-
1. 匿名 2017/02/01(水) 23:54:18
友達が居ないため欲しいです。
どうやって友達できましたか?
友達作りの掲示板とかですか?
注意点はありますか?
友達が出来た方のお話し聞きたいです!
+42
-8
-
2. 匿名 2017/02/01(水) 23:54:55
まめにコメントするとか?+55
-1
-
3. 匿名 2017/02/01(水) 23:55:10
もう完全に下火だけど、お絵かき掲示板とかお絵かきチャットで
そこから仲良くなって、メッセ交換して~って感じ+19
-4
-
4. 匿名 2017/02/01(水) 23:55:36
ネットの友達は慎重につくらないとね〜+172
-1
-
5. 匿名 2017/02/01(水) 23:55:42
+14
-3
-
6. 匿名 2017/02/01(水) 23:56:14
+8
-2
-
7. 匿名 2017/02/01(水) 23:56:14
誰これ構わずむやみに友達申請するのはオススメしません+154
-2
-
8. 匿名 2017/02/01(水) 23:56:16
どうして今友達がいないのか原因は分かってるの?
それの解決が先では?+50
-28
-
9. 匿名 2017/02/01(水) 23:56:33
sns(ツイ)で友達できて実際に会ったりしてた人を知ってる。
結局自分の都合が悪くなるとポチッで無かった事にできる関係という印象でした。+96
-3
-
10. 匿名 2017/02/01(水) 23:56:45
ネットで探すとがるみんみたいなやばいやつと現実で出くわす可能性あるよ
+62
-2
-
11. 6 2017/02/01(水) 23:56:53
>>5
すみません、かぶってしまって
+9
-0
-
12. 匿名 2017/02/01(水) 23:56:58
Twitterに版権絵をあげてツイートすればどどどっとフォローされて気が合えばオフ。
そんな感じでかれこれ6年くらいの付き合いになってる人もいる。+22
-2
-
13. 匿名 2017/02/01(水) 23:57:02
どこ住みですか?何歳ですか?なんて呼べばいいですか?
三種の神器+90
-9
-
14. 匿名 2017/02/01(水) 23:57:34
インスタで手書きツイートwすれば集まると思うよ
+19
-2
-
15. 匿名 2017/02/01(水) 23:58:24
はーい!
mixiで、好きな音楽が共通する友達できましたよ!
メッセージやりとりしていく中で、半年以上話をして危険な人じゃないと見極めた上で実際会いました。
男性ですが、すごくいい方で音楽以外の話も合って楽しいです。
少し離れたとこに住んでますが、月に一度くらい2人でお出かけしてます。
恋愛関係にはなってなくて今後もならないと思いますが、深い話もできる大切な友達です。+93
-7
-
16. 匿名 2017/02/01(水) 23:58:25
ちょっと昔まではアメーバピグでおしゃべりしてた
結構話し友達にはなれる
おもしろいし+29
-0
-
17. 匿名 2017/02/02(木) 00:00:09
インスタで子供か動物かカフェの写真あげて#で住んでる地域入れてプロフィールに友達募集って書いときゃいいんじゃない?+20
-2
-
18. 匿名 2017/02/02(木) 00:00:36
まず自分が好きな事、興味がある事、それを他人と共感したい教わりたい教えたい、関わりたいと思わなきゃ難しい
だって興味ない人の話聞きたいと思う?+60
-1
-
19. 匿名 2017/02/02(木) 00:00:42
私も絵繋がりでTwitterで知り合った人と何度かオフったけど、やっぱり一番気があうのはリアルで出会った子だよ。
SNSで知りあった人って環境変わるとすぐ疎遠になる。
あと、身だしなみの差だったりスペックもバラバラな事が多いから、一番会ったらそれっきりになる人も多い。+30
-4
-
20. 匿名 2017/02/02(木) 00:01:13
SNS上だけの友達ってことだよね?
しつこくなりすぎず、かつまめに話しかける。
ツイッターとかなら、まめにリプライとばす。+24
-0
-
21. 匿名 2017/02/02(木) 00:01:30
ミクシィが全盛期だった頃、好きなアーティストのコミュニティで友だち作ったよ。文字だけのやり取りだから、誤解がないようにかなり考えて文章作ってたな。
ライブで実際に会って〜って感じで、そのアーティストが活動休止になってもその友達とは仲良くしてるw
注意点はやっぱり会ってる時と違って表情や口調で雰囲気伝わらないから語彙力がないと難しいかもね。「そんなつもりじゃない!」ってこともあるし。+37
-2
-
22. 匿名 2017/02/02(木) 00:02:27
やっぱり同じ趣味の人を探すと長続きするよね
趣味の話しをしてれば余計な事は話さないから
+22
-0
-
23. 匿名 2017/02/02(木) 00:03:02
昔の話ですが、snsで仲良くなった女性と会うことになりましたがエステの勧誘でした…
とてもしつこく、契約しなかったら逆ギレされる始末。トラウマです。
+68
-0
-
24. 匿名 2017/02/02(木) 00:03:06
私は良い友達できたけど、私が自己中で空気が読めなくて迷惑かけたな。
それでも仲良くしてくれてる。
ネットもリアルも思いやりの気持ちが一番重要だね。友達を大事にしたい。+31
-4
-
25. 匿名 2017/02/02(木) 00:03:14
>>17
バカにしてる?笑+2
-2
-
26. 匿名 2017/02/02(木) 00:03:49
+37
-3
-
27. 匿名 2017/02/02(木) 00:05:20
インスタ芸人になったら楽勝じゃん+8
-2
-
28. 匿名 2017/02/02(木) 00:06:08
sns依存の人に捕まると後が大変だよ+29
-1
-
29. 匿名 2017/02/02(木) 00:06:42
>>15ですが、
ちなみにお互い加工じゃない顔写真も見ていて、私の相手は日記を長年書いていたので素性もある程度わかったので安心して会えました。
文字だけのやりとりだったけど、実際会ってみても外見、内面ともイメージは変わらず。
相手から会いたいとか出会い目的な発言が一切ないのにずっと話をしててくれたのも決め手でした。
出会い目的も多いと思うので、稀なケースかもしれませんが。
+16
-0
-
30. 匿名 2017/02/02(木) 00:07:08
ツイッターで趣味の友達できました
誰でもいいと繋がらず、愚痴の多い方は避けました。
私は大勢の友達(フォロワー?)が欲しいわけではないので、細々とやってます+26
-0
-
31. 匿名 2017/02/02(木) 00:07:36
高校時代mixiの語学交流グループで知りあった日本大好きフランス人男性と10年以上の付き合いになるよ。
お互い恋人と付き合う→別れる→別の人と付き合う→結婚まで知ってる仲w
向こうが母国人と結婚して帰国したんだけど、偶然にも私も夫の仕事の関係で隣の国に引っ越す事になったの!
ネットでもこういうことあるんだなーと。
他にもギャル用の掲示板みたいなので会った子が何人か居るけど、そのうち1人は今でも毎月遊んでる( ´ ▽ ` )+11
-4
-
32. 匿名 2017/02/02(木) 00:07:49
友達って働いたり学校行ったりして外へ出て活動してれば自然とできるんじゃない。友達ができない理由を聞かせてほしい。それが分かればもう少し具体的なアドバイスしてもらえると思うよ。+6
-19
-
33. 匿名 2017/02/02(木) 00:09:48
習い事とかしてお友達を作ってみては?
sns上だけですと危険なことも多そうですし…。+16
-3
-
34. 匿名 2017/02/02(木) 00:11:10
自分で自由に部屋名つけられる一対一のチャットで。
当時ヒキッてたから、“ヒキの人来て〜”みたいな部屋名だったかな。
友達作る予定とかはなかったけど、結果的に話が合ってリアルで会うほどの友人になったよ。向こうも女性です。+18
-0
-
35. 匿名 2017/02/02(木) 00:11:39
37です。知人にSNS大好きな同年代1人います。
とにかく、どんなアプリを使っても「私キレイでしょ?」な画像ばかり載せて…中学や高校の同級生(既婚者)から連絡があり、やり逃げされてます。+3
-8
-
36. 匿名 2017/02/02(木) 00:14:48
何でも話せると思ってて距離が遠いので1年友達関係続いてたら遊ぼうなんて言ってきたりしてたのに。向こうが今体調悪いから返信できないとのことで、1週間連絡取らなかったらメンバーがいませんって(笑)ずっと仲良くしてね~とかどの口が言ってんだよ。SNS嫌になったわ(笑)+5
-4
-
37. 匿名 2017/02/02(木) 00:14:49
ちょっと嘘つけよ。
最近ここに引っ越ししてきたばかり(あるいは帰ってきたばかり)だから友達がいません。
誰か近くに住んでる人がいたらメッセージください。
とか。
+4
-11
-
38. 匿名 2017/02/02(木) 00:16:10
ブログのコメント投稿とかどうですか?+5
-0
-
39. 匿名 2017/02/02(木) 00:16:30
Twitterのあのサムい絡みが無理だわ+28
-0
-
40. 匿名 2017/02/02(木) 00:17:52
私は語学の先生とツイッターで出会いました。
女性だし、留学生だし、真面目な良い先生で、友達みたいな感じです。+8
-0
-
41. 匿名 2017/02/02(木) 00:19:02
既存のコミュニティーに入って仲間になるにはある程度自分が与えられる立場にならなきゃ難しい
これは文字通り「最新の情報」って意味でもなく
好奇心旺盛の新人で周りから「教える喜び」を与えられる人物かとか
素直で面白く周りから「居たら楽しい」と思わせる人物であるとか
そういう事
まぁ普通の人間関係となんら変わらないよ
ネット上だから~とか適当にあしらっても良いと思ってる人にはsns上でも良い関係は築けない
+24
-1
-
42. 匿名 2017/02/02(木) 00:19:11
>>25
17です。
バカにしてません(笑)
効率を考えた結果です。
私の知り合いはそれでオフ会企画して楽しそうにしてるので参考になればなーと。+5
-0
-
43. 匿名 2017/02/02(木) 00:26:31
いいな〜SNSで友達
勇気なくてSNSできない+22
-1
-
44. 匿名 2017/02/02(木) 00:26:54
>>39
若い奴多いよね+9
-0
-
45. 匿名 2017/02/02(木) 00:27:25
>>37
住んでる場所で友達探そうとすると、同性なら勧誘とか、異性なら出会い目的の人多い気がする。
+8
-0
-
46. 匿名 2017/02/02(木) 00:32:13
>>38
だよね!自分の興味あることを書いてる人との会話を試みる。
そーゆー意味では趣味の掲示板やトピックからどんなことを思っている人がいるか読んで探す。
言葉が全てなので、文章には気をつかうべし。
てか主さん、この人ともっと話してみたいな〜とか思ったこと無いの?+6
-0
-
47. 匿名 2017/02/02(木) 00:32:17
ここでオフでも募集すれば?
アラサー専業で昼なら結構ひまだから都内ならいくよw+25
-2
-
48. 匿名 2017/02/02(木) 00:35:01
fbやインスタのスピ系グループはいれば沢山女友達できそうだよ。
インスタ繋がりのアラフォー独身な知人がどっぷりはまってる。
いいことしか言わない!言えば叶う書けば叶う!みたいな集団。+0
-0
-
49. 匿名 2017/02/02(木) 00:35:57
インスタで自分の趣味の写真載せて同じような趣味の人フォローしたりコメントしてみたりすれば?
