-
1. 匿名 2015/03/13(金) 23:44:08
義理両親の常識を常々疑っています。
70歳の義理父が運転し、助手席で義理母が娘を抱っこ。チャイルドシートもつけといたのに…
普通の基準が違うので、いつか何かが起こりそうで義理両親に子供が預けれません。義理両親からプリーズされてますが、嫌だー!!
私が気にしすぎなのでしょうか??
皆さん義理両親に子供預けれますか??+279
-77
-
2. 匿名 2015/03/13(金) 23:45:10
預け『ら』れますか?+893
-102
-
3. 匿名 2015/03/13(金) 23:45:14
申し訳ないけど、うつ病で入退院繰り返してるから絶対に無理!+184
-9
-
4. 匿名 2015/03/13(金) 23:45:25
うちの義両親は優しくてきちんとしているので信頼してお預けしてます。+457
-42
-
5. 匿名 2015/03/13(金) 23:46:29
出来れば預けたくない
自分の目に写るとこでしか預けたくないのが本音
+628
-19
-
6. 匿名 2015/03/13(金) 23:46:36
主さんの義実家には無理!
うちは心配しながらもよく預けます
自分のやり方と違うしね
+325
-9
-
7. 匿名 2015/03/13(金) 23:47:14
第二子出産のとき、上の子を5日間預けます。実母は仕事で忙しいので・・。
まだ食べれない物とかリストにあげて気をつけてもらうつもりですが、義母より義母友人が集まるだろうなっていうのが心配です。夫も一緒に実家に泊まってもらいますが昼間は仕事でいないし・・。+183
-8
-
8. 匿名 2015/03/13(金) 23:47:17
いつでも預かる!って言われてるけど、つい自分の実家に預けちゃう。+385
-8
-
9. 匿名 2015/03/13(金) 23:48:12
?+6
-67
-
10. 匿名 2015/03/13(金) 23:48:37
義親だろうと実親だろうと、ちゃんとしてれば大丈夫。疑いがあれば、血のつながり関係なく無理!+265
-13
-
11. 匿名 2015/03/13(金) 23:48:38
いやだいやだ!!!
大事な娘にチュウしようとするし、
おじいちゃんじゃなくてパパって呼ばせるとか訳わからんこと言うてるし、
あんな頭おかしい義実家には大事な娘はあずけられない!!+443
-14
-
12. 匿名 2015/03/13(金) 23:48:53
食べ物すごくたくさん食べさせるから
そんなに預けたくないけど
優しい義両親なので
預けても平気です(*^^*)
今度久々に美容院行くので
預かってもらいます!+150
-17
-
13. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:04
チャイルドシート付けないのは無理。
+416
-4
-
14. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:10
預けたいけど忙しい人達なので全然預かってもらえない…+44
-11
-
15. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:15
付きっ切りで神経質になりすぎると子供にも悪いので、たまに預けてます。
子供もおじいちゃんおばあちゃん大好きって言ってるし、うちでは私が食べさせないオヤツも食べられて嬉しいって言ってる笑+132
-10
-
16. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:34
義理のお母さんは元保育士だけど、信用できないので無理です。
+185
-9
-
17. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:34
2
細かっww
そんな姑には預けたくないやw+113
-123
-
18. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:35
無理無理無理無理(迫真)
70の爺さんが運転する急発進、急ブレーキの車に乗せてお出かけ?考えただけでゾッとする。
+313
-10
-
19. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:37
うちは預けることはほとんどないけど大丈夫。
主さんみたいな義両親は申し訳ないけど無理です。安全を軽視されるのはあり得ない。
あと、アレルギーなんかも気にせず何でもかんでも食べさせたり、子供の側でタバコプカプカも嫌だ。+266
-4
-
20. 匿名 2015/03/13(金) 23:49:54
義母なら まだマシだけど
義父には ちょっと・・・
+86
-9
-
21. 匿名 2015/03/13(金) 23:50:34
預けてます。
でも、1人目の時は預けるまで長かったし、色んな事でモヤモヤしたし、お任せして大丈夫!って思えるまで時間かかったよ。
今は仕事に行く間見てもらってるけど、これだけは!って事は守ってもらってます。+44
-9
-
22. 匿名 2015/03/13(金) 23:50:55
年齢にもよるけど私は無理です!
神経質と思われようが気にしません。
預けて何かあったら、義父母ではなく預けた私の責任だと思ってます。
後悔したくありません。
でも、その代わり私も一緒に2週間に一度週末泊まりに行っています。正直面倒(-_-)+183
-10
-
23. 匿名 2015/03/13(金) 23:51:02
17
日本語もちゃんと使えない親こそ嫌だわw+132
-73
-
24. 匿名 2015/03/13(金) 23:51:11
妊娠中から預かる攻撃が凄すぎて。
干渉ばかりだから、躊躇します。+177
-7
-
25. 匿名 2015/03/13(金) 23:51:21
気に入らないなら預けるなよ! 向こうも嬉しいんだぞ+30
-16
-
26. 匿名 2015/03/13(金) 23:51:22
2
なんか嫌味っぽい言い方ですね、、
普通に通じてるし、がるちゃんだから
いいんじゃないでしょうか
+50
-136
-
27. 匿名 2015/03/13(金) 23:51:34
自分の親に預けたりするなら、平等に義両親にも預けないと旦那の不満がたまるね
それにチャイルドシートの話もさ、そもそも言えばよくない?
言ってもやってくれないならその時に対処しないと
抱っこしてんのを見ててそのままにしてる貴女も貴女だと思うけど
何かあったら駄目だから親として言うところ言わないとじゃないの?
言わないでて心配です、預けたくないですーってそんなの察してちゃんなだけではないかと
義両親に気に障らないような言い方で言うだけ言って、聞かなかったらじゃあ出かけないとかね
キッパリNoを言わないといけないときもあるよ
義両親云々よりも自分はしっかりしないとね
+182
-64
-
28. 匿名 2015/03/13(金) 23:51:59
基本関わりたくないので預けません。+189
-16
-
29. 匿名 2015/03/13(金) 23:52:34
ごめん。
預けたくない…+202
-15
-
30. 匿名 2015/03/13(金) 23:52:54
預けません。
どうしてものときはお金を出して近くの一時保育に頼みます。+191
-15
-
31. 匿名 2015/03/13(金) 23:53:01
義父母の常識があるなしに関係なく預けにくい。
+29
-20
-
32. 匿名 2015/03/13(金) 23:53:21
70超えてる。よく事故る。携帯で話しながら運転。チャイルドシートなんていらない。昔は1つ免許取れば何でも乗れたとか言ってる
昭和初期のままなので無理です。て言うか免許返せと思う+194
-4
-
33. 匿名 2015/03/13(金) 23:53:27
つかまずチャイルドシート使ってない時点でママがなんで見てるだけなんだろ??
心の中でああだこうだ言ってても仕方がないんだし子供のためにも言おうよ。+175
-4
-
34. 匿名 2015/03/13(金) 23:53:39
もったいないババア
息子が一歳の時
賞味期限が5日過ぎたウインナーを
食べさせていいか聞いてきた
子供のお腹は強くないからって断ったのに
後からこっそり食べさせてた
キレそうになってたら
息子が
おえーって吐き出した
グッジョ!
怖くて
子供が自分で安全確認出来るようになるまで
預けられなかったよ+173
-11
-
35. 匿名 2015/03/13(金) 23:54:12
ら抜き言葉が気になります!
義実家だからどうこうという問題じゃなくて、預けるだけの信頼感を持てるかどうかが重要なのではないでしょうか?
兄の子どもに対する両親の姿を見てましたが、私は自分の両親にも預けたくありません。+152
-28
-
36. 匿名 2015/03/13(金) 23:54:19
けれる。
実家より安心。
他人だから、お互いに程よい距離があり、程よい気づかいをしてくれて、こちらの話を聞いて汲んでくれた。新生児の時からたまに助けに来てくれた。
「少しでも寝られたら寝てていいよ」
と言われて本当に眠らせてもらいました。+33
-46
-
37. 匿名 2015/03/13(金) 23:54:24
日本語不自由な1が常識語るなんて…+157
-60
-
38. 匿名 2015/03/13(金) 23:54:33
無理です。
預かりたがるけど
お菓子は好きなだけ
義父はどんな所でも目を離すから
預けるなんて絶対無理。
小学生くらいになって
義実家から出ないのを約束出来るなら
半日くらいなら……って感じです。+67
-9
-
39. 匿名 2015/03/13(金) 23:54:38
私の場合は、実家の方が心配なので義理父母にお願いする事が多いです。。
子供の安全が最優先!+44
-2
-
40. 匿名 2015/03/13(金) 23:54:38
26
通じてるからOK?
ガルちゃんだからOK?
意味わからんな。+120
-21
-
41. 匿名 2015/03/13(金) 23:55:20
預けられますか の「ら」が抜けてるって
指摘する人絶対いるだろうな〜と思ってトピ開いたら
初っぱなからいた(笑)+251
-5
-
42. 匿名 2015/03/13(金) 23:55:31
預けれる、ではなく、預けられる。+87
-40
-
43. 匿名 2015/03/13(金) 23:55:48
生理的に無理なので預けません。
基本だらしないし、義父は常に酒タバコ臭いし。
旦那のことは好きなのに、義父母はまじで無理。なんでだろう。+96
-8
-
44. 匿名 2015/03/13(金) 23:56:06
2さんに同感。
「ら」抜き言葉、
義両親に「プリーズされてます」、
等々、
あなたも子を持つ母親として、
もっと大人になって下さいな。+233
-37
-
45. 匿名 2015/03/13(金) 23:57:30
3か月くらいの赤ちゃんの時に、帰省中ちょっと見といてあげるから夫婦でご飯でも行っておいでと言われ、お願いしましたが、1歳過ぎて歩くようになってからはお願いできません。
もし何かあった時に、不満を言っても言わなくても関係が悪くなると思うので、義両親が嫌とかではなく、そういうこと事態避けたいです。
5月に二人目を出産しますが、自分の実家にお願いします。+29
-6
-
46. 匿名 2015/03/13(金) 23:57:39
私の義妹は、私の休みを把握してて
甥っ子を預けてくれます‼
毎回では無いけど、月に1、2回
小姑なんかに預けてくれて
ありがたいです。
甥っ子可愛いし、サイコー‼
多分、家の両親には
預けないだろうなwww+65
-7
-
47. 匿名 2015/03/13(金) 23:58:07
ママ友は義両親が嫌いで預けたくないと常々言ってたら、子供が義両親の前でママがおじいちゃんおばあちゃんのこと嫌いって言ってたから○○も嫌い!って言ってしまったみたい。
嫌々な態度は子供にも伝わるから気をつけて!+170
-2
-
48. 匿名 2015/03/13(金) 23:59:12
私は預けません。
仲が悪いのが一番の理由ですが、
とにかく家中汚い!
初めてキッチン見た時は
不衛生すぎて衝撃でした(*_*)笑
わんちゃんが絨毯の上で粗相しても
軽くふくだけだし…
あんな場所でハイハイなんか
させられません…(*_*)+142
-4
-
49. 匿名 2015/03/13(金) 23:59:17
無理です。
一歳になったばかりの娘に異様にジュースを飲ませたがる、お菓子をあげたがる、部屋は掃除をしないので散らかって埃まみれ(旦那、義母談)、喘息の疑いもあるし不安なので考えた事もありません。
その前に部屋の片付けが面倒だからと私自身も義理実家に行った事がないので預かりたいとも、実家においでとも言われないです。+47
-2
-
50. 匿名 2015/03/13(金) 23:59:37
もう、らの話はいいよ
日本語についてのトピたてたらどうですか+120
-29
-
51. 匿名 2015/03/14(土) 00:00:00
ら抜き細かいっすねw
りょ、了解しました姉さんw+12
-43
-
52. 匿名 2015/03/14(土) 00:01:57
無理。
義父、義母
人として好きですが
汚部屋なので
預けれない。
まだ娘も1歳なので衛生的無理。+35
-6
-
53. 匿名 2015/03/14(土) 00:02:51
ら 抜けても通じますけど………+24
-45
-
54. 匿名 2015/03/14(土) 00:02:58
2の人
誰よりも早く答えて指摘するって…
性格悪そう+31
-46
-
55. 匿名 2015/03/14(土) 00:03:03
主です。皆さんご意見ありがとうございます(^-^)
預け『ら』れますか?不快に感じられた方がいたようで、すみませんでした。ついつい友達感覚で投稿してしまいました。
ちなみに、助手席事件はお迎えに行った時に発覚し、夫から注意してもらいました。
やはり実の娘ではないので、言い方、タイミングを間違えないように気を使いますね〜(^_^;)
弁護士をしていたので、衝突すると勝ってしまうと思います。。。絶縁に発展すると娘から祖父母を取り上げることになっちゃいますし。。。
でも、私の感覚がけっこう普通みたいで良かったです。
義理実家は外国くらいの気持ちで、諦めを覚えていきたいと思います。+74
-34
-
56. 匿名 2015/03/14(土) 00:03:38
「ら抜き言葉」は、一般的に通用し、 助動詞「られる」のあいまいさを緩和する働きがあり、 歴史的に利用されてきた実績もあります。 「文法的におかしい」という非難は的を外しています。 さあ、「ら抜き言葉」を堂々と使いましょう。
だってさ?
+14
-35
-
57. 匿名 2015/03/14(土) 00:04:13
無理です。
一歳になったばかりの娘に異様にジュースを飲ませたがる、お菓子をあげたがる、部屋は掃除をしないので散らかって埃まみれ(旦那、義母談)、喘息の疑いもあるし不安なので考えた事もありません。
その前に部屋の片付けが面倒だからと私自身も義理実家に行った事がないので預かりたいとも、実家においでとも言われないです。+8
-4
-
58. 匿名 2015/03/14(土) 00:05:31
まだ3ヶ月だけど、ちょこちょこ預けるようにしてます。そしたら友達から「義理の両親に預けるなんて信頼されてる証拠よ」といわれて嬉しかったらしいです。こちらとしてはとにかく息抜きさせて~!って気持ちなだけだったんだけど(^_^;
すでに完ミということもあり、お泊まりもさせてみようかと思っています。
+13
-44
-
59. 匿名 2015/03/14(土) 00:05:32
預けられます。
実家も遠く頼れない距離なのもありますが、ほんとにしっかりしているし、ママが1番であることを第一に考えてくれています。+33
-2
-
60. 匿名 2015/03/14(土) 00:05:40
預けられます!
優しい義両親で安心です。+36
-3
-
61. 匿名 2015/03/14(土) 00:06:12
ら 抜きにうるせーの
公務員の妻じゃねーのっ
いちいちうるせー
頭固いんだよねぇ♪+16
-53
-
62. 匿名 2015/03/14(土) 00:06:47
むしろたまに預けたい
もうずっと1人で出掛ける事出来てないから
自分からは言いづらいから旦那頼んでくれないかなーって思ってる+23
-1
-
63. 匿名 2015/03/14(土) 00:08:05
61
なんで公務員の妻なんだよ(笑)
頭悪そうだねー+74
-6
-
64. 匿名 2015/03/14(土) 00:08:22
義実家大っ嫌いだから極力預けたくないし家にも行きたくない+53
-6
-
65. 匿名 2015/03/14(土) 00:08:31
長男を無理矢理見たいからと人の話し聞かずに持っていって死にかけました。グッタリした我が子を見て絶句でした。あの人たちは、子供の事より面倒見ているおじいちゃんおばあちゃんを世間にアピールしたいだけ。だから子供達がでかくなると次の孫という感じで誰もなついてないです。でもその事に気付いてないので高校生の息子に結婚しろと言ってきます。その子供も見るつもりなのか恐怖です。自分の実家は平気でした。泣くと携帯がなるので。+63
-5
-
66. 匿名 2015/03/14(土) 00:10:15
4
自分の子どもを「お預け」?+7
-5
-
67. 匿名 2015/03/14(土) 00:11:10
公務員の妻がツボw
妻ww+14
-13
-
68. 匿名 2015/03/14(土) 00:11:50
いい人だけど預けられない…
基本実娘の子供優先だし、義父は適当、義母はしっかりしてるけど「大丈夫よー。なんとかなるわよー。」の人で時々えっ⁉︎ってこと言うから…
子供抱っこして下の階や外に連れて行かれたぢけで不安でした。+28
-4
-
69. 匿名 2015/03/14(土) 00:12:31
単独ではあまり預けたくない。
お菓子、ジュースを大量に与えるし。うちの子は食べるの大好きで大食いなので余計な物を与えないで欲しい‼︎
あと、チャイルドシートは絶対につけてくれない。
犬のオシッコなどもすぐ変えないし、犬がペロペロした手で娘の食べ物に触ったり娘に触ったり。汚すぎる。
見てないと他に何しだすか。怖すぎ。
+57
-1
-
70. 匿名 2015/03/14(土) 00:12:49
私の弟の子は私のお母さんが週3で4時間くらい預かってますよwお嫁さんに好かれてるみたいでちょっと安心♪ww最近、お母さんからママに呼び名がかわったって言ってました♪+9
-19
-
71. 匿名 2015/03/14(土) 00:14:16
私は預けています。
というのもお義母さんは幼稚園で給食作っているので幼児向け料理は完璧、衛生面も完璧、子供の扱いも上手、お義父は無口だけど子供たちの事のオムツ替えなど率先してやってくれているので、安心して預けられます。
預ける方も預けられる方も、最初は不安だと思いますが一種のコミュニケーションだと思います。
+70
-1
-
72. 匿名 2015/03/14(土) 00:14:26
無理です。
一度子供のが4ヶ月の時に預けましたが
子供が泣いてるからと自分のオッパイ吸わせてた。
それ以降一切預けて無い+134
-1
-
73. 匿名 2015/03/14(土) 00:14:37
無理無理無理無理無理!
離乳食期に、やわらかいからと、マグロとホタテの刺身を食べさせようとした人には絶対預けられません!
+89
-1
-
74. 匿名 2015/03/14(土) 00:17:05
今臨月ですが、すでにガルガル全開です(T_T)
何かあって人に預けなきゃいけなくなっても、絶対に義母には預けません!
数時間でもいや。
まだ産まれてないのに私より浮かれてるし、預かりたがるのわかってるから余計にいや!
何かされそうとかの不安よりも、意地悪心からかもしれない。+84
-8
-
75. 匿名 2015/03/14(土) 00:19:33
預けません。
チャイルドシートをつけたら
過保護だと言ったり、離乳食は卵掛けご飯だった
と言うのを聞いて
絶対に子供の命が
危険に晒される思った。
実の親の方が価値観も考え方も近いし
こうしてほしいとお願いしやすい。
それに何かあると用意してないわけではないのに
お礼の菓子折りやお金を要求されるし
一生恩に着せられるから絶対にいやだ。
だったら菓子折りやお礼の金の分で
シッターを頼む。
+60
-2
-
76. 匿名 2015/03/14(土) 00:19:45
む〜〜〜り〜〜!!!+18
-6
-
77. 匿名 2015/03/14(土) 00:19:57
預けたことありません。可能な限り預けたくもありません。
息子2歳、9月に第二子出産予定です。
妊娠報告した途端、上の子を里帰り中、うちで預かる!面倒みるから!と勝手に大暴走。
義実家には室内犬がいて、キッチン、ベッドルームどこでも構わず走り回ってて、犬の毛が舞いまくり、掃除してもきりがないからしないという方針らしく、いつも汚いです…。
慣れさせるためにもっと連れてこいって言われてますが、はっきり言って嫌です。
子どもが過ごせる環境じゃないからです。環境を作るつもりもないのに、連れてこいはないでしょと…。
うちもチャイルドシートなんていらないと言われたました。従姉妹の子どもはそんなん乗せてないからだそうです。
恐ろしすぎて無理です+67
-4
-
78. 匿名 2015/03/14(土) 00:20:25
小学生になったら義両親(別居で月1くらい会う)と子どもだけで出かけるようになりました。
小さいうちは義両親も遠慮してか預かりたいと言わなかったし。
でも2歳くらいの時、あまり雪の降らない地域なのに珍しく雪が積もった時、義父が子どもを抱っこして上着を着せないまま何も言わず外に行こうとしたので「預かりたい」と言われても預けなかったと思います。
ちなみに義両親は孫をかわいいと思ってくれているんだけど小さい子と遊ぶのが苦手みたいなので、子ども自身は祖父母に気を遣っている感じがします。+20
-2
-
79. 匿名 2015/03/14(土) 00:20:34
私はぜーったい無理。
ちなみに義母は元園長だけど、一歳未満なのにビスコを食べさせようとした(まだ食べたことない)!!しかも食前に!!
ありえない!!!
どうしても人にみてもらわないといけなくても絶対無理。+35
-8
-
80. 匿名 2015/03/14(土) 00:23:23
無理。+15
-4
-
81. 匿名 2015/03/14(土) 00:23:37
65
もって行って??+7
-7
-
82. 匿名 2015/03/14(土) 00:24:12
信頼して預けられます。
お義母さんのやり方と、私のやり方の違いがあるとゆうのも何も言わなくても理解してくれているので、前もって私がどうしているかも聞いてくださり子供に接してくれます。21歳の至らない新米母の私のやり方でも尊重しながら、育児本にも書いてないような、より善い方法も教えてくださいますし、甘えて頼りにさせてもらっています。
お義父さんも気にかけながら遊んでくださるので、お二人には安心して、お任せ出来ますよ。
子供が居るときはタバコも控えてくれますし、どうしてもとゆう時は、わざわざ外に出る気遣いもしてくれます。
預けるとゆうより、預かってもらっているとゆう感謝の気持ちです。+38
-14
-
83. 匿名 2015/03/14(土) 00:25:11
義母が預かる、預かるっていうから、3歳の時に少しずつ子供から離れる練習しようとしたら、突然無理むり!って言われて、子供を預かる自信がないようでしたので、一切預けてません。
もう少し大きくなったら、お泊まりおいでーと言われてますが、小学5年の孫もお泊まりは母親付きと言われてるらしいので、たぶん義母は自信が本当にないようです。+14
-1
-
84. 匿名 2015/03/14(土) 00:27:45
預けたくないけど、入院して預けました。
パパにも会えないのが可哀想で…
でも、二度と嫌。
預けといて申し訳ないけど、まだ何も出来ない孫より旦那ばかりの義理母にドン引き。
2才の子供を1人で階段ある部屋で寝かすなよ。+42
-5
-
85. 匿名 2015/03/14(土) 00:27:48
預けたくないけど月に一度ほど預けてる。子供にとってはおじいちゃん、おばあちゃんだから。
もやもやすること沢山ありますよー。私が作ったお弁当は食べなかった、と姑の作った味噌汁ご飯3杯食べさせてたり。おやつも私の手作りのものは必ず残して返してきますしねー。なんでかこれだけは食べないのよーって。いちいち張り合ってうざいです。
まあ、子供の命に関わることではないし流すことにしてます。+77
-3
-
86. 匿名 2015/03/14(土) 00:29:03
一歳の息子。自分の実家は何回も預けてますが、義実家へは一度も預けたことないです。
自分の目の届かないところへ連れて行かれるだけでも嫌なんですよね。
出産前は特に何も思ってなかったけど、産後から義両親が鬱陶しくて仕方ない…
別に決定的な何かがあったわけでもないのに、なんでそう思うのか自分でもわかりません。+99
-6
-
87. 匿名 2015/03/14(土) 00:30:07
預けてます。
明後日は長女の発表会で場所柄連れて回れないのでお願いする予定。
+6
-1
-
88. 匿名 2015/03/14(土) 00:31:02
預けたことない。
義両親は60代後半だけどやはり育児の常識が古くて話が通じない。
チャイルドシートが義務ではなかった世代だから使用しなきゃいけないって感覚がないし、大人の唾液から虫歯菌に感染するとか知らないし。実両親も同様。そういう祖父母多くないですか?+82
-0
-
89. 匿名 2015/03/14(土) 00:31:43
適当、無神経な義父母なので絶対嫌です!
二人目臨月で上の子は夫と実母にお願いしてるのに、上の子に泊まりに来い来いとしつこいし、私には産んでもすぐには帰って来ないんでしょ?とか言ってきた!
私の入院がチャンスと言わんばかりの態度に本当に頭に来た!!
今後も絶対に預けない!!+54
-0
-
90. 匿名 2015/03/14(土) 00:33:01
しょっちゅー酒飲んでるから無理。+13
-0
-
91. 匿名 2015/03/14(土) 00:34:31
2 いちいちうるさい+13
-18
-
92. 匿名 2015/03/14(土) 00:34:41
82
まだ若いのにそんなふうに思えてエライですね!
わたし28にもなるのに、なにされたわけでもない義母を毛嫌いしちゃってる…(ノД`)
実母と仲いいのにあえて義母に預けたり相談する意味がわかんない。。
両親には、もっと義実家にも素直に甘えたほうが可愛がってもらえるものだとは言われますが、義実家のことを家族だといまだに思えないんです。
私が子供すぎますよね(-ω-;)+90
-9
-
93. 匿名 2015/03/14(土) 00:35:09
預けない
初めて預けたら8ヶ月なのにスーパー銭湯へ連れていき姑の持っていった剃刀で指先を削る怪我、乳ボーロを食べさせ、熱出して帰ってきた
病院で見てもらったら消化できない乳ボーロが浣腸でたくさん出てきた
色々と常識が違ってめまいがしたのでもう近寄りません。娘には申し訳ないことをしました
昔何人も子育てしてきた人だからと信用しない方がいいです+88
-1
-
94. 匿名 2015/03/14(土) 00:35:21
トピ主のら抜き言葉がイヤ…+20
-27
-
95. 匿名 2015/03/14(土) 00:36:14
86さん、よくわかります!
私も同じでした。本能的なものかと。+14
-0
-
96. 匿名 2015/03/14(土) 00:37:49
預けたくないけど近いし預かるよアピールすごいので仕方なく預けてます(*_*)+8
-6
-
97. 匿名 2015/03/14(土) 00:39:13
義両親も実両親も預けられません。
甘やかしすぎちゃうので二人目産むときも1歳半の娘を子連れ入院しました。
そのせいかそれ以上預かるとかしつこく言われることはなくなりました。+30
-0
-
98. 匿名 2015/03/14(土) 00:41:21
子供が4ヶ月の時にどうしても用事があって4時間ほど預けた。初めてだったので1時間おきに連絡とりながら。ずっと「大丈夫だからー」って言われてたので安心して帰ってきたら離乳食の瓶を5つぐらい蓋が開いててびっくり。まだ離乳食してないのにミルク飲まないからって買いに行って食べさせたらしい。こまめに連絡してるのにそういう話を一言もしないのか、スッゴク腹が立った。もっとイラついたのは舅に子供をあずけて姑一人で離乳食を買いにいってたこと。たぶんどうにも泣き止まないので逃げ出したんだと思う。信用ならないので二度と預けない。+96
-2
-
99. 匿名 2015/03/14(土) 00:41:24
預けられません。実の親には預けられます。
旦那も、私ちゃんの親は信頼できるけど、うちの親は無理だって言ってます。
何度説明しても、チャイルドシートなんて昔はなかった、不要だとブツブツ文句言っているし、
子どもは危ない事させて身をもって教えた方がいい!お前達は過保護すぎ、俺が色々させてやる!お前達抜きで遊びに連れて行きたい。
とか2歳の子どもに言う義父になんて預けられるはずがない。
遠方に住んでいるのが救いです。+59
-3
-
100. 匿名 2015/03/14(土) 00:45:50
77さん
69です!
上の子の年齢に2人目の出産予定まで一緒で、状況も全く同じです‼︎
あまりにも状況が似てて嬉しくてコメしちゃいました(◍′◡‵◍)
私、上の子の時に義実家に里帰りしててチョイチョイ嫌な思いをしたので、今回は里帰りしないように決めているんですが、既に預かる気満々、私の面倒も見る気満々です。
ほんとに迷惑ですよね。
それに、従姉妹のとこの子育て(チャイルドシートとかお菓子とか)に合わせられたり。。。うちの子は従姉妹の所の子供じゃない‼︎って叫んでやりたくなりますよね。
お互い自分中心な義家族持ちですが、子供達守って行きましょう‼︎+11
-2
-
101. 匿名 2015/03/14(土) 00:45:50
91
2についてるプラスの数見てみ?ww+9
-9
-
102. 匿名 2015/03/14(土) 00:46:58
84さん
自分が書いたのかと思いました(笑)
私もまだ子供が4か月の頃に入院しなければならなくなり、義母がどうしてもというので来てもらったけど、一週間後退院して自宅に帰ると、子供の様子はまったく伝えられず、久しぶりに息子と二人で話ができてうれしかった♪とのことでした。
孫より実子なんですよね~。
気持ち悪い。+50
-3
-
103. 匿名 2015/03/14(土) 00:50:30
ら抜き言葉とか
いちいち細かいこと言ってて
しんどくない?
ほんまめんどくさいわ+28
-21
-
104. 匿名 2015/03/14(土) 00:52:06
92さん
そんなことないですよ。
子供が産まれるまでは、私も何かあったら実家にしか頼れないと思ってました。
でも妊娠中も気遣ってくださったり、産後も子供と私の事を気にかけて連絡してくださったり、接してくださる姿を見て気持ちが変わりました。
お義母さんは、実母より10歳くらい年上なので育児の考え方には相違はあるだろうとは最初から思っていましたが、合わせてくださったり、助言をくださったり私にとって育児にも、自分の時間を過ごさせてもらえる環境にも得るものが多いので、ご厚意に甘えさせてもらっている感じです。
話してみたり、一緒の時間を過ごしたりすると自然と義実家にも馴染める様になりますよ(^-^)+21
-8
-
105. 匿名 2015/03/14(土) 00:55:24
共働きなんで預けてます。旦那が迎えに行きますが必夕食を食べさせたがります。子供の風呂などあるし寝る時間もあるので早く帰ってきてほしいのですが。
まあ、孫より息子ですもんね。ほんと気持ち悪い!+31
-6
-
106. 匿名 2015/03/14(土) 00:57:01
ら抜き言葉で指摘コメしてる人、嫌な姑になりそう+31
-18
-
107. 匿名 2015/03/14(土) 00:57:52
無理。私がいる前でも平気で悪口言ってくるのに 子供だけだったらどんな恐ろしい事を吹き込むかわかりやしない。こっわー。絶対ありえません!+43
-1
-
108. 匿名 2015/03/14(土) 01:02:08
ら抜き言葉に反応する人、友達や親戚にいるとちょっとめんどくさいかも^_^;
同席してると苦笑いになって、話が弾まないですよ!
公の場でもない匿名ネット場だから、気楽に暇つぶしで良いのでは?真剣に掲示板に取り組みすぎだよ〜!+38
-19
-
109. 匿名 2015/03/14(土) 01:03:34
預けられます。
実父の方が無理。
実母他界してるから、余計無理。
まだ義父のほうがいい。+14
-1
-
110. 匿名 2015/03/14(土) 01:03:58
優しい義両親なので、預かりたいなんて言ってもらえたら、喜んで預けます。+21
-3
-
111. 匿名 2015/03/14(土) 01:07:06
預けません。
幸いにも義両親が共働きなので、それを口実に今まで一度も子どもを単独で預けたことはありませんし、義両親もそれが分かっているからか「私たちに、預けて」とは言ってきません。ぜひとも元気でいつまでも末永く働き続けていただきたいです。
実家には何泊もさせています。
+19
-7
-
112. 匿名 2015/03/14(土) 01:11:26
リアルゴミ屋敷、貧困で金たかられるからできないです。
+9
-1
-
113. 匿名 2015/03/14(土) 01:11:40
ガルガル期は義理実家に子供を預けたくないよね。
凄いトピ主さんの気持ちわかる。
だけど夫に言っても理解してもらえなかったわ。
その事でよく産後は喧嘩してたよ。
+43
-1
-
114. 匿名 2015/03/14(土) 01:12:48
じいじが口つけたジュースのストローを
子供に飲ませようとするからムリ!
数回注意したのに止めない。信用できない!+48
-1
-
115. 匿名 2015/03/14(土) 01:16:19
無知でごめんなさい、たまにこういったトピで、義母が自分のおっぱいを飲ませてたというコメントを見かけますが、母乳は出てないですよね?
乳首をくわえさせておとなしくさせようとしてるってことですか?
どちらにしてもめっちゃくちゃ気持ち悪くて、想像しただけで鳥肌たちます。
そんなことされたら立ち直れなさそうです(ToT)+105
-2
-
116. 匿名 2015/03/14(土) 01:16:41
ほんとがるちゃん民てねちっこいよねw+13
-6
-
117. 匿名 2015/03/14(土) 01:18:57
イベント会場で、私がトイレに行ってる間に一歳ちょっとの子に、勝手に海老のおせんべいをあげて、知らんぷりしていた。
子のくちのまわりにカケラが着いていた事で発覚。まだ離乳食を進めてる段階で、エビやお菓子はまだ試して居なかったのに。アレルギーなど起きたらどうなっていたことか!
看護婦長だった癖に。+71
-0
-
118. 匿名 2015/03/14(土) 01:20:51
義両親には預けられるけど、義両親と同居の
義祖母が危険。1歳前の娘に羊羹や饅頭を食べさせたり、部屋に放置している飲みかけの牛乳を飲ませたり、とにかく危ない。+35
-2
-
119. 匿名 2015/03/14(土) 01:23:11
義兄弟の子供含め、今まで孫6人見てきてるので信頼はしてるけど、単純に私が頼み辛いという理由で預けた事はありません。
義実家、実家とも家が近いので、ついつい実母に頼ってしまいます。
でも最近、私自身息子2人なので将来孫が出来ても、お嫁さんがなかなか会わせてくれないのは寂しいな、とそちら側の立場で考えてしまいます。
+11
-2
-
120. 匿名 2015/03/14(土) 01:27:10
59さんみたいに、ママが1番とわきまえてくれてるのは良いですね!
うちの義両親は、勝手に孫に好かれているランキングとか言い出します。私の前で!
1位 じいじ
2位 ばあば
3位ママ
4位 パパ
らしい(;_;)
だから極力預けない‼︎+34
-1
-
121. 匿名 2015/03/14(土) 01:30:34
預けたくないし会うと過保護で介入しすぎるしもう色々思うことたくさんありすぎて嫌いな人と無理に付き合うと何故か顔がひきつる。+11
-0
-
122. 匿名 2015/03/14(土) 01:32:30
みんなカリカリしてる+10
-4
-
123. 匿名 2015/03/14(土) 01:35:47
70越えていることに驚いた!!元気で何より。
うちは母親50代、父親が永遠の60代で実家両方とも母親だけやけど、預けるってよりも心配だし喜んでくれるから子どもをだしに両実家遊びに行きます
お父さん、孫といっぱい色んな所遊びに行くって楽しみにしてたなぁ…
だから、元気なおじいちゃんおばあちゃんが孫が遊びに来てルンルンしているところが想像できて、嫌がられてると思うとちょっと可哀想になってしまいました。。+3
-12
-
124. 匿名 2015/03/14(土) 01:54:42
絶対にムリ。絶対!!+25
-1
-
125. 匿名 2015/03/14(土) 01:55:03
もし将来、自分の息子に子どもが産まれてさ。可愛い可愛い孫だよ?なのにお嫁さんは自分の実家ばかり連れて行ってる。むこうの親御さんは頻繁に会えて、自分たちはなかなか会わせてもらえない…てなったら悲しくない??
+12
-23
-
126. 匿名 2015/03/14(土) 01:57:25
26. 匿名 2015/03/13(金) 23:51:22 [通報]
2
なんか嫌味っぽい言い方ですね、、
普通に通じてるし、がるちゃんだから
いいんじゃないでしょうか
馬鹿まるだし+10
-13
-
127. 匿名 2015/03/14(土) 02:00:15
いい義両親なので何度か預けた事はあります。ただジュースやお菓子をどんどんあげるのでそれがちょっと気がかりです…でもなかなか言えずにいてます…+19
-0
-
128. 匿名 2015/03/14(土) 02:10:37
125
自分が預けてたからって、息子の嫁さんが預けてくれるわけじゃないし。逆もまたしかり。
義両親が好き嫌いだけの問題じゃなくて、チャイルドシートや、アレルギーに関しては子供の命に関わることなんだから、そこをきちんとしてくれない人に預けないのは、親として当然。+55
-4
-
129. 匿名 2015/03/14(土) 02:18:35
うちの義理母は自称鬱だけど義理妹の子供4ヶ月に菓子パンあげたらしい。
食べたよ~ってフラヘラしててぞっとした…
孫に興味ないのか、8人もいるのに会いたいとも言わないからどうでもいいんだろうね。
泣いてもシカトらしいし、義理妹が預けてもご飯もあげないらしいし。
それでも毎週預ける義理妹もキチなんだけどね+20
-1
-
130. 匿名 2015/03/14(土) 02:27:57
みんな本当に母親?
考え方が幼稚過ぎて…
ひくわ。+15
-23
-
131. 匿名 2015/03/14(土) 02:30:40
絶っ対無理です!本当に嫌です!!
お座りし出した赤ちゃんに 賞味期限切れの物や甘いのやしょっぱい色々なお菓子やら、ラップもしないでいつから置いてあるのか分からないお惣菜等食べさせようとするし、自分が悪くても絶対謝らないで人のせいにするし とにかく無理!
夫に預けたら 喜ぶからと勝手に連れて行きそうで 夫にさえ預けられなかったです。+40
-2
-
132. 匿名 2015/03/14(土) 02:43:02
孫が小学生と中学生になって
泊まって行きなさいって言うけど
いくら大きくなったからって
あの人達だけの所に子供は置いていけない。
自分達のして来たこと思い出してよ!
絶対 私の目がない所では会わせない。
たとえ鬼嫁と言われても。+38
-3
-
133. 匿名 2015/03/14(土) 02:43:11
こういうの見ると男の子の親って損だなーと思う。
嫁の実家がどれだけ素晴らしいのか知らないけど、人格否定甚だしいコメントはだったら離婚してでも縁切れよって感じ。
子どもは女親のものじゃないし、義両親にとっても(大半の家庭は)血のつながった孫なんだからそりゃ可愛いでしょ。
自分の親と違って注意しづらいとかはあるだろうけど、旦那から見たら嫁の義両親だってそうなんだし。
自分が言えないなら旦那に言ってもらえばいい。
言わないなら旦那が子どものことを考えてないのかっていうほうがよっぽど問題じゃないの?+35
-24
-
134. 匿名 2015/03/14(土) 02:56:33
絶対に嫌です
一度注意したのに、義理父がまたオムツ替えシーンの写真(大事なところが写る)を撮りたがるので無理です。+31
-4
-
135. 匿名 2015/03/14(土) 02:57:43
知らないとか古い世代とか以前に、乳児にジュースやナマモノとか常識的で考えれば早すぎることだと分からないのかなぁ…?
時代も変わってるし、孫がかわいいなら少しでも今の育児事情を勉強してくれたらいいのに。+46
-0
-
136. 匿名 2015/03/14(土) 03:00:01
130
母親だから子どもを守るために必死になるんでしょ
チャイルドシートをつけないのは交通違反、赤ちゃんのアレルギー反応は重篤になりやすいのに勝手にものを食べさせるなんて絶縁されないだけマシと思った方がいい+46
-2
-
137. 匿名 2015/03/14(土) 03:01:21
絶対無理!!!!
遊びに行った時私の目の届く範囲でも
チャイルドシートへの搭乗なし、
1歳4ヶ月なのに餅やアイスを食べさせようとする、
アレルギーの食品をやたら食べさせたがる、
後追いで泣いたらいつまでも泣くな!と叱りつけ挙句私のしつけが悪いとまで言い始めやがった!
息子の命が危険なので何があっても義実家には絶対預けない!
+41
-2
-
138. 匿名 2015/03/14(土) 03:09:47
133
みんなの書き込みちゃんと見た?
自分の子どもが危険に晒されているから預けないんだよー
+27
-11
-
139. 匿名 2015/03/14(土) 03:12:33
なんで義理の親って母親(嫁)に聞かず勝手に色んな食べもの食べさせるんだろう…
+69
-0
-
140. 匿名 2015/03/14(土) 04:21:14
0歳児4月から保育園です。
慣らしや発熱などでお世話になる事が増えると思いますが、両親仕事中に家にいて欲しくない。慣らし中なんて7、8時間は家にいられると思うと。。。
できるかぎり実母にお願いしたいけど。
主人は義父母の方が近いからと頼みたがる。
私がいい顔しないと、頼みずらいとか気にしないでって、、、違うよ。家にいてほしくないんだよ。
預けるのは慣れてるから平気なんですが、
+11
-2
-
141. 匿名 2015/03/14(土) 04:44:29
全然見てもらえますが、義母がいる時じゃないと無理。義父って良い人なんだけど、どっか抜けてるんだよなー。
でも基本は自分の親に預けるよね(^_^;)
本当に誰もいなくて、どうしても預けなければならない状況にならないと義両親には預けない。+5
-2
-
142. 匿名 2015/03/14(土) 05:12:23
義両親がかわいそう。自分等にはどれだけ常識があるんですかねえ+9
-21
-
143. 匿名 2015/03/14(土) 06:00:22
無理
結婚してた頃、
どうしても休日出勤しなきゃいけない日に
娘んでを預かってくれたのはありがたかったけど…
2才の娘を家に残し鍵もかけずに、2ブロック離れたごみ置場の掃除当番に出かけてしまった。
娘はその後ひとりで元姑を探しに外に出ていってしまい、無事に姑のところにたどり着けたから良かったが、車の通りもそれなりにある所で、
もしも途中で何かあったらと思うと今でも恐い。
さらに、元姑が『ひとりで来れたの♪』『私を探しに来たのよ♪』と嬉しそうに話しいたのが…
ズレ過ぎてて色んな意味で震えた…。
だからそれ以降預けられなくなった。+66
-0
-
144. 匿名 2015/03/14(土) 06:25:27
うちの両親が時々兄の子を預かってたけど、お菓子もめっちゃ食べさせてたし、口移しとかキスとか当たり前だったな。まだ私は当時高校生だったから何も口出しできなかったけど、今なら全力で止める!
一度、走ることを覚えたばかりの甥を、父が近所の公園連れて行った時、甥が車道に飛び出して近所の人に保護されたこともある。
父は離れた場所から甥が遊んでいるのを見てただけらしい。
我が父ながら愕然とした。私は絶対自分の子供は預けません!+29
-0
-
145. 匿名 2015/03/14(土) 06:27:37
常識はあるしぶっ飛んだ事はしないし娘も義実家に行くのを楽しみにしているから預けられます。預かって貰っているからお菓子や食事は目をつぶります。+8
-0
-
146. 匿名 2015/03/14(土) 06:37:58
息子が多分嫌がりそうだな
部屋も灯り最低限しかつけておかないから暗ーいし
食べ物アレルギー持ってるからまず無理
言っては悪いけど、引きこもりの義弟がいてあいさつ一つできない人だから、あまり関わらせたくない
ごめん旦那
義母は気を使わないいい人なんだけど+16
-0
-
147. 匿名 2015/03/14(土) 06:43:49
預けられません。
義理父はしっかりしている方なので不安はないですが、義理母は衛生観念がものすごく低いし、私が伝えたことは無視して勝手なことするし、本当に子育てしてたんですか?と思うくらい育児に関しての知識がなさすぎるので怖くて預けられません。
まだ上のように思う前、1時間ほど見ててもらったことがあるのですが、服を汚しちゃってと着替えさせてくれてたのはいいものの短着に短着を合わせて着せてたり(長着もちゃんとあったのに)、オムツもグチャグチャに留められてて(オムツ替えの手間をかけないように外出前に替えてそれを伝えていたのに、久しぶりに自分がしたくて必要ないのにやっていた)、気になるとこがあってお互いに気分悪くなるのは嫌だから、それならもう二度と預けないようにしようと思ってそれ以来預けてません。+18
-0
-
148. 匿名 2015/03/14(土) 06:50:30
常識がある義両親ならいいけど少しでも不安がある場合心配になるのは当たり前でしょ。
もし何かがあった場合、責められるのは結局母親だし…(何で預けたんだとか子供をほっといてとか)
年寄りもチャイルドシートの重要性をちゃんとわかってほしい。+13
-2
-
149. 匿名 2015/03/14(土) 06:52:00
実家に頼れる人はいいですよね。
私は実母がいないから、やむを得ない場合は義理家に頼るしかない。+5
-0
-
150. 匿名 2015/03/14(土) 06:52:41
室内飼いの大きな犬がいるので預けたくないです!
それに大雑把だから、何があるかわからない。+8
-3
-
151. 匿名 2015/03/14(土) 06:56:21
姑の常識のなさ。
自分の箸で子どもに食べさせる。近所に自慢しに連れ出す。子どもに私の悪口を言う。などなど……
発覚してからは預けません。
というか、会わせません!+34
-1
-
152. 匿名 2015/03/14(土) 07:36:52
まだ子どもが1歳になってなかったとき一度、用事で義理両親に子どもをお願いしたのですが、用事がすんで帰ってみたら子どもだけ一階部屋で寝てた。義理母は2階の自分の部屋。義理父はリビングにいてたけど…
私には、ありえなくてそれから一度も預けていません。+11
-4
-
153. 匿名 2015/03/14(土) 07:49:39
結構預けてる。
仲良いし、娘みたいに扱ってくれるから、わたしも甘えてる。
子供にも甘やかす事ばかりではないので、余計安心してます。+14
-1
-
154. 匿名 2015/03/14(土) 07:56:12
子育てと仕事の両立が~。とか、仕事が緊急事態でも子供を迎えにいかなかなければならないからと速攻帰宅して、何か言われると子育てに理解がない!とか喚く人の中には、近くに頼める義母がいても意地になって頼んでない人がいるのを見ると本当に迷惑な人達だと感じます。
自分は子供が小学校に上がる際に、小1の壁につきあたり、義実家に同居しました。嫌だけど、義母は最悪だったけど頼る事にしました。もちろん注意する事ややめて欲しい事はズバっと言わせてもらってます。
険悪ムードでいっぱいになりますが親としての責任があるので。+6
-11
-
155. 匿名 2015/03/14(土) 08:03:30
預けれる。
先が思いやられますね。+2
-12
-
156. 匿名 2015/03/14(土) 08:17:37
8-15時までの仕事中預けています。
でもしょっちゅう何処かケガして帰ってくるのできちんとした場所に預けたいのが本音です。。
わたしのパート代の一割を払ってみてもらってますが、責任を持って見てくれてる気がしません。
帰ってきたら顔にひっかき傷や大きな青タンが出来てたり、ガラス瓶に足を入れて遊んで割れたガラスで足をケガして戻されます。
私なパート代の一割払ってるんだから、ちゃんと見ててよ(T . T)!と心の中で泣き叫んでいます。+30
-2
-
157. 匿名 2015/03/14(土) 08:24:45
下の子が双子なので、上の子に手が回らず仕方なく時々預けますが…
義実家には独身義姉が居り、義父と共にまるで自分の子のような扱いをします。
それがストレスなので、あまり預けたくありません。+7
-2
-
158. 匿名 2015/03/14(土) 08:58:03
預けられるか?なんて、なんだか上から目線だなあと感じてしまいます。預かってもらう立場なのに。+16
-12
-
159. 匿名 2015/03/14(土) 08:58:29
私のところも主さんに似てます。
義姉の子をチャイルドシートに乗せずに、自分が抱っこしているから…と。義姉も凄いなと思いますが、私は無理です。断固拒否するつもりです。+10
-0
-
160. 匿名 2015/03/14(土) 09:07:58
うちは共働きなので病気のときみてもらおうと思って下手に下手にでてお願いしたらと私が見てあげないと仕事できないわよ!と要求が増えて徐々に付け上がり、みてやってるんだから合鍵よこせ!まで言い出しました。なので近くの病児保育の話をしたりベビーシッターの話をしたりしてます。こちらもそちらにお願いしなくてもいいんですよ、とアピール。そうすると孫が可哀想!といいながらもこちらの話も聞いてくれます。
お願いする立場でこんなこというのもなんですが、たまには牽制しないとうまくいかないです。+12
-1
-
161. 匿名 2015/03/14(土) 09:15:37
5才の今なら預けられる。
もうチャイルドシートじゃなくてジュニアシートを使っているから、それに座らせないなんてこともないし。
食べ物に関しては義母の方が料理上手いし。
でも「ここまでしてやったんだから老後の金を出せよ」てなるのが怖くてあまり頼りたくない。
(旦那の実家はかなりの貧乏)+10
-2
-
162. 匿名 2015/03/14(土) 09:18:32
子ども、もうすぐ3歳。
1回も預けた事ない!
別に非常識な義両親って訳じゃないけど
自分の実家も義実家も近いので、自分の実家に預けます。
+8
-2
-
163. 匿名 2015/03/14(土) 09:34:26
今まで上の子5回くらい預けましたが色々ありすぎて険悪になったので二度と預けることはないです+3
-1
-
164. 匿名 2015/03/14(土) 09:42:04
うちなんて70どころか80近くて軽トラ乗ってる。ハザードつけたまま運転したりしてるし、そのうち高速逆走しそう。+8
-0
-
165. 匿名 2015/03/14(土) 09:57:02
私は義理実家が車で1時間ほどの県外で、実母が隣の区に住んでるから幸い義理実家に預けることは殆どないから恵まれてると思う。
義理実家のほうも孫多いから扱いには慣れてて預ける分には心配はない。けれど、悪気なく他の孫たちのときと成長ペースを比べられるのが嫌だし、何より気を使うな。
+6
-2
-
166. 匿名 2015/03/14(土) 10:23:26
旦那と義弟が
超肥満児の乱暴者だったらしい。
何でも食えと食べさせてたみたい。
孫にもそうしそうで預けたくないですね。
+7
-0
-
167. 匿名 2015/03/14(土) 10:29:19
チャイルドシートに乗らないと出発しないと普段から言い聞かせていたから誰の車に乗る時も子供自らベルトすると言うのでその面は心配してない。
やめて欲しいことは旦那から注意してもらっている。実両親には私がハッキリと言ってお願いする。子供の命に関わる事は絶対にちゃんとお願いした方がいい。+7
-0
-
168. 匿名 2015/03/14(土) 10:33:31
義父母を信頼しているので用事がある時は預かって貰う事はある。食事の時も姿勢が悪いとしっかり子供に注意してくれるし何でもかんでも与えようとしたりしない。
昔と今の子育ては違うだろうからちゃんと言ってねと理解のある人達なのでありがたい。義両親よりも同居してる義母が飲みかけの飲み物やアイスを与えようとするので義両親が必死で阻止してくれてるけど中々治らない。+7
-1
-
169. 匿名 2015/03/14(土) 10:34:52
預けれるって何だよ!
って思ったら2でソッコー指摘されててわろたwww+4
-9
-
170. 匿名 2015/03/14(土) 10:54:50
絶対無理!
食事が外食か冷食確定だし、時間かまわずお菓子ばっかり食べさせるから。
近所に住んでる姪っ子はしょっちゅう預けられてるからぶっくぶくのデブ。
娘にあんな風にはなって欲しくない。+14
-3
-
171. 匿名 2015/03/14(土) 11:11:43
16 元保育士の義理のお母さん信じられないって怖い!
家族から見るとリアルですね。
やっぱり、保育士さんも人間、、、いろんな方が、いるんだなー。保育士さんだから大丈夫は、間違った考えなんですね↓+7
-2
-
172. 匿名 2015/03/14(土) 11:27:59
旦那を立派に育て、部屋もいつもきれいだし、食事も美味しく作ってくれるので安心してお願いできるのですが…
9歳の息子に対していまだに赤ちゃん言葉で話しかけるのはどうかなーと思ってます。
ま、預けるのは1年に1回あるかないかだし、義実家に行くのも月1回くらいなので様子見。+7
-2
-
173. 匿名 2015/03/14(土) 11:32:57
娘が危機管理を自分で出来るようになったら、1泊2日くらいなら。
今はまだ道路に飛び出すし、誤飲するかもしれないし、命に関わるから出来ない。+6
-0
-
174. 匿名 2015/03/14(土) 11:54:17
家族中、口悪いし。
離乳食始まったと言うと、自分の箸や、少し噛んだものなんでも口に入れだす。
そこに、夫の祖母もいるから更に口に入れだす。
我が子が赤の他人の唾まみれになるのが嫌で預けたくないです。+6
-1
-
175. 匿名 2015/03/14(土) 11:56:18
預けたくない人が多くて驚きました。
子どもにとって大好きなじいちゃんとばあちゃんなのに。預けるというか、祖父母と孫で過ごす時間は大切な気がします。
子どもを親より少し甘やかせてくれる祖父母の存在って本当に大切だなと子育てしながら感じます。
義両親が200キロほど離れて住んでいるので頻繁ではないですが、帰省すると子どもの希望もあって祖父母と子どもだけでお出かけしたり、私たち夫婦だけで外出して、祖父母と子どもで折り紙や料理をしたりしています。義父が子ども将棋を教えてくれたりお互いに楽しそうです。+13
-20
-
176. 匿名 2015/03/14(土) 12:06:37
信用できなくなった旦那。その実家なんて嫌だ!!最初は預ける気持ちあったんだけど
もう無理。いろいろあってこの気持ちだからどうにもならん!+11
-1
-
177. 匿名 2015/03/14(土) 12:15:21
話ずれるけど、
最近、『じぃじ・ばぁば』を通り越して、
『ぱぱ・まま』って呼ばせようとする祖父母が増えてるよね。
周りの話を聞くと、大体義理の両親。
実際、私の義理の両親も、腹違いの孫に
『ぱぱ・まま』と呼ばせている。
もう70歳のくせに、年寄り扱いされるのが嫌なんだそう。
子供が混乱するわ!
なので私は、あえて『おじいちゃん・おばあちゃん』と呼ばせている。+22
-2
-
178. 匿名 2015/03/14(土) 12:18:19
実家のが近いからもしものときは実家に預ける。
義両親はマンションで子どもがドタバタするから前下の階の人から
「うるさい!」って電話きてから行きづらい。
もしどうしてもだったら
義母はみてくれるだろうけど、義父はみないだろうなぁ~
+2
-0
-
179. 匿名 2015/03/14(土) 12:23:36
絶対預けない
ジュースとお菓子、大人の食べ物
少しぐらい大丈夫って言って与えるから
本当に少しならまだ許せるけど
調子のって歯止めが効かなくなる人だから
預けない。
嫁の意見なんかフル無視
私は保育士の資格持ってるのよと自慢げに
語ってるけど、母親からみたら
今現在現場から離れてたら
少し知識ある素人と変わらない
私、同伴で義理実家遊びに行った時なんか
初めの10分遊んであとは子ども放置
まだ誤飲とかする年齢なのに
それなのに姑の気まぐれでお菓子やら
ジュースやらまるでペットかのように
与えようとする迷惑さ。
なるべく行かないようになったし
姑は自分の思う通りにいかないと
発狂する人だし怖い
なんでも自分が正しいってゆう世界で
生きてきたから嫁の意見なんて
聞こうとも思わないんだろうけど
常識の無さに呆れる日々です。+7
-2
-
180. 匿名 2015/03/14(土) 12:28:43
あっちこっち連れ回したり、変なことはしないだろうけど、義理家あまり綺麗じゃないし汚れたお皿や曇ったグラスを平気で使ってる家なので衛生的に不安。あと子供をベタベタ触られたくないです…私がいるときは遠慮してるけど+3
-1
-
181. 匿名 2015/03/14(土) 12:58:53
私の孫!何したっていいじゃない!
って態度がイヤ!
息子の子でもあるけど、嫁の子でもあるし、嫁の親にとっても大事な孫なんですよ!
預かったとしても、孫!私の孫!じゃなくて、よその子供を預かってるっていう緊張感と距離感をもってほしい。+19
-3
-
182. 匿名 2015/03/14(土) 13:00:52
口でくちゃくちゃしたバナナ食べさせてるの発見してから義実家では子供を私から離さないようにしている。
姪には歯ブラシを使い回しさせてたので恐ろしくて預けられません+6
-0
-
183. 匿名 2015/03/14(土) 13:04:29
帰省した時に、1歳の息子がお昼寝し始めたから義理母に見てもらい短時間だけ夫とカフェへ。
帰ってきたら起きてた子供にアイス食べさせていた...
もう預けないと誓った。+12
-2
-
184. 匿名 2015/03/14(土) 13:08:11
預けませんよ。
絶対甘いもの食べさせるから。
自分の使った箸とかスプーンで食べさせる可能性もあるし。
何をおいても
嫌いなんで。+14
-4
-
185. 匿名 2015/03/14(土) 13:36:57
一度も預けたことない。
というか、会わせたのすら2回だけw
実家も遠いので、基本どこへでも連れて行ってた。
いま小学生になり、振り返ると半ば意地になって必死で一人で見てたと思う。
もうちょっと頼っても良かったとも思うけど、よく頑張った自分!って気持ちもある。
+8
-3
-
186. 匿名 2015/03/14(土) 14:04:34
絶対に預けたくないです。
離乳食前の娘にチーズを与えようとしたり
義理実家で飼っている犬と口と口でキスさせようとしたり。
目が離せません。
絶対無理!!!+15
-1
-
187. 匿名 2015/03/14(土) 14:07:22
人見知りがはじまり、子供が義理両親を見て泣き出したときに、
「あなたどんな育て方してんの(笑)」
と、呆れ気味に言われたことがあって、それから大嫌いです。
預けるところか、会わせたくもないです。+25
-2
-
188. 匿名 2015/03/14(土) 14:36:29
無理です!最近それですごく悩んでいました!預ける気がないけど、預かる気満々!孫の事大好きなのかもしれないけど、遊びに来たときに預かった時にぐずったら私もおっぱい今度あげようかな。とか、ご飯作ってきたよー!と作ってきた料理に猫の毛やプラスチック入ってて本当無理でした。そして自分の育児の自慢みたいなのしてきて私の育児のやり方と比べて心配してくるから会いたくもない。。(°Д°)+8
-1
-
189. 匿名 2015/03/14(土) 14:41:21
絶対に預けられません!
理由は、すでにたくさんの方が書いていますが、
チャイルドシートを着けない、
運転が荒い、
ジュースやお菓子をたくさん食べさせる、
食べさせたことないものを勝手に食べさせる、
熱があるのに私の目を盗んで、勝手に外に連れ出し、2時間も帰ってこない→風邪をこじらせて気管支炎になった
どうして姑は無責任なくせに、やたら預かりたがるのでしょうか。
姑のことが許せません。
+13
-2
-
190. 匿名 2015/03/14(土) 14:44:45
子供が4ヶ月頃、短時間ですが一度だけ預けた事があります。
とても助かりましたが、私たちがいない間、義母は娘の事をジックリと観察していたようです。
「この子爪伸びてるよ、切ってあげなきゃ」
「首の下がキレイに洗えてないよ」
などと言ってきました。
爪に関しては前日に切りましたし、首の下はまだしっかり首がすわっておらず、洗いにくかったのでしっかり汚れが落ちていなかったようです。
慣れないながらも毎日お風呂に入れていたのに、なんだかモヤモヤした気持ちになりました。
+10
-0
-
191. 匿名 2015/03/14(土) 14:45:51
きらいだから預けたくない。
ただそれだけです。+17
-5
-
192. 匿名 2015/03/14(土) 14:58:14
ここでもたくさん、義理親が食べものの口移しや、食べかけのものをあげるのが嫌ってあるけど、本当辞めたほうがいいよ。
私は同居の家庭で育って赤ちゃんのときからずっとそれやられてたけど、幼稚園卒業くらいから虫歯だらけ。結果小学生で神経とるはめになり、今25歳だけど一本歯がないよ。
ちなみにちゃんと歯磨きはしてたよ!
高齢者は歯周病なってる人も多いし義理両親に辞めるよう説得したほうがいいよ。
+11
-2
-
193. 匿名 2015/03/14(土) 15:04:10
うちもだけと、みんなの書き込み見てもチャイルドシート&食べものトラブル多すぎ!
なんでこんな共通するんだろう?義理両親の年代の問題?+17
-1
-
194. 匿名 2015/03/14(土) 15:09:07
もう絶対に預けない
まだ0歳なのに食べもの勝手に与えたり本当嫌!
離乳食の回数も決まってるのに!
チャイルドシートつけないのも無理
もういい老人なのに今年の夏は手作り船で海に一緒に行くとかいってるし(いつもは義理父1人で乗ってる)危険すぎて無理です
+9
-0
-
195. 匿名 2015/03/14(土) 15:11:06
出産直後に
もう孫はどういう風に育てるか決めてるから!
と言われてから無理です( ´ ▽ ` )+22
-1
-
196. 匿名 2015/03/14(土) 15:11:39
ご飯がおいしくないので出来れば預けたくありません。+1
-3
-
197. 匿名 2015/03/14(土) 15:25:16
食べ物をなんでもたくさんあげて
それに子供の着てた服が
ご飯やジュースで汚れてもお構いなし。
洋服を汚さないでと言っても
わざと汁物食べさせて汚すとこが
本当に嫌。+3
-4
-
198. 匿名 2015/03/14(土) 15:44:30
結構皆さん預けて不快な思いをされてるんですね。
私は今妊娠8ヶ月で
自分の実家が頼れそうにないのと、
主人が5人兄妹なので、5人も育てあげた
専業主婦歴30年のお義母さんなら
そのへんの保育士よりも
頼りがいありそうだなーなんて頼る気満々なのですが...。
実際は不満も出てくるものなんですかね??+10
-0
-
199. 匿名 2015/03/14(土) 15:48:34
私は預けています
生後2ヶ月の時に初めて預けたかな
それから月1回ペースくらいで4,5時間お願いしてます
何時にミルクをどの位飲んだかとか
オムツを替えたとか、細かく教えてくれるので
安心して預けられます
主さんの義両親のお話を聞いてると
ちょっと預けるの躊躇しちゃいますよね
預けられる、預けられないって言うのは
相手の義両親次第ですね+7
-0
-
200. 匿名 2015/03/14(土) 16:12:25
自分の両親にも預けた事ない2歳の娘がいます
5月に出産を控えてますが里帰り予定はなし
義実家は汚義母さんだし、汚料理だし、汚部屋だし年寄り過ぎて私は絶対預けたくありません!+1
-0
-
201. 匿名 2015/03/14(土) 16:12:47
みなさん、見てくれる前提でいいなぁ。うちは、絶対子供を見てくれません。私達夫婦には頼ってくるくせに、自分達が頼られるのは嫌な典型的な自分勝手なので。困ったときはシカトされます。+3
-0
-
202. 匿名 2015/03/14(土) 16:22:16
16
そうそう。
わかります。
だからこそ、お願いできない。
保育士の姑さんがみんなそうだとは決して思わないけど、すぐ保育園の子と比べる。
人見知りして泣いてるのに、泣きながら登園した園児みたいに無理やり母親の私から奪いとり、暴れる娘を抱っこする。
私の子育てに保育士の保護者対応してくる。
勘弁してくれ。娘はあんたの園児じゃない。
可愛い孫だよ。
+9
-2
-
203. 匿名 2015/03/14(土) 16:26:14
生まれてすぐに預かる攻撃がすごかった!
ゆっくり買い物に行ってこれば?
美容院は?
映画でも見てきたら?
とにかく、私がいなくなるのを狙ってる発言が許せなかった。
私が風邪をひくと、まってました!てな感じで、預かるよ?大変でしょ?電話の嵐。
だから、私が体調悪いのは、知られないようにしてた。
3ヶ月の時に、苺を丸ごと口にくわえさせようとした時に、絶対預けるもんかと思った。
何が何でも、預けないように頑張った。
だから、子供も慣れてなくて、大きくなると子供のほうから嫌がる。作戦成功したと思っている。+26
-2
-
204. 匿名 2015/03/14(土) 16:49:23
うちの義両親も安心して預けられない人なので、無理です。
本人たちは自信満々ですが、、+6
-0
-
205. 匿名 2015/03/14(土) 16:50:50
ここまで読んで義理の両親に預けたくない気持ちは理解したけど、自分の両親はどうなの?
自分の両親は信頼できるの?
それとも自分の両親にも預けたくないの?+7
-6
-
206. 匿名 2015/03/14(土) 16:56:48
義両親が70だったら無理かな。
うちの義両親は50ちょいなのでまだまだ若いし安心して任せられます。
雑な実両親より安心です。+5
-0
-
207. 匿名 2015/03/14(土) 17:25:51
そうゆう常識ないことはしないけど、預ける子とじたいがいや。保育園にしかあずけたくない。+4
-2
-
208. 匿名 2015/03/14(土) 17:26:05
自分の実家なら、ダメなことはっきり言えるしから。
義実家は、辞めてと言っても、聞いてくれない。だから嫌。+23
-3
-
209. 匿名 2015/03/14(土) 17:31:20
旦那の母と旦那がしっかりしてるので、預けられます。
義父は、ジュースやお菓子をたくさん与えるけど、少しの間だけだし、子供が喜んで一緒に遊ぶのも小さい間だけなので、いいかなと思ってます。
でも、預かるのも半日が精一杯と言われます。+7
-0
-
210. 匿名 2015/03/14(土) 17:34:40
一文字抜けたぐらいでこんなに
騒がれるなんてね。笑
+7
-4
-
211. 匿名 2015/03/14(土) 17:48:13
(笑) 預けられません。
こういうところで(ら)抜きが出るとはね。
主さん、しっかり勉強してた?
まあ、ガルちゃんは、ベッドをベット、バッグをバックというところだから。
+7
-18
-
212. 匿名 2015/03/14(土) 17:51:43
乳幼児のうちは無理。遠いからまず預けることもないけど。実家になら預けてる。
仲は良いけど、やっぱり心配。小学生になれば一人で自分のことはできるし、子どもだけでお泊まりも可能かなと思う。+5
-1
-
213. 匿名 2015/03/14(土) 18:10:00
赤ちゃんの時に無理やり預けさせられて、四時間後、心配で見に行ったら、うんちしたままほったらかされてお尻が真っ赤にただれてました。
お風呂にいれてもらったら、後で「頭は洗わなくて良いんだって!」と、いっててそれからは一切信用してない!+10
-0
-
214. 匿名 2015/03/14(土) 18:25:47
絶対無理
そもそも触らせたくない+10
-4
-
215. 匿名 2015/03/14(土) 18:52:02
旦那の兄夫婦、妹夫婦の子供の面倒をよく見ているので義両親に預ける事は不安ではないけど(むしろ助かる)、やっぱり実家の両親と違い、やめて欲しい事をハッキリ言えないのがね…。+7
-0
-
216. 匿名 2015/03/14(土) 19:23:16
預けます♪
ただ両親ともに煙草を吸うので、家中ヤニだらけ&臭いのが嫌です!!+1
-5
-
217. 匿名 2015/03/14(土) 19:23:47
息子に対する対応というか育児部分では問題ないんだけど義両親が張り切りすぎてて逆に預けられない
旦那から聞いたんだけど孫が帰った後は疲れてグッタリらしい
義両親も喜んでるし子供もちゃんと見てもらえるんだけど申し訳なくなっちゃう+4
-0
-
218. 匿名 2015/03/14(土) 19:33:59
実両親には預けられるけど、義両親には無理!
悪い人ではないけど、なんか信用できない!
なにより義両親の家に猫がいるから預けられない!+5
-2
-
219. 匿名 2015/03/14(土) 19:57:11
いつでも預かるからってゆわれてるけど
絶対預けない(笑)考え方が違いすぎる。
まず早々預けることなんかないですけど
実家には二人目が生まれるときと病院の時は
みてもらってます!!+4
-0
-
220. 匿名 2015/03/14(土) 20:16:25
18、ちょっと失礼じゃない?あんたのオヤジはどーなのよ!?シネや!+2
-1
-
221. 匿名 2015/03/14(土) 20:17:06
ら抜きは方言だと思う。
私も口語では預けれる?イントネーションが標準語とは違います。
あ、私は国立大学出てます。+8
-3
-
222. 匿名 2015/03/14(土) 20:26:03
221
国立大でもピンキリ
あなたはキリですね?ww+0
-7
-
223. 匿名 2015/03/14(土) 20:34:12
221
私は大学で日本語教師の免許を取得した者ですが「ら抜き言葉」は日本語の崩れです。方言ではありません。
国立大出身者が皆あなたと同じ程度と思われたら迷惑だと思いますけど。+5
-7
-
224. 匿名 2015/03/14(土) 20:38:55
預けない。絶対イヤです。目の前でたくさん食べさせようとするし。月1訪問が精一杯かな。+3
-1
-
225. 匿名 2015/03/14(土) 20:50:34
うちも何回いってもチャイルドシートつけてくれない
そして夕食前に平気でおやつ食べさせる
よっぽどできた義理家族以外、
こういうのざらなんだね。
嫁のいうことはまず聞いてくれない+8
-1
-
226. 匿名 2015/03/14(土) 20:53:45
あげあしとって性格悪い
らが抜けてるぐらいいいじゃないの~☆+15
-3
-
227. 匿名 2015/03/14(土) 20:55:46
ら抜けで鬼の首をとったかのよう。+9
-3
-
228. 匿名 2015/03/14(土) 21:00:24
義理実家に預けたことがあるんですが「大変すぎてもう(面倒を)みたくない」と言われました。
それ以来預けていません。
私にはこう言っておきながら、実の娘の子供はいつも預かっています。
こういう孫差別をするから、孫にも嫌われる。
+14
-1
-
229. 匿名 2015/03/14(土) 21:01:07
58
母親の自覚をちゃんと持った方がいいよ+1
-1
-
230. 匿名 2015/03/14(土) 21:08:37
うちの親なら、夕方におやつ食べさせないで、と
一回言えば聞き入れてくれて食べさせない。
でもなぜか姑、舅はほしがるままに
おやつだのプリンだのご飯の前に食べさせる。
何回いってもわからないみたいだから
預けたくない+9
-1
-
231. 匿名 2015/03/14(土) 21:10:37
69.100さん
77です
コメありがとうございます(≧∇≦)
私も上の子の産後に義両親に初孫フィーバーで色々嫌な思いをさせられたので、それ以来トラウマで距離を置いて付き合ってきました。
しかし、第二子妊娠を機にまた、大暴走し始めて…(・_・;
犬は家族という考え方なので、ゲージに入れるなんてかわいそう!いつでも一緒にいなきゃ!といつも言っていて、ちょっと引いてしまいます…。
うちも犬触った手でご飯とか食べてますよ…ご飯の中によく犬の毛も入ってて鳥肌ものです…。
従姉妹のところの話も何かとしてきて、私にどうしろと…って感じです。正直返す言葉に困ってしまいます…。
お互い穏やかなマタニティ生活を送りたいですね…。元気な赤ちゃん生みましょう!(^◇^)
+3
-0
-
232. 匿名 2015/03/14(土) 21:11:33
ら、抜きよりひどい人がかきこんでるなあ。
ゆう、これは言うという意味なんでしょうね。
高卒も怪しいwww+1
-0
-
233. 匿名 2015/03/14(土) 21:11:39
義母は元保育士でしっかりした人、義父もずっと抱っこして寝かしつけしてくれます。美容院などの場合はお世話かけて申し訳ないけど安心してお願いしてます。+3
-0
-
234. 匿名 2015/03/14(土) 21:13:39
ここあるあるばっかり!
なんで義理家族って、チャイルドシートつけない、
自分のお箸でそのままで食べさせる、
夕飯前にたらふく食べさせる、を
いくら言ってもやめてくれないのだろう。
人の嫌がることをなぜやめてくれないのだろう
これらがないなら普通につきあえるのに。+10
-0
-
235. 匿名 2015/03/14(土) 21:19:26
姪っ子(4歳)を車に置き去りにして買い物していた。車内でギャン泣きしていると呼び出され、注意されると『寝ているのを起こすのは可哀想』と逆ギレ。
子供をチャイルドシートに乗せていたら、『こんなもので縛りつけて可哀想。虐待だ。』
離乳食時期に欲しがるからとお刺身やチョコレートを食べさせようとするので、やめるようお願いすると、『欲しがっているのに可哀想。食べたい物を、食べさせないなんて虐待。』
↑こんな感じなので預けたくありません。
可哀想とか虐待とか、簡単に言わないで欲しい。
+13
-0
-
236. 匿名 2015/03/14(土) 21:22:04
死んでも預けたくないわ!
娘、卵アレルギーでそれ知ってるのに茶碗蒸し食べさせようとしてた!
ビックリして辞めさせたけど、ちょっとくらいいいのよ~って。
ちょっとくらい……ってのが毎回。
柔らかければなんでも食べさせていいと勘違いしてる。
そのくせ、保育園なんか危険だからだめよ~私が見てあげるから、安心して仕事行ってらっしゃい+15
-0
-
237. 匿名 2015/03/14(土) 21:24:45
要は、義実家ての関係性でしょうね。
子供を見てもらうからには、目を瞑らなければならないこともある。やってほしくないこと、守ってもらいたいことを言えない関係性なら預けない方が精神衛生上よろしいのでは?+7
-0
-
238. 匿名 2015/03/14(土) 21:46:41
出来れば、預けたくないかも…
義理母は、なんとなく安心なんだけど義理父が…
9ヶ月の娘に、ケーキだのアイスだのジュースだの、何でも食べさせたがる。
私や夫が居れば、注意出来るけど居ないと、こっそり食べさせそうで怖い。+7
-0
-
239. 匿名 2015/03/14(土) 21:51:29
預けられますよ。
義母は基本ジャンクフードは嫌いな人で、
チャイルドシートも買って準備してくれていたし、
孫のためとプールや公園遊びにも連れて行ってくれます。
今ではママ友ならぬババ友と楽しく過ごしているようです。
実母の方が子育て経験(数)も多いのですが、
あまり慎重なタイプではないので心配です。
ただ実母には直接文句を言えるので、気楽ですね。
+6
-0
-
240. 匿名 2015/03/14(土) 21:56:59
上の子が赤ちゃんの頃にはかなり口うるさい嫁だったので、
今はとても慎重に預かってくれてます。
(旦那経由で怒り狂ってるのがバレてしまい、怖い嫁の烙印を押されましたー)
勝手に子供の散髪された時は縁を切ろうかと思いましたけど(笑)+7
-1
-
241. 匿名 2015/03/14(土) 21:59:31
子供が風邪をひき、仕事が外せなかったので、義実家に預けました。
義母に処方薬を説明書入りで渡しましたが、熱も計らずに「体が熱かったから」という理由で座薬を2時間の内に2回も投薬し、今度は座薬が効いて熱が下がって元気そうだったから、という理由で近所に連れ回し。
結局、子供を迎えに行った時には症状が悪化していました。
座薬2回投薬したと聞いたときには、血の気がひきました。
後で主人から、義母について聞いたところ、
主人が小学生の頃、高熱が出て休んでいるときに、「具合が悪くなったら救急車呼べよ」
との捨て台詞を残しパチンコに出掛けたそうな…。
それ以来、病気の時は病児保育を利用し、子供が小学生になるまで短時間でも子供を義実家に預けることはしませんでした。+9
-0
-
242. 匿名 2015/03/14(土) 22:23:18
うちの義母は、孫を抱っこひもで
抱っこしたままトイレ(大)。
抱っこひものまま運転してました。
ありえない+3
-0
-
243. 匿名 2015/03/14(土) 22:30:01
実家と義実家は、車で3分の距離。
実家に子供を預けていると
義父母がきて孫をつれていこうとする。
しかも行き先は、義実家に住んでいる小姑のもと。+5
-1
-
244. 匿名 2015/03/14(土) 22:32:58
4月から私は育児休暇から仕事復帰で義母は3月末で保育士を定年退職します。
『仕事辞めたら何かするんですか?』と聞いたら『○○くん(息子)の保育園の送迎をしようと思う』と言われました。
(毎日の送迎ではなく、体調不良で急に帰らなくてはならなくなった時とか二人の代わりに迎えに行くという意味です)
『いや、頼んでないし。』と思ってたら今日『チャイルドシート買いに行かなきゃ』と言ってました。
旦那はマザコンだから内心すごく喜んでると思う。
なんか、息子を取られる気がしてすごくいや!!
