-
1. 匿名 2019/04/26(金) 19:31:27
最近車を乗り換えました。
ハイブリッドにしなかったのでガソリン代がはねあがってビックリしてます。
皆さんの地域はリッターいくらですか?
安くする方法ってあります?
主は京都ですが、会員割引で140円で今日入れました。高いよー。+93
-2
-
2. 匿名 2019/04/26(金) 19:32:42
+55
-1
-
3. 匿名 2019/04/26(金) 19:32:46
はんなり運転する+86
-2
-
4. 匿名 2019/04/26(金) 19:34:24
ひろし…+29
-2
-
5. 匿名 2019/04/26(金) 19:34:39
あんまり乗らないか現金プリカで安い所に入れる+5
-9
-
6. 匿名 2019/04/26(金) 19:35:16
>>1
最近車かいました。
今朝満タンにしてハイブリッドの軽自動車ですがリッター145円でした。
ハイブリッド軽自動車って燃費がいいと聞いたのですが一リッターで長い距離走れるって意味であってますか…?+73
-11
-
7. 匿名 2019/04/26(金) 19:35:37
満タンで1万円以上、、
外車だから廃屋、燃費の悪さは
仕方ないと思いながら乗ってる
やっぱり時代はハイブリッドだよね。
次はトヨタのハイブリッド買おうかな+11
-27
-
8. 匿名 2019/04/26(金) 19:36:50
発進の時に、車が自然に前進し出してからゆっくりアクセルを踏むと良いと聞きました。+124
-2
-
9. 匿名 2019/04/26(金) 19:37:17
ガソリン代を安くする方法ではないけど、とにかく余分なものを載せない。車の重量を軽くするとガソリンの消費を少なくできるっていうよね。
ダイエットして体重も減らしたら節約になる?+150
-6
-
10. 匿名 2019/04/26(金) 19:37:44
+22
-5
-
11. 匿名 2019/04/26(金) 19:38:17
うちの地域はレギュラーで
リッター140円〜150円の間くらいです
分かりやすい程
連休前のこの一週間で上がりました
10日前は130円くらいだったのにな‥
スタンドのアプリをダウンロードして
店舗からのクーポンを利用するとか
自転車で行ける所は自転車で行くくらいしか節約は思いつかないです
必要経費だと思ってただ下がるのを待つのみです+70
-4
-
12. 匿名 2019/04/26(金) 19:38:47
>>6
合ってるよ〜+5
-1
-
13. 匿名 2019/04/26(金) 19:38:52
軽と普通車だと凄くちがう+5
-0
-
14. 匿名 2019/04/26(金) 19:39:11
リッター143円だった
無駄なものを車には積まないようにすることくらいしか知らない😭+67
-1
-
15. 匿名 2019/04/26(金) 19:40:49
今日会員価格137円だったよ。
高いと思ったけど、ここ見るとまだマシなんだね。
+91
-3
-
16. 匿名 2019/04/26(金) 19:42:31
リッター100円切っていた頃は趣味がドライブだったけど、今は無理だね。+174
-1
-
17. 匿名 2019/04/26(金) 19:45:19
今日割引浸かって142円で入れてきました。
15リットル以上でティッシュ3箱もらえたから
嬉しかったです。+28
-1
-
18. 匿名 2019/04/26(金) 19:45:42
ガソリン高いよね~+74
-1
-
19. 匿名 2019/04/26(金) 19:45:58
140円~148円が多いかな
セルフでいれて、お得になるカードとか使ってるよ+27
-0
-
20. 匿名 2019/04/26(金) 19:46:51
エスティマ買う時に、ハイブリッドにしても車体価格が上がるからお得かどうかで検討するのはあまりオススメしないと言われた+89
-0
-
21. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:16
ここ1週間以内にコストコで132円で入れたよ。
会員にならなきゃいけないけど買い物ついでに入れるから苦ではない+23
-0
-
22. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:19
3000円分にしてガソリン積載重量減らしてる。
重くなればなるほど燃費悪いから。+54
-2
-
23. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:45
ハイブリッドは元とれませんよ+87
-0
-
24. 匿名 2019/04/26(金) 19:47:49
+12
-71
-
25. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:40
最近どんどん高くなって145円とかだよ…
下がるの待ってるのに上がってくから入れるタイミングない+73
-2
-
26. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:48
軽油だから100円ちょっとくらいかな。
でも一度に80リットル以上入るから満タンにすると9000円代。
前はハイオクで燃費も3km位だったから100円玉転がしながら走ってると揶揄されていたけど、今は軽油な上、燃費も8kmくらいだから満タンでに入れてもなかなか減らないよ。+4
-11
-
27. 匿名 2019/04/26(金) 19:48:51
電気自動車にする+9
-0
-
28. 匿名 2019/04/26(金) 19:50:20
ハイブリッド車はもちろん燃費いいけど
初期費用の本体代がガソリン車より高いから、何キロ乗ったら元取れんだ?と思うよね+126
-2
-
29. 匿名 2019/04/26(金) 19:51:29
ハイオク満タンで毎回7千円くらいかな。
都心なので月一回入れる程度。+5
-1
-
30. 匿名 2019/04/26(金) 19:51:40
ラパン乗ってる人いませんか?
ガソリン代いくらかかってんだよ!と旦那に怒られたばっかりなので言い返したかったのですが、VOXYより軽ラパンの方がガソリン代かかるのもたしかにおかしいのか?と思い、他のラパン乗りの人に月の平均聞いてみたいです。
+46
-2
-
31. 匿名 2019/04/26(金) 19:52:03
昨日入れました!
クレジットカードでL/139円だった@徳島
原油も上がってるだろうけど連休で給油せざるを得ないから、スタンド側で高めに設定してそうだよね…+45
-4
-
32. 匿名 2019/04/26(金) 19:52:14
惰性走行
+18
-0
-
33. 匿名 2019/04/26(金) 19:53:58
今日、私の軽に会員価格135円で入れてきました。最近ミニバンを買い換えたけど、プラスの本体価格の元が取れない気がして普通のガソリン車にした。+43
-0
-
34. 匿名 2019/04/26(金) 19:54:14
2000円で足りるように乗る
+5
-0
-
35. 匿名 2019/04/26(金) 19:54:44
リッター137円です
通勤で使用するので1ヶ月の走行距離は約2000Km
積載量減らすくらいしか節約術が分からない…+9
-0
-
36. 匿名 2019/04/26(金) 19:55:09
近所が出光だから年会費無料のまいどカード
作って使ってた。ガソリン、経由リッター2円
引き、灯油リッター1円引き。
でも毎日乗らない生活になったからあまり
メリットなくて楽天カード払いのポイント重視
にしたよ。
出光カードまいどプラス - カードをつくる - 出光カードwww.idemitsucard.com出光カードまいどプラスは、いつでもガソリン代が2円/ℓ引きで年会費・ETC年会費が永久無料、プラスポイントサービスなどおトクがいっぱい!「出光カード」オフィシャルサイト。
+5
-0
-
37. 匿名 2019/04/26(金) 19:58:10
徒歩か自転車、公共交通機関駆使する+18
-2
-
38. 匿名 2019/04/26(金) 19:59:11
車にエコモード付いてるなら
エコモードで走るとかどう?+9
-1
-
39. 匿名 2019/04/26(金) 19:59:42
身内から、たまにアクセルを強く踏み込まないと燃費悪くなるよと言われたのですが本当ですか?+24
-1
-
40. 匿名 2019/04/26(金) 20:01:20
>>30
はーいヽ( ・∀・)ノ
7年前からラパンに乗ってます!!
私は月一回満タンにするくらいしか乗らないのですが、リッター18~20kmくらい走りませんか?
それじゃ燃費悪い方なのかな~?!+22
-1
-
41. 匿名 2019/04/26(金) 20:01:26
フィット乗ってます。冬タイヤから変えて燃費21,6になりました!+2
-0
-
42. 匿名 2019/04/26(金) 20:01:50
エネオスカード リッター当たり2円引き
それでも134円
+4
-1
-
43. 匿名 2019/04/26(金) 20:03:36
ガソリン代の事は考えないようにしています。
考えたところで安くもならないし、乗る時は乗らなきゃだし。+103
-0
-
44. 匿名 2019/04/26(金) 20:04:18
45歳の私が二十歳の頃、リッター82円とかで毎回満タンにしてたわ。
物価は今とさほど変わらないような気がするから、やっぱり安かったよねー?当時を覚えてる仲間いますか?+121
-1
-
45. 匿名 2019/04/26(金) 20:05:34
エネオスカード使って楽天ポイントカードも使ってポイントつけてる+3
-0
-
46. 匿名 2019/04/26(金) 20:06:42
急発進急ブレーキをしない
必要最小限の積載量
近場ならガソリン満タンにしない
他には何だろう?痩せる?出川の充電バイクみてると痩せてるゲストが燃費いいよねw+30
-0
-
47. 匿名 2019/04/26(金) 20:08:59
あと適正なタイヤの空気圧かな?(燃費対策)+33
-0
-
48. 匿名 2019/04/26(金) 20:13:14
この間茅ヶ崎で入れたら、166円/ℓでびっくりした!セルフじゃないとここまで違うのか....と+13
-0
-
49. 匿名 2019/04/26(金) 20:13:48
>>45
昔これ何度トライしても読み込めなくて諦めたわ…機械が古いのかな。二重取りいいな+5
-0
-
50. 匿名 2019/04/26(金) 20:16:21
エアコン付けたらガソリン減るのめっちゃ早くない?