私も同じ趣味の人とお話しするの楽しいです
あくまでもネット上だけですけどね
実際会うのは怖いです+9
-0
-
50. 匿名 2017/02/02(木) 00:36:34
モバゲーが流行ってた時、すごく仲良い友達できたなぁ。
サークルとかオンラインゲームがあったので仲良くなりやすかった。
すっごく楽しかったな、日常とはまた違う感じの友達で。
でもアッサリ切れちゃったけどね。
Facebookやインスタから友達になるのって難しそう。+18
-0
-
51. 匿名 2017/02/02(木) 00:37:24
>>47 ガルちゃんのオフ会とか絶対イヤだな〜笑+8
-8
-
52. 匿名 2017/02/02(木) 00:37:45
mixiのコミュで友達作りたいなぁ
今からじゃ遅いかね?+5
-1
-
53. 匿名 2017/02/02(木) 00:38:35
時代なんだろうか、、たまたま知り合うとかじゃなくて
友達がいないからネットで作るとか、あんまり理解出来ないな。
同じアーティストが好き同士でライブ会場で会って仲良くなった事ならあるけど。+9
-3
-
54. 匿名 2017/02/02(木) 00:38:35
私もオフに友達いなくてツイッターはじめてみたけど、オフで人付き合い嫌いな人は多分ネットでも下手だよ。
最初は良くても最終的に人にいちいち反応しなきゃいけないのも、されるのも嫌になる。
ちなみに私は辞めた。+25
-0
-
55. 匿名 2017/02/02(木) 00:39:56
アムウェイやったら良いんじゃない(笑)
アムウェイの人たちって仲良しアピール凄いよね(笑)+3
-12
-
56. 匿名 2017/02/02(木) 00:40:00
主さんみたいな人はネットで友達作ったらダメなタイプなのでは
なんか弱い心につけこまれて騙されたりしそう+16
-0
-
57. 匿名 2017/02/02(木) 00:40:17
mixiって招待制じゃなくなったの?
全盛期はあれがあったからリアルでもある程度友達いる人しかできなかったよね。+12
-0
-
58. 匿名 2017/02/02(木) 00:41:24
そもそもネットで実名明かすの怖いしなあ
フェイスブックでさえ実名じゃないし。。。+19
-1
-
59. 匿名 2017/02/02(木) 00:43:21
絵チャット、今ならpixivとか?
他人の書いた作品で繋がりたいっていうパターンは割と難しい
自分がいいな!って思う相手は大体他の人も思ってる、そして同じ位の力量の作家とか面白いコメント残す人とかと密に繋がってる
恋愛に少し似てる…
+7
-0
-
60. 匿名 2017/02/02(木) 00:45:10
ネットで実名明かすの怖いって人は過去になんかあったとか?
検索すると卒論でてくるのがいや?
偽名登録してまでfbやるいみなくないかw
偽名ならインスタTwitterがむいてるんじゃないの+5
-13
-
61. 匿名 2017/02/02(木) 00:47:14
アメーバでブログ書いて、そこから共通の趣味の人からコメントきたりして付き合い始まりました。
アメーバはピグっていうバーチャルキャラを使ってチャットしたりとだんだん密になって、それから自然な流れでみんなと会いました。
少ない時もあるけど多くて最高20人くらいの人たちと集まってオフ会しました。いまは落ち着いて、気のあった数人とちょこちょこ遊んでます。普通にともだちです。
ネットの中だけならどういう風に絡むのもありだけど、実際会う場合はなるべく自分と似たようなテンションの相手かどうか見極めた方がいいです。
同性同士でも出会い厨みたく異常に盛り上がるタイプがいますよ。「こんなに気が合うなんて運命的!」とか・・
+9
-0
-
62. 匿名 2017/02/02(木) 00:49:11
主さんはネットの中だけの付き合い希望?
それともネット→リアルと進みたいの?
+10
-0
-
63. 匿名 2017/02/02(木) 00:49:30
まだ会ったことも無い人がネットストーカー化して怖かった((( ;Д;)
知り合ったSNSを何度も退会しては違うハンネとプロフィールで戻って来る。
でも文章で分かっちゃうから警戒すると、仲良くやりとりしてる友人に近付くんだよね。
相手も女性でヒッキーだったから実害は無かったけど、しつこかった。
+13
-0
-
64. 匿名 2017/02/02(木) 00:51:18
本名も知ってるけど未だにハンネで呼びあってます。ネット経由の付き合いならではだね。+7
-0
-
65. 匿名 2017/02/02(木) 00:52:46
主です。
アドバイスありがとうございます!
友達がいない原因の解決…そうですよね。
人と深く関わるのが苦手になってしまい、裏切られるんじゃないかとか怖くて…学生時代の友達とは疎遠になってしまいました。
高校卒業してから6年立ちますが友達と会ったのは数回だけです。
このままではダメだと思って最近友達作ろうかと思ってた所です。
SNSで自分からメッセージ送ったり、共通の趣味の人探すの大事ですよね。
中々勇気がなく…頑張ってみます;;
>>47さん
すみません。福岡です…お気持ち嬉しいです!
ありがとうございます(><)+14
-0
-
66. 匿名 2017/02/02(木) 00:53:44
ネトゲは割と友達できるよ。
数年前にバトルフィールドってゲームで仲良くなった人達と何度かオフであったけど、アメリカ人の夫婦、米軍の人、ガチのミリヲタ兄さんは今ではオフの方がよく遊んでる〜
米軍とミリヲタ兄さんは夫とも仲良くしてくれてるよ。
ちなみに夫は同じゲームで出会ったカナダ人。+11
-0
-
67. 匿名 2017/02/02(木) 00:56:58
急にネットでたくさん付き合いが増えても、舞い上がって個人情報を洩らさないようにしたほうがいいよ。+14
-1
-
68. 匿名 2017/02/02(木) 00:58:13
モバゲーだったかな?ある女性と友達になって、今でもその人とはメールで話してます。住んでる所がお互い遠いので会ったことはないけれど、とても楽しいです。あと、他のサイトで昔知り合った女性で10年以上メールで話してます。その人とも会ったことはないけれど、年賀状のやり取りもしてます。案外と会ったりとかしない方が続いていけるのかなと思ったりします。+15
-0
-
69. 匿名 2017/02/02(木) 00:58:16
>>46さん
趣味の掲示板探してみます!
同じ趣味だったら仲良くなれそうですよね!
この人と話してみたいな~とかここ数年思ったことないです…
まず人と仲良くなりない気持ちが先ですよね;;+7
-0
-
70. 匿名 2017/02/02(木) 00:58:45
>>63
いるよね。。
私も絵で繋がった人にネットストーカーされたことある。
私の描いた男のオリジナルキャラクターと私を重ねたみたいでさ。
トラウマすぎてロム専の喪っぽい人とは関わらな居ようにしてる。+6
-0
-
71. 匿名 2017/02/02(木) 01:00:16
最近元宝塚OGのとある女優さんのファンになって宝塚関連のアカウント作ってぼちぼち増やしてるとこ。
で、たまたま同じ市内に住んでた事が分かった人と相互フォローしたんだけどその途端にいきなりダイレクトメール来てLINE交換しませんか?とか来てビックリした。
たまーにTwitterでやり取りとりしてたけど、とにかく人が呟くたんびにリツイートばっかりが多くてミュート。
それでもやっぱり通知来るから鍵を数日掛けた(リツイート出来なくなる)。
一度その人が勘違いして私が同じ市内にいるのにどこの人?ってリプしてきたの思ったらすぐにダイレクトメールでツイート消しませんか?(笑)とか言って来たり。
一旦鍵外したらまたリツイート、リツイート、リツイートされて頭来てブロックした。
こういう人もいるから気をつけた方がいい。
+12
-0
-
72. 匿名 2017/02/02(木) 01:01:23
オタク同士で繋がる時はメンヘラに注意した方がいいよ!
似非ビアンみたいなのも多くてとにかく依存されたら最後。
こちらがSNS辞めるまで付きまとってくる。+11
-0
-
73. 匿名 2017/02/02(木) 01:01:55
>>62さん
ネットで仲良くなって、時間をかけて
大丈夫そうだったら
リアルでも仲良くしたいです。
+7
-0
-
74. 匿名 2017/02/02(木) 01:11:12
ネットで知り合った子、もう10年以上つきあってる同性いるよ。
離れててなかなか会えないけどラインとかしてるよ。+12
-0
-
75. 匿名 2017/02/02(木) 01:22:46
映画とか本の感想ブログやってた時にコメント欄で
会えませんか?ってしつこい人いたな〜。女性だと思うけど。
感性があり得ないくらい同じ!私たち絶対友達になれる!みたいな。
それとなく断っても、折れる様子がなくて本当に困った。+11
-0
-
76. 匿名 2017/02/02(木) 01:32:22
インスタに、なぜかフォロワー多い普通の主婦を発見して興味あったので中も覗いてみたら、
本人スッピン、髪の毛ボサボサのロング、笑顔のない少し怖い自撮り、センスのないファッションの自撮り、旦那か自分が作ったごく普通の食事を毎日アップしてるアラフォーだった。
フォロワー500人、いいねが毎回200くらいでコメント数も20くらい毎回つく。
ネットで知り合ったとみられる人達とコメントしあっていて、今日のご飯美味しそうだね〜とか旦那さんが作ってくれて羨ましいなーとか他愛もないやりとりだったけど、その1つ1つに対して丁寧にありがとうと返事をしている人でだからフォロワーも多いのかなあと思った。
そういう人のSNS見つけて研究してみるのもいいと思う。+14
-0
-
77. 匿名 2017/02/02(木) 01:47:37
今働いていたりはするのかな?
仕事関係の人と仲良くなったりとかしないのかな?+5
-1
-
78. 匿名 2017/02/02(木) 01:48:04
ツイッターの話。音楽の趣味が合う人をフォローしてて、たまにリプ飛ばしたりファボしたりしてたんだけど、その中の1人にチケットを譲ることになった。そこで初めて会ったんだけど、意気投合して、今は飲みにいったりしてる。+10
-0
-
79. 匿名 2017/02/02(木) 01:55:18
昔ブログで個人情報出してないのに、やり取りしてたらなぜか「〇〇に住んでるんだ。近所だね」って言われた時は怖かった(´;ω;`)+6
-0
-
80. 匿名 2017/02/02(木) 03:12:29
SNSで作りたいの?
そんなうわっぺらな関係でいいのかな?
私は、学生時代の友達、バイト先の友達
会社の友達以外で友達を作るのにボランティア活動したよ!
何かひとつの目標や趣味を共有してる方が仲良くなりやすいし、ウマも合うよ!+11
-11
-
81. 匿名 2017/02/02(木) 04:19:32
関係ないけど、Instagramでビヨンセさん妊娠発表したよ~。
私が嬉しくなったわ。+4
-1
-
82. 匿名 2017/02/02(木) 04:42:16
趣味がないから趣味友達とかも作れないしな~+6
-0
-
83. 匿名 2017/02/02(木) 06:39:45
女性の地下アイドルが好きなのでアイドル追っかけ用のツイッターアカウントを持ってます
「ツイッターでフォロー→会う」は怖いですが、「ライブ会場で直接交流する→ツイッター相互フォロー」ならお互い顔を知っているので不安は多少なくなります
なので、まずは趣味を見つけてその集まりなどに顔を出してみたらどうでしょうか+2
-0
-
84. 匿名 2017/02/02(木) 06:40:02
メルカリアッテで友達募集のコーナーあるよね?+0
-0
-
85. 匿名 2017/02/02(木) 06:52:21
>>80
SNSがきっかけでも、付き合い方によってはうわっぺらとは思わないけど…
深く付き合おうとすれば付き合えるし、趣味から入ることだってできるし。
mixiのメッセージとかマンツーマンで話せるシステムあるならなおさら。+11
-0
-
86. 匿名 2017/02/02(木) 07:24:20
インスタで趣味の投稿をし続けたら(海関係のスポーツ)、同じ趣味の人と繋がって、
コメントのやりとりをするうちに、同性の方数人とは会って一緒に海行くようになりましたよ。
住んでる地域が違うので、現地集合で海へ旅行も行きます。
SNSで知り合う事に以前は抵抗あったけど、30代の今、新しく趣味が合う友達ってなかなかできないし、本当に楽しいです。+8
-0
-
87. 匿名 2017/02/02(木) 07:44:50
>>73
主さん返信ありがとう~
て、こういう感じで普通にやりとりしていけば大丈夫ですよ。
文章の書き方も落ち着いてて好感持てるしきっと良いお友達できます。
私もリアルで何人かと会ったけど、ネットですごく話してるのに初めましてーって初対面するの面白かったです。
+13
-1
-
88. 匿名 2017/02/02(木) 07:48:51
去年結果出た。
SNSの露出が多い人は何かしら問題を抱えてる。
それを許せれば友達にも恋人にもなれるよ。
自分はリアルがいいわ。
+5
-3
-
89. 匿名 2017/02/02(木) 07:49:20 ID:T2henIS3wc
リアルで普通に生きていたら繋がり得ない人と無理やり知り合おうとするんだから、色々難しいよね。。。+7
-1
-
90. 匿名 2017/02/02(木) 07:50:38
インスタで仲良くなって、普通に他愛もないLINEしたり、遊びに行く仲になったよ!
共通の趣味とかあればすぐ仲良くなれる*\(^o^)/*+4
-0
-
91. 匿名 2017/02/02(木) 08:19:00
ガルちゃんオフ会とか…
性格悪い人多そう。裏があるというか…笑
自分もだけど。+3
-1
-
92. 匿名 2017/02/02(木) 08:57:18
好きなもの、ことが一緒だと作りやすいのでは?
よく趣味ブログでブロガー同士で仲良くしてる人いるの見かけるよ。一緒にイベントやったり。
+2
-0
-
93. 匿名 2017/02/02(木) 09:16:54
知人でも趣味繋がりのSNSでリアルに会って友達作りしていますが…
遊び友達という感じみたいですよ
趣味以外の話はしない
知人は協調性が乏しくて、興味が無い話題はスルーです+2
-3
-
94. 匿名 2017/02/02(木) 09:23:13
私が知る限りですが…SNSに熱心な方って
性格的に難ありとか何かしら問題抱えてる
+8
-0
-
95. 匿名 2017/02/02(木) 09:35:40
韓流ババアならなってくれるよーーーー+2
-1
-
96. 匿名 2017/02/02(木) 10:01:52
趣味限定で絡むならあり。
自分の悩みを話すのは、リアルで会って親しくなるまではやめたほうがいい。
悩みや愚痴を連投したり、アドバイスしたがるユーザーも要注意。
+6
-0
-
97. 匿名 2017/02/02(木) 10:17:51
SNSで絡んだユーザーに恋愛感情持たれてストーカーされてる。
どうしたらいいんだろう。+1
-3
-
98. 匿名 2017/02/02(木) 10:23:24
自分の趣味のグループやコミュニティに参加して、その趣味についておしゃべりして。
だいぶたったころにそのグループで企画されたイベントなどに参加。
私の場合はあるスポーツの観戦が好きなのでそのコミュニティに入ってネット上でスポーツについてしゃべる人がたくさん増えて、みんなで集まって試合観戦しにいった。
+5
-0
-
99. 匿名 2017/02/02(木) 10:52:50
>>65
>人と深く関わるのが苦手になってしまい、裏切られるんじゃないかとか怖くて
ということなら、なおさら学生時代とかの友達よりは趣味で友達つくったほうがいいような気がします。
趣味関係のグループのほうが共通の趣味についてばかり話すことが多いので気が楽だと思います。
グループによっても特色があって、仕事の話や家庭の話などはしないし雰囲気がいいグループを選んだらいいかと。
facebookは実名と顔写真が出るので主さんは避けたほうがいいと思います。
まわりにそういう趣味グループがあるならそこに参加してみて。
もしなかったらSNSなどで探すのもいいかもしれません。
facebookで趣味のグループのオフ会とかイベントに参加したことがあるけど、オフ会でも写真撮りまくってすぐFBにあげたり自撮り自慢が多かったです。
それに写真を見て女性メンバーにメッセ送りまくる男もいてトラブルがでました。
mixiのようなニックネームで自分の写真も出さないSNSのほうがいいと思います。
mixiの趣味のグループのオフ会に参加したときはみんなニックネームでよびあっていて本名もきかれませんでしたよ。
趣味のオフ会やイベントだと一挙に何十人とまとまってあうので、1対1であうよりもリスクが減るかもしれないです+5
-2
-
100. 匿名 2017/02/02(木) 11:05:47
趣味とか好きな人や物があるならTwitterとかだとハッシュタグを使うと便利。
例えば好きな芸能人とかだと#~ファンと繋がりたいとかあるから。
タグを使っている人をフォローしたりRTってあったらRTしたりするのもいいし自分自身がタグを使ってつぶやいてもいいし。
でも誰かれ構わずフォローするのは危ないからフォローやRTするならその前にその人のツイートやプロフィールをよく見て判断する。
自分自身がタグを使う時にはRTくれた人の中でプロフィールやツイートを見て気になった人をフォローしますとか書いておいてRTしてくれた人のツイートやプロフィールをよく見て判断する。
仲間だから同じだからで判断するのは危険。
厄介な事を頼まれたりするから。
私にTwitterをフォローしてくれたからとTwitterを見たら好きな芸能人が同じ。
仲間だとフォロバしたら私が応援してる~の出ている~君って子がいます。
~ファンで~でとある子への応援を頼むDMが届き厄介だなと思いながらM送ってくきた子のTwitter見たらツイートは違う芸能人の事ばかりで仲間だと思ってたのに~についてはRTのみでつぶやいている様子はなくてビックリした事があるから本当に注意が必要。+0
-1
-
101. 匿名 2017/02/02(木) 11:35:27
友達がほしいならSNSに頼らなくても、自分の職場とか習い事とか周りにいる人に目を向けて合う人と友情を深めたらよくない?
そこからまた、友達の友達とか仲間が増えて行ったりするよ。+1
-1
-
102. 匿名 2017/02/02(木) 11:46:42
>>65
SNSの友達は都合が悪くなればすぐに縁切るよ。
それがメリットなんだから。
人間不信を悪化させるリスクが高まると思う。+3
-1
-
103. 匿名 2017/02/02(木) 11:47:37
>>65
こんな簡単に住んでる所書く人は危ないよw+2
-0
-
104. 匿名 2017/02/02(木) 12:55:22
私できないわ+1
-2
-
105. 匿名 2017/02/02(木) 15:15:19
オフ会してみたいな〜+5
-1
-
106. 匿名 2017/02/02(木) 17:47:18
全く接点がなかったり、知らない人だと、抵抗あったりそんな仲良く
なれないけど、小学校が同じだったり、中学一緒の子とかで、友達とまでは
いかなくても、多少接点があれば、メッセージとか送って、向こうも、なつかしく
感じてくれてそれ以来、連絡とるっていう感じでコミニケーションとれたりしますよ!
私は、子供の頃、習い事で一緒だった子をsnsで見つけて、最初、久しぶりだね!元気にしてる?って
感じで、話して、たまに連絡する内に、ご飯行こう!というところまで進展しました!
ただ、毎日頻繁にメッセージ送ったり、あんまり絡みすぎると警戒されやすいと思うので
距離感大事にして、たまにやりとりするといいかもしれません!+4
-0
-
107. 匿名 2017/02/02(木) 19:01:56
私も同じような悩みを持っています。
ある日、ポジティブからネガティヴになってしまって愚痴ってしまい、今は警戒されてます。
ブロックいっぱいされたし。
どうしたらいいのか。+6
-1
-
108. 匿名 2017/02/02(木) 21:05:52
「友達づくりアプリ」ってのは在日朝鮮人やアムウェイのクズ信者が多いから要注意。
+1
-0
-
109. 匿名 2017/02/02(木) 23:34:21
昔、THE BBSっていう掲示板サイトがあったんだけど、そこに「随筆 ザの人」っていうブログみたいなコンテンツがあって何人か仲良くしてる同世代の女の子いたなぁ。。ただメールとか実際の連絡先を交換するまでに至らなかった。。だんだん過疎って今はサイト自体も閉鎖しちゃったから、もう二度と雑談することも出来ないけど、ふとどうしてるかなって思いだす。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する