-
1. 匿名 2019/05/04(土) 19:21:11
安いものばかり買って、結局たくさんお金を使ってしまいます。
節約だ!と思って単価の安いものを沢山買って結局無駄にしてしまったり。。
それなら高くても質が良く長持ちするものを買えば良いのに😅
と後悔してばかりです。
同じような方いませんか?+279
-5
-
2. 匿名 2019/05/04(土) 19:21:53
100均やドンキ行って安く買い物したつもりが高くつくという+360
-1
-
3. 匿名 2019/05/04(土) 19:21:57
100均一のベルト。すぐにちぎれる+105
-8
-
4. 匿名 2019/05/04(土) 19:22:13
安いものがあるから買うとか言ってるか金が無くなるんだよ+56
-7
-
5. 匿名 2019/05/04(土) 19:22:19
+111
-0
-
6. 匿名 2019/05/04(土) 19:22:31
自転車は絶対に高い奴の方がいい+253
-4
-
7. 匿名 2019/05/04(土) 19:23:11
私も。
いい歳して、安い2980円とかの洋服バンバン買って結局捨てることになるw
高い物を長く使いたいのにー!
+358
-2
-
8. 匿名 2019/05/04(土) 19:23:20
デジタル一眼レフがそう。
EOS kissシリーズ買うなら5D mark IV買った方がいい。
40万円するけど(笑)+4
-42
-
9. 匿名 2019/05/04(土) 19:23:25
単価の安いものをたくさん買うとかやめろよ+37
-9
-
10. 匿名 2019/05/04(土) 19:23:39
100円なら別に失ってもいい+12
-32
-
11. 匿名 2019/05/04(土) 19:23:50
ニトリの家具
すぐ壊れて結局新しいのを買うはめに+133
-10
-
12. 匿名 2019/05/04(土) 19:23:54
はいはーい!私です。
セールになると安さに目が眩んで爆買いしちゃうけど、結局着なかったり使わない物ばかり。
それなら高くても良い物を長く使う方が良いって分かってるのにまたセールになると買ってしまう。+230
-11
-
13. 匿名 2019/05/04(土) 19:24:19
安いからが理由で買ったスナック菓子で出来上がった安いボディ
そして痩せるために高い置き換え食を買う+390
-2
-
14. 匿名 2019/05/04(土) 19:24:23
私もなんだよね…安かったりセールだからって爆買いしてるけど、結局高くても質のいい物を買った方が長持ちするんだよね。+81
-2
-
15. 匿名 2019/05/04(土) 19:24:41
コストコ。行ったら4、5万使っちゃう…+95
-27
-
16. 匿名 2019/05/04(土) 19:24:43
>>10
100円を何十回も失うとすごい金額になるんだよ。
例えば、毎日160円の自動販売機のジュースを1本買うと、365日で58400円になる+190
-4
-
17. 匿名 2019/05/04(土) 19:24:55
50万ケチって軽自動車買ったけど何もかもショボくて結局損した感が凄い
何が今時の軽自動車は高性能だよポンコツじゃん!+144
-91
-
18. 匿名 2019/05/04(土) 19:25:14
高くても壊れるものは壊れる+161
-3
-
19. 匿名 2019/05/04(土) 19:25:39
安いコスメ。
デコパス使うと戻れない+94
-21
-
20. 匿名 2019/05/04(土) 19:26:22
>>17
レクサスも意外とショボいよ+20
-40
-
21. 匿名 2019/05/04(土) 19:26:34
>>16
その例えが、本当にありそうで怖い+89
-1
-
22. 匿名 2019/05/04(土) 19:26:42
高かったからいいかというとそうでもないんだよな・・・+188
-1
-
23. 匿名 2019/05/04(土) 19:27:37
>>2
ドンキはコスパいいでしょ!
