-
1. 匿名 2016/04/26(火) 17:23:12
なかなか辞められません、、なんとか卒業したいです!!+148
-3
-
2. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:23
出典:shuumatunoyasumi.up.n.seesaa.net
+24
-3
-
3. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:32
がんばれぇ^ ^+22
-4
-
4. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:36
しまむらは止めた方がいい+222
-33
-
5. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:37
とりあえずGUとかで買うのを禁止して、手持ちの服の数を減らした。
量より質。+368
-8
-
6. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:41
とりあえず、激安な服をネットで買うのはやめた。+281
-1
-
7. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:41
分かる。
最安値、類似品…買って結局後悔ね。+158
-3
-
8. 匿名 2016/04/26(火) 17:24:56
安いから買うじゃなくて
本当に欲しいものなら金額関係なく買えばいいよ。+330
-2
-
9. 匿名 2016/04/26(火) 17:25:05
高いのはやっぱりいい
服でもカバンでも長持ちするし
一回高いの買ってみたらいいよ+241
-9
-
10. 匿名 2016/04/26(火) 17:25:12
安くていい商品も多いですからねぇ。
安くて済むならありがたい!
+197
-7
-
11. 匿名 2016/04/26(火) 17:25:39
安いものは早く傷むでしょう⁉︎
やめなさーい!+64
-16
-
12. 匿名 2016/04/26(火) 17:26:05
一つ高級なものを持つと良いよ。
優越感と言うか、テンション上がるから
やっぱり高いものは良いよねってなる。+192
-7
-
13. 匿名 2016/04/26(火) 17:26:19
自覚してるなら自制するだけ+22
-3
-
14. 匿名 2016/04/26(火) 17:26:49
ユニクロやH&Mでは、インナーやソックスのみにした。
ついで買いが多かったけど、結局着ないから銭失ってた。+177
-4
-
15. 匿名 2016/04/26(火) 17:26:52
「無きゃ無いですむ」
それだけ。
買うときにこの言葉を思い出して。
無くたって別にどうということない。そんなのを買うのは無駄遣いです。+217
-2
-
16. 匿名 2016/04/26(火) 17:27:07
私がそう。
プチプラばっかりたくさん買って、結局あまり着ない。
全部合わせたら、セレクトショップの良い服が何着か買える。
+237
-1
-
17. 匿名 2016/04/26(火) 17:27:42
呼んだ?
私のことしゃべってたでしょ(笑)+117
-6
-
18. 匿名 2016/04/26(火) 17:27:59
元値の安いものは買わない。
セール品は買う。+156
-2
-
19. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:01
安いものって、結局だめで買いなおすはめになる事が多々あるから、結局余計金かかるんだよな。
そこそこの物を選ぶようにしとる+23
-6
-
20. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:03
>>10 本当に上質な商品を知らないからそんなこと言うんじゃないの?
