-
1. 匿名 2017/03/14(火) 23:19:21
定期的にたつトピですが、ぜひとも新学期や新しい生活が始まるこの時期に友達の作り方を話し合いませんか!
友達の作り方やぼっちエピソードなど日頃のストレスも書き込んでください!
ちなみに主は、友達いないのでアドバイスできません…
+81
-12
-
2. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:13
え?+9
-8
-
3. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:14
>>1出来ないのかよw+103
-4
-
4. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:18
ほしいなら受け身にならない+69
-3
-
5. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:18
コソコソ悪口言わない。出典:up-origin.gc-img.net
+99
-5
-
6. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:36
お金をあげる+3
-20
-
7. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:41
+5
-47
-
8. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:42
>>1
もう1さんとはフレンズじゃないか。
楽しく行こうぜブラザー+145
-11
-
9. 匿名 2017/03/14(火) 23:20:53
とりあえず感じよくしとく+70
-3
-
10. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:08
なんか話が盛り上がりそうな子に、話しかけにいく。
群がってきた人たちと喋る。+38
-5
-
11. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:19
受け身になりすぎちゃダメ
周りが話しかけてくれるのが当たり前じゃない
自分でも好かれたりコミュニケーションとる努力をする+133
-2
-
12. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:21
仲良くなりたいと思う娘の身に付けているモノを誉める‼
例)そのピアス可愛いね♡どこで買ったのー?+69
-6
-
13. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:25
>>8
嫌だね+1
-16
-
14. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:27
相手のことを決めつけない+25
-3
-
15. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:30
最初の方は頑張ってリア充気取って上位グループにいたけど本当は喪女だしアニメとか好きだったからそういう子たちのグループを羨ましそうに見てた
自分をつくらないでいた方が本当の友達はできるかなと+73
-1
-
16. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:33
共通点があること
気が合う
タイミング
これが揃えば仲良くなれるかな
+32
-2
-
17. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:47
+5
-1
-
18. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:47
毎日ぼっちだよ!!!
もう慣れたよ...。
って言いたいけど本当は少し寂しい。+100
-4
-
19. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:53
「どこ住み?」は品がよろしくないのでやめる+35
-7
-
20. 匿名 2017/03/14(火) 23:21:56
笑顔は大事だよ!!+51
-2
-
21. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:00
時間があるならなんかしら興味のある教室に通ってみるってのが
1番手っ取り早い気がするよ+12
-2
-
22. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:04
+4
-8
-
23. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:14
笑顔を忘れずに☺+17
-2
-
24. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:26
自分ならどんな人と友達になりたいか、付き合いたいか自分を客観的に見る+20
-3
-
25. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:39
+24
-3
-
26. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:40
+58
-1
-
27. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:48
自分から話しかけるけど自分の話はあまりせずに相手の話を聞く!+13
-3
-
28. 匿名 2017/03/14(火) 23:22:59
受け身はNG
雰囲気が合いそう、共通点がある人に積極的に話しかける+8
-2
-
29. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:10
とりあえず挨拶は元気にする!+14
-2
-
30. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:22
挨拶が大事だと思う。
と言ってもそれが難しい…。どのタイミングで言ったら良いのか。目が合えば言えるけど、友達複数と話してる人に向かって言えない。+13
-2
-
31. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:22
笑顔は大事だと思う+6
-3
-
32. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:51
語学の授業ではペアで発音練習とかあるからそういった機会を逃さない。
さりげなく、この筆箱かわいい!みたいなのがすごく気分が良いよ。+3
-2
-
33. 匿名 2017/03/14(火) 23:23:58
学生のうちはいいよ適当にしてれば仲良くなるし
本番は社会人になってからだよ
難しいよいろいろと+46
-3
-
34. 匿名 2017/03/14(火) 23:24:18
私も知りたいです!ママ友ってどうやって作ればいいのでしょうか?+25
-7
-
35. 匿名 2017/03/14(火) 23:24:20
ありきたりだけど、さり気なく飴あげて会話とっかかり作る。相手を褒める。
飴ひとつでも、もらうと良い印象が与えられるよ。+6
-3
-
36. 匿名 2017/03/14(火) 23:24:37
他力本願や受け身にならない+5
-1
-
37. 匿名 2017/03/14(火) 23:25:42
友だちにはマメにあれ!
連絡めんどくせえ、とか
メールラインがめんどくせえって連絡をおろそかにすると駄目
心がこもってなくてもマメにやってるうちに習慣になる!
体験からのアドバイスです+38
-3
-
38. 匿名 2017/03/14(火) 23:25:43
何とかなるよ!多分。+1
-2
-
39. 匿名 2017/03/14(火) 23:26:49
私も春から新しい環境になるので参考にしたいです。笑顔と挨拶が大切と言う方が多いですね!
私は笑顔を心掛けようとしたら、顔が引きつってるよ。って言われた事がありました(泣)
積極的にも大切ですよね。人見知りだけど、少し頑張ってみようかな。+4
-1
-
40. 匿名 2017/03/14(火) 23:26:52
よく、受け身はダメって言うけど何もしなくても勝手に相手からどんどん寄ってくる人っているんだよね。
本当に羨ましい。+78
-4
-
41. 匿名 2017/03/14(火) 23:27:34
女子は特に、入るグループ間違えるととんでもないことになるよね。
無理して派手なグループに入るとついていけなくなるし、地味目なグループに入ると退屈過ぎたりする。
見極め大事。+73
-2
-
42. 匿名 2017/03/14(火) 23:28:26
>>23
!!!絵文字なのに表示されてる!
可愛い☺+6
-2
-
43. 匿名 2017/03/14(火) 23:28:44
何でも初日が肝心
誰もが不安な時だからこそ、あえて声かける
どんな人なのか、どんな集団なのか知る前なら何も恥ずかしいことはないよ+4
-3
-
44. 匿名 2017/03/14(火) 23:29:39
合わないと思ってもすぐに離れるんじゃなくて様子見する
結論出さずに友人として接する
離れるのはいつでも出来る+9
-3
-
45. 匿名 2017/03/14(火) 23:29:49
ニコニコする
人を好きになれば相手も好きになってくれます(*⌒▽⌒*)+7
-5
-
46. 匿名 2017/03/14(火) 23:30:02
手紙を書く+0
-3
-
47. 匿名 2017/03/14(火) 23:31:54
ヲタクの人は最初のうちはヲタバレしないほうがいいよ
ヲタじゃない人には引かれることあるから…
あたりさわりのないコスメやファッションの話して偽装しておくことをオススメする+8
-1
-
48. 匿名 2017/03/14(火) 23:31:58
最近、さぐる人ばかりに会っていて、もうウンザリ!
自分と人は違うので、自分で聞き出しておいて他人と自分を比較して、さらに妬むのはやめた方がいいと思います。
そういったネチネチ女、絶滅してほしい!+24
-1
-
49. 匿名 2017/03/14(火) 23:32:03
ほんと友達がいなくて社会人になってからずっと悩んでる。毎日毎日どうしたら友達ができるか。もうつかれた…人見知りで受け身だしなかなか心開けないからだって決めつけてたけど笑顔でいたり自分から行動しないとね。+31
-4
-
50. 匿名 2017/03/14(火) 23:32:38
>>3
バカにしないで!(´・ω・`)
すぐ友達居なくなる人もいるんだから+5
-4
-
51. 匿名 2017/03/14(火) 23:34:09
友達なんかいらないと強気でいると寄ってくる
ソースは私+4
-10
-
52. 匿名 2017/03/14(火) 23:34:50
>>1
主さんが知りたいのかな?って思った
私もぼっちエピソードしか持ってない+1
-3
-
53. 匿名 2017/03/14(火) 23:35:10
既婚者の意見
ママ友
「スグに連絡先を聞いてくる人には要注意。と言うか、子供繋がりで仲良くなっても先は短い。子供抜きでも話が尽きない人を探す!」
職場
「とにかく挨拶はしっかり!悪口ばかりの人には近づかない。かと言って愚痴さえ言わない人も心を開いてくれてないから仲良くはなれない」
何だかんだと疲れる
だから私は選択ぼっち!+10
-4
-
54. 匿名 2017/03/14(火) 23:35:35
あいさつ!元気に!
子どもみたいだけど大事かと+1
-0
-
55. 匿名 2017/03/14(火) 23:35:40
空気読み合ったり同調圧力ばかりで嫌になる+4
-0
-
56. 匿名 2017/03/14(火) 23:36:30
いじめられなければ、ぼっちでも良い。+19
-0
-
57. 匿名 2017/03/14(火) 23:36:39
自分と境遇が似てるからって仲良くなれるとは限らないものだよね+7
-0
-
58. 匿名 2017/03/14(火) 23:40:24
+6
-4
-
59. 匿名 2017/03/14(火) 23:40:59
小学校入学前の地域の女子コミニュティで既にぼっちでした
そのあとのどの時代でも色々模索するも気がつくとぼっち
イジメの末のぼっちも。
結論 5歳の頃の自分と今の友だち事情がおんなじだなあってw
40代です
いや結構自分なりに頑張ったんですよ…
結果がすべてですけど。
今はすがすがしい気持ちでぼっち生活してます!
+19
-1
-
60. 匿名 2017/03/14(火) 23:43:17
>>1は学生さんなのかな?
若いうちに恥をかくことをすすめるよ!
勇気を出して成功すると大人になっても自信を持って行けるよ
「声をかけてくれて嬉しかった」なんて言われたら本当に良かった~って思うよ!+4
-0
-
61. 匿名 2017/03/14(火) 23:43:25
関係クラッシャーが必ずわき出てくるから友達を作るの面倒くさくなったなあ
主達は若いのかしらバイタリティあるねファイト+10
-2
-
62. 匿名 2017/03/14(火) 23:46:25
新人さんも学生さんも胃が痛い季節ね
がんばれ〜+6
-0
-
63. 匿名 2017/03/14(火) 23:48:50
たいてい出来たと思っても面倒くさい人だったり、一緒にいても疲れたり。
連絡しなかったら向うからは何も言ってこないとか、どんどん億劫になってる。
頑張っても一人で空回りしてるんだ、いつも。+18
-0
-
64. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:01
+2
-1
-
65. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:40
学生→とりあえずなんか出会えるとこに自ら出ていき、友達増やす
社会人→同期はへこたれそうなときに励まし合えるから、飲みに行ったりして距離近づける
ママ→ママ友は距離を詰めすぎない。なんでもかんでも仲良くして広げすぎると、付き合いも大変。子供に支障のない程度につきあう。+7
-0
-
66. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:42
春から高校2年生になるのですが、1年では、全く友達が出来ずむしろ嫌われていると思われます。たぶんオドオドしているのが原因だと思うのですが、お弁当のときや修学旅行でぼっちになりそうで不安です(T_T)+17
-0
-
67. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:47
なんか春が辛い!
新学期とかで環境が変わったりして疲れる。
春は悪くないのに(´ー`)+13
-0
-
68. 匿名 2017/03/14(火) 23:50:57
結婚できたんなら何で友達できないの?
同性も惹きつける魅力あるんじゃないの?+2
-4
-
69. 匿名 2017/03/14(火) 23:55:17
私友達いらない派だけど、人と仲良くなりやすい。初めに良い人か見極めたら、自然体である程度こちらもさらけ出す!といい気がします。+8
-0
-
70. 匿名 2017/03/14(火) 23:55:22
オタクだと本当に友達できにくいよね...。好きなことをガンガン語れる仲間が欲しいよ。
ハマると、そればっかりになっちゃうから厄介だなぁ...何処に行けば仲間が出来るの(;ω;)+7
-0
-
71. 匿名 2017/03/14(火) 23:57:07
わたしは、作ろう作ろうと思うと逆にできなくなる不思議。
結局全て成り行きなんじゃないかな。+9
-0
-
72. 匿名 2017/03/14(火) 23:58:06
社会人になったら無理に友達作りたい、とは思わなくなったなぁ
話して見て気があう子が見つかればラッキー的な気持ちだわ+5
-1
-
73. 匿名 2017/03/15(水) 00:00:03
学生時代友達に恵まれて今も続いてるから、社会人になって特に友達作ろうとか思ったことないかも。
+3
-2
-
74. 匿名 2017/03/15(水) 00:03:50
友達は作るものじゃなくて自然と出来るもの。
自分を偽らずにいられる相手がいるはずなので焦りは禁物です。+12
-1
-
75. 匿名 2017/03/15(水) 00:18:20
何度か出てるけど、受け身過ぎないだと思う。
自分から話し掛けるの苦手だから話し掛けてくれる人はうれしい。
上手く話を盛り上げられなくても
一緒にいて楽しい(よく笑う、話を振る)と相手に感じてもらえるといいかも。
とは言え、人見知りの私はそうなかなか上手く行かないけどね。+8
-0
-
76. 匿名 2017/03/15(水) 00:18:47
究極友達は居なくても生きていけます。
まずは1人でも平気な自分を持つこと。
そしたらそのうち、気が合う人に巡りあえると思う。
友達イコールいつも一緒に居る人ではない。+9
-1
-
77. 匿名 2017/03/15(水) 00:22:25
>>51
逆に普通に友達作りにくくなりそうだけど笑+9
-0
-
78. 匿名 2017/03/15(水) 00:29:01
あまりグイグイ行き過ぎるとうざがられるから、はじめは当たり障り無く。
でも、お弁当を一緒に食べられるくらいの友達は作って置く。+8
-1
-
79. 匿名 2017/03/15(水) 00:30:50
適度な距離で仲良くなるのが難しい。
一匹狼気取ってると孤立するし、
仲良くなりすぎると息苦しい。+12
-0
-
80. 匿名 2017/03/15(水) 00:32:46
正直お昼を一緒に食べる習慣とかがなければ友達は特にいらないと思う。
でも学校だとお昼一人はちょっと寂しい。+10
-0
-
81. 匿名 2017/03/15(水) 00:32:54
ニコニコしてる子には自然と話し掛けたくなるからちょっとの会話でも笑顔を意識するといいと思うよ!
+5
-0
-
82. 匿名 2017/03/15(水) 00:35:55
趣味とか隠すと出来にくいよ
○○が趣味なんだーとか話してると私の友達もそれ趣味の人いるよ!今度連れてくるよ!とか勝手に輪が広がる+6
-0
-
83. 匿名 2017/03/15(水) 00:36:34
自然の原理か知らないが最終的には自分に合う人と友達になってる。
初めに無理して入った派手目のグループはなんか合わないことが多い。+4
-0
-
84. 匿名 2017/03/15(水) 00:42:10
>友達は作るものじゃなくて自然と出来るもの。
それはせいぜい学生時代まで。+8
-0
-
85. 匿名 2017/03/15(水) 00:42:41
>>70
オタク同士でもガンガン語らないよ
摩擦の元だもん+3
-0
-
86. 匿名 2017/03/15(水) 00:46:41
雰囲気とか見た目で、同じことしても違うよね。
明るい子が「お弁当一緒に食べていい?」って言ったら大体「いいよー( ^∀^)食べよ食べよ」って感じだけど
大人しくておどおどした子が勇気だして同じこと言っても「…え、ちょっと他の人に聞いてみないとわかんない」みたいな。
自分と同じ雰囲気の人に話しかけないと難しいんだなと思った。+18
-0
-
87. 匿名 2017/03/15(水) 00:49:55
自分から話しかけて
友達になったよ
少しの勇気は必要+10
-0
-
88. 匿名 2017/03/15(水) 00:54:26
一気に距離を縮めようとしない。
LINE教えて!とか遊びに行こう!とか。
かるーく話せる関係から始める。ふとした事で話が止まらなくなったり、共通点があったりしたら初めて仲良くなれるかなと思う。そうじゃ無ければ、軽く話す仲のまま。
ご飯行ったり遊びに行ったりは、自然と出てくる提案で、「仲良くなるため」ではないと思ってる。+8
-0
-
89. 匿名 2017/03/15(水) 00:58:00
>>84
そう?
大人になってからの友達もみんな自然と出来たけど。
バイト先、同じ職場、友達の友達とか。+3
-0
-
90. 匿名 2017/03/15(水) 01:00:13
友達欲しいよ~!
社会人になったら友達ってどうやって作るのー!
このままだと本当に友達いない人生だと思う…+4
-1
-
91. 匿名 2017/03/15(水) 01:02:05
キャパが狭いので、転職したり新しい場に行くときは「友達はいらない、黙々と仕事する」って誓っていくけど、友達出来る。
最初から友達出来るかなって思ってないのがいいのかも。相手に干渉したり依存したり一切しない。
一生懸命周りに媚び売って、後輩を無理やり休みに連れ出してる同僚がいるけど、見てるだけで疲れる。寂しさが辛い。+8
-1
-
92. 匿名 2017/03/15(水) 01:02:19
>>70
何オタクですか?+1
-0
-
93. 匿名 2017/03/15(水) 01:04:04
友達と同僚、クラスメイトのライン引きって難しいね
その場かぎりの友人風ならいくらでも作れるけど長く続く友人ってのは難しいよね+5
-0
-
94. 匿名 2017/03/15(水) 01:09:17
+6
-0
-
95. 匿名 2017/03/15(水) 01:10:48
社会人でしたが今年から学校に行きます。
資格を取るためとはいえ、周りがほぼ5歳下で心が折れそうです。オリエンテーションで全然友達できなかった・・・うぅ・・・。+7
-0
-
96. 匿名 2017/03/15(水) 01:16:46
挨拶って「私はあなた(の存在)を認めています」っていうメッセージなんだって。やっぱり挨拶でその後の関わり方が全然違ってくる。
新人バイトでも、挨拶しない人は皆となかなか打ち解けられない(声が掛けにくいから)けど、最初に「今日から入りました●●です、よろしくお願いします」って一人ずつ挨拶して回るような人は、印象がいいしこちらとしても色々と話しかけやすい。+13
-0
-
97. 匿名 2017/03/15(水) 01:43:35
私、自分から話題発信しようとするとどうしても自虐を絡めてしまう。
初対面に近い人との会話でもそうだから相手は反応に困ってるんだと思う。だから親しくなれない。
分かっているのにすぐ口から自虐が出てしまう。
治そうと意識すると全然喋れなくなる。
どうしたら良いですか?+7
-0
-
98. 匿名 2017/03/15(水) 01:54:25
あまりにもビクビクして下手に下手に笑顔で接し相手を褒めてたら誉め殺しと思われ敬遠されたw
ま、本当に明るくて可愛いおばさんで来るとホッとしたもので…、、
そのおばさんも私をヤバイやつと思ってるんでしょうね〜
相手の前で本音が出せないというか自分が自然体でいられないならやはり友達は無理なんだよね。
学生時代と違って社会(会社)はずっといるから気を張らないでおかないとなー、と目下、反省中…+5
-0
-
99. 匿名 2017/03/15(水) 02:08:27
>>97
あぁ分かる(;_;)相手に気を遣いすぎて自虐連発しちゃうんだよね.....そのせいで見下される事も多くて辛い.....。アドバイスになってなくてごめんなさい.....。+9
-1
-
100. 匿名 2017/03/15(水) 07:13:04
>>5
正々堂々?
聞こえるように悪口を言わない+0
-0
-
101. 匿名 2017/03/15(水) 07:13:10
よく会う人なら毎回ちゃんと挨拶してタイミング見て話しかけたりかなぁ?人見知りじゃない私も逆にヤバイかな(笑)全然知らない人でも話しちゃう時ある+1
-0
-
102. 匿名 2017/03/15(水) 07:13:57
>>94
攻撃されました+0
-0
-
103. 匿名 2017/03/15(水) 08:04:29
友達ってほんとに作ろうとおもって
できるものではない
自然にできるもの
これホント+1
-0
-
104. 匿名 2017/03/15(水) 08:52:23
子供産んでから、自分の友達をどうやって作っていたか思い出せなくなった。ネットとかでママ友のあれこれ調べすぎたのかも。
学生時代は普通に友達作れたのになあ〜。
ママ同士でも普通に友達みたいに仲良しの人見るとうらやましく感じる。+3
-0
-
105. 匿名 2017/03/15(水) 10:04:34
子供が一人っ子で、友達作りに苦労してます。
二人なら仲良くできても、集団でワイワイが
苦手のようで。
私は、反対に集団が得意で1対1が苦手だったのでアドバイスも出来ず。
学校でも、かなりの確率でぼっちのようです。
ぼっち淋しい。+1
-0
-
106. 匿名 2017/03/15(水) 10:22:04
いつもニコニコしておく
あいさつも笑顔で自分から
話す時は自分のことを押しつけずに聞き役に回る
相づちはリアクションを大きく、そうなんだ、そうなの?など必ずする
すっげー気疲れするけど、今のところママ友とも当たり障りなく過ごせています
高校の時は、入学式の片づけとか一人で行動してる子を見つけたら、「ひとり?あたしもひとりー(^^)」と話しかけてゲットしましたよ~
そのあとは、その子が作った友達とも友達になれて、だんだん増えていきました
受け身でオドオドしてると、声をかけにくいです
+3
-0
-
107. 匿名 2017/03/15(水) 10:47:58
こないだケーキ教室で、友達探してるのか?と
思わざる得ないような人がいて引いた。
隣の人と話してるのに入り込む、先生と話してても
入り込む。
帰りもその人帰る準備出来てるのに、1番に帰るのが
嫌なのか、ボーっと待ってる。
他の人が帰ろうとしてやっと帰る。
私と駅まで一緒に行こうと思ったのか、寄って来たので
逃げた。
ガッツクと余計にできないよって言ってあげたかった。+7
-0
-
108. 匿名 2017/03/15(水) 11:02:20
奥手な人は、話しかけられたら出来るだけにこやかに返事すれば変わってくると思う。「あ、大人しいだけで良い人なんだ」みたいな。+3
-0
-
109. 匿名 2017/03/15(水) 11:14:16
結婚できたんなら友達だって普通にできるだろ? 何でできないのか不思議だわ+0
-1
-
110. 匿名 2017/03/15(水) 12:34:43
自分のことは話さないのに、人のことは聞きたがるような人には友達はできない。
もし、友達が欲しいなら、自分をさらけ出した方が早い+4
-0
-
111. 匿名 2017/03/15(水) 12:36:12
自分から声かけるしかないかなぁ
声かけてくれる人に出会えたらいいけど、それを待ってるだけなら友だちはすぐにはできない
すぐ欲しいわけじゃないならのんびりでいいと思うけど
とくに中高生なら、グループはすぐでも来ても、行事とかでグループが変わったりするし。+0
-0
-
112. 匿名 2017/03/15(水) 12:37:21
会社を辞めて春から大学に通うことになったけど、ワクワクしてた気持ちからだんだん不安のほうが強くなってきた。10も年の離れた子達に友達になってもらえるんだろうか。・(ノД`)・。積極的に話し掛けたところでうざいおばさんって思われないかとか考えて今から悩む。・(ノД`)・。+3
-0
-
113. 匿名 2017/03/15(水) 14:08:12
>>112
わかる。
私も35で専門学校行ったから。
幸い、50代60代の人もいたしなんとか
やっていけた。
若い子もいい子だったしね。
年齢の差はあるけど、若い人同士でも
合わない事もあるし、深く考えず
意識せず、よろしくねぐらいでいいと思う+3
-0
-
114. 匿名 2017/03/15(水) 14:45:55
>>112
うわー>>95です、同じ立場です(;ω;)
自分からグイグイ話しかけて「オバサンが必死だよ」とか思われたらと考えるとorz
ある程度の距離感とって当たり障りなく接するしかないのかなぁ...。
+0
-0
-
115. 匿名 2017/03/15(水) 14:47:08
>>112
素敵な選択をされたんですね。
私大学で11歳年上の方と仲よかったですよ。
私たちのくだらない恋愛の悩みとかも、つまらないだろうにうんうん聞いてくれて、みんなの優しいお姉さん的な存在でした。
就活のときも助言をくれて、とても良い選択ができたし、ものすごく感謝してます。
卒業して4年経つけど未だに仲良いですよー!
大丈夫!+2
-0
-
116. 匿名 2017/03/15(水) 14:48:55
まぁ、ぐいぐい来る人はダメだよね…
女は愛嬌
聞き上手が男にも女にもモテるよ+0
-0
-
117. 匿名 2017/03/15(水) 15:28:07
ママ友は、サークルや園の役員やると輪が広がるかも。
みんながみんな子ども同士が仲いいわけではないので結構気楽。
仕事は面倒だし、雰囲気にもよるだろうけど。
今まで深く狭くだったけど。ママ友は浅く広い付き合いがイイ!+2
-0
-
118. 匿名 2017/03/15(水) 15:35:29
友達は作るものではなく、できるもの。+1
-0
-
119. 匿名 2017/03/15(水) 15:44:44
私も友達いないなー、敵と下僕はいるけど+1
-1
-
120. 匿名 2017/03/15(水) 18:23:27
>>112
私は以前27で会社を辞めて短大に行きました。
社会人学生の多い学校でしたが、ずるい社会人学生もいれば(単位が取れなくても卒業できるなら、グループの作業でもやらないとか)
しっかりした現役生もいました。
年齢ではなく人柄ですよ。+1
-0
-
121. 匿名 2017/03/15(水) 19:51:44
馬には乗ってみよ人には添うてみよ。
日常的なちょっとした誘いを断らない。
無駄と思っても付き合ってみる。
+4
-0
-
122. 匿名 2017/03/15(水) 22:04:40
私の場合、友達作らなきゃ〜って焦ってる時に人懐っこい子が現れて友達になるんだけど、そういう子はなぜか価値観が合わなくて最終的に疎遠になる。トラブルメーカーである確率も高い。
そうこうしてるうちにだんだん本当に気の合う友達ができて、長続きする。+3
-0
-
123. 匿名 2017/03/16(木) 00:06:08
>>122
人懐っこい子のトラブルメーカー率が異常なの分かる。なぜなんだまじで。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する