ガールズちゃんねる

2歳児の母が語るトピpart11

2320コメント2019/04/26(金) 20:21

  • 1001. 匿名 2019/04/03(水) 18:58:39 

    私のお腹の調子が悪くてトイレに入ると娘がトイレの前でママ~!って呼んでて最終的にはギャン泣きしてた。お腹痛いときはゆっくりトイレに居たいよ(;_;)思わずトイレの壁叩いた。辛すぎました

    +22

    -0

  • 1002. 匿名 2019/04/03(水) 19:02:35 

    >>1000
    こんな風に書いてくれてたらまた違ったと思います。紛らわしい。

    +4

    -8

  • 1003. 匿名 2019/04/03(水) 19:08:09 

    プラレールとかトミカとか
    皆どうやってしまってるんだろー?て思って探すんだけど、ただただ収納ケースに詰め込む人もいれば、なんかきれいに飾って収納しちゃったりしてる人もいて…

    理想はきれいにしまいたい
    電車は電車
    車は車とかってわけて収納したいけど……

    現実は大きめのプラスチック収納ケースにトミカもプラレールも全てまとめて詰め込んでる状態(笑)

    +20

    -0

  • 1004. 匿名 2019/04/03(水) 19:42:14 

    おもちゃや育児パンフとかタオル断捨離した!すっきり!

    +13

    -0

  • 1005. 匿名 2019/04/03(水) 20:20:06 

    歩きたてのときは転ばなかったけど最近よく転んでこの10日くらいでスパッツ2枚穴空いた😭😭
    穴が開かなくてもズボンめっちゃ汚れるから洗濯機の前に石鹸でゴシゴシしてからじゃないと落ちない😭そんな手洗い部活始まってからだと思ったのに😭

    +12

    -0

  • 1006. 匿名 2019/04/03(水) 20:46:28 

    今日は昼寝しなかったからお布団入って3分もしないで寝てくれたー!みんなお子さんが寝た後ってどんな事してますか?私は甘いものとか食べちゃって…
    そりゃ太るわけだ🐷

    +31

    -1

  • 1007. 匿名 2019/04/03(水) 20:48:51 

    昼間から娘に「ママいらない」「ママ嫌い」と言われました。
    夫が帰宅してからも続き、事あるごとに「パパにする」と言われ、心が折れました。
    遊びも世話もよくしてくれるし、私みたいに感情の起伏がないパパなので、実際パパの方がいいよね、って前から薄々思っていたので余計に。
    みなさんはいらないとか嫌いとか言われたことありますか?

    +29

    -0

  • 1008. 匿名 2019/04/03(水) 21:22:07 

    >>1007
    ママ嫌い言われたことあります。
    なかなか傷つきますよね。
    ママは〇〇のこと大好きだから嫌いって言われたら悲しいよって言うと、悲しい?よしよしって私の頭なでてくれて仲直りしますw
    パパっていわゆるレアキャラ的な感じで色々子どもにも甘いから、ママが嫌な役に回らないといけないことも多いですよね。

    +27

    -0

  • 1009. 匿名 2019/04/03(水) 21:32:19 

    >>999
    こちらの反応をみている感じですね。
    かまっているときなのが謎ですがやっぱり気を引きたいのかな?
    やりだしたらそれするなら遊ばないって切り上げて別のことしちゃうのがよさそうかもと思いました。
    わたしならテレビ見る洗濯ものたたむお風呂洗うなど。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2019/04/03(水) 21:35:50 

    児童館などの集団イベント(?)嫌うお子様いますか??

    うちの息子は好きな音楽やキャラクターなどがいるとまだいいのですが、おもちゃのある部屋で遊びたかったーと泣いたり部屋を出ようとしたりして、いつも楽しくなさそうです。
    それでも集団に慣れるためにも参加したほうがいいのか、無理せず辞めとくかいつも悩みます。。

    嫌そうなら行かない→◯
    嫌がっても参加する→×

    +35

    -0

  • 1011. 匿名 2019/04/03(水) 21:48:55 

    午前中出かけて夕方も公園で遊ばせたのに普段より寝るのに時間がかかってる。なぜだ。私はこの時間もうお菓子食べながらドラマ見てる予定だったのにー!

    +11

    -0

  • 1012. 匿名 2019/04/03(水) 21:57:57 

    >>1002
    自演お疲れ様です。

    +3

    -11

  • 1013. 匿名 2019/04/03(水) 22:09:44 

    2歳10ヶ月と8ヶ月の兄弟。「旦那の帰りが遅く、寝かしつけまで一人で頑張った日は、寝かしつけた後にアイスを食べてOK!」というマイルールを作ってから、「今日は遅くなる」という旦那からの連絡にイラッとしなくなった笑。それにしても、最近アイス食べてばっかりだよ。

    +22

    -0

  • 1014. 匿名 2019/04/03(水) 22:10:29 

    >>1007
    うちはまだ言われてませんが、そのうち言いそうな気はします。旦那のことが大好きだし、旦那もたまにしか会えないから甘やかしてるし。
    怒るのは私だけですし。
    今すでに、私が怒るとササーっと旦那のところに行ってしまいます。

    こないだ息子に、あっち行って!って言われただけでもショックだったのに、嫌いなんて言われたら悲しすぎます。でも多分近いうちに言われそうで、今想像しただけで悲しい‥

    旦那はおいしいとこどりですよね!

    +13

    -0

  • 1015. 匿名 2019/04/03(水) 22:17:01 

    >>1012
    はぁ?

    +0

    -9

  • 1016. 匿名 2019/04/03(水) 22:35:48 

    ゆっくり美味しいものが食べたーい!

    +8

    -0

  • 1017. 匿名 2019/04/03(水) 22:44:00 

    ママ友との距離感が合わなくて少し困ってます。

    私はママ友とは一定の距離を保ちたいタイプなのですが、ママ友は違うみたいで、まるで昔からの友達のような感覚で連絡がきます。

    うちはもうすぐ引っ越すのですが、それを伝えたら「泊まりに行くね!」と言われました。

    電車で15分ほどの距離で近い方だし、わざわざ子連れで泊まる必要はないですよね…?

    我が家には何度も来てるけど、私は一度も行ったことないし…
    家に呼びたくない方もいると思うから、それは良いとしても、よく来たがるしパーティー好き。
    なので、引越しで離れられて嬉しい気持ちもあります。

    うちだって何度も場所提供はしたくない。
    悪い人ではないけど、少しずつフェードアウトしたいな。
    早く引っ越したい泣

    +36

    -0

  • 1018. 匿名 2019/04/03(水) 22:54:09 

    帰省の荷造りがめんどくさい
    服何枚持ってこうとか、おもちゃは何持ってこうとか、道中遊ぶもの何にしようとか………もう生まれてから何度も帰ってるのに毎度時間がかかる

    基本宅急便で送っちゃうけどそれでも当日の荷物はリュックめちゃ重い……こどもリュックいやがるし。ふたりでかえるからわたしが持つしかない

    それにしても0歳1歳の頃は、授乳時間気にしたり泣かれたらどうしようと心配だったりベビーカーやら抱っこひも、哺乳瓶も持たなきゃ……などなどそれはそれで大変だったな。

    +18

    -0

  • 1019. 匿名 2019/04/03(水) 23:13:25 

    朝は7時半に起きてお昼寝無しで夜は20時には寝ます。でも車やバス移動が多い日はそこで寝るから夜は22時過ぎに寝る。なかなか難しい(>_<)

    +8

    -0

  • 1020. 匿名 2019/04/03(水) 23:16:13 

    >>1017分かります。私は平日に子供を遊ばせに一緒に支援センター行ったり、家を行き来するのは良いのですが休日にお互いの旦那も含めて家族で集まりたがるのが苦痛。この前は断ったけどしょっちゅうだから週末に誘われるから疲れる。平日だけで良い。

    +20

    -0

  • 1021. 匿名 2019/04/03(水) 23:22:50 

    >>478
    うちも同じです。
    多分同じようなお子様を育て中の人や、その場面は経験済みの懐かしい記憶の人ならば、心の中で
    「お母さん~わかるよ~わかるよ~!今大変だけど頑張って!」
    とエールを送っているはず。
    冷たい視線は気のせいです、大丈夫!

    +9

    -0

  • 1022. 匿名 2019/04/03(水) 23:42:25 

    公園で主人と作った砂場の山
    やっとトンネル開通を喜んでいたらそこにいた子がトンネルを踏んで破壊!!
    親は、あーーと言うだけ。
    謝るかと思いきや、「また作ればいいじゃん♪」と言われ号泣。
    そこで、やっと相手の親が謝ろうねと促し「ごめんね~😃」

    主人が相手の親に「一緒に作りましたが、おたくの娘さんのために作ってはないんですよ」と怒りました。
    大変失礼ですが、この親だからこんな感じの子なんだ…と思ってしまった。

    +7

    -25

  • 1023. 匿名 2019/04/03(水) 23:59:37 

    >>1022
    えー(>_<)??
    まわりに小さい子どもたちいるんだったら壊されても仕方ないよ。
    しかも旦那さんそんな言い方しちゃって…。

    +33

    -5

  • 1024. 匿名 2019/04/04(木) 00:03:01 

    >>926です

    コメントくれた方ありがとうございました。
    今まで言葉の遅れなどはないので小児科などでも今は様子見でいいとずっといわれていましたが落ち着きがないことで発達障害か?なにがしてあげられる?とずっと考えて緊張して過ごしていました。

    児童館も絵本や手遊びなど地味目な遊びの時はあっちいっありこっちいったりするけどお友達も出来、トラブルなくたのしんで通っていました。
    今回の事で緊張の糸が切れておかしくなってしまいそうです。内容は迷惑がかかっている的な事を私にではなく子供にみんなの前で注意をしたようなかんじです。

    まぁ迷惑をかけているのは事実なのですが他のお母さん達もウチの子を哀れにみたのかなとか考えて悲しいです。
    迷惑をかけているのでもう行けないですし、今まで朝になると児童館でみんなと遊んでたのになとか考えて2人で公園へいってみじめで泣いたり、夜になると言われたことや1日の事を思い出して泣いたりもうどこか2人で行きたいなと考えたり。

    うつ病か?ともおもったりもするのですがうつになってるは暇もないとおもって立ち直ったり。

    だらだら自分語りしてすみません。
    子育てってつらいですね。

    +9

    -1

  • 1025. 匿名 2019/04/04(木) 00:10:34 

    >>1022
    壊されたタイミングですよね。また作ればいいじゃんって悪びれもなく言う所とかにムカつきますよね。私もイラっとすると思います。
    私が壊した子の親ならすぐすみません!って言うけどなー。

    +30

    -0

  • 1026. 匿名 2019/04/04(木) 00:11:29 

    >>1023
    小さい子なら仕方ないのですが、年長さん(笑)
    楽しくてテンションあがってやってしまったのだと思いますが、主人いわく
    「作っているときから自分主体」だったらしいです。
    家の子が使っているスコップとかも使うのはいいけど、返してと言っても今使ってると返してもらえず子供は我慢していた…
    そこにあの行動で、親は近くにいるのにすみませんもなく、子供も悪びれた様子はなく
    で、泣いているのに「また作ってよー😃」と言われたので言った。
    主人をかばうようですが、主人も作っているのに「まだー?」と頭から砂をかけられたり、とイライラしていたようでした。

    トンネルにダイブするような元気なお子さんは普通なのかな~
    私なら相手のお子さんに一応、ごめんねと声かけますがかけないのが普通なのかな
    長くなってすみません!

    +10

    -13

  • 1027. 匿名 2019/04/04(木) 00:16:37 

    >>1026
    あなた、園庭開放でつきまとわれて〜とか投稿してた?
    他人の子のこと文句ばっかり言ったり、後出しで情報出すかんじが同じだね。
    なんか荒らしなのかあなたが変わってるのか?

    荒らしじゃないなら自分のこと見つめ直したほうがいいですよ。

    +14

    -10

  • 1028. 匿名 2019/04/04(木) 00:17:54 

    >>1023
    また作ればいいじゃんと言える子は、そんなに小さい子じゃない気がする。

    壊れたのは仕方ない
    でも、私はそのご主人みたいに言い返せないけど仕方ないとは思えないな
    また作ればって結構大変じゃない!?

    +18

    -1

  • 1029. 匿名 2019/04/04(木) 00:23:29 

    >>1026
    それはとんだ災難でしたね!
    最初のコメントは、壊されたぐらいで‥?と思ったけど、それまでの行動もひどいですね
    貸したもの返さないとか頭から砂かけるとかとんでもない子だね。そんな生意気な子なら私もイライラが止まんないだろうなー
    しかも年長さんかぁ。それぐらい大きいと、うわー性格悪い子だなって思っちゃう。
    私が相手の親ならすぐ謝るし子供にも謝らせるし、その前に人の頭に砂かけた時点で叱るけど。

    +14

    -4

  • 1030. 匿名 2019/04/04(木) 00:26:11 

    旦那も大人気ないと思う。
    昨日の園庭開放の話もそうだけどさそんなに他人の子に腹立つことある?
    すぐにあしらってその場を離れない?
    乱暴だなーとか思うことはあっても言い返したり、他の人にこんなことがあってーってペラペラ話していい大人が発達かもねとウワサしたりそんな子供じみた世界で生きてるの?

    +24

    -6

  • 1031. 匿名 2019/04/04(木) 00:30:32 

    >>1026
    長いけどはじめからそこまで書き込めば分かりやすかったのに。

    まだごめんねが言える年ではないから同じことがあれば、私が謝ります。
    遊びのなかでの行動かもしれないけどダメだと思います。

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2019/04/04(木) 00:31:34 

    >>1026
    その問題の子供のことを「そこにいた子が」ってなってたりご主人の「一緒に作りましたが」となってたり最初の投稿の文面からだとよくわからなかったけどそういうことですか。
    事情を聞けば確かにその親子が悪いし気分害しますね。

    +16

    -0

  • 1033. 匿名 2019/04/04(木) 00:34:06 

    自演??なんか怖いわ

    +3

    -7

  • 1034. 匿名 2019/04/04(木) 00:35:09 

    >>1026
    まぁ正直、1026さんの言い分しか聞いてないからなんともいえないかも。
    っていうのも1026さんご夫婦も文面からして変わった雰囲気の空気を感じる。。
    失礼でごめんだけど。
    いくら頭にきてももしうちの旦那がその発言したら私は旦那にドン引きするもん。

    +24

    -5

  • 1035. 匿名 2019/04/04(木) 00:36:19 

    >>1024
    どんな迷惑をかけてたんですか?

    子供と2人で公園いいじゃないですか〜!
    私は子供と2人で人の少ない公園で遊ぶの好きですよ!周り気にしなくていいし。

    +18

    -0

  • 1036. 匿名 2019/04/04(木) 00:40:22 

    1026の旦那が砂場占領して張り切って自分の子にでかい山作ってたんじゃないの?
    意外とそういうパターンかもよ。
    子供は子供なりに作りたいのにおしつけてこうするんだ!とかしきってたから年長さんもキレたんじゃない?

    よく小学生と幼児の兄弟とかでお兄ちゃんがルールを押し付けて喧嘩してるアレじゃない

    +8

    -6

  • 1037. 匿名 2019/04/04(木) 01:04:18 

    幼稚園のプレ
    名前書きに苦戦してる
    カルタ(2種類)がある幼稚園で1枚1枚大変
    お名前シールオッケーにしてほしい。

    休憩したしまた、頑張ろ!
    (寝かしつけで一緒に寝ちゃって眠くない)

    +10

    -0

  • 1038. 匿名 2019/04/04(木) 01:07:41 

    怒鳴って私を泣かせて、それで静かになる旦那。
    なのに離婚はしないという典型的なDVなんだけど、離婚に向けた準備は進んでるからそれとは別に、理屈が知りたい。
    スッとしてどうしたいの?

    +8

    -0

  • 1039. 匿名 2019/04/04(木) 01:25:46 

    >>1026
    なんか、主語がよくわからないんだけど、

    ご主人とあなたとあなたのお子さんで、砂場で山とトンネルを作っていた。
    年長のお子さんがまざってきて、あなたのお子さんのグッズを取り上げ、貸し借りも一方的、ご主人の頭に砂をかけるなどの行動があり、自分中心にはしゃいでいた。
    その結果、ご主人とあなたとあなたのお子さんで一生懸命作った、山とトンネルを踏み潰して壊した。
    年長のお子さんの親御さんは、子どもの行動を注意したりもせず、見てるだけだった。
    また、年長のお子さんは一生懸命作った想いには気付かず、また作ったらいいじゃん、とあっさり言う。
    納得の出来なかったご主人は、相手の親御さんに一言物申した。

    ってことでオッケー??

    +12

    -1

  • 1040. 匿名 2019/04/04(木) 02:15:27 

    横からですけど、砂場ってほんとめんどくさいですよね笑。誰もいない時はいいけど。
    私も子どもと山作ってる時に崩されたことありますけど、その崩した子に注意しましたよ。
    そんな事したらダメだよ、この子が一生懸命作ってるんだからやめて。
    って。謝らずに逃げられたけど。
    だんだん他人の子にも注意できるようになってきました。(おばさんになってる、、笑)
    その子が謝ろうが謝るまいが、理解できようができまいが、その子に注意します。親に怒ったりはしないな。

    まぁ、怒る気持ちも分かる、っていうか、
    『トンネル崩して終わりー!さぁ帰ろう!』のタイミング逃したじゃん、、っていう意味でイラッとするかな笑。

    +21

    -0

  • 1041. 匿名 2019/04/04(木) 02:16:29 

    >>1037 名前ハンコは?ダメですか?

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2019/04/04(木) 06:53:58 

    子供を抱きしめることに抵抗や嫌悪感ある方いないですか。泣いてるときに抱き締めることに抵抗があります。泣かれること自体が嫌で受け入れてあげられません

    +5

    -1

  • 1043. 匿名 2019/04/04(木) 06:56:27 

    保育園が始まる前にこのトピに出会えて良かった。
    どんな言い方がプラスでマイナスなのかを知ることで、
    他のお母さんに不快を与えないようにものを伝える勉強になった。
    スルーする大事さも。

    +15

    -0

  • 1044. 匿名 2019/04/04(木) 07:25:56 

    >>1008
    >>1014
    1007です。返信ありがとうございます。やっぱり悲しいですよね。「ママは大好きだよ」と言ったら、わかっているのかいないのか、また「いらない」と返され凹んでしまいました。
    こういう時本当夫の立場が羨ましいです。
    今日も娘と1日過ごしてまた言われるんじゃないかと少し憂鬱ですが、母らしくどんと構えていられるように頑張ります。

    +3

    -0

  • 1045. 匿名 2019/04/04(木) 07:32:15 

    >>1044
    ママはどこにもいかないと思ってるから言ってるんだと思いますよー!
    第一次反抗期の芽生えなのかもしれないし😊
    お子さんは絶対にあなたが必要です!

    +15

    -0

  • 1046. 匿名 2019/04/04(木) 07:33:22 

    最近お風呂で湯船につかっているときに
    子供がお腹を掻きむしります

    真っ赤になってしまいます
    風呂あがりに保湿剤を塗るので赤みも翌朝には落ち着きますが、何が原因なんだろう

    何も変えてないのに急にです
    日中は全く痒がらないし、ほんとお風呂に入った時だけです

    +10

    -0

  • 1047. 匿名 2019/04/04(木) 07:56:59 

    >>1046
    うちも毎回掻きむしって爪の跡がつくので困ってます!どうやらお風呂の時にオムツを脱いだ後のゴムの跡がかゆいみたいです…あんまり掻いたら痛い痛いなるからダメだよ〜と注意してます(>_<)

    +8

    -0

  • 1048. 匿名 2019/04/04(木) 08:15:45 

    本日初めて子育てサークルに行ってみようと思います。
    自分が出不精で人見知りなので避けていましたが、
    同世代の子を見つけると、楽しそうに寄って行く息子を見て、
    このままではだめだ・・・、この子にお友達ができる環境を用意しないと!と決心しました。

    自分にもお話できるママさんがいてくれるかな・・・?

    ものすごい緊張と不安です。
    頑張ります。

    +24

    -0

  • 1049. 匿名 2019/04/04(木) 08:41:28 

    焦っても仕方ないけどトイトレ進まない…
    進まないというか私に覚悟が足りてないのかな。

    +7

    -0

  • 1050. 匿名 2019/04/04(木) 08:42:24 

    >>1048
    あまり気張らず誰かとお話できたらいいなぐらいの気持ちで行くのがいいかもしれませんね!
    親子で楽しい時間過ごせますように😀

    +12

    -0

  • 1051. 匿名 2019/04/04(木) 08:44:57 

    今日はこれから私の託児付き歯医者に娘と行くんだけど「ママ歯医者さん怖くないからね!〇〇がいるからね!」って言われた♡可愛いなぁ(/// ^///)

    +30

    -2

  • 1052. 匿名 2019/04/04(木) 09:24:21 

    私は何回もトンネル壊されてるよー。でも何回も作るよ。うちの子が他の子のお山に近づいたら止めにいくのはきちんとやってる。
    正直、幼稚園くらいのお母さんって同じ目にあって嫌な気持ちになったことないのってくらいみてるだけのお母さん多くないですか?今の時期は春休みだから特にもやもやすること多いな。トンネル壊された人の旦那さんも、他のお子さんになれてなくて大人げなくなったのかな。
    最近私はなれてしまい、幼稚園入ったときの訓練だ、と思ってる。崩されたら今度はきみが作ってよ~っこの子に作り方教えてあげて~言ったり逆に子供と仲良くしてもらってる。その子の親は見ないようにしてる。どうせ放置して井戸端会議してるし、その壊した子にも優しくだけど注意しまくってる。

    +27

    -0

  • 1053. 匿名 2019/04/04(木) 09:44:04 

    >>1026

    相手の親が悪い。
    私なら子供がそんなことしたらすみませんと謝って即退散するわ。自分より小さい子には優しくしようとかいい聞かせる。ていうか小さい子いたら砂場あんま入らせたくない。砂場セット持ってなかったら入らない。むしろ私が砂場嫌いだから避ける笑。
    ご主人言いますね~。うちの旦那だったら気弱いから黙ってるよ笑。

    私も最近いじわるな悪ガキには注意するよ。

    +11

    -0

  • 1054. 匿名 2019/04/04(木) 10:05:33 

    もうすぐ3歳になるんだけど、これイヤイヤ期じゃなくて反抗期なのかも?違いがよくわからない…。2歳児も後半戦になると複雑になってきますね(^^;

    +10

    -0

  • 1055. 匿名 2019/04/04(木) 10:26:02 

    2歳児って自分でやりたがる時期だと思ってたけど違うみたい。
    出来るのにやってーとか一緒にやろうアピール。。。
    自分でできるじゃん!って言うと足下でくねくねして駄々こねる(。-_-。)

    +21

    -0

  • 1056. 匿名 2019/04/04(木) 11:33:58 

    >>1055
    わかります…!自分でやりたい時とやって欲しい時の違いを間違えると最初からやらされる(笑)

    +13

    -0

  • 1057. 匿名 2019/04/04(木) 11:49:33 

    何もしてないのに疲れてやる気が出ない。
    外に行きたいけど、外に出るとイヤイヤが酷いから憂鬱‥

    家にいるとそんなにギャンギャンしないのに、外に出るとすごい。行きたい方向、触りたいもの。できないとひっくり返って大泣き。スーパーなんて触りたいものだらけで本当にひどい。
    昨日の公園帰りには電車を見たがるので付き合ったんだけど、途中から道路の向かいの立体駐車場が気になりだして行きたがる。車が通るところだからでちゃダメなんだよと教えてもひっくり返って大泣き。あっちでバタバタ、こっちでバタバタ。
    ぐずり疲れて歩きたくない、抱っこ。体だけは幼稚園児に間違えられるほど大きいから抱っこで帰るとほんとキツイ。しかも抱っこすると寝ちゃうから余計キツイ。2日続けて抱っこで帰宅したから腰や背中や膝が痛い。

    2.3歳なんですがこんなものでしょうか?
    スーパー行っても、果物や野菜触りたがってひっくり返ってる子なんていない。エレベーターに乗りたくてギャン泣きしてる子なんていない。
    家では良い子なんですが、外に出て自分のしたいようにできないとすごいんです。イヤイヤ期なのか、ワガママなのか、よくわからないです

    もっと外で色んなものに触れさせてあげたいのに、危ないことや迷惑になることばかりしたがる。
    疲れました。

    +36

    -1

  • 1058. 匿名 2019/04/04(木) 11:52:27 

    もう又飲み物吐き出す遊びをやりだした…
    叱ってもキャッキャ言って喜ぶからどうしたらいいかわからない
    わざと口に飲み物含んで走ってブーーとやるから腹が立つ
    声のトーンおとして怖い顔して言い聞かせてるつもりなんだけどな…
    もしかしたら怖い顔が不細工で面白いから笑ってしまうのか…?!笑
    いや分かるわけないか…

    +13

    -0

  • 1059. 匿名 2019/04/04(木) 12:09:01 

    保育園と幼稚園迷ってる方いますか?

