ガールズちゃんねる

強迫性障害の方 いらっしゃいますか❓

299コメント2019/05/04(土) 00:43

  • 1. 匿名 2019/04/05(金) 20:20:02 

    私ですが、
    夜寝る前にきちんと鍵は閉まってるか❓
    水道は出しっ放しにしてないか❓
    窓開けっ放しにしてないか❓

    職場でも
    帰った後にポットのお湯はきちんと捨てたか❓
    提出物はきちんと出したっけ❓
    ドアきちんと閉めたっけ❓

    …こんな事ばかりで疲れます。
    それは心療内科に行った方がいいレベルなのか悩み中です。
    強迫性障害の方 いらっしゃいますか❓

    +433

    -7

  • 2. 匿名 2019/04/05(金) 20:21:20 

    無意味だと分かってても何回も確認してしまう

    +630

    -4

  • 3. 匿名 2019/04/05(金) 20:21:34 

    私もそうなのかな…
    家では結構適当だけれど、仕事となると自分を信じれずに「間違ってないか?本当に合っているのか?何か忘れていないか?」と心配で何度も何度も確認しているせいで仕事がめちゃくちゃ遅い…

    +500

    -6

  • 4. 匿名 2019/04/05(金) 20:22:21 

    3日にいっぺんは仕事で担当の顧客に電話入れ忘れたまま帰宅した夢見る

    +85

    -6

  • 5. 匿名 2019/04/05(金) 20:22:26 

    寝る前は窓や玄関の鍵の確認を何回もしまくってる

    +298

    -5

  • 6. 匿名 2019/04/05(金) 20:22:43 

    一度、冷蔵庫開けっ放しで仕事行っちゃって帰ってきて愕然とした
    それから外出先でたまに冷蔵庫閉めたって?ってなるけど出かける直前の行動思い出して大丈夫ってなる

    +150

    -5

  • 7. 匿名 2019/04/05(金) 20:23:10 

    だいじょーぶ、だぁいじょぉーぶ!

    +201

    -11

  • 8. 匿名 2019/04/05(金) 20:23:11 

    私もです!
    確認行為が多すぎて毎日疲れます。
    お風呂も歯磨きも凄く時間かかるし…
    酷い時はホントに辛い…

    +321

    -3

  • 9. 匿名 2019/04/05(金) 20:23:13 

    玄関の鍵や火を何度も確認してしまうのと何度も手を洗ってしまう

    +280

    -4

  • 10. 匿名 2019/04/05(金) 20:23:38 

    声出して確認するといいみたいだよ

    +109

    -9

  • 11. 匿名 2019/04/05(金) 20:24:26 

    他人に迷惑をかけないなら、

    ひっそりと生きていってくれれば何の問題もないと思う。

    もちろん社会に関わるのであれば少なからず周りと軋轢もあるだろうけど。

    +51

    -38

  • 12. 匿名 2019/04/05(金) 20:25:11 

    ドアちゃんと閉めたか?とかあれ消したっけ?とかちょっとした事も全部確認しなきゃいけないから動きたくない。すぐ立ち去りたいのに…

    +146

    -3

  • 13. 匿名 2019/04/05(金) 20:25:45 

    私も同じです。
    仕事とかで封筒に書類入れるときは、間違ってないか何回も出して確認してしまう。
    家の鍵閉めたか気になって、エレベーターまで行ったのに戻るのは毎日です。
    やっぱり心療内科とか行ってみた方がいいのかな。

    +285

    -4

  • 14. 匿名 2019/04/05(金) 20:26:09 

    わかるー!!
    寝る前とか鍵とかガスとか確認するの最低でも5回はする!疲れる

    +151

    -6

  • 15. 匿名 2019/04/05(金) 20:26:37 

    メンタルクリニックに通っていますが
    何度も確認作業などをしてしまうことを主治医に相談したら
    「いいんですよ〜。不安なら好きなだけ確認して。
    安心するまで思う存分確認してください!」
    って言われたよ…

    でもそれを言われてから
    「ああ、好きなだけ確認作業していいんだ」
    って思えるようになって
    なぜか心が少しだけ楽になって症状が軽くなった

    参考までに。

    +410

    -12

  • 16. 匿名 2019/04/05(金) 20:26:43 

    とりあえず写真を撮って出かけてる
    私は医者に行ったけど、結局完全に治らなかった

    +87

    -5

  • 17. 匿名 2019/04/05(金) 20:26:46 

    毎晩スマホのアラームをONOFF繰り返してONに設定。
    アラーム音最大になってるか何度もチェックします。
    しまいにはアラームがなる1時間前くらいに目を覚まします

    +200

    -1

  • 18. 匿名 2019/04/05(金) 20:26:58 

    ずっと前に何かのトピで見たコメが怖かった

    「大型ショッピングモールで騒いでる子供を見ると、ダメと分かってるのに衝動的に吹き抜けから落としたくなる」

    これも強迫性障害だよね?

    +83

    -89

  • 19. 匿名 2019/04/05(金) 20:27:55 

    車で人轢いてないか、他の車にぶつけてないか何回も戻って確認してしまいます。
    絶対に轢いてないってわかってても頭の中が、その事しか考えられなくなる。

    +289

    -2

  • 20. 匿名 2019/04/05(金) 20:29:47 

    つらいけど、病院で認知行動療法した方がいい。

    +55

    -2

  • 21. 匿名 2019/04/05(金) 20:30:54 

    1日中てを洗ってる。ボロボロになっても、自分が汚いと思うもの(普通の人は気にしない)に触ったら、手を洗わないと次の行動が出来ない。今は専業だから、家族に迷惑かけてるだけだけど、職場で話ほじるおっさんとか接客したあと、おつりとか触ると、洗わないと他の仕事が出来なくて、大変だった。

    +166

    -4

  • 22. 匿名 2019/04/05(金) 20:31:01 

    確認してもしても自分を信用できない
    旅行に行っても鍵はかけたか、電気は消したか、ガスは?水道は?エアコンは?ってずっと気になっちゃって早く帰りたくなっちゃう
    大事な用事があるのに色んなアクシデントが起きて遅刻してしまいパニックになる夢をしょっちゅう見る
    あと謎の敵に追われる夢
    私の場合は通院しても意味なかったな〜

    +92

    -2

  • 23. 匿名 2019/04/05(金) 20:31:38 

    >>18
    マジか? 怖いね。そんな症状ある人も居るんだ…

    +6

    -19

  • 24. 匿名 2019/04/05(金) 20:33:15 

    私もそうです。火の元や鍵閉めは勿論、運転中に人を引いてないか急に気になり凄く怖くなって同じ道戻ったり...。
    もう、疲れてしまうけど確認しないと心配で仕方がない。
    自分の事も信用してないなんてヤバイですよね。。。

    +104

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/05(金) 20:33:20 

    断捨離をしているのですが、間違って捨てていないかとゴミをだす前に一つ一つ確認して別の袋に入れ直します😢
    すごく疲れるし時間の無駄なのも分かるのですが万が一のためにと毎回やってしまいます。。

    +135

    -1

  • 26. 匿名 2019/04/05(金) 20:34:12 

    >>18
    それくらいムカツくってことならいいけど、本当に、サイコだったら、どうしよう…。犯罪者予備軍?

    +13

    -7

  • 27. 匿名 2019/04/05(金) 20:34:51 

    >>18
    パーソナリティ障害の一種かな?
    サイコパスもそうだよね

    +3

    -22

  • 28. 匿名 2019/04/05(金) 20:35:01 

    >>17
    まったく一緒!
    ちゃんとアラームセットしてるか音量最大か何回も確認して、それでも不安だから何時間おきに何回も起きてアラームが鳴る前に起きます。

    +87

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/05(金) 20:35:06 

    お風呂に3時間くらいかかるのと、手や爪が汚れてるのが気になって辛い
    強迫性障害を疑ってます

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/05(金) 20:35:16 

    >>18
    加害恐怖だね。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/05(金) 20:36:35 

    今ちょうど私も強迫性障害のトピックを申請したところだったので、驚きました!
    私の場合、妊娠をきっかけになりました。
    覚えのない汚れを見つけると、子供に影響のある汚れではないかと思ってしまいます。
    汚れが広がっていくような気持ちになるし、お風呂も二時間はかかります。
    家具も家電も捨てることになりました。
    それなのに授乳したくて、薬を飲むことにも抵抗があります。というよりも、薬を触ることに抵抗があります。
    いつまでも手に薬の成分がついているような気持ちになってしまうというか。。
    皆さん、薬や暴露療法以外で治した方いらっしゃいますか?
    一度勇気を出して受診したのに、こわくて顔も洗えない歯も磨けないと相談したら、精神科の先生にバカにされてしまい、病院に期待することもできなくなってしまいました。

    +108

    -5

  • 32. 匿名 2019/04/05(金) 20:39:32 

    子供が学校の時
    朝、子供が起きる前に何回もアラーム細かくかけてしまう。
    自分でもうんざりしつつも不安でついつい

    +28

    -5

  • 33. 匿名 2019/04/05(金) 20:40:30 

    近所で外出している時に消防車が通ると、まさかうちでは?と毎回心配で不安になります。

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/05(金) 20:40:58 

    違うかもしれないけど物の向きが全部綺麗に揃ってないと気になってしまって納得が行くまで直すとかもなのかな
    ただの几帳面?神経質?
    自分の物が汚れたり定位置からずれるのが気になってしまう

    +55

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/05(金) 20:42:45 

    強迫性障害30年ぐらいです。すっかり諦めながらも毎日の確認にヘトヘト。仕事前にすでにぐったり。。波もあるし、本当に疲れますね💧
    外でも変な動きをしてるとおもうけど、最近は、開き直ってます。病院は、行きたいけど他の疾患もあるから、薬漬けが嫌で行くつもりなし。
    理解されにくいですが、みなさんご無理なさらずに!

    +122

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/05(金) 20:43:25 

    好きなときに好きなように買い物ができない。
    自分の手が汚れていたら、新しく買ったものもよごしてしまって、また捨てることになるんじゃないかとか、汚したものを家の中にいれてしまうことになるんじゃないかとか考えてしまって。

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/05(金) 20:44:04 

    それって病気なんだ。私も仕事終わってみんな帰った夜遅くに何回か気になることあって会社に確認とか行ってたけど。(事務所のカギ持ってる)おかしいの?

    +65

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/05(金) 20:44:08 

    職場のストーブ切ったかどうか、鍵を閉めたかどうか、気になって気になって。
    切ったと何回確かめても安心できなくて、帰り際ストーブの前から5分くらい動けない。
    今日も職場の資料ちゃんとしまったかどうか気になって、何度も戻って確認してしまった、、
    やばいですかね、これ

    +122

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/05(金) 20:44:16 

    私もです。
    日常生活もだけど、仕事での最終チェックがやってもやっても気が済まない。
    疲れる・・・

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/05(金) 20:46:02 

    線路に人を落としたらどうなるか気になったり、人を悲しむことをしたくなります、、辛いです

    +10

    -12

  • 41. 匿名 2019/04/05(金) 20:47:29 

    確認する作業の方が時間取られるなら早めにお薬貰った方がいい。
    重度の方と接したこと有るけど1日中確認作業してて見てて可哀想だった。

    +35

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/05(金) 20:48:00 

    >>18
    思うだけなら障害じゃない
    だめだと分かっていながらやっちゃうのが障害

    +6

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/05(金) 20:49:21 

    家の中の物で断捨離出来るものを全ての部屋を確認しないと気がすみません。
    一週間に1回はしてる。疲れるのですがやらないと気が休まない。

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/05(金) 20:50:06 

    やりすぎて家から出られず収入がない
    →病気

    やるけどまぁなんとか仕事は行ってる
    →ぎりセーフ

    だよ。

    +80

    -7

  • 45. 匿名 2019/04/05(金) 20:50:51 

    軽度かも知れないけど、子育ての合間に資格の勉強してて1章ずつ進めているんだけど、急な予定が入って今日は勉強の時間が取れそうにないなって感じでも徹夜してでも今日のノルマをこなさないと気が済まない
    のめり込むとなんでもそう
    自分で自分にノルマを課してそれを済ませてかたじゃないと1日を終わらせられない
    サボりぐせがつくのもだめだけど、なんだかこれはこれで病気かなんかかと思ってしまう
    この脅迫性なんちゃらに当てはまるんだろうか
    同じような人居るのかな?

    +35

    -4

  • 46. 匿名 2019/04/05(金) 20:51:31 

    人を線路に落としたくなります。
    人が悲しむ姿が見たくなります。
    大きい音を立てたりしたくなります。
    ガン見したくなります。
    家族が刺されてる姿が頭によぎります。
    どんな風に刺されてるのか気になります、、

    ダメだとわかってるのに、頭から離れません。

    +7

    -42

  • 47. 匿名 2019/04/05(金) 20:51:32 

    ガスと戸締まりは何回も確認しちゃうよねー

    ドア閉まってるかなって20回くらいガチャガチャやってたら
    近所のひとに声掛けられたわw

    壊れたんですかって

    +140

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/05(金) 20:51:50 

    人がやった仕事を点検する仕事やってたんだけど、点検確認中、確認が念入り過ぎて仕事遅いって言われてノルマこなせないから退職した経験ある。時間内に点検を終わらせて、最終確認してゴーサイン出す系の。ただ慎重にやり過ぎてただけだと思ってたけど病気だったのかな…?

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/05(金) 20:52:21 

    >>44
    そうなんだ!よかった

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/05(金) 20:52:22 

    電気、ガス、水道、スマホ代金、財布の中身の残金…。気になったら仕方ない。
    支払い関係は、直ぐ済ます!(詐欺に遭いやすいかも…。)

    両親、破産した催促状のトラウマ。

    +33

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/05(金) 20:52:49 

    私は病院とかには行ったことはないですが小さい時からいきなりおかしな行動を取るようになりました。
    まるで悪魔がいるかのように、これをしないと大切な家族が死ぬみたいなことが頭を1日に何回もよぎります。
    家族が死なないために、自分で決めたよく分からない行動をして守ろうとします。
    例えば5秒数えて大丈夫って言い聞かせたり…
    本当よく分からないんですが、疲れます。

    +106

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/05(金) 20:52:55 

    >>27
    全然違う。
    サイコパスっていう診断名はまず存在していないけど、
    あえて言うならサイコパスは理由なくやる。

    +17

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/05(金) 20:53:55 

    とにかく13という数字が恐怖で
    13番、13ブンバボンになった時に
    また13かと気分が落ち込みます。

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/05(金) 20:54:16 

    >>24
    火の元と運転中の不安、全く同じです

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/05(金) 20:55:22 

    強迫性障害です。
    気になりだすと気がすむまで確認しないと狂うんじゃないかと思うくらい気が気じゃない。
    少し前までは病院通って家から一歩も出られないほどだったけど、今は薬も飲まず普通に生活してます。
    先生曰く、生活に支障がでて自分も苦しい、辛いなら病院へ行くのもあり、気になるだけで生活に支障がでずそこまで辛くなければ気にしない方がいいと言われました。

    +62

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/05(金) 20:55:22 

    >>31
    なんか前にも貴方のような人がるちゃんで見たけど治療が嫌で病院言ったらそりゃ邪険にされるよ。
    医者は診断と投薬治療しか出来ません。カウンセリングとか他の治療相談は臨床心理士、精神保険福祉士の仕事です。
    副作用はその人にによるし薬の事は薬剤師に聞かないと。

    +8

    -4

  • 57. 匿名 2019/04/05(金) 20:56:01 

    人に迷惑かけてないうちはいいよ。
    迷惑かけはじめたら病院行こう。
    確認行為のせいで約束守れなかったり、勤怠に響いたり。

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/05(金) 20:56:33 

    私もそうだった。あと頻繁に手を洗ってた

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/05(金) 20:57:10 

    ATMのあともカードしまったかな?お金取ったかな?って
    鞄の中なんかいも確認しちゃう

    +86

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/05(金) 20:57:24 

    >>18
    違う
    それただの他害行為の願望あるだけだから

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/05(金) 20:57:44 

    頭を掻きむしる強迫性障害です。チックはないです。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/05(金) 20:59:34 

    強迫性障害は普通は小学生あたりから神経質など兆候が出るよ
    そして親どちらかも強迫性障害ある
    遺伝だから

    しかも年々進むよ
    最悪他の精神疾患も50%の人が併発する

    糖質、躁鬱、パニック障害など

    旦那が20代からあったけどまだ生活に支障なかったけど35才から一回きつくすすんで42歳で生活に支障出るくらいになってしまった

    ゴミ屋敷の住人も強迫性障害だからね
    高齢になると酷くなるし孤立しやすい


    +48

    -6

  • 63. 匿名 2019/04/05(金) 20:59:41 

    >>1
    強迫性障害です(不潔恐怖)

    医者に話したり病名をはっきりさせることで
    安心することってあるから
    とりあえず病院行ってみてもいいんじゃないかなぁ
    でも主さんの状態は、まだ生活に支障なさそうな気がする
    やばいレベルだと
    通勤電車に乗った後で気になって気になって気になって仕方なくなって
    引き返して確認して会社に遅刻したりするから…

    強迫行為はヒートアップするから
    確認は一度だけと決めて、それ以上はぐっと我慢して出掛けたりして
    不安に慣らす行為をした方がいいいよ〜
    (軽いうちにそうやって治すべきだったと後悔しているので)
    職場なんて少々無責任でいいんだよー!

    +50

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/05(金) 21:00:25 

    >>61
    皮膚むしり症?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/05(金) 21:00:58 

    旦那が強迫性障害
    奇声発しだして私もおかしくなりそうです
    心療内科通ってるけど完治は難しいみたいです
    離婚したいくらいやばい


    +40

    -3

  • 66. 匿名 2019/04/05(金) 21:01:02 

    >>45
    わかる
    私も似てるかも
    ノルマ(自分でここまでやると決めた事)が終わらないと気が済まない
    やり終えないと寝れない
    しかも完璧にやりたくなる

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2019/04/05(金) 21:01:55 

    >>64
    はい。病院で貰ったパンフレットにも書いていないし、知名度は低いかもです。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/05(金) 21:02:58 

    >>53
    ブンバボンってなに?

    +71

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/05(金) 21:04:07 

    >>67
    最近DSMに入ったね

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/05(金) 21:05:17 

    確認脅迫はないけれど、新聞や雑誌に執着があって
    興味ある記事を切り抜いては溜めこむ~整理できない
    あれこれ切り抜き、読んでもいつまでも捨てられない。
    ホーディングという症状です。30年くらい・・・辛い。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/05(金) 21:06:18 

    強迫性障害の旦那
    大切な物に傷がつくのが耐えられないので使えない
    毎日毎日全ての物を懐中電灯で照らしながら這いつくばって傷がないか点検する
    4歳まで言葉が出なかったらしいか小学生では数学が教師より出来て神童と呼ばれていたらしい

    今や醜形恐怖症を併発して仕事にも行けなくなりました。早めに治療しないとドンドン進むよ。

    強迫性障害の方 いらっしゃいますか❓

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2019/04/05(金) 21:07:44 

    本人苦しいんだろうけど家族も苦しんでるよ。兄がこれで、兄中心の生活だった。洗顔も手洗いもお風呂も全てにおいて時間がかかり過ぎる。お風呂は酷い時で毎日2時間。潔癖すぎるから必ず一番風呂。風呂掃除頼んだら30分以上かかるし磨きすぎで塗装剥げるから頼めなくなった。歯磨きと洗面所の掃除(気になる箇所のみ絶対に掃除。やっぱり塗装剥げる)で1時間。洗顔のしすぎで肌ボロボロ。
    家族は終わるまで待たなきゃいけない。洗面所では場所の取り合いでケンカになった。私が夜勤明けで帰ってきて早くお風呂に入りたくても兄優先なのが腹が立って仕方なかった。しかも兄の後はお風呂のお湯は冷め切ってるしお湯すら出ないんだわ!
    一体何の苦行なの?何度も喧嘩になってその度に私が怒られた。一人暮らし始めた今はお金に苦労してるけど快適に過ごしてます。でものうのうと実家で暮らしてる兄を思うと腹が立つ。

    +59

    -6

  • 73. 匿名 2019/04/05(金) 21:09:36 

    私は家族に連絡がつかないと事故が何かあったのか心臓がバクバクして連絡つくまでご飯も食べられなくなります。これもでしょうか?
    娘は学校に忘れ物したりしたらどうしようってなっています。
    遺伝なのか、娘の方が先なので不思議です。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/05(金) 21:10:53 

    わかるわかる!出かけるたびに鍵を5回は確認!
    出かけてしまえば気にならないのだけど

    +29

    -2

  • 75. 匿名 2019/04/05(金) 21:13:46 

    強迫神経症で何度も何度も確認したりする癖が抜けなくて大変だった時がある。
    確認のし過ぎで玄関のドアノブ壊した事もある。
    医者に、「確認衝動は不安だから。そして不安は自信の無さからくるんだよ。」と言われた時に何かが変わった。
    恐怖の正体掴んだみたいな。
    「性格の自信の無さか」とガッツリ頭に入り込んだら長年苦しんできた症状がドンドンなくなった。
    メンタルの不思議。

    +63

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/05(金) 21:14:18 

    本当にひどいときはスマホで写真撮ってるよ
    ガスと戸締まり

    +42

    -2

  • 77. 匿名 2019/04/05(金) 21:19:26 

    外出前に火元の確認、こたつの電源確認、窓の戸締まり、ポットの空焚き、などなど心配しすぎてなかなか出かけられない。不安なところ指差ししながら「よし」って言ってしっかり確認してみるとちょっとマシだけど、それでも心配で再度繰り返す。子供ができるまではあまりに不安だと出かけないこともあったけど子供できてからは子供の用事でどうしても行かないといけないから一通り確認したら「大丈夫。悪い病気が出てるだけ。大丈夫。大丈夫。」って言って思い切ってでかけるようになった。
    夜は防犯が不安すぎて1室電気つけっぱなしにしてる。

    +31

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/05(金) 21:22:28 

    30年以上続いてます。色々ありすぎて書ききれないくらい。例えば冷蔵庫の近くで何かをゴトッて落としたら冷蔵庫のプラグが不具合をおこしちゃったのでは?とプラグを何度も丁寧に抜き差し。決めた手順通りにできるまで大丈夫だとわかってても。でも最近は考えるようになった。この行為をしてコンセントを壊してしまったら大屋さんになんて言えば良いの?って。子供の頃風呂釜の取っ手をひねりすぎて折った事があるから。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/05(金) 21:26:08 

    旦那の職場にいるわ。ドアの鍵を確認し過ぎてドア壊したって。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/05(金) 21:27:35 

    強迫性障害って潔癖症とはまた違うの?
    ニートの兄がアホみたいに手洗うけど、部屋は汚い

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/05(金) 21:29:46 

    >>21
    私もです。手がボロボロ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/05(金) 21:30:20 

    主です!皆さん、コメントありがとうございます。
    やっぱり同じ症状の方は多いんですね。
    皆さんの経験、分かる分かる!とうなづいてばかりです。
    特に私は以前、職場で水道の栓をキチンと締めておらず水がチョロチョロ出たままで、それを先輩に注意されてから職場の水道は何度も何度も確認してしまいます。

    何名か仰っていますが写真を撮る、というのも手ですね。
    どうしても心配な時はそれもやってみようかと思います。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/05(金) 21:30:52 

    ファンヒーターのコンセント抜いたか、
    IHのスイッチ切ったか
    こたつ消したか
    などなど、、沢山気になりすぎるので、スイッチ消しながら動画を撮ります。

    布団に入っても、確認で見ることができるから、助かる。
    スマホ様々。

    運転も、誰かを引いていないか不安で元来た道を引き返して、、(もちろん当たった感覚もないんだけど)
    日常生活に支障が出ていたので、ドライブレコーダーをつけたらだいぶマシになりました。

    +32

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/05(金) 21:32:03 

    子供の頃からです。今は写メでだいぶ軽くなった。ストレスが多い時は確認に時間かかるな。力を入れ過ぎて鍵の先端が折れたこともあった。私が用心深いのが娘に似て娘も用心深くてでも私を笑ったり心配し過ぎとからかったりしないから助かってます

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/05(金) 21:33:07 

    >>80
    お兄さん、もしかしたら強迫性障害かもしれません。
    手を洗うのは頭に浮かんだ恐ろしい考えや不安を浄化させるためです。
    私は血がにじむくらい洗いました…。

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2019/04/05(金) 21:33:53 

    私は事あるごとに何回も手をハンドソープで洗わないと気が済まない。スキンケアする時も、メイクする時もひとつ使うごとに手を洗ってしまいます。だから凄く時間がかかる。

    +46

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/05(金) 21:34:15 

    >>46
    です。

    強迫観念が酷いです。

    躁鬱と、adhd 持ってます。

    24歳です。死にたくてたまりません。

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2019/04/05(金) 21:34:28 

    72だけどウチの兄は部屋もめちゃくちゃ綺麗だよ。埃一つない。掃除し出せば大掃除ですか?って感じで、延々と1時間近く掃除機とコロコロかけてる。部屋掃除だけなのに。うるせー!あんたアホなんですか?!こっちがノイローゼなるわ!ってよく喧嘩してました。
    まともになる薬を早く開発してくれ…

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/05(金) 21:36:57 

    なります。
    でも、空いてても数時間くらい大丈夫!とか盗まれても死ぬわけじゃない!とか言い聞かせて確認しないように心がけています。
    帰ってみてよかった、ちゃんと鍵閉めてた!の繰り返しで前よりかは不安な事減ってきました。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/05(金) 21:38:07 

    今一番やっかいなのがスーパーで食品を入れるところ。入れた後、下に落としてないか、机に忘れてないか10秒ぐらいがんみしてしまう。酷い時は車に帰ってからまたうろうろする。完全に変な人。銀行のキャッシュコーナーも忘れ物ないかすぐ帰れない

    +26

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/05(金) 21:38:11 

    誰にも言えずに23年ぐらい悩んでます。
    加害恐怖症です。発症は13才でした。
    人を傷つける想像が頭から離れず、本当はそんな事絶対したくないのに、大事な人を傷つける想像のためほんっっっとに毎日毎日泣いて死にたいと思ってました。
    本当に危害をあたえるんじゃないか?とか、記憶喪失になって何もかもこの考えを忘れてしまいたい!と思ってました。
    想像強迫、侵入思考というらしいです。
    悪くなっては薬をのみ、よくなったらやめ、また…というふうに繰り返してます。

