-
2001. 匿名 2019/04/21(日) 10:09:28
>>1989
友達が母子分離のプレ行ってるんですが早生まれの子たちはクラス別と言ってました。
私は母子同伴のプレなんですが早生まれの子たちとの差はそんなに感じないです。
お返事できたり名前言えたりとかの差はあるかもしれないけど、あとは子どもの性格による感じです。
ママから離れて先生にべったりな子もいれば、早生まれ関係なくお母さんから全く離れられない子もいますし。
心配な面はあると思いますが、先生達はプロですし早生まれの子たちへの対応もちゃんとしてると思うので、1度参加してみてはどうでしょうか?
もし対応が十分じゃなかったらそれまでの園ですしね。+10
-0
-
2002. 匿名 2019/04/21(日) 12:13:46
3月生まれで二時間半の母子分離って長いかな⁉️
大丈夫 ➕
長い ➖
子どもによると思うけど…、アンケートお願いします+26
-1
-
2003. 匿名 2019/04/21(日) 12:25:24
そこまで早生まれって気にしなくて大丈夫だと思います。せっかくプレに行こうと迷ってるのに早生まれなのでって辞めるの勿体ないです。上の子は2人とも3月生まれですがプレに行かせましたよ。体格差も4月生まれでも小さい子いたし、発達もさまざまでした。3月生まれのお友達もたくさんプレに参加していましたよ!+11
-1
-
2004. 匿名 2019/04/21(日) 12:30:58
>>2001
コメントありがとうございます
早生まれだけのクラスがあるのはいいですね
ネットでは1〜2歳半くらいは分離不安がもっとも強い時期で、その時期に無理強いするのは逆効果とあったけど、やはり子供によりますよね+4
-3
-
2005. 匿名 2019/04/21(日) 12:33:47
今年に入って旦那と離婚しました。荷物の受け取りの関係で住んでた(今は元旦那が1人で住んでる)マンションに荷物を取りに行ったらお隣の奥さんに「うち離婚したんですよ~」って言っててしかもその奥さんはうちの旦那も1人になりたいとか言ってますよ~って言ってた。奥さんがエレベーターに乗ろうとしたら元旦那もすみません一緒に乗りますなんて言っててモヤモヤしています。こんな風に思うのは変ですか??お隣さん、ほんわか可愛い系なので嫉妬かな。別に元旦那をまだ好きとかは無いけど変な気持ちです。。+9
-3
-
2006. 匿名 2019/04/21(日) 13:03:06
早く昼寝してくれるのは嬉しいんだけど、あまり長く寝ないから午後が長いいいい、てなる
この時間の、コーヒーと甘いお菓子って1日の中で1番幸せな気がする+10
-1
-
2007. 匿名 2019/04/21(日) 13:17:46
>>2005
お隣の奥さんは100%社交辞令でしょうねw
もし私がお隣の旦那さんにうち離婚したんですよとか言われても、はあ?って思いますし。
適当に話あわせてあげてるだけと思いますよ!+20
-0
-
2008. 匿名 2019/04/21(日) 13:55:50
>>2005
離婚したんですよってわざわざお隣さんに言わなくてもいいですよね^^;子供同士が仲良しで突然引っ越ししたならともかく。挨拶程度の関係なら言わないかな。お隣さんは合わせてくれただけですよ(^^)+16
-0
-
2009. 匿名 2019/04/21(日) 14:03:47
ロンパースっていつまで着せてましたか?+3
-0
-
2010. 匿名 2019/04/21(日) 14:24:51
>>2009
あなた一歳児トピでもさっき質問してたでしょ?+1
-11
-
2011. 匿名 2019/04/21(日) 14:27:17
>>2010
よこですが別にいいんじゃない??
たくさんの人に聞きたいだけでしょう。
+21
-0
-
2012. 匿名 2019/04/21(日) 14:35:40
>>2009
生後9ヶ月くらいです。腰がすわったら上下別の服にしました。
うちの子は裸族なのでお腹が出るとかもうそういう次元じゃなくて(笑)
あと、ロンパースって自分でお着替えするの難しくありませんか?自分で着たがるので、脱ぎ着しやすさ重視にしています+8
-0
-
2013. 匿名 2019/04/21(日) 14:42:54
早生まれとそうでないで分けるとこもあるんだね、それって12月生まれ不利じゃない?って思っちゃった(・∀・)+14
-2
-
2014. 匿名 2019/04/21(日) 15:31:33
>>2013
まあまあ、それを言ったらキリがないからね…(^^;)+7
-2
-
2015. 匿名 2019/04/21(日) 15:37:57
旦那は寝てるけど子どもは寝ないし、なんかもう疲れたからおかあさんといっしょの録画つけちゃった。
普段は家事の時間以外は見せないようにしてるけど、たまにはいいよね…。+24
-1
-
2016. 匿名 2019/04/21(日) 16:02:37
わたし、ダメな親だ
こども、構ってほしかったのか一人で遊んでてもすぐに「あー!」とか「んー!」とか言ってきて(←まだ言葉が全然でない)…わたし、たまたま見つけたスマホの漫画にはまってしまってずーっと読んでて、子供に呼ばれたら相手して、またスマホ夢中になって、でもすぐ呼ばれて……あー、わたしほんとはつきっきりで遊ばなきゃなんだろうなて思ってしまった。結局テレビ見たがったから、テレビに任せてしまった。 ずっと相手してるのは疲れる。わたしだって自分のことしたい。でもきっと、子供は相手してほしい構ってほしい。程々にしよう……(;_;)+25
-0
-
2017. 匿名 2019/04/21(日) 16:33:13
2.2なんだけど生まれて初めて発熱した
先週から38℃台の熱が続いて食欲なし
果物しかまともに食べないけど大丈夫かな…
いつも喜んで食べるものにも全く手を付けないし
水分もあまり取ってくれない
熱が出たときってこんなもの?
昨日病院行ったけど喉が腫れてる位で何とも言えない~って感じだった
普段より長く昼寝してるけど起こさず寝かせた方が良いよね
明日からプレだけど初回からお休みだなぁ+6
-0
-
2018. 匿名 2019/04/21(日) 17:18:15
二歳九か月
イヤイヤ期がそろそろ収まってもいいはずなのに酷すぎる。マンションの階段を上っている最中イヤイヤ発動。踊り場で寝そべる、うるさいと口答えを連発。
鍵を開けると言うこと聞かない。親が開けると泣き叫ぶ。きつく叱るとまた泣き叫ぶ。何が悪いのか。疲れた…。
+19
-0
-
2019. 匿名 2019/04/21(日) 17:25:11
>>2015
それってめっちゃ頑張ってると思うのでそんな後ろめたそうにたまにはいいよね…とか思わなくていいと思います!!+9
-0
-
2020. 匿名 2019/04/21(日) 17:26:34
>>2017
初めての熱は突発性発疹のことが多いっていうけどどうだろう?うちは39.5度が4日続いて下がったあと発疹が出たよ。+5
-0
-
2021. 匿名 2019/04/21(日) 18:22:03
>>2020
>>2017だけどレスありがとう
突発かぁ
熱が下がったらこれから発疹出るのかな
あまり寝ない子がかれこれ4時間くらい昼寝してる
苦しくはなさそうだけど
イヤイヤ期でいつもガミガミ怒っちゃうんだけど、具合悪い子を見てるのはやはり辛いですね
早く良くなって欲しい
+7
-0
-
2022. 匿名 2019/04/21(日) 18:34:23
0歳1歳の頃は子どもが寝ている間に家事をしていたんですが、最近は子どもが寝ている間は私も力尽きて動けません。だから部屋は散らかりっぱなしで、食事も適当。なんだか気持ちも沈んでしまいます。+42
-0
-
2023. 匿名 2019/04/21(日) 18:51:58
旦那が自由すぎて本当イライラしてくる!
夕方からって本当やる事いっばいなのに。
夕食準備や食べさせて片付け、お風呂だってパジャマ用意したり出たら保湿したりドライヤー、歯磨き寝かしつけ、明日のプレの準備などやる事たくさんなのに優雅にジムに行きやがった(`_´)
健康の為にとか言ってるけどジムなんて行けるなら私だって行きたいよ…
旦那の子でもあるのに休日ぐらいもっと積極的に子どもと関わり持って欲しい。
俺だと泣くだとか、ママが良いって言うしとか言い訳ばっかり!!!!
+26
-0
-
2024. 匿名 2019/04/21(日) 18:52:49
おつきさまの事をおつきまさんって言い間違えててめっちゃ可愛い!+15
-1
-
2025. 匿名 2019/04/21(日) 19:31:56
>>2021
今タイムリーに突発になってます。2歳7ヶ月です。
熱が出てる間は、普段は食欲旺盛な子が全くご飯食べなくなり、ずっとぐったりしててほぼ寝てました。40度超えて病院行ったら「風邪かな?」と言われたんですがその後発疹が出て突発だと判明しました。
1歳前にも突発なってるので、またかかるとは思いませんでした……。2021さんも突発かもしれませんね><
+7
-0
-
2026. 匿名 2019/04/21(日) 19:56:30
旦那には料理の向上心がない!魚くらい捌けるようになれと秋刀魚4匹と鯵4匹、丸ごと買ってこられました…。
台所にはベビーガードがおけない構造。魚が傷むから早めに処理しないといけないと思い、悪戦苦闘しながら鯵を捌いてたら子供に足にまとわりつくかれ失敗…。よりによって旦那は夜いらないとか言われ、泣きたくなりました。
料理の向上心ってなんだよ…。二歳児一人見るだけで精一杯だよ。+60
-0
-
2027. 匿名 2019/04/21(日) 20:09:16
>>2026
えーうざ!
食べもしない魚捌けとか
なんで旦那さんにわざわざ用事増やされないといけないの!?
意味がわからない
+60
-0
-
2028. 匿名 2019/04/21(日) 20:14:45
>>2025
6型と7型あるから前にかかったのと違ったらもう1回かかることあるみたい💦💦+1
-0
-
2029. 匿名 2019/04/21(日) 20:21:19
>>2021
うちはいま下の子が突発性発疹の熱が下がって発疹が出てる時期なんだけど熱の時熱くてうなされてまともに寝られなかったのか、1日のほとんど寝てます。まぁ上の子我慢させてた分、午前も午後もおんぶ紐で公園いってたからかもしれないけど…いつも21時過ぎ就寝なのに今も抱っこしながら寝ちゃってます。
食べなくてもアクアライトとかポカリとか水分だけは摂っておいた方がいいですね+2
-0
-
2030. 匿名 2019/04/21(日) 20:28:02
ロンパースのお返事ありがとうございました😊
参考にさせていただきます♪( ´▽`)+3
-0
-
2031. 匿名 2019/04/21(日) 20:31:30
>>2026
世の中にそんなわけのわからないことを言い出す旦那さんがいるとは衝撃です…。
魚に罪はないけど投げつけたくなるね。
+36
-0
-
2032. 匿名 2019/04/21(日) 20:58:33
>>2019
お返事もらえると思ってなかったのでお優しいお言葉嬉しいです。ありがとうございます(T-T)+7
-0
-
2033. 匿名 2019/04/21(日) 21:37:45
>>2004でも保育園だと早くから子供1人ですよ。+9
-0
-
2034. 匿名 2019/04/21(日) 21:42:00
外に行こうと言うとまだお家で遊びたい!って言うし、外で遊んでてお家帰るよって言うとお家帰りたくない!って言う。毎日のことなので疲れる。+17
-0
-
2035. 匿名 2019/04/21(日) 21:50:10
まだ突発になってない……2歳2ヶ月。
でも8ヶ月のときにはじめて熱出したなー
寝てもすぐ起きちゃってた。
そして熱下がってからは、ひたすらひたすら寝てたなあ。+15
-0
-
2036. 匿名 2019/04/21(日) 21:52:11
ほんともう……散歩も公園も、こっちが無理矢理抱っこして連行しない限り家に帰れない……(笑)+23
-0
-
2037. 匿名 2019/04/21(日) 23:49:24
>>2033
横だけど、そのせいで精神不安定な子多いよ+2
-17
-
2038. 匿名 2019/04/22(月) 00:03:27
>>2037
ここのトピではそれやめませんかね
色んな事情で泣く泣く保育園預けてる人
結構いると思うので。+21
-0
-
2039. 匿名 2019/04/22(月) 00:46:13
>>2037保育園の子に不安障害?聞いたこと無い+12
-0
-
2040. 匿名 2019/04/22(月) 06:07:29
>>2027
>>2031
ご返信ありがとうございます。腹立ちながら打ったのでところどころ誤字すみません。
やはりうちの夫が異常ですよね。二歳児みながら料理の向上って、、、、いい歳して魚も捌けないなんて恥ずかしいのですが、何も今一番大変な時でなくても…と泣きたくなりました。
世の中の旦那様は普通こんなこと言い出しませんよね。
+26
-0
-
2041. 匿名 2019/04/22(月) 06:20:33
イヤイヤ期恐ろしい
言葉遅いけどイヤイヤはハッキリ言えてるから笑える(;´д`)笑+6
-0
-
2042. 匿名 2019/04/22(月) 06:37:46
>>2026
子供が小さいうちは向上心もなにもないですよね…。秋刀魚そのまま焼いたんじゃだめでしょうか!?新鮮なうちは内蔵も美味しいですし。
じゃあ、練習したいからよろしくねー!って今度なにかしたいときに子供まかせちゃえ!嫌がったら子供に対しての向上心がない!って言っちゃえーーー!