安いものはやっぱりそれなりだと思う。+24
-15
-
21. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:10
高いもの買いたくても日々の生活を考えると自分の物にお金出せない。結局安物。
独身時に買ってた5万とかするコートなんかは今でも使えるから、高いものは長持ちするって分かってるんだけどね…。+193
-1
-
22. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:34
買う前に本当に使うか考える!+30
-0
-
23. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:36
もはや安物すら買えなくなっている…(;o;)+227
-3
-
24. 匿名 2016/04/26(火) 17:28:39
ガル民はシマムラ推しだけど、私からすれば安物買いの銭失い。+201
-13
-
25. 匿名 2016/04/26(火) 17:29:11
100均だいすき+82
-8
-
26. 匿名 2016/04/26(火) 17:29:13
>>17
呼んでへん+15
-14
-
27. 匿名 2016/04/26(火) 17:30:06
私も高い物を買ってた時ありました。
でも、自身が飽きっぽい性格な為、一着の服を大切に着るより、安い服をコンスタントに変える方が良かったので、今は安い服ばかりです。+167
-9
-
28. 匿名 2016/04/26(火) 17:30:30
100円ショップへ行かないこと
いいものを見て目を肥やす+60
-1
-
29. 匿名 2016/04/26(火) 17:30:34
高けりゃいいってもんでもないから、また難しいよね…
高いなら絶対いい品でいてよ!ってかんじ。+151
-4
-
30. 匿名 2016/04/26(火) 17:31:12
単純に買わなければいい
なかったら死ぬような物なんてそう滅多にないでしょ+50
-5
-
31. 匿名 2016/04/26(火) 17:32:11
引越しの時100均でこれ使うこれも
してたら全然使わなくて済んで余ってる
まとめて買う時こーゆうなんあるから困る+11
-8
-
32. 匿名 2016/04/26(火) 17:32:24
今までずっと100均のピーラーを使ってたけど、壊れたから近所のスーパーで250円くらいのを買ったらあまりの切れ味の良さに感動した。
あと少しお金出すだけでこんなに違うんだ!って思ったからそれ以来なんでも100均で済ますのは辞めたよ+181
-3
-
33. 匿名 2016/04/26(火) 17:32:27
値段と質を見て買うようにしました。
安いから、高いからととにかく値段で買ってましたが、高いからとりあえずダイソーでしのいだりすると結局すぐ壊れたりダメになってもう一回買うはめになる。+67
-0
-
34. 匿名 2016/04/26(火) 17:33:20
長く使うものはいいものにして、1回しか使わないってものは100均とかプチプラって決めるとか?
100均に行くのを辞めるだけでも随分違うと思う。+70
-1
-
35. 匿名 2016/04/26(火) 17:33:24
主です。
買い物がストレス発散で、仕事帰りに行っては、適当に買ってしまいます。プチプラだから気軽に買ってしまいます。
デパートブランドやセレクト系は、ほとんど持ってません。
+93
-4
-
36. 匿名 2016/04/26(火) 17:36:16
定価が高いものをセールで買う。
20000円定価
70%オフ
6000円也
6000円定価
定価で
6000円也+100
-9
-
37. 匿名 2016/04/26(火) 17:36:46
失敗を繰り返してわかるようになると思う。
安物買いの人は、金額で良し悪しを判断するので、たまには思い切って少し高いものを使ってみるのも必要。
安かろう悪かろうじゃダメだと感じたら、安物買いはしなくなると思います。
+64
-3
-
38. 匿名 2016/04/26(火) 17:37:52
今月からいらない服はリサイクルショップか市に寄付するところがあるので寄付し、残った服、雑貨など100円ショップすら何一つ買わずになんでも家にあるもので一年間過ごしてみることにしました!+96
-2
-
39. 匿名 2016/04/26(火) 17:38:14
>>35違うモノでストレス発散♩+9
-4
-
40. 匿名 2016/04/26(火) 17:38:42
クローゼットの整理をしたら、想像以上に同じようなプチプラアイテムが出てきて困惑した+55
-1
-
41. 匿名 2016/04/26(火) 17:39:02
まず買い物依存症みたいのを治す+76
-0
-
42. 匿名 2016/04/26(火) 17:39:38
トゥモローランド、イエナ=がる民のイメージ
+4
-18
-
43. 匿名 2016/04/26(火) 17:40:02
わかります!
私の妹が結構ブランド物好きで、プラダのバッグとか、服もアローズとかナノユニバースとかばっかなんですけど、買う頻度すごい少ないんですよね。年に1.2回とか。
私GUとかチープブランドばっかだけど、しょっちゅうショッピングしてるから結局1年に同じ位使ってると思う。+104
-2
-
44. 匿名 2016/04/26(火) 17:40:42
服の話だったの?
流行りものは、安いの買う。廃れたらガンガン捨てれるから+64
-3
-
45. 匿名 2016/04/26(火) 17:41:49
安かろう悪かろう…
母の口癖です。+28
-2
-
46. 匿名 2016/04/26(火) 17:44:30
私は、服は特別安くもなければ、特別高くもない服ばっかです。ハイブランドの服は26歳なのに持ってません。
+8
-5
-
47. 匿名 2016/04/26(火) 17:44:34
今持っているものを使いまくる。意外と買ったままのもの、これは何かの時に、と思って使っていないものなどがある。それを使い古してせいりしてから買う+14
-2
-
48. 匿名 2016/04/26(火) 17:47:44
とはいえ肝心な給料が増えないんだから苦しむのは庶民ばかりなり+75
-0
-
49. 匿名 2016/04/26(火) 17:47:56
人間いつ死ぬか分からない。
物とも出会いだと思ってる。
欲しい物は買う。
日本は貯金して貯金して、結局は国か災害に取られるパターンが多い。+100
-0
-
50. 匿名 2016/04/26(火) 17:49:31
洋服だけじゃないよ。
類似品がたくさんあるような家電とかでも同じ
+11
-5
-
51. 匿名 2016/04/26(火) 17:51:26
値段に価値をおかないこと。
自分の重きに価値を置く。
つまり、安いから買う、ではなく、必要だから買う、にする。
定価でも買う価値があるかどうか、
それがクリアすれば多少高くても買っていいということです。
安いからと飛びつくことは一切なくなりました。+43
-4
-
52. 匿名 2016/04/26(火) 17:52:05
とりあえず今まで買ったものを振り返って
何が安くて失敗したか、これは安くてもいいって見直す方がいいよ
安物でいいものもあるし、高級品でよかったこともある
失敗から学べばいい授業料+24
-2
-
53. 匿名 2016/04/26(火) 17:52:58
とりあえず、一点豪華主義をやってみれば?
これからの季節だと、サンダルやミュールに高級ブランドを買ってみる。
冬だと、5万円以上のマフラーを買ってみる。
もちろん使うこと。+13
-14
-
54. 匿名 2016/04/26(火) 17:56:06
おっ、安い!買おうかな!!ってときは、もしこれが高値でも買うか?って自分に問いかけて買うようにしてる
+48
-2
-
55. 匿名 2016/04/26(火) 17:56:10
買う時に値段を見るのを止める。
値段以外の条件だけで買うか買わないかを判断する。
買う理由が値段なら買ってはダメ。+27
-4
-
56. 匿名 2016/04/26(火) 17:56:57
服だったら黒のボトム一ついいのを買う。黒ならどんなものでも合うし。+10
-0
-
57. 匿名 2016/04/26(火) 17:58:47
シルクパジャマありますよね有名なところだと3万するけどよく分からないブランドのものは5~6千円
これは素材自体違うとか?+8
-2
-
58. 匿名 2016/04/26(火) 17:58:50
100均とドンキに行くのをやめる。
全く行ったことがないという知り合いがいて驚いたけど、
その人はお金の使い方がしっかりしている。+31
-2
-
59. 匿名 2016/04/26(火) 17:59:08
どんなものでも中古品はやめた方がいいよ
他人がいらないって思ったものに金出すのはもったいない
愛着もわかないし前オーナーの(負の)思いも引きずっていると思うと・・・
初期投資が少々高くても新品を買うべし+14
-24
-
60. 匿名 2016/04/26(火) 17:59:16
まずは、トゥモローランドレベルから一着買ってみては?+17
-0
-
61. 匿名 2016/04/26(火) 18:00:44
私も今頑張ってるんだ。
1年間服を買わないって決めた!4月1日からだからまだ最近だけどね。
今持ってる服を今年着倒して処分しようと思う!物欲が止まらないときはネットで見て気分高めてる。来年これ買おう!楽しみだな〜って。お気に入りの良いものしかないクローゼットって素敵!だから今年1年間は月に1万だけど来年の楽しみのための貯金してる!今ある服を沢山着まわして後ろめたさなく処分したい。期限決めて我慢するのも安物買いの銭失いした反省と戒めになってる。