    旦那にも言えません。どんな風に思われるか怖いからです。この障害がなければ、人生違っただろうな、と思います。本当に自分がいやです。

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/05(金) 21:38:39 

    気になったら病院だね。
    人に相談しても、大丈夫とか言われることもあるから。自分にしか分からないし。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/05(金) 21:38:57 

    潔癖症でも部屋綺麗にする人と汚い人いるよね
    私の知ってる重度の潔癖症は部屋が汚い

    +33

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/05(金) 21:39:09 

    >>85そうなんですね
    手を洗ったら浄化されますか?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/05(金) 21:41:38 

    医者に行くほどではないんだけど確認行動はある

    うちのガスコンロがひねるのでなく押して点火するタイプなんだけど
    飼い猫が上がって降りるときそのスイッチを踏むのでロックをかけないと
    火をつけてしまう

    その子が虹の橋を渡った今もロックがかかってるかを
    執拗に確認

    部屋のコンセント付近にカーテンとかあると
    トラッキングを警戒して離すようにしたり
    外出時の鍵かけもガチャガチャしたりして

    祖母を火事で亡くしたので防火関係は神経質になるかも

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/05(金) 21:41:59 

    私も強迫性障害です。特に火事になりそうになることには、神経を使ってしまいます。前世で火にまつわることがあったのかというぐらい・・・

    使った後のアイロンが火事になるかもと、外出先にも
    持って行ったり、IHの電源は切ったのか何度も確認したり・・・出かけるまでに確認の時間がかなりかかるので、疲れます。でも辞められません。
    今は写メを撮って出かけるようにしていますが、
    それでもモヤモヤします。

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/05(金) 21:45:48 

    私は中学生の時が1番ひどかった。多感な年だったから。
    怖い、気持ち悪い映像、望んでもないひどい言葉が、意思に関係なく勝手にポンッと浮かんでくる(おぞましい内容なので詳しくは文章に起こせない…)
    症状は治まることはあるけど、なくならないとある日悟ってあきらめました。あきらめたことで、しょうがないんだと受け入れています。
    でも、時々作業中に「やめて!」「死ねーー!」とか一人で叫んじゃうときあるから(自分の頭に浮かんだ考えに対して叫んでる)、やばいよね…

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/05(金) 21:46:29 

    >>80

    それが強迫性障害だよ
    総称が強迫性障害でその中には潔癖症、ゴミホールディング、醜形恐怖症など沢山ある。
    手洗いは何百回するのに身体は不潔でお風呂入らないなど一貫性がないのも強迫性障害の特徴。
    細菌が気になってドアノブ触れないのに風俗は平気とか、服にシワ一本シミがついたらすぐに帰宅してクリーニング出すのに部屋はゴミ屋敷とか。


    +42

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/05(金) 21:49:41 

    >>91
    私なんてまだ生後半年の我が子を外に置いてきぼりにしたり死なせちゃったりする夢ばっかり見るよ。毎日じゃないけど産まれてからずっと。子どものこと大好きだし現実で傷つけたことないのに。
    たぶん大事すぎて傷つけるのが怖いって思うからそんな想像しちゃうんだよね。あなたもきっと周囲への思いやりがすごく強い人なだけなんじゃないかな。

    +36

    -2

  • 100. 匿名 2019/04/05(金) 21:50:12 

    >>91
    おなじ症状ですー(>_<)
    あなたがそれを一切望んでなんかないということもよくわかっていますよ!!もう折り合いつけるしかないんですよね。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/05(金) 21:53:55 

    >>98
    やばい私だわ。手や服が汚れるのは異常なほど気にするのに部屋は散らかってても全然平気。テレビの裏から2年前のミンティアが出てきたりする…

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/05(金) 21:53:55 

    >>68
    すいません!
    ふん(分)です💦

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/05(金) 21:54:19 

    13ブンバボンわろた

    +61

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/05(金) 21:54:36 

    >>94
    手を洗うことで、考えが浄化されたような気になります。考えを打ち消す感じになります。
    私の場合は、頭に浮かんだ時点で、自分の手が汚れてるような感覚も同時にしてたので、手を洗いたくてしょうがない、という感じでした。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/05(金) 21:58:27 

    私もそうです。鍵かけたか電源切ったか目覚ましちゃんとかけたか…一日中何かしら気になっている。あと時々、知らないうちに詐欺に遭っていないかとか考えちゃって、銀行行って記帳してみたり。

    特に生理前はぼーっとしてるのでさらに酷くなります(T_T)

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/05(金) 22:01:47 

    怪しいと思ってる人はとりあえず病院行ってほしい。
    私最初なかなか気づかなくてほっといたら、けっこう悪化して、確認行為がやめられないから、テレビ録画したの見るのに1.5から2倍の時間が掛かったり、歯磨きも一時間半してたり、色々強迫行為してて、わかってるんだけど止められなくてすごく辛かった。
    けど、私は幸いくすりが効いて今は仕事でちょっと確認行為しちゃうときがあるくらいで、潔癖なのもひどくなってたけど、普通に戻った。
    最初は、蛇口閉めたかなとかガス締め忘れてないかなくらいだったよ。
    運動も勧められて、症状が酷いときは運動したら安定した。

    薬が効かない人もいて、そういう人は認知行動療法するって私の通ってるお医者さんは言ってた。

    +17

    -2

  • 107. 匿名 2019/04/05(金) 22:04:00 

    旦那がそれかな。
    玄関の鍵閉めた後ガタンガタンと何度も閉まってるか確認、窓やコンロは閉めた後に数秒間ジーっと見続けて「カチカチカチカチ」とか何やら呟いてたり。
    外出するまでに15分くらいかかる。
    新婚の頃は一緒に出かける時、予定してた電車に乗り遅れたりしてイライラ私がいつも怒ってた。
    今はその時間も考慮して出発時間調整するようにして、私も後15分くらいはかかるなーとテレビ見てるようなった。

    自分の時だけでなく、私がATMでカード使ったり、病院で保険証返してもらった時も「しまった?」と何度も確認されて、しまうまでずっと見てるけど、これも慣れて聞かれる前に「しまったー!」って言ってる。
    最初はイライラして大変だったなー

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/05(金) 22:06:43 

    >>86
    同じです!外出時は除菌シートとアルコールジェルが必須。おかげで手荒れがひどい。

    これから自分の子が大きくなって、あちこち触った後もちゃんと手を繋げるのか心配…子の手までいちいち拭いてしまいそうな自分が怖い。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/05(金) 22:07:29 

    >>99さん、
    >>100さん、ありがとうございます(T-T)
    涙が出ます。。
    包丁やら刃物を見ると、傷つけるんじゃないかってドキドキしてきます。だから、料理をするときは精神的に疲れます😢⤵️⤵️

    あと、思ってないのに、死ね!とか思ってしまいます。
    思ってもないのに、考えたくないのに。というのが本当に辛くて…

    一生付き合うしかないんですかね(T-T)

    +19

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/05(金) 22:12:18 

    強迫性障害治った人はどの程度治ったか気になる。
    私薬飲み始めて二年半経つんだけど、だいぶ症状は軽減したけど、あと一歩が治らない。
    多少症状残るのか、病気になる前の状態にもどったのか。
    一生付き合っていかなきゃいけないのかな。

    +16

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/05(金) 22:12:31 

    私も!
    家出掛ける前。夜寝る前
    何度も何度も鍵とガスと電気と
    その他色々確認します
    車の鍵も。
    仕事では退勤時に何度も確認
    自分自身のストレスになってます

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/05(金) 22:13:08 

    >>109
    51のものです。
    すごい分かります!全く同じです!
    辛いですよね…
    多分側から見れば普通の人だとは思うんですが、心の中で戦ってるんですよね私たち。
    本当に辛い病気です。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/05(金) 22:16:50 

    ブンバボン13回言ってるのかと数えてしまった

    +24

    -1

  • 114. 匿名 2019/04/05(金) 22:27:25 

    私は何度も手を洗ってしまうタイプです。
    タイプは違えど、なかなか理解してもらえないし、辛いですよね。
    この手のトピは昔から見てますが、確認行為にはスマホで撮影して、不安になったらスマホを見て確認するのが良い、とコメントされてる方がいらっしゃいましたよ。
    少しでも症状が軽くなりますように🍀

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/05(金) 22:27:45 

    不潔恐怖です。
    とは言ってもつり革掴めるし綺麗なら公衆トイレも使えます。
    学生時代に不潔な子を気持ち悪いと思っちゃって、その子が触るものが汚く思えたりその子がいる部屋に入るのも苦痛になったりして、手洗い、物を洗う、シャワーを浴びないと自室に入れない、社会人になってからはその子がいた街(私の故郷)に帰れない、とエスカレートしました。
    でも、新たな土地は綺麗だと思えるのでそちらでは普通に暮らしていたりする。
    でも少しでもその子に関係してそうな事象があると一気に駄目になる。
    少し前にその子なのかそっくりな子なのかわからないけど、見かけてからもう全てが汚れて見えて辛くなった。
    要は思い込み。
    衛生的に綺麗だとわかっていても、生理的に無理となると強迫観念が出てくる。
    わがまま病と言われる事もあるし、自分でもおかしいのはわかっています。
    愛○県の有名な病院に遠方から通ったけど合わなかった…。

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2019/04/05(金) 22:28:51 

    >>15
    ありがとう、めちゃ参考になった

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2019/04/05(金) 22:31:34 

    >>104
    凄くわかります!
    嫌な事が頭をよぎったり、現実ではなく夢で嫌なものを見ただけなのに起きたら手を洗いたくなったりします。
    嫌なものを洗い流して浄化した気になるんですよね。
    本当はその嫌な気分のままいて慣れていかないと治療に繋がらないんだけど。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/05(金) 22:36:17 

    なかなか分かってもらえない苦しい病気ですよね、

    身近にいないだけに、こうやってみると、自分だけじゃないんだって、気持ちが分かってくれる人たちがいて安心する。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/05(金) 22:47:41 

    24です。
    ブンバボンを見てクスッとできました。ここで同じ悩みを共感できて、自分だけじゃない事も知れて少しスッとしました。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/05(金) 22:49:24 

    手洗いの後にタオルで手を拭くのが怖い。
    タオルに雑菌が繁殖してそうで怖い。ボックスティッシュやキッチンペーパーで手を拭いてます。
    強迫性障害なのかな。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2019/04/05(金) 22:59:35 

    >>109
    死ね!って思っちゃうこと、あるある。大切で大好きで絶対に死んでほしくない人なのに、心が勝手に思っちゃう感じだよね。
    そんな時でも自分で自分を追い込まないであげて。
    「そんなこと思う自分は最低だ」じゃなくて
    「そんなこと思っちゃうくらい辛かったんだね」
    って自分をよしよししてあげて。
    それですっと心が軽くなることもあるから。

    +17

    -1

  • 122. 匿名 2019/04/05(金) 23:06:17 

    強迫性障害酷くなると鬱やパニック障害引き起こすかもしれないからあまりに酷いなら病院行ったほうがいいかもしれないね。
    私はどんどん酷くなってパニック障害になっちゃって心療内科に行ったよ。

    +16

    -1

  • 123. 匿名 2019/04/05(金) 23:12:48 

    >>120
    強迫性障害かもしれません。
    私は5年くらいずっと不潔恐怖です。始めは本当に些細な汚れが気になったところから手洗いに異常に時間がかかるようになって。
    お風呂に3時間もかかったり、お風呂に時間がかかるからお風呂に入るのが億劫になったり、自分が汚いと思ったものに対して異常に強迫観念にかられます。
    ゴミ出し、トイレ関係の汚れ、家族に不潔な人がいるとその人が触ったところをアルコール除菌しないと気がすまない、しかも自分ではできないので親にさせている。
    お風呂も色々気になるので母親に色々確認してもらわないと入れない。
    病院は入院して多少よくなったりはしても根本的には気になるし変わらない。
    最近は外に出るようになって仕事もしたいと思っているけど、働いているかたは職場には病気のこと話しているのですか。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/05(金) 23:17:39 

    私もです!出勤する前、家のカギを閉めてドアノブを何回もガチャガチャやって確認してる…旦那にドアノブ壊れるよって言われるけど、もうどうしようもない。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/05(金) 23:18:20 

    周りから見たらただの神経質、心配性って思われがちだけど本人は辛いよね
    外出前は家電指差しながら声出して「これ切ったこれも切ったこれも切った」って確認してるけど自分でも呆れてる

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/05(金) 23:21:30 

    >>123
    横だけど、会社には話してないよ。
    旦那以外家族も知らないよ。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/05(金) 23:22:48 

    みんなほんと辛い思いしてるなら病院行ってほしい。
    症状悪化しちゃう前に治したほうが、早く治ると思う。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/05(金) 23:36:10 