今は窓開けて済ましてるけどエアコン付けたら減るの早い気がする。+78
-1
-
51. 匿名 2019/04/26(金) 20:16:47
観光地ど真ん中のスタンドは観光地価格と聞いた事があるけどそうなの?観光地住みのがる民さん+9
-0
-
52. 匿名 2019/04/26(金) 20:18:20
軽は燃費良いかのように宣伝されてるけど悪いよ実際
だから普通車に乗り換えた+4
-4
-
53. 匿名 2019/04/26(金) 20:20:33
公共交通機関を使う+6
-0
-
54. 匿名 2019/04/26(金) 20:24:53
152円です。
高すぎる!!!!泣+21
-0
-
55. 匿名 2019/04/26(金) 20:25:35
ほんと89円や90円時代は意味もなくただドライブばかりしてたなー
今なんて通勤以外はほとんど乗ってない
近場は自転車で買い物行くし遠出もしないねー
ドライブは贅沢なことになってるわ+64
-0
-
56. 匿名 2019/04/26(金) 20:25:58
近所のスタンドは134円でした
安い方かな? 香川県+15
-0
-
57. 匿名 2019/04/26(金) 20:26:09
名古屋です。
昨日入れたら138円でした。
ガソスタのメール会員になってるので、ℓ2円引きのメール会員クーポン使ってます。+18
-0
-
58. 匿名 2019/04/26(金) 20:27:21
ハイブリッドよりも、素のガソリンモデルの方が安いし燃費良いんですよ。+23
-2
-
59. 匿名 2019/04/26(金) 20:27:50
軽でもタントとかスペーシアとか背の高い車は重心が重いからか燃費が悪い気がする+10
-1
-
60. 匿名 2019/04/26(金) 20:28:57
ガソリンが高いのは世界的な産油国の減産政策のせいでもあるから、
そう簡単には昔のような値段にはもう戻らないと思うよ+22
-0
-
61. 匿名 2019/04/26(金) 20:29:46
ハイブリッドはレギュラー車に比べたら燃費が良くて得してるように見えるけど、そもそもレギュラー車より車両本体の価格が高いしバッテリーも高いから結局フィフティーフィフティーどころか損してると思う。+41
-0
-
62. 匿名 2019/04/26(金) 20:30:22
ガソリンいれたらめちゃくちゃしぼりだして最後の一滴までしぼる+19
-0
-
63. 匿名 2019/04/26(金) 20:32:58
>>59
重心は「高低」であらわします。1BOXは前面投影面積が大きいので、必然的に燃費が悪くなる傾向にありますね。スポーツカーのような車は空気抵抗が低いので燃費は良いです。+8
-1
-
64. 匿名 2019/04/26(金) 20:33:19
アイドリングストップの車に乗る+1
-3
-
65. 匿名 2019/04/26(金) 20:35:31
軽四で満タン36l入るけど26lしか入れないようにしている
満タンで重量が増えて燃費が悪くなるなんて本末転倒だよね
親にも言うけど昔の人だから常に満タンでなければ不安だって💨+21
-2
-
66. 匿名 2019/04/26(金) 20:45:06
コストコだと10円安いよー!
今日は大阪で135円でした。+8
-0
-
67. 匿名 2019/04/26(金) 20:53:04
>>66
コストコ安いのわかってるんだけど、会員じゃないと給油出来ないしコストコ行くといらないもの買っちゃうから結局得してないという本末転倒な結果に+28
-2
-
68. 匿名 2019/04/26(金) 21:01:15
重量負担軽減のために、満タンにしないって方法もあるよ。
+8
-0
-
69. 匿名 2019/04/26(金) 21:01:34
雪国は冬は満タン入れてないと不安
これから夏まではエアコン使わないから多少燃費良くなるけど一瞬だしな…+22
-0
-
70. 匿名 2019/04/26(金) 21:02:16
>>64
整備士さんが
エンジン始動時ってガソリン消費率高いって言ってたよ+20
-0
-
71. 匿名 2019/04/26(金) 21:03:24
節約のコツは重くしないことなんだから、満タンも良くないんだよ+12
-1
-
72. 匿名 2019/04/26(金) 21:05:20
>>59
重心は高い低いで重さとは関係ないけど、たしかに高さがあると空気抵抗は多少違うかもね+1
-0
-
73. 匿名 2019/04/26(金) 21:05:21
スタンド行く手間をなるべく省くってことで満タン入れてる+15
-1
-
74. 匿名 2019/04/26(金) 21:06:59
>>64
渋滞や長めの停車ならだけど、マメなアイドリングストップは燃費にはよくない。環境にはいいかもしれん+12
-0
-
75. 匿名 2019/04/26(金) 21:09:57
ハイオクで満タンだと8000円とかかかるかな。
あんまり頻繁には乗らないから月3000円分くらいしかいれない。
+5
-1
-
76. 匿名 2019/04/26(金) 21:12:21
N-WGNっていう軽自動車に乗ってます。
満タン¥4,000未満で二週に1回給油なので月に1万かからず、ターボで燃費悪いかと思いきや、走行距離は850〜900km/月です。
買い換える気が起こりません…+11
-0
-
77. 匿名 2019/04/26(金) 21:13:42
給油のついでにタイヤの空気圧チェックを行うといいですよ
適正値より下がると摩擦抵抗が増えて燃費が落ちるそうです+18
-0
-
78. 匿名 2019/04/26(金) 21:19:40
>>20
ハイブリッドはガソリン減らして環境に優しくするための高い機械を積んだ乗り物。余裕のあるお金持ち用だわ+16
-0
-
79. 匿名 2019/04/26(金) 21:20:43
>>50
冬はスタッドレスタイヤで燃費が落ちる
夏はエアコンで燃費が落ちるね
エアコン切るとスーッと加速するから負担になってるのがわかるよ+15
-0
-
80. 匿名 2019/04/26(金) 21:25:10
>>28
乗りつぶす覚悟で乗らないと無理らしいよ+11
-0
-
81. 匿名 2019/04/26(金) 21:27:20
津市 140円前後。
港から遠ければ遠いほどに輸送料が+されちゃうからね、高くなるよね。
節約は急発進をやめることかな。+7
-0
-
82. 匿名 2019/04/26(金) 21:29:12
ハイブリッドってある程度距離を走る人でないと恩恵を受けないんだって!
市内チョイノリなら全然ハイブリッドの良さは出ないそうです。+25
-0
-
83. 匿名 2019/04/26(金) 21:30:33
タイヤの性能ってどうだろう?
カタログ見てると、グレードのいいやつは燃費も良いのかな?
+9
-0
-
84. 匿名 2019/04/26(金) 21:34:42
>>76
リッター15km位なのかな?
ターボなのに!?
10年位前のタントのターボはリッター7~8kmで普通車と変わらないから次は1500位の普通車に乗り換えたんだけど、今ターボでも燃費いいんだね!
ガソリン高いし税金も上がるし次は軽にしようかな?+1
-0
-
85. 匿名 2019/04/26(金) 21:38:02
うちは地方だから車1人1台地区なんだけど、こう維持費が高いと電車やバス利用出来る所に家賃高くなっても引っ越して、車を1台処分してとか考えるよね〰️!
でも車の便利さ知ってるから公共の乗り物の待ち時間が面倒くさい…。+26
-0
-
86. 匿名 2019/04/26(金) 21:39:42
うちの旦那が急加速してスタートダッシュするタイプだけど同じ車でも私が運転する方が燃費がいい!
急加速は厳禁だと思う。+14
-0
-
87. 匿名 2019/04/26(金) 21:40:17
うちも145~8円。+1
-0
-
88. 匿名 2019/04/26(金) 21:45:27
乗らない。
ガソリンが減りませんw+1
-0
-
89. 匿名 2019/04/26(金) 21:45:52
>>50
更年期だから暑くてクーラーガンガンにするから減りが早い早い。
+8
-0
-
90. 匿名 2019/04/26(金) 22:00:10
原油タンカーの入る港と精製工場のある工業地帯住みです
セルフのレギュラー137円です
給油は週2000円までと決めてます+6
-0
-
91. 匿名 2019/04/26(金) 22:02:08
>>83
ぶっちゃけ細いタイヤほど燃費いいよ+0
-0
-
92. 匿名 2019/04/26(金) 22:05:57
リッター145円だった。
車ないと生活出来ないのに辛い。
もうすぐ自動車税も払わなきゃだしさー
7月は車検もある!
お金がいくらあっても足りないよ+7
-0
-
93. 匿名 2019/04/26(金) 22:12:34
バスの運ちゃんやってた父曰く
アクセルの踏み込みを可能な限り一定にするのが省エネの肝らしい
車間に余裕をとれば無駄なブレーキやアクセルのチマチマ操作を減らせると言ってた+19
-0
-
94. 匿名 2019/04/26(金) 22:25:28
ガソリンスタンド横のコンビニで働いています
今日のお昼は142円だったのが、夕方144円に上がっていた…!!
タイミング逃したわ+17
-1
-
95. 匿名 2019/04/26(金) 22:34:37
ドルコスト平均法を使いましょう。
無くなったら満タンにするんじゃなくて、例えば木曜日に2000円いれるとか定額法にする。
長い目で見ると平均的な単価で給油できます。+8
-0
-
96. 匿名 2019/04/26(金) 22:55:45
>>85 分かる! あと、乗り物乗る度にお金払うのも何だか損している気がしてくる…+10
-1
-
97. 匿名 2019/04/26(金) 22:56:53
>>66 こちらコストコでもなんでもない普通のガソリンスタンドで135円です+3
-0
-
98. 匿名 2019/04/26(金) 23:03:36
嘘でしょ!?
松本市リッター¥149.
高すぎる( ;∀;)+14
-0
-
99. 匿名 2019/04/26(金) 23:04:03
新車買いました!
今はハイブリッドで月3000円入れれば余裕で持ちます!
次はハイブリッドではないのですが、ディーラーさんにハイブリッドの1.5倍もいかないよと言われました!+3
-0
-
100. 匿名 2019/04/26(金) 23:08:49
>>98
GWに松本に帰省するよ!
地元の人がいて嬉しいけどガソリン高いね…
ガソリン持ってくるのに山越えてガソリンかかってるからしょうがないか…+4
-0
-
101. 匿名 2019/04/26(金) 23:53:51
>>50
特に冷房いれるとガソリンの減りが早い!
でも暑がりなので無理すると体調崩すので、医療費と思えば安いかなと割りきってます。+15
-0
-
102. 匿名 2019/04/26(金) 23:54:16
暖房はエンジンの熱を利用するから、あんまり燃費に影響しないって聞いたよ。+13
-0
-
103. 匿名 2019/04/27(土) 00:37:22
>>102
エンジンかけたらナビが今日は◯◯の日です。
とか、勝手にしゃべるんだけど
暖房は燃費が良いです。って
ついこの間ナビが言ってた!!
やっぱり一番気をつけるべきは
急発進やアクセルの踏み加減なのかなぁ、、+4
-0
-
104. 匿名 2019/04/27(土) 00:52:37
車検だのガソリン代だの一体一年でいくら出ていくんだろう。+12
-0
-
105. 匿名 2019/04/27(土) 01:19:17
レギュラー3000円分を月に2回入れてる
Byパッソ+4
-0
-
106. 匿名 2019/04/27(土) 01:20:03
燃費を表示させてると、ちょっと気をつけようと思う。下りはアクセル踏まずにどこまで行けるかとか
後ろに車いない時ね+6
-0
-
107. 匿名 2019/04/27(土) 01:49:04
>>39
エンジンの回りが悪くなるからじゃない?
踏み込まない=エンジン回転数が少ない
踏み込む=エンジン回転数が多い
エンジン回してあげないと劣化する
車ずっと乗ってないとバッテリー放電してあがるのと似てるかな+5
-0
-
108. 匿名 2019/04/27(土) 01:53:30
スタンドスタッフです!
元々エッソでしたがグループが統合されてエネオスになり、エッソの頃よりも値引き率も高くなりました
うちはレギュラーが現在145円ですが最安の無料会員さんだと8円引きで、スタッフが時々配ってる2円割引券も合わせると10円引きで給油が出来ます。
毎週金土日は3円引かれた状態の142円からマイナス8円という事になります。
最安の金額は地域によって割引率が変わるようなのでうちと同じ8円引きではないかもしれませんが、知らなかった!という方はぜひスタッフに聞いてみて下さいね♪
とくにエネオスカードを既にお待ちの方は無料会員になるだけで割引率がグンと変わります。
明日から(もう今日ですね)、10連勤頑張りますよー!
+12
-0
-
109. 匿名 2019/04/27(土) 02:05:08
車の整備やってたけど、エンジンオイルとか気にしたことある?
説明長くなるから省くけど、ここが汚れてたり経年劣化してると燃費悪くなるよ。
あと空気圧の低下もタイヤの回りが悪くなるから燃費悪化につながる。
エアコンで燃費悪くなるっていうのは整備やってる人の中でも意見分かれるね。
+11
-0
-
110. 匿名 2019/04/27(土) 05:43:10
昨日入れて141円。ハイブリッドは毎日高速がんがん乗るような人じゃないと元が取れないって車屋さんに言われた。
以前は重さを気にして、いつも半分くらいしか給油してなかったけど、震災でガソリンスタンドに長蛇の列とか並んでも一人千円分までとか苦労した話を聞いて、重くなると思っても半分切ったら満タン入れるようにしてる。+8
-0
-
111. 匿名 2019/04/27(土) 07:16:16
田舎の僻地 セルフでも160円超えです…
それでも車ないと生活できない地域だから入れるしかない
原油の高騰が〜ってニュースで見たけど連休前に値上げしてるんじゃ?って勘繰ってしまう+2
-0
-
112. 匿名 2019/04/27(土) 08:34:20
この前入れたら144円でした。
ハイブリッドなので 満タンにしたら700は走るので 会社からもらう交通費が13000円くらい余る計算になります。
年間にすると15万超えますねー 10年乗ると150万⁉︎+0
-0
-
113. 匿名 2019/04/27(土) 10:48:20
ラパンで毎月2000円くらい+2
-0
-
114. 匿名 2019/04/27(土) 13:44:10
元売りが合併しまくってSS業界は寡占状態だからね。
公正取引委員会よ、もうこれ以上合併させないでくれ。
+2
-0
-
115. 匿名 2019/04/27(土) 17:00:58
今ガソリン入れてきました。
ガソリンスタンドよオリジナルの二万円プリカ購入して使用して1リットル136円でした。
周辺のガソリンスタンドより5円くらい安いです。
会員特典やカードを使うか荷物少なめにのせる、無駄に車に乗らないくらいしか節約方法浮かばない。
なんでも高いしガソリン代も高いから辛い。
出歩かず徒歩か自転車で行ける距離ですごそうかなって思ってます。+0
-0
-
116. 匿名 2019/04/27(土) 19:03:02
税金が高い。
どう使われているのか疑問。
アスファルトはボロボロ。
白線とかも、消えかかっている箇所も少なくない。
ちゃんと道路管理しろよな。高い税金とってるんだから。+4
-0
-
117. 匿名 2019/04/27(土) 21:33:13
節約の話ではなくなっちゃうんだけど…
前は重量軽くするために3000円とかでちょこちょこ入れてたんだけど、大震災の被災地の友達にガソリン切れそうになって本当に困ったと聞いたので、それ以来満タン入れるようにした。+0
-0
-
118. 匿名 2019/04/29(月) 13:12:16
>>84
街乗りでも余裕でリッター15km超えています。高速なんか乗るとリッター23〜28kmほど。下り坂の多い山梨県の山道なんかだとリッター50km超えて目を疑いました…
ターボでこれなので、ノーマルはかなりいいのではないかなぁと予想しています(乗ったことないので分かりませんが、カタログ燃費はターボより10kmほど多かった気がします)。
ちなみにタイヤは15インチです!
プリウス、アクアなんかはこれよりずっといいですが、車体価格を考えると断然N-WGNに軍配が上がりました。+0
-0
-
119. 匿名 2019/04/30(火) 01:58:08
アイドリングストップ機能って信号多い街中じゃ
環境にも燃費にもバッテリーにもまったく良くないんじゃないかと思うよ
10分も止められてる状況ならまだしも
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する