-
1. 匿名 2019/04/03(水) 00:17:19
キャッシュレス化が進み現金で全く買い物出来ない施設も出来ました。自分はチャージが面倒だし買い物は現金派なので完全キャッシュレスはあまりすすめて欲しくない取り組みです皆さんはキャッシュレスついていけますか?+450
-20
-
3. 匿名 2019/04/03(水) 00:17:56
便利だけど流出が怖い+731
-9
-
4. 匿名 2019/04/03(水) 00:18:40
ついてはいけるけど、ギリギリまで抵抗したい。
自由だの便利だの謳ってるけど、むしろ管理監視されるよね。+863
-11
-
5. 匿名 2019/04/03(水) 00:18:59
カード継続払いとかが増えるとストップし忘れてて無駄に払うことおきそう+375
-8
-
6. 匿名 2019/04/03(水) 00:19:01
目に見えないしボケたら困る。
そして詐欺がもっと増える気がする。+693
-10
-
7. 匿名 2019/04/03(水) 00:19:29
もともとクレカ派なので現金のみですと言われると焦ってしまう
完全キャッシュレス化は助かります
クレカほどのセキュリティや悪用からの補償ありきだけど+399
-71
-
9. 匿名 2019/04/03(水) 00:20:39
チャージって現金おろしてきて機械に入れてるの?それなら面倒かも。スマホで移動の操作できるやつなら面倒ではないと思う。+13
-33
-
11. 匿名 2019/04/03(水) 00:21:14
現金下ろすのめんどくさいから基本はクレジットカードか電子マネー
財布の中の現金残高を気にしなくていいのが楽。+278
-65
-
12. 匿名 2019/04/03(水) 00:21:21
基本的にキャッシュレスだよ。
ただ現金は必ず持ち歩いているよ。+266
-29
-
13. 匿名 2019/04/03(水) 00:21:23
自分がいつかニート、仕事無い
結婚離婚、慰謝料とれないとか
当てはまると、カードオンリーは本当に不安
銀行だとペーパーレス化で用紙ではなくタブレット
これ御年配はスタッフがやってくれるみたいだけどスタッフ一人だったし並んでるとき御年配が大声で呼びにくいし私もタブレット分からないけど
御年配優先でなかなか来てくれず
本当時間かかった+218
-12
-
14. 匿名 2019/04/03(水) 00:21:50
日本ではある程度だと思う。スウェーデンなんて進み過ぎて何処の店も現金お断りだって 銀行に銀行強盗が入って現金が無かったなんて笑い話しの様な実話迄あるぐらい。現金使うの老人と外国人観光客だけとか。お隣中国もそうだね+290
-7
-
15. 匿名 2019/04/03(水) 00:22:00
長い!+40
-14
-
16. 匿名 2019/04/03(水) 00:22:06
アナログタイプなので、地震や災害にあったらどうするんだろうと気になる。機械に頼りすぎる世の中は怖い。+708
-8
-
17. 匿名 2019/04/03(水) 00:22:20
現金派だから抵抗あるわ
アラフォーの私はまだついてけそうだけど、お年寄りには優しくない気がする+596
-10
-
18. 匿名 2019/04/03(水) 00:22:28
>>2
何かめっちゃ長くて邪魔なんだが+126
-0
-
19. 匿名 2019/04/03(水) 00:22:28
>>2
なんだ?+63
-0
-
20. 匿名 2019/04/03(水) 00:22:34
Edyはチャージが面倒でやめた
口座と紐付け系なら楽かな?とは思うけどなんか怖いよね。
キャッスレス進んでいっても、この前のソフトバンクの件もあるし災害もあるから多少の現金は持ち歩いてたほうがいいっていうのは変わらないと思うし
ここはPayPayしか使えない、ここは楽天Payが使える…とか統一されてないからいちいち確認も面倒
+364
-6
-
21. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:03
現金で持つメリットもあるから完全はない+304
-4
-
22. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:38
クレカばっか使ってるから問題無い
お金引き出す方がめんどくさいと思う
でも、震災の時とか万が一の時は現金必要だから、ある程度は手元にあった方がいいよね+250
-9
-
23. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:41
偽造紙幣大国でもないのにね…+314
-5
-
24. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:45
どれだけ払う側のシステムが変わっても、店側が現金主義だと、変えられないからね。
その店側の経営者は、年配や高齢者の方がまだまだ多いから、少なくても20〜30年は変わらないよ。
チェーン店やコンビニ、その他企業が経営するところは、徐々に変わっていくはず。+125
-9
-
25. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:49
電車 ICOCA
スーパー エディー
メルカリ auウォレット
現金を払う場面で小銭がないときある
+61
-3
-
26. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:51
都内のレストランやサラダショップは現金不可なとこあるし
グループで昔は割り勘とか
飲み会や送別会も昔は現金だったよなー、、+31
-2
-
27. 匿名 2019/04/03(水) 00:23:58
新着で数分前にこのトピ見たときの2コメの内容が変わってる、、、
こんなこと出来るんだ+83
-1
-
28. 匿名 2019/04/03(水) 00:24:33
世界もそんなに進んでないでしょうに…?+79
-13
-
29. 匿名 2019/04/03(水) 00:24:57
このトピどうしたん?+77
-1
-
30. 匿名 2019/04/03(水) 00:24:58
私海外旅行行ったのかなり昔で分からないけど
チップどうするの?
叶姉妹は金貨渡してたけどそれは一般的にはしないから分からん+41
-3
-
31. 匿名 2019/04/03(水) 00:25:17
>>2
なんなのこれ
通報押して消してくれ邪魔すぎる+74
-0
-
32. 匿名 2019/04/03(水) 00:25:48
>>2にプラスついてる。それも操作しているんか?+17
-0
-
33. 匿名 2019/04/03(水) 00:25:52
便利だと思うけど、現金の扱いも残しておいてほしい
天災大国で電気が止まったらどんなことになるか、被災者でなくてもほとんどの人が体感で分かると思う+258
-2
-
34. 匿名 2019/04/03(水) 00:26:21
完全移行にはまだ抵抗がありますね
停電とかハッカー対策での問題とか+124
-0
-
35. 匿名 2019/04/03(水) 00:26:52
完全キャッシュレスにしなくてもいいけどカードがどこでも使えるようにはなってほしい。お金たくさん持ち歩きたくないしいざという時助かる。+134
-7
-
36. 匿名 2019/04/03(水) 00:27:04
犯罪防止でタクシーも現金なくなったりするみたいよ将来
ちなみに中国完全現金無し
家ない人へ寄付するのも、寝泊まりしてる道に
何かありスマホで写して寄付金きめるとTVでやってた+6
-1
-
37. 匿名 2019/04/03(水) 00:27:09
キャッシュレス化って国が国民を管理したり脱税防止の為だって本当ですか?
+216
-3
-
38. 匿名 2019/04/03(水) 00:27:21
バグですか+7
-1
-
39. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:11
本当に信じていいの?
ネットバンクにしてそこから自分でキャッシュレスのカードやネットに振り分けて
どっかでハッカーに盗まれたら自己責任でパーになるんでしょ
まだ現金引き出して自分で現金確保した方が安全な気がするんだけど+237
-7
-
40. 匿名 2019/04/03(水) 00:28:30
なんか信用できないんだよね
知らないうちに盗まれてそうで+263
-2
-
41. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:11
震災の時に〜ってよく言われるけど電子決済が停止するレベルの状況だったら現金決済もできるのかどうか怪しいよね
しかも現金足りないときにATM停まってたらどっちみち詰む+12
-48
-
42. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:24
>>2はわたしが
日本で完全には無理
って書いたはずなんだが…+82
-1
-
43. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:26
>>30
事前にチップ額を書いたり打ち込んだりして一緒に払えるようになってるよ。+9
-2
-
44. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:29
酷すぎない?この超ロング荒らし投稿
私巻き添えアク禁丸二年だったのよ
ほんと迷惑
荒らしやめてほしい+129
-1
-
45. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:35
>>2
>>8
ウザイ!
他でトピ立てろ+33
-1
-
46. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:48
キャッシュレスする手段がない!
現金しか取り扱ってないよ+33
-2
-
47. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:49
中国とかよく信用できるよなってある意味感心するわ+100
-0
-
48. 匿名 2019/04/03(水) 00:29:59
イヤです。いけるとこまで現金派でいます。+231
-17
-
49. 匿名 2019/04/03(水) 00:30:15
2と10は新手の画像の嫌がらせ?
昼間の猫の虐待画像を貼った奴かな?
一瞬、間違ったトピを開いたかと思った
こういう変な嫌がらせをよく思いつくよね+52
-2
-
50. 匿名 2019/04/03(水) 00:31:04
バグでも起きたかと思った。+24
-1
-
51. 匿名 2019/04/03(水) 00:31:05
>>2新手の荒らしか?
長いし関係ないし邪魔だから消えてくれ
野球試合見に行くからせっかくこのトピ参考にしようと思ったのに。+30
-0
-
52. 匿名 2019/04/03(水) 00:31:31
>>8
>>2
何がしたいのかよくわかんない…+20
-1
-
53. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:19
夜のテンションだから2が長すぎて爆笑したわ+5
-3
-
54. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:20
スクロールしてもしても延々とコメント欄に辿り着かないの私だけかな・・・
やっとこさコメント出来たんだけど笑笑笑+55
-1
-
55. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:24
いろんなサービスがありすぎて、どこにいくら入れてるかいくら使ったか把握出来ない。
なので今は無理。
スキミングとかされたらやだし。
+13
-0
-
56. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:34
こんな変な荒らしのせいで又無罪の大量のアク禁者が出るのかな?+29
-0
-
57. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:49
確かに、コメント2に日本では完全に無理。てコメントみた。なんで変わった??+36
-0
-
58. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:54
こんな長いスクショどーやってやるの?+45
-0
-
59. 匿名 2019/04/03(水) 00:32:56
ハッカーが手をこまねいてるよね
あと変なトラップでお金盗まれそうだよ
+22
-0
-
60. 匿名 2019/04/03(水) 00:33:03
笑いが止まらないんだけどwww+1
-8
-
61. 匿名 2019/04/03(水) 00:34:01
通報押したくても長すぎて押せない+15
-0
-
62. 匿名 2019/04/03(水) 00:34:06
>>60
ヤバイクスリ?+5
-2
-
63. 匿名 2019/04/03(水) 00:35:16
>>2
は通報で+19
-0
-
64. 匿名 2019/04/03(水) 00:35:30
ついていかなきゃとは思うけど、ついてけてないババアです(;´∀`)
PASMOとnanacoで手一杯💦
スマホで〜ってやつはよくわかりません。
クレカ情報入れるのこわいし。+81
-1
-
65. 匿名 2019/04/03(水) 00:35:42
感覚狂いそう+11
-1
-
66. 匿名 2019/04/03(水) 00:35:47
>>61どこが出発点なのかが分からないから何度も通報ボタンのトラップに引っ掛かったわ+15
-0
-
67. 匿名 2019/04/03(水) 00:36:49
本来は現金で買うのが一番だと思ってる今食べたり着たりするものなのにお金はまだ払ってないっていうのが気分的に嫌。災害や大規模停電も心配だし安全性だってあるし。+96
-2
-
68. 匿名 2019/04/03(水) 00:37:25
悪質者は逮捕されるべき!!+27
-1
-
69. 匿名 2019/04/03(水) 00:38:09
koboパークではもう現金は使えないんだ?+5
-0
-
70. 匿名 2019/04/03(水) 00:39:08
久しぶりにガルちゃん来たら何なんだこれは…+8
-0
-
71. 匿名 2019/04/03(水) 00:39:11
むしろ未だにカード使えないお店とかあって面倒
どのお店でもカード使えるようにしてほしい
最近はほとんど現金引き出してないや+54
-9
-
72. 匿名 2019/04/03(水) 00:39:33
>>2、>>10は同じロング画像で嫌がらせだよね?
途中訳分からなくなった
+9
-0
-
73. 匿名 2019/04/03(水) 00:40:08
管理人さん
寝る前になんとかしてくださいー+16
-0
-
74. 匿名 2019/04/03(水) 00:40:36
地震の時って停電あったら、現金しか使えないし、完全にキャッシュレスは怖い
日本ていつ地震が起きるか分からないもん+86
-0
-
75. 匿名 2019/04/03(水) 00:40:38
荒らしコメ消えたね
管理人さんありがとう!+25
-0
-
76. 匿名 2019/04/03(水) 00:42:09
>>8
またモテない韓国の男が
+2
-2
-
77. 匿名 2019/04/03(水) 00:42:36
外国に合わせようとしてるんだろうけど、もしかしたらデノミとか何かの前触れかともほんの少し考えてしまう。現金下ろそうとする人が殺到しないようにとか。タンス預金を意味の無いものにして銀行に預けさせて金融破綻を回避したいのかなとか。+14
-0
-
78. 匿名 2019/04/03(水) 00:43:37
2は消えたね。8がまだ消えない…。+6
-2
-
79. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:22
>>41
東日本の時は停電してる時でも営業してくれてるコンビニとかスーパーでは、レジなんか動かないけど、現金で買い物できたよ
+55
-0
-
80. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:43
8を通報して早く消したい!+8
-0
-
81. 匿名 2019/04/03(水) 00:44:59
何か皇室に粘着してる勢力(個人とは思えない)本当に怖い。+21
-0
-
82. 匿名 2019/04/03(水) 00:45:01
世界を同じにして色々と管理する為だろうな+16
-0
-
83. 匿名 2019/04/03(水) 00:45:43
小売だけど、完全キャッシュレスにするのに国は企業へサポートなし?
あとは返品とかあったらどうするんだろ?+29
-2
-
84. 匿名 2019/04/03(水) 00:46:22
2は消えた?8と10も荒らしだよね+5
-0
-
85. 匿名 2019/04/03(水) 00:46:26
キャッシュレスだとお金払ってる気がしなくて使いすぎちゃうんだよね
ポイント貯まるならいいけど出来るだけ現金でいきたい+75
-4
-
86. 匿名 2019/04/03(水) 00:46:31
>>8通報
>>10通報+8
-2
-
87. 匿名 2019/04/03(水) 00:46:53
10も通報して消したい!
キモい!!+10
-1
-
88. 匿名 2019/04/03(水) 00:48:10
キャッシュレスってストレスがたまるらしいよ
自分は現金で払っていくわ+37
-10
-
89. 匿名 2019/04/03(水) 00:49:26
業務スーパーよく利用するんだけどクレジットお断りされたよ。しかもキレ気味で。+4
-11
-
90. 匿名 2019/04/03(水) 00:49:36
まだスマホでかざして改札を通るのに違和感を感じる+9
-5
-
91. 匿名 2019/04/03(水) 00:49:48
最近、キャッシュレス化の勢いがすごいよね
なんだかなあ、+75
-2
-
92. 匿名 2019/04/03(水) 00:49:55
ポイント貯まる
のエサにつられ、現金より使い過ぎ+66
-2
-
93. 匿名 2019/04/03(水) 00:50:39
現金払いが好き❤️
バカだからカード使った時の引き落としの日時覚えるのめんどくさい。チャージ式はチャージするときに現金必要だし。+83
-3
-
94. 匿名 2019/04/03(水) 00:52:06
主さんは私イオンのクレカ付きWAON使っているが WAON一定金額以下になるとオートチャージで、残高増えてる。いちいちしなくていいです。後日クレカ払いになるから口座引き落としになる。+6
-1
-
95. 匿名 2019/04/03(水) 00:52:29
新種の荒らし?+3
-0
-
96. 匿名 2019/04/03(水) 00:53:50
災害で電気が通らないときはどうなるの??+21
-0
-
97. 匿名 2019/04/03(水) 00:53:58
楽天カードと楽天Edyを併用してるんだけどめっちゃポイント貯まるからやめられない+10
-1
-
98. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:05
便利だからって何でもかんでも機械に頼らないで欲しい。何かのエラーとか問題が起きないって100パーセント保証されることでもないし。+75
-3
-
99. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:05
ほんとバラバラで進化してるからややこしいよね
全国統一で2種類だけ、支払いと各店ポイント会員のカード作ってほしい
◆チャージタイプ(現在のSuica等)
◆クレジット決済タイプ
チャージタイプは店が欲しい基本情報:年代(生年)と性別だけ登録で発行
主要店舗に専用機設置して現金→チャージと、履歴の紙発行(ネットでも可能)
チャージする手間はかかるが、個人情報が気になる方やIT慣れしてない方向けに
クレジット決済タイプは従来通り+38
-0
-
100. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:22
キャッシュレス、ついていけてない。Suicaすらもってないよ。
docomoのスマホに変えたから、スマホ決済にするしかない。
楽天がカードや振り込みじゃなくてスマホ決済してくれたらいいのにな。+24
-0
-
101. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:28
サイゼリヤはクレジットカード使えなかったけど
カード会社に払う手数料より、現金でお客様に安く食べてもらいたいって聞いた+67
-3
-
102. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:34
こうやって少しずつ慣れさせてそのうち盗難防止とか言ってチップをニュースとかでゴリ押ししてきそう・・・+11
-1
-
103. 匿名 2019/04/03(水) 00:55:45
便利だし、支払楽だし、ポイントもつくしで、
10年以上クレカ、電子マネー、デビット使って来たけど、
すべて現金払いに戻したよ。
+22
-2
-
104. 匿名 2019/04/03(水) 00:57:11
キャッシュレスになるなら各カードとか共有できるようにして欲しい
割り勘する時に全員が同じカードやアプリを使ってないと割り勘できないとなれば結局現金が必要になる+37
-2
-
105. 匿名 2019/04/03(水) 00:57:43
現金だといくら使ったか覚えられるけど、キャッシュレスにすると細かい数字をすぐに忘れてしまうし、使ったって感覚も薄くなる+68
-2
-
106. 匿名 2019/04/03(水) 00:57:48
カード持ってるけどスマホで支払う事だけは絶対無理+40
-2
-
107. 匿名 2019/04/03(水) 00:57:58
>>103
何がきっかけ?+23
-0
-
108. 匿名 2019/04/03(水) 00:58:52
>>1
そーいや、さっきテレビでやってたな。+0
-0
-
109. 匿名 2019/04/03(水) 01:00:25
紙幣、硬貨製造するコストが減るのだろうか?
現金輸送の手間が減るのだろうか?+9
-1
-
110. 匿名 2019/04/03(水) 01:00:59
割り勘にもキャッシュレスができるなら便利になりそう
毎回端数を出さない人がいてモヤモヤするけど、きっちり支払えるなら嬉しい+13
-3
-
111. 匿名 2019/04/03(水) 01:01:09
手数料や設備投資を考えると個人のお店はつらいよね。小売店が更に減るかもね。+23
-0
-
112. 匿名 2019/04/03(水) 01:02:52
口座にいっぱい入ってる人はいいだろうけどね+57
-0
-
113. 匿名 2019/04/03(水) 01:05:55
クレジットの明細のチェックが面倒くさい+41
-0
-
114. 匿名 2019/04/03(水) 01:06:35
すべてが現金ダメになったらお金の実態は消えるよね。数字で見るだけになる。なんだか味気無いね+79
-2
-
115. 匿名 2019/04/03(水) 01:09:42
完全にキャッシュレスにするなら設備の導入資金を国が補助するべき+20
-1
-
116. 匿名 2019/04/03(水) 01:10:14
10番クソ邪魔!!頭おかしいの?+7
-0
-
117. 匿名 2019/04/03(水) 01:10:41
今でもほとんどカードだから困りはしないかな
使った額は家計簿で管理してるから使い過ぎることもないな+1
-3
-
118. 匿名 2019/04/03(水) 01:11:31
兎に角国は国民の情報とお金を管理したいんだろうなというイメージ。。。+67
-2
-
119. 匿名 2019/04/03(水) 01:18:52
来年か再来年から保険証・年金手帳がマイナンバーカードに統一されるよね!+14
-0
-
120. 匿名 2019/04/03(水) 01:19:18
国に見張られてるんだよね?どの年齢層がいつ何を買ったか、とか。明細として残るのもヤダ。密かな楽しみすら載るとか、萎える。+52
-0
-
121. 匿名 2019/04/03(水) 01:19:50
自分はカードばかりから現金にもどしたよ。戻ってみて、「あーこっちのほうがいいや」って感じてる何でかは分からないけど身軽になったようなストレスないような感覚だから。+27
-0
-
122. 匿名 2019/04/03(水) 01:21:17
国に管理されてる感。+39
-0
-
123. 匿名 2019/04/03(水) 01:22:09
ネット通販とかでカード番号とか打ち込むけど、正直カード情報とか通帳情報とか盗まれそうで怖い。
snsとかやたらと同期したがるし、スマホはパスワード系やたらと保存したがるし、ラクマは最近楽天IDと連携しろと言ってくるし。
ラクマに入ってる銀行口座の情報が楽天IDと連携されたら楽天に悪い事をするやつがいたら私のカードから勝手にお金引き出せそう…、とか妄想しちゃう。
すみません。漫画の読みすぎ?+51
-0
-
124. 匿名 2019/04/03(水) 01:27:54
店でいちいちスマホ出すのも面倒だからポイントとか割引がアプリだったらいらないわ+10
-0
-
125. 匿名 2019/04/03(水) 01:33:05
いつも行ってるスーパーが会計はじぶんでやってくださいに切り替わったけど小銭先に入れてください
お札はこちらカードはありますかセルフ会計めんどくさい+8
-3
-
126. 匿名 2019/04/03(水) 01:35:04
何にいくら使ったか感覚が麻痺して使い過ぎてしまいそう。
完全キャッシュレスになったら、若い人たちは良いかもしれないけどその波に乗り切れない年配の人たちはどうしたらいいの?電子マネーやクレジットカード持たない人も中にはいるでしょうに。そういう人たちは買い物すらできなくなっちゃうの?+64
-1
-
127. 匿名 2019/04/03(水) 01:39:56
仕事帰りにコンビニに寄るのが癖でカードで払ってたけどいくら使ってるか実感があんまりなくめっちゃ散財してた自分にはシンプルに現金オンリーが合ってる+45
-0
-
128. 匿名 2019/04/03(水) 01:50:05
キャッシュレスになったら
全てのお金の流れが記録できるから今ある犯罪が減るんじゃないかな
賽銭泥棒とかお饅頭の箱の中の賄賂、裏口入学
強盗やスリ、空き巣
銃や麻薬の売買とかもどうなるんだろうね
+9
-4
-
129. 匿名 2019/04/03(水) 01:52:40
福島や熊本の被災者の中には収入が減ってしまって使ってたクレカの更新ができなかったり使用枠が激減した方もいるらしいから、そういう方たちは焦ってしまいそうで気の毒だし、今って貧困な家庭やご老人も多そうだからカード審査通るのかな。そういうタイプのカードが出来るのかな。疑問だし復興に力いれなよって感じだわ。+51
-0
-
130. 匿名 2019/04/03(水) 01:54:03
キャッシュレスで割り勘できるようにしてほしい
「あ、手持ちないや〜貸して」って言って返さない奴ほんとむかつく
でも今度は「あ、カード忘れた〜貸して」とか言いそうだけど+8
-3
-
131. 匿名 2019/04/03(水) 01:56:31
自分が被災者になって会社なくなって支払いだけは残ってたら悲惨だな+15
-0
-
132. 匿名 2019/04/03(水) 02:03:06
>>128
犯罪に足残さないでしょう。最悪現金なくなっても金とか、仮想通貨とか色々するんじゃない?+8
-0
-
133. 匿名 2019/04/03(水) 02:05:25
店舗はカード会社それぞれに手数料かかるから実は商品が少し高くなるんだよね。前に書いてる方いたけどサイゼリアがそれで現金のみだから安くできてる。+50
-0
-
134. 匿名 2019/04/03(水) 02:23:17
全然ついていけてない。電子マネーも利用してないし持ってない。現金とクレジットのみ。
電子マネーを今色々と調べてるけどもう複雑すぎて放置してる…
できればチャージ式のカード型で使いたいんだけど楽天Edyがいいかなとも思うが、本当にどこでも使えるのかわからないし、ポイントがどうとか、こうしないと貯まらないとか…
お手上げ状態です。電子マネー教室があったら行きたいぐらいです。+21
-0
-
135. 匿名 2019/04/03(水) 02:26:27
使い過ぎるから現金が好きだよ
完全レスはいやだなぁ…。+43
-0
-
136. 匿名 2019/04/03(水) 02:27:31
そのうち現金で支払えるお店もなくなって来るのかな
そんで強制的にキャッシュレスにされるんだろうな
嫌だな+30
-0
-
137. 匿名 2019/04/03(水) 02:31:13
チャージ式が私もいいと思うんだけど今って色々ありすぎてどれが主力になるか分からないし複数持って、ここはどれだっけみたいになったり、どれにどれだけチャージがあるかとかってなるのも面倒だし嫌になる+17
-1
-
138. 匿名 2019/04/03(水) 02:34:15
>>123
それぐらい警戒してても良いと思う
悪い奴って、私たちの常識の隙間や心理をついて、悪いことをするから、それに対抗するにはあらゆることに想定をおかないと防止策にも走れないよ
何で悪賢い奴が甘い蜜吸って生きてるんだろうね
本当に消滅して欲しい+31
-0
-
139. 匿名 2019/04/03(水) 02:34:29
選ぶ→払う→食べたり使ったりする→完結
やはりこれがストレスフリーで一番だと思う+16
-0
-
140. 匿名 2019/04/03(水) 02:42:57
国にとって都合のいい事しかないよね。。。
情報管理出来る。
お金を使ってもらいやすい。
紙幣を製造するコスト削減。←なのに増税
なんか、国が強行突破に出たなって思う。+37
-0
-
141. 匿名 2019/04/03(水) 02:46:03
自分の姉はいつの間にか覚えのない買い物をカードでした事になってたよ。2~3000円の少額だったんだけど、そうやって少額ずつ複数の人を狙うパターンもあるってカード会社の人が言ってたらしい。ざっとしか明細確認してなかったりすると気がつかない事もあるから気をつけるようにって。+27
-0
-
142. 匿名 2019/04/03(水) 02:46:17
とりあえずPayPayだけは使いたくない。+64
-1
-
143. 匿名 2019/04/03(水) 06:02:52
>>1
キャッシュレスって、今いちよく理解できない
腑に落ちるよう、丁寧な解説を徹底した後に普及させてほしい
+5
-3
-
144. 匿名 2019/04/03(水) 06:05:48
セリアがつかえなくて、お金あった?って思う+2
-2
-
145. 匿名 2019/04/03(水) 06:11:19
>>132
キャッシュレス化したら"金"を買うのにも現金が使えないし
仮想通貨なら履歴が残る
匿名性が高い現金よりキャッシュレス化した方が
いろんな面で犯罪抑制になると思う+5
-3
-
146. 匿名 2019/04/03(水) 06:16:31
マイル貯めたくて支払いはほぼクレカだからキャッシュレス自体は別に良いけど、それならそれで使えるところをもっと増やしてくれ思う。
サイゼリヤみたいな安くするためなら構わないけど、手数料払いたくないから自社カードのみとかやめてほしい。
スイカのチャージとかホント不便。クレカの枚数は増やしたくない。
あと割り勘アプリでLINEじゃないもっとセキュリティ的に安心できるアプリ作って。
あんなのにクレカとか口座とか紐付けしたくない。+13
-3
-
147. 匿名 2019/04/03(水) 06:21:58
国から管理される心配してる人は資産家かテロリストか犯罪者なの?
やましいところ何にも無いから管理されても構わないし、そんな厳重に管理できるなら脱税や犯罪防止になるからむしろ推進してほしいくらいなんだけど。+11
-12
-
148. 匿名 2019/04/03(水) 06:22:20
キャッスレスにするなら電子マネーは統一して欲しいし。この店は何が使えるか…とか何個も電子マネーアプリやらやってられないし。
クレカは町の小さな個人店とかじゃない限りは使えるようにして欲しいかも。現金持ち合わせてない時、下ろす時間無かった時とか助かるし。
意外と美容室がそれなりの店でも使えないとこあって不便。+19
-1
-
149. 匿名 2019/04/03(水) 06:25:24
日本は災害リスクがあるから、多少はキャッシュ用意しないとやってけないと思う+53
-0
-
150. 匿名 2019/04/03(水) 06:30:58
iDとか後払い式は使いすぎが心配で、使用していません。
プリチャージ式のSuicaが好きです。
ほぼ、どこでも使えるし、使用履歴もすぐ見れる。
チャージした分しか使えないので、ズボラな私で使いすぎが防げる。
iPhoneでも使えるし、チャージもiPhoneから行えて便利です。+13
-0
-
151. 匿名 2019/04/03(水) 06:31:03
昔八百屋さんいくとこんなつり銭入れてあったよね!
お店の人との現金のやり取りが無くなるのはちょっと寂しいよ…+37
-4
-
152. 匿名 2019/04/03(水) 06:32:17
銀行にお金を預けることになんとも思わないようにキャッシュレスで履歴が全て残るようになっても慣れていくんだろうね
個人情報が漏れたら困るから全額タンス預金って人が稀なように
個人消費全ての履歴が残れば「お金がないんです」って言い訳する滞納者もいなくなるし、差し押さえもキャッシュレスだし、罰金なんかはその場で端末決済出来るようになって滞納出来なくなるかも
正直者が損をする世の中ではなくなるかな
なんだったら不倫や浮気の証拠も簡単に押さえられる
キャッシュレスでは支払い全てに履歴が残るんだから+27
-5
-
153. 匿名 2019/04/03(水) 06:33:47
ハッキング?とかで盗まれそうで怖い。
SuicaとかPASMOとかスーパーのレジでカード決済くらいで私にはちょうど良い+44
-2
-
154. 匿名 2019/04/03(水) 06:35:45
何も交渉しなければカード信販会社が平気で5%以上マージン抜く。他店発行カードだと
更に1〜2%オン。買う側は全くお金かからないけど店舗側はクレカ払いだと逆に利益が
削られる。一昔前のガソリンスタンドが現金値引き率高いのはこのため。キャッシュレス
で中小店舗はかなり苦しくなると思う。+27
-2
-
155. 匿名 2019/04/03(水) 06:46:26
数年前にラジオで流れていたから本当の話だとおもうけれど
芸能人がクレカ詐欺にあったので調べたら、スーパーで盗まれたことが判明した。
店の犯罪ではなく、犯罪者グループがレジ係として入り込み客のクレカ情報を盗んだらしい。
(恐らくカードリーダーをしのばせ、そっと読み込ませたのだろう)
これをやられると阻止しようがないし、チェックも追いつかない状況もあると思う。
お年よりはスイカとかチャージ式を使うほうが安心だとおもう。
ただ地方だとチャージする場所に限りがあるから、そのフォローは重要課題。
+30
-1
-
156. 匿名 2019/04/03(水) 06:47:00
完全キャッシュレスは嫌かな
やっぱり現金使いたいときもある+46
-3
-
157. 匿名 2019/04/03(水) 06:47:48
私も今現在は現金派で災害が怖いから完全とまではいかないけどキャッシュレスにしようかなと思ってる。
銀行もATMの維持費が相当かかるからキャッシュレス化して欲しいみたいだし、人件費を減らすためには必要なことだと感じる。移民も嫌だ、キャッシュレスも困る、ではこの先日本は衰退するのみだと思う。+10
-4
-
158. 匿名 2019/04/03(水) 06:51:29
災害時を考えると現金(しかも小銭)の用意は必要
それからテレフォンカードもね。
家族が東日本の震災のとき、北海道に旅行中で携帯はもちろん
公衆電話ではコインも使えず、連絡が取れなかったらしい。
ボックスにコインがいっぱいになったり、つり銭がなくなったら使用不可になると想像。+19
-0
-
159. 匿名 2019/04/03(水) 06:54:57
>>154
店はそんなに引かれるのか。
クレカ会社は大もうけするだろうが、国に勝手にキャシュレス化されて
経費だけかさむ店はたしかに死活問題だね。+27
-0
-
160. 匿名 2019/04/03(水) 06:56:27
風俗や援助交際は廃れるかもね
それとも履歴残っても何とも思わないのかな
+6
-0
-
161. 匿名 2019/04/03(水) 06:58:45
>>154
○○payとか交通ICカードとか利用するときにも手数料は掛かるの?+3
-0
-
162. 匿名 2019/04/03(水) 07:02:49
日本は災害が多いし
サイバーテロもあるかもしれないし
大規模停電を考えると現金も少しは必要と思う
お札だけじゃなく小銭も
北海道の大規模停電の時は
現金のみでお釣り無しなら買い物できたお店があった
公衆電話しか使えない事態もありえるし+15
-0
-
163. 匿名 2019/04/03(水) 07:16:55
もうすぐお札自体がなくなるよ。+3
-10
-
164. 匿名 2019/04/03(水) 07:20:16
キャッシュレス関係なく1円玉と2000円札は廃止していい+5
-3
-
165. 匿名 2019/04/03(水) 07:24:53
クレジットカードに関してだけど使うとポイントつくのはいいが、後で一ヶ月分の利用額をまとめて知らされた時に、ああ今からこんなにドンッと口座から引き落とされるのか。。と思うとヘコむ。
だから最近の方がむしろ現金払いが多くなった、つまりキャッシュレス化にはついていけてない!+35
-0
-
166. 匿名 2019/04/03(水) 07:25:44
クレカしか使わない。
コンビニ100円でも使う。
しかし!よく買い物するコスモスとシャトレーゼが現金しか使えないから不便。安いぶんクレカ使えないらしい。
財布に現金いくらあるか気にしなきゃいけないから早くキャッシュレス社会になって欲しい。
+7
-14
-
167. 匿名 2019/04/03(水) 07:29:58
無理です+25
-1
-
168. 匿名 2019/04/03(水) 07:30:38
色んな会社の色んな電子マネー、
クレカが乱立してて、店舗によっても
これは使えるとか使えないとか。
とにかく今の状態じゃ手が出しにくい。
たとえば連絡ツールがLINE一強に
なってほかのメッセージアプリをやってた
人も結局LINEやらないと不便な状態に
なったのと同じで、今何かの電子マネー
に手は出したとして、それが競争に負けて
あまり使われないとかになっていきそうなんだよな。
もっと絞られて、これさえ持っとけば
どこのお店でも基本的に使えますって
状態にでもなってればね。+23
-1
-
169. 匿名 2019/04/03(水) 07:34:18
完全にはしなくていいと思うけど
キャッシュレス化になってほしい
未だにカード不可の店あるし
基本カードだから現金持ち歩きたくない
先進国の中で日本遅れすぎよ?+7
-14
-
170. 匿名 2019/04/03(水) 07:45:07
我が町に毎年やって来る大道芸を見に行くのが楽しみ
投げ銭!どうする?+6
-1
-
171. 匿名 2019/04/03(水) 07:50:40
お賽銭もスマホで出来るんでしょう・・・+11
-1
-
172. 匿名 2019/04/03(水) 07:52:36
お布施は?
現金でしか知らないんだけど
+12
-0
-
173. 匿名 2019/04/03(水) 07:53:30
独自の電子マネー多すぎてめんどくさい
現金の方が楽だからやめて欲しい+26
-0
-
174. 匿名 2019/04/03(水) 07:54:01
キャッシュレスのものが完全に信用できない
現に、クレカだって二重払いみたいなトラブルはあるわけだし
プリカにチャージとかも、何かの原因で記録が吹っ飛んだら・・・とか思うと、チャージ系もあまり多い金額は入れておけない+10
-2
-
175. 匿名 2019/04/03(水) 08:02:50
あちらこちらのカードにチャージしていて結局使わないカードがありもったいない クロネコにまだ6000円位残ってるのに近所のクロネコの支店が無くなった コンビニなどで使えないからもう一生使わないと思う+8
-0
-
176. 匿名 2019/04/03(水) 08:07:58
>>123
私も楽天カードあるしラクマもしてるけど、口座開設してないよ
なんでかな、抵抗あるんだよね+5
-0
-
177. 匿名 2019/04/03(水) 08:11:03
大きな地震が来て電子カード対応機が使えなくなったら困るから現金も手元にないとちょっと不安。+10
-0
-
178. 匿名 2019/04/03(水) 08:11:54
>>154
私の働いてる店は3パーセントだよ
PayPayは手数料がかからないから店長は普及して欲しいみたいだけど、まだまだ人数少ないよ
PayPayは出だしがダメだったから難しいと思う+9
-0
-
179. 匿名 2019/04/03(水) 08:16:44
私はau WALLETのプリペ使ってる。
スマホでチャージできるから凄い便利。
クレカは高額商品買う時しか使わない。
プラス財布に三万の現金入れてる。
でも何でもかんでもキャッシュレス化は嫌だわ。
特に田舎なんかの個人商店なんか現金しか使えん。
+13
-0
-
180. 匿名 2019/04/03(水) 08:19:00
おサイフケータイの登録はしてるけど使ったことないなぁ…クレカも怖くて持ってなくて常に現金払い。
スーパー勤務だけどシステムエラーか何かでクレジット払いが一切出来なくなった事もあって、そういう時は本当に不便だなぁと思ったよ…そうじゃなくてもお客様によってはこのカードではお支払い出来ない、って状況もあるし。
チャージするタイプもその場でチャージ出来る店と支払いのみ可能な店とあるから、残金ちょっと足りない‼ってなると悲惨(泣)+10
-0
-
181. 匿名 2019/04/03(水) 08:24:21
使い過ぎ防止のため、カードはポイント貯めるだけで現金払いにしてる。
まとめ払いの場合、その月使い過ぎたり残高がない時はどうなるの?
あと子供におつかい頼んだり、おやつを自分で買いに行かせる時があるんだけど近所のスーパーがセルフレジになってしまいすごく不便。
スマホ決済も便利だけど子供やお年寄りはガラケーの人も多いでしょ。
どこかの球場で現金は一切使えないってやってたけど、喉が渇いてもジュース1本買えないのか…。+8
-0
-
182. 匿名 2019/04/03(水) 08:26:47
韓国とか本当現金使わないよね!
みんなスマホで決済してて、スマホにクレカとか登録してるからめっちゃ便利だと思った。
私は金遣いが荒いから、現金じゃないと余計に使ってしまいそうで怖いけど。+7
-2
-
183. 匿名 2019/04/03(水) 08:28:07
>>176
ラクマに口座開設してるんじゃなくて、売って儲かったお金を振り込んで貰う払い込み先指定の口座ね。
あと楽天カードの引き落とし先とか。+2
-0
-
184. 匿名 2019/04/03(水) 08:31:58
>>37
それ以外に政府が推進する理由が何かある?+9
-0
-
185. 匿名 2019/04/03(水) 08:40:06
私も大きな買い物はともかく、日々の食料品や日用品がカードで後払いになる感覚が苦手なので、電子マネーを使っています。
よく行くスーパーやドラッグストアが導入しているのでWAONとEdyです。
予算を決めているので、給料日後に現金チャージしたらその金額で1か月やりくりして、追加チャージはしません。
めったにないですが、給料日前に残高が無くなってしまったら、WAONのたまったポイントを使って凌いでいます。
現金のみだった頃よりも管理がしやすくなり、使いすぎることがなくなりましたよ。+8
-1
-
186. 匿名 2019/04/03(水) 08:42:16
>>114
私もそう思う。
お金のありがたみもなくなりそう。
「現金持ち歩くのめんどう」とか「引き落とすのが面倒くさい」とか言うけど、どんだけ面倒くさがりなの?って思うわ。
+17
-6
-
187. 匿名 2019/04/03(水) 08:42:23
>>172
お布施は記録が残ると困るから、現金のみのままかと。+7
-0
-
188. 匿名 2019/04/03(水) 08:53:51
そうなるならせめてチャージ式がいいな。
クレジットカードみたいに何にでも使えるやつ。
チャージならまだお金を使った感があるから。
でも、世の中便利になりすぎて、逆に不便になってる。ついてこれないやつは自己責任みたいな。
嫌な風潮だと思う。+36
-1
-
189. 匿名 2019/04/03(水) 09:00:20
全席指定の特急に乗った時、車内精算しようとした中国人2人組がいたんだけど、車掌さんにICカードを出してた。
キャッシュだけだと言われたら、「持ってない」と。
小銭すらないのかと呆れたよ。
あいつら、薬局のレジでもカードやらパスポートやら出してモタモタしてるから、うざくて仕方ない。+19
-2
-
190. 匿名 2019/04/03(水) 09:08:39
paypayのイメージが悪すぎて○○payとつくものすべて信用出来ない。それにお年寄りはWAONとかチャージも分かりにくいみたいよ。
ちなみにtカードとかポンタもこないだのバイトからの住所漏洩とかで怖いなあと思う。使ってるけど、怪しそうな所では持ってませんって言う。+9
-0
-
191. 匿名 2019/04/03(水) 09:12:58
>>186
そういう面倒くさがりな人と、マイルとかためたい人はカード持って、そうじゃない人は現金でいいじゃん、まあせめてデビットカードとかさ。何でもキャッシュレスにしないでほしい。
+9
-1
-
192. 匿名 2019/04/03(水) 09:23:55
老いた親にキャッシュカード、スマホ不要です。持たせてもガラケーかな。
自分も老いた時自己管理できるか・・自宅にpcあれば用足りる。
チャージ式なら残高確認して買い物できるから、現金に近い感覚で使える。今月はこの金額でやり繰りだよと言いやすい。
老いて目も悪くなり行動範囲が狭くなるのにキャッシュカードスマホ要らない。
+14
-0
-
193. 匿名 2019/04/03(水) 09:27:02
日本は金融リテラシーが高くてリボ払いをする人が少ないために、クレカ加盟店の手数料が高いらしい。
キャッシュレス化が進まないのはこういう理由もあるみたいです。+9
-0
-
194. 匿名 2019/04/03(水) 09:27:34
労働基準法24条で給料は現金で手渡しとされているけど、互いに同意して銀行振り込みがほとんど。昔の人は銀行振り込みにだって抵抗があった人はいたと思うよ。そうやって時代は少しずつ変わっていくのかも。今も現金手渡しの所もあるしね。
+10
-1
-
195. 匿名 2019/04/03(水) 09:29:19
edyお賽銭のところあったよ。お正月にTVで紹介されていた+7
-0
-
196. 匿名 2019/04/03(水) 09:30:57
この間ヤフオクドームに行ったけど、PayPayキャンペーンやってて、ビールが通常700円だけど、PayPayで払うと350円だった。だったら入るよね。+2
-8
-
197. 匿名 2019/04/03(水) 09:31:42
地震大国だから海外のようにはいかないだろうね
旅行客もいるから取り組み自体はいいと思うけど
やりすぎて災害が起きた時電力停止したら困るよね+19
-0
-
198. 匿名 2019/04/03(水) 09:33:55
オーストラリは1セントコインはもう発行してないよ。自宅に持ってる人はいるかもしれないけど使われていない。交渉次第で使えるのかな。例えば、 $49.99だと50ドル払って1セントは切り上げになる。ほとんどの人がキャッシュレスだし問題ないのかも+2
-0
-
199. 匿名 2019/04/03(水) 09:39:56
大規模停電して使えなくなったらどうするんだろう?
震災経験者としてはライフライン複数確保するのと同じでなんでも一極集中はコワイと感じてしまう+10
-0
-
200. 匿名 2019/04/03(水) 09:41:39
子どもの頃、新聞投書に「公衆電話で100円玉を入れると少ししか話していないのに釣銭が出ないのはおかしい。そういう電話機を開発すべきだ」というのが載っていた。後にテレカになり「カードを取り忘れると500円近く紛失。電話機開発...」を見た
お年寄りになる前に自分を少しづつ時代に合わせないと辛そうだよね+0
-1
-
201. 匿名 2019/04/03(水) 09:44:10
急には変わらなくて現金と併用になると思うよ。+20
-0
-
202. 匿名 2019/04/03(水) 09:47:32
そこまで国に管理されるのって怖いね。
せっかく日本はお金に対してしっかりした人が多いのに駄目にしたいのかなとか思ってしまう。
ネット通販にクレジットカードナンバーなんて絶対に入れないし、paypayも他人のクレジットカードから不正使用あったらしいけど、どうなったんだろう? そんないい加減な所使いたくないわ。面倒でも現金でいい。+15
-9
-
203. 匿名 2019/04/03(水) 09:49:47
ふと思ったんだけど色んなお祝いに皆が喜ぶ商品券、
あれもプリペイドカードになってなんかありがたみ薄くなった感じする+15
-0
-
204. 匿名 2019/04/03(水) 09:49:48
商業施設の仕事してた時に、現金精算だけでかなりの時間・スペース・人員を割いていたよ。最悪の時は銀行員さんとと何度もタクシー往復したりしてた。
大規模災害の備えはもちろん必要だけど、キャッシュレス化していきたいと偉い人が思っているのはなんとなく想像できる。+2
-4
-
205. 匿名 2019/04/03(水) 09:53:59
>>88
キャッシュレスに慣れると、ちまちま現金出すのがストレスになるよ+25
-5
-
206. 匿名 2019/04/03(水) 09:58:17
スーパーで財布をカウンターに忘れる親。
その度に良い方に拾われ、届けてもらい助かってる。
これがスマホだったら・・想像しただけで面倒だ。
若い頃は頭がしっかりし慣れていても、年取るとね・・・。+22
-1
-
207. 匿名 2019/04/03(水) 09:59:32
そういや日本人って暗算が得意と言われてるけど
支払いの時即座に支払い易い小銭計算するよね
ああ言うのもキャッシュレスだと衰えちゃいそうね+24
-1
-
208. 匿名 2019/04/03(水) 10:04:52
完全キャッシュレス化はしなくていい。
私はラクだし、ポイント貯まるから、Edyかクレカをメインで使っているけど、使えないところがあるから、現金も2~3万くらい持ち歩いている。+16
-0
-
209. 匿名 2019/04/03(水) 10:10:20
人手不足だから仕方ないよ。
+3
-7
-
210. 匿名 2019/04/03(水) 10:12:07
災害時は絶対現金ないとダメだと思う。
+28
-0
-
211. 匿名 2019/04/03(水) 10:20:25
一度クレジットカードを不正に使われた事があります。中国人がドライブレコーダーを買ってた。それ以来なるべく現金派です。
中国はほぼキャッシュレスらしいけどこういったトラブルは無いのかな?+22
-0
-
212. 匿名 2019/04/03(水) 10:25:08
個人的には日本に関しては両方必要だと思ってるし、自分に合った形を自分自身で選んで使い分けしたい。する気のない人にまで無理矢理キャッシュレス化を進められてる今の状態がものすっごく嫌。+34
-1
-
213. 匿名 2019/04/03(水) 10:35:05
5円,1円硬貨は作るのにも管理コスト的にも割が合わないから減らしていきたいんだろうね。電話網を銅からファイバーに変えた時もそんなに金属コストってお金がかかるんだと驚いたよ。10円もこのままいけば近いうちに価値が合わなくなってしまうらしい+3
-0
-
214. 匿名 2019/04/03(水) 10:45:25
ペイペイの、他人のクレカ番号使い放題はどうなったのだろう。
本当に番号だけでOKは止めてほしい。+20
-0
-
215. 匿名 2019/04/03(水) 10:48:08
Suicaは抵抗無いよ。
お金の情報しか入れてないし、落としてしまっても
そこに入ってた金額の損でしか無いから。+28
-0
-
216. 匿名 2019/04/03(水) 10:50:16
今はキャッシュレスがないのも困るけど
震災の時や機械故障、システムトラブルで現金ナシが散々な状態になってたことがあるから両方あった方がいい。
完全にどっちかだけにするのが実は一番効率悪く危険だと思うよ。
それに完全キャッシュレスの国って強盗が当たり前とか治安が微妙な所が多い気がする。日本はそうではないから参考にする必要はない。日本にあった形態を作ればいい。+14
-0
-
217. 匿名 2019/04/03(水) 10:55:36
近所のスーパーのみキャッシュです。その他の支払いはほぼ全てクレジットカードなんだけど、最近そのスーパーがPayPayを導入しました。キャンペーン中なので早速ダウンロードしてクレカ登録したけどまだ慣れてません!老眼で目も見えなくて何かとご迷惑をかけて、お店の人ごめんね。でも世の中はどんどん中国やインドみたいにスマホ決済に流れるのよね?勉強して慣れてかないとなー。+6
-3
-
218. 匿名 2019/04/03(水) 10:55:44
楽天イーグルスのロゴってよく見ると毛だよね+3
-1
-
219. 匿名 2019/04/03(水) 10:58:17
全部機械で管理、どこから監視されて流出するかもわからない
現金でいい。+24
-2
-
220. 匿名 2019/04/03(水) 10:59:19
キャッシュレス化の波って絶対に止まらないから、抵抗しないでさっさと移った方が得だと思う。
+10
-14
-
221. 匿名 2019/04/03(水) 11:15:37
まだ、現金と併用できている時代だから練習も兼ねて使ってる。もうどうにもならなくなってスーパーで騒ぐお年寄りとかになってしまったら申し訳ない。
+6
-4
-
222. 匿名 2019/04/03(水) 11:19:25
ちょっと前までは、キャッシュレスは無理かなーと思っていたけど、
LINE Pay使い出して考え方が変わった。便利!
現金ウザすぎるし、ポイントカードあるかって聞かれるのが軽くストレス。
もっと普及して欲しい。+8
-12
-
223. 匿名 2019/04/03(水) 11:19:27
完全にキャッシュレス化になるのは不安あるな。
そういう情報もそういう分野がお得意の人には簡単に書き換えられるんじゃないかと思って。
+18
-0
-
224. 匿名 2019/04/03(水) 11:23:39
私は金銭管理が苦手でキャッシュレスになると使いすぎてしまいそうで怖いです
1度クレカで使いすぎて払うのが大変だった思いをしたことがあるので、目で現金を見て決めて減らしていくって形で毎月やっているのですが、キャッシュレスだとレシートなどの明細しかないので使った総額の把握が難しい。
それはチャージ式でもクレカでもです。
+15
-0
-
225. 匿名 2019/04/03(水) 11:28:01
日本みたいなIT弱者が対策も万全じゃないままキャッシュレス化したら、ロシアや北朝鮮、中国にハッキングされまくってボロボロになると思う。
まず技術者を育ててからでしょ。+21
-0
-
226. 匿名 2019/04/03(水) 11:37:57
レジ打つがわだけど、ペイペイとラインペイがごっちゃになって一瞬焦る笑
「○○ペイで~」って言われたら一拍間を空けて処理の仕方を思い出す笑+5
-0
-
227. 匿名 2019/04/03(水) 11:43:38
キャッシュレスは、「人手不足の解消」と「同一労働同一賃金」で転職などが当たり前になり、信用がない社員(バイト、正社員)でも、金を扱わせる事無く決済ができるシステムだから、女側にとって有利なものだよ。
これ進むとさらに「同一労働同一賃金」が促進され、子育て後の社会復帰とか簡単になっていくよ。ちょっと難しく言うと、職能給から職務給への変更の一環。+2
-10
-
228. 匿名 2019/04/03(水) 11:46:19
こういうのっていくら抵抗してもいつかは使わないとダメになるよね
携帯やスマホやデジカメとか絶対使わないとか言ってた人でもいつかは使うように成る
ただ最初はバラバラで最後はどこかに統一されるから早くして欲しい
あとセキュリティもね心配ないようにしてほしいかな+13
-1
-
229. 匿名 2019/04/03(水) 11:57:25
LINEは嫌。
情報がアチラに流れないちゃんとしたシステムを日本の企業に作ってほしい。+25
-1
-
230. 匿名 2019/04/03(水) 12:09:56
完全にキャッシュレスは無理。
以前飲食店のカードの機械が調子悪くて現金のみって食べてから言われたことがある。
近所だけならともかく、現金も少しは持ち歩いた方がいい。
クレカもQR決済も家計簿ちゃんとつけていれば使いすぎは防げる。+17
-0
-
231. 匿名 2019/04/03(水) 12:27:06
アメリカ主導の完全管理社会の実現のためにやってるんだっけ
個人の消費活動を丸見えにさせたいんだよね+13
-0
-
232. 匿名 2019/04/03(水) 12:27:31
クレジットカードを持っていない(持てない)私は困る。
スイカだけが頼りだけど、どこでもってわけにはいかないよね。+25
-0
-
233. 匿名 2019/04/03(水) 12:29:32
もう駅でキップ買うのなんてもう面倒すぎるし
全部キャッスレスになってもすぐ慣れそう+5
-11
-
234. 匿名 2019/04/03(水) 12:32:49
たぶんいまの若者世代なら抵抗ないから
どんどんキャッシュレス化が進むと思う
レジの無人化も。
キャッシュレス~いやじゃ~
レジはやっぱり人にしてもらわんと~って
ついていけないのはいつの時代もお年寄り・・・+4
-9
-
235. 匿名 2019/04/03(水) 12:39:50
クレカは使いすぎるって人はチャージ式の電子マネーの方がいいのかも
+21
-1
-
236. 匿名 2019/04/03(水) 12:43:44
キャッシュレスが進んでも、ご祝儀や香典、お祝いは現金だよね。+20
-1
-
237. 匿名 2019/04/03(水) 12:50:25
日本みたいな災害多い国でのキャッシュレスて人間活動が停止しそう。+27
-0
-
238. 匿名 2019/04/03(水) 13:07:32
日本は地震が多いからタンス預金は必要だと思った。3.11のときに停電してお金下ろせなくて大変だったよ。でも地震で建物倒壊したり津波で流されたりしたらタンス預金は危ないよね。津波の心配ない地区に住んでいるけど、地震で建物倒壊したらタンス預金しない方がいいよね。現金の方が安心な感じがする。+20
-0
-
239. 匿名 2019/04/03(水) 13:22:37
乗ってたバスの支払い機のタッチ部分が故障して急遽現金扱いのみになった時はちょっと焦ったな
やっぱりかさばっても多少は小銭も持ってなきゃと改めて思った+13
-0
-
240. 匿名 2019/04/03(水) 13:50:23
いつも行くスーパーはチャージ式のカード、
Edyが使えるところも多いし、数万する買い物はクレカ。
現金使うのは100均とか限られてきてる。
でも機械の故障とか何があるか分からないし
財布には常に2万くらいは入れてる。
+11
-0
-
241. 匿名 2019/04/03(水) 14:02:34
現金派なんだけど…+13
-0
-
242. 匿名 2019/04/03(水) 14:50:24
>>183
そうなの?
対して売り上げないからきちんと読まなかったわw+0
-0
-
243. 匿名 2019/04/03(水) 14:53:49
クレカはまあわかる
カード出すだけでいいし。
あのQR決済って手間ではないの?
スマホ出して返って時間かかりそうに見えるけど、なれたら違うのかなー
クレカの支払いに変えたいけど、完全にクレカにすんのが抵抗あるんだよね。+7
-0
-
244. 匿名 2019/04/03(水) 15:06:52
>>203
額は変わらないのに、手触りが違うだけで感覚が違いますよね+7
-0
-
245. 匿名 2019/04/03(水) 15:09:35
日本は
両方の方が いいのでは ないかと…
現金とキャッシュレス
東日本大震災の時 仙台
去年は 札幌で 地震 電力が 停止で
キャッシュレスは
使えない。。
電力が停止しいても お店(コンビニ) は 現金対応で 開けて 頂き 助かりました。。
+13
-0
-
246. 匿名 2019/04/03(水) 15:18:59
分かりにくくするのが狙いなんだろうね、結局
分かりにくくして、
よく分からないままに手数料を支払わせ徴収する
プラス個人情報も取得する+18
-1
-
247. 匿名 2019/04/03(水) 15:23:33
国が…のコメント結構あるけど、国ではないでしょ
それはヒダリ脳ってやつじゃない
民間業者が進めてるんだよ
自社利益の為にね
だからバラバラ
個人情報もそれぞれ取得していて、裏での扱いは不透明+8
-3
-
248. 匿名 2019/04/03(水) 15:27:49
>>234
そんな若者も未来はお年寄りよ…+8
-0
-
249. 匿名 2019/04/03(水) 15:54:41
災害が多いのに何故現金を無くそうとしているのか疑問
私は絶対現金派+11
-0
-
250. 匿名 2019/04/03(水) 16:02:00
クオカードはよくもらうから使ってる。コンビニは日本全国どこにでもあるからね。+1
-0
-
251. 匿名 2019/04/03(水) 16:30:33
>>226
同じボタンで管理できれば楽ちんなのにね。
いちいち違う処理しなきゃならないから大変だよね。+6
-0
-
252. 匿名 2019/04/03(水) 16:46:34
普段現金しか使わないし、携帯もラインやガルちゃんくらいしかしないのにこの前携帯料金が5万になってて、慌てて問い合わせて調べてもらったら「第三者に悪用されてます」だって。デジタル社会怖い。+30
-1
-
253. 匿名 2019/04/03(水) 16:50:32
クレジットカードと電子マネーは使い分けてて
紐づけはしないようにしてる。
クレカは保証あるけど電子マネー知らないうちに使われて
減った分さらにチャージされたら嫌だ。
+20
-0
-
254. 匿名 2019/04/03(水) 16:52:41
WAON支払いは紙の商品券とまだ併用できないのかなー?+0
-0
-
255. 匿名 2019/04/03(水) 16:58:17
この間、出先で立ち寄ったOKマートは
現金支払い→ レジ横の支払い機で決済促されたよ
やること早っと思った
将来的にどこでもこうなって行くのかな+3
-0
-
256. 匿名 2019/04/03(水) 17:18:34
>>209
人手不足というけど、そうなってる仕事って、
労働の割に賃金が見合ってない仕事ばかりだからで、
人手不足なんじゃなくて、国が賃金上げれば良いだけの話。保育士やコンビニ店員など+8
-1
-
257. 匿名 2019/04/03(水) 17:22:41
記録に残したくないもの、恥ずかしいものは現金で支払うわ
だから現金という手段を残しておいてほしい
+12
-0
-
258. 匿名 2019/04/03(水) 17:32:23
アプリに写真機能、電話帳のアクセスの許可をしますか?がまず恐い副業アプリ入れてたら知らない画像がダウンロードされてて慌てて消したスマホ恐い+7
-0
-
259. 匿名 2019/04/03(水) 17:38:38
災害時のことを考えてある程度は現金置いておくってかつかつ生活してる人はその置いておく余裕なお金が無いからキャッシュレスになったらしんどいと思うわ+8
-0
-
260. 匿名 2019/04/03(水) 17:56:29
クレカも持たない現金派なんだけど、「これからの時代必要なんだから嫌だとか言わないで電子マネーとか使いなよ!」と家族に怒られた。現金で持ってないと、たくさん使っちゃいそうで怖いんだよね。+7
-2
-
261. 匿名 2019/04/03(水) 18:29:54
現金派
カードの管理が怖い+18
-0
-
262. 匿名 2019/04/03(水) 18:45:34
主人がくれなくなったからどんどん現金から離れてる。+1
-0
-
263. 匿名 2019/04/03(水) 18:49:51
>>256
国が賃上げしても生産性は落ち続けてるから、企業側は事業縮小してさらに人員削減するだけ。+3
-0
-
264. 匿名 2019/04/03(水) 18:52:01
クレカ持ってるしポイント目的で使うことも多々ある。
ただ自分の問題だけど、お金の管理がそこまて得意じゃないから完全キャッシュレスは嫌だなぁ。+6
-0
-
265. 匿名 2019/04/03(水) 18:57:15
クレジット機能付きカードを作りすぎて管理しきれない。+8
-0
-
266. 匿名 2019/04/03(水) 19:06:30
ついていけてます。てか今時現金主義とか、、、時代にのれてないよね。+3
-12
-
267. 匿名 2019/04/03(水) 19:15:28
自分の財布からお金が出ていくのを見届けないと
お金使っちゃってる実感がわかないバカだから
出来る限り、現金主義でいってます
現金完全NGになったら、飢え死にでもするだけかな+9
-0
-
268. 匿名 2019/04/03(水) 19:57:49
キャッシュレスになると、
低所得でカード作れない人とか、破産してカード作れない人とかの対応が
困るだろうね。
まさか破産者専用カードとか生活保護者専用カードとか作るわけにも
いかないだろうし。+11
-0
-
269. 匿名 2019/04/03(水) 20:26:41
そのうちクレジットカードも無くなってスマホでの支払いになると思うけど、スマホ落としたときのリスクがめちゃくちゃ大きい。
+13
-0
-
270. 匿名 2019/04/03(水) 20:48:12
お金のやり取りが生じるカードは、PASMOとdカードプリペイドしか持ってないけど、もうこの2枚と現金だけで生きようかなと思う。
携帯料金が口座引き落としのdocomoユーザーだけど、プリペイドチャージが簡単だよ。docomoサイトでチャージして、あとで携帯料金にその分が上乗せされて引き落とされるから。現金持ってどこかの機械でチャージ・・・が無くて快適。
カード便利だけど現金もあったほうがいいね。使えない所もあるし。個人店なんてまだまだカード決済の機械ない所多いよ。+8
-0
-
271. 匿名 2019/04/03(水) 20:52:22
Apple Payすごく便利だよー
どこのお店も大体QUICPayかSuica対応してるから、どちらかの支払いを指定して
iPhoneのサイドボタンをダブルクリック
↓
フェイスID認証
↓
決済する機器にタッチ
↓
支払い完了
クレカ支払い、現金払いより断然早いよー
各店のポイントカードもどんどんアプリ化してるから、ポイントも支払いも財布出さずに全てiPhoneで完結する
QUICPayはJCBから支払い、Suicaは残高少なくなったらApple PayでJCBからチャージできるから楽ちんよー
電車もこれで乗るので、ポケットにiPhoneだけ突っ込んでおけばまぁまぁ出かけられる
+4
-6
-
272. 匿名 2019/04/03(水) 20:54:47
現金邪魔だよ。
そもそも、給料が手渡しならまだしも、普通は振り込み。
それをわざわざ銀行から引き出して払うだけ時間と手間が無駄。
現金を持ち歩くのは怖い。
カード会社に必要なだけ引き落としてもらう方が安全だし効率的。
電車やバスだって、いちいち料金調べて切符買って、終わったら全部ゴミになるし。
自動チャージになって、どれだけ楽になったか。
+5
-16
-
273. 匿名 2019/04/03(水) 21:05:12
キャッシュレス化しないと、マジで日本ヤバイ。
インドにすら遅れてる。
紙幣と硬貨を発行する費用を減らそう!
+6
-16
-
274. 匿名 2019/04/03(水) 21:08:16
コイニーっていう
QRコードも
クレジットカードも読めるやつを
導入してもらえば問題なし!!+0
-10
-
275. 匿名 2019/04/03(水) 21:11:40
私はカード管理をする方がストレスだったから、
目に見える現金の方が安心して生活できる!
カードだと、支払いが後からだからやっぱり借金してる感覚になって怖いかな。
これからも現金派でいきます!+15
-2
-
276. 匿名 2019/04/03(水) 21:32:33
貧乏人は死ねってことだよね
カードでピコーンとかスマホでピコーンってのも貯金ゼロなら無理じゃんw
口座に金たんまりないとキャッシュレス生活とか無理だし
そもそもクレカの時点で持ってないし電子マネーやスマホでペイペイがどうのとか言われても全くついて行けない
+5
-0
-
277. 匿名 2019/04/03(水) 21:51:50
QRコード決済だけに関して言えば、種類多過ぎ。
現状は各会社のそれぞれのアプリを入れても、お店側がアプリに対応した端末やシステムがないと使えない。
クレジットカードみたいに、会社が違っても同じ端末で使えるように統一しないと、普及は難しいと思う。
今でも種類が多いのに、今後さらに種類が増えるらしい。
高齢者の大半がガラケーの日本では、スマホでしか使えないQRコード決済は、そこまで広まらないのでは?+5
-0
-
278. 匿名 2019/04/03(水) 21:51:54
>>256
それやって多くの企業が人を雇わなくなった(
潰れたりして隣の国で大事になっちゃってるでしょ
隣で失敗したことを、わざわざ、日本にやらせようとする意図は何+2
-0
-
279. 匿名 2019/04/03(水) 21:53:23
キャッシュレスは便利すぎる
今までは手数料店が払うせいで単価低いとカードで払うの嫌がられたけどコンビニでも使いやすくなった
でもこんな災害大国でいつ電気とか止まるかわからないのに完全キャッシュレスは怖い+8
-0
-
280. 匿名 2019/04/03(水) 21:58:47
キャッシュレスのみになると、お店は手数料を払わないといけないんでしょ?
手数料分を価格に上乗せするお店も出てくるんじゃない?
手数料取れる会社がおいしいだけでしょ。+6
-1
-
281. 匿名 2019/04/03(水) 21:59:58
御朱印を拝受するときくらいかもしれません、現金を使うのって。
中禅寺湖のあたりでWAONで頂けるところがあって驚きました。+2
-0
-
282. 匿名 2019/04/03(水) 22:06:06
デビッドカード一択+7
-0
-
283. 匿名 2019/04/03(水) 22:08:32
カードの場合、自己管理が出来ないと破産する
現金だと出入りの実感があるから破産率が低い
実際、大手企業に勤めてる知人が限度額オーバーでカード止まりまくり、家賃滞納とか笑いながら言ってて引いた
そんなこと聞いて、最近問題にった破産者マップの件数みると、カード破産してる人も多いと思う
+6
-0
-
284. 匿名 2019/04/03(水) 22:14:46
完全キャッシュレス化した方が経済的にはお得なんだけどね+5
-3
-
285. 匿名 2019/04/03(水) 22:16:39
基本キャッシュレスです。
もう20年位殆どクレジットカード払いにしてます。
家計簿簡単にでも付けていれば、使い過ぎる事は無いですよ。
毎月記録として残るしポイントもバカにならない。
ポイントで外食したり欲しいもの買ったりするのも楽しみの一つ。
逆にカード使えない店のほうが問題だと思う。
+5
-0
-
286. 匿名 2019/04/03(水) 22:18:43
キャッシュレスにしたほうが適当に現金商売してる店屋から、
しっかりと税金取れて良いと思う。
近所の店屋なんてレジすら使わないとかレシートも寄越さないとかあるし、
ちゃんと消費税払ってるのかと思う。+7
-2
-
287. 匿名 2019/04/03(水) 22:21:09
日本は地震大国だからキャッスレス一択ってのは無理
停電で通信がストップしたら現金しか使えない
+12
-0
-
288. 匿名 2019/04/03(水) 22:21:33
paypayとかLINEpayとか使ってる人っているの?+8
-0
-
289. 匿名 2019/04/03(水) 22:21:49
スーパーで買い物しただけで個人情報だだもれ
中国なんか大都市はもうほぼキャッシュレス化してるみたいけど+6
-0
-
290. 匿名 2019/04/03(水) 22:23:42
個人情報に厳しい日本で情報ダダ洩れってなったら危険なんじゃ。。。+2
-0
-
291. 匿名 2019/04/03(水) 22:24:45
>>288
この2つはヤバイアプリでしょ
あんな適当なアプリ使ってる人って、情報に踊らされてるアホとしか言いようがない+5
-0
-
292. 匿名 2019/04/03(水) 22:28:55
>>247
国は働き方改革のが優先だからね
それに個人情報漏らした行政があるんだから、安易にキャッシュレス化なんて発言しない+2
-0
-
293. 匿名 2019/04/03(水) 22:32:05
>>289
ごめんちょっとわからないので…
どんな個人情報が漏れてて、情報が漏れたらどうなるの?
それが起こる確率ってどれくらいなの?+0
-5
-
294. 匿名 2019/04/03(水) 22:34:22
財布を開けてどのくらい残ってるかとか
計算して買い物するから完全キャッシュレスは困る
シングルマザーで貯金も出来てないくらいの収入なので
使いすぎた!足りない!って事が起きるかもしれない状況は無理かな
現金しか信じれない
+4
-1
-
295. 匿名 2019/04/03(水) 22:34:35
アナログ人間でいろいろついていけないのについていける自信ない
いろんな所、現金と両方使えたらいいのに
店員さんとか大変だけど
+3
-0
-
296. 匿名 2019/04/03(水) 22:35:01
後払いが嫌いなので銀行系デビッドカードで家計管理。ネット通販でも使える。ポイントも貯まる。
ATMには月に一度行かないかもしれない。+5
-0
-
297. 匿名 2019/04/03(水) 22:35:24
クレカが怖い!という人は銀行口座に入ってる残高までしか使えないデビットカードがあるからそれがいいじゃないの。
コンビニですごい並んでるのに小銭を何枚も出して、足りない、あった、とかやって時間かけてるの見るとすごい気になる+9
-0
-
298. 匿名 2019/04/03(水) 22:37:30
クレジットも持ちたくないのに。
スマホなんて論外。ハッカーに痕跡ゼロで全財産盗まれて泣き寝入りになる未来が見える。+0
-5
-
299. 匿名 2019/04/03(水) 22:52:38
いくらセキュリティ掛けても、ハッカーはさらに上を行くからね
Googleがハッカーを採用してるんだから察してほしいわ
現金、カード、用途に合わせて使い分けるのが一番+8
-0
-
300. 匿名 2019/04/03(水) 23:03:09
Suica使えるとこいいなぁー
北海道もプリペイド式ので使いやすい電子マネーあればいいのに+2
-0
-
301. 匿名 2019/04/03(水) 23:15:07
>>280
カード払いで手数料上乗せは違反だよ。客に手数料を負担させる行為だからね。
個人商店なんかがマイルールでやってる所があるけど、カード会社に通報したら、加盟店契約解除になる事もある。
現金払いは割引とかならOK。+8
-0
-
302. 匿名 2019/04/03(水) 23:16:03
PayPayが早速情報流出してたけど何事もなかったかのようにCMしてるよね。そんな会社がまかり通る世界って怖くて信用出来ない。+12
-1
-
303. 匿名 2019/04/03(水) 23:22:28
ポイントや優待などキャッシュレスのほうが得なケースもあるのに、頑なに現金払いに拘る人
いつもキャッシュレス主義で、あまりに現金の持ち合わせが少ない人
他人事ながら、私はどちらのケースも見ていて心配になるよ+3
-6
-
304. 匿名 2019/04/03(水) 23:32:47
スマホ払いとかインターネットバンキングとか、クレジットカード払いとかは最後まで抗う。
ポイントが付くから、普段の買いを現金チャージのポイントカード利用だけはしてる。
+2
-0
-
305. 匿名 2019/04/03(水) 23:34:17
500円玉貯金にハマってるから無理!+3
-0
-
306. 匿名 2019/04/03(水) 23:35:28
>>303
分かる!
公共料金を口座引き落としやコンビニ払いにしてる人には、勿体ないなって思っちゃうし、キャッシュレスに対応してないお店もたくさんあるのを知っているから、現金を全く持たない人も心配になるよね。+1
-1
-
307. 匿名 2019/04/03(水) 23:49:33
スマホ払いのほうがセキュリティ的にはしっかりしてるよね?
スマホにロックかけてさえすれば他人に使用されない
現金はひったくりにあったら終わり+5
-3
-
308. 匿名 2019/04/03(水) 23:52:24
電子マネーとかクレカとか現金、使い分けしたいけど、今日スーパーの帰り道、喉が乾いて、買ったばかりのデカいペットボトル開けるのもなんだなと思って自販機で飲み物買おうとしたら小銭が3円しかなくて、お札も万札しかなくて、じゃあ電子マネーで、と思ったけど、延々現金のみの自販機しかなく、結局コンビニに寄ったから、キャッシュレスにするなら周りも追い付いてくれないと困るなーとつくづく思った。都内23区ですら現金のみが多いから完全キャッシュレスは難しいよなーと。
+7
-0
-
309. 匿名 2019/04/03(水) 23:52:47
>>300
北海道って楽天Edyやnanacoとかも使えないの!?
コンビニで何かしらは使えるんじゃないの?+6
-0
-
310. 匿名 2019/04/03(水) 23:53:41
昨年あった北海道地震の時偶然にも出張で札幌に滞在していた旦那。
普段はクレカ派だけど、クレカ含め電子マネーに頼りすぎるのはマジでヤバいとその時感じたらしい…カード精算できないだけでなくATMも動かないんだよ?現金の大切さを身を持って知ったって。
…それ聞いたらやっぱりキャッシュレス一択に偏るのは危ないなあって感じちゃったよ(泣)
そんな私はたまに買う通販のみクレカ!それ以外は現金!チャリーン!(笑)
+10
-0
-
311. 匿名 2019/04/03(水) 23:59:38
現金しか使えないところがあるから仕方なく現金持ってるけど
出来れば全部カードで済ませたい。
スーパーのレジなんかもみんながカードにすれば早くなるのになぁ+6
-2
-
312. 匿名 2019/04/04(木) 00:02:06
半端な楽天ポイントをちょこちょこ移してるのでEdy一本に絞りたいのが本音
+4
-0
-
313. 匿名 2019/04/04(木) 00:02:24
>>307
携帯が100%安全とは言い切れない時代に言い切れるって凄いね
確証はあるの?
+6
-2
-
314. 匿名 2019/04/04(木) 00:04:42
カードだと使いすぎるって言う気持ちが全く分からない+10
-1
-
315. 匿名 2019/04/04(木) 00:05:04
災害って言うけど多くても何年かに1回だし東京なら復旧も早いのにその日のために現金派でいようとは思えない…+4
-5
-
316. 匿名 2019/04/04(木) 00:07:49
>>313
そんなこと言ったら銀行だってデータでお金のやり取りしてるから銀行に預けられないよ…+5
-2
-
317. 匿名 2019/04/04(木) 00:09:20
>>314
限度額が低い人なら分からないだろうけど、収入に寄っては100万~限度額無しが存在するからさ
+3
-3
-
318. 匿名 2019/04/04(木) 00:09:49
乗り物系は絶対便利だよね
でも今だにコンビニを始め買い物は現金がほとんど
自分が使える金額がいくらまでなのか、いくら使ったのか自覚しにくい気がして
使用金額の合計や明細は見られるんだけど、お金を使った感が薄いというか
慣れるもの?+3
-0
-
319. 匿名 2019/04/04(木) 00:10:13
>>316
あのさ、銀行のセキュリティが一番厳しいんだよ
そんなことも知らないんだね+3
-3
-
320. 匿名 2019/04/04(木) 00:11:39
現金が全くなくなることはなさそうだけど、キャッシュレスについていけないと生きていけない世の中になるよね+6
-0
-
321. 匿名 2019/04/04(木) 00:12:06
携帯は本体よりもSIMのが情報価値が高いって知らないんだろうな
+1
-1
-
322. 匿名 2019/04/04(木) 00:13:32
>>319
”一番厳しい”って事は”絶対ない”とは言えないって事だよね?+1
-4
-
323. 匿名 2019/04/04(木) 00:15:08
>>24
近い将来、現金自体がなくなっていくだろうから20年、30年も持たないよ。+1
-0
-
324. 匿名 2019/04/04(木) 00:15:11
>>311
私の地域、スーパーのレジは現金、カードどちらも対応してる
全部大手だけどね
イオンなんて、無人レジと店員がいるレジに分かれてて選べる
+0
-0
-
325. 匿名 2019/04/04(木) 00:18:01
>>317
かしこいでちゅね~
でもね、限度額の話ではくて気持ちの問題
論点ズレてるよオッさんw
+1
-1
-
326. 匿名 2019/04/04(木) 00:20:53
>>324
ごめん、書き方がわるかったかね
皆がカード払いにすればレジも早くなるのになーってこと+0
-1
-
327. 匿名 2019/04/04(木) 00:23:52
>>319
何と比べて一番なの?子供かよ
+1
-0
-
328. 匿名 2019/04/04(木) 00:24:30
記録残るから贈与税の対象にならないように
現金で貰って現金で使ってたりする人にとっては完全キャッシュレスはきついだろうな+2
-0
-
329. 匿名 2019/04/04(木) 00:39:19
>>315東京なら復旧早いと思うならそうすればいいんじゃない。関東大震災とかが仮に来たらいくら東京でも復旧難しいと思うけど、確かにいつくるかもわからないしね。南海トラフレベルでもろに被害受ける地域の人はちょっと考えた方がいいと思うわ。+2
-0
-
330. 匿名 2019/04/04(木) 06:02:36
>>301
加盟店契約違反だけどね。
でも消費者には、適正価格なのか、手数料上乗せ価格なのか判断するのは難しい。
値札を上乗せ価格にして販売しても、商品そのものの価格だと言い張れば通る。
同じような商品でも店によって値段が微妙に違うのは、当たり前だから。
ちょっとケースが違うけど、通販で送料無料を謳ってても、実は価格に上乗せしてるケースもある。
商品の価格が原価いくら、経費いくら、利益いくらなんて内訳を公表して、値札をつけてる店はないからね。+2
-1
-
331. 匿名 2019/04/04(木) 07:55:13
>>330
全然違うよ。全く理解してないね。
クレカ利用の手数料上乗せって、例えば1000円の商品を現金は表示価格で購入出来るのに、クレカで購入だと、手数料が5%だとしたら1050円を払わないといけなくなるって事。
だから手数料を上乗せされてるのは一目瞭然。
現金払いもクレカ払いも1050円で販売するのは、それがその店の正規料金になるから問題ない。
クレカを使わない人は、こういう事はあまり理解出来ないかもしれないけど、なぜ加盟店が手数料を払ってまで加入するのかを考えたら、手数料を客に払わせるような店は、他の件でも倫理経営が欠如してる所が多い。+4
-1
-
332. 匿名 2019/04/04(木) 08:08:05
>>16
9月の北海道胆振地震で道内が丸々停電したのを経験したから本当にそう思う。レジは手動で電卓で計算してくれたお店には感謝しかないよ。全てがカード決済になってしまっていたらどうなっていたんだろう。停電したら自販機だって使えない。
何も買えないよ。+3
-1
-
333. 匿名 2019/04/04(木) 11:05:38
アラサーだけど現金派です
完全キャッシュレス化は困ります+3
-0
-
334. 匿名 2019/04/04(木) 11:18:52
なんか極端だよね
「完全」じゃなくていいじゃん
もしもの時のために現金を用意しておいて、普段は支払いしやすく キャッシュレスサービス使うとかで
もしもの時の現金の用意は個人の裁量でできるでしょう
セブンの24時間営業見直しとかもそうだけど、全店舗足並み揃えなくても良いじゃない
ここは24時間、ここは23時〜7時までは閉店とかさ、同じセブンでもいろいろあって良いと思うけど
物事を額面通りに捉えて、柔軟な考え方が出来ない人増えてるよね+9
-0
-
335. 匿名 2019/04/04(木) 13:32:57
>>334貧乏人はもしものときのために現金を別に確保とかできないんだよ。キャッシュレスが主流になれば普段使いのキャッシュレスしか用意できない。
別に現金確保は余裕がある生活してる人じゃなきゃ無理。+5
-1
-
336. 匿名 2019/04/04(木) 13:52:35
>>335
いやいや、書き方悪かったね、ごめん
>>334で書いた「もしもの時」って災害とかにあった時の話じゃないよ
災害時用のまとまったお金の話ではない
そこは用意するのは大変でしょうが、個人の裁量でがんばってください
>>334で書いたのは、日常の話ね
キャッシュレス化しているお店もあれば、現金しか使えないお店もあるでしょ
現金しか使えないお店で買い物する時の「もしもの時」の話だよ
「現金は持たない!」「現金しか持たない!」って極端に分けないで、「キャッシュレス支払い」と「現金支払い」でうまくバランスとって各々でやりくりすれば良いんじゃないの?ってこと+4
-0
-
337. 匿名 2019/04/06(土) 19:09:11
コンビニでモバイルSuica、急いでるときめちゃ便利!nanacoは使える店が限られてるし現金チャージしかできないから使わなくなった。あと百数十円残ってるけど、たまーにコピー機使う時用になってる。
QR決済は時間に余裕があるときに使う感じです。
今のところついていけてるけど、これからスタートする決済方法を始める気はない。始めの設定が面倒だし、いっぱいありすぎて混乱する。+1
-0
-
338. 匿名 2019/04/09(火) 22:01:46
キャッシュレス・QRコード先進国?な中国も、
現在は、システムを悪用した詐欺や窃盗が多く、
利用が落ち込んでるってビジネスニュースで見た。
キャッシュレス・24時間無人販売の店も、ジュース売り場のケース内だけでも
何十台ものいろんな角度からのカメラあった。怖w+1
-1
-
339. 匿名 2019/04/12(金) 15:00:19
au payつかってる
残高も確認出来て良いけど
今月9日からの開始でSoftBankやdocomoよりも出るの遅い
キャリア決済でチャージも出来るから、おぉ!と思ったけどまだ使えるお店が少ないから私の田舎地域ではコンビニしか使えてない+0
-0
-
340. 匿名 2019/04/25(木) 14:22:52
キャッシュレスにしているんだけど
キャッシュレスにするとマネーフォワードの導入がしやすくておススメです。
+1
-0
-
341. 匿名 2019/04/26(金) 10:28:07
>>340
Moneytreeもおススメしたい!
私は両方使ってMoneytreeを選んだけど、ほぼ好みの問題レベルでどちらもほんと良さがある+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お得に!便利に!次世代の野球観戦へ 2019シーズン、楽天生命パーク宮城は、プロ野球チームの本拠地スタジアムとしては世界で初めて、スタジアム全店舗で完全キャッシュレス化(非現金化)を実施します。