-
1. 匿名 2019/04/05(金) 18:50:41
私は緊急連絡先や保証人がいません
よく友達になってもらえば?と聞きますが身寄りのいない友達の緊急連絡先に実際頼まれたらなれますか?
もし孤独死とかなったら連絡がいきます
私は頼まれるのも頼むのも躊躇します
なれますか?+13
-105
-
2. 匿名 2019/04/05(金) 18:51:34
その人との親密度による+234
-11
-
3. 匿名 2019/04/05(金) 18:51:41
なれません。
友達だろうと面倒ごとは勘弁です!+244
-27
-
4. 匿名 2019/04/05(金) 18:51:42
申し訳ないけど断るかな。
+187
-7
-
5. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:02
親友なら保証人ではなく緊急連絡先にはなる。+322
-11
-
6. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:09
友達なら緊急連絡先になります。
保証人にはならない。+334
-6
-
7. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:12
マンドクセ+3
-22
-
8. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:12
保証人は嫌だけど、友だちによっては緊急連絡先くらいはいいよ。あくまで友だちによるけど。+244
-4
-
9. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:32
けど家族がいないなら友達しかいないよね+104
-1
-
10. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:32
連絡来たら何したらいいの?それによる。
保証人は無理だわ。
+150
-0
-
11. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:38
+42
-7
-
12. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:40
本当に仲良い子で信用できる子ならなるけど緊急時に私が役に立つかわからない、、、+105
-1
-
13. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:40
なれません。
いくら友達でも責任持てないから。+63
-4
-
14. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:44
やだ。
家族までです。+52
-6
-
15. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:46
私友達はたった一人しかいないからその子ならなれる。
あ、一人しかいないからその子ならというのもおかしいか。+38
-7
-
16. 匿名 2019/04/05(金) 18:52:52
密度によるとはいえ、さすがに友達に緊急連絡先は迷惑かと…。+15
-10
-
17. 匿名 2019/04/05(金) 18:53:07
高校で知り合った友達歴20年のよっちゃんならなる。+73
-9
-
18. 匿名 2019/04/05(金) 18:53:21
保証人とかは頼んだ事ないけれど、緊急連絡になってほしいと頼んだ事はある。
大親友だったから、快く引き受けてくれた。
本当に有難い…+141
-3
-
19. 匿名 2019/04/05(金) 18:53:27
緊急連絡先なら大丈夫
関係性にもよるけど、頼まれるなら仲のいい子だと思うし+59
-0
-
20. 匿名 2019/04/05(金) 18:53:36
ごめん多分無理。+10
-4
-
21. 匿名 2019/04/05(金) 18:53:39
私も緊急連絡先なら全然かまわない。仲良しなら。
でもどんなに仲良しでも保証人にはなれない。+119
-0
-
22. 匿名 2019/04/05(金) 18:53:39
友達使うくらいなら職場とかにしとけば?+15
-6
-
23. 匿名 2019/04/05(金) 18:53:56
自分が信頼できる友達2人いるけど、その2人のためなら。けど保証人は無理だ。+27
-1
-
24. 匿名 2019/04/05(金) 18:54:08
+16
-2
-
25. 匿名 2019/04/05(金) 18:54:45
>>10
基本的には契約する時の電話確認、契約した人が死んだりしたら物品の処分の連絡など。でも保証人とは違って金銭的な義務はないよ。
私なら友達によっては緊急連絡先くらいはなるわ。保証人は家族がいるから念のため断る。+67
-3
-
26. 匿名 2019/04/05(金) 18:54:50
緊急連絡先なのに連絡に出ない可能性があるので無理です。
電話でないんだよね。+7
-2
-
27. 匿名 2019/04/05(金) 18:54:57
保証人なんて兄弟や従妹でもならないもんだと思う。
緊急連絡先もその事柄によるかな。+9
-1
-
28. 匿名 2019/04/05(金) 18:55:33
保証人は無理だけど…
緊急連絡先になれる子はいる。+14
-0
-
29. 匿名 2019/04/05(金) 18:55:36
保証人は断るかが 緊急連絡先なら大丈夫こな 滅多に連絡無いだろーし 不幸事の連絡なら…いち早く知って行動出来る 連絡が来たからといって物事の処理までは頼まれてない訳だし+9
-0
-
30. 匿名 2019/04/05(金) 18:55:48
>>22
職場で求められるじゃない+7
-1
-
31. 匿名 2019/04/05(金) 18:56:11
友達なのに連絡先すら無理って冷たい人が多いね+18
-12
-
32. 匿名 2019/04/05(金) 18:56:16
>>26
電話に出んわ、ってね+8
-2
-
33. 匿名 2019/04/05(金) 18:56:39
保証人は無理だよ
万が一の際に負債を負うことになるってのは、例え血縁でも引き受けるなっていう人いるぐらいよ+41
-0
-
34. 匿名 2019/04/05(金) 18:57:16
>>1
セコムとかで一人暮らしサービスとかやってるから、
そういうところを利用してみるのは?
異変があった時や家の中で倒れた時(数日動きがない時)とか
駆けつけてくれるみたいだし、
友達に保証人になってもらうよりは安心確実かも。+8
-4
-
35. 匿名 2019/04/05(金) 18:57:41
仲良いならかまわないよ
その子にとって大事な存在なら+8
-0
-
36. 匿名 2019/04/05(金) 18:57:55
>>1
私は高校の同級生の子の緊急連絡先になってるよ。その子、18歳で両親亡くして兄弟蒸発してて、苦労してるの見てきたから迷いなくなったよ。あと、何かあったら出来ることはしてあげたいと思ってる。実際、その子の手術の時に付き添ってあげた。+75
-1
-
37. 匿名 2019/04/05(金) 18:58:32
>>17
よっちゃん(笑)+12
-2
-
38. 匿名 2019/04/05(金) 18:59:20
無断欠勤が続いて職場の人が家を訪れたら遺体発見…みたいなケースあるけど
直に訪れる前に、緊急連絡先にも確認の電話入れたりしてるんじゃないかな+18
-0
-
39. 匿名 2019/04/05(金) 18:59:29
2人まで必要だったから兄弟いるけどすぐに駆けつけれない職場なので2番目の連絡先は友達に頼んでる。+8
-0
-
40. 匿名 2019/04/05(金) 19:00:33
親が高齢になってくると大半の人は保証人なんて難しいと思うよ。
結婚していても、同じ世帯はダメの場合もあるし。+11
-1
-
41. 匿名 2019/04/05(金) 19:00:45
私は、保証人になってもいい友達が二人います。もし、仮にお金100万貸してって言われて貸して連絡取れなくなっても、その友達がどこかでそのお金が少しでも役に立ててるならいいやって思ってる。さすがに1000万とかは無理ですが(笑)私がバカなのか…?+14
-10
-
42. 匿名 2019/04/05(金) 19:00:57
例えば緊急連絡先になって、亡くなったとしたら、亡くなったって連絡くるのよね?
その後どうすればいいの?
あ、そうですか。じゃ済まないよね?
遺体の引き取りやら、家具の引き取りやら、色々しなきゃじゃないの?+45
-1
-
43. 匿名 2019/04/05(金) 19:02:01
幼なじみがいるんだが
その子ならなれるかな
30年来の家族構成まで知ってる仲
しかし
大学で出来た友人とか
職場で出来た友人とかは出来ないかも
+15
-0
-
44. 匿名 2019/04/05(金) 19:02:19
友達もうちも犬飼っててペットホテルの緊急連絡先にはお互いなってる。
あと友達が通信大学に通う際「本人証明?」の保証人にはなった。
自分にとってのリスクが低いものだったら協力するよ。+11
-0
-
45. 匿名 2019/04/05(金) 19:03:00
幼馴染の親友なら大丈夫
後はむりかな+6
-0
-
46. 匿名 2019/04/05(金) 19:03:33
単なるバイトなのに緊急連絡先じゃなくて保証人必須もあるよね
そいうところは、備品や金品盗んでとんずらしたバイトがいたのかなって思うけど
連帯保証人と違って、保証人は肩代わりを拒否できるんだっけ。
でも保証人という単語が重々しくて抵抗あるよね。+16
-0
-
47. 匿名 2019/04/05(金) 19:05:15
実家と折り合い悪い友人居るから緊急連絡先になっても構わないんだけど、新幹線で3時間の距離なんだよね。
それで良ければ引き受ける。+8
-1
-
48. 匿名 2019/04/05(金) 19:06:27
親密度と年齢による。
親友一人なら緊急連絡先にならなれる、ちなみに私は今年齢は40代です。
でも老人になったら緊急連絡先も無理だな、自分もフットワーク重くなるから連絡あってもパッと動けないし。
ちなみに死後の諸々の手続きするのは【友人】という括りだけでは厳しいですよ。
相続関係や保険の還付などお金に関わる問題も出てくる、その時は友人というだけでは手続きに限界あるし。
公的な手続き踏んで【後見人】にならないと無理。
緊急連絡先も主さんが厳しいと思うなら断ってもいいし、友人には年いったら後見人の話をしておいたら良いと思います。+25
-0
-
49. 匿名 2019/04/05(金) 19:06:59
>>46
今時バイトなんてたくさんあるのに、保証人が必要なバイトなんてしなきゃ良いだけじゃない?
そんな責任重大な仕事なら正社員募集しろと思うわ。+14
-1
-
50. 匿名 2019/04/05(金) 19:07:13
>>42
親族ですらうちはもう関係ないって突っぱねて知らんぷりなケースもあるし
友人程度じゃ拒否すればそれ以上は求められないよ。
義理堅い人とか超真面目な人とか気が弱い人の場合、引き受けてるんだろうけど
義務はないでしょう。
めちゃくちゃ細かい契約書があったり、連帯保証人なら違ってくるだろうけど。+17
-1
-
51. 匿名 2019/04/05(金) 19:07:22
緊急連絡されてからどうすればいいんですかね?+1
-1
-
52. 匿名 2019/04/05(金) 19:07:45
早く結婚して家族を作ろう。+7
-1
-
53. 匿名 2019/04/05(金) 19:09:15
えっ、いくら仲良くても無理かな+4
-1
-
54. 匿名 2019/04/05(金) 19:09:43
緊急連絡先でも保証人でも頼まれたら躊躇なく引き受けられる友人が一人だけいる
連絡先どころかアリバイの口実にすら名を出してくれるなと思う友人も一人だけいる
どちらも25年くらいの付き合いで実際その手の迷惑を被った事は一度もないのにこの差は何だろう+7
-0
-
55. 匿名 2019/04/05(金) 19:10:13
保証人にはならない。
+5
-0
-
56. 匿名 2019/04/05(金) 19:11:19
最近は保証人は保証会社がある。
緊急連絡先は別途必要みたいだけど
急ぎの部屋探し その3【契約編】 | 一人力(ひとりか)hitorica.com部屋を借りる際に必要なもの お気に入りの物件が見つかったらいよいよ契約です。 この記事を読んでいる方は準備段階でまだ物件探しを始めていない方だと思います。 ということで、まずは部屋を借りる際に必要な書類や準備しなければならないことについて記載しておき...
+7
-0
-
57. 匿名 2019/04/05(金) 19:12:13
>>42
ただの友人なら義務はないので、もし親類を知ってたら連絡してあげて、知らなければ行政にお任せでいいと思うよ。
行政なら戸籍とかで親類縁者も把握できるたろうし。+2
-0
-
58. 匿名 2019/04/05(金) 19:14:07
緊急連絡先を断るなら、ほんとの友達じゃないじゃん。結局相手が困ってる時に知らんぷり。所詮友達と言いながら何かあれば切る存在。友達ごっこじゃん。結局そういう付き合いは、相手にも緊急連絡先になってもれえない。お互い薄い関係。+11
-8
-
59. 匿名 2019/04/05(金) 19:16:37
二ヶ月の短期バイトですら保証人みたいなの求められたけど
明らかに形式だけって感じで、実在するけど電話がまだ通じてるか分からない人のものを書いたことあった。
形だけとかやめたらいいのに…。+8
-0
-
60. 匿名 2019/04/05(金) 19:17:47
>>58
うーん…
「ほんと」の友達って何?ってのは人によって違うとしか…
亡くなった際の緊急連絡先(本来は家族が担当する部分)については、引き受けなくても親友であることに変わりないと思うけどなぁ
私は、弱音が言えて、適度な距離感を保ちながらほそーくゆるゆる付き合える人=親友
緊急連絡先までお願いしようとは思ったことない+11
-0
-
61. 匿名 2019/04/05(金) 19:20:08
>>34
まずそのセコムと契約するのに緊急連絡先を求められるんだよ+13
-0
-
62. 匿名 2019/04/05(金) 19:23:09
何処に提出するのかにもよる。
信頼する友達なら有りだけど、義理親でも入院して三兄弟の二人が近くにいるのに、勝手に遠い家の旦那の携帯番号書いて、オムツ持ってきてと病院から連絡がくる行為は止めて欲しい。+6
-0
-
63. 匿名 2019/04/05(金) 19:23:34
保証人は無理だけど、緊急連絡先なら大丈夫な友達がいる。事故や怪我とかなら駆けつける。だって友達じゃん。私は2人いるけど。それ以外は友達未満の知り合いじゃないかな。+7
-0
-
64. 匿名 2019/04/05(金) 19:26:49
自宅マンションの非常用名簿作成にあたって緊急連絡先が複数必要になり、家族いないから親戚に頼んだけど数が足りず、仲良しの友達にもお願いしました。快く引き受けてくれて、本当に感謝してます。+7
-0
-
65. 匿名 2019/04/05(金) 19:29:19
イオンに身元保証っていうサービスあるみたい。緊急連絡先にしても大丈夫。老後は1人だからこんなサービス利用したいけどお金がかかるかな。もっとこういうサービス増えて欲しい。+10
-0
-
66. 匿名 2019/04/05(金) 19:31:17
付き合いの長い親友ならなれる
ぶっちゃけ、お互いの家族構成はわかってるし、収入とか聞いたことはないけど大体の経済環境やギャンブルはしないこととか、あと宗教観もわかってるから
それ以外の、例えば知り合って半年くらいの浅い付き合いの知人レベルなら無理+1
-0
-
67. 匿名 2019/04/05(金) 19:31:47
今すっごい仲良い友達思い浮かべたけど、緊急連絡先には全然なる!!
ただ、保証人は私もむりだなー。
家族いると正直難しいよね...額によっては考えるかも。+8
-0
-
68. 匿名 2019/04/05(金) 19:36:08
緊急連絡先に連絡が入るのは、契約者本人と連絡が取れなくなった時
携帯の料金未納でよく止められたり解約したりするような人ではないと判断できる相手ならなる
せめて10年くらいの付き合いがないとそのへん見極められないと思う+7
-0
-
69. 匿名 2019/04/05(金) 19:38:01
>>58は「友達ならこれくらいしてくれるよね!?」と他人に無茶ブリするタイプみたいで怖い
親しき仲にも礼儀あり
+7
-2
-
70. 匿名 2019/04/05(金) 19:40:29
私が緊急連絡先を頼んだら、何人の友達が引き受けてくれるだろう?ゼロなら凹むな。結局私とはそれまでの関係なんだろうな。+6
-2
-
71. 匿名 2019/04/05(金) 19:41:42
中学生のとき、社会の先生に
どんなに大切な友達でも保証人にはなるなって言われました+3
-0
-
72. 匿名 2019/04/05(金) 19:44:30
>>70
私もゼロかも。誰もなってくれそうにないかな。言った途端に疎遠にされそう。+1
-0
-
73. 匿名 2019/04/05(金) 19:44:52
>>64
えっ分譲マンションの組合名簿に複数人の緊急連絡先を書かされるの?
普通1人だと思ってた。複数人はきついわ~。未記入は駄目なのかな。+9
-0
-
74. 匿名 2019/04/05(金) 19:49:41
そういうことを頼んでくるのは本当の友達ではないと思ってる+5
-4
-
75. 匿名 2019/04/05(金) 19:50:22
その人との距離感によって違うし理由にもよるかな+0
-0
-
76. 匿名 2019/04/05(金) 19:56:49
まず保証人が必要な事って何?賃貸契約も不動産屋が保証人つけてくれるし。お金借りる以外保証人が必要な事ってある?
就職先で緊急連絡先は聞かれた事ある+6
-0
-
77. 匿名 2019/04/05(金) 19:57:30
すごいねみんな。
私はいくら親友でも遺体の引き受けとか家具の処分とか大家とのやりとりとか嫌だわ。
緊急連絡先ってそういう事だよ?+9
-8
-
78. 匿名 2019/04/05(金) 20:07:20
緊急連絡先にはなれるよ。
友達もらなってくれてます。
友達って枠ではない人だから。
本当にお互いに何かあれば駆けつける間柄です。
もう30年近く近くにいる大親友+3
-0
-
79. 匿名 2019/04/05(金) 20:25:55
主さんは緊急連絡先になれますか?って聞いているのに、なんで保証人にはなれないって騒いでる人がたくさんいるの?全然 別のものじゃん。+9
-0
-
80. 匿名 2019/04/05(金) 20:28:02
孤独死した遺体を引き取って火葬や葬儀するの?費用はその人持ち?ごめんちょっと無理かな+3
-4
-
81. 匿名 2019/04/05(金) 20:40:02
>>76
入院、就職、進学等々+1
-0
-
82. 匿名 2019/04/05(金) 20:47:06
何歳なのかにもよるけど結婚するしかないと思う。
友達に自分の生涯を背負わすのは違うと思います。+2
-4
-
83. 匿名 2019/04/05(金) 20:47:55
>>73
うちのマンションは住所の違う3人が必要です。やっぱり多いよね。+0
-0
-
84. 匿名 2019/04/05(金) 20:49:34
>>61
その緊急連絡先をイオンにしたらいいということだね+9
-0
-
85. 匿名 2019/04/05(金) 20:50:59
友達0人+0
-0
-
86. 匿名 2019/04/05(金) 20:52:05
旅行とかの短期間ならいいけどそれ以外じゃ知らない番号出ないかも+0
-0
-
87. 匿名 2019/04/05(金) 21:02:29
>>79
だって結局何らかの迷惑がかかることには変わりないからね
親友なら許せること
親友でもムリなこと
いろいろ考えるものだよ
ひとくくりに「友達ならそれくらいやってあげなよ!」なんて言う人の方が
考え浅くてないわーと思う+9
-0
-
88. 匿名 2019/04/05(金) 21:07:52
夫から友達の緊急連絡先になっていいかと言われたら、やめて欲しいと言いたいから、私もなりません。+1
-0
-
89. 匿名 2019/04/05(金) 21:08:12
勝手に書かれてたことある
せめて一言、書く前に言って欲しかった+2
-0
-
90. 匿名 2019/04/05(金) 21:13:46
>>80
そういうのは相続人が対応するものじゃないの?+3
-0
-
91. 匿名 2019/04/05(金) 21:13:49
緊急連絡先、もちろんなれる!
当たり前でしょ?友達だよね?
私は合鍵の場所を教えてある。+1
-2
-
92. 匿名 2019/04/05(金) 21:17:50
緊急連絡先を保証人と勘違いしてる人がいる
緊急連絡先は緊急連絡だけだよ+10
-0
-
93. 匿名 2019/04/05(金) 21:21:05
パスポート更新に緊急連絡先がなくて
困っていた海外旅行に1人でも行く独り身の友人がいた。
緊急連絡先を書くということは海外旅行先で
トラブルがあれば駆けつけたり、対処しないといけない。
仕事も家庭もあるから
責任持てないと緊急連絡先を
書いていいとオッケー出来なかった。
友人でも緊急連絡先と 大丈夫といってる人多いけど
パスポートの緊急連絡先として、名前書かれるのは
大丈夫ですか?
+3
-3
-
94. 匿名 2019/04/05(金) 21:41:10
>>93
空欄の人もいるみたい+1
-1
-
95. 匿名 2019/04/05(金) 22:53:03
緊急連絡先になってって頼まれた事がないんだけど
具体的にどういう事?
有事に連絡が来ると言っても一年中24時間いつでも連絡を受けられる訳じゃないんだけど
そこまで細かくはない?
前の職場では緊急連絡先を申告しなきゃいけなかったけど
基本身内しかだめだったな
倒れたり怪我をして病院に行ったときなんかに
上司なりが病院に連れて行ってくれるとしても
その後を任せられる人しか駄目って言われてた+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/05(金) 23:07:14
私はあまり身寄りがないんだけど、入院する時に必要で頼んだ事ある。
快く引き受けてくれて有り難かった。
でもなるべく迷惑かけたくなかったから緊急手術が必要になったら承諾書書いて欲しいけれど、死んだらもうどうでもいいから役所に任せてって頼んだよ。+4
-0
-
97. 匿名 2019/04/05(金) 23:36:56
親友→結婚して1年くらい
私→生まれて初めての大失恋からの摂食障害
の状況で苦しくて話聞いて欲しくてある日電話したら
うざそうにされて骨が凍りそれから疎遠になりました
結婚祝いに10万包んだのにな
それからは友達なんてワード信じない
今は私も結婚して幸せだけど
(友達からのお祝いは3万円)
友達は結局は他人
結婚したらもっと他人
頼るもんでもないし頼られるものでもない
緊急連絡先に友達を選んではいけない+1
-4
-
98. 匿名 2019/04/06(土) 00:15:57
自分が友達に頼むことはないかな。親とか兄弟とかいとことか、皇位継承者じゃないけどそういう、順位の高い人間がまだ複数いるから。
でも友達に頼まれたらなりますよ。だって身内にそういう人がいない、というハンディがあるんだと思うと気の毒だから、私にできる範囲でフォローしたいです。
+2
-0
-
99. 匿名 2019/04/06(土) 00:28:11
保育園の両親以外の緊急連絡先を、友達とお互いなってます!+2
-0
-
100. 匿名 2019/04/06(土) 00:42:01
生命保険会社とかこういうのやってくれればいいのにな。+5
-0
-
101. 匿名 2019/04/06(土) 00:43:48
シェアハウスに住んでいた時に海外出張が長引いて家賃の支払いが遅れてしまい、
シェアハウス運営会社の人が緊急連絡先に手紙を出したよ。
「家賃〜〜円を滞納してます」って。
それは違法でしょとシェアハウス運営会社に言ったら、
「当社ではその認識ではない」の一点張りだったよ。
+2
-2
-
102. 匿名 2019/04/06(土) 00:51:26
シェアハウスはヤバイよね
ホテルデザイナーが手がけた物件を内見したけど、
靴箱と上り框が離れすぎていて上り框から靴箱まで全く手が届かないし、
エントランスになぜか屋根がないから玄関あけたら雨が吹き込むし、
洗面台は安物だからすぐに洗面台下の物置が水浸しになるし、
床がまるで下敷きのような薄さ。
レオパよりヤバそう。+1
-0
-
103. 匿名 2019/04/06(土) 00:55:12
一度、些細な確認事項で不動産会社が私の携帯に着信残したんだけど、仕事中ですぐに折り返し出来なかった。
そしたら私への着信後すぐに緊急連絡先に電話されて「何ヶ月も連絡がつかなくて困っている」とまるで私が死んだかのように嘘をつかれたよ。
緊急連絡先がマメに連絡をとる親友だから「それはない」って突っぱねてくれたけど、
新宿の不動産会社がこんなことやってきて引いた。+2
-0
-
104. 匿名 2019/04/06(土) 00:56:06
>>101
それはマジでアウトじゃない?+1
-0
-
105. 匿名 2019/04/06(土) 00:57:58
保証人以外の内容ならいちお聞く+0
-0
-
106. 匿名 2019/04/06(土) 01:00:52
緊急連絡先の相手に
個人情報や支払い状況を嘘も交えてペラペラ喋る業者を知っている。
やくざなのか在日なのか知らないけど、
日本の法律が通じない不動産会社・シェアハウス運営会社がある。+1
-0
-
107. 匿名 2019/04/06(土) 01:01:12
廣江かよ+1
-0
-
108. 匿名 2019/04/06(土) 01:04:19
強烈ワキガでボーダートップスがお好きな渋谷の会社のHさんの話ですね、わかります。
私は内覧したい時に待ち合わせ場所がわからず問い合わせたらHさんに「非常識ですねーそんなんで大学生つとまるんですか?大丈夫ですか?あなたそんなんじゃ信用できませんし、あなたを待つ理由も無いです。地図を見てわからないなら来なくてもいいんですけど?」って電話でファビョられた。+1
-0
-
109. 匿名 2019/04/06(土) 01:11:29
緊急連絡先にも私にも何の不手際もないのに、
私が部屋でお昼寝をしていたら突然部屋の鍵を開けて入ってきたシェアハウスの社員ならいた。
契約時の担当だったから、本当に怖かった。
部屋に入ってきた理由が「最近元気か心配でした」で、個包装のクッキー1枚置いて部屋から立ち去っていったけどその日から安眠なんてできなかった。同性でも怖い、というか犯罪だろって思う。
シェアハウスには何軒か住んだけど頭おかしい社員がやってるのがデフォルト。+2
-0
-
110. 匿名 2019/04/06(土) 17:54:29
>>101の不動産会社を知りたい+2
-0
-
111. 匿名 2019/04/06(土) 18:05:21
保証人はならないけど緊急連絡先ならなる。+1
-0
-
112. 匿名 2019/04/06(土) 18:33:31
幼馴染の友人くらいかな。
家族とも面識あるし。+0
-0
-
113. 匿名 2019/04/06(土) 20:27:04
緊急連絡先を保証人扱いする不動産会社があるから怖い+1
-0
-
114. 匿名 2019/04/08(月) 10:22:18
私親の賃貸の緊急連絡先なんだけど、退去でもめて保証人のような扱いで弁護士がサインして下さいって書類送ってきたけど法的にその責任はないはずですって言ったら諦めていた。
でも、ちょっと言い方きつかったから気弱で責任感強い人ならサインしちゃうんだろうなぁと思った。+0
-0
-
115. 匿名 2019/04/08(月) 15:49:48
緊急連絡先になって貰った事ある。
うち親戚が日本に居ないから震災とか連絡つかないと困るし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する