-
1. 匿名 2019/04/10(水) 12:09:25
カップラーメン+478
-4
-
2. 匿名 2019/04/10(水) 12:09:45
サバ缶+432
-2
-
3. 匿名 2019/04/10(水) 12:09:54
タバコ
+482
-12
-
4. 匿名 2019/04/10(水) 12:09:57
お菓子+417
-0
-
5. 匿名 2019/04/10(水) 12:10:17
ミスドちっちゃくなったし
エンゼルフレンチ140円だった+570
-2
-
6. 匿名 2019/04/10(水) 12:10:21
車+238
-3
-
7. 匿名 2019/04/10(水) 12:10:37
車
昔は100万円くらいで買えるものあったよね+610
-6
-
8. 匿名 2019/04/10(水) 12:10:49
アイス+265
-1
-
9. 匿名 2019/04/10(水) 12:10:54
すべて
高くなってない物が思い付かない+606
-3
-
10. 匿名 2019/04/10(水) 12:10:57
牛乳。
結婚当初は100円くらいで買ってたよ~+336
-12
-
11. 匿名 2019/04/10(水) 12:11:08
消費税+424
-1
-
12. 匿名 2019/04/10(水) 12:11:09
自販機のジュース+564
-7
-
13. 匿名 2019/04/10(水) 12:11:22
携帯料金+551
-5
-
14. 匿名 2019/04/10(水) 12:11:26
新型iPhone
15万円ってパソコンよりも高価になってる!+609
-1
-
15. 匿名 2019/04/10(水) 12:11:34
ガソリン
90円代なんて夢のよう+673
-1
-
16. 匿名 2019/04/10(水) 12:11:36
+148
-3
-
17. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:06
電気料金+310
-1
-
18. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:10
ポテチ+210
-1
-
19. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:12
iPhone、スマホ
本体も利用料金も+493
-3
-
20. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:15
むしろ安くなった物って何だろう?+397
-0
-
21. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:18
スカイツリー+10
-5
-
22. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:22
全般的に高くなってますよね
税金もどんどん上がってる
逆に安くなったものを教えてほしいです+359
-0
-
23. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:35
鰻+409
-0
-
24. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:37
ディズニー+333
-1
-
25. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:39
ガソリン。税金+323
-2
-
26. 匿名 2019/04/10(水) 12:12:51
バター+292
-0
-
27. 匿名 2019/04/10(水) 12:13:23
>>15 本当にこれだわ。
ハイオクで満タンにするのに大金がいる・・・+201
-5
-
28. 匿名 2019/04/10(水) 12:13:24
トマト高くて買えない💦+242
-6
-
29. 匿名 2019/04/10(水) 12:13:26
買い物したことないから分からない+1
-33
-
30. 匿名 2019/04/10(水) 12:13:27
なんでも。
食べ物に限らず
質が落ち、量が減る。
ついでにスタッフや従業員、店員も。
+348
-5
-
31. 匿名 2019/04/10(水) 12:13:34
ビックリマンチョコ+30
-2
-
32. 匿名 2019/04/10(水) 12:13:53
キットカットとかポテチ。
値段変わってなくても
ちっちゃくなってたり少なくなってるから+302
-1
-
33. 匿名 2019/04/10(水) 12:14:02
海苔。おにぎり作るのに海苔ためらう。+281
-0
-
34. 匿名 2019/04/10(水) 12:14:09
>>20
ハードディスク
これはめちゃくちゃ安くなった+118
-2
-
35. 匿名 2019/04/10(水) 12:14:24
軽自動車が高くなったのは自動車会社が協定結んで
値上げしたんだろうね?軽自動車しか売れなくなったから。
原価は安いから、利益はかなり上がっていそう+211
-4
-
36. 匿名 2019/04/10(水) 12:14:29
車
昔は200万もあれば結構いい車変えたのに今じゃショボい普通車か軽しか買えない+329
-4
-
37. 匿名 2019/04/10(水) 12:14:43
iPhoneもだよね。
米国製と台湾製の当たり外れがあり
台湾製ひくと電池の持ちが悪かったりすぐに故障して修理
そのくせ金額はそれに見合わない高額。
+131
-6
-
38. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:09
ROLEX+55
-0
-
39. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:17
これで若者の〜離れとか言うけど、何するにも高いんじゃ+291
-1
-
40. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:21
昭和と比べたら安く買えるようになった物もたくさん増えたと思うけど
平成内で考えたら高くなってるんだよなぁ
100均の物が100円で買えなくなってきたし+226
-4
-
41. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:24
車、高くなったんだ…
しばらく買えないな+83
-3
-
42. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:28
色々あるけど、
ケーキなんかは今は500円が普通だもんね。昔は300円くらいだったような。自販機のジュースも90円とか100円だった+458
-1
-
43. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:29
時給
田舎でもサイテー830円とか+94
-9
-
44. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:36
小学生の身長+62
-0
-
45. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:47
税金関係。
給料明細の引かれてる額見てびっくりするわ
父が国保だけど高すぎて笑う+272
-2
-
46. 匿名 2019/04/10(水) 12:15:55
書籍や雑誌+82
-2
-
47. 匿名 2019/04/10(水) 12:16:11
高速料金も最近すごい値上がりした
なぜ??+114
-0
-
48. 匿名 2019/04/10(水) 12:16:19
>>20
スタッフや店員
むちゃくちゃ質が安いよ。+18
-16
-
49. 匿名 2019/04/10(水) 12:17:54
魚。小さい頃はもっとたべてた。今は豚ばっかり。+290
-5
-
50. 匿名 2019/04/10(水) 12:17:57
>>35
高くなったのは規制の影響で必須装備増えたからですよ
軽は利益率低すぎて売れてもあんまり儲からないからトヨタ日産とか海外がメイン市場になる大手は作ってないし、Nボックスとか力入れちゃったホンダは他の普通車が売れなくなってヒイヒイ言ってる+82
-1
-
51. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:18
>>40
良質で良心的、明朗会計だったから実質高くない。それでもいい金額だった。
今は実質、見合っていないにも関わらず、労賃にも合わないにも関わらず高額です。
(100円ショップくらいじゃない?見合っているのは。)
高いもの買っても質が悪いし。+54
-1
-
52. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:23
値段は変わらないけど、うまい棒がめちゃくちゃ小さくなっててビックリした。実質値上げ。お菓子って特にそういうの多い気がする。+121
-3
-
53. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:25
軽自動車。
昔は100万くらいだったけど、今は軽自動車の方が装備いいから高い!考えられないほど高くなった!って車屋さんが言ってた。
軽自動車が100万とかで買える時代があったのか、ってびっくりした!!