トップスとか今まで数百円〜高くて3000円位の買ってたけど、来年は5千円くらいを目標に。
服を買うのは我慢してるけど何も買わないのはストレスたまるし辛いので、ピアスとかヘアアクセサリーとか小物はプチプラで買ってしまう(笑)
いきなりやめるのは大変だし挫折するから、我慢するものと許すものを決めて、少しずつグレードアップさせていきたいな。
+104
-11
-
62. 匿名 2016/04/26(火) 18:04:24
とりあえず今手に取ったモノ、買おうとしてるモノが
本当に必要か?お会計する前に一旦考えるようにした方がいい。
私もコスメ類が好きでコンビニやドラッグストアでつい買っちゃってた…
今思うと買うことで発散してたんだな…
今はゴミが増えるだけだからよく吟味する+15
-1
-
63. 匿名 2016/04/26(火) 18:07:13
タグを見てMade in Chinaだったら買わないようにした。やっぱり日本製の方が丈夫で長持ちする。+39
-5
-
64. 匿名 2016/04/26(火) 18:07:22
若いころは、服は質より量で種類を増やしたかったのですが、今では長く着れてよいものを買っています。やっぱり大事にするし、お値段の価値はあります。
でも、キッチングッズは100均の買っちゃうな(>_<)
+7
-2
-
65. 匿名 2016/04/26(火) 18:08:57
でも安いけど「あれ買おうこれ買おう」ってワクワクするんだよね+43
-2
-
66. 匿名 2016/04/26(火) 18:11:52
>>65
もともとこういう性格の人は治らないと思うし、それが合ってるんだと思う+26
-0
-
67. 匿名 2016/04/26(火) 18:19:15
安物買いとかじゃなくて純粋にいらないもの買ってる気がするわ
部屋が汚くなるだけじゃん、買わない方がいい+25
-2
-
68. 匿名 2016/04/26(火) 18:21:07
高くてもメイドインチャイナの物が多いからなぁ。安くても高くても同じチャイナなら安い方を買って傷んだら捨ててまた買う。
+34
-2
-
69. 匿名 2016/04/26(火) 18:33:03
買い物に行くにしても「今日は1つしか買わない!」って決めれば?
予算立てしちゃうと思いがけないセールなんかで「浮いた分でもう少し買おう」って思っちゃうから。+5
-2
-
70. 匿名 2016/04/26(火) 18:37:49
私も今年は服買わないって決めてる。
安いの見るとついつい買っちゃうから。
結局、よく着る服って、3着くらい。
それをいろいろ組み合わせてローテーションしてるだけだから。
+25
-1
-
71. 匿名 2016/04/26(火) 18:38:58
今年の春(もうすぐ35)を境に
年齢問わず長く使える服や小物を買うことにしたよ。
お世辞でも持ち物を褒めてくれる相手の年齢層が広くなったので
決断してよかったなって思ってる。
とくに、『それカワイイね』が
『それ素敵だね』って言葉に変わったのがなんとも成長感があってうれしい♪
定価だけでは賄えないので
メルカリとかヤフオクも活用。。。
( ;∀;)
+37
-1
-
72. 匿名 2016/04/26(火) 18:45:15
わかります
私はゾゾユーズドで80%や90%以上オフになったものを買い漁り 状態が良くないランクが低い商品でも勢いで買ってしまいます
結局、そんなのは着ないし、安物買いの銭失いでタンスの肥やしになっています
見てしまうと買わないと他人に取られそうとか思い買ってしまう
もう完全に依存してしまっているので
これからはパソコンから商品を見ない様に気をつけます+41
-1
-
73. 匿名 2016/04/26(火) 18:47:16
安物でも自由に買い物できるだけまだマシですよね。
お金使うことに罪悪感しかない。+12
-0
-
74. 匿名 2016/04/26(火) 18:51:01
「職場で着れる服かどうか」(制服ではないけど白ブラウスに黒ボトムじゃないとダメ)で判断するようになったら買う回数減ったよ。その代わりクローゼットが白黒になっちゃったけど…。+16
-1
-
75. 匿名 2016/04/26(火) 18:52:12
痩せたら可愛い服いっぱい買うと決めてダイエットに挑戦。
五年たっても目標体重にならないから、ここ五年服を買っていない。お金は貯まった。
買い物でストレス発散タイプなら、温泉旅行行ったり別の方法でストレス発散したら?+16
-0
-
76. 匿名 2016/04/26(火) 18:56:04
100均行くと2000円分くらい買って
後で後悔する。。+23
-3
-
77. 匿名 2016/04/26(火) 19:00:42
その場で欲しい!と思っても、たいていのものは一晩置くとそれほどでもなくなりますよ。
お店ならいったん帰宅、ネットならカートに保存して、一晩か二晩待ちます。
その間、本当に買う価値があるものなのか、ないと困るものなのか。
服なら手持ちの服とのコーディネートで3パターンまわせるかを、ゆっくり考えます。
それでも欲しいと思えれば、それは買う価値のあるもの。ゲットします。
というふうにして、私は衝動買いを防いでいます。
+17
-1
-
78. 匿名 2016/04/26(火) 19:02:38
金アレ&よく歩くのでアクセサリーと靴は高めのやつ買うようにしてる…渋々だけど。+4
-2
-
79. 匿名 2016/04/26(火) 19:13:02
以前は、ユニクロやgu たまに、しまむらで洋服を買っていましたが止めました。
やっぱり、好きなショップの方が気分も上がるし、大切に扱おうという気持ちになる。+40
-1
-
80. 匿名 2016/04/26(火) 19:33:20
つい買いそうになるとき、
これは寄り道だ!って言い聞かせる。
+3
-1
-
81. 匿名 2016/04/26(火) 19:58:40
安くても本当に欲しいやつならラッキーって感じで買う!けど安いから買っとこ〜ってのはやめた。+25
-0
-
82. 匿名 2016/04/26(火) 20:00:09
コスパを考えると、ベーシックで質のいいものを買うべきかなと最近思うよ。+13
-0
-
83. 匿名 2016/04/26(火) 20:00:35
迷ったら一旦やめる!!!+18
-0
-
84. 匿名 2016/04/26(火) 20:08:29
ついで買い
色チ買い
送料や景品のために買う
みたいなことをやめる+20
-0
-
85. 匿名 2016/04/26(火) 20:23:20
正に私の事だ(笑)
ソース元は知らないけど「迷う理由が値段なら買え。買う理由が値段ならやめとけ」ってありますよね。ほんとその通りだ…
って事で通販暫く控えます!;∀;
やっぱり店頭で自分の目と手で確認しなきゃね…。
店頭でも値段で妥協せず本当に気に入ったものを買って長く大事に愛用しようって最近思い直しました。。勿論値段との相談も要必須ですが!(笑)+25
-0
-
86. 匿名 2016/04/26(火) 20:24:09
普段やすいのばかりの人がしまむらで買い物するのと、バランスよくお金かけてる人が買うのでは、商品の活かし方が違う。
一概に良い悪いと言えない。+6
-1
-
87. 匿名 2016/04/26(火) 20:31:47
逐一買った物を他人から仄めかされればそのうち卒業できるはず+2
-0
-
88. 匿名 2016/04/26(火) 20:36:27
100均で千円くらい使ったことある
使わないものも結構あってまさに無駄使い+9
-2
-
89. 匿名 2016/04/26(火) 20:59:53
フェリシモ、一時期ハマってたけど、そこそこの値段なのに、しまむら以下の品質でやめた。
安いけど通販の服は大体損しちゃう。+15
-2
-
90. 匿名 2016/04/26(火) 21:05:54
うちは兄が安い服ばかり買ってくる。
私が着ているコートを見て、高い服着てるなあって言うけど、安い上着何枚も買う、同じお金で高い上着が一枚買えるよって言い返した。
良いものは、長く着れる。
ただ数は買えないから、いろいろ取り替えて着たい人には向かない。+12
-1
-
91. 匿名 2016/04/26(火) 22:11:51
プチプラな服屋に行くとき、必ずいい服・靴・バッグで行くことにしたら無駄遣いが減ったよ!
こないだもジョガーパンツが気になってユニクロ行ったけど、その時着てた2万クラスのパンツに比べたら見るからに安物で購買意欲が一瞬で消失
「これは高いのと組み合わせればいける!」ってのも見極めやすくなるし、身なりがきちんとしてると店員さんも親切だしいいことづくめ+25
-1
-
92. 匿名 2016/04/26(火) 22:13:57
安かろーが
たかがろーが
って、いう買い物はやめましょう
あと、買い物に行って
欲しいものがあったら
「これで、いい」というものは
飽きて捨てる
本当に欲しいものは「これが、いい」
というものを買いましょう
絶対、後悔しません+21
-2
-
93. 匿名 2016/04/26(火) 22:23:34
値段とデザイン、どちらも総合的に気に入らないと、結局あまり着ないことが多い気がします。
変な妥協が必要な時は、買わないにこしたことはないと思いました。
特に定番で使えるものは、いつもより1000円高い服を買うだけでも、服のもちが違う。生地がダメなって捨てる周期が長くなりますよ。+6
-0
-
94. 匿名 2016/04/26(火) 23:09:12
前の職場が水曜半日で、その帰り道のしまむらに寄ってちょこちょこ買ってたけど、
職場変わってまったくしまむら行く事なくなったら貯金が増えてた。買っても結局使ってないの多かった、、本当安物買いの銭失いだった+8
-1
-
95. 匿名 2016/04/26(火) 23:20:36
安物は最初から割り切って買ってるから良いんだけど、
若い子の流行りブランドにありがちな生地や作りは大したことないのにブランドのロゴが付いているだけで値段が倍に。
あれこそ安物買いの銭失いだと思う。+11
-1
-
96. 匿名 2016/04/27(水) 00:55:28
服なんて20枚くらいあれば、なんとかなる。
靴も3足くらい+6
-1
-
97. 匿名 2016/04/27(水) 01:55:08
ファストファッションとコンビニの誘惑+4
-2
-
98. 匿名 2016/04/27(水) 02:01:04
安物買ってても、高いものかってても、きちんとお金の管理出来てて、貯金ができてるなら問題ないけど、買い物のせいでお金がない、お金がないっていうのは、そもそも違う問題だと思う。
ついつい何か買ってしまってお金がなくなって後悔する人はとりあえず、買い物する前に2日は待ちましょう。本当に必要か考えてから買い物すれば、そこまでお金に困らないはず。
あと、コンビニでちょくちょくお菓子買ったり、お金がなくなるとその都度ATMで引き出す人は要注意。給料出たらまとめて引き出して、そこから使うようにしたほうがよいよ。+11
-0
-
99. 匿名 2016/04/27(水) 02:58:10
洋服は試着してから買うルール
ネットで買わなくなって失敗が減った
逆に家電は安くても高くてもあまり変わらない
iPhoneも3年だというし
ソニーの液晶テレビも7年と言われた
+3
-1
-
100. 匿名 2016/04/27(水) 07:10:27
服など素材を見極めて、長持ちしなさそうなものは買わない。
安くても、値引き率が高くてつい買いたくなるものでも、大して要らないものは買わない。
+3
-0
-
101. 匿名 2016/04/27(水) 07:12:43
明確な目的がないのなら、100均やアウトレットには行かない方がいい+9
-0
-
102. 匿名 2016/04/27(水) 07:53:30
家計費を予算だてしようという本を買って、実践してる。
一年間の支出の予定を書き出して、服にかけられる年間予算を割り出す。(年収から目標著金額を引いた金額が、自由に使えるお金)
12で割って、給料が出たらその金額を封筒に入れておく。
服が欲しいなあと思ったら、その封筒内のお金で買い物。
無駄遣いが減ります。+5
-0
-
103. 匿名 2016/04/27(水) 08:34:41
元々高くて価値のあるものを安く買うのが好き。
だからアウトレットが好き!
70%offなんて興奮しちゃう!質がいいからそんなに後悔はないけど、流行から外れたものが多いからアウトレットでは定番ものを買います。+6
-3
-
104. 匿名 2016/04/27(水) 08:43:27
ユニクロなどのプチプラ服でも3年選手、5年選手がいるし、値段の張るものでも1、2回しか着なかった服もある。
色や形、雰囲気が、自分に合っているかどうかなんだよね。
自分にほんとに似合うものを知って、安易に流行やセールに流されないのが大事な気がする。+10
-1
-
105. 匿名 2016/04/27(水) 09:43:56
とりあえず1度良いものを手にする。
服でもバッグでも家具でも食器でも。
頑張って買った物は大切に使うし大切に使うと愛着わくし、良い服、バッグは補整もしっかり生地もいいから長く使える。
良い食器はティータイムやご飯が楽しくなる。
そういったものに囲まれると生活も良いものになるよ。
で、それに慣れるとしまむらとか自然と興味なくなる。+5
-0
-
106. 匿名 2016/04/27(水) 11:54:37
100均インテリアをこぞって買うこと!
すぐ飽きるしすぐポイ捨てになるからもう絶対買わない!+3
-0
-
107. 匿名 2016/04/27(水) 12:32:32
私はファストファッションでもかなり吟味してから買うよ+12
-0
-
108. 匿名 2016/04/27(水) 12:39:28 ID:nofNlkXF6t
安いからと買うより、安くても長く使えるか、すぐにダメになるなら、長く使えて、少し高くても購入するかな。
+4
-0
-
109. 匿名 2016/04/27(水) 13:59:00
● ドメスティック・ストーカー
● 被害者とは何も交流がない
● ストーカーが一方的に思いを募らせてつけ回す
● 被害者がストーカーを知らないこともある
● 一方的につきあっていると勘違いしている
● 優しくされただけで、自分に恋していると勘違いしている
● やさしい言葉をかけられた事で、自分に好意があると思ってしまう
● この場合は男性が大半を占める+0
-4
-
110. 匿名 2016/04/28(木) 01:38:07
前の彼氏に習ったけど
買い物は買うまでが一番楽しい
これだけ覚えておくと、自分で勝手に色々調べるようになって、気づけば長持ちの愛着あるものばかりに囲まれてるよ
高いものばかりじゃないけど、こだわりのある変えのきかないものばかりです+1
-0
-
111. 匿名 2016/04/28(木) 02:05:09
自分はオタクだから、その都度はまった作品のグッズなんかを買いたくなる病に頻繁にかかる
でも安いグッズ類は絶対に買わないと決めてる
それなりの値段の受注販売品やイベント限定品ならあとから結構な値段で売れるけど、既存絵プリント缶バッジやステーショナリー、アクリルキーホルダーなどの店舗売りされるグッズ類は一山いくらだから
あれこそ本当の安物買いの銭失いだよ
+0
-0
-
112. 匿名 2016/04/28(木) 18:36:00
あつとめ品や冷凍食品買わないだけで違うよ。
レジであれ?安い?って思える。
安くて一瞬手にとっても、これを定価でも買う?って自分で聞いてうんなら買う
定価なら買わないわって物はいらない物です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する