うちはちょっとちがいますが、新鮮な魚が食べたいからって丸ごとのやつ8匹くらい持ってきたことがあってそのとき殺意わいたことあります…。子供で忙しい時期に魚を持ってくる旦那って魚ハラすぎる!!鱗も飛ぶし危ないし生物だからきれいにしなきゃだし…。
+24
-0
-
2043. 匿名 2019/04/22(月) 08:00:16
魚ハラスメント…
うちは捌けとは言わないけどスーパーのを買うと生臭いとうるさいので北海道や新潟、鳥羽の定期便を利用しています。加工済みのもの(煮付け、干物)や切り身の冷凍など手がかからないものを選んで頼んでいるので、食卓に魚を出す頻度もあがったので結構オススメです。+13
-0
-
2044. 匿名 2019/04/22(月) 08:05:54
魚捌けるようになれとは言われたことないけど「手料理食べる期間なんて短いんだから冷凍品とかやめれば」と言われました。(0歳もいて階段の4階住みなので買い物がしんどいためコープの冷凍食材活用してる)
短いと言ってもどんなに早く家を出ても中高までは食べるだろうし何を焦ってんだコイツは。と呆れました。むしろあと15年は作るんだから冷凍品積極的に使ってもいいだろ。
どこの旦那も自分はやりもしないくせに口だけは達者だよね~やだやだ(´・∀・)
2042さんの子供に対する向上心がない!賛成(*´艸`)!そしたら何も言わなくなるね~+29
-0
-
2045. 匿名 2019/04/22(月) 08:11:20
料理の向上心の方は旦那さんに育児の向上心がないって言ってお子さんを見ててもらって、私はお料理を頑張るねって言ってみるとか?+11
-0
-
2046. 匿名 2019/04/22(月) 08:18:39
たまにだったらいいけど、魚釣りが趣味の旦那とかならやだな…。料理好きだけどこの時期の魚はやだ。
せめてあさりとかにしてよ。子供とも塩水作ったり楽しめるし…。+6
-0
-
2047. 匿名 2019/04/22(月) 08:30:26
釣りが趣味でもいいけど捌くのは自分でやれ!って思うよね(−_−#)
知り合いも旦那がタコ釣ってきて台所で格闘したって言ってた。+5
-0
-
2048. 匿名 2019/04/22(月) 08:33:15
魚ハラスメント………
魚捌くとか、そんな手間と時間のかかること子供見ながらは絶対無理。。
逆にうちの夫は食に興味なさすぎて、料理に関しても食べ物に関してもいっさい口出してこないわ。+11
-0
-
2049. 匿名 2019/04/22(月) 09:17:20
なんでうちの旦那はスマホ育児しか出来ないんだろう。そんなだから、子供はきっと「パパ=スマホ見せてくれる人」て思ってそう。YouTube見せたり、息子の動画見せたりしてる。遊んでやれよ。+11
-0
-
2050. 匿名 2019/04/22(月) 09:32:34
私魚捌けないけどこの先も捌くことないよ。料理は好きだけど魚は無理。血とか内臓見たり触るのがどうしてもダメ
夫には、捌きたてが食べたいなら自分で捌けるようになって〜と言ってあります。+14
-0
-
2051. 匿名 2019/04/22(月) 09:37:21
>>2049
うちも全く同じ。すぐ車の動画見せるし旦那が携帯いじってると「おもちゃ車みせて!」とせがんでます。わたしは断固拒否だからすぐ諦める笑+8
-0
-
2052. 匿名 2019/04/22(月) 09:45:31
お店屋さんごっこしてて可愛いです。威勢よく「いらっしゃい、いらっしゃ~い!」って言ってます。もやしから服まで何でも685円です(笑)+13
-0
-
2053. 匿名 2019/04/22(月) 10:58:52
公園でゲートボールおわった爺さんが息子に気づいて「みんなこういう時期があったんですね、大きい声出して。」息子に向かって「お母さんこわい?」
第一声それとか笑 話しかけんなよ😱+7
-1
-
2054. 匿名 2019/04/22(月) 11:02:10
>>2052
もやし高いけど、服は安い!笑+15
-0
-
2055. 匿名 2019/04/22(月) 12:06:22
>>2052
685円!なんと具体的な数字(^^)+8
-0
-
2056. 匿名 2019/04/22(月) 12:33:10
散歩はなしで、車で買い物行きたくても、
家を出るとどうしても車に直行してくれることはなくお散歩始めてしまう息子……(*_*)玄関ドア開けたら車横付けしてあればいいのに…マンションだから無理か。+9
-0
-
2057. 匿名 2019/04/22(月) 12:40:23
>>2056
うちもマンションなので車まで遠い‥
玄関の前に車停められたら、大荷物でも玄関と車行ったり来たりで積み込めるから買いだめも楽になるし、子供が寝ちゃっても抱っこですぐ家に入れるし。体調悪くても怠くても庭があれば公園まで行かずとも簡単に遊べるし、やっぱ庭付き一戸建てって良いよなぁと思うこの頃です。+15
-0
-
2058. 匿名 2019/04/22(月) 13:31:50
母子同伴のプレが始まったんだけどモヤモヤすることがあるので愚痴らせてください。
注意事項にもプレ中の撮影は禁止となってるのにパシャパシャ撮ってる母親が2人も。先生達は気づいてないのか注意もしない。注意事項も守れない母親だから最悪そのままSNSに投稿してもおかしくない。もし次回もあったら先生に伝えるつもり。
あともう1つ。
明らかにプレの進行の邪魔になってるのに先生から離れない子どもがいて母親はただ見てるだけの親子がいて。先生もママのところで待っててねーって優しく促しても聞きやしない。落ち着きないし、暴れてるし、部屋から出て行こうとするし、思い通りにいかないと大泣きしてるし、おもちゃ占領して他の子が貸してって言ったら叩いたりしてて、申し訳ないけどその子の性格だから仕方ないとか、イヤイヤ期だからっていうレベルをこえてる気がする。
今日もその子が進行邪魔して時間なくなって予定していたものが1つできなくなってしまいました。
母子同伴なんだからもっとその子のお母さん自分の子ども見ててよって思う。
+16
-9
-
2059. 匿名 2019/04/22(月) 13:41:57
プレの入園式がもうすぐなのですが、普段着でいいってプリントに書いていましたがこういう場合普通のジーパンとかスキニーとかで行っていいのかな?みなさんならどうしますか?昔そういわれて気合い高めのワンピースの場とかだったことがあり、ちょっと怖いのでよかったらアンケートお願いします。
➕普段着、ズボンでもok
➖一応きれいめなワンピとかでいく+8
-18
-
2060. 匿名 2019/04/22(月) 14:40:49
Eテレに出てるキャラクターの名前が分からなかったら、2歳の子供いるんだよね?笑 なんでわからないの?お母さんが! て友達に言われました。
子供にだって色々興味あるものやないものがあるのに。不愉快だった。+28
-1
-
2061. 匿名 2019/04/22(月) 14:45:15
プレ初日終わったー!疲れたけどあっという間だった。秋までは母子一緒だけど頑張ろう。+11
-0
-
2062. 匿名 2019/04/22(月) 14:50:35
>>2058
うちの習い事の教室にも進行妨げてるのに野放しにしてる母親います!
流石に教室の先生にキツく他のお友達の迷惑になる行為は止めてくださいって言われてましたけど、言われるまでは全く動かずマキシ丈のスカート履いてて、そんな格好で追いかけられる訳ないだろと毒づいてしまいました。こっちはお金払ってるのに!+13
-2
-
2063. 匿名 2019/04/22(月) 15:03:17
うちは落ち着いてられないからたぶん進行妨げる方になるだろうな。
絶対野放しにはしないけどやっぱり邪魔だと思われるのかなー行きたくないなー。+29
-1
-
2064. 匿名 2019/04/22(月) 15:07:24
初プレでした。終わって周り見てみたら一緒の車に乗って帰っててその後ランチ行ってた人達がいました!元々友達だったのかなぁ。+20
-0
-
2065. 匿名 2019/04/22(月) 15:12:34
24度くらいになると本当にしんどいですね外遊び見守るの…(;´Д`)
西陽が強くて日陰を探してやっと遊ばせられます…
下の子いるママ結構いると思いますがおんぶや抱っこ紐してると密着してるからお互い暑いし。
かと言ってウチは去年の夏のように児童館などで遊ばせても素直に帰れなくなったから苦痛。
さっきあまり見ない遊具おいてある公園見つけて、いいじゃーんって思ったけど今思うと日陰なかった気がする。致命的すぎる。+17
-0
-
2066. 匿名 2019/04/22(月) 15:40:26
最近2.2の子供がちょっと自分が気に入らなかったり予想と違ったことがあったりするとキーキー泣き叫んでなかなか収まらないんですが、本格的なイヤイヤ期に入ってきたということなんでしょうか。
元々我が強い感じの性格だし言葉も遅めでこちらがすぐに子供の要求が理解できないときもあり、しんどくなりそう…。+17
-0
-
2067. 匿名 2019/04/22(月) 16:23:53
バタバタとしており覗くのが遅くなりました。
B型ベビーカーの件で相談した>>1928です。
お答えくださった皆さん、ありがとうございました。
コメント下さった方、個々にお返事できずすみません。
使わなくなってきたという方のほうが気持ち多めなんですね。毎日毎日悩んでて、そんな悩むならもう買えば?って感じなんですけど…笑
これから暑くなってくるのにベビーカーの出番はあるのか考えてしまって(車を持ってます)
結果を参考にもうすこし考えてみます。
ありがとうございました!
+5
-0
-
2068. 匿名 2019/04/22(月) 16:25:36
うちのプレは、初日からお母さん抜きです。見学行ったとき、結構野放しで外で泥遊びしたあと石鹸で手を洗わずぱっと水につけただけでその後、昼御飯食べてました。こういうのって普通なんでしょうか。私が潔癖だし沢山のお子さんみるのも大変なのはわかりますがちょっと、いや、気になるなぁ…。そのせいでうちの子が、水に手を触れただけで手洗いおわりーと言うようになってしまった…。+18
-0
-
2069. 匿名 2019/04/22(月) 17:25:17
2歳児関係ないんですけど、さっき公園の横を通ったら
子供が乗ってるブランコを母親が押してて「おかあさ~ん、もう押さないでよ~!!!お願いだよ~!!」って
何度も何度も言ってるのに押し続けている光景を見ました。
ブランコは水平に近くなるくらい揺れていたので怖かったか、もう腕が限界だったか。
子供は笑いながらとかではなく本当に懇願している感じでした。
傍にはおばあちゃんとおぼしき人もいてみてました。
声を掛けることもできず帰ってきましたが後味がすごく悪いです…。+24
-0
-
2070. 匿名 2019/04/22(月) 17:33:35
水平?!?!それ普通に手離したら頭から落ちて死にますよね。母親のすること???怖すぎる…普通じゃないのかな?+16
-0
-
2071. 匿名 2019/04/22(月) 17:55:53
午前中2時間公園で遊んだのに、全然昼寝せず16時に寝てしまってまだ寝てる。。
夜寝ないだろうなぁー(;o;)+14
-0
-
2072. 匿名 2019/04/22(月) 18:12:00
>>2069
それ通報案件だよ…。
私ならこっそり警察に電話しちゃうかも。…でも事件なわけじゃないから動かないかなぁ…
警察って通報してもダルそうだよね
にしても気分悪いよね+9
-8
-
2073. 匿名 2019/04/22(月) 18:23:07
>>2069
親になっちゃいけない人が親になってしまったんだろうね。子どもは親を選べないって本当だわ。+10
-1
-
2074. 匿名 2019/04/22(月) 18:25:14
ひとりで飲み行きたい
……てずっと言ってるけど行動に移してない。
子供早く寝るといいなー
ビールのも。+13
-0
-
2075. 匿名 2019/04/22(月) 19:05:06
イヤイヤのピーク過ぎたかもしれない…!長かった😭+11
-0
-
2076. 匿名 2019/04/22(月) 20:04:04
>>2058
うちはプレは来年ですが、習い事二つやってます。
2つともでそれぞれ子供注意しないで進行の邪魔になってる子がいます。
先生が「お母さんと待っててねー」など小さい教室で明らかに聞こえているのに母親はジッと子供見てるだけ。
お金払ってる立場だから子供の事は先生の仕事だと思ってるのかな?
そういうお母さん今まで3人居たので結構居ると思います。+5
-1
-
2077. 匿名 2019/04/22(月) 20:21:34
あー、うちの旦那もよしお兄さんみたいな人だったらいいのに………。ブログ用テレビ用に多少作ってたとしても(←そんなことないと思うけど)、非の打ち所がなさすぎて。。旦那への愛情とやらを一体いつどこに落としてきたのやら+15
-0
-
2078. 匿名 2019/04/22(月) 20:23:13
うちヤマハに行くんだけど、見学の時にダウン症の多動の女の子がずっと妨害してた。うちは上の子に障害があるから障害児に理解は当然あるんだけど、上の子の習い事は療育と障害児専門のリトミック教室へ行かせてたのでそういう意味ではモヤモヤしてる。+9
-5
-
2079. 匿名 2019/04/22(月) 20:50:02
やったー!!!世界まる見えゴロンしながら見てたらウトウトしちゃったみたいでもう寝てくれたー!!!ガッツポーズ!!イエス!!+8
-1
-
2080. 匿名 2019/04/22(月) 20:55:47
半袖たくさんあるのにUTのコッシーがかわいすぎて気になる!!あー!着せたい💕+8
-0
-
2081. 匿名 2019/04/22(月) 21:32:25
>>2058
もしかしたらその落ち着かない子の母親が妊娠中ですぐに動けないとか、はなさそうですか?
うちの子も落ち着きがなく前で話している先生のところに行ってまとわりついてしまったり、活動とは関係のない物を触ったり、出て行こうとしたりしてしまう方です。
私は妊娠中で、正直なところその行動の全てにその都度対応しきれない時もあります。他の子に直接的に迷惑をかけたり、あまりにも進行の妨げになっているようでしたらさすがに野放しにはせずすぐに止めにいきますが。服装もマキシスカートが多いですし、見た目には調子が悪そうには見えないかもしれません。+9
-14
-
2082. 匿名 2019/04/22(月) 21:38:03
>>2075
うちも最近ちゃんと説明すればすんなり聞いてくれる事が少しずつ増えてきた気がします。
それでもまだイヤイヤ言う時もありますが...