カントリーマアム。
すんごく小さくなってた…+170
-1
-
54. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:33
>>35
軽自動車は質が段違いで上がってる
昔のはドアとかペラペラで内装もオモチャだったけど軽自動車に乗ってるのを忘れちゃうくらい良くなってるから仕方ないのかも+24
-9
-
55. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:46
フルーツ買えない。高品質でなくてもいいから売って欲しい。+170
-1
-
56. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:54
ブックオフ 安くない・・・。+79
-1
-
57. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:57
ケーキはスーパーでもコンビニでも買えるようになったからむしろ安くなったとも言える
雑貨は100円均一で大体買えるし+14
-10
-
58. 匿名 2019/04/10(水) 12:19:36
>>53
アラフォーだけど、大学生のときは80万円台だったよ+96
-0
-
59. 匿名 2019/04/10(水) 12:19:54
弁当屋500円か800円+48
-0
-
60. 匿名 2019/04/10(水) 12:20:58
寒いからクノールのカップスープ飲んだんだけど、
注ぐお湯の量が150mlになってて。
180mlのつもりでいたから今更ながら「え~…」って思ったわ。
4袋入りじゃなく今では3袋入りだし、高くなったわ。+236
-0
-
61. 匿名 2019/04/10(水) 12:21:30
軽が高くなってっていうけど他の車種も高くなってるからねぇ
Nボックスのフル装備グレードと安い普通車で値段比べてる人多いけど+22
-1
-
62. 匿名 2019/04/10(水) 12:21:39
おしゃれなベーカリーのパンも高いよね・・クロワッサン300円とか+268
-1
-
63. 匿名 2019/04/10(水) 12:21:48
軽は規格が小さいってだけで質感や装備や衝撃耐性なんかは普通車と同じかそれ以上になってるからなぁ+13
-11
-
64. 匿名 2019/04/10(水) 12:21:50
>>54
普通自動車仕様の軽自動車が増えたんだろうな
昔ながらのしょぼい軽自動車ばかり売れたら
自動車会社、売上激減だからねえ
+28
-1
-
65. 匿名 2019/04/10(水) 12:22:23
ほとんどが人件費でしょ?
増えすぎの老人、ぐーたら主婦、働いてたら負けのニート。
でも大丈夫。救世主移民がいますからー+2
-26
-
66. 匿名 2019/04/10(水) 12:23:03
>>35
世の中が変わる時に来ているんだよね。
一部の利権や利益や支配欲ばかりで搾取してきたシステムがボロを産んでる
AIに仕事奪われたら困る〜って現象もその一部のための搾取の煽り。
車も必要ない世の中になれるのだけど、それで暴利をむさぼる人達がまだまだ搾取したいし、選民したい人達が車関係に限らずたくさんいるから解決しない。
+23
-6
-
67. 匿名 2019/04/10(水) 12:23:09
>>62
パン屋さんは立地によらない?+12
-24
-
68. 匿名 2019/04/10(水) 12:23:24
ゲームのカセット。今30なんだけど昔はだいたい五千円ちょいくらいで買えたような。今FFとか一万くらいするよね。+84
-0
-
69. 匿名 2019/04/10(水) 12:23:48
漫画本。子供の頃はちゃおとかりぼんが410円くらいで買えた。
単行本も高くなってる。+124
-1
-
70. 匿名 2019/04/10(水) 12:23:50
本当に何でも小さくなったカニカマや竹輪も・・下のお菓子も久しぶりに買ったら小さくて驚いた+84
-0
-
71. 匿名 2019/04/10(水) 12:24:09
モス+60
-0
-
72. 匿名 2019/04/10(水) 12:24:37
イカ
さんま
ガッツリ食べたいのに。+38
-1
-
73. 匿名 2019/04/10(水) 12:24:39
ティッシュペーパー
二枚重ね200枚入りで箱に入ってたのが、枚数が減りビニールパックになり、更には一枚あたりのサイズまで小さくなってる+161
-1
-
74. 匿名 2019/04/10(水) 12:26:13
シーチキン
小さな缶が250円超えててびっくり+100
-2
-
75. 匿名 2019/04/10(水) 12:26:21
>>62
ほんと、焼きたてパンは以前は500円で3つ買えたのに…+55
-3
-
76. 匿名 2019/04/10(水) 12:26:28
ガチャガチャ
300円がほとんど
子供騙しのキーホルダーだの小さいフィギュアだのが
昔は100円だった+169
-0
-
77. 匿名 2019/04/10(水) 12:26:30
ユニクロ
ジーンズとかチノパンと昔からすぐ破けてたけど安いからしょうがないのかなと思ってたけど
今は値段高くなっても質変わらず+106
-0
-
78. 匿名 2019/04/10(水) 12:27:30
>>76
もっと昔は20円だった
100円でも高いと思う世代です…+39
-2
-
79. 匿名 2019/04/10(水) 12:27:38
卵
米
レモン
バナナ
+24
-1
-
80. 匿名 2019/04/10(水) 12:29:17
アイフォーン高過ぎて買えないわ+70
-1
-
81. 匿名 2019/04/10(水) 12:29:19
ハイブランドのバッグ
CHANELのマトラッセ50万、もう買えない
昔は30万しなかったのに+107
-1
-
82. 匿名 2019/04/10(水) 12:29:34
プライド+10
-1
-
83. 匿名 2019/04/10(水) 12:29:47
>>74
1個で?
3個パック?+7
-0
-
84. 匿名 2019/04/10(水) 12:29:49
かまぼこが短くなっている
これ以上、短くできないから
今度は幅を細くするのかな?+97
-1
-
85. 匿名 2019/04/10(水) 12:30:17
スタッフや従業員、店員というのは
幅広い範囲のこと。
ただのレジとかだけのことではない。+8
-0
-
86. 匿名 2019/04/10(水) 12:30:54
青海苔+20
-0
-
87. 匿名 2019/04/10(水) 12:31:28
>>74
安いのは国内生産ですらないよね。+26
-0
-
88. 匿名 2019/04/10(水) 12:31:33
お店や地域によるかもだけど、最寄りスーパーのブロッコリー値段は変わらないか上がったのに一株が小さい!+41
-0
-
89. 匿名 2019/04/10(水) 12:31:41
イカとタコが高い
もうすぐイクラ並みになったりして+64
-1
-
90. 匿名 2019/04/10(水) 12:32:07
>>20
服とか?
昔はお洒落したいなら百貨店でブランド品を買う
ダサくても良いならユニクロやしまむら的な洋品店、そして本当に死ぬ程ダサイやつしかなかった
今は安くてもそこそこな物が着られる+91
-1
-
91. 匿名 2019/04/10(水) 12:32:31
>>69
コミックは昭和時代は360円→370円→380円と10円ずつ上がって行った。
今430円位?+79
-0
-
92. 匿名 2019/04/10(水) 12:32:34
海苔は不作も加わっているらしいけど+47
-0
-
93. 匿名 2019/04/10(水) 12:32:45
郵便料金+104
-0
-
94. 匿名 2019/04/10(水) 12:33:19
10%になったらどうなってしまうんだろ
皆中国産の農薬漬けの野菜食って大量健康被害とか日常茶飯事になるのか+81
-3
-
95. 匿名 2019/04/10(水) 12:33:28
普通車はベースの骨格やエンジンをSUVなりセダンなりコンパクトなりに使い回せるから利益出せるけど、軽のショボいエンジンや骨格は軽にしか使えないので生産は専用ラインになってしまって全然利益出ませんよ
しかも軽は日本のみの規格で市場も絶望的に小さいから軽ばかり売れるのは日本にとっては悪いこと
+14
-3
-
96. 匿名 2019/04/10(水) 12:33:29
お菓子ってサイズがどんどん小さくなるくせに値段はどんどん上がっていく。意味わからない。+167
-0
-
97. 匿名 2019/04/10(水) 12:33:34
週刊ポストとか480円
200円代だと思っていた+73
-0
-
98. 匿名 2019/04/10(水) 12:33:49
卵1パック3円!とか見なくなった
158円とかで安い!と思う+96
-1
-
99. 匿名 2019/04/10(水) 12:33:50
令の字は律令制のように貰うものはないけれど搾取だけは強めそうだね。
ますます格差作って独裁的に選民して苦しめられそう。
+13
-7
-
100. 匿名 2019/04/10(水) 12:34:29
豚肉は米国産の方が売り場面積広くなってきた。+38
-0
-
101. 匿名 2019/04/10(水) 12:35:03
車は本当に高くなった
私が乗ってる車の現行モデルは諸費用入れて250万かかるらしい
15年前に買った時は150万くらいだった+79
-0
-
102. 匿名 2019/04/10(水) 12:35:41
逆に安くなったものが思いつかない+33
-0
-
103. 匿名 2019/04/10(水) 12:35:57
>>102
バナナ?+9
-2
-
104. 匿名 2019/04/10(水) 12:36:38
>>20
格安スマホはめっちゃ安いよね。
性能もそれなりだけど。+15
-3
-
105. 匿名 2019/04/10(水) 12:37:10
>>96
小麦やバターとかの値上げがもろに影響でてるんだろうね+53
-0
-
106. 匿名 2019/04/10(水) 12:37:30
文庫サイズのマンガ、10〜20年前は600円代くらいで買えたけど、今は1000円近くしてびっくりした+40
-0
-
107. 匿名 2019/04/10(水) 12:37:53
マツキヨで濃い目のワイドハイター本体と伊藤ハムのチキンナゲット買おうとしたら、どちらも200円前後だったのが270円くらいになってて、オラたまげた!
逃げて帰ってきたわw
高くなるにしたっていきなりその価格かい!+75
-0
-
108. 匿名 2019/04/10(水) 12:38:04
給料上がらない人はマイホームなんて買えないんじゃない?
これが令和時代か〜+114
-1
-
109. 匿名 2019/04/10(水) 12:38:15
>>67
でもパンは店だけでなく袋パンも全体的に高くなってるよね・・+78
-0
-
110. 匿名 2019/04/10(水) 12:39:36
>>101
高くなったよね
スバルの小さいSUV250万くらい?と思ったら300万超えててワロタになったよ+30
-0
-
111. 匿名 2019/04/10(水) 12:40:05
雑誌って凄く高くなってない? 付録がついてるから? 1000円近くも出せないよ+106
-0
-
112. 匿名 2019/04/10(水) 12:40:24
>>95
そうそう。
だから軽って他の車種よりだいぶ割高なのに見せかけの装備や子供騙しの安全性能評価、僅かな維持費や税金に目眩んで買っちゃう人は本当馬鹿だと思う。+9
-9
-
113. 匿名 2019/04/10(水) 12:41:17
国産牛。ハンバーグ作るときは奮発する感じ。+26
-0
-
114. 匿名 2019/04/10(水) 12:41:42
>>98
3円の時代はさすがに知らない+93
-1
-
115. 匿名 2019/04/10(水) 12:42:23
しまむら+5
-1
-
116. 匿名 2019/04/10(水) 12:42:28
やっぱりケーキ、洋菓子。
ケーキ小さくなったし。+55
-0
-
117. 匿名 2019/04/10(水) 12:42:55
>>112
じゃあ次は普通車の安いのにする+11
-3
-
118. 匿名 2019/04/10(水) 12:43:45
玉子は、曜日で目玉商品として10円とかあった。今は千円買ったら100円+84
-1
-
119. 匿名 2019/04/10(水) 12:43:57
>>8+1
-0
-
120. 匿名 2019/04/10(水) 12:44:48
食べきりサイズになりました、女性やお子様にも持ちやすいデザインになりました、美味しくなって新登場
こんなんばっかりだよね+157
-0
-
121. 匿名 2019/04/10(水) 12:45:07
両替手数料が10枚から、かかって両替できない+9
-2
-
122. 匿名 2019/04/10(水) 12:45:46
コンサートのチケット、昔は3000円くらいだった。
国立大の学費、昔は一年で25万くらいだった。+102
-0
-
123. 匿名 2019/04/10(水) 12:45:47
時給+8
-0
-
124. 匿名 2019/04/10(水) 12:45:57
ガソリン
私が小学生の頃は88円とかだった。
車なくちゃ生活出来ないのにキツイ!+77
-2
-
125. 匿名 2019/04/10(水) 12:45:58
>>102
利子。貯金の利子なんてないようなもの。+67
-1
-
126. 匿名 2019/04/10(水) 12:46:30
スナッフルスのチーズオムレット
昔は1000円とその当時の消費税分ぐらいだったような…
今は1500円程と聞いた+9
-0
-
127. 匿名 2019/04/10(水) 12:48:02
>>54
ドアとか今もペラッペラじゃんw
横から衝突されたらと思うとぞっとするよ。+31
-4
-
128. 匿名 2019/04/10(水) 12:49:21
時給
居酒屋経営してるけど1000円以下では集まらないから1050円にしたよ。
+32
-0
-
129. 匿名 2019/04/10(水) 12:49:23
ライブのチケット代
昔は一万円越えなんてディナーショーかよって感じだったのに+96
-0
-
130. 匿名 2019/04/10(水) 12:50:22
>>100
ブタ肉も国産は手が出ない時代が来るんだろうか+30
-0
-
131. 匿名 2019/04/10(水) 12:51:07
公文。いま1教科7020円だって…
昔3000円だったと思う。+84
-0
-
132. 匿名 2019/04/10(水) 12:51:29
>>129
昔はデビューしたてのバンドで3500円ぐらいで
中堅バンドだと5000円ぐらいで
大御所で7000円ぐらいだったような気がする+85
-1
-
133. 匿名 2019/04/10(水) 12:51:58
>>27
ハイオクのに乗らなきゃいい+10
-2
-
134. 匿名 2019/04/10(水) 12:53:09
教育費。
塾やら大学の学費とか。
地方から上京させる時にかかる費用もそうだし、子供1人大学卒業させるのにかかる費用が私が子供だった頃よりずっとかかってると思う。+60
-0
-
135. 匿名 2019/04/10(水) 12:53:26
車の話を書いてる方が何人かいますがスズキのアルトはグレードが一番低いやつなら新車で80万くらいで買えました。27年くらい前の話です。+31
-3
-
136. 匿名 2019/04/10(水) 12:54:28
ホルモン焼き
当時、100㌘60円ぐらいだったが今は300円前後…
どうせ、放る物なんだからもう少し安くしろ+82
-1
-
137. 匿名 2019/04/10(水) 12:55:19
ブランド物のバッグ
バイト少し頑張って買える値段じゃなくなった+39
-2
-
138. 匿名 2019/04/10(水) 12:56:24
アルトは今も現行型が80万ぐらいで売ってる
営業車にあるけどめちゃくちゃショボくて乗りたくない+26
-1
-
139. 匿名 2019/04/10(水) 12:57:00
国立大の授業料
ここ50年でずいぶん変わったそうです+43
-1
-
140. 匿名 2019/04/10(水) 12:58:43
コンビニスイーツ
思ったより高くて気軽に買えない+77
-0
-
141. 匿名 2019/04/10(水) 12:58:49
洗車代+9
-0
-
142. 匿名 2019/04/10(水) 12:59:11
携帯電話。iPhoneて今10万くらいするよね。昔は新規加入だったら、0円や1円の携帯があったのに。+70
-4
-
143. 匿名 2019/04/10(水) 13:01:20
魚
その昔、肉より安かったらしい+70
-0
-
144. 匿名 2019/04/10(水) 13:01:20
切手代+12
-1
-
145. 匿名 2019/04/10(水) 13:03:21
>>127
ドア軽くてパコって感じの閉まり方。
プラスチックの蓋を閉めた感じ。
あれは不安だよね。+14
-4
-
146. 匿名 2019/04/10(水) 13:04:03
>>142
長持ちするならいいけど2年しか持たないのがネック
いいノーパソ買ってWiMAX持ち歩いた方が目にもお財布にも優しいけど利便性考えるとね+23
-0
-
147. 匿名 2019/04/10(水) 13:05:03
チーズやヨーグルト値上がりしてた。+50
-0
-
148. 匿名 2019/04/10(水) 13:06:10
切手やハガキ。
昔はハガキ40円、封筒は60円切手だったのに。+54
-1
-
149. 匿名 2019/04/10(水) 13:06:59
6Pチーズ
小さくなって値上げして…悲しい+50
-0
-
150. 匿名 2019/04/10(水) 13:07:21
>>123
20年程前はコンビニ時給680円とかだったよ。
その代わりやる気無さそなうな女子高生とかでも務まってた。
今は服装、髪型、爪の長さ、発声、アルバイトにも求めるし、コンビニで出来る事が多過ぎてその分覚える事がいっぱい。
レジ打って品物並べときゃ良いという時代じゃない。+55
-1
-
151. 匿名 2019/04/10(水) 13:08:44
入浴剤
+13
-2
-
152. 匿名 2019/04/10(水) 13:12:08
地金とダイヤモンド。
10年前2万台で購入した18Kの全く同じリングが今は4万台。
4万台で購入したリングが今は7万台。+38
-2
-
153. 匿名 2019/04/10(水) 13:12:11
こういう水羊羹も、前の夏久しぶりに買ったら量少なかった!スプーン入れたらすぐ底みたいな。どんだけ浅いんだと思った+80
-0
-
154. 匿名 2019/04/10(水) 13:14:18
焼き鳥!昔は100円以下だったのに今150円、120円くらいするから、家族分おかずに買うの悩む、悩んで結局あれこれ買うと高くつくから他の惣菜にしてしまう+81
-0
-
155. 匿名 2019/04/10(水) 13:14:37
>>108
でも地方や東京の23区外なら建て売り三千万弱で沢山売っているよ。
昔は家イコール財力って感じで見栄張って上物だけに3000万とか掛けて建てている人多かったけど。
今は核家族だし30坪3LDKとかの建て売りで十分って人も増えてる。
家なんてどうせリフォームしなきゃだし。
それより利便性、土地や売る時の事を重視。+8
-4
-
156. 匿名 2019/04/10(水) 13:19:56
ヤマトの宅急便料金。
この間久しぶりに頼んだら、一番小さい60サイズで910円!
持ち込みでも810円。
600円くらいのイメージだった。+101
-4
-
157. 匿名 2019/04/10(水) 13:24:41
日本はなぜこんな国になってしまったのか。。。。
物は高い税金上がるばっかで給料は上がらない。
+154
-0
-
158. 匿名 2019/04/10(水) 13:26:22
>>93
でも郵便料金ってものすごく良心的だと思う
すごいって思う
沖縄から北海道まではがきや封筒を同じ料金62えんや82円で持って行ってくれるなんて
すごいって思う
いまやメルカリやなんかができて業務は忙しくなる一方なのにさ
料金が上がっても大した値上がりって思わないけど
軽自動車の値上がりには驚いています
+71
-0
-
159. 匿名 2019/04/10(水) 13:27:31
>>150
コンビニは今やること大杉です+55
-0
-
160. 匿名 2019/04/10(水) 13:29:12
クリープ
400円くらいする+18
-0
-
161. 匿名 2019/04/10(水) 13:29:45
>>157
どう見ても自分で自分の首をしめてるよね
将来はどんどん悪くなる+61
-0
-
162. 匿名 2019/04/10(水) 13:31:40
ゆうちょ銀行の手数料。
送金するのは以前は一ヶ月5回までは手数料無料だったのが
13回に、そして1回に。+18
-2
-
163. 匿名 2019/04/10(水) 13:31:56
ガソリン
リッター80円代とか普通だったよね?+38
-0
-
164. 匿名 2019/04/10(水) 13:33:18
食パン+21
-0
-
165. 匿名 2019/04/10(水) 13:33:59
りくろーおじさんのチーズケーキ
昔は税込で500円だったのに+24
-0
-
166. 匿名 2019/04/10(水) 13:34:54
キッチンペーパー4ロール入り
近所で128円くらいが
メーカーが変わって158円になって
先週行ったら180円ほどになって買わなかった。
とりあえず違う店見にいく、、、+41
-2
-
167. 匿名 2019/04/10(水) 13:36:02
たい焼き
私が子どもの頃は80円だった
今たい焼き屋で買おうとすると150円+68
-0
-
168. 匿名 2019/04/10(水) 13:37:44
企業もなるべく値上げしないようにしてるんだろうけど
箱を開けて、エッ!少なくない?これだけ?ってお菓子が増えた+69
-0
-
169. 匿名 2019/04/10(水) 13:37:48
さっき子供とお菓子コーナー見てたらビッグカツの小ささにびっくりした!
値段は変わらずだったけど半分ぐらいになってた。+28
-0
-
170. 匿名 2019/04/10(水) 13:42:26
切手
今、ハガキ62円ってマジ?
62円っていったら、初めて消費税が導入されたときの封書の値段だよ。
ハガキは40円から41円に、封書が60円から62円になったあの時、高くなったなーと思ったの、ついこないだの記憶だよ。+40
-0
-
171. 匿名 2019/04/10(水) 13:42:30
>>23
ウナギが食べ物のなかで一番好きなんだけど、どんどん高くなっていくしいつの日か食べられなくなるんじゃないかと心配+41
-0
-
172. 匿名 2019/04/10(水) 13:43:46
セシール通販の商品。社長が変わってから高くなりました。しまむらで買ったの?て思われそうな服が4000円、5000円当たり前。素材もお粗末で高い服に見えない。+45
-1
-
173. 匿名 2019/04/10(水) 13:43:49
ラーメンとお好み焼き。+16
-0
-
174. 匿名 2019/04/10(水) 13:50:33
インスタントコーヒー
普通のも高いがカフェインレスのを買いに行って高値にビックリ。数年前の倍近くになってた
+15
-0
-
175. 匿名 2019/04/10(水) 13:53:26
お魚、島国の価格とは思えない…。ここは大陸の真ん中だったかなと錯覚するような値段で売ってるよ。+67
-1
-
176. 匿名 2019/04/10(水) 13:57:10
クールジャパンとかやめて欲しい日本人が食べてたものがどんどん減る
文化を紹介するんじゃなくて、デマをなんとかしてよそっちに金使え+41
-0
-
177. 匿名 2019/04/10(水) 14:00:18
コンビニのお弁当
値段は高くなってるのに量は減ってる+41
-0
-
178. 匿名 2019/04/10(水) 14:02:26
いかは北朝鮮が日本の海域に入ってごっそり盗っていくから絶滅危惧になるんじゃないと思ってる
秋刀魚も中国と台湾がごっそりもっていく
資源だと考えてないよね+59
-0
-
179. 匿名 2019/04/10(水) 14:03:59
時給も高くなってるからね+2
-4
-
180. 匿名 2019/04/10(水) 14:04:28
5本で158円だった竹輪が3本になってた。
立ち尽くしちゃったよ。
迷った末に普段は買わない高級な2本218円の竹輪を選んだ。
ローソン100ではまだ5本108円のが売ってた。+19
-2
-
181. 匿名 2019/04/10(水) 14:08:07
マンションの高さ
前は高くても10階くらいだったのに、20階以上のがいっぱいできて、前に見えてた景色が見えない+50
-0
-
182. 匿名 2019/04/10(水) 14:17:19
リケンの青じそドレッシング
シリーズ。
めちゃくちゃ小さくなったし
好きだった味が別のシリーズと
して高くなってた。
キューピーのドレッシングも家族
で使ったら一回分?ってくらい
小さくなってる。+38
-0
-
183. 匿名 2019/04/10(水) 14:17:45
スマホ本体が割引禁止になるらしいから、型落ちの古いのしか買えないようになってきたような。
日本人のためというより企業ばかり優遇されてる気がする。+51
-1
-
184. 匿名 2019/04/10(水) 14:18:54
久しぶりに市販のブリーチ剤で髪を染めたんだけど、中身が少なくなっている気がした。
前は使い切れなくて困ったくらいだったのに、今回は「え?もうないの?どうしよ、ムラになる〜」と困ったくらい。+16
-0
-
185. 匿名 2019/04/10(水) 14:21:48
10年前から考えて全て値上がりしてる
むしろ値下がりしたものがあったら知りたい+23
-0
-
186. 匿名 2019/04/10(水) 14:28:40
ネット料金
ADSL時代は割引なくても月2000円
光時代とか言って勝手に倍額以上の設定
だから通信業界の人はとんでもなく羽振りいいんだよな+56
-0
-
187. 匿名 2019/04/10(水) 14:28:44
>>185
身近なものだと格安simとかじゃない?
10年前の日本には存在すらしてなかったかもしれないけど
あとはメモリーカードとか+17
-0
-
188. 匿名 2019/04/10(水) 14:29:35
チョコレート菓子全般。
値段が上がったものや、値上げはしてないけど内容量が減ってたり。+35
-0
-
189. 匿名 2019/04/10(水) 14:31:58
洋菓子とパンはかなり値上がりしたよね。
7月から業務用小麦粉の値下げが決まったけど、お店は値下げしないだろうな~
+43
-0
-
190. 匿名 2019/04/10(水) 14:32:07
バター+20
-0
-
191. 匿名 2019/04/10(水) 14:32:47
お菓子値上げ
↓
売上減少
↓
販売中止
↓
なんか最近はこういう流れが増えていますよね。食べ物・飲み物の製品が減っていくスパイラル時代ですかね。。+57
-0
-
192. 匿名 2019/04/10(水) 14:34:20
電気代
いつの間にか2倍近くなっててビビってる+47
-0
-
193. 匿名 2019/04/10(水) 14:36:48
>>191
お菓子は大好きだよ
でも削れるのは食費でその中で一番は嗜好品だから。。+22
-0
-
194. 匿名 2019/04/10(水) 14:37:35
>>20
豆腐にもやしとか(笑)おひとり様2個までなら半額で買える
あとチーズが最近頻繁にお安く買える
うちのとことろけるスライスチーズとか119円とか109円で安く売ってる+1
-1
-
195. 匿名 2019/04/10(水) 14:39:53
>>32
カロリー抑えられる~
助かっちゃう+3
-1
-
196. 匿名 2019/04/10(水) 14:42:15
車の税金 長く乗ればのるほど色々と高くなる。軽自動車に乗り換えたいが 買えません。+27
-0
-
197. 匿名 2019/04/10(水) 14:44:24
キャンメイクのコスメ
+0
-0
-
198. 匿名 2019/04/10(水) 14:44:44
キャンメイクのコスメ
質が高くなってる
+13
-0
-
199. 匿名 2019/04/10(水) 14:47:20
詰め替えの珈琲も内容量少なくなった・・家にあるストックの同じものは80杯って書いてある・・+29
-0
-
200. 匿名 2019/04/10(水) 14:51:28
バームロール好きだけど、パッケージデザインで短いのを隠してる・・+83
-0
-
201. 匿名 2019/04/10(水) 14:55:41
何でも高くなってため息しか出ない+48
-0
-
202. 匿名 2019/04/10(水) 15:03:42
ケンタッキーのビスケット。中学や高校の頃よく食べてた時は100円くらいだった。いつの間にかいま220円。+66
-0
-
203. 匿名 2019/04/10(水) 15:06:23
ランドセル。6万から7万してた。昔こんなにしてた?!って、おばちゃんもビックリ。+50
-2
-
204. 匿名 2019/04/10(水) 15:07:02
>>146
そういう仕様にわざとしてるってさ。せこいよね~(笑)
私も一番新しいスマホが2年で起動しなくなってから、一昔前のスマホに戻してもう3年も使ってるよ。そのスマホすでに5年近く使用した後のなんだよ
昔のはスマホですら質が高買った
というかわざと壊れるような買い換え時詐欺などしてなかった。今は物作りする企業の質が落ちてる+42
-0
-
205. 匿名 2019/04/10(水) 15:07:52
他の企業も赤城乳業さんを見習ってほしいよ+105
-4
-
206. 匿名 2019/04/10(水) 15:08:22
>>112
同意!軽と変わらないくらいの値段で1500ccの車買ったよ。(新古車)
室内の横幅が広いし、静かだし買って良かった+6
-2
-
207. 匿名 2019/04/10(水) 15:09:49
>>169
もはやビックではなく「ミニカツ」に改名だよね+45
-0
-
208. 匿名 2019/04/10(水) 15:10:36
小学生の頃はコミックが390円だった気がする
久しぶりに弟に頼まれてコミック買ったら500円近くてビビった+37
-0
-
209. 匿名 2019/04/10(水) 15:13:11
>>191
そして国産は消えてく
何とかならないのかな!
もどかしすぎる+21
-0
-
210. 匿名 2019/04/10(水) 15:14:02
バスロマンだったかな。
100円ぐらい値上がったよね。+13
-0
-
211. 匿名 2019/04/10(水) 15:17:58
>>171
うなぎ、10年くらい食べてないわ。+16
-0
-
212. 匿名 2019/04/10(水) 15:18:13
コンビニATMの手数料!
しゃくにさわるから、あまり引き出さなくなって結果オーライ(笑)+32
-0
-
213. 匿名 2019/04/10(水) 15:22:23
モスバーガー
90年代は一個300円出せばどんなバーガーでも買えた。サイズも今みたいに小さくなかったと思う。
あと、CoCo壱番屋。今じゃ高級カレー
+51
-0
-
214. 匿名 2019/04/10(水) 15:23:24
>>7
車は今は軽自動車でも200万円だからね
昔だったらあと少し出せば人気のS13シルビアとか買える値段
+21
-1
-
215. 匿名 2019/04/10(水) 15:25:24
ほとんど、高いなったよねー。
なのに、品物は小さくなってす。
私が好きなお菓子でシルベーヌかな?三角のチョコのケーキのお菓子。小さい頃は本当に珈琲豆のチョコ乗って大きかったのに、今では干しぶどう?で下の紙もありゃしまへんがな!
かまぼこだって めっちゃ小さいですよね+29
-0
-
216. 匿名 2019/04/10(水) 15:32:50
>>204
iPhoneがそうだよね
OSアップデートさせて充電持ちをわざと悪くしてたって公表してたね
めちゃくちゃ高いお金出して買うのに、OSアップデートしないと使えないアプリ出てくるし、アップデートしたらスマホそのものが使い物にならなくなる
あと、政府がスマホなどの通信料等について安くしろ!とか言って安くなったことは過去1度もない
movaの頃からね
完全0円機種をやめて通信料で安くって言ったけど
逆にむしろトータルで値上げ
今回もドコモもプランによっては値上がりするって言ってたね
機種割引無くしてその分それ以上に通信費安くなるかって言ったら絶対に安くしないよね
+51
-0
-
217. 匿名 2019/04/10(水) 15:35:03
>>215
手作り味噌を貰ってたから、それこそ数年ぶりにスーパーでお味噌を買った
手に取ってなんとなく違和感
内容量みたら750gだの、650gだの
前に自分が買ってたころは1kgの物ばかりだった
パッケージがリニューアルされましたぁは内容量が激減するサイン+43
-0
-
218. 匿名 2019/04/10(水) 15:36:28
一番思うのは練り製品です。
先の冬場はおでんができませんでした。
手間もかかるし割高って、と。
ちくわも数が減って高くなってます。+10
-6
-
219. 匿名 2019/04/10(水) 15:39:15
もやし。安売りのときは10円だけど、最近は20円くらいになってる。+14
-5
-
220. 匿名 2019/04/10(水) 15:40:21
>>201
高くなった上に量が減ってておまけに消費税も増税
5%から8%になったとき、実質13%になったよね
内税5%だったし、それをいちいち0%に戻してそこから8%なんてしてなかった
5%の税込み5800円のモノを8%ざっくり+3%で計算、ギリギリ6000円で足りる!とレジに行って、全然足りなかった衝撃
あれでいまだに買い控えてしまう+11
-1
-
221. 匿名 2019/04/10(水) 15:41:31
お菓子全般。値段は上がったけど、量は少なくなってるよね。カントリーマアム小さすぎて悲しい。+29
-0
-
222. 匿名 2019/04/10(水) 15:43:15
>>215
かまぼこ、小さくなったね
びっくりした
前は同じサイズのものが100円で売られていたのに、今は300円くらいとかするから手が出なかったよ
冬、うどんの時とか重宝してたのにな+22
-1
-
223. 匿名 2019/04/10(水) 15:46:04
>>1
麻生さんがカップラーメン300円だっけ?400円だっけ?あの、発言したとき庶民の生活が分かってない!って、物議かましたけど、今はそれが、現実になりそうな勢いですよね
どうせなら安倍さんが言ったら、奥さんがサラッとパートに出て月25万円稼ぐって方が現実化して欲しかった+71
-0
-
224. 匿名 2019/04/10(水) 15:54:52
>>20
各種税金が上がりすぎ!!
医療費控除で申告したとき、旦那の源泉みて驚いた
なにこれ?いつの間にかうち、こんなに年収上がってたの?と驚いた
でもガッツリ税金取られてて結局トータル手取りは上がってない+35
-0
-
225. 匿名 2019/04/10(水) 15:55:54
>>127
これはエアプ
シールドビーム(ドア内部に鉄の棒)を入れる事が義務付けられてるからドアは分厚く重たい
対衝撃テストの動画を見れば普通車と同等に頑丈に作られてるのは明らか+6
-1
-
226. 匿名 2019/04/10(水) 16:04:32
>>121
え?いつの間に!
お年玉くらいでしかしないから知らなかった
+0
-0
-
227. 匿名 2019/04/10(水) 16:06:13
>>124
おまけに、走行距離税を検討してるみたいだよね
少し前に見た
水道民営化とか移民政策強行採決の頃
今は選挙で潜んでいるのか、走行距離税なんて導入されたら田舎は生活できないよね+15
-0
-
228. 匿名 2019/04/10(水) 16:08:03
>>217
で思い出したけど、洗濯洗剤。
+9
-0
-
229. 匿名 2019/04/10(水) 16:08:47
>>139
私立大に足並み揃えていくんだよね
留学生には、親切なのにね
+26
-0
-
230. 匿名 2019/04/10(水) 16:09:52
>>148
昭和な私はハガキ20円、封筒50円のイメージ+10
-0
-
231. 匿名 2019/04/10(水) 16:21:55
固定資産税
既にふるえてる+34
-0
-
232. 匿名 2019/04/10(水) 16:29:51
東京23区のマンション価格。
10年前は5000万台で買えてたとこが、今7000万台。+28
-0
-
233. 匿名 2019/04/10(水) 16:32:16
結局、給料よりも物価の伸び率の方がすごいよね。
昔よりケチケチしてる気がするww+53
-0
-
234. 匿名 2019/04/10(水) 16:53:36
生活保護、もらう人がガンガン増えてるみたい。
申請数がうなぎのぼりだって。+42
-0
-
235. 匿名 2019/04/10(水) 16:58:47
納豆や豆腐も随分高くなったよ+27
-1
-
236. 匿名 2019/04/10(水) 16:58:48
>>20
パソコン、テレビ。+9
-0
-
237. 匿名 2019/04/10(水) 17:15:29
煙草。いまの時代の景気を考えたら本来300円が妥当。+27
-2
-
238. 匿名 2019/04/10(水) 17:22:04
雑誌や漫画。
付録いらないからもっと手頃な値段にして。+22
-1
-
239. 匿名 2019/04/10(水) 17:52:37
>>238
雑誌が千円超えてるのにびっくりした。付録がついてるとはいえおかしいよね。+27
-0
-
240. 匿名 2019/04/10(水) 18:13:23
>>200
せこいねぇ
買いたくなくなる+14
-0
-
241. 匿名 2019/04/10(水) 18:15:11
>>221
怒りを覚える小ささですわ
ご当地カントリーは買うけど、普通のカントリーマァムはもう絶対に買わん!!+27
-0
-
242. 匿名 2019/04/10(水) 18:28:31
日本の商品、高くなって量が少ないんだもん。
そりゃ日本人だって日本のメーカーを買わなくなるよ。
車だってアホみたいに高くなって、持たない方が当たり前になってきてる。+45
-1
-
243. 匿名 2019/04/10(水) 18:45:30
たまご!+6
-0
-
244. 匿名 2019/04/10(水) 18:58:12
ペットショップの子犬。
20万とか30万?!
友達が以前ペットショップで働いてましたが支払いはクレジットカードの分割払いにするお客さんが大半だと言ってました。+30
-0
-
245. 匿名 2019/04/10(水) 19:17:17
もはやメーカーと消費者の我慢比べになってしまっている
メーカーもしれっと確信犯。+24
-0
-
246. 匿名 2019/04/10(水) 19:24:26
iPhoneと税金
政府も税金ばかり上げるのいい加減にして欲しい。
iPhoneはぼったくりかと思うぐらい高い。+25
-0
-
247. 匿名 2019/04/10(水) 19:36:39
バイク満タン2L100円で、お釣り10円+5
-1
-
248. 匿名 2019/04/10(水) 19:36:43
iPhoneである必要があるかどうか考える時期なのかしら+27
-0
-
249. 匿名 2019/04/10(水) 19:49:10
私の祖父の葬儀でベラベラベラベラずーーーっと喋ってた遠い親戚のばばぁ2人。小声とかじゃなくて井戸端会議みたいなテンション。
頭おかしくて空気読めないみたいで殺意沸いた。+2
-9
-
250. 匿名 2019/04/10(水) 19:49:45
>>249 です。
すみません、トピ間違えました。+5
-1
-
251. 匿名 2019/04/10(水) 19:56:33
習い事の月謝
週1とか月1しか教えないのに8千円とか1万とるとこあるんだね。プロ養成でもないのに。+39
-2
-
252. 匿名 2019/04/10(水) 20:07:15
わかめ
昔は袋に塩漬けになったワカメが100円で買えたのに今は300円する+34
-0
-
253. 匿名 2019/04/10(水) 20:35:43
値上がりした物で溢れてて下がったものが思い浮かばない+16
-0
-
254. 匿名 2019/04/10(水) 21:02:11
>>214
今13年め、車必須の場所ではないから、乗れるまでぎりぎり頑張って処分。多少不便になるけどバス、必要だったらタクシーにする。
車値上がりしすぎて買えない。それにしても上がりすぎだよ。
買う人少なくなるぞと脅かしたい。+31
-0
-
255. 匿名 2019/04/10(水) 21:02:31
海外ブランドの商品
ヴァンクリなど10年前はもっと
安かったので、そのとき買って
おけばよかった+12
-0
-
256. 匿名 2019/04/10(水) 21:06:17
>>216
皆よく言ってたね。アップデートするなって
調子悪くなる、ってね
なる程ね。アップデートが味噌味だったんだな!私みたいな機械に疎いおばちゃんを騙すとは許せん!+21
-0
-
257. 匿名 2019/04/10(水) 21:09:41
病院で払う診察料
今は保険で3割負担、20年以上前は本人1割だった時代も。+33
-0
-
258. 匿名 2019/04/10(水) 21:09:50
>>203
ネットで2万で買ったよ。新品
今上の子使用5年目だけど普通に使える
あんなの安いので十分だよ
けど良いの買ってあげたい気持ちもめちゃめちゃわかるΣd(・ω・*)+19
-0
-
259. 匿名 2019/04/10(水) 21:11:27
>>199
コレ便利だよね~
冷たくてもサッと溶けるから、牛乳割り一発即完成だね+3
-0
-
260. 匿名 2019/04/10(水) 21:14:45
>>200
コレとルマンド合わせて食べてたな
………ルマンド最近食してないなぁ……長さはご無事か?+2
-0
-
261. 匿名 2019/04/10(水) 21:35:20
>>171
もう絶滅危惧種になったんだよね?
既に食べるものじゃない気がする。
なんでまだ鰻食べるのかな?養殖がうまくいくか、代用魚出会い済むまで禁止でよくない?+22
-0
-
262. 匿名 2019/04/10(水) 21:37:38
シャネルのマトラッセ、エルメスのバーキン、ケリー
昔の倍以上
昔ブランド物は少し奮発すれば買えるの多かったけど、最近はかなり覚悟いる+22
-0
-
263. 匿名 2019/04/10(水) 21:43:42
外国の人から見て、日本の食品の小ささや少なさ(それで高額)はどう映るんだろうか。+35
-1
-
264. 匿名 2019/04/10(水) 21:45:56
ガソリン+9
-0
-
265. 匿名 2019/04/10(水) 22:01:02
急激に物価とか税金とか保険料が2割も3割も上がったら破綻する家族が増えるだけだよね?
だって私が大学を卒業した30年前の初任給が
19万円ぐらいだったのに、
今だに大学卒の初任給が20万円そこそこなんですからね。
給与水準がほとんど変わってないのに、これはおかしい状態だと思う。+62
-0
-
266. 匿名 2019/04/10(水) 22:13:53
チロルチョコ10円だったんだよなー
幼稚園のころ。。+27
-0
-
267. 匿名 2019/04/10(水) 22:15:48
>>22
逆に安くなったもの
実質賃金でしよ
お給料上がったようで、物価や税金の上がり方のほうが凄まじいから、お給料から自由に使えるお金は減ったよね+46
-0
-
268. 匿名 2019/04/10(水) 22:16:43
🍌
昔大きな房で15本以上ついてるのが200円
今1本が貧弱で3-4本で100円超える+17
-0
-
269. 匿名 2019/04/10(水) 22:27:45
>>38
もはや頑張って買おうとは思えないレベル+10
-0
-
270. 匿名 2019/04/10(水) 22:36:09
年金
どうせ私がもらう頃にはほとんどもらえないだろうに保険料だけは値上がりし続けてる
もうかけるのやめて自分で貯金した方がましなんじゃないかと思えてくる+43
-1
-
271. 匿名 2019/04/10(水) 22:44:01
バター。
使いたくないと思いつつもマーガリン買っちゃう。+18
-1
-
272. 匿名 2019/04/10(水) 22:50:03
食べ物は中身は少なくなっても値段は上がる。今までのようになんでも手が出せない。
たまたまドンキに行ったらお菓子、ジュース、肉の安いこと!
情熱価格っての掘り出し物あるし、びっくりするほど安いので育ち盛りがいる我が家は助かってます。
早く気付けばよかった。+23
-2
-
273. 匿名 2019/04/10(水) 22:53:52
このままいったら日本やばいよね?
オリンピック大臣が失言したからどうとか、くだらない議論してる時間があったら国民の賃金上がるように考えて欲しいわ。+61
-0
-
274. 匿名 2019/04/10(水) 23:17:53
そういえば、1.5㍑のコーラは安くなってるような気がする!+5
-1
-
275. 匿名 2019/04/10(水) 23:52:03
無能政府に餓死させられる運命。+16
-0
-
276. 匿名 2019/04/10(水) 23:55:30
生理用品
定期的にかなり長い年月消費するのになにこの価格って怒りをおぼえる+30
-0
-
277. 匿名 2019/04/10(水) 23:56:58
>>270
自分で支払った額見たら50代半ばで引退してこじんまり暮らした方が元取れるんじゃないかと思うよ+8
-0
-
278. 匿名 2019/04/11(木) 00:07:19
私を踏み台にしていった男たち+4
-2
-
279. 匿名 2019/04/11(木) 00:11:41
車関連の費用
スマホ+4
-1
-
280. 匿名 2019/04/11(木) 00:13:09
モスバーガー+3
-0
-
281. 匿名 2019/04/11(木) 00:48:10
切手+3
-0
-
282. 匿名 2019/04/11(木) 01:07:36
あげたらきりがないくらい、なんでも高くなった。
卵はずーっと1パック99円だったのが、いまや198円。+15
-0
-
283. 匿名 2019/04/11(木) 01:53:42
>>30
ついでの文は余計。失礼でしょ。+1
-1
-
284. 匿名 2019/04/11(木) 02:31:48
>>81
当時は30万でも買えないなって思ってて
今は50万でもっと買えなくなった。そう思うと
30万の時に買っておけば良かったと思ってしまう。
流行りさりないのは本当だったわ。+2
-0
-
285. 匿名 2019/04/11(木) 02:36:20
カフェで働いてるけど、相場自体が高いよなーと思ってます。それでも人は来るから、みんなお金持ってるじゃん!って思うことも。
やっぱり年配の方ほど大量に買っていく気がする...+14
-0
-
286. 匿名 2019/04/11(木) 02:38:26
しまむら、アベイルで見た商品がショッピングモールの
中に入ってる洋服屋さんにも同じ布地で少しデザイン違うけどアベイル、しまむらの方が安い。
+13
-0
-
287. 匿名 2019/04/11(木) 02:44:14
原付のガソリン昔は200円代くらいだったのに
今は500円近い。たまにギリギリ490で、終わるかなって思ったら500円きっちりになるようにいれられた+4
-0
-
288. 匿名 2019/04/11(木) 02:54:08
>>254
そのうち日本もバイクが増えるよ。何処かの国みたいに+6
-0
-
289. 匿名 2019/04/11(木) 02:59:14
NHKの値下げ(スズメの涙+2
-0
-
290. 匿名 2019/04/11(木) 03:26:29
ヨーグルト久しぶりに買って食べてたけど、あれ?と思って見たら400mlある。500mlの気持ちでいた。500mlだったよね?次にスーパー行って他のも見たら軒並み400だった。知らなかった…+18
-0
-
291. 匿名 2019/04/11(木) 03:28:41
給料が上がるって事は物価が上がるって事
給料安いって言っても昔より上がってるんだからしょうがない+1
-10
-
292. 匿名 2019/04/11(木) 04:58:18
ユニバの入場料!
こないだ妹が行ってきたら大人7500円になってたと聞いてビックリ!
昔は入場料6000円くらいだったような?+5
-0
-
293. 匿名 2019/04/11(木) 06:11:27
お菓子作り趣味だから、バター、クリームチーズ、チョコレートは本当高くなったと感じるよ(泣)+9
-0
-
294. 匿名 2019/04/11(木) 06:15:02
全体的に全部高くなってる。
しかも内容量とか少なくってる癖に値段だけ上がっていくから腹立つ+12
-0
-
295. 匿名 2019/04/11(木) 08:43:51
バスクリン。358円だったのが、528円になってる。
なので使う量を減らして、小さじスプーン2杯位にしてる。+7
-0
-
296. 匿名 2019/04/11(木) 11:07:13
>>10
いつの時代?主はアラフィフ?アラカンの時代なんじゃないの?+0
-1
-
297. 匿名 2019/04/11(木) 11:36:32
昔だけど、スズキアルト47万円ってCMあったよ。
もちろん新車。今じゃ信じられないね。+5
-0
-
298. 匿名 2019/04/11(木) 11:38:29
>>284
ほんと、高くなったよね。
昔だったら、2つ買える値段。+0
-0
-
299. 匿名 2019/04/11(木) 11:42:43
日本はこれでも飲食生活必需品は安いよ。
海外行くと、え?これが?っていうくらい高い。+0
-1
-
300. 匿名 2019/04/11(木) 12:03:21
綿製品
昭和時代は綿100%は庶民の日用衣料だったよ。今は物の良さの目安になってる+1
-0
-
301. 匿名 2019/04/11(木) 12:28:31
>>172 なので私はセール品のみの購入となっています。
8割引きとかだと満足できますよ(笑)。
+1
-0
-
302. 匿名 2019/04/11(木) 14:48:16
>>296
横だけど、私アラサーだけど20年くらい前おつかいで、近所の安いスーパーで牛乳特売100円で買ってたよ。+1
-0
-
303. 匿名 2019/04/11(木) 15:38:58
>>253
実質賃金+0
-0
-
304. 匿名 2019/04/11(木) 16:45:12
551の肉団子が350円になってた。
昔200円だったのに。
+2
-0
-
305. 匿名 2019/04/11(木) 18:31:20
>>274
だって体に悪いもん+1
-0
-
306. 匿名 2019/04/12(金) 02:26:24
今って断捨離が流行ってるけど、昔のものって品質が良いものが多いから使える物を捨てるのもったいないよなと思う。どんどん物の値段が上がってるし、後10年もしない内に昭和初期みたいに物が簡単に買えなくなるんじゃないかと心配してて私は今ある物は捨てずに買うのをやめることにした。+6
-0
-
307. 匿名 2019/04/12(金) 17:53:15
>>306
それさぁ、断捨離って古き良きもの捨てさせて、必要なのを再度買わせて経済回すためじゃない?
みてるとえーーーーってのガンガン捨ててる
とくに靴と服+2
-0
-
308. 匿名 2019/04/13(土) 08:17:19
レンタル料金は安くなったかな
昔はビデオ一本500円だった💦
あとユニクロ、GUなどの服
電化製品(壊れないから買い替えの頻度低いのも助かる)+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する