-
1. 匿名 2019/04/08(月) 17:46:58
なんとなく独身だと言いづらい言葉です。
でも毎日電車に揺られて仕事して家事をして…
休日は既婚者だったり子供がいる方に融通して譲ったりして
なんとなく「私も大変だから休みたいけどなー」と思いながらも
子供がいた方が大変だろうしね、と自分を収めています。
同じような方、ここでだけでも吐き出しませんか?+594
-6
-
2. 匿名 2019/04/08(月) 17:47:28
言えばいいじゃん+48
-89
-
3. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:13
大変だよね+404
-10
-
4. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:17
休みたくなったら休んだっていいんやで。
人類みな平等!+522
-5
-
5. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:17
本日の既婚者子持ち叩きのトピはこちらです!!!+18
-126
-
6. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:22
全然言いづらくない私はおかしいのでしょうかw+172
-10
-
7. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:25
+56
-32
-
8. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:26
+46
-36
-
9. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:51
子持ち主婦が世の中で一番大変だと言われてるけど、独身者にもいろいろ事情があるから、子持ち主婦だけにでかい顔されたくないよね+734
-28
-
10. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:51
+57
-8
-
11. 匿名 2019/04/08(月) 17:48:54
遠慮するな+136
-0
-
12. 匿名 2019/04/08(月) 17:49:03
+14
-15
-
13. 匿名 2019/04/08(月) 17:49:30
>>10
ワロタ+11
-10
-
14. 匿名 2019/04/08(月) 17:49:30
+341
-1
-
15. 匿名 2019/04/08(月) 17:49:31
平成も終わるというのに独身は生きにくい時代だよね。+437
-2
-
16. 匿名 2019/04/08(月) 17:49:56
気持ちわかるけど、今の時間帯だとまだ独身の人は仕事に行ってたりするから
もうちょっと夜に来た方いいよ主さん
この時間帯はまだまだ専業主婦の時間帯+266
-8
-
17. 匿名 2019/04/08(月) 17:50:11
大変だ〜💦と口には出さないけど、自分で自分の食いぶち稼いでる人で大変じゃない人なんていないと思ってるよ‼︎+304
-1
-
18. 匿名 2019/04/08(月) 17:50:18
てぇへんだぁ~てぇへんだぁ~+14
-7
-
19. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:12
>>6
何て言ったら納得なの?
サバサバしてステキとか?+1
-26
-
20. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:20
でぇじょうぶだ
オラにまかせろ+10
-10
-
21. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:34
>>5
うわぁ
いやだいやだこういうの
お決まりだね
我先にどや顔で気持ち悪い。
+147
-1
-
22. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:41
普通に言えばいいと思うけどな+22
-8
-
23. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:49
私も、休日は譲ってる。
育児してるお母さんに比べたら大変ではないけど、家事苦手だし、たくさん寝る方なので疲れるし、私もたまには休んで遊びに行きたい。
+212
-3
-
24. 匿名 2019/04/08(月) 17:51:59
ガルちゃんだと特に言いづらい
子育てが最上位でそれ以外は全部遊びだと思ってる人が一定数いる+281
-2
-
25. 匿名 2019/04/08(月) 17:52:08
子持ちのために独身なわけじゃないのにね。
なんで好きで子供産んだ人の尻拭いしなきゃなんないの。私の時間は私のためのもので、暇してるでしょ?とか他人には関係ないよね。独身だって暇したいし遊びたいし休みたいのに子持ちのせいで満足にそれができない。
他人によりかからないと子育てできないなら産まないでほしい。
ちなみに私は子供を産む予定はないので「あなたもいつかは〜」は無意味です。+447
-44
-
26. 匿名 2019/04/08(月) 17:52:21
独身30代介護士だけど、職場9割子持ちでかなり独身は肩身が狭い。。。
ガキが小学校上がるまでは夜勤免除だし、休日も代わりに独身が出るはめに。。。
しかも、もうすぐ完成するんだ。託児所が。
もーいや!
しかも、夜勤手当が一回5000円というクソさ
代わってやってるんだから礼くらい言えや!
つーかお菓子とか差し入れくれよ腹減って死にそう+355
-54
-
27. 匿名 2019/04/08(月) 17:52:47
残業は独身がやって当然だと思って「ごめんねーうち子供が小さいから」だけで帰る子持ちさん
独身だからって暇なわけじゃないのよ
高齢の親のこととかあるのよ+464
-7
-
28. 匿名 2019/04/08(月) 17:53:02
>>5
そうやって対立煽りしなくていいから+28
-0
-
29. 匿名 2019/04/08(月) 17:53:16
>>2
言えないからここで同じ立場通し言ってすっきりしようってことでしょ
既婚者と独身が対立して喧嘩するトピじゃないと思う+100
-2
-
30. 匿名 2019/04/08(月) 17:54:04
私は独身で、先輩は子持ちだから、急な出勤はいつも私。
上司が勝手に「○○さんは日曜は無理だから、○さん(私)出てくれる?」といつも勝手に決めてくるのが納得いかない!+316
-2
-
31. 匿名 2019/04/08(月) 17:54:07
子育てしながらパートしてるお母さんが1番大変だと思う。+15
-68
-
32. 匿名 2019/04/08(月) 17:54:13
言ったら言ったで嫉妬だって思われるしな
思わせときゃいいって?
色々面倒じゃん+103
-2
-
33. 匿名 2019/04/08(月) 17:54:54
>>8
この漫画面白かったけど、こんな売れ残りのアラサーにはなりたくないよ。
こいつら暇さえあれば集まって飲んで愚痴言ってばかりだもの。
しかもこの主人公、優しい同年代の男性を捨てて若いイケメンへ走ったよね。
最低な女。+61
-11
-
34. 匿名 2019/04/08(月) 17:55:06
独身だけど早く帰りたい日もある…+296
-2
-
35. 匿名 2019/04/08(月) 17:55:08
主の趣旨を理解しないでとんちんかんなコメしてる人がたくさん…
言えばいいとか、そういうことではないよね。
+89
-3
-
36. 匿名 2019/04/08(月) 17:55:54
>>5
義母を叩くのOKだけど(「義母が嫌い」トピの数すごいよ)自分が叩かれるのは嫌なの?
しかも叩いてるわけではなく、事実を言ってる人の方が今のところ多いのに+13
-4
-
37. 匿名 2019/04/08(月) 17:56:02
土日のどちらかは必ず出勤する契約の接客サービス業ですが、学生なので主婦の皆さんから代わって代わってと頼まれます
でも複数の学界に所属していて月に1~2回土曜に研究会で休みます
責任者には了承を得ていて、その代わり日祝や大型連休、お盆、年末年始は無休で出勤してます
でも代わってほしいと言ってくる人ってそれを忘れてるのか見てみぬふりなのかただ土曜日休んでるというだけでずるいと攻撃してきます
あなた方の代わりに今年も年末年始8連勤でしたが?と言いたいけどガマンしてます+247
-3
-
38. 匿名 2019/04/08(月) 17:58:25
>>5
そんなつもりで立ててないでしょ主は+11
-1
-
39. 匿名 2019/04/08(月) 17:58:42
>>37
それは言い返していいよ!
学生さんは学業がメインなんだし、なんで主婦が偉そうにするの?+288
-3
-
40. 匿名 2019/04/08(月) 17:58:43
+94
-0
-
41. 匿名 2019/04/08(月) 17:58:50
>>37
学界 ×
学会 ○+10
-1
-
42. 匿名 2019/04/08(月) 17:59:58
ワーママ叩きに疲れました😹+2
-30
-
43. 匿名 2019/04/08(月) 18:00:12
自分の意思で代わってあげるのはいいけど、独身だから融通きくだろ、って態度取られるのは腹立ちますね。
こっちにも用事はある!+275
-2
-
44. 匿名 2019/04/08(月) 18:00:26
>>3のトピ画もなんか意地悪だね
独身だからこういう体型でって偏見でしょ?
なんだかなあ
こういう扱いもストレスだよね
ささいなストレスが本当に多いし、主の言いたいことわかるよ+111
-8
-
45. 匿名 2019/04/08(月) 18:00:33
こういうトピで独身だけど私は働くママさんに理解あるよ!
みんな嫉妬見苦しいよ
私みたいな独身もいるからね
みたいな心綺麗な私アピールする独身出て来るけど、そういう人ってまだ図々しい子持ちに当たったことないんだと思う
図々しい子持ちって図々しいだけでなく、子供いない人をすごくバカにして陰口言ってるし
自分はサバサバした独身だと思われてると思ったら大間違い
「あの人子供いないくせにサバサバ気取ってウザいよね」って言われてるから+160
-9
-
46. 匿名 2019/04/08(月) 18:01:13
20代独身で実家暮らしです
なぜか主婦に「お母さんお父さんになんでもやってもらってるんでしょ〜」って勝手に想像して嫌味食らうけど、実際は真逆で私が全部やってる
疲れてる時に想像で嫌味を言うバカに遭遇すると本当にイライラする!笑+262
-3
-
47. 匿名 2019/04/08(月) 18:01:49
>>39
ありがとうございます
なんとなくですが、学問を馬鹿にしてるみたいな雰囲気の人たちです
「私ら主婦には難しいことわかんないもんね~」みたいな感じです
主婦をひとくくりに頭悪い扱いしてるのも失礼だと思います
大学の前期が終わるまではアルバイトを続けますが、後期からは自分の勉強に集中したいと思います+118
-1
-
48. 匿名 2019/04/08(月) 18:01:56
分かるわ。気使っちゃって土日に休み希望出せない。+25
-1
-
49. 匿名 2019/04/08(月) 18:02:31
>>26
独身とか子持ちとか関係なく、引くほど口が悪い…+11
-23
-
50. 匿名 2019/04/08(月) 18:02:47
子持ちの人で、土日は旦那が休みだから子供見てもらえるはずなのに、土日はちょっと~、、と言っていつも私が土日に出てる…
用事があるっていうと「なんの用事?」と聞かれる。子持ちの人は聞かれもせず「いいよいいよ、休んでー!」と言われる。不公平…+201
-8
-
51. 匿名 2019/04/08(月) 18:03:17
なんで独身トピに既婚が出張してああだこうだ言ってるわけ?+118
-1
-
52. 匿名 2019/04/08(月) 18:03:20
結婚する気がなくても「まだまだ大丈夫だよー」「(結婚したくない、できないとか)そんな事言っててもそのうちするもんだよー」って『結婚したいと思ってる人』扱いされるのがめんどくさい。
適当に流すけど。+114
-2
-
53. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:04
独身だけど休日譲るって何?
普通に休みとってるわ、職場が悪いんじゃないの+1
-15
-
54. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:21
結婚、子育ては自分で選んだ道
独身も自分で選ぶ人もいるけど、結婚したくてもできない人もいる
選択した人生を進む人は苦労を語れて、選択肢の少ない人生を進む人は苦労を語りにくいとは、世知辛い世の中だ+138
-0
-
55. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:22
>>35
でも言わずに我慢し続けたら状況は悪くなる一方だと思う+8
-1
-
56. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:30
そろそろ子持ちフォロートピ立ててくだしやぁい!+1
-33
-
57. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:36
それ言いだしたら
シフト制の接客業だと、
若い彼氏いる独身の子は必ずクリスマスは休み希望入れるし
実家が田舎の人はGWやお盆、年末は必ず帰省のために休み取るし、
そうでなくても友達や家族が土日休みだから、
合わせて土日は休みたい人が多い。
自分も結構休み希望で周りに協力してもらってると思えば
ある程度は仕方ないかな。ある程度はね。
+4
-24
-
58. 匿名 2019/04/08(月) 18:04:50
>>53
シフトの仕事ってそうなりがちじゃない?
バイトも+0
-0
-
59. 匿名 2019/04/08(月) 18:05:44
既婚者も独身も同じ仕事をして、ほぼ似たような疲労感があはず。
仕事あとのプライベート事情は、各自が解決しなければならない。
もちろん、家族がある人の中でも、子供の世話で大変な人もいれば、親の世話の人もいるはず。
独身を叩くのは、内心羨ましいと思っている不幸な人だと思う。+77
-2
-
60. 匿名 2019/04/08(月) 18:05:51
>>55
いやだからそういうことではなくて…
言う言わないは別として
今は同じ気持ちを共有しましょということでしょ・
+17
-0
-
61. 匿名 2019/04/08(月) 18:06:13
職場で子持ちや妊婦叩いてるのって案外子育て終わった年配のおばさんだよ
「私の頃は今みたいに恵まれてなかった」と、子供のことで仕事に穴を開けることを良く言わない
部署変わる時も「子持ちは一緒にしないで」とかはっきり言ってる
私は図々しくなければどうでもいいけど+37
-5
-
62. 匿名 2019/04/08(月) 18:06:21
義母嫌いトピよくあるけどさ
義理のお母さんが健康で近くに住んでいてサイコパスとか頭がおかしくないかぎりお子さん預けてよ
尻拭いさせられるのは独身
+54
-2
-
63. 匿名 2019/04/08(月) 18:06:25
苦労というか、独身より結婚してる人に気を遣わないといけない雰囲気はあるよね
+123
-0
-
64. 匿名 2019/04/08(月) 18:06:27
子持ちさんが子無しさんを叩くのは間違ってると思う
ほんとに叩くべきは家事育児に協力しない旦那さんであったり、激務を強いる旦那さんの会社なのでは
普段から旦那さんがお子さんの面倒を見てくれれば何の問題も無いし、そういう時間に帰れるようにするのが企業の責任だと思う
そこを見ようともせずに子無しさんを攻撃するのはおかしいよ+79
-3
-
65. 匿名 2019/04/08(月) 18:06:48
独身の年齢にもよるとは思う。
20歳くらいなら仕事も大変ではあるけれど上の人がカバーしてくれる。
30歳くらいになると他の人のカバーに回らないといけないし、体力的にもしんどくなってくるから本当に大変だと思う。
しかも、時間も自分の好きなように使えると思われてるから仕事も任される事も多いかと…。
ありがとうございます。+40
-2
-
66. 匿名 2019/04/08(月) 18:06:50
彼氏と動物園行ってたんだけど、子連れの人が抱っこして前に行くから動物見えなくなる。後ろにいる人に気を使わない親って多いんだなと思った。+130
-4
-
67. 匿名 2019/04/08(月) 18:07:11
独身と子持ちが区別されていいのは、短時間契約の場合だけだと思う。
子供がいる・いないで残業するべきかしなくていいかなんて、雇用・契約条件には何も書かれてないのに。
+77
-1
-
68. 匿名 2019/04/08(月) 18:07:17
子供の面倒を見る人がいない、とかはまだ分かるけど、「旦那と休みを合わせたい」という理由で休むのと、私がライブに行くのと、何が違うんだって思ってしまう…+193
-0
-
69. 匿名 2019/04/08(月) 18:07:22
私専業主婦だけど、独身できちんと働いてる人の方が大変だと思うよ。毎日朝からしっかり仕事に行って帰ってきたら家事もして。私なんて家事だけでもめんどくさいなと思うもん。
みんな凄くがんばってるよ!+30
-38
-
70. 匿名 2019/04/08(月) 18:08:20
本当にみんなそこまでフォローしてるの?
子持ち女性の就業データみると、正社員は2割で、ほとんどパート、派遣とか非正規雇用みたいだけど?
非正規のために仕事変わったりするかな?
もしかして皆も非正規だったりするの?独身なのに?+0
-47
-
71. 匿名 2019/04/08(月) 18:08:21
>>51
毎度のことだよ+6
-0
-
72. 匿名 2019/04/08(月) 18:08:23
>>69
うるせえよ
主婦はトピズレ+47
-11
-
73. 匿名 2019/04/08(月) 18:08:25
友達と話してると私は気楽で、友達達大変そうで私には到底真似できないと思う。母にも周りは子育てに追われてる中あんたは気楽そうだねーと言われる。+9
-0
-
74. 匿名 2019/04/08(月) 18:08:59
>>69
そういうのいらないから+53
-4
-
75. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:16
>>53
職場が悪いか、主婦たちが偉そうにしてるかだろうけど、どっちにしても困ってるから吐き出したいのです+23
-0
-
76. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:18
>>70
嘘つきって言いたいのかな???+12
-0
-
77. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:34
友達に子供できてから、そういえば会うとなるとその子の駅前でしか会わないようになってた
もう5年ぐらいずっと
40分ぐらい電車に乗って11時付近集合で15時頃解散、これもその子指定
地味に大変なんだよなあってこのトピ見て思った+85
-0
-
78. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:39
職場だけの付き合いと割り切ってる主婦は、周りの迷惑とか関係なく休み取りまくるよ
会社から言われない限り、同僚から文句言われたりする程度なら平然としてるよ
+30
-1
-
79. 匿名 2019/04/08(月) 18:09:40
>>57
そもそもシフト制の接客業で、イベント時や一般的な休みの時期に休みたいと思う奴が非常識。+34
-1
-
80. 匿名 2019/04/08(月) 18:10:35
>>77
40分も移動するなら行かないな+29
-0
-
81. 匿名 2019/04/08(月) 18:11:27
>>64
ガルちゃんは何故か激務の旦那多いよね
激務でも低収入で金なくてちょっとした外注すら躊躇する層
景気が悪いから子持ちも子なしも悪循環だよなぁ+22
-0
-
82. 匿名 2019/04/08(月) 18:11:54
>>70
ガルちゃんって学生バイトもいると思うし実際上にいたよね
私もバイト時代はクリスマスとか年末年始は全て既婚者に譲ってたから気持ちわかるなーって見てたよ
今も正社員でシフト勤務だけど、既婚者(男)にクリスマスは譲ってる
奥さん感謝してね!って思いながらも多分そんなのみじんも思ってないだろうなあ
+48
-0
-
83. 匿名 2019/04/08(月) 18:13:26
パートのおばあちゃんも子持てしながら働いて偉いなーって私の前で言ってたわ+0
-3
-
84. 匿名 2019/04/08(月) 18:13:36
シフト制じゃない職場だけど、業務の割り振りで独身、子持ちを区別して損するのはモヤモヤする
でも言えない空気ある
時短でも同じ正社員なのに
+50
-0
-
85. 匿名 2019/04/08(月) 18:13:47
>>70
子供生まれたばかりの旦那さんへのフォローも山ほどいると思うんだけど+6
-0
-
86. 匿名 2019/04/08(月) 18:14:34
今月から育休明けの人がふたり復帰しました
シフトはすべてふたりの都合が優先
もちろん誰も文句言わないけど負担ハンパない
急に休むこともあるって言われてるし、わかるけど…
結局は嫉妬なので何も言いませんw+84
-0
-
87. 匿名 2019/04/08(月) 18:15:04
なんかカリカリしてる人多くてそりゃ独身なのも納得だわw匿名掲示板だからってキツイ言葉吐く人と結婚したくないでしょ
マイナスする前に自分を変えたらいいのに+1
-61
-
88. 匿名 2019/04/08(月) 18:15:48
先の見えない不安がつらい!
神様!私は結婚出来るのか出来ないなのか、先に教えて下さい!受け止めますから!!+46
-1
-
89. 匿名 2019/04/08(月) 18:17:01
そーそー、あいつらは、子供がいる方が偉い、大変って思ってて もっと言えば心の底では独身を馬鹿にしてやがるからな
気を遣う必要なし!+124
-2
-
90. 匿名 2019/04/08(月) 18:17:04
>>87
学生さんや若い子もいるよ
よくそんな想像力で結婚できたね
まぁご主人のレベルもお察しだけど+12
-0
-
91. 匿名 2019/04/08(月) 18:18:54
>>87
こんなこと言う人が結婚できるのなら驚きです+37
-1
-
92. 匿名 2019/04/08(月) 18:18:57
主です。
申請してすぐトピが立っててびっくりしました。
叩き目的では一切ありません。
ただ、お互い話をしてそうだよね~ってわかりあえればいいかなって気持ちです。
もし、叩きだって思われたら申し訳ないです。+84
-1
-
93. 匿名 2019/04/08(月) 18:19:21
既婚者の方が多い職場なんだけど、田舎でみんな子ども達が同じ学校に通ってるから、行事のたびに一斉に休まれちゃうので、フォローが大変なんだよー!!!+28
-0
-
94. 匿名 2019/04/08(月) 18:19:34
希望は希望として出してみたら?休みたいときがあるのは既婚、未婚は関係ないよ。
体調だってそうなんだし。わたしは半年ぶりに連休取りました。他の人もそれぞれ取っていたから。連休とるの?と聞かれたら、ええ、一度も連休取ったことなかったので!と言います。たぶんそれまでの働きぶりを見てくれる人は理解あるはずですよ。+66
-0
-
95. 匿名 2019/04/08(月) 18:19:43
自分は結婚してもああはならないぞ、と思って働いてる+40
-0
-
96. 匿名 2019/04/08(月) 18:19:46
>>89
これ、あえて闘わせようとしてるでしょ
ガル男?+0
-1
-
97. 匿名 2019/04/08(月) 18:20:03
新卒で10年ちょっと働いた会社が「働くお母さん推し」が強すぎて辛かった。
どんなに仕事頑張っても独身より子持ちが評価される会社だった。有給もほとんど取れなくて子持ちの人だけが取れる状況。「働くお母さんは大変なんだから、皆でサポートして!!」と言うスタンス。自分もいつか結婚して子供産めば優遇してもらえたけど、それまで我慢出来ずに辞めました。+111
-1
-
98. 匿名 2019/04/08(月) 18:21:23
なんか結婚への煽りとかは同一人物な気がする
無視していきましょう
自分の現状を語る場があってもいいじゃない+17
-0
-
99. 匿名 2019/04/08(月) 18:21:28
主さん、毎日お疲れさま。子持ちに譲って、譲って譲って、なんかたまにはこっちも優しく譲ってもらいたいよって気持ちわかります。子育てしてても働きやすい会社なのはとてもいいんだけれど、子育てしてない人も気持ちよく働けるような働きやすい会社がいいですよね。
周りが配慮してあげると、譲ってもらったことさえわかってない人もいますしね。なんだかなぁって思っちゃう。+89
-1
-
100. 匿名 2019/04/08(月) 18:22:28
頑張って偉い人になりたいと思わない。ゆるく生きたい。+10
-1
-
101. 匿名 2019/04/08(月) 18:22:31
>>66
わかる。子どもを盾にして「子どもがみるんだからゆずりますよね〜」と割り込んでくる父親の多いこと。+52
-0
-
102. 匿名 2019/04/08(月) 18:24:33
独身時代長かった子持ち既婚ですが書き込みさせてください。独身だった時、シフト調整で独身と言うだけで遅番ばかり入らされてました。それが当たり前のような雰囲気だったので何も言えませんでした。
今逆の立場になりましたが、わたしは遅番進んで入っています。独身でも用事や疲れが溜まるのは同じです。
ある意味独身ハラスメントでは?と思っていました。
既婚者子持ちの同僚には早番にしてもらったら?と、よく言われますが、ただでさえ迷惑掛けてますし、そもそも好きで子ども作ったのはわたしです。
独身の方ももっと主張しても良いのではと思います。+121
-3
-
103. 匿名 2019/04/08(月) 18:26:34
「疲れたなぁ・・・」とつぶやいたら
「何言っているの、帰ってバタンキューできるのに、こっちは子どもの世話とー、云々・・・」
と何百倍も言い返されまして・・・それはそうよね大変よねと思う。
でも私には疲れたとつぶやくことも許されないのか?言論の自由さえないのかー?+158
-1
-
104. 匿名 2019/04/08(月) 18:26:48
>>92
心優しい主に幸あれ。+48
-0
-
105. 匿名 2019/04/08(月) 18:27:46
もう結婚されたけど、同期が20代前半で妹さんと二人暮らししてた
両親が若い頃に亡くなって、働きながら小学生の妹さんの親代わりになって面倒見てたみたい
妹さんも高校は寮に入るようになって、今は別々に住んでる
私の両親はどちらも元気だけど、これが当たり前じゃないんだなと思い知らされたよ+54
-0
-
106. 匿名 2019/04/08(月) 18:28:36
フォローの話ばかりになってるけど、このトピの主旨はフォローが嫌って話じゃないと思うんだよ
フォローしてる側ももっと認めてよ、頑張ってフォローしてるの分かってよ
フォローして当たり前と思わないでよ
人に助けられてることもあるのに、既婚者ばかり苦労してるような風潮やめてよ
って話じゃないかと思うんだよ+86
-0
-
107. 匿名 2019/04/08(月) 18:29:38
>>105
大変なんだな、って思ってくれる人が居るだけで、救われます。
+13
-0
-
108. 匿名 2019/04/08(月) 18:30:33
>>102
102さんみたいな方が増えると良いですね( ´∀`)+31
-0
-
109. 匿名 2019/04/08(月) 18:30:45
うちは土日に仕事があって平日休み
土日はやっぱイベントが多いんだろうね、男の上司がよく土曜日に休んでた
その時の仕事の負担は大体私(他は若手しかいないから)
前日まで全ての仕事を終わらせてから休めばいいのに、大体残したまま金曜日は定時帰り
大した引継ぎもないし、土曜日の朝から上司の仕事から片さないとならない
家庭ではいいパパなんだろうけど、職場では決していい上司ではない
でも手当はしっかりもらってる
今度上役に現状を言うつもり
このままだと潰される+91
-0
-
110. 匿名 2019/04/08(月) 18:33:31
独身で休日出勤とか当たり前のように私
感謝されることもない
子持ちの急な休みとかも当たり前のようにカバー
自分が休みの時は仕事はそのまま
この悪循環でますます結婚できない+55
-1
-
111. 匿名 2019/04/08(月) 18:33:35
>>103
うちは幸いもう子育て終えたパートさんが労わってくれて助かる
この間「疲れたー」って漏らしたら「一人で地元から出てきてがんばってるよ!」ってお菓子たくさんくれた
こういうのがあるだけで違うのに…って泣きそうになった+69
-0
-
112. 匿名 2019/04/08(月) 18:34:29
旦那、子供が理由だと許さざるを得ない感じになるよね
NHKの産休育休取り続けたアナウンサー、一般人から匿名の批判はあったけど、同じ職場だったら言えないと思う
まあ産休育休は良いんだけど、その代わりの業務こなした人も正当に評価してほしい+73
-0
-
113. 匿名 2019/04/08(月) 18:34:35
マタハラとかみんなすぐ騒ぐけど独身ハラスメントの方がよっぽどひどい+101
-0
-
114. 匿名 2019/04/08(月) 18:38:02
主は優しいね!
私はフォローしすぎてイライラがたまって母親にも電話したり友達にも愚痴りまくってしまう…
私は主婦のフォローのための人材かしら。
+22
-0
-
115. 匿名 2019/04/08(月) 18:38:03
子持ちの方は時間的な優遇を受ける代わりに、独身者は他の所で優遇してほしい。+65
-0
-
116. 匿名 2019/04/08(月) 18:39:09
子持ちの女上司はやっぱり子持ちの部下の方を気遣うよ
こっちの方が割に合わない業務してるのにやって当たり前な感じだし、その上司自身もその部下に仕事振れなくて苦労してるのに、その部下は子供いるのによく頑張ってるねって評価されてる+28
-0
-
117. 匿名 2019/04/08(月) 18:45:08
主さんの気持ちめちゃくちゃ分かります。
私も我慢ばっかりするのは駄目だと思ってたまに土日や祝日に休み希望出しますが、子持ちの人優先なのは変わらず、結局休みを譲る羽目になってます。
お子さんが中学生や高校生でも土日の休みって絶対必要なの?とモヤモヤする。+64
-1
-
118. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:01
>>46
あるある!私は1人暮らしなんだけど、主婦さんによく
お休みの日はお母さんがお家に来て掃除洗濯家事やってくれるんでしょ!?
って何故か謎の話を上から目線で断定されるんだけどw全部自分でしてお弁当まで持参してるわ!+39
-0
-
119. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:30
正直独身の方が大変だと思う。
だって、自分の生活をひとりで支えないといけない。
子持ちは二馬力だし最悪飢え死にはしないけど、独身はする。
+89
-1
-
120. 匿名 2019/04/08(月) 18:52:09
既婚になった瞬間に既婚ドヤアアアアアアアアアアアアアアアア!
独身は既婚の僕!扱いしてくれた人凄かったなwww本当に草だった。
独身は暇なんだから、新婚家庭に来て料理に食器選びに家具のコーデして!
買い物に使うエコバックも自作して着てね!って本当に言われて衝撃受けた!
仲良い人でも何でも無く、職場の全く仲良くない力士みたいなマウントゴリラだった。
エコバックも作らなかったら、お金出して買う羽目になった!って言いふらされてたw
ここまでエイリアンだと思ってなかったのでびっくり!マリッジブルーこじらせたのかね。
+7
-2
-
121. 匿名 2019/04/08(月) 18:54:49
>>91
こう言う人の旦那こそ使えなくて俗にいう たおぱんぱ男だよw
(注 お風呂にタオルパンツパジャマ用意して上げないと入浴できない男)+7
-0
-
122. 匿名 2019/04/08(月) 18:59:15
従姉妹が今一歳の子の子育て中なんだけど、独身時代に散々子持ちのフォローしてきたから、自分は周りに負担かけたくなくて、ひたすら貯金頑張ったって言ってた。
従姉妹は30過ぎて結婚、出産で独身時代が長かったから小さいうちは自分で面倒見れるように貯金しとこうって決めてたんだって。
自分が子持ちの立場になるとコロッと手のひら返す人いるけど、従姉妹みたいに計画してる人は素直に応援したくなる。+38
-2
-
123. 匿名 2019/04/08(月) 19:01:34
子育てしてる方が
結婚してる方が大変みたいな風習やめてほしい+83
-0
-
124. 匿名 2019/04/08(月) 19:01:53
私独身だけど、独身も大変だよー
1人でお金は稼がないといけないし
守ってくれる人いないし
寂しいし。
それぞれ大変さが違うんだから
べつにそこは悲観的にならなくてよくない?+82
-0
-
125. 匿名 2019/04/08(月) 19:07:13
子持ちの正社員の事言ってるのかな?
パートだと採用の段階で土日は入らない約束になっていたりするし、休日出勤ももちろんない。私の会社は独身でも子持ちでも正社員はバリバリ働いているから、いまいちピンと来ない…時短とかの制度の事を言っているんだったら、それは権利だから仕方ないしね。+0
-14
-
126. 匿名 2019/04/08(月) 19:19:47
>>106
そのとおり!!!
ありがとう!!!+2
-0
-
127. 匿名 2019/04/08(月) 19:24:03
職場が人手不足で仕事の終わりごろにはもうみんなクタクタヨレヨレなんだけど
毎日そのころの時間になると
『これから帰ってご飯作らなきゃいけないから辛~い!!
あ~あ~一人だったらお弁当買ってレンジでチンで洗い物もしなくていいのに~!!
あ~あ~旦那と子供いるとレンジでチンなんてできないし~!!』って叫びだす同僚がいる
ちなみに話題はすべて『うちの子供が~うちの旦那が~』のエンドレス
誰が何の話をしていても割り込んで来て
必ず『うちの子供が~うちの旦那が~』って始まる
独り者は楽で働く主婦がどれだけ大変かをいつも語る
独身の私は気分良くない
+103
-0
-
128. 匿名 2019/04/08(月) 19:26:08
フォローしてもお礼も無し、5時になると急な仕事は押しつけられてお先でーすって帰って行く。+41
-0
-
129. 匿名 2019/04/08(月) 19:36:11
子育て世代や家庭持ちを優遇しなきゃいけないのはわかるけど実際それでしわ寄せをうけてるのにそれをないことにしてうちの職場はワークライフバランスが充実してますっておかしい。充実してるのはその人たちだけ。
何度訴えても改善されない。
仕事が滞ってもわたしのせいにしとけばいいって感じ。
親は病気でおむつ使わないといけなくなった。
+28
-0
-
130. 匿名 2019/04/08(月) 19:42:08
一人暮らしだから設備の修理の立ち会いとか、自分が立ち会わなきゃいけなくてもなかなか休みもらえない…
家に家族がいないのも大変だよね。わかってほしい。+30
-0
-
131. 匿名 2019/04/08(月) 19:42:29
思ってはいけないのかもしれないけど、割りに合わない時がある…
シフト制で働いているけど、
早出は独身の私達。
病院勤務なので年末年始の出勤もあるけど、
出るのは独身チームと子育ての落ち着いた年配の
人。
休みをとるのは既婚者チームが優先で入れる。
学校の行事やらお迎えやら色々あるし、
私にはそれは無いから当てにされてます。
業務量の差に対して給料の差がないのが悲しいところです。+43
-0
-
132. 匿名 2019/04/08(月) 19:58:04
これは日本の労働制度が良くないんだよ。
女性が輝く社会とか名前ばかりで、伴わない制度。
制度が不十分だから、独身者と子育て家庭がお互いに不満持つようになっている。
試しにドイツの調べてみて。
独身の人も、子育てある人も不満にならないような制度作ってあるから。+21
-2
-
133. 匿名 2019/04/08(月) 20:10:26
独身だから暇でしょ?
独身だからお金あるんでしょ?
と言われるのが腹立つ。
独身だから生活のため一日中働かなきゃならないのに、独身だからたっぷり税金持っていかれる。
〇〇割という制度もない。
お子さんいる方が疲れた〜と言うと大丈夫?大変だよねって言われるけど、独身が弱音吐いても誰も心配してくれない。
不満だらけです。+80
-1
-
134. 匿名 2019/04/08(月) 20:11:31
独身=暇と思わないでほしい。
子持ちの友達と会う時、場所や時間を全部合わせてあげるのに疲れた。
誘ってくれるのはありがたいけど、次は理由をつけて断りたい。+67
-0
-
135. 匿名 2019/04/08(月) 20:11:50
時短で帰っていく子持ち
昼間おしゃべり多いから仕事残して帰っていく
それを処理するのは独身のこっち
むかつく+72
-0
-
136. 匿名 2019/04/08(月) 20:15:04
>>135
ほんとそう
昼休みは休養室で時間めいっぱい取るし
こっちはデスクで10分で弁当かっこんでるのに
いいご身分だこと+17
-0
-
137. 匿名 2019/04/08(月) 20:18:59
たまたま職場が一緒になっただけの他人の子育てをなんで手伝わないといけないのか、手伝うように強要してくるのか。
他人の迷惑は考えないくせに、旦那は仕事で疲れてるとか実家の親、義両親には頼らないってどうなんだろう?迷惑をかける相手が間違えてると思う。+59
-0
-
138. 匿名 2019/04/08(月) 20:21:49
母親や女房が世話してくれてる男とQOLが違い過ぎて余裕のなさに我ながら自身に腹立つ
+2
-0
-
139. 匿名 2019/04/08(月) 20:22:36
女2人の事務所で働いてます
同僚が上の子、下の子共に進学で、進学説明会・受験・卒業式・入学式その他諸々で今年に入ってから早退&欠勤ラッシュ
先日入学式が終わってこのラッシュも一息ついたんだと思うけど、フォローするこちらはほんと疲れた
他部署の人「〇〇さんはお休みですか?」
私「今日は学校の用事でお休みです」
他部署の人「お子さん受験生ですもんね。大変ですよね」
って話の流れが常で、そのフォローしてる私の大変さに触れてくれる人はいない
時々このドス黒い気持ちを誰かに聞いて欲しいと思うけど、なんとかハラスメントで悪者になりそうだから黙ってる
周りは全員既婚者だし、こちらは好きで独身貫いてる世間じゃマイノリティな人間だってことは忘れちゃならんと心に言い聞かせている+62
-1
-
140. 匿名 2019/04/08(月) 20:24:02
>>109
その上司、既婚とか子持ちとか関係なく、ただただ仕事できない奴だね。+23
-0
-
141. 匿名 2019/04/08(月) 20:24:24
少子化!とか騒いでるけど
子持ち優先でクリスマス 年末年始 ゴールデンウィークに休む。
イベント事はむしろ独身が優先した方が早く結婚できるようになる。+42
-0
-
142. 匿名 2019/04/08(月) 20:36:36
「ひとりでのんびり過ごしたい」 く 「家族の予定」
子供の入学式だから!子供が熱出して
とか言われたら、「どーぞ」と言うしかない。
そんなに、自由には生きてない+44
-0
-
143. 匿名 2019/04/08(月) 20:43:48
子供の体調不良でよく休む同僚
それは仕方ないんだけど、
毎回その人の仕事やるのは私
なのに、その人は「持ちつ持たれつだから〜」
は?????+50
-0
-
144. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:10
こっちは休み譲ってまで働いてんのにどこまで子持ちのフォローしなきゃいけないの。自分が都合悪いと出てもらって当たり前、出れるよね?みたいのは止めてほしい。+49
-0
-
145. 匿名 2019/04/08(月) 20:49:53
同僚の子供の都合で休み変わったり残業するのが3回たまったら、1日ぐらいズル休みしちゃえば?
持ちつ持たれつ、なんだよね。+9
-0
-
146. 匿名 2019/04/08(月) 20:50:07
気楽に遊び暮らしている扱い+17
-0
-
147. 匿名 2019/04/08(月) 20:56:12
子持ちの子と買い物行ったりするといーなぁお金あって!子供いると本当カツカツだよー!とか言われるけど独身だからお金ある理論ホント意味不明。会社経営者の独身キャリアウーマンとかならまだしも、なんの支援も受けれないのに税金山ほど支払ってる普通の会社員が独身だからってお金ある訳ないじゃん。
子供が熱出して休む人良くいるけど、その分の仕事は回ってくるのに私が高熱出した時は仕事引き継いでくれる人いなくて家でやったよ。
会社が1番悪いし、余分に仕事やれとは言わないけど手伝おうかの一言は欲しかったな...。+54
-1
-
148. 匿名 2019/04/08(月) 21:00:20
>>26
最後の一文が可愛い+9
-1
-
149. 匿名 2019/04/08(月) 21:04:02
>>112
有名企業でちょっとだけはたらいたことあるけど似た様な人いたわw
新卒で結婚妊娠して3人目で新卒から産休でほぼ出社してないまま
係長かなんかで人事がぼやいてたwこれって雇用した意味あったのかね
+19
-0
-
150. 匿名 2019/04/08(月) 21:14:52
ちょっと前に、子持ちのフォローをすることで子供のいない自分も間接的に子育てに参加してる気持ちでいるとかなんとかTwitter?でめっちゃ称賛されてたけど、正直自分はうーんと思ってしまった。
そりゃ、皆が皆そういう気持ちで支え合えたら素晴らしいけど、自分にはそこまでのボランティア精神はないわ。
フォローするのはいいとして、仕事なんだから目に見える形で報酬は欲しいと思ってしまう。+50
-1
-
151. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:21
>>147
なんなんだろうね、独身は好きなだけお金使えるっていう風潮。
独身は仕事辞めたら生活できなくなるけど、主婦は旦那さんの稼ぎがあれば路頭に迷うことないよね。
「私のパート代がなかったら家のローン払うの大変なんだから!!」
って言ってる職場のパートさん、なんでそこまで無理して家買ったんだ?と毎回言いたくなる。+77
-1
-
152. 匿名 2019/04/08(月) 21:20:34
>>150
同感。
他人の子育てに参加したくないし、称賛も求めてない。+36
-0
-
153. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:24
>>127
旦那子供がいると独身みたいな食事ってわけにいかないから〜って謎のアピールしてくる人を見ると
あなたは一体独身時代にどんな酷い食生活してたんですか?って言いたくなる
+57
-2
-
154. 匿名 2019/04/08(月) 21:34:09
お盆に実家で法事があるから休暇の希望を出したら、子持ち上司にお盆は自分が家族旅行に行くからダメだと言われた
え?お盆って法事優先してくれないの?+54
-0
-
155. 匿名 2019/04/08(月) 21:36:01
休日に電車乗ってたら子供を靴のまま席にあがらせる母親毎週のように見る
ただでさえ普段仕事や満員電車で疲れてるのにストレス与えないでくれと思う。
ガキの靴の裏も大人の靴の裏も同じほど汚いって本気で分かってないのかな?我が子は可愛いから汚くないって思ってるのかな?
そういう人たちにあれこれ言ったところで、「私達は24時間365日育児してるんですけど!!」って噛み付いてくるんだろうな、はーうんざり+58
-2
-
156. 匿名 2019/04/08(月) 21:37:13
男性上司と男性同僚がイクメン、もう一人の同僚が妊婦の部署にいたときはキツかった。
イクメンたちの子ども関係の休暇は繁忙期でも取って当たり前。
妊婦の同僚の皺寄せは私がかぶって当たり前。
「ガル子さん、いつもごめんねー」で終わり。
男性同僚が、嫁(専業主婦)の美容院に行くのに子供の面倒を見るために繁忙期に休んだときはふざけんなと思った。
でもそれ言ったら「心の狭い独身」「子持ちに冷たい独身」扱いされるから「いい旦那さんですねえ♥」と言って済ませたよ。+43
-0
-
157. 匿名 2019/04/08(月) 21:37:22
昔の親の方があっさりしてたよね?
今なんて
どんな小さな学校行事でも皆勤
子供が休みの日は毎回一緒に過ごす
長期休みは必ず子供の心に残ることをする
↑これが独身や子なしのフォローを踏み台にして当たり前みたいになってるけど
思い出コンプリートしたいなら専業主婦(主夫)にでもなれば?と言いたくなる
ぶっちゃけ子供理由の休みの3回に1回くらいは不要だろうに
+64
-0
-
158. 匿名 2019/04/08(月) 21:39:37
子持ちで正社員の友達。子どもや自分の体調不良で休むことについて。周りに気を使ってたら自分と子ども両方共倒れだから、周りに迷惑かけてるとか思うのをやめたと言っていた。共倒れしないためって言われちゃうと、譲るしかない雰囲気だよね。でも、フォローする方からいえば、迷惑かけてるって意識はもっていてほしいよ。+47
-0
-
159. 匿名 2019/04/08(月) 21:41:22
既婚だからトピずれですがすみません
独身でも親の世話をしてたりする人は大変だと思うけど、私は独身の時は一人暮らしだったし、まだ親も若くて介護とか必要ないし、別に気楽だったよ
ごはん作るの面倒だったら買って帰ったり食べに行ってたし、夜中にお腹空いたらコンビニ行ったり、出掛けたくなったら夜な夜なドライブしながら歌ったりして楽しかった
看護師だから年末年始やお盆、GWは率先して働いてたけど、連休明けの忙しい時に休めるし、人が少ない時に旅行してたし
残業も多かったけど、子供いる人は早く帰れるように手伝ったりしてた
人間関係が良かったから嫌な思いしなかっただけかもしれないけど+0
-54
-
160. 匿名 2019/04/08(月) 21:42:46
ワークライフバランスの「ライフ」は、実質、育児以外含まれてないと思う。
しかも、ライフ〉〉〉〉ワークのような気がする。
バランス取れてないやーん(T_T)+14
-0
-
161. 匿名 2019/04/08(月) 21:43:03
>>159
トピタイ読めよ
あんたの想い出語りはいらないよ+39
-2
-
162. 匿名 2019/04/08(月) 21:49:10
>>159
既婚者ってなんでこうやってしゃしゃり出てくるんだろう。
私は別の独身者トピで突然登場した既婚者に諭されてうんざりしたことある。
独身者は既婚者トピに出ていかないよ。
主さんは既婚者に仕事を押し付けられてて困ってる。
日ごろ吐き出す場がないからトピ立ててるの。
なんでわからないの?+76
-1
-
163. 匿名 2019/04/08(月) 21:49:19
>>159
あなたがいま何歳か知らないからアラサーからアラフォーくらいだと仮定するけど(違ったらごめんなさい)、あなたの今の年齢で、独身で、多分この先子供を持つことはないから子持ちとは持ちつ持たれつではない境遇だったら「なんだかなー」と思うことも多いと思うよ。
私も若い頃は典型的なお気楽な独身だったから「まいっかー」と子持ちのフォローを進んでやってた。
だけど親の病気を気にしながら働いてる今は「なんだかなー」と思ってる。+30
-1
-
164. 匿名 2019/04/08(月) 21:51:23
>>159
トピズレ自覚しながら書き込まずにいられない神経は何なの?笑+59
-1
-
165. 匿名 2019/04/08(月) 21:54:25
子供のインフルやノロの看病明けで一週間ぶりに出勤してきた人たちは大体看病の大変さを延々語る。
私も大変だったよー!あなたが休みの間、自分の仕事もやって、あなたの仕事もやって。
でも上司にはあまり残業するなと注意されて。
私も大変だったのよーーー!!!
と心のなかで叫ぶ。+52
-0
-
166. 匿名 2019/04/08(月) 21:58:11
不細工な娘を持つパパさんママさんには内心「ざまぁw 」とか思わない?思春期迎える頃には引くくらいのデブス、そんなん離婚するわー。最悪やん、町も一緒に歩けんし(笑われるから)娘は親父に似るからな、ふふふ+0
-0
-
167. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:10
独身だって大変。
既婚者とか、子持ちとか、離婚したとか、お前らが選んだ人生だろが、文句言うな。
独身かて、生きてんだから、大変に決まってんだろ。むしろその人たちの煽り受ける場面もあるっつーの。+75
-1
-
168. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:30
自分が仕事できないだけなのになにかと
『子供いると大変なのよ~』
て言い訳で通そうとする先輩。
その日の仕事を、時間内に終わらすのは、
子育てしてるしてない関係ないと思う。
早退やなんかの時のカバーはするけど、
せめて会社に出勤してる時は
仕事終わらす努力して下さい。
+53
-0
-
169. 匿名 2019/04/08(月) 22:04:11
>>168
うん。家事をするときに子どもいると大変だろうけど、職場で子どもがウロチョロしてる訳じゃないもんね。
仕事ができない(仕事をしない)ことの言い訳にしてほしくないなあ。+15
-0
-
170. 匿名 2019/04/08(月) 22:06:28
主の言ってることって
わたしは事務してますが毎日仕事がたいへんです。
でも看護師とかに比べたら
事務の仕事で大変なんて言ったらだめですよね。
って言ってるようなもの。比べるところがおかしい+0
-28
-
171. 匿名 2019/04/08(月) 22:11:23
159さんに反論した人たち、もれなくマイナスつけられてるね
+3
-4
-
172. 匿名 2019/04/08(月) 22:12:22
>>92
私はこのトピで、なかなか言えない本音を言えてすっきりしたよ。
主さんありがとう。+22
-0
-
173. 匿名 2019/04/08(月) 22:13:09
>>170
見当違い甚だしい。
それで鋭い指摘をしたつもりなの?+18
-0
-
174. 匿名 2019/04/08(月) 22:14:12
>>170
その例えの意味が分からないけど、事務には事務の、看護師には看護師の、それぞれの立場で大変なことがあるわけで…+28
-0
-
175. 匿名 2019/04/08(月) 22:14:31
>>159
なんかさー、大変さって人それぞれじゃん
私は楽だったからあなたも楽でしょ?そして既婚の今の方が大変!ってこと?
そういう押しつけが誰かを苦しめることがあるって早く気づいた方がいいよ
自分本位すぎる
+42
-0
-
176. 匿名 2019/04/08(月) 22:16:18
5才の子どもがいるパート主婦です。
大変っていうよりか 物理的に子どもを見てくれる人がいないので平日は夜とか仕事はできないんだよな
その代わり土日は旦那に子ども預けて、朝~夜までパート出たりするよ
サービス業なのと どうしても子どもが風邪引いた時など迷惑かけてしまうので、せめて土日だけでもって積極的にシフトいれてる(土日なら子どもが風邪ひいても旦那がいるので)
主婦は大変!とは思うけど主婦「だけ」が大変なんて思ったことないよ~+4
-33
-
177. 匿名 2019/04/08(月) 22:19:06
子持ちの自分語りはいいよ~
結局、自分の事情を知ってくれってだけじゃん。+56
-0
-
178. 匿名 2019/04/08(月) 22:19:43
ここで既婚者の方のコメチラホラあるけど
それ見る限りでも独身が「大変」って言いづらいっていう気持ちがよくわかるわな+61
-0
-
179. 匿名 2019/04/08(月) 22:20:35
>>139
そうなのよ、ポロッと、少しだけこぼしたい。
だけど確実になんとかハラスメントになるから言えない。
独身が既婚や子持ちのフォローして当たり前の風潮を「独身ハラスメント」と認定して、独身も守ってほしい。+42
-0
-
180. 匿名 2019/04/08(月) 22:25:52
>>176
うん。
子持ちの事情も分かっているからこそ、軽々しく「大変」って言わないんだよ。
でも独身は独身で「私も疲れたー。たいへーん」って言いたい。
だからこのトピで独身たちが本音をこぼしてるのよ。
偏見かもだけど、子持ちの人は自分語りをしたがる傾向が強いと思う。
子持ちさん同士でどうぞ。+61
-0
-
181. 匿名 2019/04/08(月) 22:29:52
>>176
176さんは「配慮してます」ってことを言いたいのかな?
そういうのは不要です。
理解あるふりして「文句言うな」って無言で伝えるずるい人だね。
+24
-0
-
182. 匿名 2019/04/08(月) 22:42:58
>>174だから既婚者は既婚者の独身は独身のそれぞれ大変なことあるじゃん+0
-5
-
183. 匿名 2019/04/08(月) 22:44:24
ぶっちゃけ子供産んで大変なの。お金ないの。はしらねーよ。って話しよね。
別に、専業主婦にだってなればいいんだし
お金ないなら子供うまない選択だってできるんだし。
お金ない男と結婚して子供産んだから
働かないといけないんでしょ?っておもうわ。+62
-0
-
184. 匿名 2019/04/08(月) 22:46:30
独身だと「大変、疲れた」って言いづらいよね。
職場にママさん多くて
「休みは自分のために使えるんだからいいじゃない」って言われるから。
「休日も子供遊びに連れてかなきゃいけないし休んだ気しない」って愚痴愚痴言われるけど、自分のためだけに休み使いたいなら何で結婚したのって聞きたい。
誰も強制してないよ…+55
-0
-
185. 匿名 2019/04/08(月) 22:46:37
>>180
ほんとそれ
子持ちが大変なのわかってるからこそ、こっちは言わずにいるだけ
何も言わないからって大変じゃないわけじゃないのに、勝手にお気楽判定される
それにお互い大変大変言ったって、そもそも「大変」のベクトルが違うから分かり合えないし、言い争いみたいになっちゃうから我慢してるだけ
同じ立場の人たちが共感しつつ普段言えないことを吐ける場をせっかく主さんが作ってくれたのに、場違いな人がわざわざ出張してきて自分語りしないで欲しい
既婚者はどこまで独身を追い詰めれば気がすむんだろう+43
-0
-
186. 匿名 2019/04/08(月) 22:50:33
先輩の産休中に、下だった私が担当引き継いでたり、
責任者になったりしてたのが気に入らないらしく、
仕事大変だけど、気を使って大変て言える空気じゃない。
そしてチクチク仕事より子育ての方が大変だよ
て言われる。それはわかるけど、
なんか理不尽だなって気持ちもある。+7
-0
-
187. 匿名 2019/04/08(月) 22:52:03
旦那が働いてるのに何でパートで働いてるの?子持ちなら専業主婦になればいいじゃない。+16
-0
-
188. 匿名 2019/04/08(月) 22:52:47
主婦...子持ちは大変、だから休みかわって。
独身なんて暇なんだから。
独身者...好きで子供作っておいてよく言うよ。
もっと自分に合った職場に行け。+46
-0
-
189. 匿名 2019/04/08(月) 22:53:14
まあでもここで何言っても
「結婚できない独身が嫉妬してる」みたいな斜め上の発想しかしないと思うと
なんかなあって思うよね+17
-1
-
190. 匿名 2019/04/08(月) 22:54:37
主さん含め、独身みんなの気持ちが分かりすぎる。
独身がちょっと何か言えば、冷たいだの、そんなんだから結婚できないだの出来損ないみたいな扱いだし。
別に私は優しい人間ですなんて思ってもないし言わないけど、そういうあなたは独身にフォローしてもらわないとまともに仕事もできないですよね?と言いたい。+52
-0
-
191. 匿名 2019/04/08(月) 22:55:06
>>184
そうだよね。
もし今私に子どもがいたら、多分休みの日に子どもを遊びにつれていくと思うよ。
でもいないから休みの日は私のもの!
あなたがもし今独身なら自分ために休みを使うでしょー?
と言いたくなるよ。実際は言わんけど。+15
-0
-
192. 匿名 2019/04/08(月) 22:56:37
既婚者が夫婦の悩みを相談したり
お子さんがいる人が育児の辛さを嘆いたり
そういうトピは山ほどあって、そこでは誰も愚痴をこぼすことを止めないのに
なんでこういう独身の愚痴トピは既婚者が乗り込んできて独身のぼやきを阻止するの?+57
-0
-
193. 匿名 2019/04/08(月) 23:07:21
ちゃんと言わないから舐められるだけなんじゃないの。
どっかで独身だからって引け目がそうさせるのかもしれないけど。
こんな所で愚痴言っても現状変わらないし、主さん自身が変わらないと何も変わらないですよ。
あと既婚者は子供生まれて図太くなっていったりする。自分が損してると思ったら、言うべき事は言う勇気を持つべきでは+1
-27
-
194. 匿名 2019/04/08(月) 23:10:17
年金暮らしの両親と同居で家事はわたし
フルで働いているので土日は家事全般って話してたら 主婦より主婦だなぁ って既婚の友だちが
確かに独身だと主婦って言わないよねー
てことはなんだ?家事手伝い?
いやいや手伝いレベルじゃないんだが
+16
-0
-
195. 匿名 2019/04/08(月) 23:14:23
>>193
愚痴を言っていても変わらないというのは正論だけど、そんないい方しなくてもいいじゃないの。
ガルちゃんって気楽におしゃべりする場でしょ?
+13
-0
-
196. 匿名 2019/04/08(月) 23:15:11
主です。
みなさんのコメントうなずきながら読んでしまいました。
実際はっきり言えばいいんですけど気を遣って言えない気持ち、本当によくわかります。
なかなかリアルだと言いづらいことですが、この場を借りてみなさんと共有できて
明日からまたがんばろう!と思います^^
またちょこちょこ覗いて吐き出そうかな…と(笑)
ありがとうございました!温かい飲み物でもどうぞ!+48
-2
-
197. 匿名 2019/04/08(月) 23:18:18
うまくたち振る舞えない自分が悪い+2
-16
-
198. 匿名 2019/04/08(月) 23:19:20
>>196
主さん、私もこのトピで何度もうなづきました。
トピ立てありがとうございます。
途中で変な人たちも来ましたけど、気にしないようにしましょう。
飲み物いただいて明日も頑張ります!+22
-0
-
199. 匿名 2019/04/08(月) 23:22:01
愚痴言ったらすっきりするし
同じような人がいると励まされるじゃん。
何も変わらないっていうのも違う気がするんだけど。+26
-0
-
200. 匿名 2019/04/08(月) 23:24:19
多分、共感をもらうトピとお悩み解決トピで混同してるんだろうね
このトピは前者だから例えば>>193さんみたいな後者に捉える人も好意から言ってるんだと思う
まあでも読めばわかるかなっと思うけども+6
-0
-
201. 匿名 2019/04/08(月) 23:24:52
>>199
愚痴を言った自分にハッとして、「行動を変えなきゃ」ってなることもあるしね。
+4
-2
-
202. 匿名 2019/04/08(月) 23:30:36
>>196
はっきり言ったら言ったでこっち(独身)の立場が悪くなるだけだから、ここで本音言って心を軽くするのが最善だと思う。
疲れてるときにあったかくて甘い飲み物は良いよね(*^^*)+33
-0
-
203. 匿名 2019/04/08(月) 23:33:35
何で独身なのに家事するの?
疲れてまでやることじゃないじゃん+1
-26
-
204. 匿名 2019/04/08(月) 23:35:50
>>193
なんか怖い人だね。
トピの流れを読まないくせに偉そうじゃのう。
+6
-0
-
205. 匿名 2019/04/08(月) 23:44:51
私は30過ぎてから結婚出産したんだけど、独身の頃ほんと大変だった。
仕事も若手で雑用しながらしごかれて、独身だからバンバン呼び出しされて、その上彼氏いない歴をどんどん更新して、失恋までして拗らせまくってた。
今は旦那も子もいて、仕事量も配慮してもらい、未婚彼氏なしの頃の何とも言えない不安や焦りもなくなった。
子育ては大変だけど、周りに本当に支えてもらえてる。
お局化してる私だけど、若い子には無理をさせないように気遣ってるつもり。+3
-32
-
206. 匿名 2019/04/08(月) 23:44:51
基本、プライベートの状況なんて仕事には関係ない。持ち込むべきではない
その上で、同僚が苦しそうだったらお互い助け合っていけたらいいんだけどね
基本を忘れて、助けてもらって当然という人が増えてる
社会全体が、働くママを全力応援しましょう!って空気だからかな、そう思っちゃうんだね+53
-1
-
207. 匿名 2019/04/08(月) 23:49:47
>>205
トピずれですよ。
少し遡ってコメント読んでみて。+25
-0
-
208. 匿名 2019/04/08(月) 23:52:17
>>206
そうなんだよね。
育児、介護、本人の体調不良…全部ひっくるめて「お互い様」と考えられたらいいのだけど、働くママが主役みたいな風潮になってしまっているのが良くない気がする。
+44
-0
-
209. 匿名 2019/04/09(火) 00:01:45
独身既婚者関係なく
大変アピールする人の気持ちがわからない。
だからなに?っておもう+2
-16
-
210. 匿名 2019/04/09(火) 00:04:04
うちの会社では、子持ちの人はキッズ休暇を貰える。
本当に子供の都合で休むなら何にも思わないけど、子供を盾にキッズ休暇を使ってるっぽい人がいるからすごいモヤモヤするんだよ...。
ちなみに独身者向けの特別休暇は、生理休暇くらい。年間5日くらい、有休とは別の休みが欲しい。+24
-0
-
211. 匿名 2019/04/09(火) 00:08:00
>>209
「独身既婚者関係なく
大変アピールする人の気持ちがわからない。
だからなに?っておもう」からなに?
+16
-0
-
212. 匿名 2019/04/09(火) 00:09:51
「既婚子持ちのせいで、独身ばかり残業するなんてずるい!」
とよく愚痴っていた30代後半の先輩が、
婚活してスピード婚した。
結婚した途端、「私新婚なので」と残業断りまくり。
週末が忙しいシフト制のサービス業なのに、
「旦那と休日を合わせたいから」と土日休みに。
そして現在は「妊活始めたから時短勤務で、ストレスになる仕事は私に回さないで」と。
あれだけ既婚子持ちに文句言ってたくせに。。。
もちろん彼女の仕事の穴埋めは私を始め独身で補っています。
そろそろ疲れた。+42
-1
-
213. 匿名 2019/04/09(火) 00:18:19
>>211大変アピールしたいんだねー+0
-4
-
214. 匿名 2019/04/09(火) 00:20:56
>>209
だったらこういうトピ見なきゃいいんだよ
誰も見てくれなんて頼んでない+7
-0
-
215. 匿名 2019/04/09(火) 00:24:19
>>209
あらそれじゃあ回れ右、このトピから退散しましょうね+9
-0
-
216. 匿名 2019/04/09(火) 00:28:26
>>176
主婦に意見は聞いてないのにね笑
どう思っててもいーよ別に。興味ないから+10
-2
-
217. 匿名 2019/04/09(火) 00:31:59
>>193
ズレてますよ
おかえりください+5
-0
-
218. 匿名 2019/04/09(火) 00:33:17
リアルでこんなこと言ったら独身の僻みとか言われるからこのトピに仲間がいっぱいいて嬉しい
育児中の人のフォローを独身の人にさせる社会が最悪だよね
16時で帰る人を雇用するなら14時から来れる人雇うとかしてほしい
イクメンとかワーママには優しいのに親の介護してる人には優しくない会社多いよ+61
-1
-
219. 匿名 2019/04/09(火) 00:33:39
既婚パートさんとうまがあわず苦痛です
ちょっと独身をバカにする傾向があって
変わった人の話をするとすぐ
「その人独身さんでしょ!」と決めつけてきたりします
それって巡り巡って私にも当てはまるわけだよね?とか思ったりするので
そういう風に無神経さに傷ついたりします
+42
-0
-
220. 匿名 2019/04/09(火) 00:36:57
既婚は既婚同士シフト変わってとかやって欲しいわ。独身のわたしとかわったってじゃあ私とはいつかわってくれるの?+29
-0
-
221. 匿名 2019/04/09(火) 00:45:00
スタッフは還暦ばかりと子持ち主婦がほとんど。動かない連中ばかりになって独身はどんどん退職していったから凄い事になってるって聞いた
子持ちもなんだけど還暦過ぎも甘えが強くて雑務とか押し付けるから不快だったわ
戻ってこい?交替しまくりでこっちも健康害したんだよ、アホか。+29
-1
-
222. 匿名 2019/04/09(火) 00:48:29
向こうは「独身だし子供もいなくてかわいそう」とか思ってるんだろうなーって思いながら休んでいただいてますよ。インフルエンザが終了したと思ったら、卒園式に入学式、お別れ遠足なんつーのもあったわ。そして家庭訪問と授業参観へと続くわけですね。+35
-1
-
223. 匿名 2019/04/09(火) 00:52:13
同時期に出産したママ達が職場にいるんだけど、出産時の話を仕事中に堂々としてる
内容が生々し過ぎて気持ち悪い
聞きたくないのに聞こえてくる、苦痛だ+27
-0
-
224. 匿名 2019/04/09(火) 00:56:29
>>1
子供居るってことは旦那もほぼいるんだし、一人ですべて頑張ってるんでしょ?
遠慮することないですよ。よほど頑張ってると思う。
なんだかんだ結婚してると助けられる事多いから。+1
-1
-
225. 匿名 2019/04/09(火) 00:58:54
>>219
でもその話聞いてると、やはり無神経で図々しいのは既婚者でしょ?って感じだよ。
+13
-0
-
226. 匿名 2019/04/09(火) 01:16:09
わけありで非正規、わけありで独身。この何年も出産ラッシュが続き、常に何人も妊婦がいる状況。そして産休に入り人が減り、補充してもまた誰かが妊娠して産休に入る。育休明け復帰しても子ども熱出て休む。キツイけど、耐えてる。他にも仕事がキツイ原因はあるけど、精神的に一番キツイのは、「子供いない独身のあなたは残業できるよね?休日出勤するよね?子供いる人大変なのわかるよね?」と取れる発言や態度。+32
-0
-
227. 匿名 2019/04/09(火) 02:26:05
既婚子持ちだけどコメントするわ。
私は独身時代、子持ちの人のフォローで大変だったから、子供が小さいうちは専業でいることにしました。旦那が転勤族で両方の実家にも頼れないし。
他の人のコメントにもあったけど、他人に頼るよりもまずは実家や義理実家に協力してもらうべきだと思う。
子育て中のママの中には実家や義理実家に子育て協力してもらうなんてズルいなんて言ってる人もいるけど、他人に頼る人よりずっと良いわ。+35
-2
-
228. 匿名 2019/04/09(火) 05:08:58
分かり合えなそうなやつには言わないよ。わざわざ本心なんて見せるわけない。
+2
-0
-
229. 匿名 2019/04/09(火) 05:12:02
子供いなくても疲れるもんは疲れるし、
できたら代わりに休日出勤もしたくないよ~。
+26
-0
-
230. 匿名 2019/04/09(火) 05:36:52
>>229
そうそう。
「仕事で疲れる」のは、独身も既婚も子持ちも同じなんだよね。
「疲れたー」って言おうものなら既婚や子持ちから「これから子供のお迎えで大変」「ごはん作るの大変」って言われる(-_-;)
+27
-0
-
231. 匿名 2019/04/09(火) 05:46:49
>>218
うちの会社は一応ホワイト企業で育児介護の制度は整ってるけど、介護休暇を取るためのハードルが高過ぎるからそうそう取れない。
育休や時短のハードルはめちゃめちゃ低い。
子持ちのフォローを、親の介護がある独身がすることもよくある。
それもこれも、人件費削減のために人を減らしてるから、「みんなで広く薄くフォローし合う」っていうのができないからなんだよね。
むやみに人を減らすのはよくない。+9
-1
-
232. 匿名 2019/04/09(火) 06:34:48
>>223
出産経験はすごいことだと思うけど、大っぴらにする話じゃないよね。
母乳の話もそう。
人前で生理の話をするのと同等だと思う。
あと、子どもの排泄や嘔吐の話も長々と詳しく話さなくていいよ、と思う。
毎日朝から晩まで子どものお世話してると麻痺してしまうんだろうなあ(・・;)+24
-1
-
233. 匿名 2019/04/09(火) 06:41:21
大変な人って就職失敗したの?+2
-14
-
234. 匿名 2019/04/09(火) 07:10:30
>>26
わかる。
こっちだってやること沢山あってとても他人の仕事までやる余裕ないのに子供が熱出したとかで急遽休んだ主婦の仕事を引き受けたのだが、依頼してきたメールの内容がミスだらけで、2回ぐらいやり直す羽目に。そいつのせいで自分の仕事進まないし。
しかもお礼一つ言わない。人としてどうかと思う。+25
-0
-
235. 匿名 2019/04/09(火) 08:43:30
旦那も子もいて、仕事量も配慮してもらい
の意味が分からん。仕事する量に配慮もくそもあるか。子供が〜って人は家にいたらいいのに+17
-1
-
236. 匿名 2019/04/09(火) 09:14:52
旦那も普通に子供の面倒みてくれて、母親にも預けまくり。
二日酔いで欠勤するくせに
「子供が~姑が~旦那が~」と愚痴しか言わない同僚。
独身や子供のいない人はもれなく寂しくて可哀想な人前提で話してくる。
旦那とセックスレスで、、って生々しくて気持ち悪い相談してこないで。+10
-0
-
237. 匿名 2019/04/09(火) 09:57:22
母の介護始まってから結局辞めました。
係りに子持ちが二人いて残業せずに帰りづらいし私がいると人員も補填されないだろうし。
散々フォローしてきたけど残業要員いなくなる位にしか思われてないんだろうな。+21
-0
-
238. 匿名 2019/04/09(火) 09:58:21
子持ちは飲み会免除になるのが羨ましい。
私も犬の為に飲み会に出席しないで帰りたい。+34
-0
-
239. 匿名 2019/04/09(火) 10:34:07
35歳、独身。
専門職ですが、最近体を壊し、これから出産予定もないし、ずっとママさんフォローのために体力のいる最前線にいれる自信なくなり辞職します。
私より若くて体力のある若手が時短勤務等で優遇され、高校やら大学生になっても子供理由に最前線に復帰しない状況を許す組織が馬鹿らしくなりました。
同じ理由で同年代2人辞めました。
働きたくないけど給料が欲しいお局様と子持ちの職員のみになり組織が回らなくなるとわからない幹部が馬鹿だなぁ…と思いながら辞職準備しています!+44
-0
-
240. 匿名 2019/04/09(火) 12:04:48
わかるよ
既婚者子持ちに融通しろという同調圧力も、本人たちの譲られて当然と思っている態度も全部むかつく
自分が選んだことだろうが+8
-1
-
241. 匿名 2019/04/09(火) 14:49:10
>>46私もこのパターン。家事大変だよ〜って。
自分たちが実家の頃は全部やって貰ってたんでしょうね。
こっちは中学生の頃から自分でやってるからって思う。+6
-0
-
242. 匿名 2019/04/09(火) 14:50:58
>>206
これだよ!これ!!
うちの主任に見せてやりたい笑+4
-0
-
243. 匿名 2019/04/09(火) 15:28:59
産休育休は認められて
私の有給は認めません!
独身だから!
子育てに使おうが趣味に使おうが
休みは休みだろーが
自分ばっかり苦労してますみてーなツラしてんなや+14
-0
-
244. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:31
アラフォー独身、子供なしでシフト制の職場に約10年働いてる正社員です。
私以外は全て子供がいる人ばかりで、高校生になっても部活や習い事絡みだの学校行事だの、送迎だので休みやら早退やらのフォローをせざるを得ません。
ゆえに、希望した連休が取れるのは2月、6月、11月辺りしかない事を学びました。
田舎とはいえ、高校生にもなって親の車での送迎が当たり前と思ってんじゃねーよ!
そして親!
自分の子供にその辺しっかり教育しとけよ!
長くなったけどスッキリしました。
明日から頑張ります♪( ´▽`)
+22
-0
-
245. 匿名 2019/04/09(火) 15:57:03
既婚も独身もお互いの辛さ分からないからこっちの方が大変!って言い合ってる感じ+0
-18
-
246. 匿名 2019/04/09(火) 17:27:55
だいたい旦那がいて、小さな子供がいるのに働いてる人は生活費が大変なんだな〜旦那が薄給なんだろな〜可哀想にと思っている。+5
-0
-
247. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:01
実家暮らし独身です。実家暮らしを苦労してないなんて言わないでほしい。
あと20年くらいしたら確実にボロい実家で一人暮らしじゃー!+3
-0
-
248. 匿名 2019/04/09(火) 21:54:42
独身ですけどそもそも独身なら融通きくよね!お金も時間も自由だよね!な既婚者、子持ちは独身時代も人に色々なすりつけてばっかりだったんだろうな、って思う。+7
-0
-
249. 匿名 2019/04/09(火) 21:58:10
既婚者や子持ちが家事大変!育児大変!っておっしゃいますが、こっちはそんなお前らのフォローで死にそうですよ?+8
-0
-
250. 匿名 2019/04/09(火) 23:54:08
所詮負け組なんだからしょうがない+0
-15
-
251. 匿名 2019/04/12(金) 10:23:22
みんな優しいね!
昔から、〇〇さんは独身だから〜って残業は私が当たり前。
以前、独身だって暇じゃない!ってトピを立てたのは私です。
最近では、もう頭のネジがぶっ飛んで、「暇じゃないです!今からヨガです!」とか反感買うようなことわざと言ってしまう始末です。+5
-0
-
252. 匿名 2019/04/14(日) 09:58:56
認知症にだけはなりたくない
最近、その兆候が出て来ているので、超恐怖+2
-0
-
253. 匿名 2019/04/30(火) 04:05:23
独身彼氏なし。
男女共に既婚者からのマウンティングうざい。
特に自立してるからダメなんだよと言われますが
1人なんだから自立しなきゃ生きていけないから。
強くなるしかないから。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する