1歳半過ぎから、本当に長く辛かった😢+9
-0
-
2083. 匿名 2019/04/22(月) 21:40:50
今日初めてプレに行ってきました!妊婦さんもいたんですがその妊婦さんの友達に子供が懐いてて、しかもその友達も妊婦さんの子供を抱っこしたり可愛がってて2人の子供達も仲良さそうで、今妊娠中の友達のいない私からしたらとても羨ましくなりました。お腹大きいから自分の子供も抱っこしたりしてくれたら有りがたいですよね。素敵な関係性に見えました。+11
-0
-
2084. 匿名 2019/04/22(月) 21:45:00
>>2081それって甘えじゃん。妊婦でも頑張って子供見てるの伝わればそこまで迷惑なんて思わない。妊婦なのに走り回って捕まえてなんて思ってないですし。幼稚園の親子教室に通ってるけど妊娠中の人でもパンツで来てますよ。+15
-5
-
2085. 匿名 2019/04/22(月) 22:27:01
暑すぎてクーラーいれましたー!まだ4月なのに😭+14
-1
-
2086. 匿名 2019/04/22(月) 22:31:19
>>2081
マキシスカートはいかんと思います!妊婦用のズボンとかあるのに、一人目もいるのにあえてスカートって…。昔ドラマで妊娠中のロングで転んで流産~とかいう話もあったので心配になります。
私も妊婦さんに公園で一人目を押し付けられる感じになることありますが、スカートの人はみないですね…。なにかあって止めにはいったとき転んだら怖いですもん。スカートの人はもう面倒見てもらう気かと思ってしまう人もいるかもですよ。+8
-7
-
2087. 匿名 2019/04/22(月) 23:36:32
>>2081私も今妊娠中ですがスカートは健診の日くらいで後はズボンばかりですよ。1人目の時はスカートの日が多かったけど2人目以降となるとズボンが楽だし動きやすいですよ!私も母子一緒のプレが始まってますが妊婦だから余計に迷惑の掛からないようにしてます。+7
-1
-
2088. 匿名 2019/04/22(月) 23:39:38
>>2081マキシスカートで参加するんですか?お腹は楽だけど裾邪魔じゃないですか?+13
-0
-
2089. 匿名 2019/04/23(火) 00:03:59
>>2081
>>2058さんのコメント読む感じだと見てるだけで何も対処してないようじゃない。
妊娠中で動けなくても声かけくらいはできるし
お友達叩いたらさすがに駆け寄って注意とごめんねさせるわ。
しかも進行の邪魔で先生も困ってるなら妊娠中だろうと動かないとダメでしょ。+10
-0
-
2090. 匿名 2019/04/23(火) 00:34:56
プレや習い事での子どもの行動については親として最低限の注意は払うべきだけれど、個々人の服装に関してはトピずれだし、妊婦さんが何着ててもよくないですか?+26
-4
-
2091. 匿名 2019/04/23(火) 01:13:01
2歳関係ないです、すみません。
子供プレいかせてる間に歯医者いってきました。初めて行った歯医者さんだったんだけど終始グダグダでもうコントみたいでした(笑)
行ったとたんすみません、レントゲンの調子が悪いみたいで今日は撮れないんですと言われ、それだけでもびっくりなのにうがいするときに水がなぜかびちゃびちゃ出て来て飛び散り私の顔と服びちょびちょ、助手の人大慌て。
最後歯にピンクの薬剤つけて塩水みたいな水で口の中掃除するのはいいけどいざ会計終わってからあとで鏡見たら全然拭ききれてなくて口の周り塩まみれ。歯のピンクも全然取れてない(笑)
こんなしょっぱい歯医者は初めてで逆に笑えました。患者さんも普通にたくさんいましたしスタッフも先生もいい人たちだったのであと一回いってから判断します(笑)
+13
-0
-
2092. 匿名 2019/04/23(火) 01:32:32
>>2090
一般的に妊婦さんが何着てても良いけど、同じプレのお母さんが着てたら嫌だな。万が一スカートの裾子どもが踏んで妊婦さん転ばせたりしたら大変だもん。それにパンツより動きづらいのは事実だし、子どもがやんちゃならプレの短時間くらいパンツ履けば良くない?トピずれでもないと思うけどな+7
-12
-
2093. 匿名 2019/04/23(火) 07:36:28
フルタイムで働いていて、今まで職場の経営する保育園に入っていたんですが、今年度から幼稚園に入園。
ずっと仕事以外は子供と一緒で、今日初めて私は休みで子供は幼稚園で、一人家でのんびり出来るとずっと楽しみにしていたのに、まさかのこの日に合わせて旦那が休みを合わせてきた…
久しぶりに二人でゆっくりしようとか言ってきて、めちゃくちゃありがた迷惑なんだけどー!!!
今ものすごくショックです😂+24
-0
-
2094. 匿名 2019/04/23(火) 07:48:35
>>2058です。
私の書き込みで嫌な気分になった方もいたと思います。感情的に書いてすみません。
見た目では妊婦さんには見えませんでした。
もし妊婦さんだったとしたら大変なのは理解しますが本当にその母親見てるだけで何にもしないんですよ。
のびのび自由系の幼稚園ではあるんだけど自由を履き違えてない?って言いたくなるほど。
もう5回ぐらいプレあったけど全ての回でこれですからさすがに迷惑だなと思ってしまいました。
その子が部屋から勝手に脱走してしまい、母親は気づかなくて撮影係の外部のカメラマンが追いかけて行ったほどなので…+14
-2
-
2095. 匿名 2019/04/23(火) 07:59:48
今日は子ども連れて産婦人科行くんだけどおとなしくしててくれるか不安だぁ(;´Д`)たくさん音出ないおもちゃとか持って準備は整ったけど。
妊娠でもないのに生理とんでもなく遅れててもしかして早期閉経とかだったらどうしよ。。。
とにかく病院行くしかない!頑張ってきます!+9
-0
-
2096. 匿名 2019/04/23(火) 08:06:09
マイナスかなぁ。
ごめんね、未だにオフロスキーのお顔が好きになれないの…。+10
-5
-
2097. 匿名 2019/04/23(火) 08:12:27
暑い…
でも夜と早朝は毛布あるくらいがちょうどいい……
めんどくさい時期だよなあ
子供も寝付いた頃は頭に汗かくのに、朝方は足冷えてるし+12
-0
-
2098. 匿名 2019/04/23(火) 08:33:03
母子ともに風邪っぴき(;ω;)
季節の変わり目辛い(;ω;)+13
-0
-
2099. 匿名 2019/04/23(火) 09:18:09
実家に帰省中、言葉の遅れてる息子が宇宙語らしきものを発するようになったなあと思ってたけど、自宅に戻ってきたらそうでもない気がしてきた。刺激不足か?実家は日中父も母もいるから話しかけてくれる人いるけど、こっちだと私しかいないし、旦那は無口のスマホ野郎だもんな+7
-0
-
2100. 匿名 2019/04/23(火) 09:23:06
いつかはふたりめ欲くなるかな?と思って息子の服残してあるけど…………娘が生まれるかもしれないし、生まれる季節が違えばお下がり着れないかもしれないんだよね……(°°)+3
-0
-
2101. 匿名 2019/04/23(火) 09:29:13
>>2094
2081です。
そうだったんですね。私の余計な書き込みのせいでお騒がせしてすみません。まだプレ始まったばかりの時期かと思ったので、今後同じプレに通わせるママさんのことを悪く思うのも残念かな、と思い落ち着きのない子を持つ母として人ごととは思えず…
完全に野放しにするのはそのママさんが間違っていると思います!少しずつでもその子も慣れてもう少し落ち着いて、ママさんときちんと対応して下さるようになるといいですね。
ちなみに、マキシスカートについてこんな風に思われている方が多いということを初めて知りました。
私個人的には日に日に服がきつくなり、ズボンがずり
下がってくるので、むしろマキシスカートの方が動きやすいのです。でもスカートのせいですぐに動けず妊婦だから迷惑をかけていいと思っている、と思われるのは残念なので、以後着ていく場所は考えたいと思います。
長文失礼いたしました。+16
-1
-
2102. 匿名 2019/04/23(火) 09:29:40
はあーなんにもしたくないー
布団に入ってゴロゴロしてたい+18
-0
-
2103. 匿名 2019/04/23(火) 09:30:40
×ママさんと
◯ママさんは
でした、すみません+0
-0
-
2104. 匿名 2019/04/23(火) 09:41:42
GW…旦那10連休の恐怖。リズムが崩れないようにしないとなぁ。+21
-0
-
2105. 匿名 2019/04/23(火) 09:41:52
>>2093
旦那察しろ…
一 緒 じ ゃ ゆ っ く り に な ら な い こ と を
!!!!!!
私なら別行動するwww1人で買い物してくるわ~ってどっか静かな場所に避難。+16
-0
-
2106. 匿名 2019/04/23(火) 09:44:16
子どもがエレベーターで違う階を押したがる。
止まるし、一応その都度消去?してるけど、時々反応が遅くてそのままになることがある。
共用掲示板に、関係ない階のボタンを押さないで、到着に時間がかかる、という注意書きが貼られて戦々恐々。
やっぱりうちのことなのかなぁ(´;ω;`)
みんなよく見てるなぁ。+2
-8
-
2107. 匿名 2019/04/23(火) 09:45:11
止まる、じゃなくて、子どもを止めるの意味の止めるの間違いです💦+1
-3
-
2108. 匿名 2019/04/23(火) 09:55:40
台所で洗い物の真似事をしたがるので、させてる。抱っこで。疲れるけど、集中はしてくれてるから、まぁ、いいか、、+6
-0
-
2109. 匿名 2019/04/23(火) 10:09:55
お子さんに食べ物アレルギーがある方はいらっしゃいますか?
下の子が乳、卵白のアレルギーでレベル3です。2歳まで完全除去と言われたのですが、定期的にお医者さんに行くのか、2歳まで放置なのか、2歳以降どうするのか、調べてみてもよく分かりませんでした。耐久テスト?とかってお医者さんでするのでしょうか?各家庭て少量ずつ試すのでしょうか?
+1
-0
-
2110. 匿名 2019/04/23(火) 10:20:56
ベランダ出たがるからサンダルはかせるんだけど
そのサンダルのまま部屋のなか普通に入ってくるから困る………靴を脱ぐということがわかってない。無理矢理脱がせたらめちゃ怒るし+15
-0
-
2111. 匿名 2019/04/23(火) 10:43:08
きのうは1日中引きこもってたし、今日は出掛けるぞ。でもなんだかダルくてやる気が起きないので午前中はYouTubeに頼ってしまおう……。散歩もいつもと違うコース行こうとすると固まるから毎回同じコース。そういえば実家の犬も散歩中、自分が行きたくない方向に行かせようとするとかたくなに動かないこだったな。+15
-0
-
2112. 匿名 2019/04/23(火) 12:04:02
>>2106
エレベーターで抱っこすればいいだけでは?
暴れるとしても短時間のことですよね。わたしはそうしてます。+11
-0
-
2113. 匿名 2019/04/23(火) 12:36:39
>>2098
辛いですね…
私も昨日半袖で寝たら明け方寒くて喉痛くて今は風邪になってしまいました(;_;)
幸い子供は大丈夫なんですけど風邪っぴきで相手するの辛い…
お互いゆっくり養生しましょうね(出来ないかもだけど)+9
-0
-
2114. 匿名 2019/04/23(火) 12:50:57
ご飯の後はトイレに行く事を始めたんだけど、全然臭いしなかったのにトイレでオムツ脱いだらウンチしててぎゃーってなって(私が)おしりふき取りに行ってる間にウンチついたお尻で補助便座座ってて何故か手にウンチ付いちゃっててさらにぎゃーってなってるところに絶賛後追い中の0歳児が登場してほんと修羅場だった。
怒ってはないけど焦りと、触らせないようにしたくてすごい大きい声出してしまって反省。
でもいつになったらウンチ出たっておしえてくれるんだろうか‥+30
-0
-
2115. 匿名 2019/04/23(火) 12:51:24
偏食がひどくてどうしたらいいか…
子供の食べるものだけ与え続けるわけにもいかないと思って、色々作ってみるけど、初めて見るものは手もつけない!!
朝昼嫌がって食べなくて夜食べるかと思うとそれでも食べなかったりする。すごい頑固だし、食事自体が嫌いになってしまいそうだし、ほんと悩む。食べ残し見るたびに辛くなる。。
偏食のお子さんお持ちの方はどうしてますか??+17
-0
-
2116. 匿名 2019/04/23(火) 12:51:58
>>2106
貼られるって、結構押してるんでしょうね…。
うちはそういうお母さんいるのか知りませんが、エレベーターくるの遅くて他のボタン押したがる息子を止めるのに必死ですよ…。うちは絶対押させません。一度さすと次もするに決まってるからです。。。+17
-0
-
2117. 匿名 2019/04/23(火) 13:01:52
>>2115
うちも偏食です。一応毎日大人が食べているものだけ並べて食べないという日々です。参考になるかはわかりませんが…朝はパンと卵、昼は白ご飯と卵とトマト一個、夜は具なしの味噌汁と白ご飯と卵、みたいな感じが二歳すぎてから2.11ですが続いています。あとは野菜ジュースあげてます。
2.10になったとき外食を少しずつ食べるようになったので、このままプレのお弁当で少しずつなにか入れてみて食べるか様子見といった形です。子供によっては歯並びで食べにくかったりはじめてのもの怖くて拒否するタイプがあるのでゆっくりいってます!!親としては悩みますよね。忍耐強く、お互い頑張りすぎずにやっていきましょ~!!+7
-0
-
2118. 匿名 2019/04/23(火) 13:40:09
>>2114
全部想像したら笑ってしまいました!
うちもこないだウンチバイバイするよーってトイレに流しにいったとき(いつも一緒に行って息子が水を流します)、トイレに落とす瞬間のウンチを急に触ろうとしてギャー!ってなったら、避けようとした弾みでウンチが飛んで逆に息子の手にヒットしてまたギャー!動かないで!って慌ててお尻拭き取りに行きました。
今思えば一旦トイレットペーパーで拭いてから改めて手を洗わせれば良かったんだけど‥
ウンチのアクシデントは本当にテンパりますよね+19
-0
-
2119. 匿名 2019/04/23(火) 13:45:56
偏食困りますよね
あの手この手やっても一口も食べてくれなくて心折れました。笑
なので食べてくれる物だけ毎日食べさせてます。それでも本人は元気いっぱいだし、飽きる事なく同じ物を食べ続けてます。+7
-0
-
2120. 匿名 2019/04/23(火) 13:53:31
プレ春休み明け初日でド忘れしてて休んだらその日に2歳児はGW明けまで慣らしというのを門に張り紙していたらしく、私は休んだから知らなくて予定表通りにお弁当持たせて3時間後に迎えに行ったら、初めてその事情を聞いた(;´Д`)予定表のお弁当は3歳児のことだったみたい。
子供は年始から通ってるから慣らさなくても泣いたりしないんだけど最近入った子は春休み挟むとやっぱり泣いちゃうもんね。
でも1時間じゃなんも出来ないよ~(泣)+4
-0
-
2121. 匿名 2019/04/23(火) 14:08:20
>>2021だけどやっぱり突発性発疹だった
昨日から発疹がポツポツ出てきて不機嫌×100って感じでヘトヘト
突発とイヤイヤ期のダブルコンボ辛い…
このまま不機嫌だけ直らず本格的なイヤイヤ期に突入してしまうんじゃないかと恐れてるんだけど…
そんな事はないのかなぁ+1
-0
-
2122. 匿名 2019/04/23(火) 14:39:08
はー、お昼寝から起こす時間だー。
休憩はあっという間に終わるなあ😭+6
-0
-
2123. 匿名 2019/04/23(火) 15:03:28
らくがき帳が何だか捨てられずにたまっていきます。クレヨンで描きなぐった絵とすら呼べないようなものなのですが。+20
-0
-
2124. 匿名 2019/04/23(火) 15:11:03
偏食、悩みますよね(;_;)
うちもです。がるちゃんの偏食トピ見たら食べる物だけをあげるから甘える。とか泣けば他の物が出ると思ってるから舐められてるとか食べないならさっさとさげる。おやつも無しその内お腹減って食べるって書いてあって凹みました。
私はとりあえず食べてくれたらいいやって思ってるところがあるので皆さんどうされているのか気になってました。+14
-0
-
2125. 匿名 2019/04/23(火) 16:05:00
チック症があるお子さんいらっしゃいませんか?最近娘が目をギュッとつぶるので気になってます。家でテレビやおもちゃで集中しているときにギュッとしてます。病院で見てもらおうかと思ってますがこう言う時って小児科でいいのですか?+9
-0
-
2126. 匿名 2019/04/23(火) 16:05:58
>>2124
偏食トピなかなか厳しめですね…
うちはもう食べてくれたらいいやーってスタンスでやってきたよ…
まぁ色々やり方あるだろうからなぁ
食べなくても出してみるってのはありだと思うな
どうせ食べないって思ってもある日突然食べたりするかもだし。こんなのあるよーって知るのもいいかも。
うちは大人のおかずのとりわけ多いんですが、野菜いっさい拒否ですが、一応食べてみる?って毎度提案してみてます
100%拒否ですが(笑)+13
-0
-
2127. 匿名 2019/04/23(火) 17:01:18
私も偏食のトピ見てきて少しへこみました。汚いもの苦手な人はスルーでお願いします。
自分が少しアレルギーあった(大人になってわかった)ものを親にずっと強制的に食べさせられていたので、自分の子にはさせたくないと思っていたので…。私はかゆくなったり吐き気があったり程度でした。
給食では友達もどうしても食べられないものが多くてトイレに吐きに行っていました。ストレスがかかるとよけい食べなくなる子もいるのになぁと思いつつ…。自分の子は厳しめにはやってますが、どうしても意思がかたすぎてどうすればいいのやら悩みすぎて結局ノイローゼみたいになりました。。。親子の心の健康の方が大切ですよと先生に言われてしまいました。+5
-0
-
2128. 匿名 2019/04/23(火) 17:13:34
>>2125
上の子(今5歳)が2歳後半くらいから瞬きと鼻をスンスン鳴らすチックがありました。たまたま育児相談があって聞いてみたら注意するのではなく見守ることが大切だそうです。上の子は今はもうしなくなりました。瞬きや目をつむるのは逆まつげの可能性もあるみたいなので1度小児科で見て貰うのもいいと思います!+4
-0
-
2129. 匿名 2019/04/23(火) 17:21:01
>>2106です。
やはり、気をつけないといけないことですよね。
言い訳ですが、抱っこもしてたりしましたが、仕事用具や保育園グッズなど(昼寝用布団とか)を抱えて子どもを抱けない時もあり…他の方の迷惑になるのだと再確認した感じです。
ちなみにさらに言い訳のようですが、別件で確認したいこともあり、管理組合に迷惑かけていたかもしれないと連絡したところ、うちではなく、成人された方がわざと押していたということが繰り返されていたそうです。
でも、いずれにしろ気をつけないといけないことなので、皆さんが書いてくださったことまた気をつけていきますね。+12
-2
-
2130. 匿名 2019/04/23(火) 17:37:03
>>2129
それ以上気に病まない方がいいよ!
他の誰かならよかったじゃん
気にしてない人こそ問題だから、あなたはやることはやってるんだし、制御できないときはしょうがないときもあるよ
何回言っても聞かなくても、いつか理解してくれるときが来るかもだし、言い続ける事はしててもいいと思うよ
+15
-0
-
2131. 匿名 2019/04/23(火) 17:38:42
ティッシュの箱の横側からごっそり引き出されたー。最近はティッシュでイタズラしてなかったから油断したわ。+5
-0
-
2132. 匿名 2019/04/23(火) 18:11:56
自分で鼻ほじって鼻くそとれたよ!って渡してくる。おー!とれたね!ありがとう!って言ったけどありがとうって変だよね。+16
-0
-
2133. 匿名 2019/04/23(火) 18:29:30
2歳の子にうちの子が遊んでるおもちゃを何度も何度もとられました。
同じおもちゃを繰り返しではなく、全部とりあげられて独り占めされるのでうちの子が泣き
移動して別のおもちゃで遊んでるとまたとられる、の繰り返しでした。
一緒に遊ぼうとか、遊んでるから全部とらないでね、半分こしようと声かけましたが、いやだいやだ!全部ぼくのだ!といった調子で引かざるを得ず、相手の親もイヤイヤに困ってあまり強く言えない感じでした。
一緒に遊ぼうなら分かるけど、全部持って行くのは無しですよねえ?
本当に遊びたかったおもちゃでは遊べず違うおもちゃで我慢して遊び始めて楽しくなったところを持って行かれ…という姿は不憫でした。+19
-0
-
2134. 匿名 2019/04/23(火) 18:45:26
>>2133
私なら強く言ってしまうかも。というか相手の親がダメ親ですね。+15
-0
-
2135. 匿名 2019/04/23(火) 18:50:06
子供が動画見せろとしつこいです。
体調不良で家にいるとずっと見てます。
タイマーは効果無しで
おやつ、おもちゃですり替えは少し効果がありましたが、30〜60分すると見せろ〜と
泣きわめきます。
みなさんいい案あれば教えて下さい!+8
-1
-
2136. 匿名 2019/04/23(火) 18:59:18
>>2133
取る側の親も取られる側の親も、どう対応するかすごく難しいところですよね。
どちらかと言うと取る事が多いので「ダメ!お友達のだよ!(児童館ならみんなのだよ!)」と強めに言いますが、返したり出来ずにそのままどっか行った時、しつこく拘るのかまた同じことした時に同じように注意するのか凄く悩みます。
しつこくこだわってるうちにお互い意固地になってきて逆に素直に返せなくなる、ってことが多くて。
取られた側のお母さんはそこまでことごとく取られてるのに「いいんですよ~」とも言えないし、かと言って切り離すことも出来ないし。+5
-3
-
2137. 匿名 2019/04/23(火) 19:13:21
>>2136
横だけど、一度目はお互いの様子見ながら譲り合ってとかでいいと思うけど
諦めて違うおもちゃで遊び始めた子からまたそのおもちゃまで取り上げるのはさすがにダメじゃない?
子供が泣き喚こうがなにしようが阻止すべきだと思う。+17
-0
-
2138. 匿名 2019/04/23(火) 19:19:08
>>2135
スマホ、タブレット、リモコンは全て絶対分からない所に隠してそもそも見られないようにするしかないかな…+4
-0
-
2139. 匿名 2019/04/23(火) 19:39:52
>>2135
泣こうが喚こうが問答無用。見せない。
そしていっぱい構って遊んであげる。+8
-1
-
2140. 匿名 2019/04/23(火) 20:30:39
>>2135
体調不良って、お母さんなのかお子さんなのかわからないけど、お母さんが体調不良だと甘えと言われても泣き喚くのに付き合うのも気力体力がない時もあるし、お子さんが体調不良なら、なんとなく退屈だし、体はなんとなく違和感だし、いつもよりグズるかもしれませんね。
普段、きちんとコントロールされてるなら体調不良の時のご褒美としてあってもいいと思うけどな〜。
私は甘いのかも(^ ^)
お家遊びだとスライム作りに最近はまってます!
ASMRのえみこさんって方の動画見てたら、スライムと思えないくらいお洒落で可愛くて気持ち良さそうで!
アイディアもらって子どもでもさわれそうなものを入れて遊んでます。
ダイソーのふわっと軽い粘土をスライムに混ぜたらすごい気持ちいいんですよ〜!(*´꒳`*)+3
-1
-
2141. 匿名 2019/04/23(火) 20:37:05
うち結構テレビ見せちゃってる………反省
+10
-1
-
2142. 匿名 2019/04/23(火) 21:19:12
>>2118 さん
2114です。
お仲間がいたー!嬉しいです!
本当ウンチ関係は冷静さを失いますよね笑
私も同じで触らないで!動かないで!こっち来ないで!あっち行ってて!って叫んでしまいました。
0歳児に言っても意味ないのに‥笑
何があっても動じない母になりたいわ
+6
-0
-
2143. 匿名 2019/04/23(火) 21:59:58
子どもの風邪をもらって、声がカッスカス…。
読み聞かせも辛い、寝てくれ〜
かわいそうだけど….+4
-0
-
2144. 匿名 2019/04/23(火) 22:12:38
もうずーっと一日中しゃべってるか歌ってる
寝ている時以外は静寂がないから頭がおかしくなりそう
気に入らないと叫ぶようになってしまって、買い物も店内に響き渡る大声で叫ぶから買い物ができなくなってしまった
心底疲れる
+13
-0
-
2145. 匿名 2019/04/23(火) 22:16:28
室温22度くらいで長袖長ズボンパジャマで寝始めは汗びっしょり(;´Д`)朝方は何もかけてないと寒いし結局起きないとダメ。昨日は掛け布団寒かったのか朝起きたら鼻水固まってカピカピになってた。もうスリーパーなんて着せられないくらい夜は暑いし悩むなぁ(´・ω・`)+10
-1
-
2146. 匿名 2019/04/23(火) 22:24:12
今日も1日つかれたー+8
-0
-
2147. 匿名 2019/04/23(火) 22:28:57
雨で1日家にいたけど私が疲れてしまった。明日も雨だけど買い物がてらイオンにでも行こうかな。お家遊びが苦手です(>_<)+7
-0
-
2148. 匿名 2019/04/23(火) 23:13:13
私も娘も半袖パジャマデビュー
したんですが早いですかね?!
名古屋なんですが昨日から夜暑くて。
半袖なのに娘寝汗すごい。
私に似て暑がりなのかもしれない。+5
-2
-
2149. 匿名 2019/04/23(火) 23:29:07
>>2148
半袖はもちろん、夜はロンパース肌着1枚で寝かせてます!
同じく頭びしょびしょになるくらい汗かいて寝てます…
四月でこれって、恐ろしいですね(ToT)+3
-3
-
2150. 匿名 2019/04/23(火) 23:44:21
うちも夏は頭汗やばいんだよなー
昼寝のときは、寝てからあまり動かないから枕がわりにタオル敷くと起きた頃にはびしょびしょ!!
でも夜は寝相悪すぎて、動きすぎて、枕がわりにするものがない(笑)こまめにひんやりシーツを洗うしかないのかな+2
-1
-
2151. 匿名 2019/04/24(水) 00:17:27
今日はらぺこあおむしの絵本を読んであげてたんだけど、あおむしが食べ過ぎて太っちょになったシーンで私が「ほら、いっぱい食べておデブちゃんになっちゃったね」って言ったら、子供に「うん、ママになっちゃった」って言われた。
ショックだ。+31
-2
-
2152. 匿名 2019/04/24(水) 03:21:12
助けてください(泣)
ここ三週間くらい夜泣きがひどいです。だいたい2時間おきに15分以上泣きわめきます。
「ここ痛い」と体のいろんなところを指してバタバタもがく感じです。
ちょうど保健センターに行く機会があったので相談したら「寝起きの不快感を表してるのかも」とのこと。
最近寝付くのも遅くて22時近くになることもあり、私は仕事の関係で7時前に出ます。こどもが5時頃に泣きわめくのでそこから寝れないことがほとんどです。夫は病気で睡眠薬飲んでるので頼りになりません。
最近は保育園のお昼寝中にも泣いて起きることが多いそうです。
どうしたら夜泣きなくなるでしょうか。。。+16
-2
-
2153. 匿名 2019/04/24(水) 03:59:57
>>2040
魚は切り身しか買いませんよ!笑
旦那が釣ってきたならまだしも、買ってきたって、、意味不明すぎる。
わたしなら、自分で捌いてよって、放置すると思います。出掛けたら冷凍すると思います。
お疲れ様でした!+17
-1
-
2154. 匿名 2019/04/24(水) 04:30:46
>>2109
その診断してくれたお医者さんに聞くべきだと思います。
うちはそこまで酷くない卵アレルギーですが、卵入りの食パンから始め、ロールパンに進んでください。
全卵使用の卵ボーロを1個の半分あげてみてください、など、都度都度支持をいただきましたよ。
うちの先生は、卵料理ではなく、加工食品から摂取して慣れさせるという考えでした。+10
-1
-
2155. 匿名 2019/04/24(水) 04:54:40
>>2115
うちも偏食です。
食パントーストとプレーンヨーグルトは食べれましたが他のパン、ヨーグルトなどは食べませんでした。離乳食初期から進歩してなかった感じです。
なので朝は、トーストと、もう一枚チーズトーストを焼いて、毎朝、食べる?食べる?とチーズを勧め、2歳1ヶ月でようやくチーズトーストが食べられるようになり、その後、コーンを乗せて焼いたものも用意して、2ヶ月かかってようやく一切れ食べてくれました。
おかげで私は朝からお腹いっぱい笑。
ヨーグルトも、半年程かかってようやくイチゴヨーグルトを口にしました。一度食べられても、次の日はダメだったりへこみますが、毎朝毎朝同じ+少しだけ変化させたメニューにして、慣れさせるように頑張っています。
昼夜も同じで、食べるもの+少しだけ変化で模索しています。
なんでもたくさん食べれるようになって欲しいですよね!手で払われてこぼれたりすると、悲しくなりますが、、、頑張りましょうね!+9
-3
-
2156. 匿名 2019/04/24(水) 04:57:12
>>2151
会話力すごいじゃないですか!
私なら、そんな切り返しできるなんて、天才!!とか思ってしまいそうです^ ^+16
-2
-
2157. 匿名 2019/04/24(水) 07:14:41
>>2151
うちは単語レベルの時から、ふとっちょあおむしを見ては、かーかん。(母さん)と言ってくれますよ!笑+10
-3
-
2158. 匿名 2019/04/24(水) 08:25:03
今日も雨で外いけないー😭+6
-0
-
2159. 匿名 2019/04/24(水) 08:32:32
>>2152さん
それは親子共々辛いですよね…
うちはそこまで酷くないんですが夜中突然泣き出した時は、汗かいて気持ち悪かったのと怖い夢(恐竜におっかけられたw)を見たと訴えてきました。
でもその訴えを言うまでは言いたいのに泣けてきてなかなか言葉引き出すまで時間かかりました。
仕事されてるとの事でなかなか相談とか行くのも大変だと思いますが、また保健センターで相談したりかかりつけの小児科さんでも相談してみても良いと思います。
具体的な解決策もアドバイスもできず申し訳ないですが夜泣き少しでも落ち着いてくれること願ってます!+5
-1
-
2160. 匿名 2019/04/24(水) 09:07:27
2歳過ぎまですごい抱っこ魔で、ひどい時は起きてる時のほとんど抱っこで過ごしてた時もあったのに、2.4歳になった最近ではあまり言わなくなりました
抱っこー!って言われた時手が離せなくて、ちょっと経ってからお待たせー!って行くと「何?今他のことしてるから」みたいな顔される
なんかちょっと寂しくて、こっちから抱っこする?って聞いちゃう笑
ついに抱っこ離れがやってきたのか
当時身体中が痛かったけど、整体に通いながらでも抱っこの要望にできるだけこたえてきて良かった
今は寝る時の腕枕と足枕で体が痺れるけど、これもそのうちやらなくなるんだよなぁ。+13
-1
-
2161. 匿名 2019/04/24(水) 09:22:08
今日本命の幼稚園のプレ申し込み日で電話するんだけど毎年争奪戦でキャンセル待ちで溢れるらしい。
プレ参加しても入園の約束はないみたいだけどやっぱり参加しておきたいよね。
ライブのチケット取るみたい笑+18
-0
-
2162. 匿名 2019/04/24(水) 09:30:38
まだ9時半…
今日は雨で公園行けないし、子供風邪引いてるからセンターも行けないし、買い物も無い。
1日が長いよ~(>_<)+16
-0
-
2163. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:28
>>2161
去年の申込みだったけどうちも電話受付でした
ほぼ運みたいなものだから緊張しますよね
うちは夫に仕事を1時間休み取って貰い、二人でスマホのリダイヤルアプリで何十回も掛けました^^;
+6
-2
-
2164. 匿名 2019/04/24(水) 09:57:39
雨で湿度は高いし部屋も暑いからクーラーいれました。家の中だと1日が長いですね…+6
-0
-
2165. 匿名 2019/04/24(水) 10:06:37
>>2161先週プレの電話予約の日でスマホ握って待機しました!全然繋がらず焦りましたが何とか予約出来ました!ファイトです!+6
-0
-
2166. 匿名 2019/04/24(水) 10:32:51
生理と雨で頭が痛い。
アンパンマンみせてる。1日長いからきつい。+17
-0
-
2167. 匿名 2019/04/24(水) 11:03:41
プレ始まった途端、発熱鼻水ー!さっそくお休みして今日は病院です。元気はあるから家で走り回ってる(;_;)ゴールデンウィークまでには治ればいいけどなぁ。+7
-0
-
2168. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:27
>>2161です!
>>2163さん>>2165さん
コメントありがとうございます♪
無事にプレ申し込みできました(^^)
正直プレ申し込みすらこんな大変だとは子どもできるまで知らなかったです。+7
-0
-
2169. 匿名 2019/04/24(水) 11:32:06
>>2168
おめでとうございます(^^)
ちなみにそれって今年のプレの申込みですか?
何月から始まるものでしょう?
それとも来年4月からの…?+5
-0
-
2170. 匿名 2019/04/24(水) 11:33:26
おかあさんといっしょのガラピコ忍者の川くぐりと川渡りを布団のシーツで代用して真似してみたらめっちゃ喜んで遊んでくれましたー!+15
-0
-
2171. 匿名 2019/04/24(水) 11:36:11
2.10息子
なんか最近1日中ママママ呼ばれる、そして抱っこマン
赤ちゃんみたいだ
昨日も買い物帰り、リュック相当重いけど抱っこせがまれて
でもかわいいから私も頑張って抱きあげちゃうんだよね
母はたくましい…
+21
-0
-
2172. 匿名 2019/04/24(水) 11:58:55
ライザップのCM
ビフォーの菊地亜美が腹踊りみたいに動いているスロー映像を見た娘が、ママみたーい!って指差してた…
悲しい+8
-0
-
2173. 匿名 2019/04/24(水) 12:08:13
こんにちは。
2歳なりたてですが、まだ2語文になりません。
2歳になった時点で、2語文話せたお子さんいますか?
はい、2語文話せたよ →プラス
いいえ、単語しか言わなかったよ →マイナス
個人差があることだと思いますが、大体どのくらいの子が話せるのかな?と、思いまして。
よかったら、プラマイお願いします。+31
-36
-
2174. 匿名 2019/04/24(水) 12:20:50
>>2169
ありがとうございます!
申し込んだのは来月5月からのものです。+4
-0
-
2175. 匿名 2019/04/24(水) 12:25:43
2歳なりたてなんて単語すら話せなかったです。発語は本当個人差ありますよね。+21
-0
-
2176. 匿名 2019/04/24(水) 13:11:48
>>2167
うちも同じです。
今日は食欲もなく活気もなく珍しくお昼寝してます。明日朝イチで病院かな。
お互い早く良くなりますように!+4
-0
-
2177. 匿名 2019/04/24(水) 13:24:39
>>2173
ひゃー!
同じく2歳なりたてですがママしか言えません。
当然健診でも要観察で今度しっかりみてもらいます。
他の子は二語文出ないって悩んでるのねー。+10
-0
-
2178. 匿名 2019/04/24(水) 13:26:41
>>2174
ありがとうございます!
来年のかと思って焦ってしまいました!
4月申し込み、5月始まりっていうのもあるんですね。ちゃんと調べないと💦+5
-0
-
2179. 匿名 2019/04/24(水) 13:33:21
マンション住まいで普段全然窓開けてないけど、
蒸し暑かったので窓開けて午前中遊んでたけど
子供が昼寝してる今、お隣さんの物音がすごい聞こえてくる…
もしかしてうちの子がキャアキャア言ってるのとか、
スゴイねー天才!とかウンチした?ウンチウンチ!とか言ってるの丸聞こえだったのかな。
窓閉めてると防音性高い建物だからなんか緩くなってた!ご近所さんに申し訳ない(>_<)+11
-0
-
2180. 匿名 2019/04/24(水) 14:31:54
何歳くらいになったら公園でベンチに座ってみてるだけでOKって感じになるんでしょう?
昨日も上の子年長さんくらい?と下の子2歳後半~3歳?ってかんじのきょうだいが二人で公園を駆け回って遊んでて、父親はベンチに座ってるだけでした。もし遊具から落ちそうになってもすぐ助けられる距離ではありません。
下の子だけだったら私はついて回ると思うんですが、
その父親は一緒に遊ぶ上の子がいるからいいだろうって感じなのかな?
どう思いますか?+4
-0
-
2181. 匿名 2019/04/24(水) 14:41:56
子供とお昼寝してたんだけど、泣いたから抱っこしたらまた寝た
そして私は完全に目が覚めてしまった……(-.-)
旦那は一瞬起きてすぐ寝ちゃうし……
夜泣きのときもそうだけど、男ってみんなのび太だよね。泣いても起きないか、一瞬起きてすぐ寝る。腹立つわー。+7
-0
-
2182. 匿名 2019/04/24(水) 14:53:00
>>2180
父親と母親は全然違いすぎて比にならないけど私が行く公園でおなじみのママ同士立ち話してほとんど見てないのは4歳~のママかな。(子供本人が4歳だと言っていた)
+6
-0
-
2183. 匿名 2019/04/24(水) 14:56:08
子煩悩なお父さんは年長さんや低学年くらいの子供相手に一緒にアスレチックで見守って言葉掛けてあげたりしてるけど、ただの監督としていますみたいな父親はすぐ座りがちだよね笑+7
-0
-
2184. 匿名 2019/04/24(水) 15:33:11
>>2115です
みなさんありがとうございます!まとめてですみません💦
みなさん苦労されているんですね。歯並びの影響もあるとは知りませんでした!大人のおかずも出しつつ、イヤイヤ期が落ち着いた頃もっと本腰?入れようかな。
うちの娘は食べ方もきたなくて、今2.3ですが、手掴み、こねこね、体も横向いてたり、最近はスプーンやフォークの持ち手側を口に入れて遊んだり…
口を出し始めたら食べ終わるまで言いたいくらいです。どんどんキーキーしちゃうし😣さすがにそれではご飯嫌いになりそうなのでなるべくヒドイものだけ言ってます。。
他のお子さん(普通にきれいに食べられる子)と一緒にお弁当とか本当に気が重い。お箸なんてまだまだ先になりそうです。
+8
-0
-
2185. 匿名 2019/04/24(水) 16:07:56
旦那と喧嘩してGWの一泊旅行キャンセルになった。もう来年にはおむつ外れてるから渋滞にハマったとき困るなと今年がタイミングだと思ったのに馬鹿らしいから二度と計画しない。GWもなるべく一緒に過ごしたくないし出掛けたくもない。10日前だからキャンセル料かかったしアホくさ。
本当に結婚に後悔しかない!+37
-0
-
2186. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:07
今日は外遊びもしてないし、全然昼寝する気配がないので諦めてたら、15時のおやつ食べながら寝た!!
これでたぶん2時間は寝るから、夜寝ないんだろうなぁ。。
昼寝って難しい。+19
-0
-
2187. 匿名 2019/04/24(水) 16:16:28
プレの日が雨だと行くのめんどくさい…
どーしよう笑
でもお金払ってるしなー+19
-0
-
2188. 匿名 2019/04/24(水) 16:47:18
私の友達ほとんど兼業ママが多くて保育園預けてるんだけど、たまに会うと専業主婦って毎日何してるの?とか、毎日イヤイヤ期の子どもといるのってどんな感じ?とか、働かないと不安にならないの?とか言われるんだけどなんかすごく気分悪い。
働きながら育児してる兼業ママさんのことスゴイなって思うし否定したことなんてないのに。
みんなそれぞれ事情あってのその選択なんだからいちいちつっかかってこないで欲しい…+39
-2
-
2189. 匿名 2019/04/24(水) 17:10:37
2歳全然関係ないんだけどごめん
結婚して仕事やめて1年近く専業主婦してた
地元離れてたから友達いなかったし孤独だったけど結構自由に主婦業も楽しんでた。で、パート始めて少しして妊娠発覚。
専業主婦の期間、もったいなかったなーと今更ながら思う。今になって、「◯◯の仕事やりたいなー」ていうのがあって……。でも内容的にも子持ちだと厳しい。あのときやっとけばよかったなー。今もまた専業主婦だけど、今後働くときはきっと、自分がやりたい仕事っていうよりも、融通効いて雇ってくれるところで働くしかないんだろうなー+9
-0
-
2190. 匿名 2019/04/24(水) 17:16:45
>>2188
専業主婦が何とかってトピかな?まさに同じこと言われて気分悪いって書いてあった。
毎日暇じゃないの?って。やる事たくさんあるし暇じゃないよね。
そのママはイヤイヤ期一緒に過ごしたくないから仕事してんのかね笑+24
-0
-
2191. 匿名 2019/04/24(水) 17:18:31
>>2188
すごいわかります!!
それぞれ事情もあるし考えもありますよね。子供できる前、毎日ヒマじゃないの?とかそれでいいの?とか本当ほっといてって思った。
イヤイヤ期どう過ごしてるとかは単純な疑問かもしれないけど、言ってる方はあまり深く考えてなさそう。でもこっちはすごいモヤモヤしたりして精神やられますよね。+24
-0
-
2192. 匿名 2019/04/24(水) 17:25:37
>>2188
可愛い子供と毎日いられて幸せだよー!ずっと一緒にいられる時間なんて人生でほんの少しだし!
とでも言っておけばいいんですよー!
実際私はそうだし。+26
-0
-
2193. 匿名 2019/04/24(水) 17:32:23
完全栄養食みたいな子ども用のカロリーメイトみたいのあったらな。
面倒だったり料理できない時に頼りたい 笑+18
-1
-
2194. 匿名 2019/04/24(水) 17:45:10
2歳からスイミングやらせようと体験行ってみたら、一時間ずーっと泣いてました。
一時間預けている間は、イオンで買い物出来るから、週一だけど、通ってみようかな。
+7
-4
-
2195. 匿名 2019/04/24(水) 17:59:49
オチのない長文ですが失礼します。
実家の近くに家を建てて、週に1回くらいは顔を出したりしていたものの、迷惑をかけてはいけないという思いが強く、育休明けからフルタイムで働いていましたが、実家に子供を預けて働く、別の用を足すということはしてきませんでした。仲はとても良く、色んなところにも連れて行ってくれます。
しかし、今月だけは幼稚園に転園し延長保育がまだ使えないこともあり、実母や実妹にもバスのお迎えなど協力してもらっています。迷惑だろうと思っていたのですが、先日父から、母や妹が、もうお迎えを頼まれることはないのかな…と寂しそうにしていたと聞きました。
もっと頼ってもよかったのかな?と思うと同時に、孫や姪甥の可愛さというものが私自身が分からないので、そんなに可愛がってもらえていたんだとすごく嬉しかったです!+23
-0
-
2196. 匿名 2019/04/24(水) 18:48:04
トイトレって2歳何ヵ月ではじめましたか?
オススメの補助便座教えて頂きたいです。
+6
-0
-
2197. 匿名 2019/04/24(水) 19:10:47
急に機嫌悪くなるし
急に泣き出すし
遊ぶのちょっと手助けしたら怒るし
でも出来ないと怒って泣くし
これもイヤイヤ期の前兆ですか?
マイルールみたいのも出来てきてる感じするし
言葉が出ない子のイヤイヤ期、どうなるやら
+18
-0
-
2198. 匿名 2019/04/24(水) 19:18:10
>>2188
何か言いたくて、しょうがないんですよ。
暇じゃない?って言われるとイラッとしますよね。
+10
-0
-
2199. 匿名 2019/04/24(水) 19:41:32
>>2197
前兆というかど真ん中じゃないですかね(; ・`д・´)+9
-0
-
2200. 匿名 2019/04/24(水) 19:53:35
>>2197
すごくわかります!
うちの子もイヤイヤ期の初め頃は言葉がほとんど出ず、そんな感じでした。
謎のマイルールって本当に面倒くさいですよね。そもそもよくわからないし、ちょっとでも違うとギャン泣きされるし。
うちは少し言葉が遅めだったのもあり何度も心折れそうになったけど、それでも2歳半ごろから少しずつ会話ができるような実感があり、もうすぐ3歳を迎えるのですがだいぶ落ち着いて聞き分けられる事が増えたように思います。
まだまだ赤ちゃんみたいなところもたくさんありますけどね…😅+8
-0
-
2201. 匿名 2019/04/24(水) 20:17:58
この時期歓迎会とか飲み会多くてワンオペでキツイのに、旦那が甘えるように、ごめんねーとか言って胸とかお尻とか触ってくる。すごく気持ち悪い。悪いと思ってるなら、黙って皿でも洗え!って思う。年々嫌いになる。+37
-0
-
2202. 匿名 2019/04/24(水) 20:21:04
>>2195
今分かってよかったね(^^)
やっぱじぃじもばぁばも孫可愛いにきまってるし、娘に頼られたいと思うよ!
私のとこは実親が、一時間半以上かかる隣の県に住んでて、なかなか頼れなかったんだけど、引っ越すのに家電処分するのとか、引っ越し作業とか色々頼りまくってたら「家族なんだから気を使わないで、孫と子供の顔が見れるだけで嬉しい」って行ってくれてこっちも嬉しかったよ!
自分だったらやっぱり頼られたら嬉しいもん😊
たくさん頼って親孝行してね+12
-0
-
2203. 匿名 2019/04/24(水) 20:23:51
>>2201
それめっちゃイラッとくる!!!!
余計なことするんな!!!って言いたいよね笑+12
-0
-
2204. 匿名 2019/04/24(水) 20:38:51
私も旦那にイライラする。私だって旦那と同じようにテレビみたいのに。子供と旦那に話しかけられ、集中して見れない。たまにはみたいテレビがあっても子供の面倒みろよ!!お互い同じテレビ見たならたまには面倒見てくれてもよくない?なんで子育てって平等になってないんだろう。
+23
-0
-
2205. 匿名 2019/04/24(水) 20:57:00
>>2204
わかります。旦那はテレビに集中、私は子供の相手をしつつ合間合間にでしかテレビ見られないからテレビの内容なんか全然頭に入らない。
おまけに子供は私にばかり絡んでくるから、ちょっとくらいパパと遊ぼうよ〜みたいに気をそらしてくれてもいいのに、本当気使えない。
+21
-0
-
2206. 匿名 2019/04/24(水) 21:13:34
久しぶりに覗いたけどやっぱここ安心するわ...
ここのみんなにどんなに助けれたか、、
感謝です。+35
-2
-
2207. 匿名 2019/04/24(水) 21:24:00
旦那が余計な事をして子ども泣かせる
普段あまりかまってあげないくせに、自分が構いたい時はぐいぐい行って不機嫌にさせるの止めて欲しい
そして子どもに拒否られて今度は夫も不機嫌になる
あー面倒くさい+21
-0
-
2208. 匿名 2019/04/24(水) 21:30:24
2.7です☺カラダダダンダン体操にはまってます✨私が「カラダダダンダン♪」ってうたうとゴーゴーってかえしてくれます😄
最近まことお兄さんがかっこよくて気になってます(*´∀`*)ノ+18
-5
-
2209. 匿名 2019/04/24(水) 21:36:33
明日もイヤイヤ言われるだろうな
疲れたー+20
-0
-
2210. 匿名 2019/04/24(水) 22:22:30
今日おやつにホットケーキを焼いたんだけど、あんまり上手く焼けなくて(ちょっと焼き過ぎたのと形も微妙だった)、でも味は普通に食べられる感じだったので子供に「ごめんね、ちょっとママ上手く焼けなくて、次は上手に作るからね」って言って食べてもらったんだけど、子供が満面の笑顔で「美味しいよママ!ありがとう」って言ってくれて涙出そうになった。
自分の育児に正直自信持てなくて本当母親向いてないって思うことしょっちゅうだけど、子供に救われた。
優しい子に育ってくれてありがとう(T_T)
+34
-0
-
2211. 匿名 2019/04/24(水) 22:51:50
最近めちゃくちゃグズりが酷くて、こんなグズる子だったっけ?と思ってたんですが…
もしかしてこれもイヤイヤ期なんでしょうか!?
なんとなく、甥っ子や姪っ子たち見てたらイヤイヤ期って「ご飯たべる」ご飯出す「ご飯いや!パンがいい」パン出す「パンいや!ご飯がよかったのにー!」みたいな感じで、もっともっと意思疎通ができるようになってからのものだと思ってたんですが…+18
-0
-
2212. 匿名 2019/04/25(木) 02:01:15
眠れないー+5
-0
-
2213. 匿名 2019/04/25(木) 06:50:18
今朝の第一声が「ママーお腹すいたよー」笑
でもまだ眠いみたいでまた寝てくれた😴
+7
-0
-
2214. 匿名 2019/04/25(木) 08:40:44
今、出勤中で電車なんですけどね。
カラダだだんだん♪ゴーゴー!♪が頭から離れないんですよね。+8
-0
-
2215. 匿名 2019/04/25(木) 10:41:29
子供がちょっとでもくしゃみして鼻水垂らしてると、旦那はすぐに「病院行ったら?」て言う
たしかに前は熱なくても鼻水つらそうだったら割とすぐ小児科行っちゃってたけど……結局毎回同じ症状で毎回同じ薬もらって、でも診察は一瞬で薬もらうにも時間かかるし、疲れるだけ……。
GW前だし様子見て、行くなら行こうと思うけど�ほんと簡単に言うよなー旦那は。ひとりで連れてったことも付き添いで言ったことすらもないくせに。+18
-1
-
2216. 匿名 2019/04/25(木) 10:57:12
天気わるくて3日家から出てないー
煮詰まる+17
-0
-
2217. 匿名 2019/04/25(木) 12:53:34
>>2215だけど、やっぱ午前に小児科行けばよかった
超不機嫌だし、くしゃみもせきもでて、抱っこで寝かしつけても咳ですぐ起きる。また抱っこで寝るけど布団におけない…置こうとすると泣くし。今日は午後休診だから他のとこ探していくかなー。これじゃ夜も寝そうにない+14
-1
-
2218. 匿名 2019/04/25(木) 13:39:54
>>2217
お疲れ様です。でもあの時間だったら病院渋るのわかりますよ!!わたし病院行くならいつも開く30分前に並んで1番で診てもらってすぐ帰る派だから中途半端な時間に行くとめちゃくちゃ混んでるし。
それに病院という静かで遅い空間で2歳児を見てるのは大変ですもん……。
午後他の病院で診てもらって夜は落ち着くといいですね。+11
-2
-
2219. 匿名 2019/04/25(木) 14:12:04
散歩中2.5の娘が疲れたらしく抱っこして歩いてたらどこぞのおばあさんに「お母さんの抱っこばっかりダメよー。自分で歩かないとー」って子供にむかって言われた。
あっ面倒くさい感じだと思って娘に「ほらバイバイはー?」って笑顔で言って退散しましたー!+20
-0
-
2220. 匿名 2019/04/25(木) 14:25:15
>>2217
お疲れさまです。子どもを病院に連れて行くのって何だか勇気いりますよね…待ち時間もあるし、病院で他のウイルスもらったらどうしようとか考えちゃう。
うちの夫もすぐ病院連れて行けって言うけど、一度でも一人でやってみてから言ってほしい!
お子さんが早く元気になりますように。お母さんも気持ちが張り詰めてしまうと思うけど、無理しないでくださいね。
+17
-0
-
2221. 匿名 2019/04/25(木) 14:34:17
>>2217です
コメントありがとうございます…
かかりつけは完全予約制なので、待ち時間は少ない方かと思いますが、それでも行くの嫌なんですよねー
結局5分寝て咳して起きてまた寝て、またすぐ咳して起きての繰り返しであきらめました……機嫌も調子
もよくなった気はしますが、夜同じようなことが起きても嫌なので小児科連れてこうとおもいます
寝れないとこども辛いし、わたしも起きなきゃだし
、でも旦那は寝てるだろうし、イライラするだけでいいことないので(笑)+10
-0
-
2222. 匿名 2019/04/25(木) 15:24:29 ID:KndTs52Gez
旦那は自分が風邪っぽくなると「誰か風邪ひいてる?」と聞いてくる。誰も風邪ひいてないから。あんたが布団掛けずに寝てるから自分ひとりで風邪ひいてんだよ。
なんでも誰かのせいにしようとすんな✋+19
-0
-
2223. 匿名 2019/04/25(木) 16:10:26
うちの子もくしゃみして鼻たれ気味だ
季節の変わり目ぜったい風邪ひいてるな~
かかりつけのクリニックがあるんだけど狭くて、冬なんかなると混みあって萎える
とてもじゃないけど中で待てない
前回、鼻吸いだけに行ったらノロもらっちゃって…
大変だった
よっぽどじゃない限り行くのやめるようにしています
耳鼻科のほうがいいことにきづいた+8
-0
-
2224. 匿名 2019/04/25(木) 16:26:44
午前中一緒に遊んだ同じ月齢で同じ性別のお友達はお昼寝したらしいのに、うちの子は全然寝ない。
ずーっと求められっぱなしで、家事が全然進まない。ママは疲れたよ。
30分でもお昼寝してくれたら、少しはリフレッシュできるのに。。
疲れ過ぎてだんだん無表情になってきた。+13
-2
-
2225. 匿名 2019/04/25(木) 16:33:50
>>2219
その対応( •ω•。)وナイス!
いますよね、それ言ってくるおばさん。
確かにだんだん重たくなってきて大変は大変なんだけど、いつかは抱っこできない日がくるんだから、思いっきり抱っこしてあげて良いと思います♡
そのおばさんに迷惑かけてるわけじゃないしね!笑
+15
-0
-
2226. 匿名 2019/04/25(木) 17:00:14
聞いてください。
若いママさんと36歳の私が、広場で子供遊ばせていたら、孫を連れた婆さんが私の事を見て、
お孫さんですか?って言われてしまいました。
ショックで立ち直れないです(>_<)+38
-1
-
2227. 匿名 2019/04/25(木) 17:04:58
>>2226
ショックですよね…
私も39歳なんで気持ちわかります!
早いと40歳位で孫いる人いますもんね😭+21
-0
-
2228. 匿名 2019/04/25(木) 17:15:47 ID:aml4KA9xHA
>>2226
私は同い年の友達と自分の子と三人でいたら「お孫さんですか?」って言われたよ(笑)
いえ、こどもですって言ったら、友達(30歳)とこども(2歳)が私のこどもだと思われたよ(泣)+23
-1
-
2229. 匿名 2019/04/25(木) 18:31:14
2歳6ヶ月です。男の子です。
じっとしてご飯を、食べれない事を指摘されました。もともと、あっちこっち気が散る子だなと思いましたがこんなもんだろうと思ってしまっていました。
みなさんはどうですか?+18
-0
-
2230. 匿名 2019/04/25(木) 18:44:29
あと2ヶ月で3歳…3歳に見えない思えない!
まだ赤ちゃんだよ
オムツも外れる気配なし
鼻つまんでうんちのお知らせ
少し成長したのか、昨日は鼻つまんでおしりポンポンしながらお知らせしてきた
言葉も遅れてるので今月から療育始まりました
久しぶりの集団行動、やっぱり大泣き
自分のやりたくないことは絶対参加したくない模様
泣きすぎて鼻くそ全部だしきった
ふぅ…
半年で伸びるみたいだけど本当?!
月2回しかないんだけど‥
療育通っている方いますか?日程とかどんなかんじなんでしょう
+16
-0
-
2231. 匿名 2019/04/25(木) 19:18:47
暑くて窓開けたいのにギャン泣きうるさくて虐待だと思われるから窓閉めた。ご飯の前に宅配で今届いたいちご食べたいといってきかない。じゃあご飯も食べなくていいと下げると更に大泣き。
暑い。+10
-1
-
2232. 匿名 2019/04/25(木) 19:52:25
夕飯に色々作ったのに今日はふりかけご飯しか食べなかった。昨日は鮭とご飯。明日は何作ろう。+16
-0
-
2233. 匿名 2019/04/25(木) 19:54:30
2.1です。
保育園まで徒歩3分なのに、朝も帰りも15分以上かかる。朝は急いでるときは泣き叫んでも抱えて行く。笑
お迎えは、自分の行きたい道(もちろん家とは逆方向)に向かって歩いて行き…お家帰ろうよ〜って言っても「いーやーだ!」無理矢理抱えれば仰け反ってギャン泣き、仕事で疲れて帰ってきてるのに、さらに疲れる( ゚д゚)自転車の方がおとなしいからこの距離だけど自転車で行こうかと思うレベル。。。+7
-0
-
2234. 匿名 2019/04/25(木) 19:55:44
>>2232
あるあるですね〜。うちも色々準備しても「パン!」です。夕食も食パンですwお腹減らないのかしら…。+10
-0
-
2235. 匿名 2019/04/25(木) 19:59:34
>>2232
うち今日の夕飯はチーズトーストだったよ。せっかくシチュー作ったのに。朝ごはんかよ。+9
-0
-
2236. 匿名 2019/04/25(木) 20:10:00
小児科の混み具合がすごかったです。連休前の駆け込み受診が多いんでしょうね。
風邪が長引いて3週間も続いているので、連休でお医者さんがお休みなのが不安です。+8
-0
-
2237. 匿名 2019/04/25(木) 20:26:13
この時期の風邪は厄介ですね
またインフルエンザが流行ってきてるとテレビでやってました( ;∀;)+6
-1
-
2238. 匿名 2019/04/25(木) 20:42:41
暑い~
さすがに寝かしつけの時だけタイマーで除湿かけちゃった+4
-0
-
2239. 匿名 2019/04/25(木) 20:43:07
プレ始まったら、甘えからなのかイヤイヤが更にひどくなったー!!!もーーーほんと無理ーー!!+15
-0
-
2240. 匿名 2019/04/25(木) 20:46:45
もう関わりたくないと思ってたママさんとまさかの幼稚園プレ一緒だった。興味も無かったからどこの幼稚園行くとか聞かなかったもんな…。+16
-2
-
2241. 匿名 2019/04/25(木) 20:48:06
>>2217
子供と2人で病院大変ですよね!分かります(><)
うちは熱がなければ市販のアンパンマンの薬に頼ってます
早めに飲ませると効いてる気がします〜+5
-0
-
2242. 匿名 2019/04/25(木) 21:11:52
プレでは1度も泣かずにいい子でいるのに家だとイヤイヤ抱っこ抱っこで酷い。
下の子居ないのにまるで赤ちゃん返りみたい。疲れた。+7
-0
-
2243. 匿名 2019/04/25(木) 21:49:52
プレってさ紙一重だよね。
結局入園して週1とか短時間じゃなく毎日行くってなったらまたイヤイヤ言うし泣く子がほとんど、家帰ったら甘えたでイヤイヤ増!
頑張ってるから構ってあげなきゃってこっちもプレッシャー。
なんかあんまり意味ない気がしてきた+11
-8
-
2244. 匿名 2019/04/25(木) 22:07:41
私一昨日から40度越えの熱で、薬で下がっても38度。ママ、マスクいやー!
しんどいいやー!言われて一昨日からの高熱の節々の痛さもピークでテーブルにコップをガン!ってうちつけて、いいかげんにしてー!!ってヒステリックに叫んじゃった。
昨日から子供もなんか甘えたでワガママで不安定だから子供も今日の夜には熱かなってびびってましたけど、どうや、わたしが辛そうなのが不安だったんだと思う。
それなのにキレちゃって、熱あるからなんか私も情緒不安定で今泣いてます。+16
-0
-
2245. 匿名 2019/04/25(木) 22:17:46
>>2243
紙一重?+4
-3
-
2246. 匿名 2019/04/25(木) 22:38:11
>>2229
うちも同じタイプです。そもそも食に興味がないので周りに気が散っちゃうって感じです。
友達の子は普通に食事が楽しみなので、ご飯に集中してるし、遊びの方に気が散るとご飯下げられちゃって困るみたいな経験を積んで、大人しくすることを学んだって言ってました。
うちは下げられて食事の機会を失っても全然痛くないので(むしろ嫌なご飯タイム終わって好きなおもちゃで遊べるのでラッキーみたいな感じ)そういう教え方できないので難しいです(><)
というか、気が散ってても口にしてくれるだけで十分て感じかなうちは。とはいえ幼稚園入るまではなんとかしたいですけど。+13
-1
-
2247. 匿名 2019/04/25(木) 22:46:25
2歳2ヶ月になりますが、息子には走る才能があまりないように感じます。
本人は楽しそうに一生懸命走ってるんだけど走ってる割に前に進んでない。
なぜかというとなんかぴょんぴょん上に跳びながら走ってるかんじなんですよね。
可愛いんだけど私の運動神経の悪さが遺伝してそうだな。
身体が3歳児なみに大きいんですがそれとも関係あるのかな。+7
-0
-
2248. 匿名 2019/04/25(木) 22:48:27
子供が肉料理に興味がありません。
一応頑張って食べさせるけど。。
ぶりの照り焼きと豚肉の大葉味噌バター焼き。この2つなら自主的にたべてくれる。
けどこの2つもいつか飽きそうでこわい。+10
-1
-
2249. 匿名 2019/04/25(木) 22:48:32
>>2243
なんかよく分からないけど、すでに毎日行くようになった経験者なの?それとも保育士なの?
意味ないことないと思うけど。+4
-4
-
2250. 匿名 2019/04/25(木) 22:49:20
>>2240
相手も同じように思ってるよ+2
-10
-
2251. 匿名 2019/04/25(木) 22:50:10
>>2248
肉料理といいながら突然のぶり!w+3
-6
-
2252. 匿名 2019/04/25(木) 22:50:53
うちの2.7もご飯全然食べません。
というか、好きなもの以外は何がなんでも食べたくない!って感じ。
肉も魚もダメ。野菜もダメ。
食べるのは果物、ヨーグルト、味付け海苔、トーストくらい。
もうご飯作るの嫌になってきました。+20
-0
-
2253. 匿名 2019/04/25(木) 22:51:44
>>2246
一緒の方にコメント貰えて嬉しいです。
うん!うん!そうなんですよ!!わかります。
って何度もうなずきました(笑)
うちも、全く興味がなく、家では全く食べない子だったのですがいわゆる保育園では完食タイプです。でも、多分途中でおもちゃいじったり席立ったりするからなのかな?癖なんですよね。多分保育園では、雰囲気もあるけど本人なりに頑張ってるかもしれません。
食に興味ない子って本当に大変ですよね、
どれだけ食材を無駄にしてきたか。私はハイチェアのベルトに縛って最近まで食べさせてましたよ。でも、保育園、幼稚園にはそれはないのでどうしましょ(笑)状態です。+11
-0
-
2254. 匿名 2019/04/25(木) 22:55:30
毎日朝から晩までずっと怒鳴りっぱなし。
ご飯食べたくない、着替えたくない、オムツ変えたくない、歯磨きしたくない…
ちょっとソファーで休んでるとママー!!!きてー!!!
ちょっと待ってね、と言ってもヤダー!!!ぎゃー!!!
気に食わないと叩いてくる、ものを投げつける。
もう疲れた。これから2人目も産まれるのに。
ハッキリ言って今の上の子は全然かわいくない。
今も悪いことしたら頭はたいたりすることがあるけど、そのうち本気で殴りつけてしまいそうで怖い。+12
-8
-
2255. 匿名 2019/04/25(木) 22:55:54
>>2250
横だけど、わざわざ書かなくても本人が一番分かってると思うよ。自分が苦手と思ってる人って相手も同じく苦手と思ってるって。+4
-4
-
2256. 匿名 2019/04/25(木) 22:57:11
>>2254
上の子も同じように思ってるよ+1
-10
-
2257. 匿名 2019/04/25(木) 23:03:18
なんか、荒れてはないけど性格悪い人がいてる。このトピみんな優しくて励まし合いできるから好きなのに。
子育て中でイライラしててここだけしか吐きだせないし、これは間違えてるなと思ったら
嫌味とか言うんじゃなくて、そのママが明日は少しでも子供に楽に接してあげれるように、アドバイスしてあげようよ。+35
-0
-
2258. 匿名 2019/04/25(木) 23:05:42
たんだん上手にボールをキャッチできるようになってきた。受け損ねても楽しそうに笑ってるし、キャッチできた時の得意気な顔もかわいい。+8
-0
-
2259. 匿名 2019/04/25(木) 23:06:08
>>2255
そうですね。
人を嫌うと嫌われるって言うし。
相手からもどこのプレに行くか聞かれなかったってことはそう言うことなんでしょうね。+12
-0
-
2260. 匿名 2019/04/25(木) 23:07:35
>>2251
ほんとですね(笑)ボケてる私。
動物性たんぱく質にとにかく魅力がないみたいで…。
いつもなにか食べそうなレシピ探すんだけどなんか疲れてきました…。
+12
-1
-
2261. 匿名 2019/04/25(木) 23:08:24
抱っこ抱っこで肩と腕が痛い。+10
-0
-
2262. 匿名 2019/04/25(木) 23:26:34
>>2254
やっぱり妊娠出産って親のエゴだね。
大変なのは分かるけど毎日そんな態度と母親をもった子どもが可哀想だわ。
可愛くないなんてよく言えたね。
あなたみたいな人が2人の親になるなんて恐ろしいよ。+2
-18
-
2263. 匿名 2019/04/25(木) 23:27:19
>>2257
今月頭くらいから雰囲気変わりましたね。
1歳児トピでも去年の今頃から急に荒れ出したので、同じような人が繰り上がって来たんだと思います。
今後もそういう人にはアンカー付けずスルーに徹しましょう+21
-0
-
2264. 匿名 2019/04/25(木) 23:27:28
>>2260
ああ、ごめんなさい、ついツッコんでしまいましたが、うちも食べない子なので気持ち分かります!
味噌味こってり、みたいのが好きなんですね〜!
ちゃんちゃん焼きとか食べないかな?
食べてくれる新しいメニュー見つかるといいですね(^^)+8
-1
-
2265. 匿名 2019/04/25(木) 23:30:00
ただの愚痴です。
父親が入院中です。家族がかわるがわるお見舞いをして私は平日メインに担当してます。
親がきつい性格で、やってもらうことが当然な態度で気に入らないとすぐキレて大声を出す感じです…。
自分の小遣いからリクエストされたものを調達しても不満ばかり言われ、今日は子どもがぐずり出したら(怒鳴るから怖がって)もう来なくていい!と言われました。
面会時間と2歳の子の食事や昼寝の時間とか調整したりして会いに行ってるのに、何でこんな仕打ちをされないといけないのか、と虚無感に襲われます。
親も不安なんだろうけど、子どもの世話に加えて親の面倒みてさらに当たられるのはキツいです。+26
-1
-
2266. 匿名 2019/04/25(木) 23:31:50
娘と散歩してる時にマッサージ屋さんの前を通った時に私がマッサージ行きたいなって独り言言ったら、娘がめっちゃ笑顔でママ!行ってもいいよ!行っておいで!ね?って言ってきて、可愛すぎて抱き上げた笑+17
-0
-
2267. 匿名 2019/04/25(木) 23:41:10
>>2254
一時保育でも使ってお子さんと少し離れる努力した方が良いかもしれませんよ。+7
-2
-
2268. 匿名 2019/04/25(木) 23:46:33
>>2254
頭を叩くのはやめませんか。
私も一時期そう言う時があってお尻を叩いたりしてたけど絶対これはだめだと思って、カッとなってもぐっと堪えて我慢しました。叩くのが癖にならないうちに何とか叩かないよう頑張ってください!+23
-0
-
2269. 匿名 2019/04/26(金) 00:03:07
言葉の遅い息子がいます
やっと宇宙語が出たり
なにか言ってたり
絵本で見たことのある乗り物見ると指差したり…
恐らく普通は1歳のうちに出てるであろう行動もわたしにとってはすごい嬉しい
このトピ見てると、お子さんとの会話内容書いてる方いて、ほっこりすると同時に、いつかうちの子も……と期待に胸膨らませてます+25
-0
-
2270. 匿名 2019/04/26(金) 00:13:28
>>2193のカロリーメイトみたいなものを書いた者です。
こらから連休のお出かけで渋滞にハマるだろうなーとモヤモヤして何も考えずに書いてしまいました。
企業は作ろうと思えば出せるけど、乱用したりこれだけ置いて放置する事例も出てくる可能性があるから作らないんだろうな、と浅はかに書いてしまったことを反省してます。(でも避難生活など非常時には役立ちそうとも思ったり)
誰も気にしてないだろうし蒸し返して申し訳ないです+16
-0
-
2271. 匿名 2019/04/26(金) 00:34:00
>>2270
全然浅はかなんかじゃないですよ!
私もよく妄想してます!完全防音のカプセル型ベビーベットがあればなあとかまだ赤ちゃんだった頃考えてました笑+17
-0
-
2272. 匿名 2019/04/26(金) 00:42:28
>>2270
うちも色々妄想してました!夜泣きが辛すぎた時は絶対に安全な事が保障されてる睡眠薬ないかな。とか真剣に妄想してました。汗+11
-0
-
2273. 匿名 2019/04/26(金) 01:15:49
>>2264
ありがとうございます。
ちゃんちゃん焼き(笑)まさに今夜作りました!
以前はばくばく食べてたのに今日は半分くらいでギブ。
えー!?うそでしょ?ちゃんちゃん焼きもだめ?!と脱力していたところでした。
疲れた…けど子供のためにも新たな開拓を試みる所存でございます。
がんばりましょう!!!
+5
-3
-
2274. 匿名 2019/04/26(金) 01:40:49
>>2229
2.4歳男の子です
食事は基本ハイチェアで、前までは完食するまで座ってたのに、ここ最近は6割ぐらい食べたら降りたがります。
2歳過ぎて昼寝なしになってから夜ご飯の最中に寝グズが始まって抱っこー!→抱っこして寝るときもあれば覚醒して遊び出してしまう時も。
うちの子はよく食べるのでウンチもよくするんですが、けっこう食事中にもよおすことが多くて、それで降りたがることが多くて(ウンチはテーブルの下にしゃがんでするスタイル)。そしてウンチの後はそのまま遊び出してしまうんです
ネグズやウンチなら降ろさない訳にもいかず、でも一度降ろすと遊びたがるし、ご飯を強制終了すると、旦那が帰宅してからの食事を横取りしてしまうのでそれもできなくて‥
このままでは良くないと思ってるんですが、旦那の食事を横取りするよりは‥と、遊びの最中にチョコチョコ私の所に食べにくるのを許してしまっています。
食事を強制的に終了させる方は、その後お腹すいたとグズられたらどうしてますか?旦那の夕飯は9時ごろなので、そんな時間に食べさせて良いものなのか‥
1歳の頃は色んなことをコントロールできてたのに、2歳になってから難しいです+3
-0
-
2275. 匿名 2019/04/26(金) 02:13:58
赤ちゃんの時から2.3の今も耳垢が真っ黄色のべたべたしたやつなんですが、皆さんはどうですか?
1、2歳でカサカサになってくるという話も聞いたんですが、もしかしてワキガかとドキドキしてます。
(私が軽いワキガです😭)
カサカサ プラス+
べたべた マイナス−
参考までによかったら教えてください!+25
-6
-
2276. 匿名 2019/04/26(金) 03:37:00
>>2254
妊娠中で体もしんどいからイライラしちゃいますよね。
上の子にとって下の子が産まれることは、旦那が不倫相手を連れてきて一緒に住むくらいのストレスらしいです。妊娠中だけどすでに何か感じてるところもあるかもしれないですね。
うちも二人目が生まれたけど、それ聞いてから上の子はどんどん甘えさせてます。
物を投げるのも子供の怒ってるアピールなんですよね。そうかー怒ってるのかーよしよしってたまにはたしなめてみるのもいいですよ。
もちろん、投げないでって怒るのも大事ですが。+15
-0
-
2277. 匿名 2019/04/26(金) 06:05:04
>>2276
不倫相手を連れてきて一緒に住むってすごいストレスですよね……!!
なんかめっちゃわかるし、インパクトのある例えですね!+15
-0
-
2278. 匿名 2019/04/26(金) 07:05:05
雨、今日何しようかな+5
-0
-
2279. 匿名 2019/04/26(金) 07:26:55
今日の雨も憂うつだけど明日の風速7.8メートルってなに?!😱晴れてるのに外出られなさそう😓+6
-0
-
2280. 匿名 2019/04/26(金) 08:14:14
オムツ替えをうながそうと思ってオムツ大丈夫?と聞いたら、甘~い声で大丈夫だよって言われた。私が可愛い言い方に弱いとわかっててわざと言ってる。でもさすがにオムツは替えさせてもらうわ(笑)+8
-0
-
2281. 匿名 2019/04/26(金) 08:18:57
今日でこのトピ終わりだね(´・ω・`)
また次トピで会いましょうね!+9
-0
-
2282. 匿名 2019/04/26(金) 08:25:22
雨だと本当に憂鬱。
1日長い。
子供は、外にいこうってうるさいし
どうしよう。+6
-0
-
2283. 匿名 2019/04/26(金) 08:36:29
いないいないばあのはるちゃんが好きみたいでみると「はるきーーー」といいニコニコします💕
ピカピカプーもわーおより好きみたいで踊ってます♪+8
-0
-
2284. 匿名 2019/04/26(金) 09:19:18
賛否あるかもしれないけど、うちは2歳6ヶ月くらいまで全く本当に何にも野菜食べなくて、青汁飲ませてたよ。
人に言うと、え…みたいなお母さんもいるけど、色々調べてみたら、悪い理由が見当たらない。食べさせる、事を諦めないで、補助として飲ませるには全然良いと思う+16
-0
-
2285. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:05
いいですね!青汁は牛乳で割ったりするんですか??+7
-0
-
2286. 匿名 2019/04/26(金) 09:35:53
スムージーもなにも野菜食べれない。もうすぐ3歳でどんどん野菜が嫌みたいで拒否。最近はコップの中に吐き出したりします…。甘やかしてる親とか偏食のトピ見て思われそうだなーとかしんどい。ここ2年、食べられないおかずを日替わりで作り続け、おやつなしにしたり細かくしたり…。食べるのが嫌いすぎな子供、背も曲線からはずれてしまい。
でも、今日も頑張るぞ…。+9
-0
-
2287. 匿名 2019/04/26(金) 10:00:45
日曜日から北海道の実家に帰るというのに荷物全然まとめてない。荷物もだけど飛行機対策で何か新しいおもちゃやシールブック100均に買いに行かなきゃ!混んでるだろうし早め早めに行動して迷惑かけず親も嫌な思いせず空の旅楽しみたいなー!+8
-0
-
2288. 匿名 2019/04/26(金) 10:02:38
>>2284です。
うちの子はその時牛乳も嫌いだったので、ちょっと気持ち悪いかもしれませんが、
うちは、最初は野菜ジュース(野菜生活みたいなサラサラ系)を飲ませていて、本当は一日分の野菜みたいな(ドロドロ系)を飲んで欲しいけど、トマト、酸味も苦手なので飲みません、サラサラジュースはサラサラジュースで飲ませすぎたらとか、糖分が気になるので、水で薄めてのましてました、たまにドロドロを更に混ぜ込んだり(笑)
スムージーはやはりドロドロしちゃってるから苦手な子もいるかも。
青汁に、変えてからこのストレスもなくなり、野菜ジュース100mlくらいに水50ml
に粉を入れて飲ませてました。
青汁の凝縮率は野菜ジュースと比べものにならないので、野菜ジュースも飲まないお子様なら、おやつの1回の1回のジュースの時にりんごジュースに混ぜたりとかはどうでしょうか?
今の青汁ってどちらかというと、あまり味がないので色だけですよ。だから何でもいけます。スープに入れても良いくらい。
でも食べない子ってスープも食べないですよね(笑)
とにかく買って入れるだけだから、お試しに是非!飲んでくれると本当にこっちの日々の罪悪感?みたいなのは少しましになりました。+8
-0
-
2289. 匿名 2019/04/26(金) 10:19:18
雨で寒いし、習い事サボりたい…+4
-0
-
2290. 匿名 2019/04/26(金) 10:24:31
雨の日にいつも思うこと。
子どもとひとつの傘で歩いてる私もだけど親子はみんな子ども側に傘を傾けて親の肩は濡れてるのをよく見る。
みんな当たり前にいつも子ども優先に安全に毎日過ごしてるんだなーって、親ってなんかすごいなーって勝手に感動というかなんというか笑
私は複雑な家庭で育ったから無償の愛なんて本当にあるんだなって我が子を産んで初めて知りました。
+20
-0
-
2291. 匿名 2019/04/26(金) 11:26:16
雨で寒いしずっと家にいるけど、遊びのネタが尽きた(笑)
ご近所の2歳ママさんいたら招きたいぐらい(T_T)
退屈だよー!!+11
-0
-
2292. 匿名 2019/04/26(金) 11:31:32
勝手に片付けると怒るから、タイミング見計らってそーっと高速で片付けてる。ハラハラする
同じ人➕お願いしますっ+15
-0
-
2293. 匿名 2019/04/26(金) 11:32:12
昼御飯終わったら私が昼寝しよう。無理やり。+7
-0
-
2294. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:37
Huluの「アリのままでいたい」っていう昆虫の世界を間近で映してる映画を見せてしまったらもうハマりまくり。親はoh……❌❌❌🤮って感じで見てられません。
外遊びのときはダンゴムシ捕まえたりするし勘弁してくれ~~🤢+7
-0
-
2295. 匿名 2019/04/26(金) 11:40:44
おままごとで水使い始めて、こぼしてる。水使ってほしくないのに、もう注意するのも諦めた。+4
-0
-
2296. 匿名 2019/04/26(金) 11:42:07
足が自転車しかないから雨でプレおやすみしました。しかもまだ春休み明けで慣らしの1時間(笑)さすがに休ませていただきましたm(_ _)m+6
-4
-
2297. 匿名 2019/04/26(金) 11:56:58
今日は旦那が飲み会だから、子供と私用に激甘のカレーを作ってる!もうすぐできるからお昼ご飯にも間に合うけど、今日はプレで子供はお弁当だし自分だけだから、パン屋に行くかコンビニに行くか迷ってしまう…おとなしくカレーにするべきか…+7
-0
-
2298. 匿名 2019/04/26(金) 12:30:30
ギャンギャン泣き喚いてるのを見てると
どこで子育て間違えたのかなとか私の育て方がいけなかったのかなって自分を責めてしまう。
成長の過程でイヤイヤするのは仕方がないと言われても本当に心が折れそうになる。
他の子見てると凄く良い子だなーって思う。なんでうちの子はこんなに言う事聞けないんだろう。+9
-0
-
2299. 匿名 2019/04/26(金) 12:30:43
雨のなか、支援センター行ったら誰もいなかった 笑
抱っこ紐で12キロの娘を抱っこして、めちゃくちゃ疲れた。+8
-0
-
2300. 匿名 2019/04/26(金) 12:57:42
>>2291ぜびお邪魔したいです(*^^*)雨だと時間も持て余しますよね(;_;)+3
-0
-
2301. 匿名 2019/04/26(金) 13:13:38
>>2288
横ですが、青汁って味あまりないんですか?!
うちの子も野菜食べないので野菜ジュースをたまにあげてましたが糖分などが気になっており…
青汁試してみます(^o^)+4
-0
-
2302. 匿名 2019/04/26(金) 13:20:53
私は青汁の粉入りパンケーキ食べさせてます。
いつになったら普通に野菜食べるのだろうか…+5
-0
-
2303. 匿名 2019/04/26(金) 13:40:33
何でそんなに元気なのってくらい雄叫びをあげて走り回ってる。体力低下が著しい私としては羨ましい限りだわ。+7
-0
-
2304. 匿名 2019/04/26(金) 13:51:45
お昼頃から昼寝してまだ起きない。今日の寝かしつけは詰んだ。最近は1時間~昼寝しちゃうと寝かしつけも1時間かかる。。天気悪いと昼間寝るのも長いですよね~?(´・ω・`)+4
-0
-
2305. 匿名 2019/04/26(金) 14:26:57
あー、最近なんか怒ってばっかりだなぁ。自分でもすごい口うるさいおばさんになってる自覚がある。でも本当にいらいらしてしまう。手をあげたり大声で怒鳴ったりするわけじゃないんだけど、「なんでそういうことするの?」「さっきも言ったよね?」「いい加減にしないとママ怒るよ?」「あー、ほら!だから言ったのに!」って、毎日毎日繰り返してる。+10
-0
-
2306. 匿名 2019/04/26(金) 14:45:43
お花がたくさん咲いている素敵な季節ですね。ちょっと暑いですが、お散歩が楽しいです。+7
-0
-
2307. 匿名 2019/04/26(金) 14:58:11
最近やっと公園でよく遊ぶお友達が出来たけど、暑くなると公園行けなくなるなぁー。
寂しいなぁ。
連絡先聞きたいけど勇気がない笑+8
-0
-
2308. 匿名 2019/04/26(金) 15:07:48
赤ちゃんの頃から少し大きめの息子。と言っても成長曲線内なんだけど、まわりに小柄なお友達が多いせいか、みんなといると確かに頭半分くらいは余裕で背が高い。体重は軽めで細いから、余計に大きく見えるらしい。
近所を散歩していると、「あら、今日は幼稚園休みなの?」と聞かれる。「まだ2歳なんです…。」「え〜、大きいわね〜!」という会話はしょっちゅう。新年度になり、「もう幼稚園生ね〜。どこの幼稚園?」と聞かれるけど、すみません、まだ2歳なんです…。あと1年あるんです。わたしも早く幼稚園に行ってほしいよ。+6
-5
-
2309. 匿名 2019/04/26(金) 15:07:51
>>2307
暑くなるしよかったら今度児童館とかで遊ばせませんか~?からの連絡先交換してみたらどうですか?😊💞+6
-0
-
2310. 匿名 2019/04/26(金) 15:19:55
仲のいいお母さん何人かいるけどそのお母さんの子供が一個上か下、小学校違う地域だから電話とか聞きにくい…。
同じ年齢のお母さんたちともわりと仲がいいけど、旦那の職業や学歴や私の年齢とか詳しく聞いてくる人多くて苦手。ずっと長く付き合っていくと思って聞いてくるのかな?これって普通なのかな。+4
-0
-
2311. 匿名 2019/04/26(金) 15:36:08
>>2310
連絡先も知らない頃からなんとなく苦手だなと思ったらやめておいた方が良さそうだね+5
-0
-
2312. 匿名 2019/04/26(金) 15:48:09
>>2308男の子だしいいじゃないですか!うちは同じ2歳の子の親に赤ちゃんいるから気を付けてよとか言われます^^;それくらい見た目1歳くらいに見えるそうです。+10
-0
-
2313. 匿名 2019/04/26(金) 15:49:51
>>2309
おお!その手がありましたね!
聞いてみようかなぁ。。コメントありがとうございます!
けど聞いたら聞いたで誘うとき緊張しそう笑
中学生の恋愛みたい笑+5
-0
-
2314. 匿名 2019/04/26(金) 15:54:50
>>2310
私は自分も含めて周りもそういう突っ込んだ質問をしてくる人はいないんですが、そうなると本当に話題がないです!
腹割って話してみたいけど、失礼だろうなと思って子供の話題くらいしかない。。
昔は何の仕事してたとか、年齢とか、大学どことか、そういうの聞けたら色々話せそうだけど基本的にはそういうの聞くのって失礼ですもんね。。
社会人同士だったらそんなの普通に聞けたのに、ママ友って距離感が難しいです。
だからママ友いません笑+6
-0
-
2315. 匿名 2019/04/26(金) 16:07:23
>>2308
羨ましいです!うちも男の子ですかもうすぐ3歳なのに1歳?ばっかり聞かれて子供は不機嫌に…。そんでお菓子ばっかり食べてるとかご飯たべさせてもらってないだの運動不足だの言われます。
最近、大きいお友だちみたいになるってはりきってます。かなりの偏食ですが、きっかけに食べてくれるようになればいいな!小さい子にとっては大きい子って自分もなれるって勇気になってますよー。
大きいのも気になるかもですが、息子さんが大きくなってくれてるというのは喜ばしいことです!+7
-0
-
2316. 匿名 2019/04/26(金) 18:06:39
>>2301
さらに横ですが…
うちは私たち親が青汁を飲んでます。
ケールが入ってると少し飲みにくいかもしれません。
うちの夫は気にせず飲んでますが…笑
私はケールではなく、大麦若葉が入ってる青汁を飲んでますが、こちらは飲みにくさはないです。
好みによると思いますがご参考までに。
というか、うちも野菜食べなくなってきてるから飲ませようかなぁ…(*´-`)+4
-0
-
2317. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:20
>>2316
ありがとうございます!
沢山あるので分からなかったので助かります。
ケールではなく大麦青葉のものを探してみます(^^)+2
-0
-
2318. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:48
>>2312
わ、同じ人がいた!
こないだプレの説明会行ったら同じクラスになる子がお母さんに「ママ〜赤ちゃんがいるよ」って言われました(´;ω;`)
早生まれな上に背も低めで、背の順絶対1番前だろうなぁって思ってます。+5
-0
-
2319. 匿名 2019/04/26(金) 19:57:51
工事現場とかでコーンとコーンを繋いでいる縞模様の棒が好き。側溝にお水が流れているか確認するのが好き。ごま粒より小さい飛行機を見つけるのが得意。
子どものロマンは奥深い。+4
-0
-
2320. 匿名 2019/04/26(金) 20:21:50
新着トピに、妊婦さんが語るトピがあった
懐かしいなー
この頃からがるちゃんやってました笑
part40とかでびっくりしたけど...
いま2歳2ヶ月...うん、妊婦のときまで遡ると
結構初期からいたのかな+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する