安くて高性能多い+8
-22
-
24. 匿名 2019/05/04(土) 19:29:31
でも高いの買えないよ
高いんだもん+215
-0
-
25. 匿名 2019/05/04(土) 19:30:12
ガルちゃんは100均が好きだからな+12
-8
-
26. 匿名 2019/05/04(土) 19:30:17
>>13
すんごい納得w+123
-1
-
27. 匿名 2019/05/04(土) 19:30:33
>>15
そこまでいかないけど
1万円以上買っちゃうよね+32
-0
-
28. 匿名 2019/05/04(土) 19:31:16
>>17
税金安いからいいじゃん+43
-3
-
29. 匿名 2019/05/04(土) 19:31:25
>>20
レクサスがしょぼいって…
何乗ってるの?+94
-3
-
30. 匿名 2019/05/04(土) 19:31:28
長く使いたいものを買うのならお金は惜しくない。+13
-1
-
31. 匿名 2019/05/04(土) 19:31:36
しまむらで買った、夏物の赤いブラウス。
一回着て毛玉になり、洗ったら色が落ちました。
ゴミ箱行き。+172
-3
-
32. 匿名 2019/05/04(土) 19:31:48
最近、100均でも高いと思う時がある+111
-3
-
33. 匿名 2019/05/04(土) 19:32:22
高いバッグが嫌で雑誌の付録のバッグを買いがちですがすぐボロボロになるので最近やっと雑誌の付録から卒業できるようになりました+132
-5
-
34. 匿名 2019/05/04(土) 19:33:10
>>20
CTなら実際ショボいしLSショボいって言ってるなら頭腐ってるだけだろうしメーカー名だけで言われてもね+32
-3
-
35. 匿名 2019/05/04(土) 19:33:54
ドンキ以外と高いのよ、芸能人がタダ券もらって安い安い言ってたから刷り込まれた。+35
-2
-
36. 匿名 2019/05/04(土) 19:35:42
1500位のTシャツをネットで5枚買った。
生地がペラペラで一か月で全部に穴が空いた。+74
-1
-
37. 匿名 2019/05/04(土) 19:36:13
100円均一のパン屋さんって増えましたよね うちの近所にできた全然有名じゃない100円のパン屋さん行ってきた 全部100円なんだーってワクワクしていくつか買ったけど、凄く美味しい訳でもないし不味い訳でもない パン屋さん特有のいい香りもしてないし、逆に1個100円なら有名な菓子パン買おうって気になった+136
-1
-
38. 匿名 2019/05/04(土) 19:36:29
アイ○スオー○マの家電製品
安いけどすぐ壊れるし、性能も良くないです
社長も在○の息子とか…
普通にPanasonicとか、高くても信頼できるメーカーの物を買った方がいいです
+256
-7
-
39. 匿名 2019/05/04(土) 19:36:39
安い服ばかり買ってしまえず捨てる悪循環+93
-1
-
40. 匿名 2019/05/04(土) 19:37:25
>>2
わかる 100均でのムダ遣いついついしちゃう+29
-1
-
41. 匿名 2019/05/04(土) 19:37:46
>>35
ドンキはたまに激安の日用品やお菓子があるのでそういうのだけ選んで買ってる 全部が安いって訳じゃないよね+114
-1
-
42. 匿名 2019/05/04(土) 19:38:18
>>31
わかります!部屋着買って着てみたら身体中に毛玉がついて洗っても洗濯槽に毛玉がたまり、破棄しました
+30
-1
-
43. 匿名 2019/05/04(土) 19:39:42
よくウェットティッシュ使うんだけど、
安いやつ買ってみたら、薄いし毛羽立つし破れるしで、イライラするウェットティッシュでした。+112
-1
-
44. 匿名 2019/05/04(土) 19:40:16
>>35
ドンキで安かったメンズのチェックシャツを買って、1回洗ったら子供服かよっていうくらい縮んだ 誰も着ずゴミ箱行き+37
-1
-
45. 匿名 2019/05/04(土) 19:41:37
>>37
お店によるよ
100円のパン屋さんでもハード系のものから大きくて美味しくてオシャレなパン売ってるお店もある
でも安くて美味しいからつい買いすぎて太るという困った結果になる+39
-2
-
46. 匿名 2019/05/04(土) 19:45:24
>>10
そもそも100均て使い捨て感覚の消耗品を買う店だしね。
+76
-2
-
47. 匿名 2019/05/04(土) 19:46:49
さっきリサイクルショップ行ったけどクタクタのブランド品だらけだったよ
高くても最終的にはアレだよ+55
-3
-
48. 匿名 2019/05/04(土) 19:51:35
安い!!安いぞ主人公+1
-82
-
49. 匿名 2019/05/04(土) 19:58:32
>>4
それは誰でも知ってるから「安物買いの銭失い」という言葉があるのだよ+35
-3
-
50. 匿名 2019/05/04(土) 20:01:04
安いからといって悪い訳じゃない
でも安いからという理由で買うのはやめた方がいいね+52
-1
-
51. 匿名 2019/05/04(土) 20:03:20
めちゃくちゃ安物買いの銭失いです!価格にしたらすごい額無駄にしてる!
でもその時その時楽しいから良いと思ってる。
+17
-6
-
52. 匿名 2019/05/04(土) 20:15:53
ボールペンや色鉛筆など文房具はメーカー品が良い。
微々たる差だけど、100均のものはインクが出にくかったり使いにくい。+104
-1
-
53. 匿名 2019/05/04(土) 20:18:10
Amaz●nで口コミの良かった中華系企業のアクションカメラを購入したら、それがまさかの2時間で電源が入らなくなった粗悪品でした😂😂😂
問い合わせメールもカタコト日本語だし何より返信も遅いからAmaz●n通して返品・返金してもらって正規のGoProをおとなしく買い直しました笑
もう二度と海外の類似品?は買わない!笑+37
-1
-
54. 匿名 2019/05/04(土) 20:18:24
しまむらも買うのはやめたわ。+62
-4
-
55. 匿名 2019/05/04(土) 20:21:19
安いフライパンばかり買ってたけど、すぐにコーティングがダメになるから国産の高いものにしようと思ってたとこ。+54
-2
-
56. 匿名 2019/05/04(土) 20:22:44
プチプラコスメ
安かろう悪かろうがわりと。+12
-7
-
57. 匿名 2019/05/04(土) 20:23:17
ティッシュは保湿の高いの買ってる
普通のやつはさわったとき
ガサガサする
もったいないと思ってたけど
花粉症だし何かとティッシュ使うから
+23
-0
-
58. 匿名 2019/05/04(土) 20:23:19
>>48
誰?無断に載せたら肖像権の問題で犯罪だよ
捕まりたいの?+41
-0
-
59. 匿名 2019/05/04(土) 20:24:06
>>38
わかります!
うちの電子レンジもすぐつぶれました…
Panasonicの買いました!+25
-0
-
60. 匿名 2019/05/04(土) 20:24:31
うちの母がこれだよ。貧乏とかいいながら半額の菓子パンやお菓子を大量に買い1000円は行く。+64
-0
-
61. 匿名 2019/05/04(土) 20:33:21
>>11
なんかわかるかも。
うちは壊れるってゆうよりテーブルとかと塗装がちょっとぶつけたりしたら禿げるかな。
1歳半の子供がいるからボロボロにされてもいいように安いの買ってるだけだけど。
もうちょっと大きくなったらちゃんとしたいい物買いたいなー+10
-1
-
62. 匿名 2019/05/04(土) 20:36:12
ロピアで買い物するとあれも安いこれも安いとついつき爆買いしてしまう。近所のスーパーとかで本当に必要な物を値段みて選ぶ方が絶対に節約になる…+20
-0
-
63. 匿名 2019/05/04(土) 20:38:28
安くても良いものもあるし、高くても良くないものもあるから、一概にはいえないんだよね。
例えば服とかもブランドの名前もあって高いのあるけど、だいたいmade in Chinaだったりするしね。
ハイブランドなら別だけど。+34
-0
-
64. 匿名 2019/05/04(土) 20:42:59
買うのが楽しいから仕方ない。自分の場合。+34
-0
-
65. 匿名 2019/05/04(土) 20:45:01
嘘だと思ったら本当だよ+3
-0
-
66. 匿名 2019/05/04(土) 20:47:47
>>17
車はゆっくり選ぶでしょ!+5
-0
-
67. 匿名 2019/05/04(土) 20:54:42
何か趣味を始める道具に安物はダメ。私は登山をやるのに最初は安物でいいかーと妥協した靴と雨具。登山途中の靴擦れや雨具の蒸れで散々な目に遭い、結局良いものを買い直す羽目になった(泣)+31
-0
-
68. 匿名 2019/05/04(土) 21:00:54
>>43
西松屋のおしりふき用ウェッティは
コスパ良いよ!+18
-2
-
69. 匿名 2019/05/04(土) 21:12:29
久々にネットからユニクロの服を買った。
Mサイズのパンツ数枚買ったけど全部がぶかぶかで大きかった(笑)やっぱりネットで買うならストレッチパンツしか買っちゃダメだと思った…。
+26
-1
-
70. 匿名 2019/05/04(土) 21:23:52
買う理由が値段ならやめろ、
諦める理由が値段なら買え、
みたいなセリフを唱えながらの買い物で多少は
無駄使いへったかも!
+37
-0
-
71. 匿名 2019/05/04(土) 21:43:20
タイムセールの店で服買ったけど
・生地が短かったりして着心地悪い
・毛玉の出来るのが早い
・妥協して買うので結局着なくなる
で、本当もったいなかった。近寄るのやめてる。+19
-0
-
72. 匿名 2019/05/04(土) 21:44:56
洋服なんかは特に、崩れた体形を安物でカバーしようなんて思わないようにしなきゃだね泣+9
-1
-
73. 匿名 2019/05/04(土) 21:51:33
百均で風呂ブーツ何回かかったけど、すぐにダメになる。ようやく5倍ぐらいの値段のレックの風呂ブーツかって長く持たせてる。
初めから、ちゃんとしたもの買えばよかった。+36
-1
-
74. 匿名 2019/05/04(土) 21:56:26
安いイヤホンを買いました。しばらくスマホに刺して使っていたのに安いからかすぐ壊れちゃいました。ケチらずいいのを買えばかよかったな…。+25
-0
-
75. 匿名 2019/05/04(土) 22:03:24
安くてもいいものはその時に大量に買う。
キッチンハイターや100均のマスクとか。
でも服やバッグとかは安いのばっかりだと、いざというときの一軍がない。なので外出時に服はあるけど、着ていく服がない現象に陥る。
なので、少し値が張る物を買うときに一度そこから離れてみて、後ろ髪ひかれるようなら買うことにしている。
+33
-1
-
76. 匿名 2019/05/04(土) 22:20:28
UNIQLOのワイヤレスブラ。着け心地悪すぎてゴミ箱行き…+21
-1
-
77. 匿名 2019/05/04(土) 22:21:35
GUで肌着以外の服を買うのやめた+17
-0
-
78. 匿名 2019/05/04(土) 22:24:15
プチプラファッションでまともな品質のものが見つかるの、なんだかんだハニーズだけだと実感してる。確かにデザインや物によってはダサくてイマイチなのもあるけど、OL系、ビジネスカジュアルに使えるプチプラがハニーズが縫製や生地が一番いい。
カットソー寄りのブラウスとかは、下手な国内ブランドよりよかったりする。
しまむらは元々全然ダメだし、ユニクロは品質下がった上に高くなってるし。+34
-3
-
79. 匿名 2019/05/04(土) 22:38:31
>>76
同じです。紐の継ぎ目のところ肌に突き刺さって痛い。生地そのものが硬い感じ。そこまで安くもなかったし。+3
-1
-
80. 匿名 2019/05/04(土) 22:41:13
>>78
ハニーズは確かにいいですね。オーソドックスなオフィスカジュアルから遊びに行く時の服に靴、下着まで揃う。もうすぐスタンプ貯まるので楽しみ。+23
-3
-
81. 匿名 2019/05/04(土) 22:52:44
本当に、着れないからゴミ箱行き。
オークションに出す労力もでない。+6
-0
-
82. 匿名 2019/05/04(土) 23:02:19
キャンドゥでよく考えずに買ったシュシュ
ゴムが硬過ぎて結びにくい…+5
-1
-
83. 匿名 2019/05/05(日) 00:05:16
私もまさしく同じです。
夕方にスーパーの半額シールが貼られた品を買いに行くのが好きで、食べたかった物が買えるとすごく嬉しく感じます。
お得だからと思っていっぱい買っちゃうけど、定価だったら買わないから、半額でも買った方がお金使っちゃってるんですよね。
でもこのお得感を味わいたいから仕方ない!+31
-1
-
84. 匿名 2019/05/05(日) 00:07:03
靴に関しては、やはり高い方が長持ちするなとは感じます。
でもそれなりの値段するから、なかなか手が出ないんですよね。つい安い方に飛びついちゃう…+18
-0
-
85. 匿名 2019/05/05(日) 00:25:16
物じゃないけれど
入浴料安め、店舗数ナンバーワン銭湯。
塩分強のお湯に肌が負けてしまった
&休憩所で突然振り返った店員さんにビール掛けられ…トホホ(*_*)
+2
-0
-
86. 匿名 2019/05/05(日) 00:30:01
特定の名前は避けますが、百均ブランドが「安物買いの銭失い」と感じました。
すぐ壊れますので。
メーカー品の少な目は、スーパーのほうが同じ品、同じ容量が安いです。
百均には行かなくなりました。+5
-0
-
87. 匿名 2019/05/05(日) 01:07:29
でも高い物って維持費も高いよ。
いいカシミヤのセーターは着る度にブラッシングして衣替えの時にはクリーニングに出してクリーニング代も高い。
上等な革製品は常に汚れをブラシで取ってクリームを塗って磨いて…
それらが全て出来るならいい物持つのもいいけど、私はようやくそれら維持の事に思い至って身の丈に合わないと気付いた。
持てて一点かニ点…+23
-1
-
88. 匿名 2019/05/05(日) 02:37:15
クロックスもどき(500円程度のやつ)は1シーズンですり切れるからちゃんと4000円くらいのクロックス買ったがいい。
わたしのやつもう7年くらい使えてる+13
-1
-
89. 匿名 2019/05/05(日) 02:41:07
冬のアウターで何度も銭失いました。
安い5000円くらいのをネットで買って
1シーズンで毛玉だし薄くてペラペラ
それを5年くらい続けてようやく学び去年店頭で試着して暖かいものを万だして買いました。
最初から店頭で見ればよかった。
+10
-0
-
90. 匿名 2019/05/05(日) 03:15:53
高い安い欲しいではなく、必要なものを買おう!
そういう私も買った空気清浄機の箱すら開けてない。
+11
-0
-
91. 匿名 2019/05/05(日) 03:21:39
>>84
私はプラダの靴の形が好きでボーナス出たら買ってるんだけど、すぐ傷付きますよ。
傷付いてると売ることも出来ないし、みっともないから履くことも出来ないよ。
高い方が良いってのも違うのかも。
+22
-0
-
92. 匿名 2019/05/05(日) 04:34:21
>>38
わたしのも卓上ライトが1年半くらいで壊れた
そんなに使ってなかったのに
ここのは買わないと思って会社の名前覚えとこと思ったら
アイリスオーヤマだった
↓このライト 2000ちょいくらいだったと思う
+5
-0
-
93. 匿名 2019/05/05(日) 06:38:56
>>57
保湿のティッシュってマスカラブラシ拭くと繊維がブラシに引っかかってマスカラが御陀仏するので、普通のティッシュも買ってる…この時期は無駄な出費多い…+0
-1
-
94. 匿名 2019/05/05(日) 06:42:25
>>17
まあ、その分税金と車検とガソリン代安いよ。+5
-0
-
95. 匿名 2019/05/05(日) 08:19:41
洋服も私は安いものをバンバン買って下着肌着も色んなもの、夫はいいものを厳選して少数精鋭で下着肌着は同じものにして古くなったのと新品を入れ替えるだけ、後者の方がコスパがいいことに今更気付きました。+8
-0
-
96. 匿名 2019/05/05(日) 08:20:29
あと○○円でポイント何倍とか言われたら要らないものでも買っちゃってました。
が、断捨離始めてから何でも「結構です」って言えるようになったのでポイントカード作ることもなくなって(Tポイントとポンタに貯まるものだけにした)からお財布がスッキリするので余分な物を買う気にならず安物買いの銭失いすることがなくなりました。+7
-0
-
97. 匿名 2019/05/05(日) 09:37:52
バッグを合革が安いと思って買ったらすぐにボロボロになった
高くても本革だね+10
-1
-
98. 匿名 2019/05/05(日) 11:44:09
リサイクルショップで、GW期間100円商品の中に新品タグ付き今流行りのミニショルダーバッグ見つけたんだよね。もちろん合皮で軽くて好きな色だしファスナー閉まるで防犯性あり。でもその百円が銭失いに思ったりで結果買わなかったけど正解かね?+9
-3
-
99. 匿名 2019/05/05(日) 14:26:57
呼んだ?
GW中、クローゼットの整理したら値札付いた状態のUNIQLO様が、わんさか出てきた。
そのまま、リユースでUNIQLOに持ってきました。+5
-3
-
100. 匿名 2019/05/05(日) 18:13:35
>>7
わかるーーー
1万円出し惜しんで5千円位ならそこそこ高見えするんじゃないかとネットで買った服が、いざ届いたらイチキュッパ位に見える時のショック‼︎
そしてそんな事を繰り返す自分の学習能力の無さにホトホト呆れる、根が貧乏人ww+9
-0
-
101. 匿名 2019/05/06(月) 10:15:29
安物買いの銭失の代表として思うのは…
中古車屋でかなり安く売られている外車、国産高級車を自家用車目的で買う人。ガソリン、メンテ、税金にお金がかけてまで維持する人がいるのが不思議です。+2
-0
-
102. 匿名 2019/05/06(月) 11:13:05
>>98
このマイナスは買えばいいのに...てこと?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する