    旦那が強迫性障害で彼のお父さんは死ぬまで治らなかったよ。
    そもそも病気の自覚なかった。
    旦那は私が結婚してから異常だし病気だと気付いたけど病院行っても他の精神疾患を発症している為薬が効かないし外出するのに最低2時間はかかる。酷い日は6時間、外出諦める日もある。アラフォー。
    義母は未だに精神病だと認めない。
    性格みたいなものだから軽くは出来ても完治はないよ。
    脳に異常があるから。

    +23

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/05(金) 23:36:27 

    私はとにかく血液が怖く、血のようなものが付いていたりすると不安になってしまいます。その為、病院に行くのがとても苦手です。お風呂にも一日何度も入ってしまうので、髪も手も部屋もボロボロです。外出すると毎回、汚いと思うような事が起こり外出するのも苦痛になりました。道を歩いていても、フンや唾や動物の死骸が落ちていて踏んでしまうんじゃないかと確認しながら歩いてしまいます。普通の生活がしたいです。

    +22

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/05(金) 23:36:58 

    私は、強迫障害になって6年近くなります。確認作業・洗浄どちらの症状もあります。この病気になって初めのころは1日中、お風呂に入り身体などを洗っては、やっとお風呂からでれたと思ったら手を洗い、手は皮がめくれました。もちろん、食べ物も口にいれることが汚く思い何ヵ月も何も食べず衰弱しました。このままだと体重もどんどんへり、大変なことになるその一心で両親は無理やり私に野菜ジュースを飲ませました。でも、両親には感謝してます。これがきっかけで、飲んでから歯磨きをしたらいいんだと液体状のものだとだんだん大丈夫になりました。それを繰り返ししていると少し食べたいと自分から言っていました。固形物は飲み込めなかったので柔らかいものでしたが何とか食べることができていくうちに今では食事ができるようになりました。手を洗う回数も徐々に減らすことができるようになりました。確認作業は、相変わらずです。これはどうしても止められない…先生にも相談して回数を決めて回数になったら止めるとしても確認作業を繰り返してしまいます。早くこの病気から解放されたい。この病気で沢山失った。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/05(金) 23:38:16 

    >>122
    生まれつき強迫性障害がある場合前頭葉に異常があるんだよ。遺伝ね。
    で、強迫性障害ある人は殆ど精神疾患併発する。30才までに。まれに40から45才までに精神疾患発症する場合もある。

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/05(金) 23:47:08 

    うちの旦那は外食して帰るときにテーブルの下に潜り込んで忘れ物ないか点検する。他の客の視線が辛い。止めて欲しいけど、確認行動をしないと彼にとってはストレスなので諦めた。心療内科には行ってる。会社員として休むこと無く働けてるのでよしとしてる。

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2019/04/05(金) 23:47:36 

    はい。強迫性障害です。効く人もいるという事で鬱病薬のSSRIが処方され、なんか寝れてのみたいな聞き方で言われて、寝れないですと言ったら眠剤漬け。SSRIが効かないとなると、統合失調のお薬で効くわけがない。フラフラですよ。

    強迫って薬がないんですよ。知ってました?

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2019/04/05(金) 23:49:57 

    人や医師に相談するのが苦手なのでここで吐かせて下さい。

    数字や演技など自分で決めた変なルールに頭が支配されています。
    手も何度も洗ってしまったり、物が揃っていないと気になって仕方なかったり…と言った感じです。
    年々酷くなっています。
    これは強迫性障害なのでしょうか?

    安定剤を処方してもらいたく病院に通ってましたが、その事については恥ずかしくて話したくなく相談できません。

    先日駅のタイルのマス目に合わせて何度も歩き直しているサラリーマンを目撃して気の毒に思いました。

    +28

    -1

  • 135. 匿名 2019/04/05(金) 23:51:38 

    >>126
    話さなくても症状で変だなとかおかしいとか思われませんか。
    私は病気のせいで引きこもってた期間が長いので、働くのにも不安が多いです。
    でも母にこれ以上迷惑かけられないので、少しずつ自分で出来ることをしたり、汚いと思うものから逃げないようになりました。
    でも働いてなかった期間が長いので面接でもそこをがネックだし、企業側の書類に過去の病気とか今現在通院しているかとか、任意だけど書かなければいけなくて、正直に書きたくないと伝えたら、案の定面接落ちました。
    仕事復帰したいのに、本当に辛いです。
    でも諦めません

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/05(金) 23:55:32 

    >>129
    病院は、感染が広がらないよう徹底してクリーンにしているから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/05(金) 23:56:21 

    >>133

    強迫性障害は1番やっかいな精神疾患なんです。
    完治薬がない。
    まだ統合失調症や双極性障害の方があう薬をしっかり飲めばコントロールしやすいです。
    強迫性障害だけしか精神疾患がない場合は鬱病に効く不安を下げる薬を飲めばマシになる人もいます。双極性障害を併発している人は躁になるので飲めません。
    抗不安薬が代わりに処方されますが麻薬と同じで1か月で耐性が出て効かなくなります。

    旦那見ていたら併発している精神疾患が酷くなると強迫性障害も酷くなります。
    他に精神疾患併発していないかよく調べたてくださいね。
    そちらを治療したら強迫性障害もましになる可能性あります。

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/05(金) 23:57:27 

    旦那が不潔恐怖です
    風呂はシャワーだけで1時間半
    水道代がものすごく高くなる
    精神科でパキシルもらってるけど、全然効果あるように思えません
    病院通って治る場合あるのでしょうか?

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/05(金) 23:57:45 

    以前、強迫性障害の男性と同じ職場でしたが、その男性はいかにも汚そうな遺伝子をしていてとても嫌でした。

    +2

    -11

  • 140. 匿名 2019/04/05(金) 23:58:47 

    >>133
    ないですね! 本当に。長らく薬を飲み続けてみましたが、副作用により記憶障害になっただけでした。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/05(金) 23:59:05 

    確認しすぎて挙動不審になってる

    +25

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/06(土) 00:00:28 

    鍵閉め忘れストーブ消し忘れ良く気になり引き返す。が、まぁ火事になってもしゃーないわ。泥棒入っても取られるものないわ。と思えるときもある。O型です。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/06(土) 00:04:23 

    私もしょっちゅう手を洗っているので、
    荒れてボロボロです。
    少しでも汚いと嫌です。

    外出する時はガス、電気、水道、
    コンセント、鍵閉め、
    冷蔵庫·食器棚が閉まっているか
    エアコンがついてないか
    一通り確認しないと出れない。

    一番大変なのがゴミ捨てで、
    大切なもの、住所氏名が入ったものが
    まぎれていないか確認しないと捨てれない。

    部屋はゴミ屋敷。
    片付けられない。
    でも断捨離頑張ってる。
    ずっと頑張ってやってるけど
    物が減らない(>_<)

    自分に自信がない。
    疲れます。笑

    +19

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/06(土) 00:07:07 

    >>134

    間違いなく強迫性障害ですね。
    ご両親も神経質だったりしませんか?
    マス目にそって歩き直してた方も強迫性障害ですね。
    過剰な手洗い
    過剰な点検行為
    異常に菌が怖い
    加害恐怖
    決まり事通りしないと気がすまない
    病気に感染恐怖
    醜形恐怖症
    数字など縁起を気にしてしまう
    ゴミを捨てれない拾ってきてしまう
    汚れや傷が異常に気になる、、

    沢山ありますよ。

    生まれつきセロトニンをうまくつくれないので不安を感じやすいらしいけどまだよく分からない






    +20

    -1

  • 145. 匿名 2019/04/06(土) 00:09:14 

    >>15
    うちの夫も同じように言われて帰ってきて気持ちが軽くなったって言ってた。以前行ってた心療内科から出されてたパキシルも○○さんは症状軽いので飲まなくて良いですよと処方されなくなって、今はカウンセリングのみ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/06(土) 00:11:07 

    >>138
    私も不潔恐怖があって、今だとお風呂に20分あれば余裕ですが、そのときは一時間以上かかってました。
    私は薬と運動でかなり軽減して不潔恐怖は元々の潔癖気味なところ程度まで戻りました。

    病院で薬合わないと思ったら、あれこれ試してくれないですか?
    私は薬の量増やしたけど、いまいち治りが悪くて、違う薬に変える提案もされましたが、ある程度までは症状がよくなっていたので変えたくないと言ったら、もと飲んでる薬の効果を強める働きのある薬を出されてそれでさらに安定しましたよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/04/06(土) 00:12:54 

    旦那が酷くて抗不安薬出してもらったら初めは効いたけどすぐに効かなくなり副作用でイライラ、不眠が出て結局余計に酷くなって奇声上げだして本当に大変だった。
    徐々に減らして今はかなり落ち着きましたが規則正しい生活と十分な睡眠は必須。

    軽く精神科で薬飲むとやばいよ。
    デパスは今は麻薬扱いだから。
    切れたら幻覚みたりイライラしたりして辞められなくなる。
    しかも効かなくなる。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/06(土) 00:14:10 

    玄関、窓の鍵の確認。寝る前は特に気になり、写真を撮るといいと知るけど何度撮っても安心出来ずフォルダーが鍵だらけ。最近は電気の消し忘れも気になり、寝る前は時間がかかるので辛い。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/06(土) 00:14:24 

    子供生まれてから酷くなった。私が子供を守らなきゃって意識が強くなりすぎてて酷い時はスーパーやショッピングモールでひとりでウロウロしてる男が全員不審者に見えてもの凄く目を見開いて刃物隠し持ってないかジロジロ観察しちゃう。周りから見たら私のほうが怖いと思う。
    殺人犯が逃亡してるってニュース見たらずっと離れた他県なのにうちに来るかもと怖くなって確保されたと報道されるまで夜中家中の雨戸シャッター閉めて包丁を抱えて寝た(実際は眠れずに横になってるだけ)こともある。
    旦那が全く危機感が無い人で外出先で子供をジロジロ見てるオッサンがいても全く気づいてなかったりするのが真剣に腹立つ。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/06(土) 00:17:45 

    職場の鍵がかかったか何度も確認して、駅まで行き、また確認にもどるの繰り返しで1時間くらいうろうろして主人に鍵が気になって帰れない!と泣きながら電話した。
    あまりの苦しさに心療内科受診したら強迫障害といわれました。

    まずは先生に確認は5回、3回、と少しずつ減らしましょう。改札はいつも同じ所は通らないでね。帰り道も違うルートを通って行動パターンに変化をつけて。とアドバイスしてもらいました。

    体調が悪くなると確認が増える。

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/06(土) 00:18:08 

    >>137
    併発している場合は精神科も診やすいそうです。そう言われた事があります。わたしの場合併発じゃなくて、おばあさんになった頃には治るかもねと言われましたね。ハハッ。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/06(土) 00:18:59 

    >>135
    私も7年引きこもっていたので、職探しには苦労しました。
    私は確認行為と不潔恐怖があったので、症状が軽くなるまで仕事では苦労しましたが、人に見られてるとこういった行動を我慢して仕事してました。
    なので、周りにはただ仕事が遅いと思われてただけで、気づかれていないと思います。

    私はそういうのは、通院してないし薬も飲んでないと答えてます。
    経歴詐称になるのかな?
    わからないですが、正直に言って受かると思わないので黙ってます。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/06(土) 00:22:49 

    母が病的なくらいに聞いてくる😓
    疲れる😓

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/06(土) 00:31:44 

    >>56

    薬に抵抗はあったかもしれないけど、それでも治したくて勇気だして病院に行ったんだと思うよ。
    そもそも薬をさわれないと書いてある。さわれないのも強迫性障害なんだから。
    邪険にされたというよりも、勇気を出して相談した相手(医者)にできない行動をばかにされたことに傷ついたんじゃないのかな。
    ちょっと文章が一辺倒で冷たいなあと思ってコメントしてしまった。ごめんね。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/06(土) 00:38:25 

    私はありませんが、彼氏が脅迫神経症らしいですが、それらしきところを見たことがありません
    人といるときは隠したりできるんでしょうか
    ぶしつけな質問でごめんなさい

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/06(土) 00:43:05 

    私も強迫性障害なのかなぁ。病院は行ってないけど当てはまるのが多い。
    確認行動は鍵かけたかとかヘアアイロン消したかとか、買い物した後いつも親に「財布ある?」て聞いてる。もちろん自分のバッグも確認。
    車の運転もぶつけちゃったかもって確認したり。
    手は洗いすぎてパックリ割れて血が出てガサガサ。何かしたら石鹸で手洗い、常に手は綺麗じゃないと落ち着かない。洗濯ばっかりしてるし。毎日そんなに洗う物もないから犬の毛布1〜2日で洗ってる。犬も落ち着かないと思う。毎日疲れる。

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/06(土) 00:45:20 

    >>155
    私は人が見てるところでは我慢してましたよ。
    だから家族も気づいてないと思います。

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/06(土) 00:45:27 

    嫌疑恐怖で生活に支障が出ている。
    一人で部屋にいて他人の持ち物があったりすると「物が無くなったと言われて、一人いた私が疑われたらどうしよう」とか、店に買い物に行って万引きしたと疑われたらどうしようとか考えてしまい、逆に挙動不審になってしまって、なったらなったで今度は「この挙動不審な様を見られて疑われたら」という考えに支配されて何日も悩む、次に買い物しようとしても「前の挙動不審で既に疑われて目を付けられているのでは」とか考えてしまい、買い物に行けない、もしくは行っても動悸と冷や汗で過呼吸になったりしてしまい・・・・大変苦しい年月を過ごしてきたよ。
    現に、その挙動不審で疑われた事があるので、それも強烈に頭から離れなくなってしまい、問題が複雑化してしまい苦しいよ。
    従業員に近所の人がいて、噂を流された事もあるし、ワザと嫌味を言われた事もあるから。
    気にしすぎている事、恐怖している事を「疑っている」体でカマかけ見たいに言われて目が泳いでしまって、嫌がらせに発展した事も。
    もう、どうしていいのかわからない。
    えん罪を掛けられた死刑囚みたいな毎日を送っているから。
    苦しいよ。

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2019/04/06(土) 00:47:56 

    車運転してる時、信号を毎回指差し確認する
    あとスキンピッキング(足裏の皮を血が出るまでむく)がやめられない

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2019/04/06(土) 00:48:05 

    タクシーで出掛け先に着いてから、ヘアアイロン消したかな?自動に消えるやつだっけ?って心配になって、またタクシー乗って家に帰ったら、ちゃんと消えてた!
    そしてまたタクシーで出掛けた...

