-
1. 匿名 2019/04/07(日) 10:57:27
食中毒が怖いので、私は使い捨てポリ手袋をはめて絶対に生肉に触らないようにし包丁もまな板も肉専用のを使っていますが、手間がかかって大変です。
料理番組を見ると生肉を素手で触っていますが...皆さんはどうされてますか?+66
-148
-
2. 匿名 2019/04/07(日) 10:58:26
普通に触って手も包丁もまな板もすぐ洗います。+604
-11
-
3. 匿名 2019/04/07(日) 10:58:31
手洗いしてれば問題ない。気にしすぎ。+399
-6
-
4. 匿名 2019/04/07(日) 10:58:52
触ってるよ。食中毒なんかなったことないわ。+447
-7
-
5. 匿名 2019/04/07(日) 10:58:54
気にせず普通に触って料理してました。
唯一気にかけてるのは野菜切った一番最後にお肉切ったり。+532
-3
-
6. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:03
>>1
正しい判断だと思います
自分も生肉は素手で触らないし、生肉触った箸はコンロの火で殺菌消毒します+34
-95
-
7. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:09
触りますよ。+95
-5
-
8. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:29
+35
-23
-
9. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:30
気にしてなかった。触った後は石鹸で手洗い、まな板包丁も泡ハイターで除菌はしてる。+178
-6
-
10. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:36
普通に素手で触ります。
開いた牛乳パックの上で切って、そのまま捨てます。+169
-3
-
11. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:44
えっ
材料のたいていはそのあと火を通すものだけだし、素手で触るなぁ
手は肉の扱いが終わったら洗う
まな板とかはハイターする+153
-2
-
12. 匿名 2019/04/07(日) 10:59:51
加熱したら問題なし+38
-0
-
13. 匿名 2019/04/07(日) 11:00:06
素手で触ったらしっかり手洗い。使ったものは除菌+55
-0
-
14. 匿名 2019/04/07(日) 11:00:12
>>5両面使えるまな板で野菜と肉魚で分けてる。+16
-0
-
15. 匿名 2019/04/07(日) 11:00:12
+64
-8
-
16. 匿名 2019/04/07(日) 11:00:28
まとめ買いで分けて冷凍する時は手袋するけど
普段の料理の時はしない。+70
-3
-
17. 匿名 2019/04/07(日) 11:00:33
触るよ。使用後はすぐ洗うし、今までそれで体調不良になったことはない+59
-0
-
18. 匿名 2019/04/07(日) 11:00:50
気にしたことなかった
ある程度ズボラでずっと料理してるけど食中毒なったことない+99
-0
-
19. 匿名 2019/04/07(日) 11:00:52
ギトギトで他の物触れなくなっちゃうから最近は使い捨て手袋してる+78
-4
-
20. 匿名 2019/04/07(日) 11:01:14
でも、手袋はめて
まな板と包丁を肉専用のに変えるだけなら大した手間じゃなくない?+53
-2
-
21. 匿名 2019/04/07(日) 11:01:29
触ったら手を洗えばいいだけ+23
-0
-
22. 匿名 2019/04/07(日) 11:01:40
私はただヌルヌルした感覚が苦手なので手袋します+83
-2
-
23. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:14
>>6火事になるから+8
-0
-
24. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:17
他の食材でもそうだけど手袋をして包丁で切ると手袋の一部が混入しそうだから素手で扱ってる
調理器具はハイターや熱湯消毒をすればいいし
むしろ気を使ってるのは、生肉や生魚に触れる箸やトングと、盛り付けの時に使う箸やトングを分けること
これは絶対に守ってる+47
-0
-
25. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:18
ユーチュバーのヒカキンが生肉ベタベタ触りながら料理してる動画があって
次の次の動画だかで食中毒にあたりましたって動画だしててバカじゃないのって思ったわ+14
-15
-
26. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:19
家で料理しないから触る機会が全くない。+2
-1
-
27. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:25
むしろ食う+1
-4
-
28. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:26
素手では触るけど
まな板はほとんど使わない
トレーの上でハサミで切る+11
-7
-
29. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:48
ひき肉捏ねる時は手袋します
切る巻くなら素手でします+33
-2
-
30. 匿名 2019/04/07(日) 11:02:58
過剰にベタベタ触るのは良くないと思うけど、清潔にしてれば何も問題ないと思うけどなぁ~+17
-1
-
31. 匿名 2019/04/07(日) 11:03:14
ニトリル手袋してる。
お肉切る時はパックの上で、肉切り専用のハサミで切る。まな板使いたくないし、ハサミは食洗機で洗う。
最初から料理に合わせて切ってある肉を買うし、ブロック肉は買わない。
食中毒どうのって言うより、ズボラなんです。+61
-2
-
32. 匿名 2019/04/07(日) 11:03:17
菌とかが気になるんじゃなくて、ペタペタ?ヌルヌル?が気になるから手袋して、牛乳パックの上で切ってる。
+18
-0
-
33. 匿名 2019/04/07(日) 11:03:29
主、オーガニックとかていねいな暮らしとか好きそう+0
-20
-
34. 匿名 2019/04/07(日) 11:03:35
手が脂でねちょねちょになるのが嫌だから、さい箸でおさえながら切ってます。
箸で抑えきれないのは素手でやってます。+4
-1
-
35. 匿名 2019/04/07(日) 11:04:24
手洗いだけじゃ完全に落としきれないし始めから触らないほうがいいよ+17
-45
-
36. 匿名 2019/04/07(日) 11:04:25
わたしも素手で触る。
みんなまな板ハイターや熱湯消毒とか、偉い!!
洗剤で洗って終わりにしてたけど、食中毒起こしたことなくてラッキーだったのかも。。。+43
-1
-
37. 匿名 2019/04/07(日) 11:04:31
素手で触りますが、まな板は肉と野菜分けてます。
手は使ったらすぐ洗えば大丈夫ですよ。
心配ならまな板や包丁は、洗った後にハイターするか、熱湯をかけて消毒するといいですよ。
+4
-2
-
38. 匿名 2019/04/07(日) 11:04:36
スーパーでパックからビニール袋に詰め替えてる人いるよね
あれこそ汚く感じる+117
-0
-
39. 匿名 2019/04/07(日) 11:04:48
野菜切ったり、生のまま食べるものは先に作ったあとにお肉手で触ってるよ
野菜とお肉のまな板は分けてる
触ったらすぐに生肉、魚用のハンドソープで手をしっかり洗ってます
まな板とか、調理場は洗ってアルコール消毒してる
ハンバーグとかは手袋するのりやっぱ素手の方が作りやすいし
+8
-0
-
40. 匿名 2019/04/07(日) 11:04:51
主さんからしたら不潔かもしれないけど、普通に触るよ
ちゃんと火を通せば別に大丈夫だし、免疫力強いから、食中毒もなったことないわ
ストレスは免疫力下げるし、あまり神経質にならない方がいいと思う+19
-1
-
41. 匿名 2019/04/07(日) 11:05:19
潔癖症ではないけど
生肉は
極力素手で触りたくないのと
まな板にも直に乗せたくないので
使い捨て手袋をつけ
まな板には予め切っておいた
画用紙乗せてから生肉切ってます。+25
-5
-
42. 匿名 2019/04/07(日) 11:05:42
使い捨て手袋をして牛乳パックの上で切ってます。
手袋を使うのは大量調理の現場で働いていた名残です。
仕事ではまな板で切ったあと消毒してたけど、自宅ではまな板洗うのが面倒で。
このやり方だと包丁だけ洗えばいいので自分は楽です。+12
-0
-
43. 匿名 2019/04/07(日) 11:05:51
触らない
右手に箸、左で包丁でカット+6
-4
-
44. 匿名 2019/04/07(日) 11:05:56
>>23
ならない
せいぜい2~3秒程度火にかざすだけだし
それでも充分効果ある+2
-4
-
45. 匿名 2019/04/07(日) 11:06:06
料理番組とかハンバーグを素手でこねるし肉も素手ですね、私は手を洗うのが面倒でポリ手袋します。
絶対その方が楽な気がする。+28
-0
-
46. 匿名 2019/04/07(日) 11:06:21
触らない。気持ち悪い。生魚も触らない。
薄いゴム手袋使ってる。+8
-4
-
47. 匿名 2019/04/07(日) 11:07:05
>>35
なんで水だけ?キレイキレイでゴシゴシ洗うよ+70
-0
-
48. 匿名 2019/04/07(日) 11:07:19
手で触るけどその後すごーく良く手を洗うようにしてる。
肉を切る時はまな板の上に牛乳パックを開いたものを敷いてその上で切ってる。+5
-0
-
49. 匿名 2019/04/07(日) 11:07:33
素手→ポリ手袋にしたけど、たまたまポリ手袋が無くなっちゃって仕方なく素手で調理した日 生肉触ることにすっごい勇気がいった。前は素手で触って調理してたのに。だから考えすぎ 気の持ちようだと思う。+8
-0
-
50. 匿名 2019/04/07(日) 11:09:17
>>47
洗剤でも微妙に残るし
やっぱ素手は危険+11
-19
-
51. 匿名 2019/04/07(日) 11:10:07
薄いポリ袋の手袋使ってる。
キッチンバサミと併用すれば楽だよ+5
-0
-
52. 匿名 2019/04/07(日) 11:10:40
夏場はちょっと気をつけるけどその他の時期はわりと適当。包丁とまな板を別にするくらい。
そもそも食材が原因(牡蠣)以外の食中毒って聞いたことないからピンときてない+9
-0
-
53. 匿名 2019/04/07(日) 11:11:05
>>35
水だけならそりゃ全部落ちるわけないだろ
なんでこんな画像貼っちゃったの?+23
-0
-
54. 匿名 2019/04/07(日) 11:11:12
食中毒を気にしてはいなかったけど、触りたくないから生肉、生魚は使い捨て手袋を使う。
お肉、お魚を切ったまな板、包丁、洗ったスポンジは熱湯消毒している。+3
-1
-
55. 匿名 2019/04/07(日) 11:11:14
くだらない+9
-2
-
56. 匿名 2019/04/07(日) 11:11:22
>>35
流石にちゃんとハンドソープで洗うから、この結果はよくわらない。+19
-0
-
57. 匿名 2019/04/07(日) 11:11:49
仕事柄手袋して食材扱ってたから、その延長で家でも手袋するようになった。+3
-1
-
58. 匿名 2019/04/07(日) 11:12:47
ゆびさきトングを使ってます。
素手だと肉触るたびに手洗わないといけないのが面倒で。
菜箸より扱いやすいし。+6
-2
-
59. 匿名 2019/04/07(日) 11:13:18
別にその手をベロベロ舐めるわけじゃないしねぇ。+9
-0
-
60. 匿名 2019/04/07(日) 11:13:54
ひき肉をこねる時はその後ぬるぬるして嫌だから手袋するけどそれ以外は素手
食中毒は全く気にしていない+3
-0
-
61. 匿名 2019/04/07(日) 11:14:05
まな板と包丁は肉用と野菜用で分けてるけど普通に触って切ってる
+1
-0
-
62. 匿名 2019/04/07(日) 11:14:25
>>25
次の次の動画で...とかどんだけがっつり観てるのw文句言ってる割にその人の動画が大好きなのはよく分かった。+11
-1
-
63. 匿名 2019/04/07(日) 11:14:41
調理前後に手洗い器具洗い、肉もしっかり火を通せば大丈夫+1
-0
-
64. 匿名 2019/04/07(日) 11:17:50
肉用のまな板はDAISOあたりで買う
+0
-0
-
65. 匿名 2019/04/07(日) 11:17:57
素手で触ります。ビニール手袋、面倒くさくて。
お肉や魚切った後では何も使わないし
すぐ洗うし………
大丈夫じゃないかなぁ。あまり神経質になると
ストレス溜まりそう………+6
-0
-
66. 匿名 2019/04/07(日) 11:18:36
ビニール手袋なんか無かった時代に産まれなくて良かったね、としか思わない
魚だって一匹買って素手で三枚おろししてた時代ってほんの数十年前だよ
今は切り身が売ってるけどさ+3
-3
-
67. 匿名 2019/04/07(日) 11:19:03
>>50
お肉に触らなくても元から菌は付いてるし
手袋しててもなぜか菌付いてるし
手でこねてハンドソープで洗ってこれだけ菌を減らせてるなら十分じゃない?+6
-0
-
68. 匿名 2019/04/07(日) 11:19:26
私も素手で扱う。その後きちんと洗えば大丈夫だと思うんだけど。
食中毒になったことある人はどういう環境で料理してるんだろう。
使い捨ての手袋も一回分ずつ滅菌パックされたもの使ってるの?
それとも箱に何枚も入ってるもの?それも完璧に綺麗かわかんないし滅菌されてないならどうなのかなとも思う。+2
-0
-
69. 匿名 2019/04/07(日) 11:19:29
古い生物洗い用のスポンジにまわしてる+0
-0
-
70. 匿名 2019/04/07(日) 11:20:39
牛乳パック使ってる人多いみたいだけど、水洗いして使うの??
まな板として使いたい時に都合よく牛乳パックがあくとは限らないよね?
水洗いして、乾かしてるとはいえそっちの方がなんか不衛生な気がするんだけど···だって牛乳臭かったりするじゃん。
それならハイターしたり、こまめにまな板買え買えたりした方が衛生的な感じがするなぁ💦+14
-3
-
71. 匿名 2019/04/07(日) 11:21:36
野菜類はまな板を使って先に切り、肉や魚は開いた牛乳パックをまな板代わりにして最後に切ります。包丁を途中で洗ったり何本も使うのが面倒なので。
元々は素手で触るのが嫌だったけど手袋すると感覚が違って作業効率が悪いので素手で触るようにしました。
手洗いも元々頻繁にしないと気になってたから、避けるよりは触って洗うほうがスッキリします。強迫性障害ぎみで洗いまくるので手荒れひどいけど。+0
-2
-
72. 匿名 2019/04/07(日) 11:21:43
昨今は菌に対して過剰反応し過ぎだよ
見えてないだけでそこら辺に浮遊菌なんてあるんだからね+8
-0
-
73. 匿名 2019/04/07(日) 11:22:07
>>67
肉触る前から手についている常在菌は問題ない
それより肉についてる危険な菌やウイルスを完全に落とせてないのが問題
+5
-0
-
74. 匿名 2019/04/07(日) 11:23:59
出血性大腸菌に息子がなった事があるので、ものすごく気を付けます。もちろん素手で触りません。+3
-3
-
75. 匿名 2019/04/07(日) 11:23:59
ケンタッキーのCMでやってたけど、素手で肉触って粉に肘まで手突っ込んで付けてたのは気持ち悪かった。
+1
-0
-
76. 匿名 2019/04/07(日) 11:24:45
そんなに几帳面ではないから普通に触り、普通に洗い、たまにアルコールスプレーとかするくらいだが、家族も腹も壊さないし食中毒もない。+6
-0
-
77. 匿名 2019/04/07(日) 11:25:09
>>70
同感。+3
-0
-
78. 匿名 2019/04/07(日) 11:27:34
焼肉で生肉と同じ箸で肉を食べてあたった人(おそらくだけどそれ以外に思いあたらないようで)をみてから気をつけてる
ずぼらだから衝撃だった…
でも洗うのとか消毒は面倒だから、触らないで基本トング
まな板は直接使わない
こねたり手を使いたい時は使い捨て手袋+1
-0
-
79. 匿名 2019/04/07(日) 11:29:36
牛乳パック溜めてるけど、がさばるし急いでると結局お肉用にしてるまな板使っちゃう+1
-1
-
80. 匿名 2019/04/07(日) 11:31:58
>>70
牛乳臭かったりするわけないじゃん。普通に洗いものできる人は牛乳パックにぬめりもにおいも残さないよ。
あとお肉は生で食べるわけでもないんだから、牛乳パックに菌(とか考えたこともないけど)が付いてたとしても加熱しちゃえば何の問題もない。
あなたがまな板で切った方がいいと思うのは全然構わないけど、わざわざ牛乳パック使う人をディスる必要はないわ。時短のためにやってるだけだしほっとけ。+2
-9
-
81. 匿名 2019/04/07(日) 11:32:54
手袋する、包丁まな板は
食洗機入れる前にキッチンペーパーに
洗剤つけて洗う。キッチンペーパーは
そのまま捨てる+1
-0
-
82. 匿名 2019/04/07(日) 11:32:56
食中毒って本当に普段の家庭料理でなるのか疑問
だいだい外食じゃないの?それか食材が古いとか保存が悪いとか外国産とか+6
-1
-
83. 匿名 2019/04/07(日) 11:34:15
下ごしらえしてちょっと置いとく時は素手で触らないでジップロックに入れとく。
すぐ炒めたり焼いちゃう時は素手の時もある。
でも最近買ったトングが便利でそっち使うことの方が増えた。+2
-0
-
84. 匿名 2019/04/07(日) 11:35:05
>>70
ハイターするのは肉切る前じゃないでしょ?
じゃあまな板も雑菌だらけだね笑+3
-4
-
85. 匿名 2019/04/07(日) 11:36:10
潔癖気味だけど生肉さわるよ
肉さわったら石鹸で手を洗って、肉はしっかり焼きで食べる+4
-0
-
86. 匿名 2019/04/07(日) 11:38:01
>>70
肉は焼けば平気かなって思ってる
手で触ったり汚い牛乳パックに触れて肉に何かが付着することは気にならないけど、肉の菌が他のもの(生野菜とか)に付いてしまうのはマズイという認識です
ちなみに、我が家では毎日肉を切る訳ではないので牛乳パックは使い捨てて足りてますよー+9
-0
-
87. 匿名 2019/04/07(日) 11:41:01
手を洗うのが嫌(手荒れで)なのと、まな板を洗うのも手間なので鶏肉だけ手袋してキッチンバサミで切りながら使ってる
包丁が悪いんだけど鶏肉ってなかなか切れないんだよねぇ+0
-1
-
88. 匿名 2019/04/07(日) 11:43:31
>>70
うちは使い捨てのまな板シート使ってるよ。
悪いけどまな板に直接肉置くのは論外。
それなら牛乳パックの方がいい。+3
-4
-
89. 匿名 2019/04/07(日) 11:43:50
>>82
もちろん飲食店が圧倒的に多いけど
実は次に多いのが一般家庭だから用心するにこしたことはないと思うよ+2
-0
-
90. 匿名 2019/04/07(日) 11:44:40
無菌室で生きていくわけにはいかないんだから
少しくらいの菌なら平気平気
人間そんなやわに出来てない+12
-0
-
91. 匿名 2019/04/07(日) 11:46:25
野菜を最初に切って肉は最後に切るようにする
まな板も一応使い分けたりする
しっかり手を洗う+2
-0
-
92. 匿名 2019/04/07(日) 11:47:15
>>70
義母がこれしてる。
洗い物少なく済むからいいよね。
ベーコンとかも牛乳パックで切ってる笑
牛乳パックはいつも食器洗剤で洗って綺麗に干してるから綺麗だと思うよ。
いつも牛乳飲む家だから貯めてる感じ。+5
-1
-
93. 匿名 2019/04/07(日) 11:48:01
>>90
残念ながら気にしてる人がやわなんだよね
気にしない人は菌の耐性がついてるから少々の菌じゃどうってことなさそう+4
-1
-
94. 匿名 2019/04/07(日) 11:49:13
>>1
加熱も手洗いもしないの?+3
-0
-
95. 匿名 2019/04/07(日) 11:52:22
ハンバーグのタネをこねたりムニエル用の魚に小麦粉をまぶしたりするときは使い捨ての手ぶくろをつけてやるけど、食中毒が心配だからではなくあくまで作業性のため。
材料を加えるたびに手を洗うのが面倒だからそうしてる。
それ以外は直に触るし、切り分けるときはまな板の上に牛乳パックかオーブンシートを敷いて使い終われば捨てる。
生野菜を盛り付けるときはトングを使うか、使い捨ての手ぶくろをしてやります。
どちらかといえば生で食べるものの方に手ぶくろ使いたいかな。+5
-1
-
96. 匿名 2019/04/07(日) 11:52:48
主さんよりヤバいかも(笑)私も食中毒が怖いから鶏肉とかはすでに1口切りにしてあるやつしか買わないし割り箸で肉は掴みます!そして箸は捨てます!
たまに肉切らないから主人に、デカいよ!って言われる(>_<)+7
-4
-
97. 匿名 2019/04/07(日) 11:53:18
>>70
飲み終わったら開いて洗剤で洗って乾かして
使いやすいように底とか注ぎ口部分切り落としてストックしてる
常時20枚くらいはあるよ
使う前も一応洗ってから使う+1
-0
-
98. 匿名 2019/04/07(日) 12:01:52
手ぶくろ使うのはハンバーグなどで肉を捏ねる時だけかな?
それ以外は素手で十分+5
-0
-
99. 匿名 2019/04/07(日) 12:06:50
むしろ生で食べる野菜のほうが心配。+8
-0
-
100. 匿名 2019/04/07(日) 12:09:57
最近まで素手でした。
けど最近使い捨ての手袋を使うようになりました!!+0
-0
-
101. 匿名 2019/04/07(日) 12:12:35
手を入念に洗って消毒してから調理してる+0
-0
-
102. 匿名 2019/04/07(日) 12:17:58
主です。
素手で触る方、結構いらっしゃるんですね。
私の親は肉嫌いで、生肉を実際に触る機会がほとんどなかったので肉の扱いに慣れてないです。
ネットで生の肉を食べたか触ったかで脳を寄生虫でやられた...みたいな話を見過ぎたのもあるかも...
+6
-9
-
103. 匿名 2019/04/07(日) 12:28:38
触って石鹸で手を洗います。
友達は生肉触って水でささっと手を洗ってキッチンのタオルで手を拭いていた。
そのうち絶対食中毒になるよ!!+6
-2
-
104. 匿名 2019/04/07(日) 12:30:35
漬け込んだり、ひき肉を混ぜて馴染ませたり火にかけるまで時間がある時はなんとなく手袋する
効果があるかはわからないけど+2
-0
-
105. 匿名 2019/04/07(日) 12:31:16
>>102
使い捨ての手袋あるし気になるならそれしてもいいと思うけど、きちんと手洗いしたら大丈夫だよ+3
-0
-
106. 匿名 2019/04/07(日) 12:32:10
生肉を素手で触ると痒くなるので使い捨ての手袋はめて調理します。+0
-0
-
107. 匿名 2019/04/07(日) 12:32:22
スーパーの精肉で働いていますが、豚肉スライサーで切るので基本素手で扱います。
鶏肉は菌が多いのとスライサーを使わないので手袋着用します。
牛肉は手の温度で脂が溶けるので手袋、軍手をします。+8
-0
-
108. 匿名 2019/04/07(日) 12:33:23
テレビとかでは生肉、生魚を触った手を台ふきんで手を拭くかサッと水洗いだけなのをよく見る。
時間の都合上とかあるんだろうけど、その手で調味料、冷蔵庫の中とか何でも触るのは見ててあまりいい気がしない。+15
-0
-
109. 匿名 2019/04/07(日) 12:37:40
逆に手で触った方が、どこかにビニールが付着していないかみたいな心配がないです。
シンクにボールを置いたり使ってしまって調理している場合は手をあげながら、洗面所まで行って手をきれいにしてます。+1
-0
-
110. 匿名 2019/04/07(日) 12:43:03
私は触れない。
使い捨ての手袋使ってます。
切るのもまな板も使うのがイヤなので
お肉用のキッチンバサミでカットしてます。+1
-0
-
111. 匿名 2019/04/07(日) 12:45:16
肉は切らないし、素手では触らないです。
肉はそのサイズに合ったものを買って調理してます。ちゃんと洗ってても心配になるし自信がないと言うか…
考えすぎかな?とも思うんですがね。
+2
-3
-
112. 匿名 2019/04/07(日) 12:49:41
牛乳パックを洗って乾かして広げて、それをまな板にすればすぐ捨てられる。+3
-0
-
113. 匿名 2019/04/07(日) 12:50:08
なるべく触らないで調理する気はわかる。売られている発泡スチロール容器のラップの内側に手がつかないようにはがして、広げたビニールに入れ、そこに調味料いれてもみもみ→フライパンにそこから直接投入みたいな。
でもモモ肉一枚とかブロック肉の時は仕方がないから触るよ。+2
-0
-
114. 匿名 2019/04/07(日) 12:54:27
牛乳パックのやつ貧乏くさすぎ+3
-6
-
115. 匿名 2019/04/07(日) 12:57:36
>>102
主さん···肉触れない人の方がマイノリティーだよ。
20人に1人ぐらいじゃない?肉触れない人なんて。
+10
-3
-
116. 匿名 2019/04/07(日) 13:02:10
餃子やハンバーグのネタをこねる時は、手洗いが大変だから使い捨て手袋使うけど
それ以外は素手で触る。手袋じゃ、切ったりする時に滑って危ない
お肉専用のまな板使うのはいいけど
食中毒はお肉自体が汚染されてるか他の食材や料理、調理器具が汚染されてたり
それを触った包丁やまな板や手から広がる場合が殆どだから
その場合は、どんなに使い捨て手袋を使っても無駄
どれにも食中毒菌が無ければ殺菌効果の高い石鹸等でしっかり手を洗いながら
料理すれば防げるからね+2
-0
-
117. 匿名 2019/04/07(日) 13:04:14
>>1
ポリ手袋、キッチンバサミ使用。
まな板は菌が入り込みそうで使えない。
どうしてものときは陶器の皿を使って、包丁が悪くならないようにそっと切ってる。
包丁は柄と金属部分が別々ではなく、一体化してるもの。
肉が入っていた発泡スチロールとラップ、使った手袋は洗ってビニールに入れて捨てる。
キッチンバサミはすぐ除菌。
そんなに神経質ではない方なのに肉と魚にだけは異常です。
+4
-6
-
118. 匿名 2019/04/07(日) 13:12:31
私も生肉触れないことないけど、触りたくないわ
食品用の青いニトリル手袋ってのロハコで買って使ってる
うちもマナ板も使わずハサミで切る
手袋してると滑って危ないとか全然ないよ?
ポリエチレン手袋ならそうかもね+1
-0
-
119. 匿名 2019/04/07(日) 13:29:27
肉を一口に切るなら、キッチンハサミできります。まな板洗わずにすむからです。+2
-0
-
120. 匿名 2019/04/07(日) 13:44:02
触るよ。
包丁とまな板は分けてるけどね。+1
-0
-
121. 匿名 2019/04/07(日) 13:58:17
生肉触ったくらいで食中毒になってたら毎日とんでもない数の食中毒患者がいて、生肉販売禁止になってるよ。てをよく洗って火を通せば大丈夫だよ。腐ったらだめだけど。+6
-0
-
122. 匿名 2019/04/07(日) 14:13:54
まずは食中毒になぜなるか知れば手で触れますよ
手で触ったところで食中毒なりません
+5
-0
-
123. 匿名 2019/04/07(日) 14:20:03
私も考えすぎて料理が億劫。
包丁、まな板は分けるとして、それを洗うスポンジはどうしたらいいの?洗剤付けて洗っても菌残ってるだろうしそのスポンジでコップとか洗っていいものなの?肉触って手を洗った後のタオルも絶対菌がついてるよね?そんな気にするなら全部分ければいいんだけどそれはそれで面倒で料理自体したくなくなってる。
みんなどうしてるの?+3
-6
-
124. 匿名 2019/04/07(日) 14:25:38
食中毒とか関係なく生の肉を素手で触る事そのものが嫌だ!+1
-1
-
125. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:20
>>123
手袋して生肉は直接触らないようにしている
まな板の上にラップをしいて生肉が直接まな板につかないようにしているラップ
使った包丁は肉をすでている鍋などに少し突っ込んで熱湯消毒してから洗剤で洗う
+3
-1
-
126. 匿名 2019/04/07(日) 14:31:56
>>123
除菌もできるジョイでも使えば。スポンジで洗ってよくすすげば大丈夫じゃないの。スポンジで洗って泡そのままなめたらダメそうだけど。あとニトリル手袋、何枚も使えばいいんじゃないの。作業変えるたび捨てればいいじゃん。100枚で安いと500円くらいで買えるよ。+0
-0
-
127. 匿名 2019/04/07(日) 14:36:44
>>123
多少の菌なら、お腹に入っても胃酸で処理されるから大丈夫だよ。
神経質になりすぎないようにね。+5
-0
-
128. 匿名 2019/04/07(日) 14:43:01
生肉を扱うときは素手を避けるようにカンピロバクター食中毒にご用心/前橋市www.city.maebashi.gunma.jpカンピロバクター食中毒にご用心/前橋市本文へ文字サイズ背景色変更暮らし・手続き健康・福祉子育て・教育文化・スポーツ・観光産業・ビジネス行政情報現在の位置ホーム暮らし・手続き暮らしの安全・安心食品・衛生食の安全食中毒情報カンピロバクター食中毒にご用...
+4
-0
-
129. 匿名 2019/04/07(日) 17:11:00
気持ちの問題なら手袋でも好きにすればいいだろうと思う。
ただ、トイレで大きいほうをしたあとに拭くときや、お風呂でお股を洗う時も手袋するんですかね。+2
-1
-
130. 匿名 2019/04/07(日) 17:16:00
普通に触るよ。
使った後の包丁とまな板を綺麗に洗えばいいだけでしょ?
食中毒になったことないよ。+0
-0
-
131. 匿名 2019/04/07(日) 17:38:24
ちゃんと洗えば問題ない。
包丁やまな板は、なるべく肉は最後に切るようにしてる。+0
-0
-
132. 匿名 2019/04/07(日) 18:41:13
なんとなく牛乳パックの方が不衛生な気がする
使ったあとまな板ハイターした方が除菌されてるような+3
-0
-
133. 匿名 2019/04/07(日) 20:19:54
カンピロバクターで1週間苦しんでから怖くて肉を素手で触れなくなった
どうしても生のまま触らなきゃいけない場合のみ肉魚用のまな板と包丁で手袋はめて料理してる
だから基本はカット済みを買ってくるか加熱して火を通してからカットすることにしてる
菜箸やトングは専用のものを使って必ずハイターで除菌、お肉の調理後もアルコールでキッチンを除菌してる。お肉はパックじゃなくてビニール袋に入れてもらえるお肉屋さんで買ってる
+3
-0
-
134. 匿名 2019/04/07(日) 22:02:50
私も、あんまり直に触らないかなー。
こねるときは手袋するし、切るときは手の下にラップして肉を押さえる。
他にも書いてる方いるけど、私も、最初からカットされてるのを買うなー。まな板も汚れないし。
あとは、一応、まな板に抗菌加工がついてるのを使ってます。
+1
-0
-
135. 匿名 2019/04/07(日) 22:33:03
素手だよ。+1
-0
-
136. 匿名 2019/04/07(日) 23:20:57
用途に合うように最初から切られたものを購入します
どうしても切らないといけない場合は肉用のまな板と肉用の包丁使って
キッチンペーパー引いて(一緒に切れちゃうけど笑)
100均で売ってる50枚くらい入ってるビニール手袋します。
出来る限り触りたくない。+0
-0
-
137. 匿名 2019/04/08(月) 00:32:24
みんな引くと思うけど、
焼いてから切ってます…
ノロになったのと、焼肉店の生ユッケで亡くなった事件やO157が怖くてです…+2
-1
-
138. 匿名 2019/04/08(月) 02:00:01
不衛生はアウトだが、潔癖すぎるのも微量の毒やばい菌に対する免疫力が出来なくて食中毒とかに成りやすい体質なりそうな気がする。
医学詳しくないけど。
アナログ世代の人の衛生基準レベルで生活してます。
+2
-1
-
139. 匿名 2019/04/08(月) 05:41:14
生肉って火通せば問題ないのに、なぜ素手で触れないんだろ+1
-0
-
140. 匿名 2019/04/08(月) 11:31:38
ポリ手袋使ってる人はちゃんと食品用のやつ使ってる?
100均とかで売ってる安いやつ使ってないよね?
あれこそ不衛生だよ。+0
-0
-
141. 匿名 2019/04/08(月) 16:00:15
>>87
無添加のハンドソープに変えたら手荒れしなくなったのでオススメ
それまでずっと手がひび割れたりささくれがしょっちゅう出来てた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する