長々とすみません。
グチらせてくれてありがとう。+8
-0
-
245. 匿名 2015/03/14(土) 22:33:18
私自身もばあちゃん子だったし、こどもにとっては大事な存在のじいちゃんばあちゃんだから預けたいんですが、預けられません。
悪い人じゃないんですけどね、、
今生後11ヶ月ですが6ヶ月位から家に寄るたびに、ジュースやら大人の砂糖たっぷりの甘いお菓子やらを勝手にあげようとするので…( その度に夫に注意してもらいますが何度言ってもあげようとするので)、あとは少々高齢なので動きが鈍く、これから動き回る時期に私達の居ない場所は怖いです。
今はまだいいけど、もう少し大きくなって泊まりたいとかなんて言い出したら…と思うと不安で仕方ないです。+4
-0
-
246. 匿名 2015/03/14(土) 22:39:08
買い物に行く間の1時間くらいなら、預けられます。
もうすぐ春休みだから、子供だけで泊まりに来させてって言われるけど、無理!!
+3
-0
-
247. 匿名 2015/03/14(土) 22:42:49
出来れば預けたくないと最初は思っていました。
けど、仕事上近くにすむ義理母の協力は必要で…
お菓子ばかりあげていつも晩ごはん食べないらしい。
慣れたらいけないのかもしれないけど
預けることに慣れてしまいましたね。
毎日じゃないし、お菓子の日があってもいいか~
なんて思うようになっちゃいました(^-^;+2
-0
-
248. 匿名 2015/03/14(土) 22:55:17
無理です。
義母は鬱気味。
義姉は腐女子。
部屋は汚い。
猫だらけ。
衛生観念が異なりすぎる。
優しくしてもらって、
ありがたいのですが、
生理的に無理なんです。。。
子供達には申し訳ないですが、
年に4回しか行きません。+3
-1
-
249. 匿名 2015/03/14(土) 23:13:16
実母、父は仕事で忙しく
預けられないのですが
義母、父には絶対預けたくない。
前に1度どうしようもなくて預けたら
泣いたからおかしあげた。
そしたらごはん食べなかったからまたおかし…
義母の料理は味が濃いめで油ギトギトだから
子供食べないし…
何もかも適当な人達なので
二度と預けたくない。
第二子の出産を控えているので入院中
実母と姉に無理言って頼みました。+3
-1
-
250. 匿名 2015/03/14(土) 23:24:11
義父母はまだ若いですし、
兄妹4人とも優しくまともに
育てたベテランなので
よく預けます!実両親より。
義妹たちもよく娘と一緒に遊んで
くれるのでありがたいです。+0
-0
-
251. 匿名 2015/03/14(土) 23:31:49
私も預けたくないです。
とても可愛がってくれるし、嫌いではないのですが...
娘がまだ6ヶ月の時に勝手にプリンやアイスを食べさせてました。
義父はあまり手を洗わない人で、タバコを吸った後の手でお菓子をあげたりします。
旦那に一度言ってもらいましたが効果なし。
神経質なのかもしれませんが、私からはなかなか言いづらく...。
預けるのは不安です。+10
-1
-
252. さ 2015/03/14(土) 23:31:59
義親は面倒くさがりでよく外食したり
惣菜とか買ってくるし甘やかしが
ほんとにすごい。
子供が言うこと全てのワガママを
聞き入れるし、特に苛々するのが
出かけるときにつけてあるのに
チャイルドシートにのせないことです。
自分達はいいかもしれないけど
遠出したりお買い物行ったりするときに
ジラこけば抱っこしてもらえると思って
泣き出したりするしこっちは大変です。
熱を出したときに座薬すらさせなかった
ことには正直ひきました。
薬なんか飲ませんでも大丈夫とか
考え方が古すぎてほんとに無理です。+4
-0
-
253. 匿名 2015/03/14(土) 23:32:22
何回か預けたことあるけど
義父がすぐ子供に怒る人だから
もう預けない。
義母も知らん顔だし。
あとで
・言うこと聞かないから怒ってやったぞ
・◯◯は(旦那)子供の頃
こんなことはしなかった
・もう◯歳だから◯◯が出来ないといけないだろ
色々言われて、預けても嫌な気分にしかならなかった+7
-0
-
254. 匿名 2015/03/14(土) 23:35:16
衛生観念が違い過ぎる!! 義父、トイレに行っても手を洗わないで赤ちゃんを触るので嫌~(-""-;)+7
-0
-
255. 匿名 2015/03/14(土) 23:36:15
来週、私の用事で初めて義両親に7ヶ月の息子を預けることになりました。
ちょっと心配なのはまだハイハイもしてない息子をいつも脇の下をもって歩かせようとすることです…
旦那にもまだハイハイしてないんだからと注意してもらったのに毎回来る度に歩かせようとする(>_<)
あと、携帯やら車の鍵やらを見せて触らせようとする…オモチャがあるのに。
離乳食始めたばかりだからその日はミルクだけで過ごしてもらうつもりだけど、なんかいつもお菓子とかをあげたがるから勝手にやってしまわないか心配ではある。
+2
-1
-
256. 匿名 2015/03/14(土) 23:47:34
私は今高校生ですが、両親が共働きで祖父母の家が近所ということもあって祖父母によく面倒を見てもらいました
親と喧嘩した時には話を聞いてくれて、私が悪い時は叱ってくれるし、おばあちゃんはいつも味方だからねって言ってくれます
私は祖父母がとても好きです
子供としては、親に言いにくいことも言えて、親が厳しい時にちょっと息抜きできる祖父母の存在は大切だと思います
皆さんのコメントを見て、預けたくないという方が多いことに驚きました
会わせたくもない!というのは子供からすると寂しい気がします
長文失礼いたしました
+3
-4
-
257. 匿名 2015/03/15(日) 00:56:19
預けれますって言葉を預けられますで「ら
」が抜けてると指摘してる人がいるけど、これって、関西弁だと普通だよ。預けれるっていうよ〜。+2
-2
-
258. 匿名 2015/03/15(日) 00:58:48
主さんの義父母とら19のコンボ…
新生児抱いてタバコはもちろん、
チャイルドシート乗せない、助手席、
何でも食べさせる、親の注意聞かない…
主人の甥姪にしているのを見ていたので
息子は会わせていません。
タバコ我慢するぐらいならくるな、
という義父母です。+2
-0
-
259. 匿名 2015/03/15(日) 01:26:51
義母には預けられます。
義父一人の場合は絶対無理です。無神経な人なので子供が傷付くような事を平気で言います。子供達はもう小学生ですが、それでも義父一人の時は何があっても預けません!+0
-1
-
260. 匿名 2015/03/15(日) 01:27:08
絶対に預けません。
義母はタバコ(-.-)y-~~スパスパだし
旦那が赤ちゃんの時も
おっぱいあげながら
タバコをスパスパしてたって
武勇伝みたいに笑いながら
話すのを見てから
絶対に預けないと心に誓いました。
自分の両親ばかりに預けてると
旦那も面白くないだろうと思うのですが
義母の再婚相手は半身不随なので
『色々と大変だし義母さんに迷惑かけれないし
うちの両親は2人とも元気なんだから
そっちに預けるべきでしょ?義母さんに悪いし』
って旦那に言ってるので
旦那も文句言いません。
モラルや常識のない人間に
小さな子供は預けられません。+3
-0
-
261. 匿名 2015/03/15(日) 03:03:37
その前に「正しい日本語」を学んで下さい。
預け「られ」ますか?
ですよね?正しい日本語なら。
「ら」抜き言葉を使うか使わないかによって、だいぶ印象は違いますよ。+2
-8
-
262. 匿名 2015/03/15(日) 11:13:36
義母の方針でおむつが外れる前の預かりはダメって事で預けた事無かったな。
そして自分の意見をしっかり言える頃まではこちらも預けたら義母を振り回してしまうしって事で。+0
-0
-
263. 匿名 2015/03/15(日) 13:46:34
姑の気まぐれで
お菓子とジュース与えようとする
まるでペットかのように。
子どもが危ない事してても
危ないよーって言うだけでやめさせないし
食べ物与えるときだけ
しゃしゃり出てくるの本当に迷惑
こっちは食べたご飯の量とか見て
お菓子考えてるのに
まぁ、もう最低限しか遊びに行かないけど。
旦那にも言って何回も注意してもらってるのに
やめる気配すらないし
最後には幼児ジュースを冷蔵庫にストック
し出した
うちはジュース飲ませないのに
姑の中途半端な孫育て理解不能。
+3
-0
-
264. 匿名 2015/03/15(日) 13:50:15
姑信用できないから預けれません
別に嫌われてもいいし
子ども命の方が私の立場より大事だから。
嫁は何しても嫌われるんだから
どうぞ好きに嫁の悪口言っててくださいって
感じ
+6
-0
-
265. 匿名 2015/03/16(月) 15:29:53
264
気持ち分かる!
私も姑には嫌われてもかまわない。
好きなだけ悪口言ってくださいって感じ。
その代わり、子供は絶対に預けないし、同居もしません!+2
-0
-
266. 匿名 2015/03/16(月) 16:16:32
とにかく、御自分が赤ちゃん、幼児の時→どうされていたか、記憶なし。安全注意されていたから今生存してるのに、自分は注意義務を怠っている。御自分のお子さんの時→記憶あるものの都合良く脳内変換。とにかく、安全注意義務、飲食物、歯、いろいろ現代に合わせて対応していただきたいです。離乳食始めるの早いと、アトピーなりやすいとか、あまりにも無菌室状態だとかえって菌に免疫力弱くなるかも、なんてのも一理あるかもしれないけど。本当に信用されないのには、理由があるときもあると思います。
+1
-0
-
267. 匿名 2015/03/22(日) 23:23:59
信用出来ないので無理!!
義母が遊びに来ても子供と二人きりにしている時は不安で不安でイライラしてしまう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する