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/06(土) 01:02:33 

    病院にいくことは大切だと思うけれど、合う先生に出会うことって難しくないですか?
    今までうつや強迫性障害で時期はバラバラで、過去に4件のクリニックや総合病院に行ったけれど、
    治療や診断で教えてほしいことを質問しただけなのに、それをまともに聞いたり答えたりせずに
    自分の得意分野の話の流れにもっていこうとする先生もいれば、
    病状を聞かれたから説明しただけなのに「そんなこともできないの?」と鼻で笑う先生もいた。
    受診して良かったと思うことよりも、医師や受付の人の態度に傷つく方が多かったな。

    +24

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/06(土) 01:10:36 

    大晦日なんて朝から自分の部屋の掃除だけしてたくせに年越してまで掃除してたからね。家族に止められるまで。大豪邸かと思いきや6畳間だよ。しかも掃除できてるようで出来てない。カーテンの洗濯は?エアコンのフィルターは?照明のカバーは?
    アホなんかな。完全に自己満の世界。どんだけ時間無駄にしてんの。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2019/04/06(土) 01:19:02 

    他人に迷惑かけてないなら好きなだけ確認すればいいと思うんだけど、確かに時間をすごく無駄にしてるよねぇ。

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/06(土) 01:32:18 

    20年前、1日50回以上手を洗って夏でもアカギレ、睡眠時間も削られてフラフラになるぐらいの強迫性障害を自力で治しました。
    洗わなきゃと思う時敢えて洗わないように我慢するのですが、はじめ脳が熱くなるくらいの焦燥感で、我慢している間は脳がフリーズして何も出来ない、という辛いものでしたが、続けるうちに衝動が収まって、
    無駄な手洗いをしなくなりました。
    本当は医師の指導のもとでやるべきでしょうが、とりあえず私はなんとか成功して、抜け出せました。

    鍵閉めや元栓締めは指差し確認すれば良いですよ
    後で不安になっても「コレは錯覚。絶対にやってある」と確信できれば不安は消えていきます。

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/06(土) 01:39:33 

    ストレス多い時になったよ、
    それから治った
    ひどい時はあちこち汚くて嫌だった。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/06(土) 01:59:11 

    強迫観念の一つ、醜態恐怖症です。
    ここ数年、夏もマスクを手放せず苦しいです。

    いつからか周りからひどいブスだの結婚する相手いないだの言われるのを強く気にするように

    道行く人誰しも自分より優れていて、自分はこの世で一番醜いんだと思うようになり、マスク生活が始まり、のめり込んでいきました

    人並みになりたいと思い整形を何度も考えました
    でもいかなる理由であれ「整形した」=「モテたがり、ズルをしてる、紛い物、人格に問題あり」などといった身勝手で不当なレッテルがついてまわり、生きにくくなりそうでやれません

    思えば生まれてずっとマスクしていたわけでもないし、醜いながらも素顔を晒していた時期が長くあったのも確か

    今は…その頃の鈍感な心に戻りたいだけ

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/06(土) 01:59:15 

    このトピいいね!なんか安心するよ。

    今日も汗が流れるまで家中のコンセントの確認しました!

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/06(土) 02:00:21 

    >>134
    演技→縁起です。訂正します。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2019/04/06(土) 02:00:30 

    五年ばかし薬のみましたが、森田療法の本を半分だけ読んだり
    ネットで調べたりして
    気づいたんですよ。。。
    私には嫌いなものがあってそれを受け入れたくないから強いストレスで出ていました。
    それを納得してそうおもう自分が居るんだと思ってからだんだん良くなりました。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/06(土) 02:06:59 

    病院に行くレベルはどのくらいなのだろう‥。
    毎日、子供や私がガンになってるのではないかと不安で不安で仕方ない。子供の体も見て確認しちゃう。
    夫のことは全く気にならないんだけど。

    楽になりたいけど、父親がこの病気で通院して薬飲んでも良くなってないから完治はないのではないかと思っている。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/06(土) 02:11:18 

    本人に治療意欲があるのなら、
    臨床心理士の認知行動療法も受けられる病院を選んで行ってみて。

    医師の治療(抗不安薬処方など)と認知行動療法をセットで受けられるように。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/06(土) 02:12:55 

    >>144
    ご丁寧に返信ありがとうございます。
    匿名だからこそ赤裸々に話せるので感謝です。
    身内に鬱傾向が強く自死者が数名居ます。
    私自身鬱病などは自身の弱さだと否定的であるため積極的に医師に相談出来ずにいます。
    セロトニンが少ないというのは医師にも説明されました。
    強迫性障害だと気付いたのは結構前からなのですが、どうしでも下らない事にとらわれている自分が恥ずかしくて医師に相談出来ず今に至ります。
    意味のない自分で作り上げた拘りで時間を費やしててしまう事が多く落ち込んでしまいます。
    特に数字の拘りが強く「49」の数字を絶対に避けてしまいます。
    眠りがかなり浅く不眠症です。
    ここに同じような方が居るので少し心が落ち着きました。

    +12

    -2

  • 173. 匿名 2019/04/06(土) 02:12:55 

    確認したくてたまらないときは、必ずじぶんですること!とカウンセラーから言われました。
    自分が確認したいくせに「ちょっと鍵閉めたかどうか心配だから見てきて」と家族に頼むのはNGだそうで…
    自分で何度も何度も確認してるうちに、あほらしくめんどくさくなったら、それでいいそうです。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/06(土) 02:15:15 

    >>161
    私の経験では、総合病院よりは個人開業のクリニックのほうが、まだまし。
    総合病院だと患者が増えようが減ろうが担当医師にはあんまり関係ないからかなあ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/06(土) 02:15:44 

    わたしもそうかもしれない。
    鍵をちゃんとかけたか…
    ストーブを消したか心配で家を出た後に
    Uターンしてしまうこともしばしば

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/06(土) 02:15:56 

    >>34さん
    私もそうですよー。テーブルの上にあるリモコンとか台布巾とかコースターなどの位置がちょっとでもずれると、直さずにいられない。

    「直角、平行、水平」でないとダメ。疲れるし、バカだなぁと思っているけど、一日中やっている。旦那が散らかし魔なので、とても疲れるよ。

    3時間くらいお風呂に入ってたり、8畳の部屋を一日中掃除機かけていたり、とにかく疲れる。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/06(土) 02:16:06 

    ちょっと汚い?というか自分でも怖いけど、
    今、仕事がなかなか決まらないのと失恋のストレスで、皮膚むしり症になってる。
    表に出るところはやらないけど、鼻の中に出来たカサブタを気付くとずーーっと触って、血が出るまで取ってしまう。

    表向きは明るい性格だけど、自己肯定感がものすごく低い。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/06(土) 02:23:54 

    潔癖症で何度も手を洗ってしまう

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/06(土) 02:24:22 

    コテの電源切ったか毎日戻って確認しちゃう

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/06(土) 02:30:41 

    ・財布やスマホがカバンの中にあるか。
    ・車の運転で右左折時など人をひいていなかったか、ぶつけていないか確認の為、同じ道を通る。
    ・スーパーなどの駐車場に停めて、出る時に車の下に子供などがいないか。
    ・ちゃんとパーキングに入れたか、サイドブレーキは踏んだか。
    ・食洗機のゴミは片付けたか。(火事の原因になるため)

    他にもあるけど、上記が特に不安になって何度も確認してしまいます。
    時間の無駄だとは分かっていてもやめられず、本当に疲れます。

    +22

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/06(土) 02:57:08 

    複数回チェックの2回目で漏れを発見したりするとその他に漏れがないか
    不安になります。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/06(土) 03:28:06 

    >>171
    愛知県にありますね。わたしはもうそこまでパワーがない。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/06(土) 03:34:49 

    先日、ガス止めたっけ?がやけにひっかかり(独り暮らし)消したか記憶がでてこず、ずっと不安にかられてしまい、県外に旅行行ってたんですが、トンボ返りしました、、(´・ω・`)
     
    もちろん消えてはいましたが。

    でも水がちょろちょろでてた、、。゚(゚´ω`゚)゚。

    まぁ大丈夫でしょ、で生きてきてたのに、今回は不安で仕方なかった。
    それからは出かける前にエアコンやガス、水道の写メを撮ってでかけてる💦

    これ強迫性障害?

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/06(土) 04:07:16 

    簡潔に言うと身内が強迫症なんですが
    同居する家族にも強迫行為(潔癖なので手洗いや掃除の強迫)を強制したりして眠れない日もあるレベルで病院を嫌がります。
    ようやく病院予約もでき家族相談も行きましたが、おそらくアスペルガーもあり合併症を患ってる感じみたいです。
    本人を病院に連れ出すにはどうしたらいいのでしょうか。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/06(土) 04:23:09 

    >>184ですが症状的には
    >>98
    >>123のミックス的な感じです。
    警察沙汰にまでなったこともあり、やや緊迫してるのですが無理やりは連れて行きたくないと家族は話していて、やや共依存状態になっている様にも思います。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/06(土) 04:38:27 

    >>63
    この前旅行に出かける4時間前くらいに上司から電話が来た。全責任が私という訳でもない事でキレられ続け電話を切った後、結局職場に顔を出す事に。旅行前にとても嫌な気分になった。少々無責任になりたいけどこういう事があるとやっぱり完璧に仕事しなければってなってしまう。

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2019/04/06(土) 04:53:42 

    >>19 すごくわかるわ。俺も道路のゴミなんか踏んだあと、今のは動物だったんじゃ?とか心配になって戻って確認したりする。

    +2

    -5

  • 188. 匿名 2019/04/06(土) 06:35:46 

    >>18
    自分のせいで落ちてしまうのでは?という恐怖でしょう。
    ある種の不安障害だと思いますが、強迫性障害とは違います。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2019/04/06(土) 06:45:55 

    主人が強迫神経症、私も軽い強迫神経症、そしてついに小6の子供が発症しました。

    きっかけは友達とのいざこざでした。

    ちょっとしたことで警察に捕まるのではないかと言ったり、悪い子だと思われるかもしれないと言ったり、パパとママが大好きなのに「死ぬ」とか悪いことを勝手に想像してしまう、嫌いにならないでと、発症してから毎日苦しんでます。

    発症したばかりなので親のフォローでよくなるかもと、話を聞いて、楽しいことで気持ちをそらせてみたり、漢方専門薬局で処方された薬を飲ませてみたり。(飲むと気持ちの切り替えが早くなりました)

    しかし毎日泣いている姿を見ると、このままではこの子が壊れてしまうと感じ、近いうち病院に行く決意をしました。

    友達に確認行為が増えていく可能性もあるし、この病気は何度確認行為をしても消えない不安と戦う日々が一番辛いですよね。

    長文すいません。
    誰にも話せなくて、ここに書けてスッキリしました。

    元の我が子に戻してあげたい!
    完治しなくても、病気とうまく付き合って生きていけるように、寄り添っていきます!

    +18

    -3

  • 190. 匿名 2019/04/06(土) 06:52:47 

    家での外出前の確認事項は全てを目視と触りながらで確認してからスマホで動画撮影、最後にもう1回写真撮りながら確認
    灯りを消してから耳をすませて水漏れ音の確認
    外出時にタイマーで洗濯とか除湿機つけっぱなしとか憧れるけど絶対無理だわ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/06(土) 07:25:07 

    こういう行動自分だけじゃないんだなってこのトピ見て思った。
    寝る時も仕事行く時も
    カギかけたか(以前ちょっと危険な目にあった経験あり)
    コンセント全部抜いたか(トラッキングによる火事が異常に怖いためカーテン等に触ったりしてないかも)
    ガス止めたか(ガス台に手や顔を近づけてまで消えてるか確認)

    全部で普段は10分くらいかかるかな。
     
    旅行行く時なんて大変。上記全部の確認作業を入念に行った上で全てを写メ(不安になっても画像で確認できるから)。
    じゃないと旅行先で心配になって帰りたくなる。ちなみにそれに1時間を費やす。

    賃貸住まいだから火事なんて出したら自分以外の住人にまで迷惑かかる。下の部屋の人なんて車椅子で
    訪問介護とか訪問入浴とか利用してるような身体の人だから絶対逃げ遅れるし。


    仕事でも毎日消すベきものはちゃんと消したか自分で指差し確認しても自分を信用できなくて
    同僚に再確認頼んだりしちゃう。同僚にはしっかり者だと言って貰えてるけど余計な仕事させてゴメンって思う。
    だって消し忘れた時に注意してくる立場の人がけっこうキツいタイプなんだもん。周りにもその機嫌の良し悪しが
    飛び火しちゃうし。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/06(土) 09:05:31 

    >>184
    警察沙汰になったんなら、次に問題起こしたら閉鎖病棟で要観察になることもあるので
    本人が自覚や気づきがないと病気扱いするなとか言うから、異常性を分からせることも必要

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/06(土) 09:58:16 

    >>102
    ブンバボンが面白かったので、13って見た時に頭の中で「ブンバボン!!」って歌ったらどうだろう。ブンバは真っ直ぐの音程でボンは弾ける感じ。
    少しだけ気が紛れるかも。

    +11

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/06(土) 10:01:31 

    体に少しでも異変があると
    癌を疑ってしまう。本当には
    大した症状ではないんだけど。
    結構ストレス

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/06(土) 10:05:25 

    確認行為はないけどひたすら指の皮膚をむしってしまいます。血が出るまで。やめたいのにやめられない。これだけでも強迫性障害なんですかね…?

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/06(土) 10:09:11 

    とにかく何でも確認しないと心が落ち着かない。車の運転、家の鍵、火の元もう数えきれない。産後からこの症状がひどくなった気がする。最近は、旅行に行くのも楽しめない自分がいる。留守中に泥棒が入ったら...道中事故ったら...とか。極め付けは、旅行中にもう1台の車の防犯ブザーが突然鳴ったら誰が止めるんだろう、近所に響き渡って迷惑になる...って考えて不安になる。防犯ブザーは解除されてるけど。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/06(土) 10:15:12 

    ごめん>>193です。
    13を見たときブンバボンを歌ったらって書いたけど、それが毎回になったら大変よね。
    だから13は楽しい数字って思うようにしよう!
    ってなんだか訳のわからないことを書いてしまってる。
    私も確認作業を何かしら楽しい作業に変えてみる。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/06(土) 11:03:26 

    >>25
    間違って捨てても困るものなんてあまりないし、また買えばいいんだよ…と言って安心させてあげたいが、逆効果かな😥

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/06(土) 11:42:54 

    ネットバンクで何度も残高確認、
    ATMでは何度も通帳記帳して残高確認、
    封筒に、書類入れる時に、間違った物が入っていないか、また開けたり…
    ガスコンロと、ストーブの前から、確認したにも関わらず離れられない…もう何度泣いた事かほんと辛いです。

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/06(土) 11:54:07 

    皆さんのコメントが自分のことのように共感できる。
    私は寝る前は大丈夫なんだけど、朝出かける時に火を消したか何度も確認してしまう。エレベーターで下まで降りても気になって戻ったり。
    一度なんかヤカンの火を消したか心配になって会社から戻ったよ...もちろんちゃんと消えてた。

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/06(土) 12:17:06 

    このトピを見て私も妹も強迫性障害だと自覚しました。
    私は加害恐怖と自傷行為(爪むしり)。妹は確認行為です。私は今のところ人に迷惑かけてはいないけど、現在産後で加害恐怖が増大しつつあり、産後うつになりそう…
    妹は確認行為が年々悪化し、家族に支障が出てきてます。本人は病識がないため病院にも行きたがらないのでやっかいです。
    母方が精神疾患もちが多いので遺伝なんですかね…子供に遺伝してほしくないなぁ。

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/06(土) 12:28:59 

    朝のNHKニュースでカギに付けるチェックカードみたいなキーホルダーがあったよ。ガス、電気、カギ、アイロンとか項目があってちゃんとしめたり消したりしたらバツ印から丸印に変えるの。後から見て安心出来ないかな?

    +8

    -2

  • 203. 匿名 2019/04/06(土) 12:33:45 

    私も強迫性障害持ってるからこのトピ見ると安心する。
    病気の症状もつらいけど、そんなに珍しい病じゃないはずなのに
    周りに言えないのがつらい。

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/06(土) 12:49:18 

    >>202
    それじゃあんしんできないと思われる。
    それさえも信じられなくて確認したくなる私なら(笑)

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/06(土) 13:08:44 

    ここのトピ見てると、自分だけじゃないんだと思って安心して涙が出そうです。
    私も1日に何回も何十分も手を洗ってしまい手がボロボロです。仕事から帰って来た時は、特に酷く手に菌がついててこの菌でノロウイルスになったらどうしようと不安になり、ずっと手を洗っています。
    家の中でも家族と共用する物は、使い捨ての手袋越しじゃないと触れません。
    心療内科にも通っていますが、自分に合った薬がなかなか見つからず全然良くなりません。
    家族を巻き込んでしまっている事にとても罪悪感を感じてます。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/06(土) 13:27:19 

    眠る直前に口に出して
    私は一度確認した後安心してもう確認しなくて済む
    よるは一切の不安から解消されゆっくり眠りにつける
    世の中は美しく汚くない一度手洗いすれぼ綺麗になっている
    人間の身体は菌に強くできている
    とか潜在意識に話かけてた。結構寝れる

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/06(土) 13:44:44 

    手を洗いすぎて手がおばあさんみたいにシワシワ…。綺麗な手の人見るたびに後悔してる。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/06(土) 13:54:39 

    認識してなかったけど小さい頃から強迫性障害だったのかな?出かけるとなると戸締りとか何回も確認するし車に乗って走り出しても不安になって戻ることが多々ある。汚れてる気がして何度も手を洗うし。他人と話したあと唾が飛んだ気がして顔を洗いたくなるのもそうかな。小さい頃からだから自分的には気にしてないけど最近息子が同じような行動し始めて困ってます。自分をみているからなんだろうなと……

    +17

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/06(土) 14:21:47 

    弟がそうでした。皆さんの話を聞くと、確認などにずっと付き合ってあげたらよかったと
    もっと気楽にこちらも接してあげられたらよかったと思ってしまいます。

    とにかく思いつめないでほしい。
    ずっととらわれていることは辛いと本当に思うけど
    大したことではない、ずっとこれでも別にいいんだ、家族や他人に迷惑かけたっていいんだ、
    と、少しだけでも気楽に思ってほしいです。
    前のように戻りたい、そう思うのも無理はないと心から思うけど、
    病気や悪化などではなく、
    こうなったことも一つの「変化」のように思って、自分を責めずにいてほしいです。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/06(土) 14:49:22 

    テレビ消したかとかエアコン消したかとか全部スマホで写真撮っておくと安心する

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/06(土) 14:51:40 

    全部の窓、トイレ、風呂、洗面所、コンセント、ガス、水道、電気すべて決まった順に確認しないと家を出れません。寝る前は、窓と車のライトと玄関の戸締まり。
    これもそうなのかな…

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/06(土) 15:00:47 

    私もです。
    主さんの言ってること全部欠かせません。

    さらにはカトリックでもなければ宗教一切していないのになぜか寝る前に祈ることまでノルマに加えてしまってしないと悪いことおこりそうで不安でどれほど遅くなっても祈りまでやめれない。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/06(土) 15:01:41 

    >>210
    私はアナログにメモにつけてる。

    とりあえず記録に残しておけば後から不安に襲われてもチェックついてるから大丈夫と心を落ち着ける。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/06(土) 15:04:35 

    >>195
    まあその一種かなと。

    私も指の皮よくめくってしまってる。

    でも仕事が接客業なんだけど接客してたとき相手が手の指のかわをいじってうっすら血がでてるのにいじってるのをみて吐きそうになったときどれほど気持ちわるいことか、相手が不快になるかを痛感して、だいぶましになったよ。
    少なくとも人前では絶対しないようにはなった。

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2019/04/06(土) 15:15:36 

    昔は頭良かったはずなんだけどなぁ…
    仕事で何度も確認してゆっくりになってしまうのと、
    確認作業しちゃいそうな仕事はその仕事自体が苦手なフリしちゃうから、
    ゆったり天然てへぺろ女のフリしてる…
    迷惑だろうけど、憎まれない程度にこのキャラ演じてる
    これがギリ私自身を保てる方法…

    +13

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/06(土) 15:17:38 

    >>192さんありがとうございます!
    184です。
    異常性を知らせるにはどうするのが伝わりやすいのでしょう。
    警察がきたのも家族が自分の思う通りにやらず夜中に大声を出していたことが原因で近所の方が通報したみたいです。
    その話を聞いた時に私も警察に連れて行ってもらえばよかったのにと思いましたが本人は自分のせいではなく、言う通りにしない家族のせいみたいに感じてるみたいで困ってるようです。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/06(土) 15:19:01 

    電車に乗ってて目の前のスーツ姿のおじさんが降りる駅についたらしく席を立ったんだけど、
    自分が座ってた席を電車が見えなくなるまで何度も振り返って凝視してた。

    なんとなくサラリーマンはこの病気のイメージなかったからどこにでもいるんだなぁ…仲間だわって思った

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/06(土) 15:21:55 

    鍵の確認が億劫な出不精のデブですみません

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2019/04/06(土) 15:33:19 

    局所多汗症でずっと自分が汚いと思われることが不安で悩んでたら数を数えながら手をすごく洗うようになった。汚いものや嫌なものを見ただけや考えただけで触ってないのに汚く感じて手を洗ってしまったり。出掛けるのも確認癖で時間はかかるし、運転も事故を起こしてないかとか不安になる。ばかばかしいとわかっているのにやめられない。辛い。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/06(土) 15:34:37 

    玄関の鍵確認は家にいる時何回もやってしまう。
    何回も確認してるのに、知らない男の人が玄関開けて入ってくる夢を見る。
    もう疲れた。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/06(土) 15:52:35 

    >>72

    失礼ながら
    お兄さん、働いてます?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/06(土) 15:54:31 

    認知行動療法が自分にはあってた
    いろんな手法の中で、自分にあうものを試していった。

    カウンセリングが安かったら通えるけど、
    高すぎて無理。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/06(土) 16:09:14 

    >>220
    同じような夢を定期的に見ます。
    嵐の中にドアが開いているのに気づいたり、
    閉めたはずなのに開けられて誰かがそこで話しているなど、
    何パターンもある。

    玄関から人が入ってくることは一切ないから、
    そういう恐怖では全くない。
    夢占いだと未来が開ける予感、みたいな吉夢だけど
    私の場合は普段の習慣のせいだと思ってる。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/06(土) 16:34:50 

    >>123
    120です。不潔恐怖ですか。
    手洗いに時間がかかる、身の周りの物をアルコール除菌、私も同じです。
    家族が汚れた手でドアノブや水道の蛇口を触るところを見てしまうと、除菌することで頭がいっぱいになります。心の根っこの部分に原因があるのかな。就職活動中なのですが、周りの人には言えずにいます。


    +3

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/06(土) 16:41:26 

    本当に気になるときはスマホで写真とる。
    見返すと安心するよ。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/06(土) 16:47:50 

    ストレスで精神的に疲れると強迫症状が出たりする方いらっしゃいますか?

    私が発症したきっかけは進学でした。
    今ではだいぶ落ち着いて手を多めに洗うくらいだけど、引っ越しなんかの急激な変化があると強迫症状が酷くなってしまいます。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/06(土) 16:48:11 

    ありました!
    不潔強迫は落ち着いて、確認強迫は少し残ってます。声をだして確認しているので、ちょっと出先で大丈夫かなとおもったりはしますが、なんとかなってます。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/06(土) 16:51:59 

    仕事で済んだ書類を本当に大丈夫か、何度も見直してしまう…時間がかかってしまう…😭

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/06(土) 17:13:41 

    上司が強迫性障害なのではと疑っている。そして仕事に支障をきたしている。
    確認行為時間が長い、多部署からの緊急の電話なのに確認行為を優先させるので一旦切って折り返し、ゴミ箱に近付きたくないのか遠くからゴミ投げるけど外れて落とす。落としたゴミを触りたくないからか拾わない。近くでゴミを皆で集めてたら汚染されたと感じるのか手伝いもせず手洗いに出かけて最低20分は戻ってこない、とりあえず毎日手洗いに行く(1回につき20分は戻らない)、給湯室の洗剤の減りが凄い、9時から始業なのに9時に入室してそこからコートかけるにも椅子に座るにもこだわりがあるのか中々始業しない…その他にも色々と困っている。
    性格は悪くないから、病院に行って治療して欲しいけど、勝手に強迫性障害だと私が感じてるだけだから本人は無自覚なのかもしれないし…でも周りが困っている。これは強迫性障害なのでしょうか?

    +15

    -1

  • 230. 匿名 2019/04/06(土) 18:08:56 

    >>229
    だと思う。
    この病気って一つの思考に異常にとらわれるから、その思考に全てを支配された生活になり最悪色んな事に支障が生じる様になるのよ。
    仕事もその一つね。
    仕事よりもその思考の方に振り回されて結果、仕事がのろい、ミスる、要領が得ないなどの弊害が出てくるから。
    その人の本来の実力が、その病気のせいで吸い上げられるのよ。
    本人は心の中で「なんでだー!」と絶叫あげている状態だと思う。
    あなたみたいに、困っているけど、こういう病気かも?とか考える様な、思慮深い、人を見る眼が養われている人ならいいけど、表面しか見ない人の方が多いから「仕事出来ない」「使えない」というレッテル貼りにとどまらず、イジメに発展する事もあるので。
    そうなると元の病気にプラスして新たなトラウマが加算されるから、いよいよ潰れていく危険性が増すわけで・・

    話が反れてしまったけど、その上司、強迫神経症の可能性が高いと思う。
    でも、どうしたらいいんだろう・・本人に聞くのも、誰かに聞くのもトラブルが起きそうだし・・
    一番は、本人が気付いて病院に行く選択をしてくれれば一番いいんだけど・・

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2019/04/06(土) 18:48:23 

    日本人に多いみたいよ、
    不安遺伝子ってのがあるみたい。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2019/04/06(土) 18:50:51 

    出掛けるときの鍵確認が5分以上かかる。
    会社に通勤の所要時間を報告する機会があり、『最寄り駅まで徒歩◯分』と記入するのですが、実際は徒歩6分位ですがどうせ時間かかるので、長めに記入しました。

    去年アパートの隣に引っ越してきた人が、どうやら朝家を出る時間がほぼ同じで、鍵を確認しているとだいたい会ってしまいます。確認している途中で会ってしまうと、自分としては最初からやり直さないとスッキリ出掛けられません。
    怪しい人だと思われないように10分位早く出るように心掛けています。

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2019/04/06(土) 18:54:19 

    「もしかしたら汚れているんではないか?」「鍵やガスを締め忘れているんじゃないか?」という疑念に駆られ
    実際にそれを確認した時、その心配が的中 or しなかった時の割合を覚えておくといい。的中しない割合と共に、平常心も増していくから。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/06(土) 19:06:44 

    やっぱり遺伝あるのか
    うち兄も母親も祖母も祖母の妹も神経質っぽくってここに書かれてる事に当てはまる事がある
    ちなみに私も小さい頃からそういう気質があった

    例えば汚いと思うものがあるとひたすら拭いたりとか
    すごい不安心配症

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/06(土) 19:42:01 

    玄関の鍵が気になって気になって仕方がないときは

    鍵がうまくかかってなくて、強盗が入ってみんなと永遠の別れになってもいい…と少し覚悟しないと出かけられない

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/06(土) 19:43:50 

    結果よりも過程を重視する人が陥りやすい病ですよね。

    日本は仕来たりとか人に迷惑かけたりしたらダメとか、結果を出す前から色々口出しする文化なのも関係しているんでしょうね。

    過程よりも結果を求めましょう。

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/06(土) 19:46:11 

    病院2、3件まわって、合う病院と薬があって
    症状が落ち着きました。去年薬を辞めました。
    トータル10年かかったかな…今は心配性程度です。
    まずは病院に行くことをおすすめします。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2019/04/06(土) 19:50:59 

    髪の毛洗っても洗い残しがあるような気がして気になって夜中でもお風呂で頭洗ってしまいます。
    以前婦人科系の病気で入院して手術した時もお腹痛くて動けないのにそれよりお風呂入って頭洗えないことの方が辛かった。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/06(土) 19:53:17 

    >>215
    わかります…
    私は営業やってましたがたぶん戻れることはないと思います…
    てへぺろが通用するならそうしたい!!
    どんな部署、業務ならできるか悩んでいます…

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/06(土) 20:19:01 

    >>237
    10年もかかるのか…遠いな

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/06(土) 21:11:21 

    どうしよう、昨日締め切りだった仕事を失敗してるかもしれない。怖い、どうしたらいいんだろう。うまくいってる気がしない。たぶんもうダメ。もう嫌。

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2019/04/06(土) 22:47:21 

    >>230
    教えてくれてありがとう。強迫性障害と強迫神経症は何が違うのかな??ネットを見てもよく分からなくて…
    周りの職場の人は上司のことをこわいとか不気味だと噂しており(私も当初は意味不明すぎて恐怖を感じていた)、更に上の人間にその異常性を告げようかと皆が言い出したのですが、あまりに謎な行為が多くネットで調べたら強迫性障害という病名に辿り着きました。
    一応、職場の皆にもこの病気の可能性を示して、皆も上司の行為特徴があまりに合致していることで「もしかしてそうなのかもしれない」と納得し、しばらくそっとしてフォローしてあげようという雰囲気になりました。でも人を勝手に病気扱いするのもなぁという思いもあり…。
    病院に行けと言える立場ではないから悩ましいですね。しかしこれ以上仕事に支障をきたすなら更に上の者に話して、フォローの体制を強化してもらうしかないのかなぁ…と感じています。あんなに点検確認行為やら、除菌シートで毎朝椅子ずっと拭いて、疲れないのかなと思っていました。心では叫んでるのかもしれないですね…ツライ病気なんですね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/06(土) 23:35:35 

    >>242
    私自身気づかなくて放っておいたらどんどん悪化して、すごくしんどい思いをしたので、ご本人も辛いと思います。
    もうお調べになってるならご存じだと思いますが、頭では理不尽なことをしてるのがわかっててもやめられないのがこの病気ですから、どなたか病院行くように勧めてあげてほしいですね。

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/07(日) 12:47:18 

    >>152
    やっぱり正直に話したら受からないですよね。
    でもハローワークで相談したら、嘘はいけないって言われるし、休んでた期間なにしてたか聞かれたら、体調を崩して休養にあてていたと答えればいいと、病名とかは答える義務はないし、深く聞かれることはないと言われたんですけど、用紙となると。
    しかも虚偽のことを書いてあとで嘘だと発覚したら解雇もしくは内定取り消しだと用紙に書かれていて、心臓がバクバクして怖かったです。
    最近はどこも過去の病気を記入する形になってるのでしょうか。
    今現在2つ面接しましたが、2つとも同じような用紙を書かされました。
    好きで病気になったわけじゃないのに辛すぎます。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/07(日) 16:13:56 

    >>231
    他人に迷惑をかけてはならない。
    か根本にあるからね。
    「汚してはいけない」「危害を与えてはならない」とか。

    割と大雑把に、「誰かに聞いてみよー。」「誰かわかる人にやってもらおー。」の考え方の人は発症しにくい。

    +3

    -2

  • 246. 匿名 2019/04/07(日) 16:16:07 

    >>242
    強迫神経症は、昔の言い方だよ。
    いまは強迫性障害。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/07(日) 19:51:26 

    匂いに過剰に反応し過ぎる強迫性障害を
    持っています。
    ・1日に何度も手を洗う
    ・過剰に洗濯をする(カバンや靴や
    カーテンまで)
    ・家中のドアノブを拭いて回る
    ・酷い時は窓のサッシを拭いて回る
    ・匂いが気になるものは素手で触れない
    為、ティッシュペーパーや手袋など
    を使用しないと触れない

    この障害になるまでは、パチンコ屋の
    コーヒーレディができていたくらい
    匂いは全く気になりませんでした。
    発症して1年経った今も治らず辛い
    です。精神科通っています。
    皆さんのスレ見てだいぶ気持ちが
    落ち着きました。
    ありがとうございます。

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/07(日) 21:26:10 

    >>242
    その上司の方と仲の良い方がいれば二人きりの時にそれとなく切り出す(プライベートでもそういった行動は必ずあらわれると思うので)とか、家族が入れば家族から言ってもらうとか出来ればいいのかなと思ったりもします。言い方もかなり慎重に伝えた方がいいですよね。○○さんが辛そうで私達も心配ですとか、、本人を傷つけないように受診へつなげられたらいいのですが。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/08(月) 07:32:35 

    せっかく1年ほど通院も薬も止められていたのに最近症状が悪化してしまいました。
    転職先での仕事が合わなかったことが原因のようです。
    症状のせいで余計にミスすることもあり退職するしかないのですが、次の仕事が見つかるか不安です。
    上にも書いている方がいますが、通院歴を聞かれるのや詐称するのも怖い…。
    皆さんどんな仕事をされていますか?

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/08(月) 11:48:20 

    ほとんどの人が鍵は心配すると思うけど。なんでも病気にあてはめすぎじゃない?最近。
    それで救われるならいいけど、障害名ついて生きにくくなる人もいるよ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/08(月) 12:13:36 

    >>250
    心配のレベルを超えて日常生活に支障が出る人に、「障害」と診断がつくんだよ。
    あなたが言ってるレベルの人は診断されないのでご安心ください。

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/08(月) 12:23:46 

    >>249
    どの症状が強いですか?
    隠すよりは、正直に言ったほうがいいと私も思います…。
    診断名だけ伝えるのではなく、
    「鍵閉めに時間がかかるので、終業時の戸締まりを1人でできません。最終確認を別の方がしてくださるなら大丈夫です」
    みたいに具体的に言うかな

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/08(月) 13:14:44 

    >>252
    249です。
    強いのは確認と加害強迫です。
    仕事中は、確認に時間が掛かる→急いでやらないといけないのに遅れてしまい焦ってミス→ミスによって他人に被害をもたらすに違いない!→心臓バクバク状態で集中できずまたミス…のループです。
    全てにおいてダブルチェックして貰いたい勢いですが、そんなことを言っていては採用される訳ないですよね…。
    稼がないと生きていけないのにできる仕事がなくて詰んでいます。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/09(火) 21:01:31 

    潔癖症と強迫性障害の境界線って何だろう?
    ここ読んでたら私も強迫性障害?って疑ってしまった。
    私は確認行為は普通なんだけど、潔癖症で必ずウェットティッシュを持ち歩いてる。
    素手で食べ物を掴まない(ポテチもお箸使う)、玄関のドアノブはティッシュで掴んで開ける、その他汚いと思うものは使い捨て手袋で掴む。
    お金を触ったら必ず石鹸で手を洗う、スーパーのカート、カゴは備え付けのアルコールで消毒する。
    買った商品はアルコールで拭く。
    家でも気になる時はアルコールで手を消毒。

    こんな感じですが、これは強迫性障害でしょうか?

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/09(火) 21:15:31 

    来てくれるかな?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2019/04/09(火) 21:16:56 

    >>254
    潔癖な気がするけど、強迫性障害みたいに拭くのをやめられないとか手を洗うのをやめなきゃって分かってるんだけどやめられないとかまでいくと病気なのかなって思ってる。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/09(火) 21:22:08 

    >>255
    来ました。鬱で休職中の私です

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/09(火) 21:22:50 

    >>257
    よかった。
    大丈夫そう?

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/09(火) 21:23:43 

    トピズレになるからどこかいいところあればいいんだけど…どこか知ってる?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2019/04/09(火) 21:25:06 

    >>258
    明日、ディズニー行ってミッキーとハグして最後の思い出にしたい

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/09(火) 21:27:22 

    >>260
    鬱っぽいとき〜ってところにしよっか。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/09(火) 21:33:51 

    >>261
    そこに書き込みました

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/11(木) 03:49:31 

    死にたいです。
    孤独です。夫や実家の家族から怒鳴られます。
    昔に戻りたい。私のせいで。
    頭わりたくなります。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/11(木) 03:55:49 

    263です。
    私のせいで皆が疲れて、私を責めてしまうそうです。
    そうは言っても、責められて傷つく心を私はもっているし、そう言われると私が責められるのは私が悪いからなんだと思ってしまってつらくなります。
    それでもやっぱり病気になった私が悪いのでしょうか。
    好きだった夫や実家の家族にイライラさせてしまったり、怒られるのがつらくてこわいです。
    死にたいです。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/12(金) 14:50:57 

    匂いに異常に敏感になってしまって
    例えば、ごみ収集車がそばを通ってしまったら
    全身が汚れた気になり、着てた洋服全て洗濯したりします。
    コートとか家で洗濯できないものは
    袋にしまって部屋の隅に置いて、触れれないものに
    なってしまってます。
    頑張って買った高めのコートやバッグなどの時に
    限って、こうなってしまう、、
    捨てようかどうしようかもう一年以上迷ってます。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/13(土) 14:15:38 

    娘(小3)が学校でのストレスから不潔恐怖になってしまいました。
    学校にも色々配慮してもらってますが、人のものは触れない、人から触られるのも無理と学校生活も大変で。不安定な時は家中汚く思えて動けなくなったり。かんしゃく(パニック)を起こします。

    だんだん悪化し家族(特に私)への巻き込みが辛いです。
    病院も児童精神科は何ヶ月も待つところが多く、行動療法は子供には難しいと言われました。今、すぐにみてくれる病院を探しています。

    投薬するならデプロメールと言われてますが
    デプロメールを小学生で飲まれていた方はいますか?薬に抵抗ありましたが、本人辛そうなので、少しでも楽になるなら、と思い始めています。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/15(月) 08:08:08 

    もうこのトピに人こないかな、、
    最近ストレスが酷かったからか
    強迫観念、強迫行為が酷すぎてもう頭おかしくなりそう。弱音吐ける場所が欲しい

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/15(月) 18:08:45 

    まだ見てるよ。
    私も最近症状強くて辛い。
    無職だから早く仕事見つけて働かないといけないのにこんなんでどうしよう。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/15(月) 20:25:59 

    >>268
    来てくれる人いて良かった。
    他のメンタル全般のトピも覗いてみてたんだけど
    同じ強迫性障害の人がいる方がなんか安心する、、
    わたしも色んなことを焦る状況なんだけど
    そのストレスや不安感で余計に悪化してる気がする、、

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/15(月) 20:33:29 

    意味不明なマイルールを頭の中でどんどん作り出して、自分で自分を虐めて苦しめてる。
    この終わらない不安感から逃れたくて、
    いっそ消えれたらいいのにって思う。
    なんとかやり過ごそうと思ってるんだけど、、
    脳取り出して洗って、この病気になる前まで
    リセットしたい、、

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/15(月) 21:50:54 

    しばらく通院止められてたけど再開するしかないかもしれない。
    一生治らないのかな…

    >>269
    私も同じ強迫の人がいると安心するよ。
    ストレス掛かるとどうしても悪化しがちだよね…
    強迫観念や強迫行為が止まらないこともまたストレスになるしループしてしまう。

    >>270
    同感。
    もう病気になる前の自分がどんなだったかなんて忘れたけど。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/16(火) 04:38:19 

    こんな時間に目が覚めてしまった、
    絶不調で動悸と息苦しさで目が醒める、
    起きたらしばらく過呼吸みたいになる。
    わたしもまた通院しようかな
    いままともに身だしなみもする元気ないし、
    病院に行くのも結構なストレスだから
    食事なんかでセロトニンを増やすこと考えてたけど
    実感するまえにパンクしそう
    心の中でずっと助けてって言い続けてる。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/16(火) 07:46:01 

    おはよう。
    昨日より穏やかな1日になるといいな。
    この病気は二次的に鬱になる人も多いらしいね。
    病院行きたいけど勇気とお金がない。
    どうしたら薬なしで落ち着かせられるんだろう。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2019/04/16(火) 09:23:46 

    うん、昨日よりも少しでも穏やかに過ごせるといいな。わたしはカフェインとアルコールは絶ってるのと、タンパク質と鉄分が良いらしいって読んだから
    たまごやお肉食べて鉄分はサプリ飲んでる。
    あと卵に多いビタミンDも大事って読んだよ。
    あと腸でセロトニンはつくられるから、冷たいものはとらないようにして発酵食品多めに取ったり。
    いまは食事もあまりなくて、作る元気ないけど
    たまご粥だけなんとか作って食べてる。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/16(火) 10:54:20 

    すごく食事に気を遣ってるんだね。
    私も食べ物のこともうちょっと考えないと駄目だな。
    用事があって外に出たら少し気が晴れた。
    意識して日光浴びるようにしよう。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2019/04/16(火) 12:19:13 

    うん、少しでも不安感を減らしたいから
    ネットで食事のこと色々調べてみた。
    ここでもメンタルにいい食事のトピあったから読んでみたよ。
    わたしも今日散歩に出かけようと思う。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/16(火) 12:22:00 

    読んだのはこのトピです。
    知らなかったこともあったから
    また色々取り入れてみようと思う。
    メンタルに効く食事って?
    メンタルに効く食事って?girlschannel.net

    メンタルに効く食事って?うつ消しご飯や、食べてうつぬけ、などの 食事療法の本が出ていたり、 糖質を減らす、砂糖を減らす 魚を食べる、鉄分をとるなど 精神に良い食事についての情報は色々ありますが 精神疾患は本当に食事で良くなるのでしょうか? 完治は...

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/16(火) 12:31:58 

    強迫性障害の疑いあり、です。

    一軒家を建ててから、外泊する時に過剰な戸締り確認をするようになった。30分以上、同じところを確認して行ったり来たり。それでも安心出来なくて、携帯で証拠の写真を撮影するようにしてる。ただ、誰かが近くにいたり日帰り程度だと、生活には支障のないレベル。

    さらに、交通事故をきっかけに、加害強迫に目覚めてしまった。過剰な「かもしれない運転」で、信号の変わり目が恐怖。グーグルマップで長時間のルート確認。気になることがあると、何度もドラレコ確認。

    これは、病院を受診するレベルでしょうか?運転恐怖症ではあるけど、まだ一応大丈夫な気もするし…

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/16(火) 13:48:28 

    強迫性って、ほんとツライよね。たぶん、誰も私がそんなにも悩んでるとは思ってないと思う。

    仕事ではミスの少ないしっかりもので通ってるけど、うらでは確認作業ばかり。家に帰った後に、職場の最後の戸締りを心配になり会社に戻ったり。何度も鍵をガチャガチャしたり。もし見られてたら、異常だと思われると思う。

    まだ私は症状軽めだと思うけど、ここを見たらもっとツライ人がたくさんいるんだと思う。ほんと皆さん、大変だね。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/16(火) 14:29:28 

    私は確認するのに仕事でミス多い。
    確認すべきポイントがずれてたり、強迫観念に追われてパニック状態になってるから見ているようでちゃんと見られていないというか。

    >>278
    治療が必要かどうか判断して貰うために一度受診してみるのもありかも。
    通院歴残るのが気になるなら様子見という方法もあるけど…

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/16(火) 23:26:30 

    >>280
    確認してると目が霞む感じになって見えてなかったり、ポイントずれたり…
    疲れますわ〜

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/17(水) 19:52:01 

    ・延長コードにずっと充電器が繋がってるとそこから火が出て火事になるかもしれないっていう変な固定概念があって、充電コンセントは使いもしないのに怖くて持ってってる。
    ・最近はトイレを使った後ちゃんと流してるかどうか二、三回くらい確認、2回くらいレバー引いて流さないと安心出来ない。
    ・仕事中に何回も作業を反復チェック→結果仕事が遅くなる。
    ・ある難病について調べた後、今まではそんな事なかったのに好きな芸能人、スポーツ選手などがその病になってしまったらという想像が頭から離れない。一回離れてもまた浮かぶ(侵入思考っていうらしい)。

    確認行為もひどくなってるし、もしかしたら脳に何か問題があるのかもしれない、検査してみようかなと話したら、検査して本当に障害があったら何だっていうの?その障害を言い訳にして生きてくつもり?もっとひどい障害の人でも頑張って生活してる、あなたは自分に甘いって言われた。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/17(水) 21:13:41 

    >>282
    自分に甘くなんてないよ。
    診断されたら治療を始めるきっかけになる。
    もっとひどい障害の人がいるのも事実だけど、逆に何の病気や障害もなく平穏に生きてる人だって沢山いるんだから、他と比較してどうこう言うべきじゃない。
    本人が辛いか辛くないかだよ。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/21(日) 23:37:18 

    考えに取り憑かれて疲れた このまま目覚めたくなーい

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/28(日) 02:07:36 

    歴26年。

    こないだ強迫性障害のLINEスタンプ買った笑

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/28(日) 11:51:30 

    確認作業のときって猛烈にイライラしてストレスで死にそうになります!

    特に家を出るとき、もう恐怖と不安で泣きそうになるし辛すぎです。
    そんな必死で確認してるとき、しょーもない電話とかきたら一からやり直しになるから本当殺意が湧く。相手何も悪くないのに
    無駄に恨む人が増えていきそうで最悪です。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/28(日) 11:57:07 

    必死で確認してるときに話しかけられたらもうギャーッて言いそうになります。

    むかし教師をしていたときに、授業に行く前 顔に何かついていないか鏡で確認しまくるのが毎時間毎時間ありました。
    そんなときほかの先生から話しかけられたら、むこういい人でも「なんで今話しかけるのー!!」って泣きそうになったし、そのせいで確認が疎かになって授業に遅刻したりもしました。

    毒親育ちなので親にコントロールされるままに教師になりましたが、遅刻が許されない仕事なので過度に緊張して かえって確認が増え、ずっと過度のストレスで押しつぶされそうになりました。

    ほかにも、授業に行く前には自分の仕事の机の上をこうしていかなければ!!という決まりがあって、それをずっとずっとずっと毎時間毎時間していて、疲労困憊。

    気づけばもともと持っていた鬱も重度になっていました。

    重度の鬱と重度の強迫性障害でソッコー入院になり、本当にぼろぼろでした。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/28(日) 11:59:30 

    強迫性障害は地獄ですよね。

    常にストレスが100%を超えているような感じです、、、、、。
    最悪ですよね。

    大学時代、一人暮らしをしているとき悪化し、家を出るのに2時間確認作業していました。
    周りにいうと絶対鼻で笑われるので言えなかったし、孤独で辛すぎました

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2019/04/28(日) 12:00:55 

    いろーーーーんな種類の症状がありますよね。

    大学時代に悪化して、授業中後ろに誰がいるかが何故か気になり、ずーーーっとキョロキョロしていて人に笑われるし、、、、。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/28(日) 12:02:07 

    「実体験にもとづく強迫性障害克服の鉄則35」だったっけ??
    (タイトルうろ覚え)
    が、すごくいい本でした!!!

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/28(日) 12:04:45 

    せっかく彼氏ができても、頭の中にずーーーーーっとずーーーーーっと
    「振られるのではないか、振られるのではないか、振られるのでは、、、、!」
    って考えが出てきて、付き合っていても何も楽しくなかった。

    メールやラインが鳴るたびに
    「別れよう」と書いてあるきがして、
    音が鳴ると心臓がキーーーン!!って凍りついた。

    辛くて辛くて仕方なかった。
    カウンセラーに相談しても笑われてウザかった。酷い!

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2019/04/28(日) 12:11:19 

    絶対茶化してくる人がいる病気だから、
    健康で鈍感で無神経なタイプの人には相談しないほうがいいと思う!!

    カウンセラーですら笑って来たり
    面白いなーって言って来たりです。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/29(月) 00:33:17 

    >>264
    まだ見てるか分からないけど、病院行ってみてほしいな…
    または精神的なDVではないかな?
    いずれにしてもあなたは悪くないのにね、、

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/29(月) 00:39:31 

    カウンセラーとも相性があるからね。
    医者にも、美容師にも。
    諦めずに相性のいいカウンセラーを探してみてほしい。
    個人開業や学生相談室ではなく、医師の指示の下でやれるクリニックや病院がいいよ。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/30(火) 11:21:12 

    まだ誰かいらっしゃるでしょうか?
    私は嘔吐恐怖もあるのですが、通りすがりに吐瀉物をかけられたのではないか。とか、唾をかけられたのではないか。などと考えてしまい本当に辛いです。
    その通ってきた道を何度も何度も確認して、吐瀉物はないか、唾は落ちていないかなどアホの様に確認してしまいます。その流れでスマホや鞄、服なども汚れたと思ってしまい、スマホは除菌シートで何度も何度も拭いてしまいます。 鞄や服は捨てる事もあります。
    道の確認行為を終えてからも、見落としてるんじゃないかなどの不安な気持ちが消えてくれません。
    普通に気楽に生きていきたい。不愉快な気分になった方がいたらごめんなさい。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/30(火) 20:34:25 

    >>295
    症状は病気のせいだから、自分自身を意思が弱いとかって責めないこと。
    本当は病院に行って抗不安薬を飲むほうが楽になれる(不安な気持ちになりにくくする薬)。
    そして少し効果が出てきたら、認知行動療法を受ける。
    できれば、同じ病院で。

    一人でなんとかしたいなら
    ちゃんとカレンダーや手帳に、具体的に記録してみて。

    ○○通りを3往復確認、それを何時から何時までの何時間かかって、結果、かけられていたのかどうだったのか。
    それを、1週間くらいのペースで、意識して回数を減らしていくこと。
    3往復を2往復にしてもいいし、時間を短くしてもいい。これ以上減らせない!無理だ!!という段階まで来たら、
    その週は減らさなくてもいいけど、増やさない。

    そうしたら、始める前よりは確実に減ってるはず。
    大事なのは記録。


    1週目:3時間半→3時間
    2週目:3時間→2時間半
    3週目:これ以上減らせない、2週目のまま。
    4週目:2時間半→2時間
    5週目:時間はこれ以上無理!3往復→2往復

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/05/01(水) 00:58:19 

    >>296

    295です。ありがとうございます(;_;)本当は大丈夫なの分かってるのに、頭の中に二人の自分がいて、大丈夫大丈夫!と落ち着くと、汚れてるよ!汚いよ!などともう一人の自分が邪魔してきます。

    すれ違った人が吹き出した様に笑っていただけなのに、もしかして汚された?かけられた?と思い込んでしまいました(;_;)馬鹿らしいなと思いますが、本当に生きづらいです。

    まず、手帳から始めてみようと思います。誰かに相談も出来なかったので、聞いて頂いて少し気持ちが楽になりました。ありがとうございます(>_<)

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/05/01(水) 02:09:51 

    296です。
    >>297
    うん、辛いよね。。大丈夫って分かってるのに、やめられないんだよね。
    変な例えだけど、鼻水止めたくても止まらない花粉症と同じだよ。そういう症状だから、何も悪くない。

    ただ花粉症にも、マスクしたり予防薬飲んだりして、症状軽くすることができるからね。
    無理のない範囲でやってみてね。

    辛かったら、心理士がいる心療内科を探すといいよ。同じような人、長年1人で戦ってきた人、たくさん来てるからね。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/04(土) 00:43:55 

    カウンセラー運と心療内科運は良くなかったと思う。

    病院では
    ひたすら薬漬けにされて、口でのアドバイスとかくれなかった。

    諦めずにいい病院探さねば

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード