-
1. 匿名 2016/08/09(火) 00:58:06
この度、高度不妊治療の末、念願のわが子を授かる事が出来ました。今はまだ8w5dと心拍を確認して母子手帳をこれから貰いに行こうと言うところなのですが、本当は安定期まで義理実家に報告は避けたいのですが、家が近く頻繁に会うしまだ言いたくないですが言うべきですか?(´×ω×`)
皆さんは何時頃報告しましたか?合う頻度も付け加えて教えて欲しいです!+150
-26
-
2. 匿名 2016/08/09(火) 00:58:46
主 とりあえずおめでとうございます+745
-4
-
3. 匿名 2016/08/09(火) 00:59:25
安定期でいいと思う。
おめでとー、主さん。+627
-12
-
4. 匿名 2016/08/09(火) 01:00:16
心拍確認して母子手帳もらいに行ってから報告しました^ - ^
+388
-9
-
5. 匿名 2016/08/09(火) 01:00:28
主です!
ありがとうございます(>_<)
初めて採用された(๑°⌓°๑)嬉しい!!+349
-10
-
6. 匿名 2016/08/09(火) 01:01:23
主さんおめでとうございます( ´ ▽ ` )
妊娠していることを知らないと不都合な事がありそうなら、はやめにご報告を!
義実家お近くなら、食事でアルコール勧められたりとかおでかけもアクティブなところへ誘われたりとかしませんか?
特にそんなことないなら、安定期まで待っても良いかと思います( ´ ▽ ` )+487
-9
-
7. 匿名 2016/08/09(火) 01:01:41
+45
-65
-
8. 匿名 2016/08/09(火) 01:01:54
頻繁に会うなら悪阻とかでばれちゃうかも?+247
-5
-
9. 匿名 2016/08/09(火) 01:02:03
主さんおめでとう(^o^)+336
-10
-
10. 匿名 2016/08/09(火) 01:02:20
月1くらいで会っていた義親、夏休みの旅行のお土産渡す時、一緒に報告しました。確か妊娠3ヶ月くらいだったと思います。
義母はずっとおばあちゃんになりたかったらしく「嬉しい。本当に嬉しい。ありがとうなぁ、身体、大事にしてなぁ」と泣いてくれた。
+466
-7
-
11. 匿名 2016/08/09(火) 01:02:34
ガルちゃんは母胎にストレスかかるからやめな+188
-10
-
12. 匿名 2016/08/09(火) 01:03:44
9です
背景黒くなっちゃったので貼り直すね+438
-9
-
13. 匿名 2016/08/09(火) 01:04:32
つわりとかでどうしても隠せないとかじゃなければ、ちょっと落ち着いてからでいいと思うけどなぁ。
もし不妊治療してたこと知ってるなら、慎重になる主さんの気持ちも分かるだろうし。+301
-4
-
14. 匿名 2016/08/09(火) 01:05:40
実家と同じ時期でいいんじゃない?
実母に、あちらのお義母さんにはまだ内緒にしといてねっていうのもおかしいような…+36
-72
-
15. 匿名 2016/08/09(火) 01:05:49
言わなくていいとおもうよ。
2週に一回くらいあってて旦那出張でいないから1人でご飯たべにいく程度。
6ヶ月くらいで言いたいかな。
私も言いたくなくて6ヶ月まで黙っとこと思って、カモミールティーだされたから3ヶ月だけど言った...
一回流産してから原因なりそうなもの飲みたくなくて、言ったら初孫だから喜んで即親戚に言いふらされた。
二人目はぎりぎりまで絶対言わない+112
-72
-
16. 匿名 2016/08/09(火) 01:06:01
おめでとうございます!
治療の末なら、安定期でもいいと思います。
+211
-3
-
17. 匿名 2016/08/09(火) 01:06:08
とりあえず安定期に入ってからですね。
1度、報告した直後に初期流産してしまった事があったので、報告は慎重にした。
実親や友人達も同様。+249
-4
-
18. 匿名 2016/08/09(火) 01:06:26
一人目のとき、身内にだけは報告してもいいだろうということになって、安定期待たずに報告しました。
そしたら義父が他人にペラペラ喋っちゃってました。何があるかわからないから、まだ周りには言うなと言ってあったのに。+225
-2
-
19. 匿名 2016/08/09(火) 01:06:45
妊娠おめでとうございます!
保険会社の義父(私の保険の見直しとかやってくれてる)には7~8週くらいで伝えて、義母交えて改めて報告行ったのは11週くらいだったと思います!+23
-14
-
20. 匿名 2016/08/09(火) 01:07:59
まだ出産経験はないですが不妊治療5年目です。
高度不妊治療をされていた末の妊娠ならなおさら不安も多いと思います。
よく会う義実家だと隠しづらいとは思いますが安定期に入るまではできたら隠したいですよね。
あまりいろいろ考えずゆったりすごしてください♡+162
-5
-
21. 匿名 2016/08/09(火) 01:08:10
おめでとうございます!
ウチは病院行く前に旦那が勝手に言ってました。
一言欲しかったな。+161
-5
-
22. 匿名 2016/08/09(火) 01:08:51
主です!皆さん優しい( •̣̣̣̣̣̥́_•̣̣̣̣̣̥̀ )♡
ありがとうございます。
今つわり真っ只中で、今週旦那兄弟家族や祖父母が集まるお盆の集まりがあります。もともとお酒は飲まないので勧められませんが、当日体調が悪ければ不参加にさせて貰いたいのですが、最近、義祖父が2日間だけ入院して御見舞に行く時も体調が悪くいけませんでした。やっと授かった命ですが、待ち遠しかった分、安定期までまだまだ不安でいっぱいで私の希望で12w以降もしくは安定期になったら言おうと決めましたがそろそろバレそうで不安になってきたので皆さんいつ報告させたのか気になります(>_<)+163
-9
-
23. 匿名 2016/08/09(火) 01:10:39
検査薬で陽性が出たので、義母に電話して次の日に病院に連れて行ってもらいました。
今思えば、病院ぐらい一人で行けよ子供か。と自分に対して思う。
実家の親は歩くスピーカーなので安定期まで黙ってました。+150
-7
-
24. 匿名 2016/08/09(火) 01:12:23
心音確認取れてからお互いに実家に連絡した。
ただ、夫には
まだ安定期に入ってないから安定期に入ったらまた改めて報告する。何も知らないフリしながら妻の事を見守ってて欲しい。って言ってもらった。
月に2.3度食事したりしてるから、隠し通せない気がしたから。
+132
-4
-
26. 匿名 2016/08/09(火) 01:15:00
明日+8
-38
-
27. 匿名 2016/08/09(火) 01:17:19
>>25
分からないから聞いてるんじゃない?
性格悪いね+153
-13
-
28. 匿名 2016/08/09(火) 01:20:14
妊娠おめでとうございます。
私も不妊治療の末授かりました。
実家、義実家ともに、安定期に入ってから報告しました。報告の時には余計な心配を掛けたく無かったから報告が今になりました。と話しましたが、妊娠の喜びが大きくて、それどころではない感じでした。
妊娠初期、不安はあると思いますが、自分の身体と赤ちゃんを信じて安静にしてくださいね。
+85
-3
-
29. 匿名 2016/08/09(火) 01:20:34
主さん、おめでとー☆
+114
-9
-
30. 匿名 2016/08/09(火) 01:21:31
25
それ、わざわざ書き込まなきゃいけないことなの?+95
-13
-
31. 匿名 2016/08/09(火) 01:22:58
不妊治療の末だったらすぐ報告しても良いと思います(o^^o)
一緒に喜んで守ってくれるような方でしたら
私も頑張ります+24
-34
-
32. 匿名 2016/08/09(火) 01:23:04
おめでとう!
こんな遅くまで起きてないで、身体休めて下さいね。
私は、義理のお母さんには5ヶ月に入ってからだけれど、
近くに住んでいたら、3ヶ月位で言っちゃうかも。
無理が出来ない時なので、報告して、
お手伝いや力仕事は出来ない事を、理解して貰うかな。
頑張って元気な赤ちゃん産んで下さいね~+91
-4
-
33. 匿名 2016/08/09(火) 01:23:36
おめでとーう!!+119
-7
-
34. 匿名 2016/08/09(火) 01:25:25
>>25
出たな!
妖怪引っ掻き回し!
+74
-17
-
35. 匿名 2016/08/09(火) 01:26:16
家が近くて頻繁に会うなら、心拍確認できた今報告してもいいと思う。
本当は安定期入ってからが一番なんだろうけど、何かあった時にあっちもスムーズに対応できるし、協力してもらうことがあるかも知れないから。
家が遠かったら安定期でいいと思うけどね。+82
-4
-
36. 匿名 2016/08/09(火) 01:27:08
旦那がすぐ話してしまって6週の心拍確認前に報告していました。
その後流産。義両親すごく喜んでくれただけに辛かった。
今妊活中です。次は安定期入ってからお互いに報告しようと約束しました。+162
-5
-
37. 匿名 2016/08/09(火) 01:28:21
主さんおめでとう〜
うちは義実家と夫が仲悪くて言うなって言うから八カ月まで黙ってたけど申し訳なくて辛かった。
義両親と信頼関係があるなら心拍確認後でもいいと思う。
早すぎるかなって思うなら安定期で+62
-5
-
38. 匿名 2016/08/09(火) 01:30:44
おめでとーう(* ˘ ³˘)♡*
私も 心拍確認されてから 言ったよ!
それか 安定期 入ってからの方が無難な気もします。+22
-6
-
39. 匿名 2016/08/09(火) 01:32:30
主です。
皆さんありがとうございます。
義理実家はとてもよくして下さりいい関係なのですが、口が軽いです(´・・`)義理両親に伝えるとどこまで広がるか分からないのが怖いところです…。ちなみに不妊治療していた事は話していません。。+93
-8
-
40. 匿名 2016/08/09(火) 01:34:04
おめでとうございます!
でもこんな時間までガルチャンやってちゃダメだよー笑
元気な赤ちゃん産んでねー☆+124
-4
-
41. 匿名 2016/08/09(火) 01:35:55
>>25じゃないけど、人それぞれ状況違うから参考にならないと私も思うよ。
主さんの場合は先日の入院のお見舞いに行けなくて、お盆も体調不良で行けなさそうなんだったら、義両親も主さんの体調を心配するだろうから行けないって連絡した時に報告した方がいいんじゃない?
私は会う事もなかった時期だったから、安定期頃に報告した。
+38
-4
-
42. 匿名 2016/08/09(火) 01:40:59
私も安定期まで黙っておきたかったけど妊娠初期から悪阻が酷すぎて不可能でした。そして案の定そんな状態のときに姑の親戚に報告されて不快だった。「言わしてもらったんやんか。」だと。言わしてもらう意味、ある?つぎは何度会おうが絶対に安定期まで言わない。そして安定期まで知らされなかったことをちょっと考えてほしい。+83
-5
-
43. 匿名 2016/08/09(火) 01:41:38
主さん、おめでとうございます!
主さんがいいと思ったタイミングでいいと思いますよ。
何よりも、体を大事にして下さいね!+25
-1
-
44. 匿名 2016/08/09(火) 01:43:20
おめでとうございます!
義実家との付き合いがどのような感じなのか分かりませんが、妊娠したのに教えてくれないってどうゆうこと?ってなるようなら母子手帳貰った後にでも報告した方がいいと思います!
