ガールズちゃんねる

子供と旦那だけで義理実家に行く人いますか?

132コメント2019/04/17(水) 04:46

  • 1. 匿名 2019/04/15(月) 23:41:25 

    主は1歳2カ月の子がいます。
    もうすぐ旦那が三連休らしく
    私はその日は仕事で夜22時過ぎまで働く予定です。
    子供は保育園18時までの予定でしたが、
    旦那が義理実家に2年程帰っていないのと、義理母父が孫に会いたい会いたいというので、泊まりでいってきなよ?と言いました。が旦那が嫌がります。
    旦那はある程度子供の寝かしつけお風呂など一通りできます。
    絶対仕事帰宅後に、飯はー。面倒見るの疲れたー。と文句を言われるのがわかっているので
    私も気兼ねなく働きたいし、旦那には義理実家に行ってほしいのですが、、。

    やはり子供と父親だけではお出掛けじたい変なのでしょうか?皆さんの意見聞かせてください。
    ちなみに、遊びにいくなど(近くの公園とか)旦那と子供だけは一回もありません。旦那が嫌がり私が必ずついていき、旦那の世話につかれます。。

    +202

    -9

  • 2. 匿名 2019/04/15(月) 23:41:59 

    子供と旦那だけで義理実家に行く人いますか?

    +6

    -53

  • 3. 匿名 2019/04/15(月) 23:42:42 

    旦那さん子供嫌いなの?

    +185

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/15(月) 23:43:00 

    子供と旦那だけで義理実家に行く人いますか?

    +3

    -43

  • 5. 匿名 2019/04/15(月) 23:43:11 

    最近は旦那と子供だけで義実家行くこと増えた。前は一緒に必ず行っていたけど、休日にきをつかいたくな。ゆっくりしたい。
    義母だって、子供と孫だけの方が気を使わないはずって思ってる

    +526

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/15(月) 23:43:45 

    子供と旦那だけで義理実家に行く人いますか?

    +1

    -21

  • 7. 匿名 2019/04/15(月) 23:44:07 

    子供と旦那だけで義理実家に行く人いますか?

    +2

    -17

  • 8. 匿名 2019/04/15(月) 23:44:10 

    >>4
    この画像しょっちゅう貼られるけど誰?
    ジャニなの?

    +68

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/15(月) 23:44:18 

    子供と父親だけでお出かけなんかしょっちゅうだし、周りも多いよ。
    親子なんだから変なわけない。

    +323

    -3

  • 10. 匿名 2019/04/15(月) 23:44:48 

    >>7
    ちょっとこんなところで時間を過ごしてみたいかも、ちょっとだけね

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/15(月) 23:45:00 

    変じゃないしむしろあちらのご両親は喜ぶよ
    あなたが抵抗ないならWIN-WINだね
    旦那一人で子ども見てもらったことないのかな?

    +285

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/15(月) 23:45:23 

    主さんは不安じゃないんだね?

    +88

    -8

  • 13. 匿名 2019/04/15(月) 23:45:23 

    >>8
    五関とか佐久間みたいにガルちゃんでブレイクさせたいのかな?

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/15(月) 23:46:01 

    >>13
    インパクトが足りない

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2019/04/15(月) 23:46:39 

    >>6
    答えなに?

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:34 

    変じゃない。
    大体親は>>1>>1の夫なんだから
    男親と言えど子の親として一通り出来て当たり前だよ。

    +106

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:41 

    私は義母とそんなに仲良くないから子供が小さい頃から夫と2人だけで行っている。

    近距離だけど私は年に1、2回位しか行かない。

    遠くに住んでいる義理姉夫婦の方が私より全然、会いに行く回数が多い。

    +141

    -5

  • 18. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:43 

    だって義実家は息子と孫だけが帰ってくるのが1番嬉しいよ
    こっちも久しぶりの1人の時間をたのしめるし
    旦那さんも子供の世話なんて、たまに会う親に甘えて見てもらえばいいのさぁ
    誰が文句つけるのか分からないくらい1番いいじゃん

    +252

    -3

  • 19. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:44 

    近いから2時間だけとか半日だけとかならちょこちょこあるけど、1歳2ヶ月の子どもを泊まりでいかせることはなかったかな。

    お子さん夜お母さんいないと寂しがらないかな。。。

    +156

    -12

  • 20. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:52 

    たまに思い立ったように行ったり、夫が結婚式など帰省するのに息子も着いて行ったりする。
    息子が自分で行くって言ったくせに夜中に寂しくなって泣きながら電話してくる。夫は、それをあやすのが面倒らしく息子と2人だけでのお泊りは嫌らしい。けど、息子はお父さんとお泊まり好き。

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/15(月) 23:47:52 

    夜遅くまで働く子育てガル民お疲れ様
    立派だね

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/15(月) 23:48:58 


    子供と旦那だけで義理実家に行く人いますか?

    +3

    -10

  • 23. 匿名 2019/04/15(月) 23:49:29 

    我が家は実家同士が近いので帰省のたびに夫が子供3人連れて実家にいきますよ。
    私はその間友達と会ってます^_^

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/15(月) 23:49:54 

    近くの公園にすら2人で行ったことがないのはちょっとすごくない?!
    前半の内容が吹っ飛んでしまったよ。
    それは泊まりでなんて行きたがらないよね。
    でも一通りの世話ができるなら、ぐずったりした時の対処が嫌なのかな〜。
    でも2人の子供なんだから、「たまには子供連れて行ってきたよ、私だって1人の時間(仕事以外で)が欲しい!」って言ったらどう?

    +166

    -2

  • 25. 匿名 2019/04/15(月) 23:50:20 

    私の友達は同じく仕事してて、いつも旦那さんと子供だけで義実家に送り出してた。
    自分は家でグータラ出来て快適だったみたい。
    姑さんにチクリと言われたこともあったけど、その方がお互いに良いでしょとスルーしてるそう。

    +75

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/15(月) 23:50:33 

    休日の街歩いてても普通に見かけますよ。公園で父親と子供で遊んでるのもよく見ます。今の時代特に違和感ない風景かと思います。

    +87

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/15(月) 23:50:59 

    私もいっつも揃って家におじゃましてたんですが2才ぐらいになり子供がお婆ちゃん家に泊まりたいと言い出したので旦那と泊まるように促しました。
    ママっ子で夜寝かしつけが大変で泊まりに行ってもすぐ次の日にすぐ帰って来る事がありましたが今は慣れてすんなり寝てくれてるみたいです\(^o^)/

    子供が泊まりたがってるって言うと旦那さんが張り切って連れて行けくれるかもですよ!

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/15(月) 23:51:10 

    しょっ中旦那と子供達だけで義理親の所に行ってるよ。私が働いてたから良く面倒見て貰ってた。
    正直、向こうにとっちゃ楽で良いと思うよ。
    私が居ないほうが自由だし、別に私に会いたいと思ってないからね。

    +123

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/15(月) 23:52:04 

    旦那さんと子供だけで義実家に行くこと自体は全くおかしくないと思います。

    寝かしつけやお風呂などは一通り出来るのに
    泊まりで夜泣きされたら困るとか?
    3連休なら荷物も増えますし。
    お子さんの世話が嫌い(あるいはどう相手して良いかわからない)なのかな?
    まだ1歳2ヶ月だと授乳やミルク飲んでたりします?
    オムツ替えとか、車移動でチャイルドシートに座らせて泣かれたらどうしたらいいかわからない、とか。
    食事も離乳食ではないにしてもまだ食べられないものも多いから大変な時期だし、とか?
    とにかく旦那さんが不安なだけな気がします。
    1歳半くらいになるとまた一段と世話しやすくなるのかも?

    +21

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/15(月) 23:53:12 

    嫁が来ない方が息子と気楽に話せて
    嫁がいたら話せないようなことも話し合えるからいいらしい

    +89

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/15(月) 23:55:26 

    うちは義実家が徒歩5分の距離なので、よく夫が子供連れてくよ。
    近いから泊まることはないけど。
    余裕があれば私も行くけど、2人で行ってる時間に自分の用事済ませることの方が多いかな。
    主さん、仕事以外はずーっと子供と一緒ってことだよね?
    もっと自分の時間もてるように話し合ったほうがいいんじゃないかな。
    お父さんと子供が2人で遊んでる光景なてよく見る光景じゃん。
    変なわけないよ。

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/15(月) 23:56:10 

    このGW中にそういう話出たけど
    とにかく私はいかない
    子供と行くのは止めないと押し通した

    +52

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/15(月) 23:56:10 

    >やはり子供と父親だけではお出掛けじたい変なのでしょうか

    できるできないは別として、「変」なわけがない。
    ダンナさんがそこまで嫌がるのも分からない。
    実家なんだし、義両親が面倒見る気満々なのでは?

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/15(月) 23:57:03 

    逆に私の旦那は何かあるとすぐに義実家に行きます。
    私が仕事でいな日はもちろん、そこでご飯も食べて子供の気が済むまで義母が遊んでくれているみたいです。最近それが頻繁なので…義母がどう思っているか聞くに聞けない。

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2019/04/15(月) 23:57:27 

    主です。
    旦那の転勤で(夫婦同じ県出身)遠方に住んでいて、
    お互いサービス業です。
    保育園がお休みの大型連休には旦那抜きで私と子供とで帰省し、両親、義理両親に孫を見せにいきます。
    (旦那抜きで義理実家にいくのは本当に嫌)

    その時旦那は、ひとりだー!快適!ずっとそっちいれば?などというので、それも腹が立ちます。
    たまには、逆もあってもいいんじゃない?(子ごめん)
    と思ってしまうだめ母親ですが、
    私いない方が義理両親もいいだろうし、、。と思ってしまいます。

    +136

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/15(月) 23:58:03 

    うちも1歳2ヶ月の子いるけど、旦那と子だけで義実家行かせるのは不安だなー。義理親が高齢者だからトコトコ小走りできるようになった子を面倒見れると思えないし…。

    +44

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/16(火) 00:00:18 

    いやいや、父親と子供で泊まりに行ったりするのは普通のことだけどさ、いくらなんでも急すぎない?
    二人で公園も行ったことないのに、いきなりパパと二人で知らない家に泊まりでいかされるって、子供がかわいそうだよ。すっごい不安になると思うよ。めっちゃ泣くと思うし可哀想すぎる。
    しかも連泊ってありえない。

    +77

    -9

  • 38. 匿名 2019/04/16(火) 00:01:14 

    行くたびに嫌味しか言われないから
    行くのやめた

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/16(火) 00:02:06 

    うちは旦那と息子2人で行かせる。私は仕事があるから行かない。義実家だって息子と孫2人で来てくれた方が良いだろうし、こっちも無駄に気を使いたく無いしちょうど良い。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/16(火) 00:03:53 

    うちは旦那と子供だけで一日行くよ。
    その日私はDVD見たり美容室行ったり映画見に行ったりしてる。義理実家も息子と孫だけの方が気使わなくていいだろうし私も疲れない。
    ただ食べ物だけはきっちり旦那に言ってジュースとかお菓子とかやらせないでよとは言って見てもらってる。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/16(火) 00:03:55 

    今日2歳の息子と夫だけで義実家に行ってきたよ。その間私はたまってた家事をやってました。
    けど、最初から二人だけで泊まり、はやめた方がいいかもしれません。
    旦那さんがというよりは、子どもの方が、夜になるとお母さんいない寂しさで大変になるかもしれないから。
    うちの夫も、子供の面倒一通りできて、子どももなついているので、大丈夫かと思って一度泊まりに行かせたけど、夜になったら、何でお母さんいないの?お母さんのところに帰る~!と騒いで大変だったらしい。
    まずは二人だけで公園とかで遊ばせて、もう少し大きくなってなれてからの方がいいような。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/16(火) 00:04:56 

    海外に住んでた時は行ってた。
    そりゃあ憂鬱だけど悪い人ではないし、住んでる距離が遠いから帰れる時は孫に会わせなきゃと思う。

    旦那が夜地元の友達と出かけるのも別に嫌じゃない。
    帰省した時しか会えないから。
    その代わり私も実家帰って旦那子供置いて遊びにいくよ。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/16(火) 00:07:05 

    >絶対仕事帰宅後に、飯はー。面倒見るの疲れたー。と文句を言われるのがわかっているので

    22時過ぎまで働いて帰って来る人間にこれって何だかなぁ。
    普段、主さんの方がよほど疲れてません?
    大丈夫?

    +124

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/16(火) 00:09:31 

    夫と子どもだけで義実家に帰省してもらいます
    「義実家の親孝行は夫担当、私の実家の親孝行は私担当」という考え方をもったら、迷いが消えました

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/16(火) 00:10:54 

    >>35
    ダメ母じゃないでしょ、むしろそのダンナさんの言いぐさに腹立つわ。
    1人で義実家行かせといて、快適だのずっとそっちいれば、とかありえないし許せないけど。

    +94

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/16(火) 00:11:17 

    うちはGWの連泊帰省中、子供と旦那を義実家へ残して自宅へ帰る予定なんだけど、まだ伝えてない。
    私は自宅でのんびり、友人と遊ぶ予定。

    孫と息子と気兼ねないだろうと思う反面、嫁サンさっさと帰って、育児押し付けて自由に過ごすのね!って思わないかしら。
    思ってくれても結構だけど。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/16(火) 00:11:24 

    正直、1歳2ヶ月じゃまだまだちっちゃいし、子どもも心細いと思う。
    途中までは機嫌良くてもお母さんのこと恋しくなってめちゃくちゃ泣いて、泣き疲れて寝る感じになると思う。

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2019/04/16(火) 00:13:17 

    まずは公園や買い物などを頼んでみては…?

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/16(火) 00:16:10 

    やらないからやらせない、何も出来ないしわからない。の状態になっているのかな?そういう人任せな男性は自分の親族とか絡むと特に妻側が無理して合わせてあげるとそれが当たり前になるよ。
    3人じゃなければ帰省出来ないなら旦那さんに自分の親に行けないって電話して貰えば?親に会わせたいなら旦那さんに頑張ってもらいましょう。我が家はしょっちゅう旦那と子どもだけで帰省してるよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/16(火) 00:17:02 

    >>35
    ごめん、主さんの夫ありえないよ!
    そんなに1人が快適になら離婚しましょうって真顔で言ってみてほしい…。
    100歩譲って主さんが専業主婦ならまだしも、2人とも働いているのにその発言は、夫とか父親として以前に人として無くない?
    思いやりが欠如してるよ。
    主さんこれからもずっとそんな人と生活していくの?
    義実家に泊まるうんぬんの答えじゃなくてごめんだけど、主さんが心配…。

    +79

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/16(火) 00:19:36 

    自分が2人目出産とか入院することになったなど、本当にやむを得ない状況じゃない限り、自分抜きで義実家に泊まりは無理だなぁ。私が義理親を心の底から信用できてないし何かあったら後悔しそうだから。子どももお父さん好きだけど、ピンチのときは母がいないと絶対泣くし。逆に旦那さんも義実家を信頼できててすごいなと思いました。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/16(火) 00:20:55 

    私抜きで夫と我が子だけのお出掛けは、生後3ヶ月くらいから近所へお散歩とかしてるし、義実家へ遊びに行くこともあるけど、お泊まりはまだないな。

    主さんの状況だと、たまには私も一人の時間を!ていうのは凄くよくわかるけど、いきなりお泊まりはちょっと無謀じゃないかな?
    子供への負担が心配だよ。知恵熱とか出したら可哀想だしね。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/16(火) 00:24:13 

    主さんも旦那さんも両方ワガママだなーと思う。
    子どものことを第一に考えなよ。いきなり知らないところで泊まりとか負担だよ。

    +8

    -10

  • 54. 匿名 2019/04/16(火) 00:24:23 

    変じゃないけど、まだ1歳2ヶ月の子を旦那と義理親だけに見させるのは不安…勝手にお菓子与えたり、目を離して事故の心配もあるし。
    主さんがいいならいいのですが。
    せめて2〜3歳頃なら大丈夫かな?

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/16(火) 00:24:46 

    泊まりに行くかどうかの話じゃなくてごめんだけど、旦那さん共働きの自覚ないんじゃない?
    1人だけ羽伸ばそうとしたり、仕事で遅くなった妻に飯はー?って言ったり
    ちょっとそんな態度ないわ

    +58

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/16(火) 00:25:21 

    せめて泊まりは子どもがいっちょまえにおしゃべり出来るようになったらにした方がいいと思うけどな。

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/16(火) 00:27:06 

    「絶対仕事帰宅後に、飯はー。面倒見るの疲れたー。と文句を言われるのがわかっている」
    帰宅後の主さんに、普段もこんなこと言ってるの?
    主さん、大丈夫…?
    私が旦那にそんなこと言われたらブチギレだよ…
    ご主人の子どもでもあるんだし、主さんにも1人の時間は必要なんだから、ご主人が嫌がろうが文句たれようが、子どもと2人で公園くらい行ってもらって、主さんもどうか1人でゆっくり休んでほしい。

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/16(火) 00:30:33 

    >>1 お子さん心配じゃないですか?
    旦那さんそんな感じだし…。
    お子さん小さいし…。

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2019/04/16(火) 00:30:49 

    >>10
    私はちょっとどころか、こんな家に住みたいと思う今日この頃。年だね。郷愁に身を置きたい。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/16(火) 00:31:18 

    普段夜泣きはしますか?
    いきなりママがいない時間が増え、さらにいつもと違う環境だとお子さんがかわいそうかも。

    うちの子が1歳半のとき、初めて私の実家に泊まりに行ったら寝るときの環境が違うからか一晩中泣いて泣いて大変でした。
    2泊の予定でしたが1泊で帰りました(笑)
    こんなことになると後からごちゃごちゃ言われたりしそう…。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/16(火) 00:32:19 

    2歳娘
    旦那と2人で義実家も含めてどこでもお出掛けする
    でも未だ泊まりはない
    子供が自分で大丈夫と言うまで寝るときは隣にいたいなら
    起きてる時はどうぞごゆっくり!って感じだけど

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/16(火) 00:35:09 

    旦那さん一人で子供見るのが面倒なんだろうね
    夫婦二人でするものなのに
    そして主さんはそれが実現したとしても子供の事が気になって仕事にならなそう

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/16(火) 00:36:55 

    お子さん厄介者扱いされてて気の毒💦
    どちらも世話を押し付け合ってる感じ😅

    +9

    -9

  • 64. 匿名 2019/04/16(火) 00:38:55 

    よく夫と子供だけで義理実家行ってましたよ。と言っても5歳くらいからかな?
    向こうは「嫁も来るべきだ」みたいなことを言っていたようですが、行っても私そっちのけで私の知らない話ばかりするくせに…と思ってました。
    他人だし、気も休まらないし楽しくないし。
    私はまったく行きたくないですし、夫は子供と行動をするのが嫌じゃない人。なので子供さえ嫌じゃなければ2人で行けばいいと思ってます。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/16(火) 00:39:47 

    私はあからさまに「〇〇さんは大変だから来なくていいわよ」と、要は息子と孫だけで来てほしいと言われてめっちゃ腹立ったから逆に毎回旦那と子供とみんなで義実家行ってる。本当は顔も見たくないけど意地悪な姑を喜ばせたくないし。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/16(火) 00:41:56 

    私も子供の頃、妹が生まれる前後2週間くらいの間、母の実家に一人で預けられました。さみしい気持ちもありましたが、祖父母はガンガンに甘やかしてくれるし、わりと楽しかったです。
    子供は意外と平気なものですよ。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/16(火) 00:45:04 

    敷地内同居してますが、旦那が休みの日は必ず子供と旦那だけで義実家に行ってます。
    だって、嫁なんか来ないほうがいいでしょう。

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/16(火) 00:45:16 

    主です
    沢山のコメントありがとうございます
    遠方の為周りに知り合いが居なくて頼れる方がいません。毎日小さいまだまた手のかかる我が子を見てくれる保育園の先生には頭が上がりません。全国の保育士さんは偉大です。
    またサービス業の為か、夫婦共にかなり安月給の為(笑)(転職不可です)
    どちらかが仕事を辞めると生活ができない状況。またサービス業の為旦那がいない休日が当たり前で
    本当に心に余裕というものが、私にはない状況です。
    泊まりで不安ということも理解できます。ありがとうございます。義理両親は(特に義理母)がしっかりしていて、子供を預けても大丈夫だと思っております。旦那と、義理父は危険な気がしますが。。
    少しがるちゃんで愚痴を言ってみました。すっきりありがとうございます。

    +44

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/16(火) 00:50:15 

    というか、主がちゃんと平等に自分の実家と義実家に孫を連れて行くって姿がすごいって思った
    ガルちゃん民じゃないみたいだ…

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/16(火) 00:50:21 

    はじめて主人と息子を2人だけで主人の実家へ送り出したのは小1の時w
    心配症なので骨休めとは程遠い精神状態に。それ以来離れて一夜を過ごす事は今に至るまでないです。現在小4( ̄∀ ̄)
    自分がちょっとヤバい人だとわかってるので、意見なんてとんでもない。
    みなさんのコメント読んで仲間っぽい人探してます。

    今年7月、小学校で一泊研修がある…
    今から不安…

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2019/04/16(火) 01:00:43 

    行かないですね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/16(火) 01:03:08 

    2歳、3歳になれば心配だけど行けるかな?と思うけど、1歳2ヶ月の子供を夫一人で宿泊に連れ出すのは少し無理があるような…。お子さんが疲れて急な発熱でもしたら、お母さんがいないと大変ですよ。熱じゃなくても具合悪いときはママがいないと子供がパニックになると思う。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/16(火) 01:09:04 

    子供8ヶ月だけど一回も無いよ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/16(火) 01:21:18 

    子供が4歳くらいになってからは旦那と子供だけで義実家行かせてるよ。1〜2歳の時は私も旦那に子連れで外に行かせるのが不安で公園とかも一緒に行ってた。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/16(火) 01:35:40 

    夫の従兄弟が2歳児連れて来た時は
    従兄弟父と従兄弟と子供だけで奥さんはつわりで自宅待機だった

    その従兄弟はこっちがびっくりする位、子供の相手もご飯もオムツ替えも完璧だった

    今私が妊娠中だけど夫は最初から育児無理宣言されてます…見習ってくれよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/16(火) 01:39:44 

    1歳ちょっとの子供がいる人ならわかるだろうけど、1歳なんて母親いないと無理だと思う。泣いて手が付けられなくなったら父親じゃ手におえないのに。それに心配で自分だったら無理だわ。

    +13

    -3

  • 77. 匿名 2019/04/16(火) 02:08:04 

    今年から初めて旦那と子供だけで帰省させます
    行きたくないのは私だけだし、かなり遠方で3泊なので心配だけど
    日頃の旦那を見ていれば大丈夫かなと判断できたので。
    下の子が年少になったってのもあるかな。
    乳児の時なら絶対無理だった。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/16(火) 03:38:10 

    子供と旦那で帰ってもらう、か。旦那だけでなく義実家を信頼できるならね。大切な子供もあずけるんだから。
    私の場合は娘二人、実家に帰ればごろ寝の旦那、育児全くしたことない義父に、義父の言いなりの義母では子供に何かあったとき不安なので、たとえ自分が嫌な目にあったとしても子供を安心して任せられないから一緒にいきます……うちの場合は旦那だけ帰ってほしい。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/16(火) 03:38:13 

    それだけ子供に関心のない父親なら、義実家で子供が箸やらスプーンやら使い回しさせられてても、お菓子食べさせられまくってても、食後の歯磨きしてなくても何とも思わなそうだから信用ならない

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/16(火) 04:17:06 

    >>68
    子供がまだ小さいうちは大変だよね。うちは4歳くらいで落ち着いてかなり楽になったよ。
    旦那さんどうして子供と二人きりで出掛けるのが嫌なのか、旦那さんの話をよく聴いてみて。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/16(火) 05:36:52 

    泊まりはひとりで寝れるようになってからかなー。
    子供が夜泣きとかされたら父親じゃ無理な時あるだろうし

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/16(火) 05:51:42 

    ゴールデンウィークは旦那と子供だけで帰ります。
    私は仕事って事にしてるから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/16(火) 06:33:41 

    家は有りだよ。
    常識ある良い義父母だし、夫と子供も私抜きで普通に出かけるし。
    ガルちゃんでは義実家は行きたくないところが常識みたいに言われてるけど、ご主人が育った家だよ。
    行きたくない人達はご主人も難有りなんじゃないかと思う。
    優しい常識あるご主人なら義実家も良い家庭の可能性が高い。
    もちろん反面教師の家庭もあると思うけど。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/16(火) 06:40:45 

    これから先、自転車の乗り方や宿題だってみてくれない人だろうね。
    共働きなのになんかいらつくんですけど。
    主が大変だと思う。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/16(火) 06:47:32 

    年1回正月に旦那と子供達で義実家に行くよ。私は居心地が悪いから行かない。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/16(火) 07:00:45 

    主さんお疲れ様です!
    息子が1歳になる直前くらいに妊娠し、つわりがひどかったため、
    2.3回義実家に旦那に息子を連れてってもらいました。我が家の場合月に2回は義実家に私も一緒にですがら遊びに行ってたので、みんな慣れていたということもあり、息子もすごく楽しんでいましたよ!!!ただ、寝るのだけは家じゃないとダメみたいで泊まりはできませんでしたが。
    主さんも息抜きできるといいですね!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/16(火) 07:22:06 

    うちもそうしたーい!
    でも6歳の娘が義母のこと大嫌いなので、行くこと自体嫌がり、ママがいないとイヤ!となって私も渋々同行します。義母は子供相手でもわがままだから嫌われるのもしかたない。
    うちの実家には一人でも行くんだけどね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/16(火) 07:25:42 

    甘えてるんだな。うちは公園くらいは行くけど、遠出となると私がいないと無理っていいます。一人では疲れるからって。
    ちなみに義実家へは私と子供たちだけで行く。旦那が親と不仲だから。
    一緒に行けるだけ羨ましい。子供居なかったら絶対行かないのに。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/16(火) 07:43:02 

    そういうタイプの旦那さんだったら、実家に帰れば子供の世話はジジババにおしつけて、自分はのんびりしそうよ。
    義弟がそうだった。
    お姑さんが、喜んで孫の世話を引き受けてくれそうな人なら、旦那さんに預けたら?
    旦那さんもいかに主さんが大変か身をもって知るいい機会だと思う。
    1歳未満なら心配だけど、1歳過ぎてるし、食べさせるものにも不安要素がないんだったら、いいと思うよ。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/16(火) 08:01:58 

    うちもある程度歩けるまで公園すら行きたがらなかったよ!
    元々子供は好きだけど、オムツ替えとかあるし、大変そうと思い行かなかったんだろうな。
    少しずつ大きくなってからは、公園とか行き出した。
    4歳の今では、二人でどこでも行くよ。二人で外食なんて私よりしてると思う。


    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/16(火) 08:03:03 

    旦那さんは子供欲しかったのかな?って疑問に思っちゃう。
    主に対してもお子さんに対しても愛情を感じないんだよな…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/16(火) 08:08:59 

    公園にも1人で連れていったことのない人に任せるの不安じゃないですか。何が食べられて、何を食べさせてはいけないかとかご主人は知ってますか。
    父と子の2人のお出かけは全く変ではないですが、普段からやってない人に任せるのは心配。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/16(火) 08:23:41 

    あるよ、用事ある時

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/16(火) 08:41:06 

    主さんが嫌じゃないなら旦那さんも使えなさそうだし義両親に泊まりに来てもらって手伝ってもらうのは?やっぱり嫌かな?乳児の時は行くより来てもらう方が楽な時もある。相手との関係性によるけど

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/16(火) 08:44:57 

    うちは絶対嫌だなぁ。
    汚家だし、洗濯も何日かに一回だし、何食べさせられるかわからないから本当に不安しかない。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/16(火) 08:47:37 

    1歳2ヶ月でありえないわ。
    まだまだ目が離せないし、食べさせてない食材もあるのでは?
    その辺は旦那さん理解してなさそう。
    そもそも父親とはいえ、子供と2人きりで出かけたことない人に泊まりで預けるのは無理。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/16(火) 09:02:25 

    うちは一歳四ヶ月だけど
    何度か私が外泊した事がある(病気の母の看病など)から母親が居なくてもさほど問題なく過ごせるみたい。
    旦那にもガンガン育児に参加してもらってきたから食事やお風呂や寝かしつけも出来るし心配はない。

    でも、義母が「義実家滞在中の家事と孫ちゃんのお世話は嫁がやるもの!息子ちゃん達は座ってお酒でも飲んだらいいのよ!(意訳)」みたいな人だから子供と旦那だけで帰らせたらめっちゃ嫌味言われそうwww

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/16(火) 09:04:53 

    主さんの旦那さんが有り得ない。
    だいたい子供1歳過ぎてるのに、自分の子供と2人でお出かけもできない父親って何?
    しかも10時まで働いて帰ってきてる人に労わる感じ全然ないし。
    夫と子供2人で義実家は全然良いと思う。
    ショック療法で連れて行かせたら?仕事は出張とか研修入ったからとか言って。子供可哀想かな?
    子供の性格にもよるね。
    ちなみにうちもこのGW初めて夫と子供(2歳半)2人で帰省するよ。
    ちょっと私が悪阻でケトンでてしまって1人で休みたいと思ってお願いした。
    うちは普段私のワンオペで寝かしつけとかあんましたことないけど、夫のヤル気だけはあるからなんとかなると思ってる。
    普段からお世話してる旦那さんだったら大丈夫そうだけどなあ。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/16(火) 09:05:42 

    普段から旦那と子供だけで義実家行くよ〜。私が夜出かける時に泊まる事もある。
    子供だけでお泊りする事も。ちなみに5歳と2歳。
    義父義母が優しいから喜んで行ってる。甘やかしまくってるけど、まあいいかな。私と旦那が厳しめだから甘えられる場所という感じで。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/16(火) 09:14:28 

    2年帰ってないって結構遠いんじゃないの?
    普段ちゃんと子供見ていない人に1歳の子供を任せるのはかなり不安。
    別のトピで2歳児が庭に1人でいて平気な旦那いたよね。

    義理親も孫慣れしていなくて危機管理が出来ていなそう。
    家のお部屋は小さい子がいても安全な環境なのでしょうか?

    正直私なら不安で任せられない。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/16(火) 09:15:19 

    気持ちはよくわかる
    そういう男は多いと思う。
    育児させようと思っても、うちは無理だった。

    子供は一人で終わりにするといいよ。
    数年の辛抱だよ。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2019/04/16(火) 09:38:53 

    1歳2ヵ月で一人目だったら心配過ぎて私なら無理だわ。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/16(火) 09:39:12 

    全然話それるけど、うちは旦那と子供だけで義実家帰ったら、旦那が親に子供預けて自分は不倫相手に会いに行ってたよ…

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/16(火) 09:41:33 

    嫌がる旦那さんに子供押し付けて義実家行かせても安心出来ない。どうせ嫌がるんやら自宅で主さんの帰り待ってる方が安全だよね。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/16(火) 10:01:33 

    義母がアレルギーやチャイルドシートに理解がないから私抜きでは絶対会わせたくない
    旦那も普段は育児得意なんだけど義実家に行くとどうしても母親には強く言えなくなるし甘えも出て子供に戻ってしまうと思うから信用できない

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/16(火) 10:07:57 

    むしろ私の地域は土日の公園はパパと子供たちばっかりだよ。
    たまにママだって解放されたいし、ママは家で家事があるからね。
    うちの子供はもう4歳だから、トイレの心配も無いし、パパと2人でどこにでも行くよ。
    まだ1歳だと ママ無しのお泊まりは不安になるかもね。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/16(火) 10:17:36 

    失礼かもしれないけど旦那さんがあまり父親としての自覚ないんじゃないですか?主さんも遅くまで働いているのに家事育児丸投げ過ぎません?

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/16(火) 10:20:11 

    >>1
    私なら、一歳二ヶ月の子供を昼間数時間遊びに行くだけならまだしも泊まりは避けるかな…
    夜中泣いちゃうの確実だし、義理実家に迷惑かけちゃうだろうから
    保育園預けてるなら断乳済んでるのかな?まだ離乳食も完全に終わってない時期じゃない?

    それより、一人で子供を公園で遊ばせられない、仕事で夜遅く帰ってくる主に飯は?と言う旦那をどうにかするのが先だと思うけど
    夕飯位自分で何とかしろよ、と言いたい

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/16(火) 10:36:47 

    いきなり泊まりは厳しいだろうけど、少しずつ慣らしていったら?
    主さんもたまには一人でリフレッシュしたほうがいいよね。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/16(火) 10:38:37 

    そんな感じな旦那さんなのに、22時までの仕事を続けられる…
    週5?
    一応、食べさせて風呂いれて寝かしつけが出来るなら、今から旦那だけで泊まりもありでしょ

    遅くまで働いてるんだから

    うちの旦那もなぜ実家に私が行かないのかわからないらしく、毎年不満げ

    普段から(公園でも)3人が当たり前なら、1人の時間がないとダメなタイプ!と言い続けて、良い嫁キャンペーンを最初からしない方が後々の為だと思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/16(火) 10:39:34 

    トピ主さんは普段子供を保育園に預けているから人に子供を預けることに抵抗がないのかもしれませんが、保育園は環境が整っているし保育士さんはプロです。

    同じ感覚で預けない方が良いですよ。
    怪我してからじゃ遅いです。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/16(火) 10:39:59 

    あったよ!
    義母が心配つって二所帯住宅のリフォーム工事の打ち合わせに私抜きで。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/16(火) 10:57:54 

    うちの夫は「嫁さんに逃げられたと思われたらイヤだから」
    とかいう謎な理由で嫌がる。
    行かせるけど。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/16(火) 11:18:15 

    行ってきてもらったらいいと思います。
    奥さんもたまには息抜きが必要ですよ。
    旦那さんの実家だし旦那さんの両親もいるんだからお世話してくれるでしょ。
    旦那さんが大人になりきれてないよね。
    大きな子供みたい。
    自分の子供の面倒もみれないなんて。
    しかも共働きなんだから子育ても普段から協力しないとダメだと思います。
    二人の子供なんだからね。
    いいきっかけになるんじゃないですか?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/16(火) 11:52:38 

    うちはおむつ替えシートが女性用トイレにしか無いようなお店に腹立てるくらいに、旦那は子供達が小さい頃からよく出掛けてました。
    義実家は近いから泊まらないけど、家族で遊びに行く事もあれば、旦那と子供達だけでも行くし、私と子供達だけでも行きます。

    共働きなのに、旦那さんが日頃から育児量少な過ぎるのでは?

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/16(火) 14:57:30 

    義理両親が危機管理低いから私なしでは行かせないけど、夫と一歳半の子供だけで毎週末公園に行ってるよ。
    電車に乗せてみたいと言って先週末は電車で水族館に連れて行ってた。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/16(火) 15:03:44 

    義理実家に随分顔出してないならお家の状況わからなくない?
    一歳過ぎたらあちこち開けたりいたずらしたりするから、子供仕様でないお家にお泊まりは母親でも疲れるよ。遊びに行くくらいにしといた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/16(火) 16:07:45 

    主がそこまで怒ってないし、惚れた弱みなのか性格がいいのか知らないけど、私なら離婚したくなるし、2人目は絶対にない。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/16(火) 16:28:49 

    1歳2ヶ月で母親なしのお泊りはきついな。
    泊まり先も普段からお子さんと関わってるなら別だけど。
    旦那がという話ではなく、子どもがかわいそう。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/16(火) 16:47:03 

    1歳2ヶ月の子と旦那だけお泊まりは心配!ママ、ママって絶対なるし(;_;)子どもに不安を与えるだけかも。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/16(火) 16:53:16 

    2歳の子を置いて自分だけ実家に一泊二日で帰った友人がいたけど驚いた。しかもその子夜泣きするしそういう時ママじゃないとだめ。なんで置いてったんだろうと思ってさ…私は1歳の子どもいるけど、主さんの状況で泊まり行って来なよとは言えない。心配すぎる。

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2019/04/16(火) 17:14:51 

    子どもが1歳2ヶ月なら私なら一緒に行くかな
    「車乗る時はシートベルト絶対する」とか「お風呂はおじいちゃんやおじちゃんとは入らない」とか「脱衣所で服を脱いでからお風呂に入り、服を着てから部屋に行く」とか、旦那と義父母は意外とそういう事破りがちなので、子ども自身で気をつけられるようになった小学校2~3年生入ってからは私は行ってない
    自分が一緒に行ってる間は子どもに関しては私ルールでやらせてもらってたから、私行かない方が義父母も楽は楽だと思うよって、旦那も納得してた
    ちなみにうちの実家に旦那を連れていくことなんて子ども産んでから一回もない
    旦那いない方が親とも話しやすい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/16(火) 20:54:12 

    行くよ行くよ〜と思ったけど、うちは小学校高学年とかだったわ。
    主さんの気持ちもわかるけど、その状態だと心配だよね。
    家に居ても夫のお守りはしなくていいんじゃない?
    良い機会だから色々やってもらいなよ。
    根気よくお願いしていけばきっとご主人もできるようになるよ。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/16(火) 21:23:22 

    何歳かは忘れたけど、もう少し大きくなったら普通にやってたよー。
    保育園ではあったけど。

    自分と旦那と旦那父母全員がOKと思えたらよいと思う。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/16(火) 22:23:24 

    私が接客業に復帰して、土日に旦那と生後5カ月の息子、車で30分の義実家に何度か行ってます。
    義姉妹にも小さい子供がいるので義母も最近の育児に慣れてて理解あるし、オムツとミルク渡しとけば大丈夫。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/16(火) 22:39:10 

    父親と二人では全然変じゃない。普通。だけど、よくそんな非協力的な旦那に泊まりで行かそうと思ったね。どう考えても無理でしょ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/16(火) 22:40:02 

    何度か泊まりでも行ってたし、日帰りで結構頻繁に行ってるよ。姑さんとは仲悪くはないけど気を使うし、旦那は私が遊びに行ってる日も仕事だと言ってくれている。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/16(火) 23:12:59 

    GW、盆、年末年始、毎回大型連休は旦那子供達3人(小学生、年少、年長)で義理実家に行ってます
    義母との関係は良好で、
    「ママは普段お仕事に家事に子供達のお世話にがんばってるからたまには一人でのんびりして」と言ってくれます
    旦那より私を気遣ってくれて感謝してます
    気が向いたら最終日に私が義理実家へ顔出したりも
    今回もよろしくお願いします

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/16(火) 23:29:26 

    私の場合、義実家が汚いし、外猫居るし、まだ食べさせた事の無いお菓子とかあげそうで不安で旦那と子供だけで義実家行かせたくないです。ちなみにうちも旦那と子供だけで公園とかですらお出かけした事1度もないです…。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/16(火) 23:32:40 

    うちは子どもが2歳9ヶ月で義実家が車で4時間のところです。
    今度のGWに初めて私抜きで1泊か2泊で行ってもらう予定です。
    私はGW後が出産予定日ですがいつ産まれるかわからないし、
    義実家の祖母が100歳近くで外出できない、
    でもひ孫に会うのが生きがいみたいなので。
    心配ですが夫がほとんど毎晩寝かしつけしてくれているし、日頃よく面倒見てくれているしなんとかなるかな…と思っています。
    主さんのご主人の感じだと不安ですね…。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/17(水) 00:13:23 

    姑の嫁いびり、嫁だけ無視が酷くなったので、義実家へは正月もお盆も夫と子供(2歳)だけで日帰り訪問していますよ。
    姑が夫に嫁は連れてくるなと言っているのでね。
    私も自由時間が得られてのびのびしてます。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/17(水) 04:46:53 

    1歳代って成長が早いからもう少ししたら、ご主人が1人で面倒見られるんじゃないかな?1歳3ヵ月位までは義実家に行ったり出来なかったけど1歳半の今は日帰りで休日は連れて行ってくれる。けど泊まりはまだ不安みたいです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード