-
1. 匿名 2019/05/12(日) 13:06:50
対人緊張が酷く、苦手と思う相手には身体中が緊張し、汗が出てうまく話せません。
一番辛いのが職場の昼食時間。周りはコミュ強の人たちばかりなので初めから苦手意識があります。
私がいると変な空気になってしまうのが嫌で仕方ないです。
同じような方、語りませんか?+217
-0
-
2. 匿名 2019/05/12(日) 13:07:25
コミュ強…+84
-0
-
3. 匿名 2019/05/12(日) 13:08:20
+82
-2
-
4. 匿名 2019/05/12(日) 13:09:01
自分と同じぐらいのコミュ障見たことないんだが+163
-1
-
5. 匿名 2019/05/12(日) 13:10:11
お昼一緒にとらないといけない空気なら辛いよね
わたしはあえてもってこないようにして外に出たり空いてる部屋で休んだりしてたよ
気を遣いながらの食事ってめんどくさいもん+176
-0
-
6. 匿名 2019/05/12(日) 13:11:31
私は一緒に休憩取るの嫌だから
車に戻ってご飯食べてるよ。
主さんの職場はそれはダメなんですか??+89
-0
-
7. 匿名 2019/05/12(日) 13:11:51
美人のコミュ障ならまだ救いようがあるけど私はどうしようもない+13
-9
-
8. 匿名 2019/05/12(日) 13:12:05
わかる。雑談とか苦手。苦手な人との会話は勝手に体が強張って変な汗出るよね。あれもうどうしようもないよね。+158
-1
-
9. 匿名 2019/05/12(日) 13:12:46
>>1
気持ちわかる
全員じゃなくて、特定の人にだよね
だから余計我ながら厄介というか+44
-0
-
10. 匿名 2019/05/12(日) 13:12:58
私も昼休みがとても苦手で大抵ハブられてしまいます。+65
-0
-
11. 匿名 2019/05/12(日) 13:13:56
奇人変人相手が辛いです。
+7
-0
-
12. 匿名 2019/05/12(日) 13:14:26
っていうか、会社の昼休みの『みんな同じ部屋で休む制度』なんとかして欲しい、気を使ってぜんぜん休めない。
一人一部屋はもちろん無理だろうけど、一部屋で1人ずつパーテーション立てるとか(笑)、なんとかして欲しい。
開放的な場所で休んでたら話しかけられるし、それがイヤで出たくもないのに休憩時間ほとんど外で時間つぶしてた時期もあった。+155
-0
-
13. 匿名 2019/05/12(日) 13:14:39
入社して1週間になります。人と接するのも苦手で、人前で話すのなんてもう心臓がやばいくらいドキドキします。毎朝朝礼で社長からランダムに指名された人が、1分間スピーチをしなければいけません。いつ指名されるかドキドキで、前もって話題を用意しとくことはできても、そのスピーチに対しての感想評価も別の人が指名されて言わなければいけません。それにあたったらもう頭真っ白になりそうでまた明日から恐怖です。回数を踏んだら慣れていくものなのでしょうか...+129
-2
-
14. 匿名 2019/05/12(日) 13:14:41
旦那以外喋ってない
それでも生きてゆく+26
-3
-
15. 匿名 2019/05/12(日) 13:15:05
唇が震える
言葉が詰まる
あとで思い出して落ち込む…+69
-1
-
16. 匿名 2019/05/12(日) 13:15:30
表情が変になる
もともと変な顔だけどね
+55
-0
-
17. 匿名 2019/05/12(日) 13:15:55
>>13
最悪な朝礼だね+187
-1
-
18. 匿名 2019/05/12(日) 13:15:55
わかる 私が加わると変な空気になる お店では店員に気付いてもらえないくらい存在感ないのに+29
-0
-
19. 匿名 2019/05/12(日) 13:17:21
毎日昼休みの時間に何人もつるんでご飯行く人がいるけど、
毎日毎日何話してるんだろうな…と思う
ネタがつきそうなもんだけども…
夫婦だってネタが尽きることはあるのに+57
-1
-
20. 匿名 2019/05/12(日) 13:17:45
変人相手が辛い。専門員じゃないし。
まともな人が少ないからコミュ障になりそう。
+7
-0
-
21. 匿名 2019/05/12(日) 13:17:45
>>13
それはキツイ
仕事あってないんじゃない?
営業系?+72
-0
-
22. 匿名 2019/05/12(日) 13:17:47
頑張りましょう。とって食われるわけではないので大人の対応をね+3
-7
-
23. 匿名 2019/05/12(日) 13:17:49
>>13
読んだだけでその職場辞めたくなったw
事前にそういうのあるって知っときたかった!
+145
-0
-
24. 匿名 2019/05/12(日) 13:19:50
仕事関係の人と
仕事の話だけじゃなく
雑談をしていい雰囲気にとか
高等技術だと思う+38
-1
-
25. 匿名 2019/05/12(日) 13:21:25
職場のパートさんで、お昼休憩はみんなNHKの朝ドラの話してて、話についていくために見たいわけではないけど仕方なく見てるって人いた+37
-0
-
26. 匿名 2019/05/12(日) 13:21:50
後輩と合わない
後輩の方も私というより今いる部署にいるのが不服のように感じる「自分は仕事できるはずなのに左遷された!」みたいな感じ。
+0
-0
-
27. 匿名 2019/05/12(日) 13:21:56
来月から同じ会社の別店舗に移動する私です。
今から人間関係が不安で吐き気しかしてません+6
-0
-
28. 匿名 2019/05/12(日) 13:23:26
>>21
事務員です。朝礼の司会は最後に出勤してきた人がするなどなんかだかなぁって感じです...+28
-0
-
29. 匿名 2019/05/12(日) 13:25:03
店員さんとかお客様とか初対面の人とはけっこう話せる ちょっと知ってる職場や親戚の人間関係がたまらなく苦手+89
-1
-
30. 匿名 2019/05/12(日) 13:25:29
一対一で初対面の人と話すのは平気だけど、みんなでワイワイしてるとこに入ると言葉を発せられない。隅で黙り込んで固まってる。+79
-0
-
31. 匿名 2019/05/12(日) 13:26:21
特別な状況じゃない限り、無理して喋らなくちゃいけない場ってあまり無いと思うんだよね。
あるサービス業の人も、お客が会話を望んでいない風なら沈黙もまたサービスのひとつ って言ってたし。
でも人見知り叩きの人って、めっちゃ叩くよね。
会話してなんぼ!沈黙は悪!! と言わんばかりに。+22
-0
-
32. 匿名 2019/05/12(日) 13:34:00
こういうコミュ障や対人恐怖症系のスレで、
旦那や彼氏持ちの人の意見を読むと
40代で彼氏もいたことないし友人もいない自分は
想像以上に病気レベルのコミュ障なんだなと改めて自覚する。
当然職場でも必要事項以外全く喋れないし
昼食も一人、休日は家にこもってる。
生きてるだけでとにかくしんどくて
エネルギーがどんどん枯渇するから
誰かと付き合う余力なんて一切無い。+98
-0
-
33. 匿名 2019/05/12(日) 13:36:54
緊張して首?が固まって頭が震えるんだけど私だけかな…
どうしたらコミュ症治るんだろう。切実につらい。+43
-1
-
34. 匿名 2019/05/12(日) 13:37:14
慣れるまできついし吐き気がするようになった
婚活に支障が出ている
そしてなんかのセミナーとかで大勢の人がいるところで座らなきゃならないとき
緊張して息が上がる
治したい+17
-0
-
35. 匿名 2019/05/12(日) 13:39:27
職場に常に周りの人の動向を監視している人がいてしんどい+21
-0
-
36. 匿名 2019/05/12(日) 13:42:50
私が変だからか私と話す人まで何かつられて変になっておかしな空気になる。
なんかすみませんって感じ。+22
-1
-
37. 匿名 2019/05/12(日) 13:43:28
会社とかの集団ではよっぽど仕事が出来る(熟知してる)人以外は自ら話す必要全くないと思う。
振られた時にだけそうですねとか言って笑う程度で。
余計なこと言うと集団から「無意識な評価」がつけられてしまう。
自分も仕事できるようになれば自然と話広がると思うよ。黙って振られた仕事やって、何かの際は謝る事が出来れば集団生活では十分だと思うよ。
仕事ができない私の持論だけどね。+18
-0
-
38. 匿名 2019/05/12(日) 13:45:35
一見すると明朗快活なんだけど
超頑張ってるんだよね
だから人から踏み込んでほしくない
だけど本当は踏み込んでほしい
そんな人が現れたらいいな
彼氏いない歴=年齢の30代だけど+20
-1
-
39. 匿名 2019/05/12(日) 13:47:39
ありがとう
励まし合いたいです+23
-0
-
40. 匿名 2019/05/12(日) 13:50:00
とにかく職場が辛い
食堂で食べるのも辛いし、喫煙所の前通るのも辛い
仕事は嫌じゃないけど人間関係全部嫌+42
-0
-
41. 匿名 2019/05/12(日) 14:01:19
誰に対しても緊張するようになった
昔からの友達も家族にも
本当にしんどい…+65
-0
-
42. 匿名 2019/05/12(日) 14:06:47
私が喋ると人の表情がこわばる。当たり障りのない事しか言ってないのに。
多分、私がヒトを好きじゃなく、ヒトを警戒してるし信用してないのが伝わってるんだろうな。
一人は寂しいけど、世間話の方がもっと辛いわ。+55
-0
-
43. 匿名 2019/05/12(日) 14:07:18
女だらけの職場でみんなアラフォー以上のおばさん(私含め)だから誰かの噂話とかが一番盛り上がるんだよね
あんまり個人情報はしゃべりたくないし、私はテレビの話とか食べ物の話するんだけど、あんまり盛り上がらないしすぐ終わる+18
-0
-
44. 匿名 2019/05/12(日) 14:17:12
私も報連相はもちろん、合間のちょっとした雑談が苦手。昼休憩とか気の利いた発言やその場に合った会話をしなきゃいけないプレッシャーで食事どころではなくなる。
一人で黙々としてたら浮いちゃうし。
自分が周りにどう見られてるのか気になっちゃう性格だし。
あの時言った私のセリフ、みんな引いてなかったかなるこう言えばよかったかな?とか色々考えちゃう。
この性格めんどくさい。集団では生きづらい。
私は特にオチのある話しをしてくる面白いおしゃべり好きタイプが苦手です。+22
-0
-
45. 匿名 2019/05/12(日) 14:24:08
コミュ障な人だらけの職場ってないかなぁ
最低限の会話だけで済ませたい
気の利いた会話できる人本当にすごいし尊敬+61
-0
-
46. 匿名 2019/05/12(日) 14:26:02
ひたすらうんうんって聞いてるだけじゃダメなの?
1対1は大変だけど数人なら聞き役に徹してても大丈夫だよ。おとなしめの人なんだなってわかるし、悪く取る人ばかりじゃないから気にしすぎないのが1番自然で周りも気使わなくてすむよ。+4
-1
-
47. 匿名 2019/05/12(日) 14:38:55
>>46
私の場合は慣れるまで物理的に気持ち悪くなるの
なのでしゃべっちゃうタイプ
隣同士になった人に話しかけちゃうから一見するとわからないの
でもたくさんの人がいる場所に座らなければならなくなったとき呼吸のしかたがわからなくなったり
吐き気がして行きたくなくなったりする
引きこもっていた方が安全だし苦しみもないからね
でもそれだとなんにもできないから、薬のんでなんとかしのいでるよ
なんでもできるようになりたい+4
-0
-
48. 匿名 2019/05/12(日) 14:49:27
職場の持ち場で1対1
相手は話題振ってくれるけど
「あなたはどう?」みたいにいろいろ聞かれるのがイヤだったな
相手がしゃべってくれるのを聞くのは良いけど
自分のことを喋るのが苦手だから上手く喋られない
尋問されてるみたいでイヤだった+6
-0
-
49. 匿名 2019/05/12(日) 14:51:07
昔からずっと仲のいい友達との空間で、喋れなくなりへんな空気がずっと漂ってて死にたくなった
恥ずかしいし、その友達言葉では何も言わないけど絶対空気察してたし
最近親といるのも気まずくて一人になりたくなる
自分の挙動不審を隠す、お面みたいなの付けて過ごしたい…+14
-0
-
50. 匿名 2019/05/12(日) 14:56:30
職場とかで
無理に喋りかけたりするとボロが出るから、喋りたい事がない限り黙ってるんだけど
周りが楽しそうに雑談し始め、私だけポツンとなった時が地獄過ぎる。病む。一週間くらい立ち直れない時あるw+28
-0
-
51. 匿名 2019/05/12(日) 15:06:46
>>41
わかる!! 私もだよ
実家に帰っても汗が止まらない
もう家族とも友達とも関わることをやめてしまったよ+9
-0
-
52. 匿名 2019/05/12(日) 15:11:05
さっき買い物に行ったら知り合いに会って
嬉しくて会話も弾んだんだけど
体がどんどん熱くなって汗が止まらなかった
一対一だと話すのに必死でこういうの多い+30
-0
-
53. 匿名 2019/05/12(日) 15:20:39
社会に出るとみんなの迷惑になるから
引きこもってた方がいいと思うよ
+1
-12
-
54. 匿名 2019/05/12(日) 15:25:56
出来るなら引きこもってたい…
でも今年町内会班長で集金だとかで近所を一軒一軒回らないといけない…
気疲れが凄い
逃げ出したくなる+20
-1
-
55. 匿名 2019/05/12(日) 15:25:57
>>13
それ、社交不安障害じゃないかな。
私もそうだったから。+1
-1
-
56. 匿名 2019/05/12(日) 15:29:59
私もそう。
自己評価が低いんじゃないかな。
社交的な友達に、私なんかと話してて楽しくなかったらって申し訳ない気持ちになるって打ち明けたら、優しいんだね!そういうこと思ってこともない!ってびっくりしされた。
優しいんじゃないんだけど、、と思ったけど楽になったよ。
みんな、もっと自分のこと考えてるんだよ。きっと+23
-0
-
57. 匿名 2019/05/12(日) 15:49:34
ネットて色々自由に会話できるようになったから余計にそう思うんじゃない?周りは思うほど気にしてないしみんな無理しないで平気だよ+3
-0
-
58. 匿名 2019/05/12(日) 15:51:26
昼休憩ほんっと苦手
大人数ならまだいいけど3人とか2人とかだから辛い
お局と2人とかになるともう無理…
辞める予定+8
-0
-
59. 匿名 2019/05/12(日) 15:51:36
>>54
みんなやってるし数年おきに一回くらいなんだから割り切って頑張っておいで。変なご近所さんいないとかならみんな協力的で感謝の気持ちになるよ。+4
-1
-
60. 匿名 2019/05/12(日) 15:55:18
私もずっとコミュ障でようやく事務職就いたことあったけど皆でお昼休憩の時の視線が気になって手足は震えるし汗は出るしで辛すぎてすぐ辞めた
今介護してるけど介護は一斉にお昼休憩とかないからいいよ
仕事きついけど各々の仕事で忙しいから喋らなくていい
+24
-0
-
61. 匿名 2019/05/12(日) 16:03:03
もともとコミュ力ない方だけど、目が大きくて目力がある人の前だと本当に挙動不審になってしまう
なんか、自分の大した事ない中身が見透かされそうって思ってしまって
どうすればスムーズに対応出来るのかなぁ
鼻とか眉間とか見てみたけど、視界の隅から目力パワーを感じてしまってやっぱり萎縮してしまう+13
-0
-
62. 匿名 2019/05/12(日) 16:03:40
>>59
ありがとう
ご近所さんとあまり関わった事ないので不安しかないですがいい歳して逃げ出したいとか言ってられないし頑張ります(`・ω・´)+10
-0
-
63. 匿名 2019/05/12(日) 16:28:00
>>53
イヤな人・・・
こういうところにフラッときて嫌なこと言う人
苦手だ+25
-0
-
64. 匿名 2019/05/12(日) 16:38:09
>>62
私も何年か前にやったけどピンポン押すまで緊張したよー でもみんなやってるから理解あるし大丈夫だよ。早く終わるといいね。頑張って〜+6
-0
-
65. 匿名 2019/05/12(日) 16:42:39
頑張っても克服できないだから
頑張ってとか無責任なこと言わないでくれる?
本音ではバカにしてるくせにさ+0
-5
-
66. 匿名 2019/05/12(日) 16:46:23
>>65
キツくても苦手でもやらなきゃならないときってあるんだよ
だからがんばるしかないと思うけどな+5
-0
-
67. 匿名 2019/05/12(日) 16:47:36
年をとっていくと、徐々にラクになっていくかなと
うっすら思っていたけど、
なんだか年々酷くなってきているみたい。
仕事自体はいいけど、合間の雑談が本当に苦痛。
みんな良い人ばかりなので、
自分の不甲斐なさを感じてつらい。
明日が憂うつ。
+23
-0
-
68. 匿名 2019/05/12(日) 16:55:18
対人緊張って結局相手が自分をどう思ってるか、良く思われたい気持ちが強すぎて
どう喋って良いかわからなかったり、相手の反応を気にしすぎてしまうんだよね
いい人と思われなくてもいいやって思って行動したら、なんか孤立したりして
逆効果だった・・・
どうしたらいいの?って思うよ
人と居ると本当に疲れる
家に帰るとドッと疲れてるのがわかるわ+34
-0
-
69. 匿名 2019/05/12(日) 16:57:14
もうすぐPTAの懇親会だよ~。
きっつい。+15
-0
-
70. 匿名 2019/05/12(日) 16:58:43
多少無理してでもがんばらなきゃならないときは出てくる
以前PTAで嫌な女の副会長に、面倒な役を押しつけられて
たくさんの人の前で研究発表的なモノをやらされた
緊張しすぎてパニックを起しそうになったけど
なんとかおさめてやったけど
やりきった感は無かったな、上手く喋られなかったから+9
-0
-
71. 匿名 2019/05/12(日) 17:02:16
>>69
きついよね
子どものためってがんばって出なきゃと思うけど
自己紹介をとか1人1人意見をなんていわれると
ホントに緊張してしどろもどろになる・・・
平気で堂々と喋ってる人見ると情けなくなるよ+17
-0
-
72. 匿名 2019/05/12(日) 17:10:30
>>34
パニック症候群みたいなのかな
心療内科とかでちょっと緊張を抑える薬もらえるよ
ほんとに緊張する場面でその緊張が和らぐの
検査の時にも緊張するからもらったんだけど
人と話すときにも過度に緊張せず喋れたような気がする
今はもらってないけど+6
-0
-
73. 匿名 2019/05/12(日) 17:30:39
私も苦手。相手から変に思われて傷つくのがこわい、悲しい。でもほんとは仲良くできたらどんなにいいだろって思う。自分から心開かないと仲良くできないよね。距離感がつかめなくて…+31
-1
-
74. 匿名 2019/05/12(日) 18:44:33
ここ数年酷い
対面で食事 気合い入れて行って
サラダのレタス震えながらフォークから
何回か落として
食後のコーヒー飲んで
疲れて帰ってくる+8
-0
-
75. 匿名 2019/05/12(日) 18:46:33
エステに行きたいけど初めてのところだと吐き気がするので癒されない
あとセラピストさんと合わないなあと感じるといつまで経っても慣れないw+7
-0
-
76. 匿名 2019/05/12(日) 18:47:03
このトピをみてかなり当てはまりました。
私も緊張が酷くて面接の時なんかは死ぬんじゃないか?って思うほど緊張します。
周りに人が集まると足がガクガクするくらい体が勝手に反応します。
でもお酒をのむとコミニュケーション能力がアップするんです。
私みたいにお酒をのむとコミュ力上がる人は気にしすぎです!
心療内科で薬をもらうと嘘のように社交的になりました。いろんな人と関わることができて気がついたんですが社交的な人って自分がどう思われるのか?変なこといったんじゃないか?なんて考える人ほとんどいませんでした。それからみんな自己肯定感が高い!!!!
とはいえこのトピをみている方は気にしてしまいますよね。。
そういう方は周囲の物事に敏感なんです。感受性が豊かなんです。あと優しい人が多いです。
社交的な人の中には感受性なんて一ミリも持ち合わせておらず自分の欠点に気がつかない人もたくさんいました。
だから緊張しやすい人は感受性が豊かで人の気持ちがわかる人が多いです。
だから決して悲観しないでください。
挑戦することを決してやめないでください。
その感性の豊かさを活かせる場所が必ずあります。
私も薬はやめました。一緒に頑張りましょう!!
+28
-0
-
77. 匿名 2019/05/12(日) 18:51:04
>>72
ありがとう
34です。実はちょっとだけ緊張抑える薬とか頓服で吐き気止めを飲んでる
心療内科ではないけど病院通ってる。
この間婚活でご飯なにも食べずに帰って来たw
でも元々食い意地が張っているので一人になってからパン食べたりケーキ食べたりしている。
突然の「ご飯行きましょうよ」が怖い
突然も怖いけど予定も怖い
まぁ、ぼちぼちいくしかないし、自分も自分を大事にしてなかったりする(夜更かししたり家で食べすぎたり)からちょっと改良できる余地はあるかも。
後ろ向きにならないようにだけ気を付けたいと思うよ+9
-0
-
78. 匿名 2019/05/12(日) 18:52:37
>>69
子供関係とかどうしてます?
私独身なんですが、子供関連で結構ママって頑張らなきゃならないときあるじゃないですか。
大変ですよね+3
-0
-
79. 匿名 2019/05/12(日) 19:26:05
会社の先輩にすごく気分屋で機嫌が悪いと口調がきつくなって、話かけるのも億劫…
最近、仕事中ずっと緊張しっぱなしでミスも増えてすごく辛いです。
ほんと仕事辞めたくて辛いです。
先週末も電車の中で体調悪くなって休んでしまったので、明日仕事行きたくない…+7
-0
-
80. 匿名 2019/05/12(日) 20:17:47
コミュ強とか言ってるけど、「私、コミュ障なんで……」とか言って自分から周りに対する気遣いの会話をやろうとしない奴は、年の割りに周りの気遣い、思いやりを想像できない幼稚な甘ったれとしか思わない
コミュ強とやらの人も気遣いで会話してるってわかんないの?+1
-11
-
81. 匿名 2019/05/12(日) 20:29:01
>>80
コミュ障をお叱りに来られたのですか?
気持ちはわからないでも無いですが、こちらではそういう方ばかりではないと思います。
身近な方の愚痴を言いに来ないでください。
もうちょっと思いやりの心をもってアドバイスしてくださるとうれしいです。+18
-1
-
82. 匿名 2019/05/12(日) 20:30:39
PTA本部役員になってしまった。
月1のPTA役員会が近づくと動悸や息苦しさが酷い。
いつも安定剤服用して参加してるけどつらくて仕方ない。
+14
-0
-
83. 匿名 2019/05/12(日) 20:37:49
本部役員というのがわからないけど、地区のPTAの役員と言うことですか?
それとも学校内だけの役員?
わたしは学校内での役員(副会長)をやりましたが、同じ立場の人がもうひとり居たので助け合いながらなんとかこなしました。
周りの方にしんどいことを伝えて助けてもらうようにしたほうがいいですよ。
本当に信頼できる人に相談できる人がいるといいですね。
PTA関係は助け合いが一番です。
ムリなときにはまわりに頼ってムリしすぎないように、抱え込みすぎないようにやっていってくださいね!
一年間だけど、子どもも見られるし学校の様子も見られることは役得ですよ。+6
-0
-
84. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:53
>>83
しつこくてスミマセン。
もうひとこと・・・
体調を崩してムリなときには休んでもいいと思います。
しょっちゅうはムリかもしれませんが、たまに休んでもいいと思います。+5
-0
-
85. 匿名 2019/05/12(日) 21:15:43
先週家庭訪問だったんですが、担任の新しい先生が若くて美人で緊張してしまい、うまく話せませんでした。私の方が倍くらい生きてるのに気を使ってあげられずにごめんなさい。あっちにも私のコミュ障、伝わってると思います。今までの担任の先生、家庭訪問が終わると学校行事で会うことがあっても、目を合わせてくれなくなります。私が挙動不審すぎて、あっちも困るんだと思います。数少ない、本当に心を許した友人や彼氏たちは他の人には見せないような素の自分を見せたりしてくれて楽なんですけどね。極端なんですよね、私。+3
-1
-
86. 匿名 2019/05/12(日) 21:34:06
美人って緊張するよねなんでだろ威圧する?+1
-0
-
87. 匿名 2019/05/12(日) 21:43:11
>>85
え?彼氏?+2
-0
-
88. 匿名 2019/05/12(日) 21:44:50
中学生の子どもがいるのですが、未だにママ集団が苦手です。
先日、学校の行事に行ってきたのですが、そういう場で必要上に壁を作ってしまったり、オドオド挙動不審になってしまう自分にすっかり嫌気がさしていました。でも、このトピを見て自分と同じようなことに悩んでいる人がたくさんいることが分かって救われました。
いろいろ生きづらいけど、お互いぼちぼち頑張りましょうね。+12
-0
-
89. 匿名 2019/05/12(日) 21:50:09
これから出産控えているんだけれど、対人緊張が酷くて一週間入院して看護師さんにお世話になるのが心配で仕方ない。。+4
-0
-
90. 匿名 2019/05/12(日) 21:58:22
>>89
そこは気にしなくていいと思います。
看護師さんもビジネスですから・・・
お金はらって入院するんですから、ご自分のしんどいときなんかは
しっかり訴えて行った方がいいですね+7
-0
-
91. 匿名 2019/05/12(日) 22:09:51
>>90
アドレスありがとうございます。
そうですよね、すごく緊張するけど子供第一に考えて頑張ります。+1
-1
-
92. 匿名 2019/05/12(日) 22:10:49
>>88
集団になったり行事に一緒に行ったりするのが嫌で1人で行っていました。
あって喋る人は居たけど、基本は1人です。
1人で行く方がラク・・
でも誰かとコミュニケーションも取った方がいいのかなといつも迷っていました
もう大きくなったので行くことないけど😅+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/12(日) 22:12:20
>>91
そうですよ、お子さんを無事出産する、そのことが第一ですからね
遠慮せずにね!
大変なこともあるけど楽しみにして、がんばってくださいね!+2
-1
-
94. 匿名 2019/05/12(日) 22:21:46
このトピをみてかなり当てはまりました。
私も緊張が酷くて面接の時なんかは死ぬんじゃないか?って思うほど緊張します。
周りに人が集まると足がガクガクするくらい体が勝手に反応します。
でもお酒をのむとコミニュケーション能力がアップするんです。
私みたいにお酒をのむとコミュ力上がる人は気にしすぎです!
心療内科で薬をもらうと嘘のように社交的になりました。いろんな人と関わることができて気がついたんですが社交的な人って自分がどう思われるのか?変なこといったんじゃないか?なんて考える人ほとんどいませんでした。それからみんな自己肯定感が高い!!!!
とはいえこのトピをみている方は気にしてしまいますよね。。
そういう方は周囲の物事に敏感なんです。感受性が豊かなんです。あと優しい人が多いです。
社交的な人の中には感受性なんて一ミリも持ち合わせておらず自分の欠点に気がつかない人もたくさんいました。
だから緊張しやすい人は感受性が豊かで人の気持ちがわかる人が多いです。
だから決して悲観しないでください。
挑戦することを決してやめないでください。
その感性の豊かさを活かせる場所が必ずあります。
私も薬はやめました。一緒に頑張りましょう!!
+3
-0
-
95. 匿名 2019/05/12(日) 22:25:43
>>4
私もそう思います
職場で後から入ってきた人のほうが
どんどん上司や仲間と仲良くなる
本当に期待を裏切らないほどのコミュ障です+5
-0
-
96. 匿名 2019/05/12(日) 22:46:37
電話が壊滅的
緊張しすぎて聞こえてても全く頭に入ってこない+2
-1
-
97. 匿名 2019/05/12(日) 22:57:01
>>93
アドバイスがアドレスになってましたね、すみません(;_;)
ありがとうございます。
勇気がでました!頑張ります。
+0
-0
-
98. 匿名 2019/05/12(日) 23:06:39
>>33
私も(ToT)
それで心療内科通って6年薬飲んで良くならず、薬やめたら悪化したからお薬はオススメしないです
飲むなら漢方が良いかも。+6
-0
-
99. 匿名 2019/05/13(月) 01:17:00
めちゃくちゃコミュ障なのに、
周りが信じてくれない。
仲良くもないのにお昼一緒にご飯食べれないから・・・+1
-0
-
100. 匿名 2019/05/13(月) 01:22:37
威圧感がある人とか、自己肯定感が異常に高い人が本当に苦手。かなり緊張するから、話するとき自分でも何言ってるか分からなくなる。+7
-0
-
101. 匿名 2019/05/13(月) 02:42:23
100年後にはみんな死んでるって思って!人生の中でただの通りすがりの人達なだけだよ+14
-1
-
102. 匿名 2019/05/13(月) 08:37:28
わたしも、歯医者さんの日や美容院の日、メガネを作りに行く日さえ緊張して前日眠れなくなります。
今は仕事してませんが、仕事をしてた時は、もちろん緊張でほとんど寝れてませんでした。
学生時代はそこまでじゃなかったのに・・・
友達に対しても緊張するようになってしまったので、疎遠に・・・
自分に疲れます。+8
-0
-
103. 匿名 2019/05/13(月) 10:17:24
今すごく辛い。
子どものママ関係がとにかく苦手でこわばる。
子どもが出来る前も人付き合いが得意ではなかったけど、なんとかそれなりに数少ない理解者がいたり、仕事を頑張れば助けられてきた。
でもママ関係になると緊張してしまうし、なんとかほぐして平気そうに見せようとかしても、なんか緊張感伝わってるのか…いつも上手くいかない。
どこでもそうだから多分私の問題なんだよね。
見た目は清潔感とか服装とかその辺は問題ないから、本当に雰囲気がなんか滲み出てるとかなのかな。つまらないのかな。
でも悪口とかは言わないし、そもそもそんなの言える仲にならない。特に人と比べて突飛な事や常識はずれな事はやらかしてもないけど…。
なんかいつも置いていかれちゃう。
この考え方がダメなのか、周りが次々新しい環境でママ友作って子どもを遊ばせているから、ついそう思っちゃう。
例えちょっと知り合っても、自分から話しかけないと話しかけても貰えない。知ってる人にも距離とられてしまった。
私自身は特に誰かに嫌な感情はないし、気が合う人がいたらいいと思ってたけど、こんなに上手くいかないなら諦めようかな。
ただ子どもも大人しいから心配なんだ。
大人しくても多少変わっていてもその場に馴染めてる人は馴染めてるから、なんかダメなんだろうなぁ。
+8
-0
-
104. 匿名 2019/05/13(月) 10:21:42
>>63
むしろこういう人は何かしら孤独や上手くいかないことがあって絡んでるんだと思う。
周りに恵まれて不満のない人は、ネットのこんなとこまでめんどくさく絡んでこない。
違うジャンルで何かしら問題抱えてる人だと思う。
むしろ私が辛いのはこんなの見る気もさらさらなく、キラキラしてる人達の方が羨ましくて落ち込む。
+4
-0
-
105. 匿名 2019/05/13(月) 10:25:31
>>76
ちなみにどんな薬飲んでたんだろう。
すごく有難くて救われる意見なんだけど、一回薬の力でも借りて社交的な感覚を体験してみないと、なかなか発想のくせは変えられない気がするので…。
ちなみにお酒は飲めないです(>_<)+2
-0
-
106. 匿名 2019/05/13(月) 10:28:24
>>52
分かるよ~。
私は初対面の人より、知人が苦手。
1日で終わってしまうトピじゃなくて、1ヶ月こんな風に今日あった緊張や心配を話して楽になれるトピにしよう。+6
-0
-
107. 匿名 2019/05/13(月) 10:48:36
>>104
コミュ障がめんどくさいから出てくるなって言うんでしょ
こう言われるとますます気にしてしまう人もいるかもよ
迷惑かなって
そういう言い方は気にしてる人を傷つけるよ+0
-0
-
108. 匿名 2019/05/13(月) 11:12:50
私も今年度本部役員になりました。
我が学校は会長、副会長、書記、専門部部長が本部役員なんですが、私は研修部の部長です。
本部の会議や研修部の会議などの小学校での会議の他に、市の会議などにも出なくてはいけないんです。
しかも料理教室やストレッチ教室などの親の学習の企画や開催をしたり、研修旅行もあるし、毎回参加して市会や挨拶をするらしい。
本部役員会議はもうすでに4回ありましたが、主に会長と副会長が進めてくれたのでまだ大丈夫でした。
でも今週末から研修部がスタートします。
今からドキドキして何度も頭の中でシュミレーションしてます。+4
-0
-
109. 匿名 2019/05/13(月) 12:36:00 ID:xJAYYn5HnW
>>105さん
76です。
私はアナフラニール、エチゾラム、アルプラゾラム、レクサプロです。
7年くらいのんでいたのでかなり薬の量は多いと思います。。
私が緊張するのはSAD(社交不安障害)です。
対人緊張をしやすい人はネガティブな経験を引きずりやすい人らしく、反芻思考で結果私はなんてだめな人間なんだ…。のようなことをずっと考えています。
なので自分の思考の癖を直すことが大切です。日記や紙に自分の考えを書いてみて他人の期待に応えようとしていないか?振り返るといいみたいです!(たぶん皆さん優しいから無意識に他人の期待に応えようとしています!)
心療内科では薬以外に認知行動療法もあるのでおすすめですよ。
私もお薬はやめてカウンセリングに通っています。
+7
-0
-
110. 匿名 2019/05/13(月) 14:43:52
>>109さん
105です。
お薬の名前教えていただいてありがとうございます。心療内科にかかられた後、今はカウンセリングに通われてるんですね。
社会不安障害について調べてみたら、まさに私も同じでした。
心療内科、かかりたいけど家族の反対もあって通えず…。
他人の期待に応えようとしてる…かもしれません。
よく分からないけど、嫌われたくなくて、いい人に思われたいのかもしれません。
でも親切にしたい気持ちも嘘ではなく…。
どう思われるのかが常に思考の癖になってると思います。
紙に書いてみる方法、やってみます。
+5
-0
-
111. 匿名 2019/05/13(月) 15:38:37
私もカウンセリング行きはじめた
高いから熱心に行いたいと思う
自分の心と向き合うのって大事だよね+2
-0
-
112. 匿名 2019/05/13(月) 16:19:36
外出すると緊張で頭がいっぱいになって、コンビニでもどこでも買うものをメモしていかないと買い忘れる。
いろんな嫌な積み重ねで、店でも自分が疑われないようにと振る舞う時期もあったし疲れる。+5
-0
-
113. 匿名 2019/05/14(火) 16:34:09
私も昼食時間が苦手です。同じ部所の人とご飯を食べるのですが、一言も話せません。場面かんもく症だと思います。とにかく速く食べて早く去ります。
それなら始めから社食で食べなければいい話なのですが、それもまたなんで一緒に食べないの?変な人!と思われるのが嫌です。
なぜ昼休みでこんなに気をつかわないといけないのでしょうか?
まう外に出たほうがいいのか・・
+2
-0
-
114. 匿名 2019/05/14(火) 16:36:09
>>113追記です。 あと、お腹が異常に痛くなります。同僚とご飯食べててお腹に力が入りすぎて胃痙攣になったこともあります。辛いです+1
-0
-
115. 匿名 2019/05/14(火) 20:22:13
>>112
分かるよ!特にコンビニ苦手。
あと商店が立ち並ぶ商店街とか便利そうだな、って思うけど
店の人との距離感近そうで絶対近くにあっても行かないだろうな~と思う+0
-0
-
116. 匿名 2019/05/16(木) 00:17:50
仲良くなりたい人にも緊張してしまって話せない。+1
-0
-
117. 匿名 2019/05/16(木) 12:59:51
派遣の顔合わせ 派遣先2名の前でスキルシートを見ながら今までの経歴説明するだけで、声ふるえる(^^;+3
-0
-
118. 匿名 2019/05/16(木) 16:39:31
息をするように人と雑談したり絡んだりできる人ってどんな能力者なの??+3
-0
-
119. 匿名 2019/05/24(金) 07:04:05
今日は会社のプレゼンです。
役員や管理職の前で発表します。
1週間前からこのことを考えると
体調が悪くてあまり眠れませんでした。
震えだけでも止まればいいのにと思ってます。
+0
-0
-
120. 匿名 2019/05/24(金) 19:31:38
すごい分かります。
本当緊張しやすく、汗吹き出してきます…
面接とかでもよく緊張してる?って言われちゃいます…
緊張してるってバレたくないし、いちいち言わないで欲しい。+0
-0
-
121. 匿名 2019/05/29(水) 01:33:59
どなたか同じ悩みの人いませんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する