    今年度保育園落ちて、保育園入れないんだとしたら
    と幼稚園も探し始めたのですが、どこが良いのか何が良いのか分からなくなってきました

    +12

    -0

  • 1060. 匿名 2019/04/04(木) 12:10:43 

    >>1057すみません!間違ってマイナスを押してしまいましたがプラスです!!
    うちも2.3歳です。家に居たら飽きるだろうと出掛けるけど外だと帰りたくないと泣いて疲れます。スーパーはカートに乗るから何とか買い物は出来ますがスーパーの方向を嫌がり反対に行きたがるのでスーパーに行くのを諦める事もよくあります(´;ω;`)
    帰るときは大抵抱っこしてます。うちも大きいので泣きそうになりながら帰ってます…。今日は天気も良いから出掛けたいけどそんな気分になれずに家に居ます。明日は頑張ろうと思います。

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2019/04/04(木) 12:12:03 

    >>1057
    だから皆ネットスーパーにしたり、旦那さんに買ってもらったりしてるんですよ。あまりに酷いとお買い物ができないから見かけないだけだと思います。
    行けたとしても最短でお買い物を済ませるので遭遇率が低いんです。

    +29

    -0

  • 1062. 匿名 2019/04/04(木) 12:13:08 

    私も引きこもってる。来週からプレだしどうせ頑張らないといけない日が来るから今日はダラダラする!!幸い息子も外に行きたがらなかったからホッとしちゃってます。

    +17

    -0

  • 1063. 匿名 2019/04/04(木) 12:14:29 

    >>1057うちもうちもー!見かける子皆良い子に見えますよね。

    +18

    -0

  • 1064. 匿名 2019/04/04(木) 12:15:04 

    >>1059
    見学は年中OKだったりしますよ。ひとまず近くの園のHPなどをチェックして、イメージを固めてみてはいかがですか?

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2019/04/04(木) 13:05:36 

    イオンの子ども用トイレもある女性トイレのオムツ交換台で子どものオムツ交換してたら、知らないおばさんにこんなに大きいのにまだオムツしてるの?って言われた。2歳児には見えないだろうけどオムツしてることであなたに迷惑かけました?って言ってやりたかったなぁw練習中なんですと笑ってその場から去ったけどおばさんって育児が懐かしいのか知らないけど、すぐ自分達の頃はって自分語り始める人多すぎ!せっかくお出掛けに来たのに気分悪い!

    +56

    -0

  • 1066. 匿名 2019/04/04(木) 14:11:05 

    うちも大きいからオムツしてるの遅いと思われてんのかなぁ。身長測ってないからわかんないけど服は100がジャストで体重は16キロだから。
    まぁ別に迷惑かけてないしトイトレ焦らなくていいよね。

    +30

    -1

  • 1067. 匿名 2019/04/04(木) 14:44:39 

    >>1065
    私もつい最近、1歳になったばっかりの子がいる友達に「え、2歳なのにまだオムツしてるの…?」って言われてこっちもビックリしました^^;

    +27

    -0

  • 1068. 匿名 2019/04/04(木) 14:58:14 

    午前中、公園で1時間半遊んできた!疲れたのか、お昼食べたらすぐに寝てくれたー!もうすぐ3歳だけど、うちの息子はまだまだお昼寝が必要らしい。

    +12

    -0

  • 1069. 匿名 2019/04/04(木) 15:05:35 

    卵ってどれくらい食べさせてますか?
    うちの子無類の卵好き。卵さえ入れてたら野菜を食べてくれるので、ついつい頻繁に卵料理になってしまいます。
    皆さんは1日1個とか決めて食べさせてますか?

    +8

    -1

  • 1070. 匿名 2019/04/04(木) 15:12:23 

    最近春休みだからというのもあるんだろうけど、公園で幼稚園くらいの子が迷惑系のコメントがおおいですね。
    私は2歳の子しかまだいないので自分の子が大きくなった時どのようになるのかはわからないと思うし、その迷惑かけてる親子になる可能性だってあると思ってます。
    だって、自分の子がまだ1歳だった時2歳くらいのお子さんがおもちゃを独り占めしてて、意地悪な子だなーと思ってたけど、うちの子も2歳前半はそういうことしてたもん。
    まだ経験してないから悪ガキ見ると嫌だなって思うこともあるかもだけど自分だって同じような立場になることもあると思う。
    でも何でも親次第なのかな、子供が悪い事をした時ちゃんと叱る親なら周りから悪くは思われないのかもしれないですよね。迷惑系なコメント見ると、そうだよねーと言うより、あーうちの子も将来迷惑かけるのかなってなんか考えちゃいます。

    +19

    -5

  • 1071. 匿名 2019/04/04(木) 15:22:03 

    >>1070
    その子よりもその後の親のフォロー次第で印象8割変わると思います

    +18

    -0

  • 1072. 匿名 2019/04/04(木) 15:39:43 

    なんだかここ最近トピが盛り上がってるけど、変わったコメントが増えてきている気がする。
    前はもっと穏やかでみんなイヤイヤ期大変だけど頑張ろうねーって感じで癒されるトピだったのに。
    もうすぐ3歳なので卒業ですが、前のほんわかトピの雰囲気がよかったです!

    +27

    -0

  • 1073. 匿名 2019/04/04(木) 15:48:11 

    息子はすごくパパっ子なんだけど、昨日の夜お風呂に入ってたら、「◯◯くんは、ママ大好きなの。」って突然言われた。ちょっとびっくりして、「あ、ありがとう!ママも◯◯くんのこと、大好きだよ!」って返したら、抱きついてきて、「寂しくなっちゃった…。」と…。その後、ゆっくり話を聞いてみたら、どうやら下の子が産まれてから、待たされたり我慢させられたりすることが多くて、寂しかったらしい。上の子優先、と意識して、下の子を泣かせたまま相手してるんだけどな…それでもやっぱり足りないのかな。寂しいなんて言わせてごめん。でも、わたし1人で子ども2人、どうしたら寂しい思いをさせずに見られるんだろう。パパが休みの日はパパにべったりな息子だけど、「ママは弟のお世話するから」と思ってパパに行ってたのかな…。

    +44

    -0

  • 1074. 匿名 2019/04/04(木) 15:50:55 

    >>1059
    本当は働いて保育園に入れたいですが、今は専業で保育園の申し込みの時には求職中扱いになるので、おそらく保育園には入れず幼稚園になる気がします。
    私は働きたいのを基準に選ぶので、延長保育や長期休みも預かり保育をしてくれる幼稚園を狙っています。とは言っても保育園に入れるのが1番嬉しいのですが。あまりこういう考えの方を見た事ないんてすが、同じような方いるのかな?

    +11

    -0

  • 1075. 匿名 2019/04/04(木) 16:10:29 

    あー、久しぶりに昼寝してくれたから3日分のご飯を仕込んでコーヒー飲もうとしたら起きてきた…。テレビ見させて休憩してもいいかな(T_T)
    いないいないばあのはるちゃん、息子をよろしくお願いします…。

    +33

    -0

  • 1076. 匿名 2019/04/04(木) 16:12:20 

    >>1073
    息子君の思いもママの対応も泣けます😭
    素直に言えて偉いね😭💕

    +29

    -0

  • 1077. 匿名 2019/04/04(木) 16:14:45 

    車で行くほどでもない場所に行く時用に電動アシスト自転車買ったけど、子供2人乗せてもかなり楽!びっくり!(*_*)
    子供も最初はビビってたけど楽しそう。
    もっと早く買えば良かった...
    良い買い物したわ~

    +25

    -0

  • 1078. 匿名 2019/04/04(木) 16:15:33 

    今日も頑張った、、
    まだまだこれからなんだけど、頑張ったーー!

    +14

    -0

  • 1079. 匿名 2019/04/04(木) 16:28:47 

    寝返りや首すわりから全部遅くて、歩いたのも一歳半、先月2歳になったのですが、単語一つも出て来ません
    喃語?はすごい喋ってますし、こちらの言ってることも少しずつ分かってきてくれてますけど
    きっと話し始めるのも遅いんだろうなって思ってます
    早く話したいな

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2019/04/04(木) 16:39:43 

    わけあって休職を延長したいと職場に電話したら「は?」「退職じゃなくて休職ですか?」と言われ、パリンと心が割れた。
    まぁ、そういう対応をされるような働き方を私がしてきたってことかな…。年度始めで忙しくてイライラしていたのだと信じたい…
    ちょっとトピズレでごめんなさい(/_;)

    +11

    -7

  • 1081. 匿名 2019/04/04(木) 16:48:21 

    >>1072
    うちは2歳になったばかりですが、1歳トピに比べたら全然良いです…汗

    もっとほんわかしてたんですね(°_°)

    +11

    -0

  • 1082. 匿名 2019/04/04(木) 16:49:16 

    あーもう!食事メニューに悩む!!
    毎日何作ればいいか分からない!

    +21

    -0

  • 1083. 匿名 2019/04/04(木) 16:52:10 

    最近、野菜を食べなくて困ってます。

    ほうれん草とか菜っ葉類は見た目で拒否。
    最近、キノコも嫌がるように…
    あとは舌触りが嫌なものもペッと出します。

    トマトと人参とブロッコリーは好きなので毎日のように食べてますが…
    見えないと食べてくれるのでハンバーグに混ぜたりするしかないですよね。
    おひたしとか食べてたのにT^T

    今日はほうれん草を細かく刻んで白和えにしてみました。
    食べてくれるかなぁ…

    +12

    -2

  • 1084. 匿名 2019/04/04(木) 16:55:13 

    どんなもんだろと思って1歳児トピ覗いてみたらたしかに荒んでる(^_^;))) ママ友問題とか…まだ一歳なんだしいいじゃないかーと思ってしまうな。

    +21

    -0

  • 1085. 匿名 2019/04/04(木) 16:56:27 

    >>1083
    十分食べてくれてる気がします!

    +15

    -0

  • 1086. 匿名 2019/04/04(木) 17:04:03 

    プレや幼稚園がめんどくさい。母子二人でのんびりできてた時期(今もだけど)が、愛しいわ…

    +16

    -0

  • 1087. 匿名 2019/04/04(木) 17:07:05 

    先月2歳になりました。今日はお昼寝なし。今は2ヶ月の娘だっこしてる。まじ疲れてしまった。息子に当たってしまった。お昼寝するように10時から13時まで遊んだけど寝なかった。夜は早くねてくれー。

    +8

    -0

  • 1088. 匿名 2019/04/04(木) 17:07:38 

    子供の風邪がうつりました。
    病院行きたいくらい体が痛いけど、息子連れて行く気力がないです。
    夫は出張中だし、子供も家の中で遊んでるだけだから、夜寝ないだろうな。
    子供のご飯作るだけで精一杯でどう過ごせばいいのかわかりません。

    +15

    -0

  • 1089. 匿名 2019/04/04(木) 17:07:55 

    夜泣きについてコメントした>>921です。お返事ありがとうございました!
    >>927さん
    2歳10ヶ月で夜泣きあるんですね。またまだ先が長そうだなと落ち込む反面、周りが夜泣きのない子ばかりなのでうちと同じ状況のお家もあると分かって安心もしました。私も諦めたいですが、朝まで寝られる日はいつかいつかと待ちわびてしまいます…
    >>929さん
    子どもが寝ていても気になって寝られないですよね。私はすごく寝付きが悪くなってせっかく子どもが寝てるのになかなか眠りにつけません。薬に頼るか悩んでます(>_<)

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2019/04/04(木) 17:11:52 

    >>1079
    うちも2歳なりたては何言ってるか分からなかったけど2.2くらいからなにか言葉を喋ってるのかなって感じでした。

    +5

    -0

  • 1091. 匿名 2019/04/04(木) 17:18:34 

    >>1057
    お疲れ様です

    うちと似てます
    家ではいい子なのに外だと手に負えない
    2.9ヶ月ですがすこーーし落ち着いてきた感じがする
    気のせいかな
    暴れたらラムネもたせて黙らせます

    私もイライラ疲れがMAXで口にヘルペスできた
    相当きてるわ

    昨日旦那にゴールデンウィークどこ行くか聞かれたけど聞き流しました
    疲れてどこもいきたくない
    ひとりになりたい
    二人でどっか行ってください

    連休長すぎる!!祝日ない月に回せばいいのに!

    +13

    -0

  • 1092. 匿名 2019/04/04(木) 17:49:11 

    >>1059
    保育園待機中です。11月の末で育休が終わるのですが、5月から近所の幼稚園にプレで通わせる予定です。
    週一なのですが、育休が終わってからは延長保育をして復職する予定です。
    それまでに保育園に受かれば幼稚園のプレは辞めて保育園に行かせるつもりですが、点数が全然足りてないのでほぼ無理かな…と諦めて幼稚園です。

    +4

    -1

  • 1093. 匿名 2019/04/04(木) 17:58:02 

    >>1083
    え!全然良いじゃん。

    +6

    -2

  • 1094. 匿名 2019/04/04(木) 18:00:59 

    >>1083うらやましいー

    +6

    -0

  • 1095. 匿名 2019/04/04(木) 18:07:10 

    公園に連れてったんだけど、帰りたくないって涙と鼻水で顔びしゃびしゃになるくらい泣かれた。
    その場から全然動いてくれないし。。
    首の座ってない二男を抱っこしながら長男を抱えて階段昇ってやっと帰宅。
    久しぶりに暖かくなって外出たらこれだもんな、外に出るのが怖い…(T-T)

    +16

    -0

  • 1096. 匿名 2019/04/04(木) 18:13:43 

    >>1050 ありがとうございます。
    >>1048です。

    初めはやはりひとりでぽつんとしてしまいましたが、こどもがすごく楽しそうだったので、
    うん、これでいいんだー、来てよかった・・、と思っていました。

    でもまわりを見てみると、自分と同じようなぽつんとしたママばかり。
    しばらくして慣れてくると、何人かが話しかけてくださって、しかも家が近所で子どもと同級生のかたもいて、
    おうちに遊びに来てくださいと言って頂けました。

    うれしかったです・・・。
    勇気を出して動いてみて大正解でした!




    +13

    -0

  • 1097. 匿名 2019/04/04(木) 19:26:31 

    >>1088
    自分が体調不良で子供が元気なのって本当に辛いですよね!私は下の子の授乳中なのですが、最近乳腺炎になってしまい、40度近い熱と胸の強烈な痛みで死にそうになりながら子育てしてました。旦那も頼れず、実家義実家も遠方なので、高熱の中2人抱えて病院に行って薬貰ってきました。病院に行く気力はありませんでしたが、行かないと早く治らないと思い、力を振り絞ってタクシーで行きました。
    子供のご飯は納豆ご飯、バナナ、ヨーグルト、パン、冷凍のオムライスなどとにかく簡単な物。数日間だけ栄養偏ったりお菓子や甘いものあげすぎたとしても死ぬわけじゃないと思い、自分がラクなようにしました。日中はテレビとYouTubeに頼りまくりました。家の中はぐちゃぐちゃ、お風呂は2日間入れませんでした。それでも子供たちはその時の記憶は無いと思うし、今は普通に過ごしてます(^^)

    体調不良は一生続くわけではないので、数日間は便利な物を使って手抜きして、とにかく早く治す事だと思います!お身体お大事になさって下さい!

    +24

    -2

  • 1098. 匿名 2019/04/04(木) 19:52:24 

    保育園に入れている方で、トイトレ進んでいる方に質問です。

    今、2.0で先日から保育園始まりました。
    家ではおまたを触り始めたタイミングなどでおまるに座らせるとおしっこができていて、うんちでた・ちっちでたなど知らせてくれています。
    事前に出そうな感覚はわかっているのかいないのか、ちょっとわかりにくいところです。
    (うんちは、見ていてしたくなっているのがわかるのですが、おまるでは難しい)
    定時排泄を促す園で、園でもトイレでおしっこできたみたいで、園に慣れて来ていたら再来週あたりからトレーニングパンツに移行してはどうかと提案されたのですが、どんなものでしょう?
    2週間ほどでGWになるし、体調がよければ旅行も予定しているので、紙パンツ生活に戻ると思うので、GW明けから頑張った方がいいのか、少しでも始めてみてもいいのか迷っています。
    自宅でこのまま見ていたとしたら今月中は、子どもの様子を見ておまるでの成功体験を積むことを目標にしていたと思うので、まさかトレーニングパンツに移行できると思っていなくて、びっくりしています。
    仕事との両立を始めたところで洗濯ものが増えるのに対応できるのかなぁという心配もあります。
    ただ、タイミングもあると思うので、今頑張った方がいいのかなぁとも。

    支離滅裂ですみません。
    ご意見お聞かせください!

    トレーニングパンツを始めていい…+
    紙パンツで様子見…−

    +0

    -9

  • 1099. 匿名 2019/04/04(木) 19:53:16 

    >>1097
    うちの予定入ってない日と一緒だ。子供偏食が酷いから決まった物しか食べない。毎日納豆だしバナナもヨーグルトも。テレビも頼ってます。お風呂は入れるけど部屋はぐちゃぐちゃだよ。私元気だけどこんな感じだ。アドバイスしてるつもりかもしれないけどプレッシャーだよ。余計な事言わないで。罪悪感だわ。

    +6

    -16

  • 1100. 匿名 2019/04/04(木) 20:12:45 

    >>1057です

    コメントくださった皆さん、プラス押してくださった方もありがとうございます( ; ; )
    外では良い子ばかりで凹んでたので、
    同じような方もいて、うちだけじゃないんだって励まされました( ; ; )

    「みんな行っても短時間で帰るから遭遇率が低い」というコメントにはなるほど確かに!と思いました。その言葉、忘れないようにしたいです。
    週末の買いだめも強化して、足りないものが出ないようにもします。

    今日は天気が良いからお出かけしないのも悪いかな、でもまた暴れて地べたに突っ伏して泣かれるの嫌だな‥なんてグルグル考えて憂鬱だったんですが、私も今日は引きこもりました!
    もう何もしたくない、1人になりたいって思ってたけどみなさんのコメント見てたら元気出てきて、午後はたくさんギューしたり、2人でカーペットにゴロゴロしたり私の上に乗っかって遊んだりしました。

    家から出てないから疲れてないだろうなーと思ってたのにもう寝ちゃって、せっかく作ったシューマイは寝ぐずりで残されちゃったけどまぁいいや!
    私も今日は早く寝て、明日からまた頑張ろう!

    +8

    -0

  • 1101. 匿名 2019/04/04(木) 20:33:52 

    最近、夜に洗濯することが増えてしまったんだけど…
    正直、寝かしつけが終わってから干す方がラクσ^_^;

    前は朝起きたら速攻で回してたんだけど、最近いろいろと家事が追いつかないε-(´∀`; )

    +25

    -0

  • 1102. 匿名 2019/04/04(木) 20:39:24 

    発達遅いとイヤイヤ期も遅いのかな
    そもそもうちの子おかしいのかな

    2歳2ヶ月
    何か言ってるけど言葉になってない。二語文、ナニソレ状態

    だいぶ自己主張するようになってきたけど、
    イヤイヤ期と感じたことないし、このトピで見るようにスーパーの買い物が大変!ていう経験がない。
    キャラクターのカートなら黙って乗ってくれるから騒ぎもしない……その時点でマシなほうなのかな。

    言葉しゃべるようになったら大変になるのかな

    +15

    -0

  • 1103. 匿名 2019/04/04(木) 20:42:49 

    >>1072
    わたしももうすぐ卒業で雰囲気ちがうなと思ってた!
    前は自分への反省とか多かったけど他人への不満批判が目立つようになった。
    日常感じた好きなこと書いていいんだけど残念に思う気持ちがわかる。

    +12

    -2

  • 1104. 匿名 2019/04/04(木) 20:52:05 

    >>1102
    うちも全く一緒で言葉も遅いし理解も遅い。
    自己主張もあまりないなぁ。
    カート乗ってるとめっちゃ大人しいから普通に買い物いける。
    保健師さんに聞いたらイヤイヤ期はたぶんまだ来てないと思うって言われましたよー。
    大きくなればなるほど大変そうだからどうせ来るなら早く来て欲しい。

    +19

    -0

  • 1105. 匿名 2019/04/04(木) 20:54:51 

    私、0歳トピからお世話になり続けてるんだけど、一定のアグレッシブな人がいるみたい。
    私は次年齢トピに行ってすぐは穏やかで、しばらくするとアグレッシブなコメントが見えるようになる感じ。
    本格的に荒れる前に次年齢トピに移行してる感じなんだけど。

    個人差や家庭差がどんどんはっきりしてくるとは思うけど、みんな同じ子供を持つ母親同士、吐き出したり、助け合ったりしたいところよね。

    +24

    -0

  • 1106. 匿名 2019/04/04(木) 20:57:54 

    旦那帰ってきてご飯先の方がいいでしょ?って旦那が言ってたのに20:30過ぎてるとは知らずどっちでもいいよと答えてしまいお風呂入る気満々、わたしが時間に気づいてあっご飯先の方がいいんじゃない?って聞いた時にはもう遅い。「いや風呂入る」ってこっちは子供のタイムスケジュールで動いてんのになぁー
    歩み寄ってよ。せっかく子供眠そうなのにヘタこいた~(ノд-`)

    +3

    -2

  • 1107. 匿名 2019/04/04(木) 21:01:31 

    >>1105
    うちは次年齢トピの前半は割と穏やかだけど、後半は、まー酷い!…という位置に属してます。
    0も1も同じ時期に酷い荒れ方をしてました。

    年末〜年度末はなんだか荒れ気味です(^-^;

    +7

    -0

  • 1108. 匿名 2019/04/04(木) 21:16:47 

    2歳8ヶ月が言う痛いってどこまで本当なのかイマイチ分からず受診するか迷ってます。
    昨夜も寝る前に右目が痛いと言ってて。
    日中1度痛いと急に大泣き(まつげが入った?)したけどすぐ落ち着いてさっきまた寝る前も痛いと言ってました。
    訴えてくる時以外は目を触ったりもしないし、私が見た限りでは特に異常はないんですが。
    夫にはもう少し様子みてみればと言われてます。
    住んでる市では子ども医療費かからないのでこれぐらいで簡単に連れてきてと思われてしまうでしょうか?
    子どもに病院行こうか?と言うと病院怖いのかもう痛くないと言います。


    +とりあえず眼科に行く
    -もう少し様子みてみる

    +37

    -2

  • 1109. 匿名 2019/04/04(木) 21:49:29 

    >>1097
    毎日手抜きって言われたみたいで不快です。

    +0

    -23

  • 1110. 匿名 2019/04/04(木) 22:05:29 

    はぁー
    夫が21時に帰宅
    息子は寝る時間だったけど嬉しくて眠気はどこかにいったみたい
    夫も遊ぶし...
    バカなのかな?
    まだ私もご飯食べてないし
    はぁーウザいウザい

    +13

    -2

  • 1111. 匿名 2019/04/04(木) 22:08:25 

    悪気なくアドバイスしたつもりでもマイナスがたくさんついてるとヘコみますね😱本当にその方が悩んでると思ってアドバイスしたら、他の方には嫌味に聞こえちゃったり…
    それだけ2歳児って子供の個人差も親の考え方も違いがあるから、共感しあうのが難しいのかな。反論しようと思ったけどその気力もなく、このコメントにしておきました。

    +31

    -0

  • 1112. 匿名 2019/04/04(木) 22:13:24 

    >>1109
    手抜きじゃんwww

    +1

    -11

  • 1113. 匿名 2019/04/04(木) 22:14:23 

    今日ちょっと嬉しいことがあったので書かせてください。
    3ヶ月の次女を抱っこし、2歳半の長女と手を繋いで横断歩道を渡っていました。渡る前に長女の靴が脱げていることに気付かず、渡りきってから「靴が脱げた〜」というのでまた戻って靴を履かせて...早く帰って夕飯の支度をしたかった私はちょっとイライラしていました。その一部始終をみていたおばあちゃんが、「ちゃんと靴が脱げたことを言えてお利口さんね。靴が脱げるなんてよくあることよね。」と優しく声をかけて下さいました。そのあと私をみて、「いつか、必ずこの2人があなたのことを助けてくれる時が来るからね」と優しい目で言ってくださり、涙をこらえてお礼を言いました。毎日いっぱいいっぱいだった私をこの一言でどれだけ救ってくれたか。この日のことは一生忘れないと思います。
    長々と失礼しました。私もいつかおばあちゃんになった時、こんな風に声をかけられる人になりたいなと思いました。

    +80

    -1

  • 1114. 匿名 2019/04/04(木) 22:18:58 

    >>1113
    なんて素敵なお話!私も2人子供がいて、毎日ワンオペでノイローゼ気味にイライラしながら過ごしてるのですが、このお話で頑張ろうと思えました。今は辛いしイライラする事が多いけど、いつか子供達が助けてくれるのかな。感動するお話ありがとうございました。とても心に響きました!

    +42

    -0

  • 1115. 匿名 2019/04/04(木) 22:19:00 

    それしか食べない偏食の子と、食には手がかからない子といるからそのつもりないのにイヤミに受け取ってしまうのはしょうがないよ。
    手抜きじゃなくて食べないんだから。でも不愉快ですってわざわざ突っかからなくても大丈夫だよ。

    +21

    -0

  • 1116. 匿名 2019/04/04(木) 22:20:24 

    >>1113
    そのおばあちゃん未来から来た1113さんだったりして😀ってファンタジー好きなんで妄想してみました!笑
    素敵なおばあちゃんですねー!ふいに褒められると泣きそうになっちゃいますよね!

    +48

    -1

  • 1117. 匿名 2019/04/04(木) 22:20:28 

    >>1113
    こういう素敵な話を聞くとうるっとくる
    毎日頑張っているから認めてもらえたり、見ててくれたりすると本当に嬉しいですよね
    私も明日から頑張ろうと思えました。1113さんにも素敵なお話を話してくれてお礼を言いたいです。

    皆さん、今日もお疲れ様です

    +37

    -0

  • 1118. 匿名 2019/04/04(木) 22:21:02 

    スルースキルを発揮する時!

    +8

    -2

  • 1119. 匿名 2019/04/04(木) 22:34:37 

    >>1112
    横だけどうち毎日部屋散らかってるよー!見習う!

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2019/04/04(木) 22:39:30 

    >>1112

    +0

    -0

  • 1121. 匿名 2019/04/04(木) 22:40:21 

    >>1113毎日疲れ果ててたからそのおばあちゃんの言葉に泣けます。書き込みしてくれてありがとうございます(´;ω;`)

    +23

    -1

  • 1122. 匿名 2019/04/04(木) 22:40:43 

    手抜きって認めたほうが気が楽になりません?
    私なんて毎日手抜き!

    +37

    -1

  • 1123. 匿名 2019/04/04(木) 22:42:55 

    私も毎日手抜きだよ!だって食べないんだから!部屋だってオモチャ散乱してるよ!片付けたってどうせ散らかるんだから!って開き直ってるよ~

    +37

    -0

  • 1124. 匿名 2019/04/04(木) 22:45:20 

    手抜きと部屋汚い自慢は辞めましょう!荒れるだけ!基準は人それぞれ!

    +1

    -17

  • 1125. 匿名 2019/04/04(木) 22:46:07 

    >>1124自慢?

    +0

    -7

  • 1126. 匿名 2019/04/04(木) 22:49:10 

    >>1124
    自慢ではないw 
    それに何書き込んだって自由でしょ。

    +5

    -2

  • 1127. 匿名 2019/04/04(木) 22:49:56 

    >>1124どこが自慢よ。自虐なら分かる。別に良いじゃん。

    +6

    -2

  • 1128. 匿名 2019/04/04(木) 22:53:23 

    私は手抜きや散らかってる部屋の書き込み見ると同士よー!って楽しいですけどねー。

    +26

    -1

  • 1129. 匿名 2019/04/04(木) 23:04:54 

    お腹すいたー。お寿司たべたいー!トピ関係なくてすみません!

    +10

    -4

  • 1130. 匿名 2019/04/04(木) 23:04:55 

    >>1067
    それは、単純に知らないだけじゃ?
    私も娘が0〜1歳の時、ビッグサイズとかビッグより大きいサイズのオムツのパッケージの写真の子を見て、こんなに大きくてもオムツの子いるんだ〜と思ってたけど、
    今や普通に購入してます笑

    +26

    -1

  • 1131. 匿名 2019/04/04(木) 23:23:20 

    お風呂入れるのが苦手…。イライラしちゃう

    +8

    -2

  • 1132. 匿名 2019/04/04(木) 23:28:01 

    旦那と不仲過ぎて、これからの未来が不安だらけです。私自身、両親不仲で育ち、色々辛い思いをしてきたので、子供にはその思いをさせたくない!と思い結婚、出産しましたが、このままだと同じ道を歩んでしまいそうです。両親は結局熟年離婚しました。

    不仲といっても、浮気や借金など決定的な何かがあったわけではなく、小さな不満や意見の違いが溜まりに溜まって、お互い無関心になりつつあります。子供のためにも仲の良い夫婦でいたいけど、このままじゃ難しい気がしてきた。子供がいなければ確実に離婚してます。

    子育て終わった夫婦が仲良くご飯食べに行ったり旅行したりなんて、私には夢のまた夢の話で終わりそうです。

    +20

    -1

  • 1133. 匿名 2019/04/05(金) 00:24:17 

    次のハッピーセットがトミカとリラックマなのか…!!どちらも好きだから迷うな~。息子が好きなおもちゃの時はハッピーセット週1で行けますというマイルール作ってます。

    +15

    -2

  • 1134. 匿名 2019/04/05(金) 00:29:08 

    >>1133そのマイルール良いですね~♪トミカか!息子喜ぶだろうなぁ。ハッピーセットの内容をこのトピで知る事が多いです!ありがとうございます(*⌒▽⌒*)

    +14

    -0

  • 1135. 匿名 2019/04/05(金) 04:16:36 

    2.0歳。「ママは、おもちゃで、遊んで、待ってて」と言われて拍子抜けした! マイナスかもしれないけど、、すごくないですか⁉️

    +45

    -1

  • 1136. 匿名 2019/04/05(金) 05:25:23 

    お子さんちゃんと布団に入ってますか??寝相ひどくて全然掛け布団かかってないよ。パジャマはモコモコの温かいやつだけど寒くないのかな…

    +8

    -0

  • 1137. 匿名 2019/04/05(金) 07:05:28 

    >>1136
    入ってませんよ〜。笑
    暑くなるのか、夜中蹴り飛ばして唸ったりしてます。
    それで少し寒くなったら、んーんー言いながら、私のところに腕枕されにきます✨
    パジャマは当分モコモコがやめられないですね。

    +11

    -0

  • 1138. 匿名 2019/04/05(金) 07:10:34 

    昨日出掛けたときに全然歩いてくれなくて最初と最後ずっと抱っこで歩いてたんだけど………


    今朝起きたら二の腕筋肉痛……12キロ恐るべし

    +18

    -0

  • 1139. 匿名 2019/04/05(金) 07:26:59 

    2.7なんだけど少し前まではいかに午前中遊ばせてそのあと昼寝させるかにかけてたけど最近は17時まで外で遊ぶから午前中はダラダラ家事優先(^_^;)午後から本番。「ストライダー乗る」ってしつこくて1日1回は乗らないと気が済まない。(しかもすぐ終わらない)帰ったら手洗わないし。なのに眠くてその手で目こするし。週末旦那が少し見てくれるなら週末に向けて頑張れるけど自分の疲労のため寝てるだけ。毎日22時に向けてこなすだけ。。

    +8

    -0

  • 1140. 匿名 2019/04/05(金) 07:40:07 

    GWどっか泊まりで行く?って言われたけど漠然としすぎだし決まらないし混んでるし不安しかない。2歳と0歳。まぁまだオムツのうちの方が渋滞ハマったこと考えると楽なのかなぁ…それよりも旦那の無能加減と、出かけると8割喧嘩する。仲悪っ😩💨憂鬱。

    +14

    -0

  • 1141. 匿名 2019/04/05(金) 08:26:58 

    今日は歯医者に行ってきます。3ヶ月毎に通ってるけどあっという間に3ヶ月ってあっという間!泣くだろうな~

    +7

    -0

  • 1142. 匿名 2019/04/05(金) 09:26:52 

    ママ友いないです
    地元離れてるから、ママ友どころか友達もいなくて完全に家族のみの生活
    誰かと約束して出掛けることなんてなし

    前は実家に帰れば、こどもいる地元の友達に声かけたりして遊んでたんだけど……なんか最近それすらめんどくさく感じてしまい、2週間近く滞在しても友達とか誰にも会う予定作らなかったりする……。予定をつくって会うのがめんどくさい。終わってますよね?笑


    でも1番は、子供の成長遅いからだと思う
    出来ない、ばかりに目がいってしまいそうで
    わたしがこんなだから、こどもにも刺激が足りなくてダメなんだよなー

    同じような人いないかな

    +40

    -0

  • 1143. 匿名 2019/04/05(金) 09:28:14 

    3ヶ月事に歯医者さん行ってるんですね!
    うちはもう半年ぐらい行ってないけどやっぱり定期的に連れて言った方がいいのかなぁ😳💦

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2019/04/05(金) 10:10:06 

    買う予定なかったけど昨日本屋さんで見かけてやっぱり欲しくなり買ってしまった。
    よしお兄さんりさお姉さんの直筆メッセージがあってりさお姉さんものすごく字キレイで驚いた。
    おかあさんといっしょって子どもが見る番組だと思ってたけど、名前の通りお母さんにそっと寄り添ってくれる番組だなと思います。
    2歳児の母が語るトピpart11

    +18

    -0

  • 1145. 匿名 2019/04/05(金) 11:43:15 

    >>1144欲しい!買おう(≧∇≦)b

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2019/04/05(金) 12:30:28 

    >>1142
    同じですよー!
    予定作ってあうの面倒なの、わかります。
    週末や連休は夫と子供と出かけるし‥
    子供預けて飲みに行きたいとかも思わないし、全然遊びません。
    たまに昔からの友達が集まったときに、子供旦那に預けてみんなで旅行しようよー!とか言われると、正直そこまでして旅行したいと思わなくて、そんな風に思っちゃう自分は友達づきあい悪くて終わってるなーと思います
    夫も友達より家族って感じの人なんだけど、私の友達は、旦那さんって友達いないの?wとか言います。でも私はそれで楽しいんだけどね‥

    そんな私なのでもちろん引っ越してきてママ友とかもいないけど、ママ友は別に今はいらないかな。そんな時間があるなら自分の友達に会いたい。だけど予定作ってあうのが面倒‥というループです笑

    +15

    -0

  • 1147. 匿名 2019/04/05(金) 12:50:28 

    公園行くとお友達よりもそのお母さんに寄っていくのほんとやめて欲しい…
    いい方たちばかりで嫌な思いしたことはないんだけど、恥ずかしい&申し訳なくなる。

    +14

    -0

  • 1148. 匿名 2019/04/05(金) 13:36:05 

    専業なのに週に一度は一時保育入れないと体力も気力ももたない…イヤイヤだけじゃなくて、天邪鬼で自分でやるのやらないので一々ギャーギャーしないでよ。
    これ以上、わたしの自由を奪って追い詰めないで欲しい。

    +7

    -7

  • 1149. 匿名 2019/04/05(金) 13:47:12 

    子どもが保育園行ってる友達に「よく2歳児相手に毎日ずっと一緒にいれるよねー。私絶対無理ー!仕事してるほうが楽だしトイトレも保育園のおかげで進んでるわー」って言われてなんかモヤモヤした。

    +40

    -1

  • 1150. 匿名 2019/04/05(金) 14:02:46 

    幼稚園の見学会受付が始まりつつある。
    HPを見ると兄弟児を通してか電話予約みたいなんだけど、電話が大の苦手なので凄く緊張。
    忙しい時間帯もあるだろうしいつかけよう、明日入園式みたいだし今日は電話しない方がいいよね…でも来週になると新年度で忙しいかも?って、そうこうしてるうちに予約いっぱいになっちゃったらどうしよう、とか色々考えてしまう。
    でも我が子のためにがんばらなければ。
    みんなやってますもんね…!

    +6

    -0

  • 1151. 匿名 2019/04/05(金) 14:08:22 

    >>990
    子ども3人いるんで、おもちゃだらけです。。
    捨てても捨てても増える😨
    リビングの隣の部屋をおもちゃ部屋にして
    そこからリビングには持ち出すなと言ってます笑
    いくらその部屋が汚くなろうと、ドア閉めちゃって
    視界にいれないようにします。イライラするんで💦

    +10

    -0

  • 1152. 匿名 2019/04/05(金) 14:12:22 

    2歳のお誕生日ってなにあげましたか?
    三輪車やスライダーが多いのかな。

    +7

    -1

  • 1153. 匿名 2019/04/05(金) 14:14:38 

    >>1152
    うちはストライダー買いました!
    ストライダーの良いところは他のもの比べてホントに軽いとこです😀

    +9

    -0

  • 1154. 匿名 2019/04/05(金) 14:27:00 

    皆さんの地域の一時保育って料金いくらですか?私の市は1時間500円、お昼、おやつ、布団セットが500円なので、9-16時のフルで預けると1日4000円です。もう育児が辛過ぎて、一時保育を週1でも料金したいけど、それだけで月に1万6千円の出費が痛過ぎて気が引けます。私は専業で収入無いし、最近2人目も産まれたのでなるべく貯蓄に回したい…フルじゃなくても2.3時間だけでも良いけど、下の子連れて送迎の負担考えるとフルで預けたい。
    友人の住む地域では1日2500円で定額で預けられるみたいです。

    幸い一時保育に空きはあるので、お金さえ気にしなければ申し込みはできるのですが…。

    +13

    -0

  • 1155. 匿名 2019/04/05(金) 14:32:34 

    >>1152
    トミカのファイヤーステーション上げました!
    トミカブームだったので😊

    +2

    -1

  • 1156. 匿名 2019/04/05(金) 14:40:03 

    >>1154
    うちのところはこんな感じです。
    値段的にはありがたいけどなかなか空きがなく使ったことありません。
    2歳児の母が語るトピpart11

    +4

    -2

  • 1157. 匿名 2019/04/05(金) 14:41:43 

    >>1156
    ちなみここは近所の私立保育園で、公立なら1日2000円です。3歳から1900円/日です。

    +2

    -0

  • 1158. 匿名 2019/04/05(金) 14:47:52 

    女の子のお母さんに質問です。
    好きなのはどっち?

    +プリキュア

    -アンパンマン

    +3

    -26

  • 1159. 匿名 2019/04/05(金) 14:53:22 

    >>1158
    2歳の時はアンパンでした!
    幼稚園入園した頃から、プリキュアにはまりましたよ(^o^)

    +3

    -1

  • 1160. 匿名 2019/04/05(金) 14:54:06 

    朝から片付けてんのに一向に片付かないってどういうこと

    +8

    -0

  • 1161. 匿名 2019/04/05(金) 15:00:47 

    産前、こどもはみんなアンパンマン好きになる!と思ってたんだけど…………我が子は電車と車にしか興味なし!!というより、アンパンマン全然見せてないのもあるんだけどね

    +12

    -0

  • 1162. 匿名 2019/04/05(金) 15:02:28 

    もう4月だけど、風強すぎてアウターかかせない
    これで寒くないか暑くないかと母は不安です

    +16

    -0

  • 1163. 匿名 2019/04/05(金) 15:06:39 

    ここ二日ばかり同年代のお母さんと公園で話す機会があり二親子ともプレに入るみたいで。
    私たち親子はプレには行けず。
    焦ってもしかないけど、幼稚園にちゃんと入れるか不安

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2019/04/05(金) 15:34:52 

    眠い。午前中頑張って遊ばせたけど、姑がきて昼寝できずその間子供は昼寝。姑は子供起きて帰るって言い出した…。二人っきりにしないで~(;∀;)もういいや。テレビ見させてゆっくりしてしまおう…。

    +16

    -0

  • 1165. 匿名 2019/04/05(金) 16:12:26 

    今日は強風のためいつもの家入る前のストライダーやらずに家に入ったんだけどそれが気に入らず玄関で泣いてて私は洗濯物取り込んだりしてたら静かになったなと思い見たら土下座寝(笑)
    お風呂溜まったら起こして入ろう。
    しかしストライダー1時間ないだけでいつもより長いから困るっちゃ困るな(^_^;)でも私もたまには遊ばずにすんなり家に入りたいんだもん。

    +7

    -1

  • 1166. 匿名 2019/04/05(金) 16:26:40 

    先日プレ幼稚園の説明会だったのですが、何にでも名前書かなきゃ行けなくて今から準備が憂鬱…。
    子供の前でマジック使ったら書く書くー!ってとてもじゃないけど、出来ないから夜にやらなきゃ😭

    楽しみだけど、準備になかなか労力使う😔

    +10

    -0

  • 1167. 匿名 2019/04/05(金) 17:26:27 

    今日は旦那が飲み会だ。3時にお風呂すませてあとは晩ご飯適当にと歯磨きだけ!はりきって公園で遊んだし、子供が寝たらお酒私もちょっと飲もう!!

    と、毎回思って一緒に寝てしまい朝がっかりする。たまには自分のみたいテレビみたい。

    +17

    -0

  • 1168. 匿名 2019/04/05(金) 17:54:23 

    >>1166
    わたしは名前つけにハマってお名前シール家のプリンターで作ったりスタンプ注文したり逆に楽しくなっちゃいました笑!もちろん子供の前で出せないのでウチも寝かしつけてからです😂

    +5

    -1

  • 1169. 匿名 2019/04/05(金) 18:39:42 

    >>1167
    15時にはもうお風呂済ませて何時に寝てくれるんですか?o(^▽^)o

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2019/04/05(金) 19:01:09 

    まだ夜泣きがあるのですが、うちの主人は赤ちゃんの頃から一度も夜間のお世話をした事がありません。目が覚めていても。
    先日、下の子を授乳中に上の子の夜泣きが始まって、片手でなだめたり抱っこしたり頑張ってあやしていました。すると、始めて主人がお布団から起き上がったんです!そしてトイレに行き、またお布団へもぐっていきました。

    以上。

    +48

    -0

  • 1171. 匿名 2019/04/05(金) 19:01:31 

    >>1154
    金銭的余裕ないのに2人目とか笑

    +3

    -14

  • 1172. 匿名 2019/04/05(金) 19:23:25 

    >>1170
    おお!ご主人、ついに変わってくれたんだね!
    と思いきや‥w

    +18

    -0

  • 1173. 匿名 2019/04/05(金) 19:32:48 

    >>1170
    ひどいご主人。゚(゚´Д`゚)゚。トイレの前にやることあるでしょ~!!!
    ってウチも夜泣き対応したこと1度もなぁい。2歳の子の新生児のときなんか別の部屋で寝てた。寝不足が1番危ないとか言って。

    +24

    -0

  • 1174. 匿名 2019/04/05(金) 19:36:40 

    ドラえもん見てるよ~とお友だちの子。うちも教育テレビ以外のアニメみせよーと思ったら…。見ない。その後のクレヨンしんちゃん見て大爆笑でおしりプリプリしてる…。もうクレヨンしんちゃん好きな子いますか?


    ➕好きだよー、見てるよー!

    +11

    -13

  • 1175. 匿名 2019/04/05(金) 20:00:03 

    >>1174
    上の子達の影響?なのか見てますよ〜 
    今日もみんなで大爆笑してました😆

    +4

    -0

  • 1176. 匿名 2019/04/05(金) 20:20:59 

    >>1174
    ドラえもんちょっとしか見せたことないけどシルエットが丸くて可愛いのかドラえもん好きですよ☺️
    あとクレヨンしんちゃんもちょっとしか見せたことないのに、春日部駅に行った時にしんちゃんだよ!って駅にあるクレヨンしんちゃんに反応してました。子どもって大人が思ってる以上に日々色々なこと吸収してるんだなって思いました。

    チコちゃんはなぜか怖いらしく本屋さんでチコちゃん見て泣いてたするし笑

    +7

    -0

  • 1177. 匿名 2019/04/05(金) 20:29:09 

    うちの子なんてサザエさんが大好きなんだけど(笑)
    プレの入園グッズもアンパンマンにしようか?って聞いたらサザエさんがいいって(笑)んなもんないわ!

    +31

    -0

  • 1178. 匿名 2019/04/05(金) 20:59:39 

    >>1174
    興味ないからってうっかりマイナス押しちゃった。
    すみません〜

    +4

    -6

  • 1179. 匿名 2019/04/05(金) 21:24:28 

    もう限界…
    授乳してた時から乳首をぐりぐり触るのが癖になっていてやっと断乳して収まったと思ったら最近また触りだした
    触らないと寝ないから寝かし付けてる間はずっとぐりぐり爪を立てて触ることも
    20~30分位なら我慢出来るけど一時間超えるとイライラしてきてしょうがない
    しかも最近は体力もついてきたから中々寝ないしもう乳首痛いしイライラするしでとうとう突飛ばしてしまった
    ほんと最低だし子供に罪悪感いっぱいだけど私も限界
    辛いよ…申し訳ない…ごめんね…

    +29

    -0

  • 1180. 匿名 2019/04/05(金) 21:45:38 

    >>1179私も乳首に触れるのに嫌悪感が0歳の時からあってスッって触れるだけでも無理だから1時間も触られたら発狂する…。授乳だったらカラシとかあるかもしれないけど触ることに有効なものってあるのかな(T^T)毎日のことだからストレス取り除きたいよね…

    +25

    -0

  • 1181. 匿名 2019/04/05(金) 22:23:25 

    >>1177
    めちゃ笑った!!
    センスいいね!かわいいなぁ~

    +10

    -0

  • 1182. 匿名 2019/04/05(金) 22:28:11 

    最近砂場遊びが好きになった2歳11ヶ月の息子。お友達が持ってるような砂場遊びセットを買ってあげようと思い、どこに売ってるんだろう、いくらくらいするかな?なんて思いながら、買い物ついでに100均へ。思い描いてた砂場遊びセット、普通に売ってるー!!最近の100均はすごいわ。中国製だったけど、別に口に入れるものじゃないから気にならないし、すぐに壊れるかもしれないけど、まぁ108円だし。100均ありがたい。

    +18

    -0

  • 1183. 匿名 2019/04/05(金) 22:38:43 

    娘が最近私の胸ををよく触ってくるようになって授乳もとっくに辞めてるし、しかも甘えん坊っぷりが増してきてて何でだろうと思ってたら今日妊娠が分かりました。私の姉も同じ事言ってたのを思い出したんですが妊娠したら子供が胸を触ってくるとかあるのでしょうか??

    +11

    -0

  • 1184. 匿名 2019/04/05(金) 22:40:52 

    >>1182
    ロケット二個ついてるダイソーのやつですか?
    うちはそれかなり重宝してます❗️
    100均あなどれないですよね👍
    ただスコップ力入れると、持ち手取れそうにしなった瞬間あってヒヤッとした(笑)

    +6

    -0

  • 1185. 匿名 2019/04/05(金) 22:44:36 

    >>1182
    うちも最近やっと砂遊びデビューさせたんだけど最初は同じく100均の砂場セットを買いました!
    娘はまだそんなに掘る力も弱いので大丈夫なんだけど私が使うとスコップ折れそうになった💦笑
    砂場遊び楽しくやってるのでもう少しハマるようならアンパンマンの砂場セット買おうかなと思ってます☺️

    +5

    -0

  • 1186. 匿名 2019/04/05(金) 22:47:05 

    >>1183
    珍しく生理遅れてて、1歳4ヶ月で断乳してからさっぱりおっぱい無関心なったのに急にまたおっぱい飲みたいと子どもに言われました。
    もしかしたら♡と検査薬したら……


    まさかの真っ白www

    +18

    -0

  • 1187. 匿名 2019/04/05(金) 22:52:12 

    >>1183同じく甘え方が全然違うし何故か乳首触ってくると思ってたら妊娠してたよ!あると思う!

    +8

    -1

  • 1188. 匿名 2019/04/05(金) 22:55:51 

    やっぱりこの年齢になってくると2人目妊娠やもう2人目すでにいる人も多いね。私も2人目欲しいけどレスだしなぁ…素直に羨ましいです。

    +22

    -0

  • 1189. 匿名 2019/04/05(金) 22:55:51 

    アンパンマンの歌の、みんなだいすき・アンパンマンの〜…🎵っていう曲。
    アレが頭から離れない…。
    流れ続けて目を閉じると、流れてくるよ。

    +10

    -0

  • 1190. 匿名 2019/04/05(金) 22:59:36 

    今日のアンパンマン見て泣きそうになった。
    バイキンマンとフランケンロボくんがカレーライス食べてたシーンうるっときたよ(TдT)
    フランケンロボくんも可愛いしバイキンマンもなんだかんだ優しくて憎めないやつだよね(笑)

    +13

    -0

  • 1191. 匿名 2019/04/05(金) 23:08:20 

    仕事してた時にアンパンマンのマーチを聞いて、なんて深い曲なんだ!って感動したんだけど、やっぱりアンパンマン、考えさせられるものがあってすごいよね。
    メロンパンナちゃんの可愛さも子どもらしくて、カリスマ的というか菩薩的ですごいけど、個人的にロールパンナちゃんの設定が好き。
    人間の負の面もきちんと表現してて。

    ごめん、疲れてる。笑

    +22

    -0

  • 1192. 匿名 2019/04/05(金) 23:45:35 

    >>1180そうなんです…毎晩のことなのでもう限界で…
    今日は振りほどいて突飛ばしてしまったことにも罪悪感いっぱいで涙してしまいました
    なんとか対策しないといけないですね…
    共感してもらって少しホッと出来ました!ありがとうございました

    +15

    -0

  • 1193. 匿名 2019/04/05(金) 23:49:02 

    先日、東京駅のNHKショップに行ったのですが、Eテレキャラのグッズに私が興奮してしまい、せっかく来たなら何か欲しいなーと思い、ワンワンとうーたんの砂場セットを買いました!確か1300円くらい。
    娘も気に入って遊んでくれてるので、私も満足してたのですが、最近西松屋に行ったら同じ商品が800円代で売ってた!!ショックでした😱😱皆さんもNHKショップに行く事があれば気をつけてください!意外に西松屋やアカチャンホンポにも売ってるものがありますよー!
    せっかく交通費かけて東京駅に行ったのに、なぜ近所の西松屋で買えるものを500円も高く買ってしまったのだ!!ケチくさくてごめんなさい。笑

    +38

    -0

  • 1194. 匿名 2019/04/06(土) 00:26:31 

    今日は夜泣きもしないのに私は生理痛でねむれない(-ω-;)
    睡眠負債がすごそう

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2019/04/06(土) 03:12:08 

    今日は朝からお出掛けして疲れがピークになってたからだと思うのですが、ウンザリしてしまいました。
    ホットミルクを毎日寝る前に飲むのですが、温めた後に、今日は飲まないと。えーと思ったけど、飲まなくて眠れるならいいやと思い、寝かしつけ。
    30分後くらいにやっぱり飲みたいというので差し出したら、冷たい!と拒否。
    仕方なく温め直すと、熱すぎたようで、熱いの!熱いの!と、泣きわめき、
    仕方ないから、また冷まして渡しても、熱いの!熱いの!と。
    ウンザリしながらまたまた冷まして渡しても、熱いのー!!と、トータル1時間以上発狂しながら泣き叫んでいました。
    近所迷惑だし、私も我慢の限界。旦那は飲み会で帰ってこない。
    優しく諭しても泣き叫ぶ、いい加減にしなさいと怒っても泣き叫ぶ、トントンなでなでしてもアッチ行ってー!!と泣き叫ぶ。
    怪獣みたいな声で泣き続け、疲れ果てて寝てしまいました。手も足も出ず、泣き止むのを待つしかなく、私も疲れたよ。
    こういう時の為に防音室だと良いのにな。

    +25

    -0

  • 1196. 匿名 2019/04/06(土) 07:42:38 

    まだ7:30だってのに外行きたいってうるさい。洗濯だってまだやってないしご飯も食べてないのに。1日長いなぁ。

    +22

    -0

  • 1197. 匿名 2019/04/06(土) 08:07:20 

    朝から愚痴すみません…

    昨日旦那飲み会だったんだけど帰りも朝方。
    そのままリビングのソファーに風呂も入らず寝たらしく朝起きたらリビング中ニンニクやら酒のにおいしてめっちゃ臭い…
    せめてシャワー入って歯磨いてから寝れや!

    こんな姿を何度も見てたらそりゃ幻滅するしセックスレスにもなるわって朝から冷静に思った。

    +16

    -0

  • 1198. 匿名 2019/04/06(土) 09:19:37 

    >>1195
    怪獣みたいな泣き声わかる!
    うちも眠気のピークになると何しても泣き止まず、すごい声で泣き続けてうんざりします。
    眠いなら寝たらいいのに、暴れまくって30分くらい泣き続けたりする。

    二世帯住宅に住んでて、1階が義両親、2階が私たちなんだけど「虐待してるのかなとおもったわ〜」とか「あれだけ泣いてたらご近所に虐待だと思われるかもね」って何回も言われてます。。

    +21

    -0

  • 1199. 匿名 2019/04/06(土) 09:23:28 

    >>1197さん
    お疲れさまです。全くうちと同じ状況です。ソファーから布団に移動させましたが風呂も入らずまだ寝てます…。早朝帰宅なので昼過ぎまでねるんだろうな。

    私たちの方が飲んで昼まで寝たい気分ですね…。子供が旦那のところ行きたがって旦那イライラして怒る、私が引き離すの繰り返しなので今から公園行ってきます。今日もぼちぼち頑張りましょう~(T_T)

    +7

    -0

  • 1200. 匿名 2019/04/06(土) 09:34:25 

    なんとか9:30まで引っ張った…Eテレありがとう…感謝🙏外行くか…(T^T)

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2019/04/06(土) 10:56:00 

    みなさんはインスタとかSNSやってますか?

    私は一切やってなくて、ママ友Aがやってるのですが…

    近所のBさんのインスタとかを見て、いちいち感想を私に言ってくるので疲れます。
    わざわざLINEで報告してきたり…
    一緒になって悪口を言わないように、テキトーに返事してたけど、もう限界。

    私はBさんとはほぼ面識ないけど、子どもはみんな同学年で同じ学区域だから、尚更聞きたくありません。
    Aさんはいつかトラブルを起こす気がします。

    不快なら見なければいいんじゃない?って言ってもいいかなぁ。
    Aさん本人はそれを悪口とは一切思ってないから厄介です…
    私に同調してほしくてたまらない様子。絶対にしないけど。
    グチグチすみません。

    +28

    -0

  • 1202. 匿名 2019/04/06(土) 11:22:36 

    相談させてください。

    今度義実家に一時間半かけてあそびにいきます。
    ご自宅にはいかず、ホテルビュッフェやちいさい動物園につれてってくれるそうなのですが、荷物になるから手土産はいらない、手ぶらできてね、と旦那経由で言われました。
    でもうちにきてくれる度に色々もってきてくれるお義母さん。
    さすがに手ぶらはなしだよね?
    みなさんならどうしますか?

    +14

    -1

  • 1203. 匿名 2019/04/06(土) 11:30:23 

    砂場の話が出ていたのでうちも。

    うちも最初は100均のバケツにスコップとかも入ったセットにしてたのですが、
    一度砂場で出会ったお子さんたちが
    大きいカゴからどばーーーっと砂場遊び用の道具出して、一緒に使っていいよーと息子も誘ってくれたことがあったのですが、
    息子が目の色変えて喜んでたのは
    ボウルとザル、おたまとかトレイ、コップに取っ手ありの大きい軽量カップとかスプーンなど。
    その日のうちにダイソーに走って500円の大きい柔らかいバケツみたいなのに収まるくらい、
    キッチン用品売り場で選びました。
    氷作るやつとか、コップやスプーンはレジャー用品のところにたくさん入ったカラフルなのがありました。
    それで砂場で遊んでると他のお友だちも一緒に遊んでも取り合いになることもなく、仲良く遊べるようになりました。

    +17

    -0

  • 1204. 匿名 2019/04/06(土) 11:32:59 

    >>1202
    家に直接いくわけではなく、持たせて帰すことになるならいらないと思います。
    家まで送ったりするなら帰りに渡すとよいかと。
    荷物になるって本音ですよね、
    それで渡すのは空気読めない思いやりもないとか思われるかも。

    +6

    -0

  • 1205. 匿名 2019/04/06(土) 11:51:02 

    >>1204
    すみません、義母の人間性からすると荷物になる、というのは子連れで大変だろうからという私たちへの気遣いでおっしゃってくれていてレストランも動物園もご自宅すぐなのです。
    ご自宅には諸事情があって当日直接はいけない理由があり…。
    軽いものをリュックにしこませて帰りにさりげなく渡すくらいしたほうがいいのかお言葉まるごと甘えていいものか悩んでいます。
    手ぶらで人に会いに行く感覚がなんか慣れなくて…

    +6

    -1

  • 1206. 匿名 2019/04/06(土) 11:53:36 

    >>1183
    うちは完ミだったこともあり胸は全く興味なしでした(^^;)笑
    1歳ちょっと過ぎの頃に下の子妊娠したのでまだ何もわかってない感じでしたが、下の子が産まれてからの方がめちゃくちゃ甘えん坊で手がかかってます(+_+)

    +5

    -0

  • 1207. 匿名 2019/04/06(土) 12:01:23 

    >>1205
    そういう感じに思われるなら、軽いものを忍ばせておいて…って、一番いいと思いますよー!
    うちは毎週遊びにいき手土産なし、
    でも帰りには食材やおかずを目一杯もらうんですが、
    それは最初のころ手土産毎度持っていってたらキツく持ってこないよう言われたので。
    してやりたいのにお返しされたら意味がない、
    楽にしてあげたいのに負担かけたら嫌なんだと…
    性格によりますよね。

    +17

    -0

  • 1208. 匿名 2019/04/06(土) 12:06:07 

    もう「ストライ乗る」と言われるだけでいい加減にしてとイライラしてしまう。下の子おんぶしてるから走れなくて、全然追いつかないほど上達して速いから困る。近くの大きい公園行ったら💩漏らしてるのに気付いて10分で帰宅。お昼食べてまた行く(´;ω;`)

    +6

    -0

  • 1209. 匿名 2019/04/06(土) 12:15:52 

    >>1203
    いいお友達ですね!!たしかに子供の玩具ってよりも計量カップとか触りたがるのでいいですねー!お母さんの真似に忠実だからかな!
    でもみんな使っていいよー!ってママが言って子供もダメ!とか言わないですか?偉いなぁ
    うちは私がいいよーと言っても1人でダメ!とか怒りそう( ̄▽ ̄;)

    +8

    -0

  • 1210. 匿名 2019/04/06(土) 12:36:07 

    羽織のパーカー
    袖は折るくらい長く感じるのに
    丈はぴったり…むしろ短く感じる

    これはあれか、胴長で短足か?
    それともお腹ぽっこりだからか?笑

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2019/04/06(土) 12:50:42 

    公園で家族で遊んでいたら、娘と同じぐらいの男の子がベンチで一人でおにぎり食べていて、10分ぐらい経っても身内らしき人がいなくて声かけようと思ったら、前抱っこ紐で自転車乗った母親が登場して「ひとりでコンビニ行けてえらかったねー」と。
    よく2歳児公園に放置できるな?コンビニって道路渡ったところをひとりで?
    もう非常識な子持ちみると、子どもがかわいそうで胸が痛い。

    +47

    -0

  • 1212. 匿名 2019/04/06(土) 13:42:22 

    >>1209
    一緒に使っていいよーと言ってくれたのは小3くらいのお姉ちゃんたちでした(^-^)
    壊してもいいよ!100円だから。とも言われて苦笑しましたが、
    親御さんがよく言うんでしょうね。
    息子も欲しいものは譲りたくないし貸してもらえないと拗ねたり普通の2歳なんですが、
    箱一杯に色んなものがあるのですぐ目移りして執着しないで遊べる感じです。
    あー、砂場用のおもちゃより、こういうもののほうが面白がるんだなーって勉強になりました。
    しかも、小学生でも夢中で遊んでたので、こなに大きくなるまで遊んでくれるなら一杯買ってもいいな!って思いました。
    これから、いらなくなったカップやキッチン用品も仲間入りさせていきます。(しゃもじとか、アク取りとか、タッパーとか)

    +9

    -0

  • 1213. 匿名 2019/04/06(土) 13:45:50 

    >>1191
    私なんてアンパンマンがイケメンに見えてきて人助けしてる所見てるとドキドキてきてます

    なので私より大丈夫だと思います

    +6

    -1

  • 1214. 匿名 2019/04/06(土) 13:56:32 

    >>1211
    2歳児が一人でお買い物
    しかも一人で道路を渡る
    普通に売って帰らせるコンビニ店員
    公園に一人で放置して離れる
    しかも長時間
    お昼ご飯がコンビニおにぎりのみ
    しかも慣れてそう
    孤食
    前抱っこ紐で自転車2人乗り

    全部ツッコミ入れてみた。なんたるネグレクト。

    +40

    -0

  • 1215. 匿名 2019/04/06(土) 14:02:42 

    >>1213
    分かるよ。アンパンマンてイケメンだよね。
    声もイケボだし。
    アンパンマンショーに行って間近でアンパンマン見てあまりの立ち振る舞いのカッコよさにときめいてしまったよ(笑)

    +4

    -2

  • 1216. 匿名 2019/04/06(土) 14:23:37 

    2歳になったばかりです。そろそろトイレトレーニングをと思っているのですが、おしっこでもうんちでも出たとか何も言ってくれません。絵本で教えたりしてもいまいち反応悪くて…。皆さんはどうやってトイレトレーニング始めましたか?なんでもいいのでコツとか教えていただきたいです。

    +2

    -0

  • 1217. 匿名 2019/04/06(土) 14:31:51 

    >>1211
    大袈裟かもしれないけどその子たまたま運良く連れ去りとか事故とかにあってないだけで、その母親これからもそういうこと辞めなかったら死んでもおかしくないよね。それぐらい母親に自覚なさすぎ。
    近所の人なのか分からないけど通報案件レベルだと思う。今日だけたまたま置いて行ったとかじゃなく普段からそういうの何度もしてるんだと思う。

    +32

    -0

  • 1218. 匿名 2019/04/06(土) 14:36:25 

    >>1216
    教えたらできるってもんじゃないですよ。結果を期待しないで教え続けることです。方法うんぬんよりも、子どものペースを尊重して耐えて待ち続けるママのメンタルが一番大切だと思います。

    +9

    -1

  • 1219. 匿名 2019/04/06(土) 14:45:36 

    アンパンマンとバイキンマンの赤ちゃんの頃が可愛すぎる♥(/// ^///)♥
    2歳児の母が語るトピpart11

    +26

    -0

  • 1220. 匿名 2019/04/06(土) 15:34:46 

    >>1216
    今まで2年間、何の疑問も持たずにオムツでやってきたから、急には教えたりできないですよね!
    出たことも無意識だと思うんです。オムツも性能が良くてサラサラだし。
    ウチは期限が無いのでゆっくり進めてますが、ウンチは出来るようになってきました。というか、トイレに座らないと出ないくらい固いみたいで。
    ウーン、、と言い始めたら、トイレに座らせて、
    壁にアンパンマンのポスターを貼ってあるので、キャラクター探しをしているうちに、本格的な便意が来る感じです。
    出たら思いっきり拍手して褒めまくります。
    自分で流して、バイバーイ!と言って気分良く終わります。
    パパが帰ってきたら、報告させて、盛大に褒めてもらってます笑

    +9

    -0

  • 1221. 匿名 2019/04/06(土) 15:52:29 

    横だけど、なんで前抱っこ紐で自転車乗る人多いままなんだろう。危機管理能力無さすぎる!
    あとカゴにストライダーとか積んで自転車乗るのも危なくない?荷綱とかで括ってあるわけじゃなさそうだし。

    +16

    -0

  • 1222. 匿名 2019/04/06(土) 15:55:00 

    >>1218
    ごめんなさい。私の書き方が悪かったです。教えたんだから、早く結果をとか2歳なんだから早くとか急いでいるわけではありません。うんちやおしっこって何かって言うのをどう伝えたら子供に伝わるのかが分からなくて。オムツ替える度にうんちでたねーとか言ってるけど理解できてないみたいで。

    +3

    -0

  • 1223. 匿名 2019/04/06(土) 16:00:51 

    >>1220
    そうなんです。今まさにその無意識ででてるって状態で、出たって分かってほしいなと思ってます。トレパンマン?とかわざと不快になるオムツも使っているのですが、それでも分かってないようで。補助便座には座ってくれるのですが、まだおもちゃだと思っているみたいです。

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2019/04/06(土) 16:08:19 

    >>1221
    実際それで子ども犠牲になって亡くなってる事故のニュースもあるのにね。時間がないとかちょっとの距離ならとかみんな自分は大丈夫と思ってるんだろうなって思う。

    +6

    -0

  • 1225. 匿名 2019/04/06(土) 16:32:23 

    よしお兄さんがさんま御殿に出ると聞いて今から湧いてます(^^)たのしみー!

    +11

    -0

  • 1226. 匿名 2019/04/06(土) 16:47:40 

    >>1211
    信じれない!!なにそれ!ありえない。

    私も今日、チャリで赤ちゃん後ろに抱っこひもでさらに後ろにお兄ちゃん乗せてるお父さん見た
    なかなか減らないよね
    チャリの抱っこひもで赤ちゃん亡くなってるニュース見てないのかな
    自分は大丈夫だと思ってんのかな

    見るだけでゾッとする
    死人でてんのにまだいんのか!って
    条例作ってほしいわ

    +12

    -1

  • 1227. 匿名 2019/04/06(土) 17:03:24 

    >>1226
    抱っこ紐がダメなんじゃなくて、前抱っこがNG。抱っこ紐でおんぶはOK。ただ、おんぶの場合は子どもを自転車の前に乗せなきゃいけない。条例じゃなくて道交法違反。よってそのお父さんはアウト。

    +16

    -0

  • 1228. 匿名 2019/04/06(土) 17:40:59 

    >>1202
    私なら絶対持って行きます。

    +4

    -0

  • 1229. 匿名 2019/04/06(土) 17:44:55 

    >>1201
    Aさんの悪口LINEを既読無視してみるとか?
    本当にママ友って面倒くさそう。来年から幼稚園やだなあ。

    +3

    -0

  • 1230. 匿名 2019/04/06(土) 17:52:36 

    長文すいません

    トイトレ 完了されてる方に質問です。娘が今2歳11ヶ月で2ヶ月前くらいにトイレでするようになりましたが私が潔癖すぎてなかなか外出でトイレに行かせる勇気が出ず近場以外はオムツしていたんですがとうとうオムツでできなくなってしまい、この前、新幹線に乗って出かけましたが、気がついたら4.5時間たっていて、結局、大人用のトイレで私が持ち上げて浮かせてトイレさせました。最近はキッズといれなどに備え付けの除菌シュッシュで便座を拭いてさせていますが、足元までズボンやパンツを下ろしてさせていると、足がまっすぐになってしまい、便座にもパンツがつきそうでヒヤヒヤしてます…片足にぶら下げてみんなしてるのかな⁇みんな除菌は何でしてるのかな⁇

    トイトレ してるくらいの子が周りにいなくて、みんなどうしてるのか気になります…

    +4

    -1

  • 1231. 匿名 2019/04/06(土) 18:05:51 

    みなさんの意見聞かせてください。

    今日子供が5時半くらいに起きて、私も旦那も一応リビングに移動しましたがうとうとしてしまい、ハット目を覚ますと、高いところに置いて置いたラムネ(微妙に大きめのが2.30個入っていた、からっぽになったマイクの形のおもちゃを私に見せてきました。

    私は絶句して、かなり強く怒って、ごはんも、小さめのおにぎりを一つと麦茶だけにして、歯を磨いて、お菓子やジュースしばらく禁止といいました。歯医者さんにラムネは虫歯になると聞いて、ラムネをやめていて、子供と2人でラムネ食べないと決めていたし、そのラムネは貰い物で、ラムネだから食べないと前日に話していたので、私もカッとなってしまいました。そして、何より1人で食べて喉にでも詰まったらと焦ってしまって…

    でも、よくよく考えたら、ギリギリ手の届く場所にラムネを置いて、更に自分は寝ていたのに子供を攻めたのは良くなかったんじゃないかと反省しています…お菓子もジュースも禁止は取りやめるべきでしょうか⁇それに、ラムネ前は食べていたのに定期検診でラムネは良くないと聞いていきなりやめさせたし、反動でたくさん食べたのかも…

    プラス取りやめ
    マイナス取りやめない

    +7

    -27

  • 1232. 匿名 2019/04/06(土) 18:21:46 

    >>1223
    オムツで出た時は、本人に見せて、トイレに一緒にポチャンして、レバーを引かせていました。
    トイレに流すものなのだと、教えたくて。
    ウチの子はトイレ流すの楽しいみたいです。
    怖がる子もいるみたいですが。

    できたねシールもやりましたが、ウチは効果ないです。というか、一気に全部貼らせろ〜!という感じで全部意味が伝わりません。

    オシッコはまだ全く進んでないのですが、お風呂で出た時はここぞとばかりに教えました。
    先日自分から、あっ!出た!と言っていました。何か気づいたみたいです。

    +5

    -0

  • 1233. 匿名 2019/04/06(土) 18:22:02 

    あぁ最悪。。お昼寝しそびれて今日は夜早く寝かせようと思ったのに、ご飯直前に寝てしまったー。
    みんなならそのまま朝まで寝かしますか?

    +5

    -4

  • 1234. 匿名 2019/04/06(土) 18:26:05 

    >>1231
    お子さんを責めること自体がおかしいと思います。そんな条件で2歳児が我慢できる訳ないですよ。大人の責任です。
    今回はママが悪かったけど、もうラムネはダメだからね!の念おし程度にとどめるべきだったと思います。

    +37

    -0

  • 1235. 匿名 2019/04/06(土) 18:54:55 

    >>1231
    私も親だからめちゃくちゃ気持ちは分かるけど今回の件は親の都合ですよね。届くとこにあったのもダメだしラムネ禁止と決めたならもっと徹底的にするべきだったと思います。

    +23

    -0

  • 1236. 匿名 2019/04/06(土) 18:56:21 

    2歳3カ月男子
    最近泥水遊びにハマってウタマロの日々
    靴も泥まみれで洗い物です

    ズボンもアスファルトでハイハイされてパックリ空いたり

    皆さま泥水遊びさせてますか?
    本人楽しいのわかるけど洗い物大変です〜

    泥遊びさせてる プラス
    させてない マイナス

    +5

    -27

  • 1237. 匿名 2019/04/06(土) 19:11:00 

    >>1236
    泥水遊びって、どういう状況ですか笑!?
    砂場でトンネル作って水かける事はありますが、すぐ水を吸収しちゃうので、泥水遊びって想像つかないです!

    +7

    -0

  • 1238. 匿名 2019/04/06(土) 19:15:47 

    >>1231
    ラムネ好きですよね〜!虫歯になりやすいんですか!?
    辞めさせるなら、即捨てるべきです。
    お店で勝手に食べちゃったならまだしも、その状況で辞めれる2歳児いたらすごすぎます!
    ウチの子は、あればあるだけ食べてしまいますよ。ラムネ開けたら、3/4くらいジップロックに移し替えてから少しだけあげるようにしてます。
    次の日はジップロックから少しだけ補充してあげてます。
    ジップロックは、上の戸棚で、下からは見えないように置いてます。

    +8

    -0

  • 1239. 匿名 2019/04/06(土) 19:24:34 

    >>1236
    冬は出来なかったけど、去年は雨の次の日は毎回公園行って水たまりで派手に遊ばせてました!
    そんな風に遊ばせてる人は見た事ないので、少数派なんだろうなと思います(^^;;

    +5

    -0

  • 1240. 匿名 2019/04/06(土) 19:35:17 

    >>1237
    泥水遊びは全て他の子発信で
    バケツに水を入れてきて砂を入れるや

    小学生がペットボトルに水を入れてきて
    何往復もして池を作ってました
    それに混ぜてもらってました

    この1週間で初めての事で
    戸惑っています(>人<;)

    +3

    -0

  • 1241. 匿名 2019/04/06(土) 19:36:59 

    >>1239
    すっ凄いですね
    水溜まりに入ってしまったーー

    って話は2人くらいから聞いた事ありますが
    母親が推奨してるのは素晴らしい❓
    ですね

    洗濯大変ですもんね

    +4

    -0

  • 1242. 匿名 2019/04/06(土) 19:47:49 

    >>1231
    手の届く所に置いておいたのもあなただしうたた寝したのもあなたなのに子供を強く叱るとか間違ってるでしょ。
    本気で子供が悪いと思ったんですか?
    そのうえお菓子禁止の制裁とか……

    +41

    -0

  • 1243. 匿名 2019/04/06(土) 19:50:13 

    >>1231
    よくよく考えなくても1231が悪いでしょ

    +14

    -0

  • 1244. 匿名 2019/04/06(土) 20:24:29 

    >>1202です。
    コメントしてくださった方ありがとうございます。
    相談させてもらって良かった(^^)
    仰々しくなりすぎないさりげないかんじのお土産用意します!

    +3

    -1

  • 1245. 匿名 2019/04/06(土) 20:29:35 

    公園の川で水をつつこうとする子供に「おーちーるーかーら!」と触らすのを何度も止めてたけど隣の家族はどっかから枝持ってきて釣りみたくさせたり、靴が水の中に落っこちちゃっても「濡れた?」程度だったり、しまいには濡れてない方の片方の靴に木の実入れたりして夫婦で笑ってたけど、
    どれも私からしたら嫌でつくづく神経質だなと自分がいやになりました…
    あんなお母さんになりたい。
    子供はあれダメこれダメばっかだな…

    +17

    -0

  • 1246. 匿名 2019/04/06(土) 20:31:19 

    みなさんのお子さんは物を並べて遊ぶことありますか⁇うちはたまーに本や、指人形を並べたりするのですが、二歳児だとみんなやるのかな⁇

    +9

    -2

  • 1247. 匿名 2019/04/06(土) 20:31:34 

    もう今日は明日早く起きてもいいからとにかく早く寝て欲しくて旦那帰って来る前に寝かせた。
    朝5時に起きたとしてももう今日寝て欲しかったからしょうがない。朝から公園連れてく!

    +3

    -0

  • 1248. 匿名 2019/04/06(土) 20:33:18 

    >>1231です。コメントありがとうございます!これは完全に私が悪かったですね…先程、なぜ怒ったか説明と、ママが悪かったとあやまりました。お菓子禁止も今回は取りやめました。

    +11

    -0

  • 1249. 匿名 2019/04/06(土) 20:40:13 

    先日、総合病院の小児科に行くと、キッズスペースで娘が遊ぼうとしたら娘より少し小さいくらいの男の子が、娘が触ろうとするものするものダメーダメーと言われ、ビビリなうちの娘は諦めてしまい。や椅子で一緒に絵本を読んでいると、更にその本を取りに来て、ふと親を見ると、携帯で電話していました。病院で電話もびっくりだし、放置もびっくり!!その男の子には何の罪もないのですが、親がちょっとな

    +18

    -0

  • 1250. 匿名 2019/04/06(土) 20:47:57 

    今日はイライラしてばっかり。
    ルナルナから生理前だって通知がきたから納得したけど…
    怒り狂いそうになってしまったというか、感情的に怒ってしまった。
    本当ダメだ…
    どうやったら穏やかでいられるの?泣

    +7

    -0

  • 1251. 匿名 2019/04/06(土) 21:25:44 

    >>1229
    仕事中じゃないの?っていう時間にそんなLINEがくるので、困惑することが多かったのですが、次は既読無視してみます。
    返事しない方が効果ありそうですね!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 1252. 匿名 2019/04/06(土) 21:36:23 

    子供って水たまり大好きですよね!
    親からしたら、汚い!ヒー!って感じだけど
    1回水たまりで遊ばせた時のキラキラした目を見た時、こういうのも必要なんだなぁと思った。
    しょっちゅうは無理だけど(笑)

    +12

    -0

  • 1253. 匿名 2019/04/06(土) 21:39:08 

    >>1245
    いないあないばぁの、あーそぼ!のコーナーの親子みたい。子供に自由に遊ばせてて毎回すごいなと思う!室内で絵の具遊びとか…笑
    私には無理だ。

    +22

    -0

  • 1254. 匿名 2019/04/06(土) 21:50:26 

    ここ見てると、うちは相当お菓子与えてしまってます。
    ラムネもグミもチョコも、スナック菓子も。
    一日のうちならラムネ一本食べてしまうときもあるし、さらにお茶や牛乳よりジュース飲ませてます。
    カルピス、100%ジュース。
    歯は三度フッ素ジェルで磨いて
    歯医者も3ヶ月おきに検診に行ってますが、この春から保育園入れだしたので
    保育園ではまだ2歳だと歯磨きなしだから
    やっぱり少しずつ全体量を減らさないとですね。
    お菓子に甘えすぎてました。

    +25

    -0

  • 1255. 匿名 2019/04/06(土) 21:50:53 

    >>1232
    うちもオムツでうんちしたら一緒にトイレいって「うんちバイバイ」します。そしてこれが数少ない二語文だったりします。本格的なのはまだやる気が出ません(^0^;)お姉ちゃんがトイトレ大変でした。パンツあらったり漏らしたとこ掃除したりトイトレはそれがきつかったです。まぁいつかやらなくてはなのですが。

    +4

    -0

  • 1256. 匿名 2019/04/06(土) 21:54:51 

    >>1252
    うちはお姉ちゃんの幼稚園のバス停のところにおっきな水たまりがあるんですが、そこに座って遊んでしまったことがあります(^0^;)あったかい時期だったし、バスがくるまでとわりきって遊ばせちゃいました(-ω-;)水たまり好きですよね(^0^;)

    +4

    -0

  • 1257. 匿名 2019/04/06(土) 22:15:44 

    ラムネってもう食べれるんだ!

    +6

    -2

  • 1258. 匿名 2019/04/06(土) 22:16:18 

    今日、旦那がはじめて私の一人の日をくれると言ってくれました。
    しかし、一緒にイオンに行き、私が朝から晩もご飯を作り、しまいにゃ旦那は子供にYouTubeずっと見させてて…。YouTubeは見せたことなかったからすごくもやもやしてしまい…。ぜんぜん休まらない。自分は昨日朝まで飲みに行けてたからいいよね。息子には本当に悪いけど、今日だけは視界に入ってほしくなかった。しまいにゃさっき、大事にしてた仕事辞めるときに先輩にもらったジルスチュアートの鏡割られた。激怒してしまい、今日1日なんだったんだろうって悲しい気分しかない。
    結局イオンも息子の幼稚園の準備ばっかり見て、自分の服とか化粧品とか見られなかった。ストレスぜんぜん今ないよ~って日がない…。

    +44

    -1

  • 1259. 匿名 2019/04/06(土) 22:31:08 

    泥んこ遊び(泥水遊び?)
    私もすごく嫌だったんです。
    靴に乾いた砂がかかるのですら嫌。
    砂場に座ってしまうのも嫌。
    なんなら砂場遊びも道具で遊んで手はなるべく汚さないで欲しかった。
    でもどっかの2歳トピで教育の三大方針みたいなの書いてくれてる方がいて、その一つが泥んこ遊びだったんです。他の二つは私には実践できなさそうなものでした。
    それ読んだとき、息子の発達が少し未熟なのが気になってたので泥遊びさせたことないの、関係あったかな、かわいそうだったかな…やっぱり大切な遊びならさせてあげなくちゃ!と少しずつ私も息子も慣れていきました。
    息子は最初は戸惑いまくりです。いいの?触っていいの?お水汲んでもいいの?手を濡らしてもいいの?お尻お砂に座ってもいいの?
    なんかそういう息子にしてしまったんだなぁって、びくびくの息子にひたすら申し訳なかったです。
    今は、服や靴が泥だらけになっても洗えばいい。と自分に言い聞かせながら好きにさせてます。
    つい、今日は無事に汚れ少なく帰れそうだーと思ってるときに最後の最後で泥まみれになられると
    あっ!!って声出ちゃうときがありますが、
    ぐっと堪えてます。
    今は発達で気になるところはなくなりました。

    +23

    -0

  • 1260. 匿名 2019/04/06(土) 22:42:44 

    汚れても洗ったらいい、散らかっても片付けたらいい、って考えるのってすごくいい事だと思う。
    そんな簡単な事で済むならいいや〜って。
    2歳児にガミガミ言ったってなーんもいい事ないもんね。
    って、余裕のある時は思えるんだけどなぁ〜!

    +36

    -0

  • 1261. 匿名 2019/04/06(土) 22:59:28 

    うちはいつも雨の次の日は泥んこ用の汚れる用の服で出掛けます。晴れの日も大きい子たちとどろどろになることもあります。毎日着替え持っていっています。
    それを見て僕もやりたいとなっているお子さんがいて
    ぐずったら、どろんこ遊び嫌なお母さんに申し訳なく思うことがあります。今日はだめ、うちはだめなの!って強く怒ってたら、うちのせいでごめんなさいって思ってしまう…。こういうときは割りきって私も自分とこは自分って思うようにしてるけど、真似したらだめ!あそこの子たちには近づかないで!って言う人もいるから悩んでしまう。

    +9

    -0

  • 1262. 匿名 2019/04/06(土) 23:07:07 

    おい、うちの頭のおかしい49歳の義姉、2歳児に面と向かって、おかしい!人が寝てるのにうるさい!こんな子いない!って言ったぞ。
    面と向かって冗談めかしてとかじゃなく本当にあっかんべーしたぞ!2歳児に向かって!



    +30

    -0

  • 1263. 匿名 2019/04/06(土) 23:10:41 

    プレイウェアってダメですか?
    見た目気にされるならダメかもしれないけど、汚れがちょっとマシになりますよ。

    手の感覚ってとてもたくさんあって、脳への刺激に良いし、いろんな感覚を知って試して遊ぶ感覚遊びの年齢だから、なるべくたくさん体験させてあげたい。
    努力されてるお母さんは素敵です。
    私も頑張る。

    +18

    -0

  • 1264. 匿名 2019/04/06(土) 23:50:32 

    ラムネの話題が出てますが、うちは無添加ラムネあげてます
    こっちの罪悪感ちょっと軽くする感じになっちゃってますが…
    でも一袋の量が少ないんでけっこう欲しがるからあげちゃってる…😣
    反省しなきゃ…

    +3

    -0

  • 1265. 匿名 2019/04/06(土) 23:51:47 

    >>1262
    人様の親族に失恋だとは思いますが、
    相当なキチガイですね

    +8

    -0

  • 1266. 匿名 2019/04/07(日) 00:09:02 

    ママ友と2ヶ月違いで2人目を産みました!最近、産後初めて会ったのですが、ママ友は出産祝いをくれました。上の子の性別が違うので、きょうだいでおそろい風の可愛い洋服で、とても可愛くて気に入りました。しかし、私はお互い様だからお祝いはいらないかなと思っていて、何も用意してませんでした…。
    さすがに次会う時に何か渡さなきゃなと思っているのですが、何か良い物ありますか?ママ友の2人目も上の子と性別は違うのですが、服は貰ったので服は渡しづらいし…。商品券やオムツが無難かな?もし商品券やオムツ、現金以外で何か思いついた方、教えてください😭

    +12

    -0

  • 1267. 匿名 2019/04/07(日) 05:21:09 

    以前似たようなコメントがあった時に、持っていなさそうな絵本とか、ノンカフェインの紅茶とかお母さんがリラックスできるものっていう案があったよ。
    兄弟でお揃いのものって小さいうちの醍醐味というか、可愛いね。

    +12

    -0

  • 1268. 匿名 2019/04/07(日) 05:37:06 

    泥遊び大切なのは分かります。洗えばいいとも思います。
    ただ、今日はいい、今日はダメ、が伝わらないから躊躇してしまうんです。1回やったら、毎回するだろうなと。。。
    ガッツリ公園行こう!って出掛ける日はいいけど、お出掛け前に30分だけねって時もあるので。子どもからしたら、この後デパート行ってお洋服買うとか、関係ないですもんね。

    +21

    -0

  • 1269. 匿名 2019/04/07(日) 06:07:53 

    その大変さが、この時期の子供を抱える大変さなのかなと。
    なんとか他の遊びに気をむけるようにと努力してそれでもうまくいかない時もある。
    結局汚されてイライラもする。
    子どもに我慢をさせることもある。
    罪悪感に葛藤することもある。
    このモヤモヤが、難しいよね。
    なんとか工夫して、知恵を出し合って、吐き出しながらやっていきましょう。

    +19

    -0

  • 1270. 匿名 2019/04/07(日) 06:34:44 

    >>1266
    何で服だと渡しづらいのでしょうか?性別が違うのでしたら尚さら服は必要ですし、基本的に自分がもらったらうれしい物を人に贈ると思うので、服ならほぼ間違いなく喜んでもらえると思うのですが。

    +14

    -0

  • 1271. 匿名 2019/04/07(日) 06:40:07 

    >>1270
    自分が服を頂いたからではないでしょうか?
    ママ友との関係性のあり方や各個人の考え方もあるでしょうが、同じ種類のものを送るのも味けなかったり、比べられるところもあるような気持ちにもなるし、同価格帯のものでお返しをするのもドライすぎる気もするし、少し上乗せして選ぶのも気を使わせるところもあるのかもしれないし、などなど考えると煩わしくないですか?(^^)

    +6

    -0

  • 1272. 匿名 2019/04/07(日) 07:22:12 

    >>1264
    ラムネに無添加のものがあるんですか( ゚д゚)
    色々なものがありますね〜

    +12

    -0

  • 1273. 匿名 2019/04/07(日) 08:31:36 

    愚痴です
    昨日隣の義父が来て義弟が来て子供に会いたいからと息子を連れて行った
    抱っこしてから気付いたけどタバコくわえてたよ
    (゜゜;)
    ふざけんな!てか昼寝から起きて台所へ移動したとたんに窓ノックして外でタバコ吸って生活音盗み聞きしてたみたいで気持ち悪いわ
    義弟も甥が可愛いのはわかるけど来ると必ず義父と酒飲むから心配なんだよ
    たまらず旦那に見に行ってもらったわ…

    +15

    -0

  • 1274. 匿名 2019/04/07(日) 09:33:16 

    昨日は息子と一緒に旦那の野球の試合観戦に行きました~
    1歳半の頃はずーっとチョロチョロ走り回って追いかけ回して観戦どころじゃないけど、今回はたまに立ち上がったりしてたけど1時間以上椅子にいる事が出来て、感動!笑
    「パパかっこいいねー!」と応援?もしてました。
    普段周りが皆いい子に見えて焦ったり落ち込んだりしてたけど、息子は息子なりに成長してるんだなぁと感じました。

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2019/04/07(日) 10:18:32 

    泥遊びさせてるよーって方、その時泥や水でビッチョリ汚れた服はどこで着替えさせてますか?
    うちは平日はいつも歩きで公園に行くのですが、そろそろ暖かくなってきたので砂だけでなくお水や水たまりも解禁してもいいかな?と思うのですが、でもこれでビチョビチョになったら、どこで着替えよう、ここ外だしな‥でもビチョビチョのまま家まで歩かせていいのかな‥とか考えちゃってまだ解禁できてません。

    +8

    -0

  • 1276. 匿名 2019/04/07(日) 10:32:04 

    午前中に選挙に行きたかったんだけど、子どもがベビーカー拒否。歩くのも拒否。とにかく抱っこ。
    小学校まで階段が多いから断念…

    夫が仕事でいないからさっさと済ませたかったのに。
    お昼過ぎには帰ってくるって言ってたから待つことにしよう。

    それにしてもここ最近、抱っこ抱っこ!!で本当きつい。
    なんなんだろう。

    +9

    -0

  • 1277. 匿名 2019/04/07(日) 10:51:44 

    >>1276
    うちもまた最近抱っこ抱っこです。
    いつかは抱っこもできなくなる日がくるんだよな…と頭思ってても15キロあるから重くて笑
    抱っこしたら重い?って聞いてくるのが可愛いから筋トレと思って頑張りますw

    +21

    -0

  • 1278. 匿名 2019/04/07(日) 10:58:22 

    最近自分より小さい子を見ると可愛いねって言うようになりました。赤ちゃん返りというか赤ちゃんになりたいと言いハイハイしてみたり、オンギャーって赤ちゃんの泣き真似してみたり、おっぱい飲みたいと言ってきたりします。公園で他の年上のお友達が遊んでくれて楽しかったのかお兄ちゃんほちぃと言われたり。メルちゃんやしまじろう使ってお姉さんやお母さんみたく面倒を見たりすることもあるし、きっときょうだいが欲しいんだろうなと思います。これからプレが始まったり幼稚園入園してきょうだいいるお友達を知ればいつか本格的に欲しいと言われるのかな…

    +5

    -0

  • 1279. 匿名 2019/04/07(日) 11:37:16 

    横浜でこの土日やっているベビーフェスタに行ってきました。0~2歳が対象なので今年で行くのも最後かな。
    もらえるものも赤ちゃんのものが多く、卒業を感じて寂しい…
    目の前でベビーカー当たってたりしてて羨ましかった!
    でも2人目考えてないしベビーカーもらっても仕方ないんだけどね、笑

    無料の託児があり今日も開催してるのでお近くの方はいってみてくださーい

    +13

    -0

  • 1280. 匿名 2019/04/07(日) 11:42:01 

    >>1266
    私も下の子は上の子と性別違いますが、商品券嬉しかったですよ!
    オムツとかミルクとか必要なものを買えるのでとても助かりました(^^)
    服も嬉しかったですよ~
    自分で買うと似たようなデザインの服ばっかり買ってしまうので(^^;)

    +6

    -0

  • 1281. 匿名 2019/04/07(日) 12:47:08 

    私、ヘアカットが壊滅的に下手くそなんですが、皆さんはお子さんのカットはどうしてますか?
    先程、息子のカットをしたんですが、見事にざんばら頭の原西になりました!動画見せようが何しようが泣いて嫌がるので、もう短くなればいいわい!とザクザク切ってしまい、毎度ヘンテコな頭に。。斜めバングとかどうやるん。。
    美容室は泣き喚いて切れず、旦那には怖いから出来ないと言われ、自宅に来てくれるような美容師の知り合いも居ないし、バリカンで坊主は絶壁だから可哀想で。
    何かコツがあれば教えて下さい!

    +7

    -0

  • 1282. 匿名 2019/04/07(日) 12:52:00 

    旦那が子供を連れ出してくれる時は私が荷物の準備をしなければならないけど、
    いつも何かを忘れてしまう。
    多いのは水筒、親子プールの換えオムツ、お菓子
    入れ忘れる私が悪いのは重々承知だけど
    もうそろそろ旦那自身でいるもの、いらないもの判断して準備できるようになってほしい…

    +15

    -0

  • 1283. 匿名 2019/04/07(日) 13:40:17 

    >>1281
    子どものヘアカットって難しいですよね。
    うちは女の子なんで七五三までは伸ばしてるんですけど、前髪ガタガタになって揃えていくうちにどんどん短くなって大変な事になったことあります笑

    前にキッズルーム完備で子連れOKの美容室行った時に私はカットカラートリートメントしたんですが、クーポンで子どもカット無料でやってもらったけどプロはやっぱり違いました!後ろの髪も揃えてもらった程度ですが仕上がりがさすがプロって感じで。

    美容室使うのも手だけど、自分で子どものヘアカットするのは慣れも必要かもしれませんね。

    +5

    -0

  • 1284. 匿名 2019/04/07(日) 13:56:11 

    >>1280
    >>1271
    >>1270


    >>1266です!まさに服が渡しづらい理由は1271さんのおっしゃる通りです!ママ友は2ヶ月に1回くらい遊ぶ関係ですが、お互い探り探りで話してる感じで、すごく仲が良いわけではないです。そしてオシャレな方なので、私の服のセンスであげる自信が無いのも理由の一つです…。昔からの友達だったら服で返しても良いかなとは思いました!
    1280さんの言うとおり、やはり商品券は使いやすいですよね!ママ友だからこそ、無難な物の方が良いのかな…ありがとうございました(^^)

    +6

    -0

  • 1285. 匿名 2019/04/07(日) 14:03:34 

    >>1284
    服って好み分かれるから難しいですよね。
    気の知れた仲なら一緒に見に行って選べたりするけど。

    +6

    -0

  • 1286. 匿名 2019/04/07(日) 14:06:25 

    みんなのお子さん帽子のサイズは何センチですか?
    体も大きいけど顔も頭も大きい娘は52センチだとキツイものがあり、54センチだとモノによってはちょっと大きいけどちょうど良かったりします。
    小顔がもてはやされる時代、女の子でお顔大きめでごめんって思ってしまったり。。。

    +11

    -1

  • 1287. 匿名 2019/04/07(日) 14:43:46 

    >>1286
    うちは2.4娘で50センチです。ユニクロの肌着は80センチがピッタリで服は90センチ着せてますが少し大きい感じです!

    +5

    -0

  • 1288. 匿名 2019/04/07(日) 14:54:03 

    >>1267
    1266です!コメントを見逃しておりました。申し訳ございません。
    たしかに、お母さんがリラックスできるものって嬉しいですよね(^^)商品券などにプラスアルファで渡すのもアリかなと思いました!ありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2019/04/07(日) 15:22:34 

    今日で春休みが終わるから、明日からは公園で小学生や幼稚園児に悩まなくても良いんだと思うと嬉しい!!自分も来年になったら悩ます側に回ってしまうけど、同じ気持ちにさせないように気をつけなきゃなと思いました!

    +13

    -0

  • 1290. 匿名 2019/04/07(日) 15:29:53 

    放置子って本当に迷惑というか、かわいそうだな…
    今日公園に行ったら、いつも友達といる小学生の男の子が1人で来てて、寂しいのか私を含め色んなママ達に絡んでました。最初は私も普通に話してあげましたが、砂場の砂を投げたり、娘とシャボン玉をしてたら、ベビーカーの下に置いてあった残り一セットのシャボン玉を勝手に使おうとしたりと、迷惑な行動ばかりでイライラしました。話を聞いてると家には誰もいないようです。
    春休みの平日ならまだしも、今日は日曜日だし、まだ小学生2年生の子供を完全に放置して、公園で色んな子に迷惑かけて、まさに親の顔が見てみたいと思いました。同時に、そんな親に育てられているその子がかわいそうだと思ってしまった。我が子にはそんな思いをさせたくないと強く思いました!

    +23

    -2

  • 1291. 匿名 2019/04/07(日) 16:05:52 

    公園行ってきたんだけどすごく混んでて、いつも一緒に登るタコ型の遊具に娘の後について行くつもりがどんどん子供達が沢山いたので、譲ってて、しばらくして私も上がったら、娘が上で怒涛に迷って泣いていた…もうすぐ3歳だし、もう少し強くなって欲しいな…

    +6

    -0

  • 1292. 匿名 2019/04/07(日) 17:45:32 

    今やってるだいすけお兄さんのTBSラジオのゲストがりさお姉さんですよー!聞いてる人も多いかな?

    +4

    -0

  • 1293. 匿名 2019/04/07(日) 18:21:32 

    >>1286
    2歳5ヶ月男の子。
    52センチだと物によってはキツイので昨日54センチの帽子買いました!
    生まれた時から頭が大きいです😅

    +4

    -1

  • 1294. 匿名 2019/04/07(日) 18:40:22 

    >>1108です。
    みなさんにプラス押してもらって勇気を出してあれから眼科に行ってみました!

    特に異常はなく安心したのですが生から嫌味っぽく「お母さんは心配性なのかな?過保護も良くないからもう少し考えなさい」と言われ…( ̄▽ ̄;)

    腹立つ気持ちと悲しい気持ちで待合室に戻ったところ看護師の方がこっそり私のとこに来て、
    「毎日子どもを見てるお母さんにしか分からないこともあるから、遠慮しないで心配な時はうちの病院じゃなくてもいいから受診してくださいね」と、言っていただきました。

    +44

    -0

  • 1295. 匿名 2019/04/07(日) 18:45:57 

    >>1294
    ×生から
    〇先生から

    です🙏💦

    +8

    -0

  • 1296. 匿名 2019/04/07(日) 18:49:40 

    買って1ヶ月の電動アシスト
    今日も子供のせて走ってたら道路におちてたわりと太めのネジみたいなのが後輪にぶっ刺さり派手にパンク( TДT)
    子供のせながらひいてたけど子供の重みでさらにぎしぎしいって恥ずかしいからおろして手を引きながらなんとか自転車屋さんへ…。
    やられた感満載。
    もしかしたら普通のパンクじゃないみたいかも、っていわれた。。(チューブやタイヤ交換が必要かも)
    せっせと毎日節約してるのがアホらしくなってきたわ。泣きたい…

    +18

    -0

  • 1297. 匿名 2019/04/07(日) 19:53:58 

    >>1296
    災難でしたね(T_T)ただでさえ電動アシストって重いのに!うちも何か刺さってパンクしたことあるので気持ちすっごくわかります(T_T)

    +10

    -0

  • 1298. 匿名 2019/04/07(日) 19:57:56 

    最近ころんだ子やイヤイヤでひっくり返った子をみると「だじー??」(大丈夫?)と声をかけるようになりました。今日はお花見で寝ていた知らないパパさんにまで「だじー?」と声をかけていたので急いで抱っこして離れました(^-^;)

    +11

    -0

  • 1299. 匿名 2019/04/07(日) 20:03:15 

    >>1294
    先生は残念でしたがいい看護士さんに会えてよかったですね!子供のことってちょっとしたことでも心配になるし後悔するよりは行動したほうがと私も思いますよ😊

    +33

    -0

  • 1300. 匿名 2019/04/07(日) 21:09:35 

    今日の夕飯のおかず、いつもと少し味付けを変えたのに夫に気付いてもらえず、そのことについて夫と話してたら(喧嘩にはならず、単純に変えたんだよー、気付かないの残念ー!みたいに話していた)、突然、子どもが、「母さん、料理、上手!」と言った‼️

    えっ⁉️と思って聞き返したけど、もう二度と言ってもらえず…。
    願望が幻聴的に聞こえただけかもしれないけど、びっくり&嬉しかった(^^)
    褒めてもらえたとして、明日からも料理頑張ります(*^_^*)

    +21

    -0

  • 1301. 匿名 2019/04/07(日) 21:35:07 

    朝から近くの公園→花見に別の公園→雨に降られ地域の室内の花見(という名の飲み会)→そのままお友達の家でお風呂とご飯頂き、子供は眠いと思う間もなく過ぎて行き21時前に帰ってきて速攻で寝た😂歯磨きもかろうじて起きてるところ磨いただけ😅もう勝手に布団に入ってチーン😴
    充実しただろうな!😆😆
    洗濯物まだあったり私もまだやる事あるけどそれでもこんな簡単にパタリと寝てくれたらなんて楽😂

    +6

    -2

  • 1302. 匿名 2019/04/07(日) 21:55:20 

    スプーンとフォークってもう下握りですか?
    うちは2.4なんですがまだ上握りです。

    +10

    -0

  • 1303. 匿名 2019/04/07(日) 22:07:01 

    そろそろ日焼け止めを本格的に使う時期だと思うのですが、日焼け止めの落とし方、いつも悩んでしまいます。
    未だに新生児から使える全身洗えるタイプのものを使っているのですが、それで落ちきると思いますか?
    顔にも大人用のソープを使っていいものか…。
    教えてください。

    +9

    -0

  • 1304. 匿名 2019/04/07(日) 22:20:17 

    2歳3ヶ月の女の子です。
    最近は体力もつき、昼寝しない日も出てきたのですが、昼寝しない日は夜の睡眠が浅いらしく何度か起きます💦
    ネットで調べたら、昼寝はまだまだ必要とのこと。
    昼寝したがらない時はどうしてますか?

    +9

    -0

  • 1305. 匿名 2019/04/07(日) 23:26:31 

    >>487
    うちは2才6ヶ月の男の子で、普段はLサイズを履いています(メーカーはいつもまちまち)。
    でも夜だけムーニーのオヤスミマン Lサイズを使っていますよ〜!
    朝起きてからバタバタしてなかなかオムツ替えられなかった日でも漏れてなかったです。

    +2

    -0

  • 1306. 匿名 2019/04/07(日) 23:50:58 

    言葉が遅い
    トイトレどうすればいいか分からない
    保育園入れるか不安
    転勤ありそうで更に不安

    はあ……もう何も考えたくない
    いや、言うほど考えてないけどね

    早く働きたい保育園入れたいなんて思ってたけど
    どちらも満足行くように実現できる気がしなくて、ずっとこのままでもいいやとすら思ってしまう。

    +22

    -1

  • 1307. 匿名 2019/04/08(月) 01:24:52 

    >>1281
    うちの息子もハサミの音と自分の髪が切られるのが怖くて大泣きするので私が切っています。

    切る時はスイカの柄みたいに縦のラインをイメージするといいですよ。
    少しずつ縦に毛束をとって、左手の人差し指と中指で挟んで切ります。この時、指もハサミも床に対して垂直に!そうやって少しずつ様子を見ながら一周します。
    常に縦のラインを意識して切ればギザギザしてもバレにくいです。

    プロの方が見たら「あらら…」と思われるかもしれないけど、これが私のせいいっぱいです。
    ちなみにハサミはふつうの紙切りバサミです。笑

    毎回「こわい〜!」ってギャン泣きするから通報されないかとヒヤヒヤしながら切っています。
    早く美容師さんにお願いできる年頃になってほしい…。

    +8

    -0

  • 1308. 匿名 2019/04/08(月) 02:27:01 

    >>1307
    私は100均の髪の毛用のハサミですが、やっぱり文具のハサミとは、切れ味違いますよ!髪の毛が逃げていかないから切りやすいです。
    テレビで大好きなアンパンマン 見せながら切ってます!

    +10

    -1

  • 1309. 匿名 2019/04/08(月) 03:00:43 

    育児について、支援センターや役所に相談したことある方いますか?

    子育てにとても行き詰まっていて、余裕がなくなって子供(2才半)を叩いてしまうこともあり、そんな自分に困り果てています。

    夫は激務、ママ友はおらず、昔からの友人も私が出産してからなかなか会えず少し疎遠になっていて気軽に相談する人もいません。

    このトピを拝見していると支援センターの相談員に傷つくことを言われた方もいらっしゃるようだし、役所もあまり良い話を聞いたことがなかったりと、どちらも相談するのが不安です。
    プロに相談するのが一番だとわかってはいるのですが、なかなか一歩が踏み出せずにいます。

    もし経験談があればお聞かせください!

    +25

    -0

  • 1310. 匿名 2019/04/08(月) 03:04:34 

    しまじろうの影響で「お兄さんパンツ」を欲しがったので、大好きな新幹線柄のを買った
    夜、早速はきたがるけどまだまだオムツは必要なので
    オムツの上にはいてもらったけど、それでも嬉しそうに寝た…
    明日、朝脱がせるの大変かな
    保育園にもこれで行くとか言い出したらどうしよう

    +6

    -0

  • 1311. 匿名 2019/04/08(月) 03:15:33 

    >>1309
    普段から支援センターには通ってらっしゃるのですか?
    何ヶ所かありますか?
    私は普段から2ヶ所交互に通っていて、先生達とはある程度顔見知りになり、世間話を通してどんな先生か感じ取ってから、聞いてもらいたいなと思ったら相談したりします。
    向こうも子どもと毎日触れ合ってるので、顔見知りになった後だと、だいたい私の悩みを感じ取っている事が多いです。
    初対面で相談はなかなかしづらいし、ニュアンスが伝わらなかったりします。

    +13

    -0

  • 1312. 匿名 2019/04/08(月) 04:33:48 

    明日から母子分離の幼児教室。
    息子にその事を話したら、喜んでよいのかどうかわからないというような、何とも言えない不安げな表情をして黙ってしまった…(;_;)
    楽しいところと思ってくれるといいな

    +12

    -0

  • 1313. 匿名 2019/04/08(月) 06:08:31 

    >>1281です。
    お返事くださった方々ありがとうございました!
    やっぱり場数を踏むしかないですね。ハサミはカット用の物を使ってるので大丈夫だと思います!
    スマホで調べたカット方法(真横に切ってからすきバサミで整える)でやったのですが、 私には難しすぎました(T_T)次回は縦切りでやってみます!

    +1

    -0

  • 1314. 匿名 2019/04/08(月) 06:26:44 

    髪の毛カット、この番組の方法を参考にしてます。
    特に前髪を真ん中に集めてカットするというのはかなり役立ってます。
    自宅で簡単!子どものヘアカット(1)ヘアカットの基本と前髪の切り方 | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル
    自宅で簡単!子どものヘアカット(1)ヘアカットの基本と前髪の切り方 | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナルwww.sukusuku.com

    自宅で簡単に子どものヘアカットができるコツをプロが伝授!第1回は「ヘアカットの基本と前髪の切り方」を写真付きでわかりやすくご紹介。

    +4

    -0

  • 1315. 匿名 2019/04/08(月) 06:37:53 

    >>1309
    当たり外れがありますけど、それはもう運かと。
    まずは電話でもいいので役所の子育て課とかに育児が辛くて悩んでいると連絡を入れてみてはいかがですか?話を聞いてもらうだけでも違うかも。
    実際に手が出てしまうなら、うだうだ言わずにすぐにでも行動です。

    +12

    -0

  • 1316. 匿名 2019/04/08(月) 08:13:29 

    >>1309
    正直相談したところで育児を頑張るのも、その問題を乗り越えるのも、結局自分には変わりません。
    私の住んでる区は月イチで身体測定と相談できる日があるので、気が向いた時だけそれに参加して相談しましたが、他の方が書いてる通り当たりハズレがあり相談して良かったなと思うこともあれば、何も解決せずむしろモヤモヤして終わっただけの人もいました。「大人と話す」って事だけでもまた何か気持ち変わるかもしれませんよね。
    あまり期待せず利用してみてはどうでしょうか?
    でもしんどいならSOS出して今の気持ちを誰かに吐き出すことも大切です!

    +16

    -0

  • 1317. 匿名 2019/04/08(月) 08:21:34 

    >>1309
    他の方が書いていた通り、役所の育児相談みたいなところに電話するのが一番手軽かなとおもいます。

    あとは余裕がないならとにかく子供と離れるのがいいとおもいますよ。
    離れるとほんとスッキリします。

    一時保育を利用してはどうですか?
    意外と子供も楽しそうにしてます。
    あと民間で託児所みたいなのもありますよ!

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2019/04/08(月) 08:42:42 

    >>1309疲れ果ててたとき週1で通っていた支援センターの先生に相談したことがあります。大人と話せただけですっきりしてその後は一時預かりの出来る保育園を教えて貰いました。その保育園の登録面接に子供と2人で行ってきましたがとりあえず登録だけしてまだ預けたことは無いです。大人と話すだけでも気晴らしになりますよね。

    +11

    -0

  • 1319. 匿名 2019/04/08(月) 09:40:42 

    もはや高い所なら手は届かないが通用しない。踏み台や棒状の物を探してきてはやりたい放題。むしろ手が届く所はのぼれる。上ったらもっと手が届く。安全地帯がない。
    皆さん、包丁とかどうやってしまっていますか?箱にしまって南京錠とか?本当に困っています。

    +7

    -0

  • 1320. 匿名 2019/04/08(月) 10:29:23 

    >>1311さん
    >>1315さん
    >>1316さん
    >>1317さん
    >>1318さん

    1309です。
    みなさん丁寧なコメントをありがとうございます。
    とても緊張しましたが、先ほど区役所に電話して保健師さんに30分ほどお話しを聞いていただきました。
    しょっぱなから泣いてしまったのですが、すごく良い方で色々聞いてもらってとても楽になりました。
    後日あらためてうちに訪問してくださることになり、子供の様子も含めて詳しく相談する予定です。
    今まで誰にも言えず本当に苦しく思っていたので、背中を押してくださったみなさんに心から感謝しています。

    支援センターは私自身が対人恐怖気味で遠ざかっていました。でも、勇気を出してまた行ってみます!
    些細なことでも気軽に聞ける、大人と話せる環境は大切なんだなと身に染みて感じました。

    本当にどうもありがとうございました!
    みなさんに良いことがありますように!!

    +42

    -0

  • 1321. 匿名 2019/04/08(月) 11:22:11 

    やばい。もうお昼寝してる。。
    私も休もうかな笑

    +7

    -0

  • 1322. 匿名 2019/04/08(月) 11:33:04 

    >>1320
    相談って勇気がいりますよね。
    状況が好転したようでよかったです。

    +24

    -0

  • 1323. 匿名 2019/04/08(月) 11:44:33 

    >>1308

    1307です!
    普通のハサミはたしかに髪の毛がツルツル逃げてました。
    100均のハサミ、気になってたものの切れないんじゃないかと買わずにいました。
    明日さっそく買いに行きます!
    ありがとうございます〜^_^

    +3

    -0

  • 1324. 匿名 2019/04/08(月) 11:47:37 

    >>1312
    うちは来月から母子分離です。
    週一で数時間とは言え、なんとなく緊張しますよね…

    +9

    -0

  • 1325. 匿名 2019/04/08(月) 13:32:28 

    ご近所の方とのちょっとした世間話がすごく気分転換になりました。私は今の土地に来て5年足らずですが、あちらは50年超え。何でも詳しくて聞いてて楽しかったです。こうしてたまには夫や子ども以外とも話したいな。

    +20

    -0

  • 1326. 匿名 2019/04/08(月) 13:39:33 

    昨日家族で公園に行って子どもとシーソー乗ってる動画を夫が撮ってくれてたんだけど、横向きの自分の姿が想像以上に丸くてマジで痩せないとって思いましたw

    +25

    -0

  • 1327. 匿名 2019/04/08(月) 14:08:17 

    ここにはしばらくこれないかも…。でももうすぐ3歳だから、書き込みとか疑問なこと質問したかった。
    旦那がここを見て、自分に言われてると思ったとか、このコメント君の?って言ってきた。唯一の癒し場所が…。優しい旦那だしここのお母さんたちのこと大変だなって理解してたのはいいけど、自分のコメントを探し出されるのがすごく嫌だわというか恥ずかしい…。

    +20

    -0

  • 1328. 匿名 2019/04/08(月) 14:17:07 

    >>1322
    ご心配くださってありがとうございます。
    たった一本の電話をかけるまでに何ヶ月もかかりました…子供のためにももっと早く「助けて」と声を出せば良かったです。
    これから少しずつ問題に向き合っていきたいと思います。

    +9

    -0

  • 1329. 匿名 2019/04/08(月) 14:23:50 

    >>1327
    えっ 確認されるのこわい〜!
    せっかくの逃げ場なのにね。
    思い切って3歳のスレに行くのはどう?
    (あ、これも読んでるかもしれないのか…)

    +26

    -0

  • 1330. 匿名 2019/04/08(月) 14:24:35 

    なんか最近異常に眠い
    疲れたまってるのかな?!午前中家事終わっていつも外遊び出掛けるのに少し横になったら秒で寝ちゃった(^^;
    子供も私が寝たからか一緒に寝てた
    起きたら昼だったよ…疲れてんだな…
    たまにはいいか

    +9

    -0

  • 1331. 匿名 2019/04/08(月) 14:39:41 

    もうすぐ幼稚園のプレが始まる‥
    発達検査で言葉が遅いだけだと言われたので、発達を促す為もあって申し込んだんだけど、ジッとしてられないから今から憂鬱‥2歳後半になったら落ち着くもんなのかなぁ

    +13

    -0

  • 1332. 匿名 2019/04/08(月) 14:57:16 

    >>1320
    私もつい最近、育児に行き詰まり、日中にイライラと涙が止まらなくて限界を感じたので、市の育児相談に電話しました!同じく、保健師さんと話して30分くらい号泣しながら話してました。つくづく、大人と話すのって大事だと思いますよね。1320さんの投稿にプラス100押したいくらい、同じ気持ちです!育児の悩みは一人で抱えても何も良い事ないですよね。勇気を出して相談できたみたいで良かったです(^^)

    上手くストレス発散しながら、一緒に育児乗り切りましょう(^^)

    +20

    -0

  • 1333. 匿名 2019/04/08(月) 15:25:34 

    >>1303
    私も同じくピジョンの全身洗えるタイプのものを使っています。
    落ちてると思うのですが甘いかなあ⁉️
    私も知りたいです‼️

    +5

    -0

  • 1334. 匿名 2019/04/08(月) 15:45:42 

    宇宙語で自己主張してくるのですが、わからなくて子供はキーキーと怒り、私もイライラしてしまいます。
    いつも一緒にいるのにごめんね。
    おしゃべりできる日が待ち遠しいな。

    +12

    -0

  • 1335. 匿名 2019/04/08(月) 15:49:55 

    >>1303
    うちは子ども用の日焼け止め使用で顔も体も小児科で勧められた固形のしゃぼん石鹸で洗っています。石鹸は洗浄力があるので子ども用の日焼け止めならしっかり落ちるし、余計なものが入っていないので安心して使っています。保湿はしっかりしています。
    でもベビーソープでも子ども用の日焼け止めなら落ちると思いますよ(^^)

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2019/04/08(月) 15:59:39 

    皆さん、腰痛はありませんか?
    私の場合恥骨痛もあるのですが、とこちゃんベルトをしても良くならず。
    起き上がるときなどピキッと痛くなり大変です。

    +10

    -0

  • 1337. 匿名 2019/04/08(月) 16:21:58 

    すみません、相談なのですが。
    ここ2、3日に朝ごはんであげていた食パンにハチミツが入っていることに今さら気づきました…。

    今までハチミツあげたことなくて、2歳越えてるとはいえ不安になってきました。
    ボツリヌス菌の潜伏期間も3日~30日と長期みたいで…。

    とりあえず医者に相談! ➕
    大丈夫! ➖

    すみません、よろしくお願い致します🙇

    +0

    -36

  • 1338. 匿名 2019/04/08(月) 16:29:49 

    >>1337
    2歳過ぎてるし、直接食べたわけでもなくパンに含まれるくらいなら神経質になる必要もないのでは?

    +20

    -0

  • 1339. 匿名 2019/04/08(月) 16:38:06 

    >>1337
    一歳未満はだめって基準から2倍以上たってるよ。
    なにも症状もでなかったし良かった良かった。

    +11

    -0

  • 1340. 匿名 2019/04/08(月) 16:39:53 

    >>1332さん

    1320(1309)です。
    コメントありがとうございます。
    私と同じ方がいた…!辛くなる時ありますよね。
    子供を持つまでは育児がこんなにも孤独だとは思いもよりませんでした。
    1332さんの仰る通り、一人で抱えてても何も変わりませんね。「良いことは人が運んでくる」と以前どこかで聞いたことがありますが、このトピのみなさんにあらためて教えていただけた思いです。

    一緒に乗り越えましょう!


    何度もコメント書いてお邪魔してしまったので、そろそろ失礼します。どうもありがとうございました。
    (さっき1322さんにだけ「さん」を付けるのを忘れてしまいました…ごめんなさい)

    +9

    -0

  • 1341. 匿名 2019/04/08(月) 17:09:14 

    >>1338さん
    >>1339さん
    早速のレスありがとうございます!
    2歳すぎてるし大丈夫かな。っと思ってたのですが色々不安になってきてしまいまして…。

    マイナス押してくださった皆様もありがとうございます!

    +9

    -0

  • 1342. 匿名 2019/04/08(月) 17:15:45 

    >>1336
    ありまーす!
    整骨院に一時通ってましたが、気休めだなあと思って、整骨院併設のところで筋トレ始めました!

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2019/04/08(月) 18:45:31 

    みなさんのお子さんは、食事を最初から最後まで1人で食べきることができますか?

    できる +
    できない −

    うちは2歳5ヶ月ですが、毎回途中で遊び始めちゃって
    一度も1人で食べきったことがありません。
    そろそろお箸も練習しなきゃいけない時期なんですが、スプーンフォークを使ってですら1人で食べきったことがないのに始めていいのかもわかりません。
    時々手づかみもしちゃうし、食べる時間は長いしで私が見かねて口へ運んでなんとか終わらせる感じです。
    私の教え方がいけなかったのかな…食事の時間が毎回イライラしてしまいます。

    +14

    -28

  • 1344. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:58 

    すいません愚痴なんですが…

    毎週末、旦那の義実家に連れて行かれます。土日両方とも行く時もあり、辛いです…。旦那はお昼ご飯食べさせてもらえるからラッキーだよねくらいに思ってるのと、義父が初期のがんが見つかったのもあり、親孝行したいようです。がんは手術で切除し、再発は今のところありません。
    義母がややムカつく人で、私の産後太りを馬鹿にしてくるのが嫌です。私が痩せりゃ良いんですけどね…笑

    家族の画像共有フォルダに、必ず私の太ってる姿がメインの写真(娘めちゃくちゃ小さく写ってる)をアップしてくるのもムカつきます…。

    産前は仲良しだったんですけどね…。子供産んでからそれ以外にも色々あり、苦手になってしまいました

    +26

    -0

  • 1345. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:48 

    >>1343
    それぐらいの頃ならフォークとスプーン、手づかみも名残りありでお箸は3歳からだと思ってた…

    そんなに急ぐのはなぜ?保育園とかで言われるのかな?

    +11

    -0

  • 1346. 匿名 2019/04/08(月) 19:07:47 

    >>1343
    保育園で働いてたけど、お箸は年少さんの秋から開始してましたよ!
    それまではスプーンとフォーク。
    たまに手づかみ食べしてる子もいましたが、スプーン使おうね〜って軽く声かける程度でした。

    まだまだゆっくりで大丈夫だと思いますが、何か理由があるならすみません。

    +10

    -0

  • 1347. 匿名 2019/04/08(月) 19:54:33 

    >>1344

    あなたが嫌な気持ちになってること、旦那さんは知ってる?
    体型のこと指摘されてる時、旦那さんはかばってくれる?

    まずは旦那さんと話し合わないといけないと思う。
    「お義父さんの体調も安定してきたし、私も毎週毎週義実家に行くのは辛いからせめて月に1度程度に減らしてほしい。」って言ってみたら?

    旦那さんが理解してくれないようだったら、私なら同じように毎週末自分の実家に旦那を連れて帰るかも。
    写真も、間違えたふりして消しちゃう!笑

    +12

    -0

  • 1348. 匿名 2019/04/08(月) 21:37:50 

    >>1347
    1344です
    旦那は2人になると「気にしなくていいからね」と言いますが、義母に直接言うつもりはないようです。

    自分の親を悪く言われるのは嫌だろうなーと思うのと、娘が祖父母に愛された思い出を残してあげたくて、なんとなく我慢してましたが、今日旦那に話してみます!痩せたらまた仲良くするわ〜って。

    そして写真は無言で消してやりました笑
    なんか目が覚めました!ありがとうございます!

    +14

    -0

  • 1349. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:20 

    この時間本当苦痛。片付けしろとキレてる私を見るのがイヤだからおもちゃ捨てない?と旦那に言われた。いやおもちゃ片付け協力してくれればよくね
    それを聞いてた子供が捨てられたくないから片付け始めたけどそうじゃない。
    私に対する反抗的な馬鹿にするような物言いもイライラする。そして旦那に泣きつく。最近泣くのがブームのようで顔から作って泣いてる。作ってるからしゃくれててそれもイラつく。いちいち泣く。

    +7

    -0

  • 1350. 匿名 2019/04/08(月) 21:59:24 

    やっと寝たー!目標は21時なんだけどな~。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2019/04/08(月) 22:18:03 

    旦那さんが家事、育児に協力的な方はいらっしゃいますか?どんな事をしてくれますか?
    うちは頼めばきっと快くやってくれると思うのですが、甘え下手なのでワンオペになってしまいます。何でも一人で頑張るのが当たり前になってしまって、何を頼ればいいのかよく分かりません。
    イクメン旦那さん自慢も大歓迎なので、参考にさせてください。

    +13

    -1

  • 1352. 匿名 2019/04/08(月) 22:19:11 

    なんだかんだで朝ごはんが毎日8時になっちゃいます。
    おなじようなお宅ありますか?

    +36

    -0

  • 1353. 匿名 2019/04/08(月) 22:42:11 

    >>1352
    同じですー!8時半前とかもあります!もっと早起きしないとなと思いつつ来年から幼稚園だしゆっくり出来るのも今だけだし…あと一年ゆっくりのんびりしようかな笑

    +24

    -0

  • 1354. 匿名 2019/04/08(月) 22:45:29 

    ママ友から、あるテーマパークに誘われました。
    自宅から1時間の場所。

    子どもたちが大きくなったら行こうね〜と返したけど、仕事のストレスがすごいからどうして行きたい・旦那さんに言っても乗り気じゃないからと…

    片道1時間…イヤイヤ期の子どもを連れて行く方がストレスなので、広い公園とか違う場所を提案したけど納得いかないみたい。

    「気分が乗らないとベビーカーも拒否で、ひたすら抱っこできついし、楽しめないと思う」と伝えても、
    「抱っこきついよね。でも体力つくよ!子ども同士なら楽しめるから大丈夫だよ!!おやつもたっくさん持って行くし、オモチャも貸してあげるから!!」って…

    幼稚園児くらいなら楽しめる場所だよ…

    さすがに強引じゃないですか?泣

    +43

    -0

  • 1355. 匿名 2019/04/08(月) 22:50:53 

    >>1354
    よっぽど行きたいんだね(^_^;)
    ストレスたまる気持ちはすごくわかるけど…。

    +18

    -0

  • 1356. 匿名 2019/04/08(月) 22:53:08 

    >>1351
    マイナスかもしれませんが、うちは育児に関しては協力する、とか、手伝うとかそういう風に思わせないようにしてます。
    「自分の子供を育てるの、当たり前だからね」と旦那にはっきり言ってるので。
    「イクメンなんて言葉許されるなら私はイクママだね」とか(笑)なので、おむつ替えはもちろん、お風呂も歯磨きもやってほしいことはなんでも言います。ありがとうは言いません。旦那も嫌な顔せず普通にやってますよ。
    でも、仕事ですごく疲れてるときは全部私がやるようにしてます。
    家事に関しては茶碗洗いや休みの日はご飯作ってくれたりもするので、それに関してはありがとうとかやっぱりパパのご飯は美味しい!とか、ちゃんと言うようにしてます。家事は私の仕事だから、それを手伝ってくれたときは素直に感謝できるので…

    +18

    -0

  • 1357. 匿名 2019/04/08(月) 23:02:53 

    >>1351
    快くしてくれるご主人なら何でも頼めばいいのに!もったいないですよ!
    お風呂いれてー、歯磨きお願いー、ちょっと子供と外で遊んで来てー、とか言えばいいんじゃないですかね。
    私は家事料理は自分でしたいので頼みませんが夫が休みの日は育児丸投げしてます!

    +14

    -0

  • 1358. 匿名 2019/04/08(月) 23:15:09 

    子どもの発達障がいに気づいたきっかけトピが流石にリアルです。今の時期から分かるものもあれば、もっと大きくなってから特徴が顕著になるものもありますよね。もし我が子がひょっとして…となった時、最速で対応できるように参考にしています。

    +22

    -0

  • 1359. 匿名 2019/04/08(月) 23:51:05 

    >>1358
    言葉の遅れで気付く人が多いみたいですよね。
    あと、夜泣きや育てにくいのも特徴かと思ってたけど逆に育てやすくてお利口だと言われてきたのに大きくなってきたら変わったって書いてる人も多くて見てたら何が何だか難しいです。

    +22

    -0

  • 1360. 匿名 2019/04/08(月) 23:52:12 

    育てやすいし夜泣きもなくてイヤイヤ期もあまり無かったかと思えば発達障害があったなんて母親でも気付くの遅れそう。

    +14

    -0

  • 1361. 匿名 2019/04/08(月) 23:53:48 

    旦那が今仕事帰りに青信号で自転車で渡ってたらいきなり曲がってきた車にはねられて自転車大破したみたい。
    本人からオレは大丈夫!一応今から病院いくかもしれないけど、って連絡きました。

    こちらに過失なくてもいきなり車が曲がってくることってやっぱりあるんだね。

    無事で良かった。
    私も子供よく自転車にのせてはしってるけどスイスイ気持ちよく漕いでるだけじゃなくてそういうことがあるっていうのを念頭に置いておかなきゃいけないな、って思った。気を引き閉めたいです。
    みなさんもどおかお気を付けください(>_<)

    +26

    -0

  • 1362. 匿名 2019/04/08(月) 23:55:59 

    >>1361
    どおか、じゃなくてどうか、でした。
    すみません(>_<)

    +7

    -0

  • 1363. 匿名 2019/04/09(火) 00:00:47 

    >>1348
    写真消したのね、よくやった!笑
    やられて嫌なことは我慢しなくていいよ〜!
    男性はどれだけ嫌なのかって気付かないんだよね。
    私も妊娠で太って、実母にデブだ何だ言われててある時発狂したら旦那に「そんなに嫌だったってこと、ちゃんとわかってあげてなくてごめんね」って言われたよ。

    義両親との思い出作りも毎週じゃない方がかえって印象に残ったりもするしさ、毎週実家に行くんじゃなくて、月イチぐらいでみんなで動物園とかに行ったりするのもいいかもね。
    一緒にいる人みんなが心から楽しかったと思えるのが本当に心に残る良い思い出な気がするよ。

    そして、あなたと旦那さんと娘さんだけで作る思い出も必要だとも思う。親子で出かける時期なんてあっという間に終わるから。
    良い方に向かうといいね。

    +12

    -0

  • 1364. 匿名 2019/04/09(火) 02:17:50 

    >>1304
    もう見てないかな?
    寝ない時は絶対に寝ないので、そのまま遊ばせています。
    でも「今日はお昼寝無しのパターンか…」と油断してると夕方寝たりして、夕飯時に起こすのが地獄です。なかなか親の思う通りにはいかないもんですね!

    うちの子は腕枕で添い寝するのが最近のお気に入りみたいなので、わりと静かめのアニメとか見せつつお昼寝用の長座布団に一緒に横になってると寝てくれることが多いかも?(もれなく私も寝てしまいますが)
    それと、やっぱり午前中に公園でも室内でもたくさんかまってあげるとお昼寝成功率は上がります。

    夜中に起きちゃう場合は…寝室は必ず真っ暗にしておいて(パッと目が覚めても目が開いてるのかわからないぐらい暗く!)、すぐにトントンしてまた入眠に誘っています。すぐ隣にママかパパがいて安心させてあげるのもポイントです。誰もいないと泣いて探し始めてしまい、目がバッチリ覚めてしまうからです。

    あとは…あんまり気にしない!
    子供だって人それぞれかな〜と思っています。
    睡眠が足りずに眠ければ寝るんだよ、きっと!

    すべて我が家の場合なので効果のほどは保証できませんが、もしヒントになれば幸いです。

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2019/04/09(火) 05:48:20 

    >>1354
    1354さんには強めにお願いしたら、行けそうとかおもってるのかな?
    ママ友とディズニー行こうって話になって行ってしまった身からすると、超絶後悔したから行かないほうがいいと思う。
    うちの子も途中でベビーカー拒否でひとりで歩くってチョロチョロし出したから、もうママ友なんか構ってられなくて全然楽しめなくて疲労三倍だし、お金だけはすごい無くなるし。そのママ友の都合にも合わせないといけなくて、イライラして帰りの電車はお互い無言でそのママ友とは疎遠になりました。

    +17

    -0

  • 1366. 匿名 2019/04/09(火) 07:40:10 

    >>1354

    グイグイくるね〜w
    やんわり言ってもわからないタイプの人だろうから、はっきり「誘ってくれて嬉しいけど、私は行きたくないの。ごめんね。」であとは何言われても同じことを繰り返して言うとか無言で下向いちゃうとかしないとわからないと思う。
    「昔ギックリ腰やったからずっと抱っこでそこに行くのを旦那に心配して反対されてる」とか、嘘も方便。

    話を聞いてるだけでも行ったら何かしらで嫌な思いをして後々揉めそうなのが目に浮かぶようだよ〜。

    +17

    -0

  • 1367. 匿名 2019/04/09(火) 07:54:02 

    >>1361
    私も自転車で青信号を渡ってる最中に猛スピードの直進信号無視の車と接触しそうになったことがあります。自分が止まらなければ確実にはね飛ばされていました。ブレーキもかけずに去っていきましたよ。
    見るべきものは信号より車ですよね。車が信号を守ったり安全運転してくれる保証なんてないので。

    +9

    -0

  • 1368. 匿名 2019/04/09(火) 08:34:17 

    >>1352 余裕で8時すぎてるよー😅
    幼稚園まで2年もあるからいいかなって思ってる!

    +14

    -0

  • 1369. 匿名 2019/04/09(火) 08:51:00 

    保育園行ってないご家庭で朝ごはんは


    7時代(6時代込み) プラス
    8時代(9時代込み) マイナス

    すみません気になったのでアンケートお願いします!
    うちは8時すぎになってます…

    +17

    -40

  • 1370. 匿名 2019/04/09(火) 09:04:40 

    今日も寝坊して今朝ごはんたべてます笑

    +11

    -0

  • 1371. 匿名 2019/04/09(火) 09:59:05 

    +専業主婦

    -兼業主婦

    +58

    -11

  • 1372. 匿名 2019/04/09(火) 10:03:20 

    今、ここ何人ぐらいいるんだろ?
    見てるかたプラスお願いしますm(_ _)m

    +85

    -0

  • 1373. 匿名 2019/04/09(火) 10:19:57 

    アンケートあんまり好きじゃないや

    +4

    -9

  • 1374. 匿名 2019/04/09(火) 10:28:11 

    うんちのトイレ誘導ってどうすればいいでしょうか?
    うちの子は必ず人目を避けて隠れてうんちをします。無言ですーっとどこぞに消えてゆくし、うーん…って唸っているので分かりやすいです。
    でも、催してから出るまでがすごく早いです。この出そう!という時に隠れていたのに声を掛けられたら、出るのも引っ込むのではと思ったり、一番邪魔されたくない時だよなと遠慮してしまいます。
    どのタイミングで誘導すればよいでしょうか?

    +8

    -0

  • 1375. 匿名 2019/04/09(火) 10:32:30 

    もうすぐ パートが始まる。未経験の仕事に加え、子供の預け先までの送迎やお弁当もちゃんとできるか不安で 今日は泣いてしまった。車の運転も電動自転車の運転も怖い、事故を起こしたらどうしよう。何もかもやりたくない。夫も含めみんな優しいけど 何もかもが怖くなってしまった。ホルモンのせいかな。仕事が始まって少し慣れたら楽になるかな。

    +17

    -0

  • 1376. 匿名 2019/04/09(火) 10:34:24 

    イライラしてしまって 帽子と時計 一万円ぐらい衝動買いした。気持ちがすっきりしないのはなぜなんだろう。

    +14

    -0

  • 1377. 匿名 2019/04/09(火) 11:13:25 

    >>1373
    嫌なら答えなければいいのに

    +16

    -0

  • 1378. 匿名 2019/04/09(火) 11:23:44 

    >>1375
    新しいことが始まる前ってすごく不安になりますよね。子どもがいるとなおさらそうだと思います。
    でも仕事始める段階まできたことが私からすればもうスゴいことで、たくさん行動して努力したんだなって感じます!仕事慣れてその生活にも慣れるまでは大変ですが無理はなさらず休める時はゆっくりすること心がけてくださいね😀

    +18

    -0

  • 1379. 匿名 2019/04/09(火) 11:35:03 

    >>1351
    うちは夫が激務で朝は私たちより早く起きて行き、夜は子供が寝てから帰ってきますので、平日に何か頼むことはありません。
    そのかわりいくら手抜きをしようと文句は言わないです。なんなら、もっと手抜いてね!できるだけゆっくりしてね!って言ってくれるので、やる気がないときはお言葉に甘えてます
    週末は車出してくれるので、平日に私がスーパー行かないで済むように(イヤイヤが始まってしまったので)買い出しはその時に。
    公園ではレジャーシート広げて私は昼寝、夫が子供と遊びます。平日1人で頑張ってくれてるからと、週末の食事も夫が用意してくれます。土曜日は主に私のお疲れ様会みたいな感じでもてなしてくれます。
    週末を楽しみに乗り切ってます

    +23

    -0

  • 1380. 匿名 2019/04/09(火) 11:36:40 

    義母から令和になるんだし2人目頑張りなさいって言われたんだけどなんなのw

    +19

    -0

  • 1381. 匿名 2019/04/09(火) 12:33:12 

    毎日怒ってる。イライラする。

    +14

    -0

  • 1382. 匿名 2019/04/09(火) 12:38:01 

    プレの雰囲気に圧倒された…

    +11

    -0

  • 1383. 匿名 2019/04/09(火) 13:03:10 

    >>1377
    もちろん答えてないよー

    +3

    -6

  • 1384. 匿名 2019/04/09(火) 13:07:54 

    >>1382
    どんな雰囲気でしたか?
    私も今週から始まるのでドキドキします(>_<)

    +13

    -0

  • 1385. 匿名 2019/04/09(火) 13:15:19 

    さっき公園ですごいの見た。
    幼稚園児くらいの子つれたばあばと小学生くらいの子つれた母親が(他人同士)すごい喧嘩してた。

    小学生つれた母親のジップラインが園児に当たりそうになったっぽくてバァバが激昂してた!
    急に怒鳴りつけてしつこく怒鳴り周りもドン引き。
    耐えられなくなった母親もブチギレで足で砂をかけまくる!それに対抗してバァバがその様子をスマホ撮影してた。
    両方の子供はギャン泣き。
    母親の方も少し非常識っぽかったけどあんな姑だったら絶対嫌だわ。
    小さな子もたくさんいるのにあんなことするなんて怖すぎるわ。

    +19

    -0

  • 1386. 匿名 2019/04/09(火) 13:46:05 

    今日は初めて公園で癇癪起こされて本当に困りました。お昼だから帰ろう(すでに12:30過ぎ)→帰りたくない、イヤイヤ→じゃあ滑り台あと1回したら帰ろう→滑り台に近づくも滑らず→滑り台やらないなら帰ろう→イヤ、イヤー、ギャーギャー泣いて寝そべる→泣き叫び反抗するも強制的に抱っこして帰る→泣き疲れて寝る

    こんなに反抗されたのは初めてでドッと疲れました。そして今日の事がトラウマで、公園だけじゃなく出かけるのが怖くなってきました。イヤイヤ期真っ只中の子は、公園から帰るときどうやって納得させて帰ってますか?

    ああ、お腹すいた。ゆっくり遅めのご飯食べよ。

    +19

    -0

  • 1387. 匿名 2019/04/09(火) 14:01:38 

    朝からグダグダ。ずーっとグズグズで抱っこばっかり。自分の身支度何一つできないし。ご飯食べないし。イライラする。

    +7

    -0

  • 1388. 匿名 2019/04/09(火) 14:21:08 

    >>1386
    多分ですが、それお腹が空いてたんだと思います。
    本人は帰りたくないってぐずるんですけど、本当の原因は眠かったり、お腹が空いてたりっていうのは結構あるあるです。混乱してるんでしょうね。

    +31

    -0

  • 1389. 匿名 2019/04/09(火) 14:35:45 

    今日は子供と2人で自転車でちょっと遠めの公園に行き、帰りはファミレスで外食して帰ってきた!
    子供と2人だけで外食は初めてだったけど、大人しく食べてくれたし私も美味しかったし、何より食事の支度や後片付けがないなんて最高!笑
    子供は午前中たっぷり遊んだので今は昼寝中、私はガルちゃん(^^) もうすでに充実した1日だ(笑)

    +22

    -0

  • 1390. 匿名 2019/04/09(火) 14:48:09 

    >>1388
    確かに、言われてみればそんな気がします!今朝起きるの早かったんです。なので、今日は早めにお昼食べなきゃと朝の段階では思ってたのに、公園着いたらそんなことすっかり忘れてました。確かにあの暴れようは眠かったのかもしれません。なんか納得しました!次からは子供の様子をもっと気をつけて見てあげます。ありがとうございました!

    +19

    -0

  • 1391. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:09 

    今日はわたしの友人が遊びに来てくれた。息子のお昼寝を考えると14時には解散したいなと思い、事前に伝えていたんだけど、結局15時過ぎに…。ママがなかなか言い出せなくてごめんよ。息子もいっぱい遊んで楽しそうにはしていたけど、やっぱり眠気が限界だったみたい。布団に入って2分で寝た。いつも遅くても16時には起こすけど、今日はちょっと延長しよう。

    +7

    -3

  • 1392. 匿名 2019/04/09(火) 16:05:25 

    Eテレキャラクターのスタンプ出てたから即ダウンロード💞💞可愛いo(^▽^)o
    2歳児の母が語るトピpart11

    +14

    -0

  • 1393. 匿名 2019/04/09(火) 16:06:17 

    >>1392
    かわいい!!

    +5

    -0

  • 1394. 匿名 2019/04/09(火) 17:08:22 

    >>1379
    超スーパーウルトラミラクルいいパパ&夫すぎる…

    +22

    -0

  • 1395. 匿名 2019/04/09(火) 17:08:42 

    >>1392
    新しいスイちゃんめちゃくちゃ可愛くて好き♡

    +11

    -0

  • 1396. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:03 

    >>1379
    週一日曜休みで昼間は寝て夕方から美容院やら趣味に行きだす独身気分の旦那に拝ませてやりたい

    +14

    -0

  • 1397. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:11 

    ダイエットのために夜は白米のかわりに納豆を食べてるのに、その納豆すら奪いにくる息子…
    スパルタだな(T_T)笑

    +15

    -0

  • 1398. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:58 

    2時間お昼寝しても眠たそうにグズグズして、眠気が残ってるのかと思って「おかし食べる?」「テレビ見る?」って聞いたり、好きな動画見せてもずーっと泣いて1時間以上イヤイヤしてるから「いい加減にして!」って怒ってしまった。

    それでも離れると泣いてグズグズしてるから、もしやと思ったら熱が出てた。。
    しんどかったみたい。
    悪いことしてしまった。

    +30

    -0

  • 1399. 匿名 2019/04/09(火) 18:54:50 

    >>1351
    平日は夕食の食器洗いをお願いしてます。
    あとは夜の歯磨きと早く帰ってきたときと土日はお風呂も入れてもらってます。
    休日は風呂掃除と掃除機かけてくれます。
    土日は洗濯干すのも一緒にしてます。
    これだけ家事してくれるので夜の寝かしつけには毎日ノータッチでベッドで寝転んでスマホみてるけど特にイライラしたりせずにすんでます!

    +8

    -0

  • 1400. 匿名 2019/04/09(火) 19:03:40 

    みんなの旦那さんすごいなぁ…

    +8

    -0

  • 1401. 匿名 2019/04/09(火) 19:09:49 

    今日友達の出産祝いを買いに某デパートに行きました。おもちゃ売り場のキッズスペースで遊ばせてる時にいたママさんと少しお話したんだけど、プレ幼稚園ないから幼児教室行かせてるという話を聞きました。私の地域も園庭開放のみでプレ幼稚園がありません。行かせる気はなかったんだけど毎日子どもとの関わり方これでいいのかなって気持ちがあって…
    私なりに図書館やら公園やら色々経験させてるつもりだけど、やはりプロにはかなわないよなーと。
    吸収のいい今こそ親以外と関わり持たせることも必要なのかなと考えたりしました。
    育児は悩みが尽きませんね。

    +21

    -0

  • 1402. 匿名 2019/04/09(火) 20:12:16 

    >>1384
    早生まれの娘にはきつかったです(;_;)
    椅子に座って、ご挨拶、返事、などなど。
    しかもママ友同士で既に固まってて。

    +15

    -0

  • 1403. 匿名 2019/04/09(火) 20:13:23 

    現実のママ付き合いに疲れたので、このトピ心底癒される…

    +20

    -0

  • 1404. 匿名 2019/04/09(火) 20:40:25 

    2歳なりたての娘はアンパンマン大好きです。
    本当に崇拝してるんじゃないかってくらい。

    アンパンパン!!アンパンパン!!と毎日騒ぎます笑
    バイキンマンを見ると、どすの利いた声で「バ〜イ!!」と言ってて、親の私からしたら可愛くてたまりません。

    ママ友はアンパンパン見せない派らしくて、見せてるんだね〜と言ってきますが…ダメなのかな(^^;;

    ディズニーは良くてアンパンパンがダメな理由が全くわかりません。

    アンパンマンミュージアムに行く話もしたら、そんなところに行くの?って感じのニュアンスで返されました´д` ;
    面倒臭ーい!!

    +48

    -1

  • 1405. 匿名 2019/04/09(火) 20:44:45 

    ママ付き合いに疲れた。このトピ心底癒される…(/_;)

    +16

    -0

  • 1406. 匿名 2019/04/09(火) 20:52:06 

    明日は雨でさむいみたい
    一日家に引きこもるしかないな
    なにしよー(T_T)

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2019/04/09(火) 21:00:37 

    >>1406
    引きこもり決定ですよね…
    空豆の皮むきを一緒にやるつもりですが、10〜15分で終わるしなぁと悩んでます。

    初のパン作りでもしようか。
    面倒だよなぁ…と頭の中がグルグルしてます(笑)

    +15

    -0

  • 1408. 匿名 2019/04/09(火) 21:03:03 

    >>1407
    えらい、、、( TДT)
    私もそうゆうお手伝い系見習いたい!
    けど、やらせると、危ないこととかやりたがったり余計なことしだすから、それが恐くてできない、、

    +23

    -0

  • 1409. 匿名 2019/04/09(火) 21:12:22 

    時々なるんだけど、もっと動画見せろ〜で
    大泣きして

    私結局マッハで風呂入った

    はー疲れた

    皆さま今日もお疲れ様です

    +15

    -0

  • 1410. 匿名 2019/04/09(火) 22:16:25 

    なんか体調悪い。ずっと頭いたい。
    頭痛なんかしたことなかったのにな
    ホルモンバランスの崩れか自律神経かノイローゼ

    どうしたらいいんだろう

    毎日体調よく育児してる人いるのかな

    +22

    -0

  • 1411. 匿名 2019/04/09(火) 22:19:47 

    最近、お月さまがお腹を空かせていないか心配してカーテンを開けて窓の外をのぞいてる。

    +22

    -0

  • 1412. 匿名 2019/04/09(火) 22:31:43 

    >>1407
    パン作りいいですね!
    うちはホームベーカリーがあるので生地まで機械にお任せして、あとは二人で好きな形にこねこね
    粘土遊びみたいで喜びます!
    机も床も粉まみれになりますけど(^_^;)
    二次発酵30分、オーブンで10分焼いたら完成です。

    食パンなら夜セットしておけば朝できたてパンが食べられるし、ホームベーカリーおすすめです!
    安いものなら6千円くらいみたいです。
    うちのは10年前のパナソニック。年代物ですがまだまだ現役です

    +12

    -0

  • 1413. 匿名 2019/04/09(火) 22:33:29 

    歯磨きを全拒否で毎晩困ってましたが…

    スマホでアンパンマンのGIFを見せたら爆笑して口を開けてくれるように。
    とりあえずはこの作戦でいいかな。

    +10

    -0

  • 1414. 匿名 2019/04/09(火) 22:34:36 

    >>1412
    パンを買うより高くつくとか、音が結構うるさいとか聞いたけどどうですか?

    +7

    -0

  • 1415. 匿名 2019/04/09(火) 22:40:42 

    うちはお手伝い、玉ねぎの皮むきとお米をお釜にいれるのと納豆まぜまぜくらい(笑)
    ほんの少しの作業なんだけど「やる?」ってきくと遠くから「おれの仕事きたぜー!」といわんばかりにギラギラしながら走ってくる(笑)

    +20

    -0

  • 1416. 匿名 2019/04/09(火) 22:40:52 

    >>1414
    音については10年前のものなので今のものとは違うと思いますが、同じ部屋で寝てない限り大丈夫だと思います。
    焼き立てをすぐ取り出さないと焼かれ続けてしまって固くなるので寝坊したら最悪ですが(^_^;)
    最新式のはどうなんでしょうね?

    材料費に関してはこだわらなければそんなにかかりません。うちは普通の強力粉、牛乳か豆乳、バター、砂糖、塩、普通のドライイースト+冷凍のほうれん草キューブ を入れてますが、市販の袋パンとさほど変わらないか少し安いくらいです。
    夏は牛乳を夜入れると腐るので、スキムミルクと水にするか、もしくは前日の夜に焼いておいて、翌朝食べたりします。

    +8

    -0

  • 1417. 匿名 2019/04/09(火) 22:43:56 

    >>1416
    引っ越したら広くなるし、ホームベーカリー検討しちゃおうかな〜

    朝寝坊したらアウト…っていうのがきついけど、逆にパッと目覚めるかも⁈笑

    ほうれん草とか食べなくなってきたので困ってて…
    作れると理想ですね。

    詳しくありがとうございます!
    スクショして参考にさせてもらいます☺︎

    +12

    -0

  • 1418. 匿名 2019/04/09(火) 22:46:22 

    >>1415
    わかります!
    うちもお米研ぎをお願いすると、目がギラギラしてます笑玉ねぎの皮むきもしてるんですね😲
    うちもやらせてみようかな〜
    納豆まぜまぜ…は、勇気がいるw

    +11

    -0

  • 1419. 匿名 2019/04/09(火) 22:51:10 

    >>1417
    何度か寝坊してやらかしたので、隣の部屋からかすかにピーピーとなってもは!って起きれるようになりました、笑

    色々カスタマイズできるのもてづくりならではですよね。野菜ジュースで作ったりもいいかも。うちも野菜食べないので少しでも野菜食べてほしいです…

    ちなみにシンプルな食パンもありますが私はこちらのちょっとリッチなレシピが好きでよく作ります。この材料にプラスしてコープの冷凍ほうれん草キューブを2〜3粒解凍してから入れてます。(他の材料変更なしです)
    もしホームベーカリー買ったら試してみてください!


    ず~っとふわふわ❂ミルク食パンHB♬♪♫ by ☆ひょーみ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品
    ず~っとふわふわ❂ミルク食パンHB♬♪♫ by ☆ひょーみ☆ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが307万品cookpad.com

    「ず~っとふわふわ❂ミルク食パンHB♬♪♫」ほんのり甘くてほんのりミルク♡しっとりふわふわ毎日焼きたい食パン(→‿←o) 材料もシンプル全部gで計量も楽ちん♪♬ 材料:牛乳、強力粉、砂糖..

    +6

    -1

  • 1420. 匿名 2019/04/09(火) 22:51:48 

    >>1418
    玉ねぎって茶色からツルツル真っ白になるから達成感あるみたいです(^^)
    納豆は器は私、お箸も子供の手の上からがっちりホールド気味に掴んで一緒に混ぜます(笑)
    こぼされたりすると怪獣になってしまいそうなので(;^ω^)

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2019/04/09(火) 23:46:53 

    今朝、お腹がいたいと言い出した娘。1時間ほど寝転んで起きずにいるので、保育園お休みかなーと思っていたら急に立ち上がり、もう治った!ご飯食べる!と。笑
    うんちがしたかったのか、眠かったのか、原因は不明ですが、とりあえず元気になってよかった!いつもイヤイヤうるさい娘ですが、うるさくてもいいからやっぱり元気が一番だな!と思った朝でした。

    +8

    -1

  • 1422. 匿名 2019/04/09(火) 23:53:10 

    >>1404
    私の周りにも頑なにアンパンマン見せない!
    アンパンマンのおもちゃや服も靴は絶対買わない!って人がいます。暴力的だから見せたくないって言ってる人もいて色々な人がいるなと思いました。

    +21

    -0

  • 1423. 匿名 2019/04/10(水) 00:07:18 

    >>1386
    毎回お菓子かジュースで釣ってます。(ダメですよね)
    ベビーカー乗ってお菓子食べよう!
    お家帰ってお菓子食べよう!
    ジュース買いに行こう!
    など、、。少し前は、帰路についたら忘れてくれてたんですが、最近は記憶力が発達して、
    お菓子は?と聞いてくるようになりました。あ、覚えてた?笑と思いつつ、おやつタイムにしたり。
    妊婦なので、今は無理矢理連れて帰る体力がありません。パパがいる時は、パパが無理矢理連れて帰りますよ。

    +27

    -0

  • 1424. 匿名 2019/04/10(水) 00:10:16 

    今日公園で一歳ちょい位の子が
    近付いてきて娘の顔をパチーンと叩きました。
    娘どういう反応するかな?と思って見てたら
    よしよしだよ~ってその子の頭撫でて感激😭

    娘もその位の時私や夫の顔を叩く事があって
    そのたびに叩いちゃダメだよ!よしよしだよ!
    って言ってたので覚えててくれたのかな。
    優しい子になってほしいな。

    +39

    -3

  • 1425. 匿名 2019/04/10(水) 00:21:27 

    >>1404
    もうママ友とその話しない方がいいですよ!
    ストレス溜まるだけです。
    ウチはウチ、よそはよそですよ。
    うちも2歳2ヶ月、アンパンマン大好きです!
    ぬいぐるみ達と寝食を共にして、公園にも連れて行って、お世話してあげてますよ笑
    ミュージアムも2回行きました。心底楽しんでいたようなので、親も満足してます。今度公開されたら映画も行きます!
    子どもが大好きなものが見つかって、良かったと思っているほどです。
    大好きなアンパンマンの絵柄があれば、ご飯も食べるし、お茶も飲むし、オムツも替えるし、トイレにも行きます。ウチは本当にお世話になってますが、それを恥じた事はありません。

    +34

    -0

  • 1426. 匿名 2019/04/10(水) 02:42:57 

    >>1422
    暴力的っていうのは分かる気がします。私は初代アンパンマン世代に近いのですが、当時は保護者間で意見が割れていました。殴る(パンチ)だなんて暴力的、自分の顔を食べさせるなんて怖い!とか(笑)
    それと、うちは初めて子どもにアンパンマンのアニメを見せたら「バイキンマン死んじゃった…」ととてもショックを受けたようだったので、絵本だけにしています。でもアンパンマンは好きみたいです。

    +2

    -0

  • 1427. 匿名 2019/04/10(水) 03:09:23 

    >>1426
    確かに私もアンパンマン大好きな娘に「アーンパーンチ!」とグーで叩かれた時は、もしかして悪影響?と思いました^^;
    悪い事をした人は殴っていいと思う子もいるのかな?とか…。
    まぁそんな事言ってたら子供に何も見せられなくなっちゃうから、親がどう教えるかが大事なのかな。

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2019/04/10(水) 04:50:59 

    たまたまばったりママ友に会うのが面倒くさい。

    +7

    -0

  • 1429. 匿名 2019/04/10(水) 07:32:57 

    >>1423
    うちも同じです〜!
    ベビーカーでお菓子食べようって言ってます。

    だめだなと思いつつ、これ以外方法がない。。

    +12

    -0

  • 1430. 匿名 2019/04/10(水) 07:54:06 

    定期的にやってくる、ママじゃないとイヤ期。
    旦那は落ち込んで何ならちょっとキレている。
    今朝もそれで喧嘩。
    正直めんどくさい‥。
    何かいい対策知ってる方いたら教え下さい。

    +14

    -0

  • 1431. 匿名 2019/04/10(水) 08:22:25 

    毎回かえりがおやつタイムと被るからおやつたべよーかえるよーでなんとか帰らせてたけどお菓子でつるってそんなに悪いことだったの?知らなかった…
    ご褒美作戦みたいなことになるのかな。

    +4

    -0

  • 1432. 匿名 2019/04/10(水) 09:04:47 

    >>1401
    うちの地区もプレないです。プロにはかなわないとは思いますけど、プロも母親にかなわない所があると思うようにしてますよ。
    具体的にどこが、とまでは考えていませんが。
    今日は寒いから引きこもりです。
    塗り絵とか粘土とか、一緒にやります^ ^

    +11

    -0

  • 1433. 匿名 2019/04/10(水) 09:05:51 

    雨なのでトトロ一緒に見てますー

    +5

    -1

  • 1434. 匿名 2019/04/10(水) 09:08:31 

    砂場で子供たちもくもくと遊ばせておいて母親たちはその周りでおしゃべり、っていう光景をよく見かけますが、正直羨ましいです。
    うちの子は一つの遊びをずっとなんてやってくれないし、公園ウロウロするから追いかけるのに必死。
    お砂場遊びやってくれるときもあるけど、「ママー!○○!ママー!」って構って欲しい欲がすごいから解放されないし、私もちょっとは誰かと会話したいのに子供は全然させてくれない…
    引っ越してきてママ友もいないから、公園で誰かと話して仲良くなれたらいいなーなんて思うけど、こんなんじゃ永遠にできない気がする。

    +19

    -0

  • 1435. 匿名 2019/04/10(水) 09:16:14 

    寒いし雨だから引きこもりたいけど、丸一日家の中で2人でいるのが苦痛すぎる。
    トイレにもついてくるし、雨だからっていってもおでかけする!ってきかなくてうるさいし、1つの遊びをじっくりするタイプじゃないからウロウロして鬱陶しい。同じことを何回も話しかけてきて頭が痛くおかしくなりそう。
    今から何しよう。

    +11

    -1

  • 1436. 匿名 2019/04/10(水) 09:45:49 

    >>1430
    うちの場合はお父さんがいいなんですが、
    私はそっちのほうが楽なので全く気にしてないけど、
    たまたまその話を保育士さんに言ったら、
    「お母さんがいや、お父さんがいいはお母さんが何を言っても
    やっても許してくれる。ものすごい信頼があるから言うんですよ」
    と、言われ、
    本当かどうかはさておき、ちょっと嬉しかったです。
    なので、「パパが大好きでママより信頼してるからそう言うだって」
    と、言うのはどうですか?

    +4

    -0

  • 1437. 匿名 2019/04/10(水) 09:53:07 

    みなさん雨の日はもう子ども用の傘使ってますか?

    +使ってる

    -使ってない

    +6

    -30

  • 1438. 匿名 2019/04/10(水) 09:56:58 

    >>1430
    本当はパパも大好きなんだよ。
    という主旨のフォローをママからしてもらえるとパパは救われるとおもいます。
    うちは逆パターンになることがよくなるんだけど私がすねると旦那は「たまたまだよ」とか必ずフォローしてくれてそれだけで悲しい気持ちがおさまるんだよね。単純だな私。

    +9

    -0

  • 1439. 匿名 2019/04/10(水) 09:57:08 

    うちはアンパンマン見せないスタイルです。おさるのジョージ好きなので見せなくていいかなー、飽きたらみせようかなーくらいです。なにより、パンチやキックするのが好きなのでこれ以上叩かれたくないと思い…(笑)
    ご家庭でそれぞれ考えがあるので、えー見せてるの?とはぜんぜん思えません。かたよった考えのお母さんといると少し疲れますね(^^;

    +12

    -2

  • 1440. 匿名 2019/04/10(水) 10:29:33 

    >>1433
    同じく今トトロ見てます(笑)
    もう何回見たことか…

    +6

    -0

  • 1441. 匿名 2019/04/10(水) 10:31:12 

    アンパンマンの話に便乗!

    プリキュアとか戦隊モノってどう思いますか?
    なんとなーくあんまり見せたくないな〜と思いつつ、自分が小さい時は見てたし好きな子も多いから見せないのって可哀想なのかな。

    ちなみにアンパンマンはうちの子はあんまりハマらなかった!子供ってみんなアンパンマン好きだと思ってたのに。
    ワンワンのほうが好きみたい。

    +13

    -0

  • 1442. 匿名 2019/04/10(水) 10:49:10 

    私は子供の頃親からクレヨンしんちゃんは見たらダメ!と禁止されてたけど、だからって言葉遣いが綺麗かとか心優しい子に育ったかと言われたら全然違うし、むしろみんな見てるのにクレヨンしんちゃん見られなくてすごく嫌だった。
    子供は親のモラルや言葉遣いに一番影響受けると思うから、どのアニメ見せるか見せないかってそんなに大事かな?って思うなぁ。
    それに幼稚園行き出したらそれまでの苦労が水の泡になる(笑)

    +22

    -0

  • 1443. 匿名 2019/04/10(水) 10:55:02 

    >>1441
    少なからず周りの子からの影響はあると思うので、本人が見てみたいと言ったら見せると思います。

    興味あるのに見せないはやっぱり可哀想かなぁ。
    会話にも入れないですしね^^;

    一時的なものだし全然良いと思います。

    +12

    -0

  • 1444. 匿名 2019/04/10(水) 11:04:01 

    昼御飯どうしよう。おやつのパンばかりダラダラ食べさせてしまってる。あー

    +5

    -0

  • 1445. 匿名 2019/04/10(水) 11:04:28 

    アンパンマンがだめって初めて聞いた!
    そういう人って戦隊モノとかプリキュアとかもだめなのかな?同じように悪をやっつけるパターンじゃない?
    もう少し大きくなったらどうするんだろう。徹底してそういうの見せないのかな。

    うちの息子も好きだけど、アンパンマンよりも脇役キャラが好きでよく真似してます。
    ドーナツマンの真似してドーナツ作ってくれたり、ジャムおじさんの真似して「おいしくなーれ」ってかき混ぜたり。毎回出てくるキャラクターになりきって、セリフ覚えてアンパンマン劇もやってます。(私も他の役やらされてます笑)

    きんぴら和尚(ゴボウのキャラでいつもまっすぐ歩いてる)を見てからは、散歩の時にあちこち行きたがるのを、きんぴら和尚の真似して「まっすぐ、まっすぐ♩」と言うとまっすぐ歩いてくれるようになりましたし笑
    今日は雨で外に出れないのでアンパンマンデーですよ!

    見せないポリシーがあるのは自由だけど、見せてる人の前で批判するのは、なんかもうその人自体がめんどくさそうなので私なら関わらないでおきます。そういう人は他のことでもモヤモヤしそう。

    +25

    -0

  • 1446. 匿名 2019/04/10(水) 11:08:06 

    ドーナツマンっているんだ!笑
    初めて知った〜
    まだ見たことないから見てみたい!

    +8

    -0

  • 1447. 匿名 2019/04/10(水) 11:10:44 

    >>1444
    うちはふりかけご飯に…おかずどうしようか悩んでるところです。

    娘がアンパンマンふりかけ、どれにするか悩み中…笑

    +6

    -0

  • 1448. 匿名 2019/04/10(水) 11:24:31 

    雨だけど家にずっともしんどいし児童館に行こうと思って準備してたら、スカートが毛玉だらけで毛玉取りに熱中してしまった。
    気づいたらこんな時間…
    児童館12~1時はしまっちゃうからお昼ご飯食べてからいこっと…
    何してるんだろ私

    +12

    -0

  • 1449. 匿名 2019/04/10(水) 11:25:28 

    >>1446
    ちなみにドーナツマンは子連れなんですが、子供のベビードーナツがバブバブ言ってて可愛いです笑

    アンパンマン見るようになってから一回しか登場してないのに、息子の中ではドーナツマンを超えるブームはまだ来てないぐらい好きなキャラみたいです。

    私は一緒に見てると色々食べたくなります。
    カレーパンマンの日はカレーとか、たまご丼マンがメインの日はたまご丼作って食べました笑

    +15

    -0

  • 1450. 匿名 2019/04/10(水) 11:49:48 

    うちは今日はパスタ
    パスタ、うどん、ラーメン、お好み焼き、ドリア、
    ここらへんをぐるぐる作ってる

    +8

    -0

  • 1451. 匿名 2019/04/10(水) 11:51:14 

    雨の日って本当にしんどい
    梅雨が今から恐ろしい…一日でもこんなしんどいのに毎日雨とかどうしたらいいの!?

    +21

    -0

  • 1452. 匿名 2019/04/10(水) 12:06:42 

    生理前でしんどくて、イライラしたり感情的になってしまうのが本当に嫌…
    なので、命の母ホワイトを購入して飲んでみました。

    3日前から試してるのですが、イライラがかなり減って穏やかに過ごせてます。
    私には合ってるのかも。

    +21

    -1

  • 1453. 匿名 2019/04/10(水) 12:23:56 

    >>1440
    お仲間ですね!
    うちは今日すでに三回目です笑
    子供ってトトロ好きですよね!うちの娘はメイちゃんが大好きです♪

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2019/04/10(水) 12:30:55 

    うちの娘もトトロ好きなんですが私が寝っ転がってたらママもトトロだね~!って全力の笑顔でお腹触ってきましたw

    +4

    -1

  • 1455. 匿名 2019/04/10(水) 13:17:43 

    おもちゃの貸し借りが全然できません。使ってるおもちゃをとろうとした子を突き飛ばす、なのに自分はお友達のおもちゃを奪う。支援センターに久々に行って30分で帰りました。その後おもちゃ屋さんの展示プラレールでまた同じことをやらかし、最終的に癇癪おこして床に靴を脱ぎ散らかしたので抱えて帰りました。
    たしかにたまに似たような状態の子をみますし、1歳の頃は取られたり突き飛ばされる側でした。でも我が子となるとその粗暴さが辛い…公園や一時保育ではトラブルになっていないから多分魅力的なおもちゃがあると譲れないんだと思うけど、人間関係が生じる幼稚園が怖すぎる…

    +19

    -0

  • 1456. 匿名 2019/04/10(水) 14:06:37 

    みなさん、ママ友って選んでますか?
    旦那の年収やら家柄でマウンティングしてくる人がいるんですが、子供同士気が合うみたいで子供が会いたがるので会っていますが、他のママ友から、子供も会話が分かるようになってきてるので、年収とか学歴の話ばかりで子供に聞かせるのイヤじゃない?と言われて迷い始めました。
    やっぱり子供へ影響すると思いますか?

    +11

    -0

  • 1457. 匿名 2019/04/10(水) 14:21:50 

    >>1456
    年収や家柄や学歴の話…とっても嫌です。

    そういうことをやたらと聞いてくる人とは私は会いたくないなぁ。
    毎回会う度にその話なんですか?
    一回きりではなく?

    そういう内容って話が広がらないと思うのですが…

    +27

    -0

  • 1458. 匿名 2019/04/10(水) 15:18:58 

    >>1457

    全く話は広がりません。そうなんだーと言って会話が終わる感じですw

    昨日も支援センターで会ったのですが、うちの子がお肉が食べられないのでお魚のお弁当を食べさせていたら、魚はDHA摂れるから頭良くなるって言うけどうちの旦那魚嫌いだけど国立大卒だしって言ってました。毎回そんな感じで小ネタ的?返し?に言います。昨日は自分の家の家賃のもっと払えるけど、引っ越しが面倒とか、スーパーで安いところがあって私は行くのです民度が低くて入るの怖いとか、ニトリでパートしてるママの前で安い所だよね?行ったことないから行ってみたいとかです。

    +7

    -2

  • 1459. 匿名 2019/04/10(水) 15:48:31 

    >>1458
    横ですが、私だったらそんな人めんどくさくて付き合ってられない(笑)
    人と比べて人を馬鹿にしたようなこと言ってる母親見てたら、その人の子供もそうなるのかなーと思ってしまう。
    それに旦那さんの自慢は結構だけど、そのお母さんも高学歴でバリバリのキャリアウーマンだった、とかなのかな?
    うちも旦那は高学歴でお給料もわりといいほうですが、わざわざ話さないですよ。
    旦那は確かにすごいけど、私は高卒で仕事もそこそこにやってきた程度だし(笑)
    高学歴高収入の旦那と結婚して、自分もすごいと勘違いしてる人たまにいますよね

    +14

    -6

  • 1460. 匿名 2019/04/10(水) 16:02:12 

    うちも高収入だけど、自分からそんな話をすることはないし、したこともない。
    職業とか収入を、聞いてくる人ってよくわからない…

    私は元保育士だけど、保育士は低学歴だと馬鹿にする人もいるから前職の話もしたくないくらい。

    そんなの気になるかなぁ。
    私は全く興味ないからそういう話題を持ち出す人とは関わらないようにしてるよ。

    +12

    -6

  • 1461. 匿名 2019/04/10(水) 16:16:21 

    >>1458
    真面目にお付き合いを考えた方が良いですよ。
    子ども同士が気が合ってもお母さん同士の気が合わないならストレスかと…

    揉め事に発展すると思うし、私なら早めに退散します。
    支援センターもしばらく控えるかも。

    +24

    -0

  • 1462. 匿名 2019/04/10(水) 16:17:35 

    今日は雨だけど前から約束してた鉄博に友達親子と行ってきました☆楽しかったー!男の子はプラレール好きだね~大きくなっても全然遊べるしご飯持ち込めるし年1.2は行ってもいいなぁ🚇

    +15

    -0

  • 1463. 匿名 2019/04/10(水) 16:22:51 

    うちはトイストーリー3が好きで地上波の録画しょっちゅう見るんだけど、バービーの彼氏のケンとプリズンブレイクのマイケルスコフィールドの声が同じ人でキュンキュンしちゃう(o>ω<o)
    ケン「今夜また逢えるさ、夢の中で」
    バービー「あ~~ん♡♡」が好き(笑)

    +7

    -1

  • 1464. 匿名 2019/04/10(水) 16:23:05 

    昼寝してくれた、、うれしい😢

    +7

    -0

  • 1465. 匿名 2019/04/10(水) 16:23:07 

    今日は夫は夕飯いらないと。
    子どもと2人。さぁどうしよう。
    とりあえずブロッコリー茹でてるけど笑

    オムライスでいいかなぁ。他に思いつかない笑

    +16

    -0

  • 1466. 匿名 2019/04/10(水) 16:31:18 

    >>1456
    私なら子どもが会いたがるなら遊ばせてあげたいです。で、ひたすら子どもたちを構ってママ友との会話を減らします。
    ぶっちゃけ入園前のママ友関係は切ろうと思えばいつでも切れますから、今は子どもさえ楽しんでくれれば何でもいいです。

    +12

    -1

  • 1467. 匿名 2019/04/10(水) 17:03:06 

    今日は旦那が昼からの出勤で昼過ぎに起きてきました。私はスーパーに行きたかったので子供たちを見てもらうようにお願いというか、娘は一緒に行きたそうだったけど連れて行くと本当に大変なので、泣き叫んでいたけど置いていきました。
    スーパーに着くと、旦那から嫌味のようなラインが。俺の休みはいつ?そっちは普段遊んだりGWは実家帰るじゃん、休ませろと。確かに旦那は激務で最近は深夜帰り。だから今日だって昼までは文句言わず寝かせてあげました。休みの日も疲れてるのか、いつも昼まで寝てます(本当は子供と遊んで欲しいけど目をつぶってます)。実家は遠方なので、完全ワンオペ状態で育児ストレスマックス、泣きながら保健師さんに電話した日もありました。娘のイヤイヤ期も酷く、外出が本当に大変。それなのに私は30分も自由になれる時間を貰えないの?別に半日見ててってお願いしてるわけじゃないし、昼までずっと寝てたし、たかが30分で嫌味を言われなきゃいけないのか!と反論したのですが、黙って機嫌悪くなり終了。

    育児の辛さ何もわかってない。自由になるにも旦那の機嫌を伺って子供を預けなきゃいけないし、そもそも子供を預けるって考えが私は嫌。2人の子供なのに!!旦那に思いやりも愛情も全くない。向こうも同じ事思ってるだろうけど、もう何も期待しない。

    長文の愚痴失礼しました。

    +57

    -0

  • 1468. 匿名 2019/04/10(水) 17:06:58 

    母からもらったわたしの育児日記を久しぶりに読み返してみたら、今の自分と同じことで悩んでた。

    わたしも相当ひどい2歳児だったみたい。
    疲れて怒ってしまう、いまが可愛い時期なのにって書いてて、母も一緒だったんだなと思いました。

    がんばろ。。

    +38

    -0

  • 1469. 匿名 2019/04/10(水) 17:38:35 

    >>1468
    1468さんがいくつか分からないけど少なくとも20年近く大切に取っておいたことに感動。
    日記ってどれくらいの頻度で書いてありますか??
    わたしもつけたいけど「また書いてない」ってことに囚われてしまって…お母さんはもっとゆるく書いてあるのかな?

    +15

    -0

  • 1470. 匿名 2019/04/10(水) 17:59:27 

    私は逆に怒らなすぎる…
    結果、食事中は歩くし時間かかるし、他人の物を触りまくったり…
    もっとここぞのときは締めた方がいいのかなぁ

    +8

    -0

  • 1471. 匿名 2019/04/10(水) 18:26:21 

    >>1468
    かなり緩い感じですよ!
    生まれた頃は毎日書いてたみたいだけどだんだん月に数回くらいなってます。
    大学ノートに日記のように書いてる感じです。
    6歳まであります。

    わたしも同じ感じでゆるーく育児日記つけてます。
    月1回のときもあります笑

    +8

    -0

  • 1472. 匿名 2019/04/10(水) 19:34:01 

    子供はお気に入りのおもちゃがあると3こも4こも抱え込んで、独り占めするんです。抱えてるから自分でも遊べないし見てて親としてそれが嫌だったんですが一緒に遊ばせてた子のママ友が「ひとつの遊び方なんちゃうん(^^)ええやん(^^)」って言ってくれてそういう前向きな捉え方にホッとして助けられます。
    わたしはネガティブだから……前向きなママ友の考え方に助けられありがたいです❁

    +22

    -0

  • 1473. 匿名 2019/04/10(水) 19:35:57 

    >>1471
    6歳ってすごいなぁー!!2歳半と下は11ヶ月だけど今から書いても遅くないかな?でも男の子だから読み返したりしないか。。

    +7

    -0

  • 1474. 匿名 2019/04/10(水) 20:11:47 

    もうなんなんだろう…娘と、いま自分妊娠8ヶ月なんですけど、体も精神的にもとにかく辛い。
    体調が優れないと子どももぐずるぐずる…あれやだこれやだばっかりです。

    コップ洗ったらコップ使うのー!!って騒ぎ出し、バスタオル持って行ったらタオル使うのー!!って騒ぎ出し…一々対応するのに本気で疲れました…
    娘を愛してるはずなのに、離れたいし一緒に遊びたくない。
    そして今日は涙が止まらない。ホルモンバランス乱れてるのかな。
    何もかもイライラで娘を無視してしまう最低な母親です。

    +34

    -0

  • 1475. 匿名 2019/04/10(水) 20:29:07 

    上の子の入学式に連れてったけど、はじまる前に体育館のなかをうろちょろ、しゃべってうるさいので式には参加できず(-ω-;)
    私が教室で話きいてるときはパパに見てもらったけど大泣き。廊下に鳴き声響き渡ってた(^-^;)早く落ちつかないかなぁ

    +7

    -2

  • 1476. 匿名 2019/04/10(水) 20:37:04 

    最近お花見によく行っててお昼は公園でシートを広げてお弁当やパンを食べることが多かったのですが、今日のお昼にパンを買って家で食べようと思ってたら入りたくないとギャン泣き。庭で食べる!と言い出し結局庭にシート敷いてパンを食べました。お外で食べたのがそんなに楽しかったんだね。

    +24

    -0

  • 1477. 匿名 2019/04/10(水) 20:59:01 

    >>1470
    他人のものを触りまくってる…そのときは見守ってるのですか?

    うちは他所の方のものに手を出したら、その瞬間にこれは触らないよと言って引き離しちゃってるので…

    叱ってばかり、注意してばかりだなぁと反省です。

    +10

    -1

  • 1478. 匿名 2019/04/10(水) 21:19:27 

    寝ない。

    +13

    -1

  • 1479. 匿名 2019/04/10(水) 21:37:09 

    >>1458
    本当に品のいい方は、高級家具店が御用達だろうが、お家賃高いところに住んでいようがそれが当たり前なのでわざわざ口に出しません。
    それから、そう行ったことを口に出すのはマナー違反だということも知っているので同じくわざわざ口に出しません。
    他に自慢できることのない成り上がりなんです。
    虎の威を借る狐というか。
    返すとしたら、ご立派な旦那様ですね、旦那様が努力されたのですね、程度ですが、言いたくありませんよね。
    馬耳東風でいるか、相手のお子さんの言動見て考えるようになってしまうかもしれません。
    いろんな意味でかわいそうな方ですね。

    +10

    -0

  • 1480. 匿名 2019/04/10(水) 21:40:52 

    2歳トピが卒業になりました。
    もともと自己主張が強くない子だけどイヤイヤ期はおわったのかよくわかりません。
    説得して通じるときもあるしダメなときもあるし。
    2歳3ヵ月くらいで2文語はでてるものの発語数は20もあったかな?くらいだったのが、「とうはどこいく〜?(今日はどこいくの?)」って聞いてくるくらい成長したことにしみじみ。
    次は3歳トピにうつりますが2歳トピでいろいろ悩みをきいてもらってありがとうございました。

    +36

    -1

  • 1481. 匿名 2019/04/10(水) 21:40:58 

    やめてとかダメとか触らないでとかばっかりで何するにも「いい?」と確認する。ごめん。

    +20

    -0

  • 1482. 匿名 2019/04/10(水) 21:41:32 

    やべ!旦那帰ってきた!寝よ!笑

    +35

    -0

  • 1483. 匿名 2019/04/10(水) 22:30:51 

    明日ママ友と出かける予定でしたが、お子さんが風邪をひいたと連絡がありました。
    それなら仕方ないし、とりあえず明日は中止に…と伝えたけど、朝起きて熱がなければ行きたいと。

    咳も出てると言うからやめよう、悪化したら大変だしって言っても、病院行ったし今晩様子見るからと。

    もうどうしたらいいのかなぁ(T_T)

    +24

    -0

  • 1484. 匿名 2019/04/10(水) 22:41:25 

    もう夫と話すのもめんどくさい

    +15

    -0

  • 1485. 匿名 2019/04/10(水) 22:52:27 

    >>1483
    そういうの困りますよね…
    周りにもうつす可能性あるし、何よりもお子さんが可哀想!

    無理を言ってくる人とは少し距離を置くしかないよね…
    多分この先もずっと続くと思う。

    +23

    -0

  • 1486. 匿名 2019/04/10(水) 23:14:36 

    0歳と2歳児が居ます。
    ここ3日間、夫が体調不良でずっとゴロゴロ。大丈夫?と一声掛けたり労ってあげたい気持ちは山々だけど、、女は体調悪くても家事育児休めないし、なんなら体調悪くても男より動かないといけない。子供もワーワーして一人でバタバタしてる中、世話しないといけないのが一人増えるとイラッとしてしまって労わる余裕すらない。
    男って良いよなぁ…とか思います。そんな心の狭い自分も嫌です(._.)

    +28

    -0

  • 1487. 匿名 2019/04/10(水) 23:19:49 

    >>1483うちも風邪引いてるみたい!と嘘ついてみるとか…

    +13

    -0

  • 1488. 匿名 2019/04/10(水) 23:20:18 

    下ネタ含むので嫌な方スルー願います



    旦那とはレス
    もう旦那に対して性欲わかない
    旦那としたいと思えない
    私自身性欲がない訳じゃない、相手の問題

    その上周りからは、そろそろふたりめは?の声
    レスな上に、ふたりめ欲しいとすら思えない私
    子作りの為だけにする、ていうのも、ていうのすら?なんか嫌。



    +23

    -0

  • 1489. 匿名 2019/04/10(水) 23:24:57 

    お風呂大好き、💩でたら自分でオムツ持ってくる、着替えは私のペース
    だった数ヶ月前が懐かしい
    今はお風呂入るまで大泣き一悶着、オムツ替え大嫌いになり替えさせてくれない、着替えは褒めたたえないとしない………笑

    +11

    -0

  • 1490. 匿名 2019/04/10(水) 23:29:39 

    息子を連れて買い物に行くのがこわい
    カート乗りたい!→乗せる→降りたい!歩きたい!→走りだす→捕まえると倒れ込む→強制だっこ(もうカートは無理)→大泣き大暴れで買い物どころではない
    抱っこ紐だった頃に戻りたい……

    +28

    -1

  • 1491. 匿名 2019/04/10(水) 23:29:42 

    >>1488
    私も全く同じ状況です。
    少子化ってホント?って思うぐらい周りにひとりっ子いないし、ひとりっ子可哀想と言われるし、2人目は?って挨拶みたいな感じで言われるし(;´Д`)

    セックスレスを解消しないことにはどうにもならないもんなぁ…シリンジ法したいなんて言ったらきっと夫は怒りそうだし。

    +8

    -1

  • 1492. 匿名 2019/04/10(水) 23:35:54 

    >>1490わかります!抱っこ紐だった頃は、重たい!早く手を繋いでお散歩したいな~なんて思ってたけど甘かった(´;ω;`)

    +26

    -0

  • 1493. 匿名 2019/04/10(水) 23:49:10 

    息子がイチゴ大好きなので、次の旦那の休みに、家族でイチゴ狩りに行くことになりました。息子は「100個食べる!」と意気込んでいます笑。ちなみに息子は「イチゴ狩り」のことを「いちごばり」って言います。イチゴ狩りだよって教えたら、「いちごばり、だと思ってたー。」と。かわいいな。普段は果物食べさせ過ぎないようにしてるけど、その日はいっぱい食べてね。でも、さすがに100個は無理だと思うなぁ笑。

    +13

    -0

  • 1494. 匿名 2019/04/11(木) 00:00:28 

    2歳2ヶ月息子、もしかしたら集団でいる子達が怖いのかもしれない

    支援センターで、最初は個々で自由に遊ぶ→最後にみんなで集まって歌や体操するんだけど、みんな集まる時間になると泣く

    今日も河川敷に散歩に行ったら、保育園の子達(年中くらい?)も20人近くいて、近づくのが怖くなったのか抱っこせがまれた

    おかしいのかなあ

    わたしと二人の生活だもんね
    あーもうほんと、0歳からやり直したいよ

    +16

    -0

  • 1495. 匿名 2019/04/11(木) 00:03:09 

    2歳11ヶ月の娘がいます。家で、パンツを下ろして、おしりー!!みたいな事をしてきたり、この前、EテレのQくんが、おちんちんダンスってのを踊ったのをみて、ゲラゲラ笑って、おちんちんだーんすとかうたったり、私の胸をぺしっとして、おっばーいって言ってきたりするんですが、預かりのプレに入れているので、そこで覚えてくるのかな…クレヨンしんちゃん見てるからかなー男の子ならまだかわいいけど、女の子なので、外でもしたらどうしようと悩んでいます…ちゃんとやめるようにはいってるのですが…

    +5

    -1

  • 1496. 匿名 2019/04/11(木) 00:49:32 

    >>1493
    イチゴ狩りいいですねー!ちなみに月齢はおいくつですか?
    うちは2歳1ヶ月ですが2歳前くらいにすこしフルーツをあげすぎたときにお腹をくだしてしまったので( TДT)
    来年までのお楽しみにしておこうかな!

    +5

    -0

  • 1497. 匿名 2019/04/11(木) 00:57:57 

    今日家族でくら寿司いってきました(^o^)
    子供はかっぱ巻きと納豆巻き、お寿司は玉子とカニかまを食べていて美味しい美味しいって喜んでた!
    私が頼んだ天ぷら盛り合わせの海老の一本をあげたんだけどうまく食べられなかったみたいで海老だけ床に落ちて海老天の海老なし状態。衣だけになっちゃったけど美味しいって食べてた(笑)手を油まみれにしながらほうばってて可愛いかった…。

    +9

    -0

  • 1498. 匿名 2019/04/11(木) 01:17:06 

    みんかGWはなにしますかー!
    一時保育も当然のように利用不可。旦那は10日休みらしく今からげんなり…支援センターもおやすみの日が多い。どこ行っても渋滞だし、わざと人が少なさそうな田舎へ行きますがお金もなければ娯楽もない。

    +17

    -0

  • 1499. 匿名 2019/04/11(木) 01:37:46 

    いつもここに長文で泣き言を書いたり、愚痴を書いたりしているのですが、いつもイヤイヤの娘が今日はとってもお利口さんだった!
    全くイヤイヤ言わないし、いつもは手づかみなのに『すぷん、上手でしょ』とスプーンで食べたり、
    しまいには寝る前に『おとーさんが踏んだらいけないから、お片づけ』と、オモチャを全部おもちゃ箱にしまいました。
    オモチャで部屋めちゃくちゃになってたけど、怒るのもめんどくさくて、好きにさせてました。
    夕方に『アイス食べたい』と言われ、私も食べたかったので、食べよ食べよ!と一緒に食べました。
    もしかして、私が怒らなければ、娘は良い子にできるのかな?
    たまたま今日だけかもしれないけど、、
    怒るからイヤイヤ言うのかな、、と、毎日の怒りっぷりを反省しました。
    ホッとしたような、気が抜けたような、今日は不思議な1日でした。

    +27

    -0

  • 1500. 匿名 2019/04/11(木) 01:59:16 

    >>1483
    相手に止めるように言うのではなくて、私が行くの止めるからまた今度ねって言えばいいと思います。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード