ガールズちゃんねる

親を病院へ行かせる方法

100コメント2019/04/09(火) 17:13

  • 1. 匿名 2019/04/07(日) 17:05:31 

    最近、母親が頭の中から押されてる感じで、頭が痛いと言っています。病院へ行ってほしいのですが、きっと疲れてるだけ、お金がもったいないなどと言って病院へ行ってくれません。

    皆様ならどのように説得しますか?知恵を貸してください。出来れば無理矢理連れて行くのではなく、本人も納得して病院へ行ってほしいです。。

    +92

    -1

  • 2. 匿名 2019/04/07(日) 17:06:32 

    ロキソニンがいいよ。

    +4

    -47

  • 3. 匿名 2019/04/07(日) 17:06:36 

    救急車よぶ

    +6

    -42

  • 4. 匿名 2019/04/07(日) 17:06:38 

    鈍器でドン

    +8

    -51

  • 5. 匿名 2019/04/07(日) 17:06:49 

    救急車

    +0

    -33

  • 6. 匿名 2019/04/07(日) 17:06:56 

    とりあえずググる

    +5

    -8

  • 7. 匿名 2019/04/07(日) 17:07:08 

    家族以外の友人など他人から言ってもらう。
    家族が言うと頑なになるんだよね。そういう人って。

    +153

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/07(日) 17:07:19 

    心配してるのもあるけど、なにかあったら迷惑かかるのもこっちなんだから言うこと聞いて

    +123

    -3

  • 9. 匿名 2019/04/07(日) 17:07:51 

    車で温泉に連れて行った帰りについでに連れて行く

    +4

    -13

  • 10. 匿名 2019/04/07(日) 17:07:59 

    元気な姿で、孫に会いたくないの?
    と、言う。

    +34

    -6

  • 11. 匿名 2019/04/07(日) 17:08:10 

    癌だと早く行かないと手遅れになるから
    頭も早く診てもらったほうがいい

    +52

    -0

  • 12. 匿名 2019/04/07(日) 17:08:16 

    私何度言っても言うこと聞かなかったから仕事休んで無理矢理いかせたことある!
    すごく心配な症状だったから!
    結果行ってよかったよ!

    +111

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/07(日) 17:08:30 

    周りも困るんだよ!

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/07(日) 17:08:49 

    おかしいと思ったらすぐ行くべき
    早い処置のほうがお金かからないこともある、ひどくなってからだとお金がもっとかかること伝えて!

    +112

    -2

  • 15. 匿名 2019/04/07(日) 17:08:59 

    ネットで調べて不安を煽る

    +24

    -0

  • 16. 匿名 2019/04/07(日) 17:09:27 

    そういう症状を扱ったテレビ番組があるといいんだけどね。
    なかなか都合良くは放送されないんだよねー。

    +43

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/07(日) 17:09:28 

    父親が初期の認知症っぽくて母親が言っても話聞かない

    +91

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/07(日) 17:09:45 

    手遅れになると、皆んなに迷惑が掛かるんだから、サッサと病院へ行こうね。

    +59

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/07(日) 17:09:51 

    頭痛は放っておくとロクな事ない
    元々、偏頭痛持ってないならただの頭痛と済まさずに検査するべきだよ
    何かあったらどうするの?
    と言ってみる

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2019/04/07(日) 17:09:58 

    孫がいたら孫に心配させると効果があるけど…

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/07(日) 17:10:05 

    自分がちょっと気になる症状があるから病院行きたい、けど不安だからついてきて、と母親を説得、着いたら母親もみてもらいました。騙し討ちみたいだったけどそうでもしないとうちの親も行きたがらないから…

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/07(日) 17:10:36 

    仕事辞めてから何年も健診受けてなくて
    行くのが嫌になったみたい

    症状が現れてさすがに父が連れて行ったら
    癌だった。危なかった

    +31

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/07(日) 17:10:53 

    早期発見できれば万々歳だし、かりに何ともなかったら診察料で安心を買ったと思えばいいじゃないって説得する。

    +40

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/07(日) 17:11:01 

    病院へ行って、
    帰りに何か美味しい物で食べようよ。

    +70

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/07(日) 17:11:05 

    親を病院へ行かせる方法

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/07(日) 17:11:09 

    私なら自分の病気だと言って付き添ってって頼む。
    病院はそういうのは協力してくれないのかな?病院に相談できるセクションあるよね?話だけでもしてみたらどうだろうか?

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/07(日) 17:11:44 

    無理やりでも良いじゃん。
    手遅れになってから後悔しても遅いんだし

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/07(日) 17:11:59 

    脳卒中で麻痺残ったらツラいの自分だよ?と真顔で言う

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/07(日) 17:12:04 

    私の経験談ですがちょっとの変化でもすぐ病院行った方がいい
    なんともなければ安心して日々の生活を送れる
    命に別状ない病気でも早い段階なら薬で治せたのに悪化してからだと手術しか方法がなくなることもあるし

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/07(日) 17:12:43 

    そういう時はちょっと大袈裟でも不安を煽りに煽る
    本人が気にしてへこんで可哀想だなと思っても、そこまでしないと行かない人は行かないから

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/07(日) 17:13:21 

    救急車とか簡単に言う人なんなの。
    ぶっ倒れたならわかるけど救急車きても本人拒否したら意味ないよ。119通報して何ていうのさ。本人が病院拒否してるので呼びましたとか迷惑なんだけど。

    金より健康だから主が負担するから一度でいいからとお願いしなよ。

    +39

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/07(日) 17:14:12 

    多分重大な病名を聞くのが怖いんだろうね

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/07(日) 17:15:43 

    父がそんな感じの症状をよく言ってたけど、ある日突然倒れて亡くなったよ。
    割と本気で病院行った方がいいよ。

    +65

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/07(日) 17:17:29 

    「緊急入院とかなっても知らないよ、私もいま仕事忙しいからすぐ動けないし」
    「知り合いの親もずっと痛いって言ってるのに病院行かないで結局倒れて脳〇〇だったらしいよ」
    と不安にさせたり、私らにも迷惑かかるんだよってことを言う。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/07(日) 17:18:41 

    ネットで調べて不安を煽り、「何かあったらと思うと眠れない、何でもなかったら安心するから私を安心させて」と大袈裟に頼む。
    認知症を受診させるのはやっかい。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/07(日) 17:18:53 

    大きな手術とか入院になる前に見てもらっとこ!と言えばどうかな
    ちょっとお薬貰って済むならそれで良いんだし~って

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/07(日) 17:20:22 

    「自分のためじゃなく、心配している私のために病院へ行って」と言う。
    この際、診察代は主が負担する。
    それでもお金がもったいないとか言われたら、「診察してもらって異常なしとわかれば、安心を買えたと思えばいい」と言う。

    +60

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/07(日) 17:21:57 

    「私の知り合いで、>>33って人がいる」って言って、危機感を持たせる。

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/07(日) 17:26:30 

    強制入院

    +1

    -6

  • 40. 匿名 2019/04/07(日) 17:28:31 

    お金がもったいないって言うけど、もし入院になったらもっとお金が必要になるんだよ!

    検査して何ともなかったら一回ですむんだから行こうって言う。

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/07(日) 17:35:48 

    鬱状態も入ってるのかな。心配だね

    +9

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/07(日) 17:36:22 

    タクシー呼んで行けばいいけど本人が拒否してるなら無理ですね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/04/07(日) 17:37:18 

    >>29
    もう手術すらも受けられない状態もあるよね

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/07(日) 17:38:29 

    私の為にも家族の為にも病院へ行って って言う。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/07(日) 17:38:48 

    おじいちゃん、おばあちゃんに脳の病気で亡くなった人いない?
    いたらその病名(くも膜下出血とか脳梗塞)の可能性が有るって脅してみては?脳の病気の兆しに必ず頭痛って書いてあるから嘘じゃないし

    知らない病名言われるよりもしかしたら遺伝で私もそうかもって恐怖心でると思う

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/07(日) 17:41:20 

    義母ですが、なかなか行ってくれず。
    手足にちからが入らない、頭痛、ものがみえにくい。何度も説得しても嫌だのなんだのと。
    歩く事も困難になり救急車呼びました。
    結果脳腫瘍。麻痺が残りましたが認知もなく今はリハビリ頑張ってます。最初は義母も反省してました。
    悪かったと。一番は私達が悪いんだけど、行かないとごねる人には強行しかない。
    何かあってからでは遅いので症状があるなら連れていくかしてあげて下さい

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/07(日) 17:43:19 

    うちの親もそう
    症状だけ訴えてきて「病院行きなよ」って言うと「お金がかかるから行かない!そういう事じゃないのに!」って言う
    解決法も探さないで具合悪い具合悪い言われる方はウザいし疲れる
    私は医者じゃないし辛いなら病院行けばいいのに
    そう言うと「もう死ぬからいい!!」って部屋に閉じこもる
    もう本当にしんどいです

    +52

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/07(日) 17:46:50 

    きっと大丈夫だから、たいしたことないだろうけど、診てもらってお薬もらってさっさと帰ろうね〜と、ヘラヘラしながら話しました。
    強く言うと余計に意地はるタイプなので。
    行ってよかった。危機一髪でした。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/07(日) 17:47:03 

    私が心配だから病院で一度診てもらって
    何かあっても早期発見できれば何とかなるし、もし手遅れになったら後遺症とか最悪亡くなるかもしれないんだよ
    何もなければ「何もなかったね」で笑えるんだから、お金の無駄なんて思わないで

    って言う

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/07(日) 17:47:12 

    五月に健診の案内がおくられてくるので,それをきっかけに病院へ連れていく。健診と受診は同時にできませんが,健診結果をききに行く際に医師に気になる症状を伝えれば検査へつながると思います。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/07(日) 17:47:53 

    うちの父も病院に行きたがらなくて、ようやく行ったと思ったら末期癌だよ。
    余命半年宣言で金銭的にも震えた。もっと強く言えばよかった。
    近所の人は難聴を放置して1か月後に行って「初期じゃないと手遅れ、もう完治は無理」って怒られてた。

    +20

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/07(日) 17:54:43 

    自分も検査するので不安だから一緒に行こうって言います。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/07(日) 17:55:58 

    いづれにせよ、本気でやばいと感じたら本人が。
    行くと思うよ。

    +2

    -5

  • 54. 匿名 2019/04/07(日) 17:57:49 

    お母様の年齢がわからないけど、引退してるくらいの年齢ならもう放っといてあげたら?

    一度病院に掛かると悪いところを次々発見されてずっと病院通いが終わらないままの人もいるよ。

    本人が行きたくないなら放っといてあげればいいと思う。

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/07(日) 17:59:33 

    うちの母親も全く同じ!
    お金のムダとか言うけど、結局は重大な病名つけられるのが怖いだけなんだろうと思う。

    とは言え、アラフォーの私も歯医者すらギリギリまで行かず悩むタイプだからなぁ…
    動けなくなって後悔しても遅いんだよね。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/07(日) 18:05:21 

    >>50
    素直に検診受けるような人ならとっくに病院行ってる

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/07(日) 18:10:47 

    病院を頑なに拒むなら言わなきゃ良いのにと思ってしまうわ
    うちはやたらと病院に行きたがるタイプ
    それはそれでこっちも振り回されて疲れてしまう

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/07(日) 18:17:33 

    うちの母親もです。
    すぐ治るだろうから〜って言って、酷くなってから病院に行くパターン。風邪のときも同じ。

    祖母も、風邪っぽいって言ってたけど心配だったから無理矢理病院連れてったら肺炎で、即入院でしたよ(T_T)
    とにかく酷くなると本人も周りも大変だからって言って連れていきます。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/07(日) 18:19:19 

