、喘息があるからだいぶ生活が制限されてる。。外出してても息苦しいし、階段も絶対無理だし、、
健康になりたいな、+7
-0
-
151. 匿名 2019/05/16(木) 18:22:32
アトピー、喘息持ちです。
刺激物、コーヒーやチョコ等は絶ちました。あとグルテン系とスイーツもなるべく控える様にしてます。今はかなり安定してますが、ストレスMAXの時は食べたい物を食べます。+11
-1
-
152. 匿名 2019/05/16(木) 18:46:48
猫アレルギーです。目の周りが腫れたり蕁麻疹が出ます。
猫は可愛くて好きなのに触れないのが残念…
+6
-0
-
153. 匿名 2019/05/16(木) 20:10:48
喘息もちです
ここ最近は喘息出てなくて安定してきたけど
季節の変わり目になりやすいからまだまだ不安
ちょっとでも咳出始めたら麦門冬湯飲んでます
+12
-0
-
154. 匿名 2019/05/16(木) 20:24:41
>>150
私も同じです
働いてると悪化で、
毎日のように外に出ると駄目みたい
ビル風キツくて、
苦しくて深く寝られないからか、寝不足でフラフラになるよ
+6
-0
-
155. 匿名 2019/05/16(木) 21:26:33
今年の冬の終わりに喘息の診断を受けた。
血液検査でスギとヒノキにアレルギーありと判明。
なかなか症状がおさまらず、しばらくステロイドを内服していたので、この前肝機能と腎機能を見るため採血したら、勝手にアレルギー検査もしてたらしく、これからの時期に出てくるカモガヤとかいう花粉にもアレルギーがあることが判明。
医者「このままだと秋のブタクサもだめそうですねぇ(笑)」
何笑ってんだよ。+20
-0
-
156. 匿名 2019/05/16(木) 21:47:31
夏に向かってきたから嫌だ。アトピーがもっと酷くなる。見た目が汚いからいやなんだよね。夏でも半袖着ない。+10
-0
-
157. 匿名 2019/05/16(木) 21:57:07
>>155
私も草の花粉症のは6個くらいあるよ
一年中なんだよね…😓+8
-0
-
158. 匿名 2019/05/16(木) 22:01:48
日光アレルギーきつい季節ですね。
あまり周りに居ないから、日光アレルギーの方が結構いてなんか嬉しい。
低温やけどからの後天性です。
ステロイド塗ると黒くなるから我慢してますが、寝てる時に掻きむしってしまうので、夏も長袖長ズボンで手袋して寝てます。超暑いです。
今日仕事中に手袋はめずに外に出てしまい、今両手が腫れて激カユ中です。
これ治らないんですかね。
海にも山にも行けないどころか外出することも憚って引きこもってます。
辛い…+13
-0
-
159. 匿名 2019/05/16(木) 22:37:43
>>158
この時期から
発疹や腫れてが出てきます
手袋も黒で服も黒っぽくしてるから、夏も暑い
白い服って紫外線を吸収するから痒くなるし、健康羨ましい+3
-0
-
160. 匿名 2019/05/16(木) 23:04:11
喘息持ちです。
みんなでワイワイ楽しんでても、ちょっと大笑いすると咳き込んでしまい、話を中断させてしまいます。
私の咳のせいで雰囲気を壊してるみたいで申し訳なく思ってしまいます。+22
-0
-
161. 匿名 2019/05/16(木) 23:04:59
健康だけが取り柄
そう言ってる人が羨ましい
健康に変わるものなんてないよね
咳で肋骨折った女のボヤキです+10
-0
-
162. 匿名 2019/05/16(木) 23:06:17
日光、金属、猫、ハウスダスト確定。
でも最近、洗い物しててもくしゃみ出るから洗剤もなのかな…。
あとは短毛の犬にも反応するし。
アレルゲン、どんどん増えていってる気がする。
処方してもらってる抗アレルギー剤は、どれもイマイチ効かない。
だから最近プラセンタも打ち出してみたけど、多分これもほとんど効いてない。
あー、くしゃみと鼻水のない世界に行きたい。+7
-0
-
163. 匿名 2019/05/16(木) 23:11:31
わたし検査で猫アレルギー確定なんだけど、猫飼ってるんだよね。
自分が猫アレルギーって知らなくて。
で、中国人の先生がやってる内科で毎回薬を処方してもらってたんだけど、受診するたびに猫捨てろ、猫捨てろってうるさい 笑
あんまりうるさいから、猫は絶対捨てません!って言い放って帰って来た。
それ以来病院変えたわ。
くしゃみ辛いけど、あんな可愛いのとは絶対離れられん!+6
-4
-
164. 匿名 2019/05/16(木) 23:14:19
>>163
私からすると医者は至極真っ当なことを言っていると思います
煙草吸いながら喘息辛くてーって言ってる医療費泥棒と同じですから+10
-2
-
165. 匿名 2019/05/16(木) 23:17:49
去年から寝る前のアレルギーの薬を
シングレアからルパフィンという薬に変えたら喘息発作が減りました
あと、アドエア、ビソルボン、ポララミンで
なんとか生きてます+6
-1
-
166. 匿名 2019/05/16(木) 23:18:01
>>164
至極真っ当な医者なら、捨てろとは言わんだろうよ 笑
そして、タバコと生き物を同列で話すんじゃないわよー。+9
-8
-
167. 匿名 2019/05/16(木) 23:20:10
>>166
横だけど
私も何度か死にそうな発作を起こし
死にたくなかったら捨てなさいと言われて友人に猫を託しました。
医者は人の命を守るのが仕事、
当たり前のことを言ってると思いますよ。
笑うことではありません。+11
-3
-
168. 匿名 2019/05/16(木) 23:27:09
>>167
『捨てろ』が当たり前ねぇ…。+12
-3
-
169. 匿名 2019/05/16(木) 23:31:16
>>163
捨てろって言っても道端に捨てろとは言われてないよね
私も実家は猫を飼ってたけど、猫といると苦しみ続けるよと言われたし
発作が出るのでひとり暮らしをしています
当たり前では無いかもしれないけど、仕方ないことです
+13
-1
-
170. 匿名 2019/05/16(木) 23:37:41
>>163
すごく気持ち分かります!
わたしもそれで病院変えました。
今の内科の先生は、猫も家族だから、ちゃんと薬で対策して共存していこうねって言ってくれました!!
それにしても、人それぞれの事情に対して、いきなり医療費泥棒呼ばわりは失礼ですよね。。。+5
-8
-
171. 匿名 2019/05/16(木) 23:40:34
自己レス、恥ずかしい+5
-1
-
172. 匿名 2019/05/16(木) 23:59:58
こんな揉めそうにないスレでも荒れるんだねー。
人の事につっかかり過ぎ。
+9
-1
-
173. 匿名 2019/05/17(金) 00:03:01
>>120
ありがとう。
咳が出る人ならよく知ってると思うけど寝るときにどんどん激しく出る。
大概そういうとき次の日に病院連れてって吸引してから学校に行くんだけど、病院行くまでのつなぎにでも苦しそうだからどうにかならないかなって。
やっぱり病院しかないね。+5
-0
-
174. 匿名 2019/05/17(金) 00:27:32
同じ喘息の人って呼吸でわかる。
好きで口で息してる訳じゃないし、ピーピー音もらさないようにこらえてるのもわかる。+10
-0
-
175. 匿名 2019/05/17(金) 00:36:53
あまりの苦しさに膝に手をつっかえ棒みたくして電車で座ってるんだけど目立ちたくないから一見健康な人をよそおってる、そんなときお年寄りや妊婦さんが前にくると視線が辛い。+12
-0
-
176. 匿名 2019/05/17(金) 01:03:33
私が子供の頃って喘息って努力で治るみたいな精神論があった。甘えないで普通に学校行ってマラソン、水泳、薄着で鍛えて勉強も頑張ろうみたいな。
国や社会が喘息患者を理解してあげようなんて雰囲気はまるでなく、治らない人は乗り越えて社会に入って行く努力が足りないから悪いって感じ。+7
-0
-
177. 匿名 2019/05/17(金) 01:23:51
17歳で初めて喘息になり20代前半まで風邪を引くたび死ぬかもと思う程の発作に苦しみました。原因は恐らく高校3年間の自転通車学による車の排気ガスや両親の喫煙、あと掃除をしなかった為ハウスダストやダニ、カビだと思います。発作の苦しさはまるで一晩中全力でマラソンをしてる様なものです。二度とあの地獄を経験したくないという恐怖からやれることは何でも試しました。朝晩2回掃除機がけ、極力ジャンクフードやコンビニ弁当を避け野菜多めの手料理、定期的にプールに通いました。あれから20年以上経ちましたが発作は出なくなりました。一晩中横になることももちろん眠る事もできず息ができないあの苦しい経験をすると少々、身体の何処かが痛くても息ができるだけましだと考える様になりました。息を吸いたいだけ吸えるのは当たり前の事なのになんて嬉しいことなのだと。今もこの瞬間、発作で苦しんでる方がいると思うとあの時の自分と重ねて辛くなります。喘息の方が自分にあった治療法改善法を見つけて治癒する方向に向かうよう、そしてゆっくり安眠できる夜になるよう祈ります。
+19
-0
-
178. 匿名 2019/05/17(金) 02:00:09
アトピーやアレルギーの人はピアス開けてる?開けてみたいけど…アトピーやアレルギー反応が怖くて開けれない。+4
-0
-
179. 匿名 2019/05/17(金) 03:55:40
猫アレルギーの人に質問なんだけど、猫がいる空間に行った瞬間すぐ症状出る?
最近よそのお家にお邪魔して猫ちゃんと遊んで、家に帰ってくるとひゅーひゅーして咳き込むことに気付いて…
でも触ってる時は全然平気だから猫じゃないのかなー?とも思うんだけど…+6
-0
-
180. 匿名 2019/05/17(金) 05:19:32
私も猫アレルギーだけど、猫を触った手で体を触ると、そこが赤くなるタイプ。撫でるだけなら平気です私の場合。人によって同じアレルギーでも症状は違うみたい。+8
-1
-
181. 匿名 2019/05/17(金) 05:52:02
>>162
私も普通の薬はほとんど効かない
高濃度ビタミンCの点滴打ってみて、ちょっと落ち着いたけど高い+3
-1
-
182. 匿名 2019/05/17(金) 14:00:58
>>179
私も猫好きだから猫カフェに行ったことあります
行ったあとすぐくしゃみが出て、翌早朝発作
それから二度と行っていません
友達とは外で会って、家には行かない方がいいんじゃないかな
+6
-0
-
183. 匿名 2019/05/17(金) 17:34:02
時々スパイロメーターで肺の検査をするんだけど、その検査で肺が辛くなる。でもついつい頑張り過ぎてしまう。+3
-0
-
184. 匿名 2019/05/17(金) 22:04:15
喘息、アトピー、鼻炎もちです
喘息はあまりにひどいときは、
黒大豆を煮て、その煮汁を飲むとよくなります
あと、ドラッグストアで売ってる、のどスプレーを
喉に拭き掛けまくるのも効く。
のど飴なめるのも効く。+4
-0
-
185. 匿名 2019/05/17(金) 22:06:12
>>178
開けてない。金属アレルギーまで発症したくないし
アレルギーがどう反応するかわからないから
やめといたほうがいいよ
血液中の炎症反応が高いときは、なんでも反応する可能性が出てくるのが
アレルギーだから+2
-0
-
186. 匿名 2019/05/17(金) 22:26:51
>>180
症状の出方もいろいろなんだね、やっぱり猫かなぁ…
教えてくれてありがとう+5
-0
-
187. 匿名 2019/05/17(金) 22:33:56
>>182
喘息持ちではないから発作というほど酷いことになったことはないんだけど、やっぱり猫が原因っぽいんだね…
その猫ちゃんがいるお家って旦那の実家だからなかなか行かないのは難しいんだけど旦那に相談してみる
私も動物好きだから悲しい…ありがとう+5
-0
-
188. 匿名 2019/05/17(金) 23:07:24
猫アレルギー・軽症例
咳
喘鳴(呼吸がゼーゼー)
息苦しい
目の充血・かゆみ
鼻水・鼻のムズムズ
くしゃみ
皮膚の発赤
猫アレルギー・重症例
下痢
嚥下困難
呼吸困難
めまい
吐き気・嘔吐
心拍数の増加
猫の鱗屑(りんせつ。皮膚や毛から剥げ落ちた角質細胞)から見つかるタンパク質が一般的なバクテリアと接触すると、人間にアレルギー反応を引き起こす可能性がある。+5
-0
-
189. 匿名 2019/05/18(土) 00:23:01
舌下療法を病院の先生にきいたら
しないほうがいい、ひどくなってしまったらどうするの?言われた。
私は音がしない?アスピリン大人喘息になってしまい、シムビコートは副作用がひどく使えず
オルベスコに変更…副作用は出てないけどまだコントロールできてない。
使える薬が限られてるから、最終手段は高額な注射かサーモプラスティ治療になるよ。
薬もあまり下手には使えないのが悲しい
血液元気も炎症反応、好酸球数値も正常
先生からこんなに軽度の喘息で薬が使えないから
苦労するなーて言われたよ
大発作きたときはサルタノール、メプチンも使えないから病院に来てくれ言われ、恐い
死を意識してしまう
+2
-1
-
190. 匿名 2019/05/18(土) 02:30:04
>>142
ヨコですが、逆の研究結果も出ていたような…。
動物と暮らして、小さいうちから沢山の細菌を貰うことで、アレルギーになりにくくなるんだったような。
動物を飼ってたり、牧場育ちの子にはアレルギーが少ないんだったと思う。+6
-1
-
191. 匿名 2019/05/18(土) 03:02:15
>>190
人によるでしょ
+5
-0
-
192. 匿名 2019/05/18(土) 06:33:41
>>189
舌下なんて本当に軽くて普段から発作起こさない人しか使えないよ
私もあんまり良くないから、ゾレアとか使ったけどめまい酷くなるだけで正直苦しくて変わんなかったわ+3
-0
-
193. 匿名 2019/05/18(土) 10:34:10
気管支炎で、毎日咳をしています。咳喘息かな?治った方いますか?+3
-0
-
194. 匿名 2019/05/18(土) 17:04:16
>>193
ステロイド吸収使えば治まると思うけど、疲れや風邪で悪化しやすい体質なのは変わらないと思うよ+2
-0
-
195. 匿名 2019/05/18(土) 21:38:12
ビオチンがいいらしいと聞き、飲んでいます。痒みには、タウロミンでしのいでいます。辛すぎて、ビタミンCフラッシュもしてみました。6時間水便が出っぱなし、お腹に溜まったものの量に驚きましたが、好転反応の湿疹の後で、シャンプーや、石けんもミノンにかえ、化粧もやめて、眠れない程の咳き、痒みが軽減しました。私は、細胞レベルでアレルギーがあるから一生治らないと言われたので、諦めて付き合って行きます。砂糖の摂りすぎと寝不足は駄目ですね。悪化しますから、。+4
-0
-
196. 匿名 2019/05/18(土) 23:51:38
喘息で苦しい。吸入薬吸ってもダメ。喋ったら咳き込むから接客業務の仕事に行けない。生活費どうしよう…
皆さん、仕事はどうしてますか?+4
-0
-
197. 匿名 2019/05/19(日) 06:04:49
>>196
私は仕事できないまで悪化しちゃったもので
話すと咳き込んでしまい仕事にならず、ずっとマスクしてます
接客や営業事務を数年やってましたが、手は痺れるし、咳で吐き気、頭は寝不足でふらふら、喉や肺がガンガン痛くて薬飲んでも昔からイマイチ効かないし、地味に人生オワタ/(^o^)\ってなってる
身体も軋む
障害枠でデータ入力だけしてたけど、社員についたタバコの臭いが凄くて頭や手が痛くて、嫌がらせも凄いから辞めたわ
派遣で短期仕事の入力とかは有るから、そっちで落ち着いてる時期に3ヶ月とかやるしかないのかなぁ+3
-0
-
198. 匿名 2019/05/19(日) 09:16:13
ブタクサ科アレルギー、キク科アレルギーがある人は、ハーブティーに、その科の植物が意外と入ってるから、
飲む前によく調べてね。+2
-0
-
199. 匿名 2019/05/19(日) 09:19:35
銀歯、銀の被せ歯に含まれてる水銀やニッケル等から金属アレルギーを発症する場合もあるそうですね。
歯医者でメタルフリーに変えるにはお金がかかるけど、身体の不調が治る為なら行きたいと思ってます。+3
-0
-
200. 匿名 2019/05/19(日) 09:21:31
>>197
196です。ありがとうございます。辛いですよね…
参考にさせて頂きますね。
+2
-0
-
201. 匿名 2019/05/19(日) 23:47:10
喘息の咳が苦しい…早く治りたい+7
-0
-
202. 匿名 2019/05/20(月) 03:00:50
私は以前咳喘息で薬を飲んでも吸入器を使っても1ヶ月以上咳が止まらなかったんですけど、シロップ状の薬を飲んだら突然治りました!+4
-0
-
203. 匿名 2019/05/21(火) 14:58:21
>>190
私の知人は結婚前から犬を買っていますが、お子さんは2人とも小児喘息になりました。
だから、あまり関係ないと思いますが、どうでしょうか。
+3
-0
-
204. 匿名 2019/05/21(火) 23:24:06
喘息の咳をステロイドの吸入薬で治療していますが、まだ出るので困っています。
咳止めシロップのブロンが効くなら試してみたいと思ってるのですが、飲んだことのある方、どうだったか教えてくれませんか?
副作用はありませんか?+2
-1
-
205. 匿名 2019/05/22(水) 12:50:20
市販より病院のが効くよ。
私もこれ飲んだけど治らず病院のシロップもらったら止まったよ!+2
-0
-
206. 匿名 2019/05/22(水) 23:39:49
ここ数年、季節の変わり目に咳がとまらない、1ヶ月以上続いて気づいたらおさまってる
咳だけで熱とか鼻水とかはない
病院行ったけど咳止めもきかない、喘息でもない、アレルギーでもない
一体何なんだろう?
+5
-0
-
207. 匿名 2019/05/22(水) 23:48:13
>>205
シロップ効いたこと無いなぁ
喉の炎症だと効くのかな?
私は奥の方が痛いから効かないっぽいのかな+1
-0
-
208. 匿名 2019/05/27(月) 16:05:06
今の時期耳から喉にかけて痒い方いますか?昨日がひどくて一日中鼻水が止まらなかった。+0
-0
-
209. 匿名 2019/05/27(月) 21:13:50
>>208
地域によるかもだけど、黄砂に付いたPM2.5が一年中飛んでて毎年増加してる
九州はかなり酷いと知人から聞いた
今の時期ひのき、ブタクサとか花粉症も一年中何かしら飛んでるからキツイです…
柔軟剤や香水で悪化する化学物質過敏症も私は酷くなったので、長時間の外出はかなり苦しいです😣
しかし、暑すぎてマスクしてると熱中症になりそうで途中で取ったり、つけたり、面倒だわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する