そうではないのであれば、安定期入ってからでもいいとは思います!でも、近くに居て頻繁に合うのであれば、早めに報告しておいた方が悪阻できつい時や体調がすぐれない時なんかの為かと、、色々助けてくれて楽な事沢山あるだろうし。妊娠を知ってるのと知ってないのとじゃ接し方も全然違うと思いますよ!
私は予定日が出た日に報告しましたよ!最終的にどうするかは旦那さんとゆっくり話し合って下さいね!+20
-3
-
45. 匿名 2016/08/09(火) 01:46:04
安定期まで言わなかった
義親スピーカーだから+69
-3
-
46. 匿名 2016/08/09(火) 01:46:24
主さんおめでとうございます!
私も治療の末授かり今7ヶ月です(^^)
私は胎嚢が確認できてこっそり実母だけに報告するつもりだったのですが、事情があり私の家族にはすぐ話すことになってしまいました。
義実家にとっては初孫であること、旦那が自分の家族だけ知らないのは寂しいというので、結局同じ時期(5週くらい)にはなすことになりました。
でも個人的には今思えばあまり報告の時期に差をつけるのも悪い気がしたので良かったのかなとも思います。あとつわりで寝たきりで安定期まですごく長く感じたのでそれまで隠すのはきっと無理でした^-^;
不妊治療を経てということもありまだまだ不安は消えないですよね!こうでなければならないというのはないと思いますが、早くて心拍確認後~安定期に入ってから。主さんが話したいタイミングで良いのではないでしょうか?+41
-5
-
47. 匿名 2016/08/09(火) 01:47:11
おめでとうございます♡
義理実家と距離が近いしご飯も良く行くので心拍確認出来てから伝えました!!
万が一何かあっても一緒に乗り越えてもらえると思ったので早めに伝えました。
初孫なので泣いて喜んでもらえて嬉しかったです
!!+22
-2
-
48. 匿名 2016/08/09(火) 01:48:13
私と姑が不仲の為、旦那が言いにくかったようで、臨月に入ってから報告したようです…
報告遅かった事にショックうけてたみたいです。
もうすぐ出産予定日ですが、結婚式以来、義家族と会ってないし、孫会わすのいやだなー(´・Д・)」+34
-26
-
49. 匿名 2016/08/09(火) 01:50:27
>>39
主さんは妊娠が色んな人に伝わるのが嫌ですか?妊娠は奇跡です。喜ばしい事です。新しい命の芽生えです。知られるのが嫌!とかではなくもしも、、を考えての事でしたら失礼しました。+2
-47
-
50. 匿名 2016/08/09(火) 01:50:54
妊娠おめでとうございます。
4回目の体外受精にて妊娠しましたが、9週目で流産になりました…
報告しようと思っていた矢先だったので、言わなくて良かったです…
もう少し安定してからでも良いと思いますが…+52
-4
-
51. 匿名 2016/08/09(火) 01:57:33
心拍確認からは好きなタイミングでよいと思う。言って楽になることもある。
友達ともまた違うし。+18
-2
-
52. 匿名 2016/08/09(火) 01:58:15
>>49
妊娠は奇跡で喜ばしいことですが、安定期に入るまでは、自然流産など何があるかわからないので、不安なものです。
また、安定期に入っても、無事元気にうまれてくるまで、不安は拭えないものですので、自分の知らないところで言いふらされたりすると不快に思う人もいると思います。+62
-2
-
53. 匿名 2016/08/09(火) 04:03:21
主さん、おめでとう!
盆に親戚の集まりがあるんですね。
この時に報告しないで、後で報告したら「何でこの前あった時に報告してくれなかったんだろう…(信頼されていないのかな)」ということになりませんか?
安定期までは静かに過ごしておいた方がいいと思いますが、言わずに黙っておくより潔くみなさんの前で報告した方が、祝福してもらえると思うし、何より主さんの胸のつかえがなくなると思いますよ。
+17
-13
-
54. 匿名 2016/08/09(火) 04:17:23
義親の実家への帰省予定があり、飛行機でしかいけない場所だったので、心拍確認できてからすぐに相談しました。
体が大事だから今回はやめといた方がいいよと言ってくれてだいぶ気が楽になりました。+47
-0
-
55. 匿名 2016/08/09(火) 04:28:58
近くにいるのに盆にこない。
その理由が悪阻だった。
後で知ったらいい気しないと思うよー。
とりあえず顔だけ出してご挨拶して、その後は「実は、この度妊娠しまして…、悪阻がひどくて体調も良くないのですみません〜、今日は早めに失礼します。」と言って帰らせてもらったら?
+8
-32
-
56. 匿名 2016/08/09(火) 04:32:21
友達には安定期に入ってから。
身内には予定日がわかったくらいがいいのでは?
で、いつ頃産まれるの?と必ず聞かれると思うので、予定日がわかった頃が言うタイミング。+17
-1
-
57. 匿名 2016/08/09(火) 04:36:23
口の軽い人たちは、何があっても誰にでも話しますよ。
早めに伝えたいのなら、高度治療までしてやっと授かったので、安定期に入るまでは周りには言わないで欲しいと、ハッキリと伝えた方が良いと思います。+71
-0
-
58. 匿名 2016/08/09(火) 04:49:19
主さん、おめでとうございます。
お盆の場で、お寿司とか勧められないかな?
旦那さまと協力して気づかれないようにね。
私は今2カ月だけど、二人目だし、お盆の集まりで伝えておく予定です。+13
-0
-
59. 匿名 2016/08/09(火) 04:57:58
>>39
主さん、おめでとうございます!!
伝えた方が良いと言う方も居ますが、私はお盆前は話さない方が良い気がします。
良い義両親だけどスピーカーなら、お盆の際、親戚の方たちに間違いなく、バレてしまう気がします。
12w後、医師と相談しつつ、「言っても大丈夫だと思いますよ」と言われてから、キチンと義両親に説明すれば、分かってくれますよ^ ^!
お盆の時には、夏風邪とでも言えば良いかと。今まで、出席してたなら、誰も感じ悪いとは思わないと思います。
+35
-1
-
60. 匿名 2016/08/09(火) 05:03:57
私は胎嚢が確認できた時に報告しました。早いかな?とは思ったけど、子どもの話もしてたし、いつも良くしてくれるので。
でも初期っていろいろあるし、とりあえず義母だけ。安定期に落ち着いたら義父や親戚に言おうと思うって言った矢先に電話の向こうで義父に報告。義祖父母にも全部報告されてしまいました…(^_^;)
悪気はなくても、嬉しい事だから言いたくて仕方ないんだと思います。
なので、絶対安定期までは広めたくないと思うなら黙っておいた方がいいかと…
それまで関係が良好なら、親戚の集まりに不参加でも体調を心配されるだけで不信感にはならないと思いますよ(^ω^)+21
-4
-
61. 匿名 2016/08/09(火) 05:08:26
親戚にバレても良いなら、話す。
親戚にバレたくないなら、話さない。
この二択。
優しい義両親なら、後から知っても、主さんの不安な気持ち分かってくれると思います。
因みに、私が義姉・妹なら、後から教えて貰っても、全く嫌な気はしないです。
「おめでとー!!」って気持ちになりますよ^ ^+43
-1
-
62. 匿名 2016/08/09(火) 05:27:07
私も今体外受精で妊娠9週目です。
前回8週目で流産してしまったので、今回は義両親には12週目に伝えるつもりです。
実両親には病院の関係でもう伝えてありますが、まだ義両親には言わないことを伝え、配慮してもらってます。
旦那と話し合って伝える時期を決めたので、よく夫婦で納得するまで話し合った方が、後々良いと思います。
お互い無事に出産出来るといいですね。+22
-2
-
63. 匿名 2016/08/09(火) 05:51:44
参考にはならないかもしれませんが、心拍確認してから報告しました。会う頻度は交通手段が飛行機の為、年1です。
あまりストレスをためず、穏やかな気持ちで過ごしてください^ ^+7
-0
-
64. 匿名 2016/08/09(火) 05:53:26
9週目です。今日の夕方報告に行く予定です。
安定期に入ってから報告しようと話してましたが、お盆の集まりでお手伝い等あるので。
最初は嘘ついて行かないつもりでしたが、後からあの時本当は妊娠してたから来なかったのね!なんて、気分悪くするかと思い、正直に報告する事にしましたよ。
夕方どんな反応だったかも書きたいな。+24
-3
-
65. 匿名 2016/08/09(火) 06:23:18
この伸びないトピw+2
-24
-
66. 匿名 2016/08/09(火) 06:23:22
私は同居で、近くにどんな病院があるか分からなかったので検査薬陽性の後義母に言っていい病院を教えてもらいました。
そのときは「まだみんなには黙っておくね」と言われたので安心してたんですが、心拍確認されたらすぐ親戚に喋ってました。。
+28
-1
-
67. 匿名 2016/08/09(火) 06:32:03
主さんおめでとう♡
お体大事にしてね!
私は病院へ行って妊娠確認ができた頃でした。
不安だったので安定期入る頃がよかったけど旦那が家族にはすぐ言うでしょ!!って事で…
友達にはもう少し落ち着いてからにしたいから家族内にしてくれと釘を刺してあったのに
同居してる義祖母がベラベラ喋ったらしくて近所に住んでる旦那の友達から旦那に「聞いたぞーおめでとう〜!」って電話かかってきた( -_-)
浮かれた年寄りは信用ならん。+59
-1
-
68. 匿名 2016/08/09(火) 06:33:19
母子手帳交付されたタイミング。
近所で往来もあるのに、あまり遅いとそれはそれで他人行儀とかどうして?って思われそうだから。
報告は夫にしてもらう。
まだ安定期でないし、あんまり騒がないようにして欲しいみたいな伝え方してもらう。+20
-1
-
69. 匿名 2016/08/09(火) 06:35:19
1人目の時は判明してすぐに報告したんだけど、その翌週に流産してしまい、みんなを悲しませてしまったので、次の妊娠の時は安定期まで報告しないでおこうと主人と決めました。
でも、あまりの悪阻の酷さにバレてしまいましたけどね。
主さん、妊娠おめでとうございます!
悪阻が軽いといいですが、重くてもお腹に赤ちゃんがちゃんといる証拠だと前向きに捉えて下さい。
無事に元気な赤ちゃんが生まれますように!+17
-2
-
70. 匿名 2016/08/09(火) 06:46:21
不妊治療の有無に関わらず、安定期に入ってからでじゅうぶんだと思います。私の場合は、早々と報告して話が親戚中に広まってからもしも何かあれば傷ついたり嫌な思いしたりするのは自分だからと、安定期に入り医師に太鼓判押していただいてから報告しました。+21
-2
-
71. 匿名 2016/08/09(火) 06:55:37
2回初期流産してるので(義実家には言ってない)3回目の妊娠は安定期入る直前4ヶ月頃に言いました。私の両親には検査薬の反応があって産婦人科に行ってくるね、とそこから言いましたが。+16
-3
-
72. 匿名 2016/08/09(火) 06:58:21
自分の実家にも主人の実家にも、病院で判明してすぐに報告しました。主人に先にメールで知らせたら、すぐに電話があったので、主人は仕事中ということもあって、私から連絡をいれました。40歳で初妊娠。特に不妊治療はしておらず、自然の妊娠でした。母も義母も経験者として、色々と気遣ってくれ、とても心強く、ありがたかったです。無事に自然分娩で出産できました。家族みんなでさまざまなことをシェアし、良い出産ができたと思います。+27
-1
-
73. 匿名 2016/08/09(火) 06:59:39
うちも安定期に義家族には言うつもりだったけど集まりなどにつわりで行けなかったりしたので心拍確認できたあたりに旦那が伝えてました。実母や実父はすごく喜んでくれたけど義母からはよかったね~と軽いラインがきてました。所詮他人だなと感じた瞬間。+11
-12
-
74. 匿名 2016/08/09(火) 07:04:40
主さん、おめでとうございます(*ˊᵕˋ*)
私もあやかりたいです!!+11
-2
-
75. 匿名 2016/08/09(火) 07:14:31
12月に妊娠がわかって、つわりもひどく、お正月に帰省出来ないと思った。
もともと車酔いするタイプだけどつわり中は車に10分が限界で、往復3時間の義実家なんて考えるだけで気持ち悪くなり、夫に相談。
大晦日にくるのー?と義母から電話きて、結婚後初のお正月を適当な理由で行かなかったらグチグチ言われるなぁって思いつつ妊娠を伝えるか迷ってたら夫が
「いまさぁつわり酷くてどこも行けないんだわ。春の彼岸ごろ行くね!8月上旬が予定日だからお盆も帰らないよ!」なんて軽く伝えちゃって。初孫になるから電話の向こうで義父母が騒いでるし、私は直接伝えたかった。
集まりに参加出来ない時にどう伝えるか難しいですね。
+29
-2
-
76. 匿名 2016/08/09(火) 07:19:27
義実家とは2〜3週間に一度会うくらいの距離感ですが、毎回つわりが酷いうえにお正月やお盆と重なっていたので、心拍確認できたら早々に伝えていました。
二ヶ月間は廃人になるので隠したくても隠せません…
+16
-0
-
77. 匿名 2016/08/09(火) 07:26:43
主さんおめでとう!
治療していまして。なんて言わなくていいよ
口が軽いと喋るのは覚悟して!
安定期入ってからでもいいよ
とにかくお身体お大事になさってね
+31
-1
-
78. 匿名 2016/08/09(火) 07:31:29
50代の義両親は大丈夫だったんだけど、義祖母70代でスゴーク喜んでくれた後に流産しちゃって
それから毎週末赤ちゃんまだー?って聞かれる(涙)
ひ孫欲しいだけで悪気無いけどね、つら。
主さんおめでとうなのに流産の話でごめんなさい
心配性のお年寄りには、産まれてからが良いと思う~+52
-0
-
79. 匿名 2016/08/09(火) 07:37:42
義理実家との関係にもよるかな。
私のときは旦那がハイになって、心拍確認後に両家に報告してたけど、私は高齢だったからもう少し後でも良かったかな。
待望の孫だから義理親のハイテンションが辛かった。
二人目は心拍確認後に残念ながら流産。報告前だったからホッとしたわ。+16
-1
-
80. 匿名 2016/08/09(火) 07:39:52
お互いの親への報告は、それぞれのタイミングで報告しました。
私→私の両親へは、妊娠がわかった日に報告。
主人→主人の両親へは、心拍が確認されてしばらくしてから報告したようです。
両家ともに遠方ですが、早めに報告したことで色々気にかけてもらえて、果物や食べ物を送ってくれたりしたので悪阻中にとっても助かりました。+12
-1
-
81. 匿名 2016/08/09(火) 07:42:09
安定期入ってから報告したよ!
何かあっても労ってくれそうにない人たちなので…
+23
-2
-
82. 匿名 2016/08/09(火) 07:46:21
私も不妊治療していました。
実家・義実家ともに近所なのですが、報告は安定期に入ってから・・・と思っていたら、早々につわりが始まり、なんと妊娠2ヶ月でバレました(^_^;)+9
-3
-
83. 匿名 2016/08/09(火) 07:51:06
主さん妊娠おめでとうございます!!
わたしも不妊治療して今、妊娠2ヶ月です!
心拍を確認できてすぐ伝えましたよぉ。
悪阻でずっと体調が悪く、頻繁にお母さん達に会うのでずっと体調悪いのは変だなと思い旦那と相談して決めました!
本当は安定期に入ってからが良かったんだけど待てませんでした!!
+18
-2
-
84. 匿名 2016/08/09(火) 08:08:51
ご実家の親御さんに相談されたら?
先生に報告のタイミング伺うなりしてみるのもいいですよ
下手に不妊治療していた経緯なんて絶対に話さないこと!
年寄りたちは偏見もあるし余計なおしゃべりのネタにされかねない
報告するのならおめでたい報告のみにしてくださいね
+35
-1
-
85. 匿名 2016/08/09(火) 08:09:41
義母が歩くスピーカーで、1人目の時ホントの初期の初期なのに会う人会う人全員に言いふらしてたから、
2人目の時は初期に報告はしたけど安定期まで誰にも言うなと旦那から釘を刺してもらいました。
たぶん、内緒よとか言って言いふらしてたと思うけど。
でも自分だけ知らないっていう状況にいじけて不機嫌になるめんどくさい義母なので報告だけはしておきました。。。+32
-3
-
86. 匿名 2016/08/09(火) 08:18:47
こないだ出産しましたが、3ヶ月の頃に報告しました。
よく帰るので早めに。
もちろんすぐ義理の親戚にも伝わってた・笑。
自分の親は妊娠検査薬でわかったときだったかな。
正直義実家は安定期入ってからでもよいかも。+12
-3
-
87. 匿名 2016/08/09(火) 08:19:07
おめでとうございます♡
うちは不妊治療とかはしてなかったんだけど、3年授からなくて諦めてた時に妊娠してすぐに主人が報告してました!
ご自分のタイミングでいいと思いますよ。
会ったときに動いたりしなければならないならば先に言った方がいいと思うけど。+13
-0
-
88. 匿名 2016/08/09(火) 08:19:37
私も心拍を確認する前に流産してしまったので、心拍を確認して母子手帳をもらってから報告しました
+13
-0
-
89. 匿名 2016/08/09(火) 08:31:03
私も義実家の近くに住んでいたので、妊娠が発覚してから、わりとすぐ報告しました。
お酒を一緒に飲む機会が多かったし、父の日直前に妊娠がわかったので、父の日のプレゼントと一緒にエコーの写真を渡しました。
自分の実家が遠方で、何かあったときに頼るのは義実家のほうになるので早めに報告するのも抵抗なかったです。
+8
-2
-
90. 匿名 2016/08/09(火) 08:33:05
当時は月に1~4で会っていて
報告は分かった当日でした
不妊治療をする度に聞かれていたので+7
-0
-
91. 匿名 2016/08/09(火) 08:54:16
体外受精にてやっと授かりまだ初期です。
義母が歩くスピーカーなので安定期以降に報告します。治療したことも言いふらされそうなので話ししてないです。
なので自分の実家にも安定期以降に報告するつもりです。+16
-1
-
92. 匿名 2016/08/09(火) 08:56:49
検査薬で陽性が出て、まだ病院にも行ってない段階で、旦那が地元の何人かに話してしまった。田舎だからすぐ広まる恐れがあって、他人からお義母さんの耳に入るのだけは避けたくて、その段階で報告しました。まだ病院も行ってないんですけどね〜って。。。
ちなみに、敷地内同居で田舎です。+9
-1
-
93. 匿名 2016/08/09(火) 09:02:13
妊娠してから義母の何気ない一言が無神経すぎて大嫌いになった
私も近居だから早めに報告したけど、近所の人らに言いふらしてた。
自慢したくて仕方なかったんだろうけど、本当に腹立つ。+28
-1
-
94. 匿名 2016/08/09(火) 09:07:04
高齢出産だったので、出生前診断で異常なしの結果が出てから報告した。
結果次第では、産まない選択もやむを得ないと思っていたので。+37
-0
-
95. 匿名 2016/08/09(火) 09:13:51
ちょうど去年の今頃妊娠したかな!?という頃で近々病院に行かなきゃと思っていた頃に用事で義母と会うことがあり、悪阻がうっすら始まりだしていたのでバレました…(笑)
義母は現役ナースなので体調の観察力がハンパなかったです。
バレていなければ母子手帳を受け取る頃に伝えるつもりでした。+19
-0
-
96. 匿名 2016/08/09(火) 09:14:02
>>10
良いお義母さんだね
ありがとう、なんて私言われたことない+17
-0
-
97. 匿名 2016/08/09(火) 09:20:09
急ぐ必要がないなら、安定期に入ってからでいいと思いますよー。
うちは、実家は里帰りの分娩予約の関係でもう少し早かったのですが、義実家はそうしました。
義妹のときのはなしですが、うちの義母、検査薬陽性の時点で親戚じゅうにしゃべってました…
また、全くの別件ですが、気持ちが落ちるとすぐ寝込んで家族を巻き込みます。
なので、フィーバーしても、もしもの事があってもこちらがしんどそうだったので。
相手の性格は考慮したほうがいいと思いますよ。+17
-2
-
98. 匿名 2016/08/09(火) 09:35:38
義両親の性格にもよるかも。
私の義母は突っ走るタイプで、私も週3~4回の頻度で顔合わせるし、義理の実家は猫飼ってるのでトキソプラズマ等、注意しないとと早めに報告したが最後。義兄、義姉、ご近所さんドンドン広がる広がる。そういう所、デリカシーない人なのをすっかり忘れて浮かれた自分が悪いんですが。。。+18
-1
-
99. 匿名 2016/08/09(火) 09:43:32
私は義実家としょっちゅう会うので母子手帳もらったときに報告しました。そのときに、実はなかなかできなくて病院に行っていたことも少しはなしました。悪阻も始まっていて、食事に行く時も行けなかったりしたので。安定期目前の今、両家の親と兄弟しかまだ知りません。おじやおば、その他親戚にはまだ言ってないですが、お盆には集まるのでそこで自分たちから報告をさせてもらう予定です。+8
-0
-
100. 匿名 2016/08/09(火) 09:48:14
最初の妊娠で初期流産をしたので、次以降は安定期に入ってから報告をしていました。
私の実家にも同時期にです。
+13
-1
-
101. 匿名 2016/08/09(火) 10:14:08
安定期までは言いたくなかったのですが、妊娠がわかって胎嚢だけ確認出来た時に来月温泉旅行に行こうと誘われ、旦那がついでに言おかと言う事で報告しました。
義両親と温泉旅行なんか行きたくなかったからタイミング的にはよかったけど、母子手帳すらもらってない時の報告は早すぎるなぁと思いました。
報告したら旅行やめとき!と断られました。+15
-0
-
102. 匿名 2016/08/09(火) 10:20:30
おめでとうございます!!
安定期で良いとは思いますが早く伝えたいのであればせめて12週超えてからのほうが良いかと思います。+9
-0
-
103. 匿名 2016/08/09(火) 10:34:14
おめでとうございます♡
私は18週ですがまだ義理実家には言ってません!
なにがあるかわかんないので、、
暑いから体調にはきをつけて下さいねっ!+12
-0
-
104. 匿名 2016/08/09(火) 10:35:53
実親が毒で大嫌いです。
反対に義両親は大好き。なので、妊娠報告も性別がわかったときも、一番に報告しました。+9
-0
-
105. 匿名 2016/08/09(火) 10:40:53
主さん、おめでとうございます!
私は安定期に入ってから報告しました。
流産もした事があったので…。
特に義実家も報告が遅くてどうのこうの言わなかったし。
もし、報告前に気付かれても普通に「安定期に入ってからと思っていて」など言えば良いし。
産まれてくるまで穏やかに過ごせると良いですね。
+9
-1
-
106. 匿名 2016/08/09(火) 10:53:51
主さん、おめでとう❗
お盆の集まりがある上、悪阻があるなら…。
安定期まで報告したくない気持ちも解るし、でも無理しちゃうのも辛いですよね。。
私だったら、安定期に入るまで待てなかったら、お姑さんだけに報告して(お姑さんの性格にもよるけど…。口が固いとか…。)集まりの時にうまくフォローしてもらうようにお願いするかな?…旦那さんからも口添えしてもらって。
体調が悪ければもちろん欠席で(^-^)
+13
-0
-
107. 匿名 2016/08/09(火) 10:58:50
不妊治療の話はしないほうがいいよ。
偏見の目を持ってる年寄りもいるかもしれないし。それに子供が大きくなってから、変な風にバラされてもよくないし。
私はAIHで授かったけど、夫婦だけの秘密にしてます。+23
-1
-
108. 匿名 2016/08/09(火) 11:08:15
主さんおめでとうーー♡♡
ようやく授かった大切な命だし、報告のタイミングは重要だよね。
義親がフィーバーして毎日突撃訪問された身としては、生まれてからでもいいんじゃないか?と思う笑
心穏やかに過ごしてね。
お腹の赤ちゃんのためにも♡+12
-0
-
109. 匿名 2016/08/09(火) 12:11:57
私も不妊治療の末、授かりました。安定期に入ってから報告しました。
初孫だった夫の両親のフィーバーっぷりは凄まじかったですよ…
+8
-0
-
110. 匿名 2016/08/09(火) 13:56:54
私も不妊治療の末でしたが、妊娠がわかった時に報告しました。
近所なので食べ物持ってきてくれたりするし
NG食材もあったり、コーヒーや緑茶勧められて飲まないのも
不自然だし、
旅行など断るのや、行事など手伝え無いなど、すんなり伝わりました。
女だから安定期入るまで何があるか分からないので言わないでください
といえば分かると思いますよ。
近所だったら今後お願いすることも出てくる可能性あるし
何より孫を楽しみにしてくれるし、義実家が苦手じゃないなら
子どもができた喜びを伝えることを、ご主人にもさせてあげてはいかがでしょう
+9
-1
-
111. 匿名 2016/08/09(火) 13:58:21
主さん、おめでとうございます!私も不妊治療で授かり今8週です
お盆は体調が優れないと理由をつけて帰省せずに12週以降に妊娠報告する予定です
今まで初期で流産したのでもしもを考えて慎重になっているのと
義父がスピーカーなので親戚はおろか義実家の町内会にも噂が広まる勢いで「初孫や!ついにきた!」と喋り倒す事が安易に想像できるので
恐ろしくて早々と言えません+13
-0
-
112. 匿名 2016/08/09(火) 14:46:04
うちは、仲がよくないので今安定期ですがまだいってません。会う頻度は身内で法事とか葬式があれば会う程度です(笑)参考にならずすいません。
主さんが安定期まで言いたくなければ言わなくてもいいとおもいますよ。初期は大事に時期だし1番は赤ちゃんのこと考えましょう!+13
-1
-
113. 匿名 2016/08/09(火) 15:36:43
1人目の時は安定期入ってから。
2人目の時は、義実家と家が近くて1ヶ月に2~3回上の子を会わせに行ってたので、妊娠がわかって悪阻がきつくなった頃に報告しました。+3
-0
-
114. 匿名 2016/08/09(火) 16:42:56
初めての妊娠は心拍確認後に。
しかし、流産してしまいました。
それがあったので、2回目の妊娠は4カ月で報告しました。
安定期入ってしまうと、なんだかよそよそしくて悲しむかなと思って。+4
-0
-
115. 匿名 2016/08/09(火) 17:45:01
12週で報告しました。
義両親は大喜びで、その場で親戚に電話で報告しようとしていました。
夫が「何があるかわからないから、せめて安定期に入るまでは報告を控えて」と言ったら「なんで!?いいじゃない!!」とキレて…。
結局わかってくれてよかったけど、その時はモヤッとしました。
心配させたくなかったから、と言って安定期に入ってからの報告でいいと思いますよ。+9
-0
-
116. 匿名 2016/08/09(火) 17:56:20
お盆で集まる機会があるなら言った方がいいと思う。
お手伝いもできない(したくない)、親戚の集まりにも出たくないでしょう?
9週に入るしこれからは流産の心配はしなくても大丈夫じゃないかな。
不妊治療していて慎重になりたいのは分かりますが、病院も卒業するころだし(私は7週で不妊専門病院を卒業しました。病院の方針です)そろそろ心配するのは辞めましょう!
+5
-4
-
117. 匿名 2016/08/09(火) 18:44:32
主さんおめでとうございます!
私は妊娠9週目に義理のお父さんお母さんからうなぎを食べに行こうと誘われた時に妊娠中にうなぎは食べない方が言いと言われていたので
実は、、、と妊娠していることを告げ断りました。
本当は安定期に入ってから報告したかったです。
ただ早くに報告したので初期から色々と心配してくれて悪阻できつい時に助けてもらいました感謝しかないです。+3
-0
-
118. 匿名 2016/08/09(火) 18:57:27
妊娠24週目に夫から義父母に報告しました。
結婚した時から義父母の私への過干渉、デリカシーのない言動で夫婦離婚寸前までいき、夫から「もう俺の親と会わなくていい。」と謝られました。
それから義実家とは遠方に引っ越し、年に2回日帰りでしか会わない疎遠な関係なので
報告も夫から、孫フィーバーになるのを恐れてギリギリになりましたが。
夫は次男なのに、初孫だからかうちの孫だとすごい盛り上がりようで、夫も私も冷めた態度で接しています。
+4
-0
-
119. 匿名 2016/08/09(火) 19:15:00
私は初期の悪阻でやつれてしまったこともあり
近距離でたまにご飯に行く義理実家に隠しておくのは難しかったので8週目で告げました
もちろん流産になる可能性があるので周りには言わないでほしいと口止めもしました
理解ある義理実家だったので安定期入るまで静かに見守ってくれましたよ+3
-0
-
120. 匿名 2016/08/09(火) 19:33:56
心拍確認してからまたは、安定期に入ってからが良かったけど、私の場合は重症妊娠悪阻になるので、心拍確認前の報告になりました(>_<)。
寝たきりになってしまうので。+3
-0
-
121. 匿名 2016/08/09(火) 20:44:38
義両親の価値観が合わず、気軽に話出来る仲ではありません。
妊娠の方向をした時も特に喜んでくれず、もっと2人な時間楽しんだら良かったのにと旦那に言っていた(−_−#)
みんな気が合う両親で羨ましい。
両親までさすがに選べなかった!+3
-0
-
122. 匿名 2016/08/09(火) 20:55:07
姑は理解ある人と思っていたのが甘かった。早々自分の親戚に言いふらしていた。悪阻が酷かった事も言いふらして自分は手伝いに行ってるとこんな人まで知ってるん!?と思うほど行き渡っていた。生まれたら即座に病院に親戚一同連れてこようとしたしいい加減迷惑なの気付けよ!そして子守も忙しいとまたまた言いふらしていたので最近はもう子守も頼んでいません。+2
-0
-
123. 匿名 2016/08/09(火) 21:36:25
安定期に言うなら「不安もあったし、ぬか喜びさせては申し訳ないと思ったので・・・」とあくまで相手を気遣ったていでフォロー。
早めに言うと「無理しないでね」というなのお節介がはじまってストレスかかるかもしれないから考えものですね。
体調どう?なにかできることは?なんてメーカーや電話攻撃がくる場合が多々ある。
とにかくおめでとうございます。+4
-0
-
124. 匿名 2016/08/09(火) 21:40:48
結婚8年目体外で妊娠しました。義理母からは結婚してすぐに孫孫と言われ続けて大嫌いになり、妊娠したときは旦那に口止めをして報告したのは6ヶ月くらいでした。
遠くて良かったです。+7
-0
-
125. 匿名 2016/08/09(火) 21:48:41
安定期まで言わなかった。
授かるまで孫、孫とうるさくて本当に嫌になっていたので、生まれるまで黙っていてやろうかと思ったくらい。笑+7
-1
-
126. 匿名 2016/08/09(火) 22:04:43
9週目で旦那が勝手に報告しました。
初めての妊娠で悪阻も始まり、流産しないかと不安でいっぱいの中、勝手に報告された事がストレスで悪阻が悪化。入院寸前まで体重が落ちました。
しかも、報告の仕方は「妊娠してるけど、言いたくないって言ってたからまだ本人には言わないで」という伝え方。
私は「流産の可能性もあって不安だから安定期近くがいい」と伝えていたのに…中途半端な伝え方に今思い出しても苛々します。
産後1年経つ今でも根に持ってます。
+9
-0
-
127. 匿名 2016/08/10(水) 00:14:16
私2人目妊娠の時9wで報告しました。
5wから悪阻が酷くて実家の母に息子の世話任せっぱなしだったから、何も知らない義母に変に思われたら嫌だなと思って。
そしたら数日後胞状奇胎で流産&数ヶ月の治療が確定。
義母が影で「こうなる気がした」とスピリチュアルな発言。霊感強いらしい。
義母がハマってる牛乳パックサイズで2000円のお酢のジュース(ネットワークビジネス)を強く勧められる。癌も治るらしい。
次は絶対に安定期まで報告しない。
主さんと義実家の関係が良ければすぐに報告しても良いんじゃないかな?
縁起悪い事言うてごめんね。+3
-0
-
128. 匿名 2016/08/10(水) 01:14:43
おめでとうございます( ´艸`)
その悩みすごーく分かります!暗い話題で申し訳ないのだけど、私は流産を二度繰り返しててまた流産したら…。と、なかなか周りに言い出せず、実家も義実家もついでに会社も安定期入ってから伝えました。
意外に目立たない(ばれない)もんです(笑)
ちなみに実家、義実家共に近居でちょいちょい会っていました。旦那様とも相談して、主さんの気持ちを優先するのが一番良いと思います。
お身体大切に!元気な赤ちゃんが産まれますように!!+3
-0
-
129. 匿名 2016/08/12(金) 16:57:13
上の子の時は早い段階で伝えた。
真ん中、末っ子と段々早いタイミングで。+1
-0
-
130. 匿名 2016/08/16(火) 02:45:34
流産の心配もあるから云々・・って書いてる人多いけど、
これだけおめでとうって書かれて万が一ダメだったら主どうすんだ、と読んでて考えてしまった+1
-3
-
131. 匿名 2016/08/16(火) 16:56:31
>>130
どういう意味?+1
-0
-
132. 匿名 2016/08/16(火) 20:08:24
これだけ大勢におめでとう~って書かれてもしダメだったら普通よりダメージきつそうって意味じゃない?
+1
-1
-
133. 匿名 2016/08/16(火) 23:34:23
大きなお世話だろ、+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する