    父が色々忘れ始めて早めに認知外来行かせたい。本当にタイムリー。プライドもあるしどうしたらいいのさ。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/07(日) 18:25:43 

    大きな病気が隠れているかもしれない、大きな病気になったらもっとお金がかかるし大変な思いをするよ、早期発見早期治療だよ!と説得する

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/07(日) 18:31:27 

    お金かかるよね。何でもなければ一回の診察代で済むけど、検査たくさんしたり万が一入院になったらやっぱり金銭問題になってくる。
    主さんが全ての治療費を負担出来るのなら話し合ってみてはどうかな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/07(日) 18:32:07 

    >>59
    認知症で拒否がつよい人は往診に来てもらう事は出来ないかな?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/07(日) 18:42:57 

    言ってダメなら自己責任
    でもうちら世代にも影響があることを考えて欲しいよね
    何かあったら介護しなきゃいけなくなるのはこっちなんだから

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/07(日) 18:45:05 

    高くつくけど
    脳ドックをプレゼント

    症状あるなら受診すると保険が効いて割安なんだけどね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/07(日) 19:11:19 

    うちも同じ様な事を言って病院に行きませんでした、数ヶ月後脳梗塞で倒れ2年経った現在も寝たきりです。正直今の方がお金がかかって大変ですし、本人も家族もストレス溜まりまくってます。主さんがお金を出してあげてでも連れて言った方がいいですよ。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/07(日) 19:26:46 

    家の旦那も医者嫌いで困っている
    虫歯があったりして歯が抜けても放置
    健康診断で引っかかっても放置
    どうやったら病院行ってくれるか悩んでいる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/07(日) 19:29:42 

    >>1
    親といえども一人の大人だから、考え方を尊重すると伝えてむやみに心配しない。
    そういう態度でいたら、もしかしたら自分で病院へ行くかも。
    それでも行かないなら、それは本人の選択だから仕方ないよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/07(日) 19:36:24 

    >>37
    私もその方法で病院行かせました。
    娘の言う事は中々聞いてくれないのが現実で
    割と病院に行かせるのは大変ですよね。
    私のためにと伝えるプラス私の母は私の上司に絶対の信頼を寄せているから、その上司に状況をLINEして行くように誘導してもらう事もあります。
    ほら、上司もこう言ってるから!って。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/07(日) 19:55:28 

    私、実際に泣き落としで親を病院に行かせました。
    案の定、原発性の肺がんと乳がんが発覚したのであの時泣いて良かったと思ってます。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/07(日) 20:03:32 

    遅くなりすみません。主です。トピ立っていることに気づきませんでした。

    まとめてのお答えになりますが、
    母方の先祖は分かっている限り皆老衰で、脳の病気で亡くなった方は居ません。

    年齢ですが、私が18学生、母親が48です。

    沢山の知恵、ありがとうございます。まだまだよろしくお願い致します。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/07(日) 20:23:30 

    何かあったら迷惑だから行ってくれとお願いする。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/07(日) 20:51:44 

    病院嫌いの人って、若い時から病院行かないよね。

    「病院行かないなら、心配になるから頭痛だなんだ文句言わないで。うるさいから」って私なら言ってしまいます…。向こうも頑固だから余計疲れる。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/07(日) 20:52:01 

    同じ症状で、放置してたら癌で余命宣告された人がいたんだよ。何もなければ笑い話にできるから、受診しよう!とか。

    とにかく重めの病状をアピールして連れてったことある。病院嫌いは本当難しいよね。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/07(日) 20:57:14 

    寝れない、痛い、と日常生活に支障が出る頃には、病気は進んでるから。

    いっそこのトピ読ませて、心配だから、長生きしてほしいから病院行こうと伝えてみてはどうだろう。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/07(日) 20:59:03 

    MRIは頭痛などの症状がないと自費。症状があれば保険で受けられる。今なら、お得に検査できるよ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/07(日) 21:14:32 

    年寄りは我慢強いのもあるけど
    体調が悪いと不安が大きいんだと思うよ
    残り時間の方が短いし
    周りで亡くなる方も出てくるし
    悪い病気だったら怖い
    気にしないふりをして治れば笑い話になる
    病院に行けば悪い事が現実になる
    って無意識に思う
    手遅れになる人は多から少なかれそういう人
    主さんは優しいけど
    心配なら納得してもらってって人によっては難しいよ

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/07(日) 21:44:18 

    >>70
    ええー主さんもお母さんもまだ若い…
    親がもう70過ぎてるなら、本人の意思で病院に行かないのもありかと思ったんだけど。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/07(日) 22:07:12 

    健康診断だと思って行ってよ。
    子供孝行だと思って行ってよ。

    私の母も最近、同じ話を何回もするようになり、一方的に喋り続けたりする。
    でも「私はテレビをよく見るし社交的だから絶対にボケない!」と言い張る。

    子供のこと考えたら私ならサッサと病院に行くけどな。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/07(日) 22:30:03 

    >>21
    主さんの親御さんはご高齢なんですか?だとしたら本意ではないかもしれないけど多分これが正解。
    正直に押しても親はプライド傷つくし結局病院行かせるの難しくなる。

    うちもこれで病院行ってもらった。その後認知症が出てきたので、通院してた内科から同じ院内の診療内科に紹介してもらって診断書ももらえた。

    なるべく誠実に接したいけどそれが親を傷つけ、自分の負担を大きくすることもあるんです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/07(日) 22:33:56 

    ごめんなさい。>>79です
    お母さん40代なんですね…
    でも症状が心配ですね。「お母さんが寝たきりになったらどうしよう」とか言ってぎゃん泣きする。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/07(日) 22:48:02 

    長文失礼します。

    「何かあってからでは遅い。時間は戻らない。
    明日、死ぬかもしれないんだよ。
    私は、お母さんの体が心配。
    大切な人に死んでもらいたくないんだ。

    だから、ちゃんと病院に行って検査してもらおう」

    と言う。

    娘が本気で心配していると知ったら、きっとお母さんも病院に行ってくれると思います。
    そして、主さんが病院に付き添ったら、安心。心の支えになるかと。

    もし、私だったらどうするか、自分に置き換えて考えました。参考になれば幸いです。
    最後に。
    主さんのお母さんが、病院に行ってくれることを願います。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/07(日) 23:06:24 

    私、ガン検診引っかかった。
    お母さん!病院に行くから一緒に来てといい、
    ついでにお母さんも一緒に見てもらおうよ!と提案。
    診察は勿論かーちゃんのみ。
    母はそのまま検査入院し、ガンが判明。
    入院したまま亡くなりました。
    看護師さんに、ギリギリのタイミングだったねって言われました。
    ガン部分が出血していて貧血状態でした。
    自覚症状に気がつくのが遅かった。見てもらおうよ!と泣いて説得しても頑なだったのに あの日だけはすんなり車に乗ったんだよな。。。

    そして今 体調不良の私をわが娘が 病院行かないと もう知らないから!!!って怒って 一緒に婦人科に
    行き、検査の結果手術が決まりました。


    お母さん病院行ってくれるといいですね。
    お金云々言うなら検査代は主さんが出したら?検査の後ご飯行こう?など釣ってみてはどうでしょう。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/07(日) 23:17:40 

    半分は私の話じゃないけど参考になれば…

    私の夫の母(私からは義母)はある日突然息を引き取りました。まだ独身だった夫が家に帰ると台所で倒れて動かなくなっていました。原因は恐らく急性心不全だろう、ということしかわかりませんでした。全く病気などない元気な人だったそうです。
    生きてると何があるかわかりません。
    ただ、事前に知っておけることがあれば何か手が打てるかもしれません。何か手を打てたかもしれないと夫は未だに悔やんでいます。脅すつもりはありませんが、今出来ることがあるかもしれません。

    私の頭には動脈瘤があります。頭痛が続いた時に病院にかかり、念のため見たら?と言われ会社を休んでMRIで診てもらいました。今のところそこまで大きくないので何もできないのですが、これから先どうなるかはまだわかりません。万が一を考えて出産は脳外科のある総合病院にしました。
    今のところ何事もなく元気ですが、何も知らずに小さな産院だったらどうなっていたやら…と思います。

    長文ごめんなさい。
    全部お母様に話していただいて結構です。有意義にお使いください。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/07(日) 23:39:13 

    早く行った方がいいです。祖母が病院に通院してて薬飲んでるから大丈夫!と思って体重管理とかしてなく、ある時1日中息苦しかったのにお金もったいないと思って家族の誰にも言わずに病院行かなかったら夜、救急車で運ばれ、合併症おこして大変でした。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/08(月) 00:04:07 

    病院は自分のために行くんじゃなくて
    家族のために行くんだよ
    という言葉を以前聞きその通りだと思った

    家族の支えは必須だから早いこといって迷惑かけたくないと思うようななった

    この言葉 旦那にも親にも言ったことある
    納得してくれたよ

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/08(月) 00:07:39 

    参考になるか分かんないけど
    母が少し物忘れが増えて心ここにあらずに
    なったとき、私が頭痛いから付き合ってと
    近所の脳外科一緒に行って
    ついでにお母さんも診てもらおうよ。と
    診てもらいました。

    結局心配いらないものでしたが
    すごく不安で私の方が参っちゃう感じだったので
    診てもらえて良かったです

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/08(月) 00:48:06 

    主です。

    皆様自身、または身内の方の体験談とても参考になります。ありがとうございます。

    母親と少し話してみたところ、普段気にもかけない父が心配してる事に腹が立っているみたいです。こんな時ばっか!だったら家事なりなんなりやってくれ!と。

    母親を家政婦扱いするつもりではありませんが、まだまだ小さな弟も居ますし、大学進学したばかりの姉もいます。なのでまだまだ元気でいて欲しいです。

    私のために!と泣き落とし作戦してみようかな。長文失礼しました。

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/08(月) 01:13:44 

    >>47
    すみません💦誤ってマイナスに手が触れてしまいました🙇プラスです。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/08(月) 01:46:44 

    うちの母はくも膜下出血で倒れ、手術で命は取り止めたもののそのまま認知症になってしまい、その後10年要介護でちゃんと会話はできませんでした。
    生きててくれたのは嬉しかったけど、いろいろ辛いことも多かった。
    手術の時に仕事を選んでしまったこと後悔しています。
    トピ主さんは後悔しないように、できるだけの事をしてあげて欲しいです。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/08(月) 01:52:39 

    皆さんのコメント読んでて亡き母を思い出して泣けてしまった。
    私は母の体調を心配したことなかったです。
    トピ主さんのお母さんはなんともないように、お祈りしております。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/08(月) 03:24:18 

    うちの母もそう。下血したから病院に連れてってくれって騒いだから、すぐ消化器内科につれてった。
    そしたら、癌の可能性があるから後日、大腸カメラをやりましょうとなったら、頑なに拒んで病院に行くくらいなら死んだほうがマシと、妊娠中の腹を蹴られ物まで投げられ大騒ぎ。

    夫には、それで死んでも本望だろうと病院連れてくの諦めろと言われた。
    でもやっぱり自分の母親なのでそうはいかない。
    叔父に頼んで説得してもらい、文句言われながら病院に連れていき初期の大腸癌だとわかった。

    本人は今は少し反省したようだけど、最初は私に感謝の言葉も反省の言葉も無く、負け惜しみ言ってきて本気でムカついた。
    それからしばらく経って、その頑固さが認知症の初期症状だと発覚。
    あまりに頑固で説得しても事の重大さを理解してないようなら、認知症専門の大きな病院に行ったほうがいいかもしれない。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/08(月) 08:51:25 

    認知症の疑いがある人は、代わりに家族が問診だけ受けてるところもあるって聞いたよ。
    頑なに病院に来ないのがわかっているから。
    何より、進行を遅らせる薬もあるので、連れて行けないなら相談だけでもしてみてはどうでしょう。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/08(月) 08:54:52 

    母が統合失調症と双極性障害の気がします。
    辛いです。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/08(月) 08:58:32 

    >>70
    まだお若いんですね。
    お母様、病院は「疲れるだけ」「お金がかかる」とおっしゃってるようですが、多分病院の検査によって、もし本当に悪いところがみつかったらどうしよう・・・という恐怖感があるんだと思います。

    GWや夏休みに母娘で旅行の予定でもたてて、「なんの心配事もなく旅行を楽しみたいから、連休前にいっぺん病院に行ってみれば?なんともなかったら私も安心するし」という感じで誘導してみては?
    あるいは、「変に我慢して10連休中に具合が悪くなっても病院がお休みだったりするから、早いとこ受診して!」と強行的に行くか。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/08(月) 09:00:57 

    >>87
    年齢的には更年期障害や、それにまつわる不定愁訴もあり得る。
    痛みがどの程度かわからないけれど、地雷がお父様にあるようなら、そういうホルモンバランスからくる具合の悪さという可能性も考えた方がいい。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/08(月) 09:07:32 

    私の母親もなかなかの頑固。
    何だかんだと言い訳ばかりして、挙げ句に勝手に一人で死ぬから放っておけと言ってくる。
    なので放置。そうすると不安になるようで、ちょくちょく病院へ行ってるみたい。
    元々毒気がある母親だけど、甘えたいのに甘えられない変なところもあるように思う。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/08(月) 10:31:59 

    >>47
    ごめんね、自分の親がそんなに面倒臭い感じだったら死んでくれたらいいのにと思ってしまう

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2019/04/08(月) 11:10:30 

    頭痛とか、血圧高いせいかも。
    うちの母もそうだけど、食生活とか運動とかを医者に注意されるの分かってるから
    調子悪くても病院行きたくないんだよね。
    引きずって行く訳にもいかないし、どうしようもない。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/08(月) 20:55:48 

    お母様はまだお若いのでしょうか?

    うちの母が認知症初期の頃にうつ気味になり、認知症との診断を受ける少し前に、理解出来ない行動が増え、食べ物を食べない水を飲まないで、日に日に衰弱し、病院に連れて行こうとしても嫌がり、救急車を呼びたくても「精神的な症状があるなら出動できません」と断られました。

    途方にくれ、地元の精神科の先生に相談したところ、先生が保健所の保健師さんに連絡をしてくれたようで、私が仕事に行ってる間に時々、看護師さんとともに母の様子を見に来てくれました。
    そのおかげで、後日母を受診させることができました。あのままだったら、母は熱中症で亡くなっていたかもしれません。

    医療機関か公的機関に相談してみるのはいかがでしょうか?あきらかに症状があるのに、本人が受診するまで放っておけば?というような無責任な回答はしないような気がします。
    早期受診できるといいですね。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:33 

    主です。もう見てる方は居ないかもしれませんが、ご報告だけさせてください。

    皆様の体験談の一部を話し、事の重大さを理解させた上で本日やっと病院へ行くことができました。

    結果は幸い深刻なものではなく、季節の変わり目である事や更年期であることだろう、とのとこでした。

    何事もなくて本当に良かったです。
    皆様コメントありがとうございました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード