-
1. 匿名 2019/03/26(火) 21:55:26
24歳アニメオタクです。
薄給一人暮らしなのに年間10万円程費やしてしてオシャレなどにまわすお金が全くありません…。
あと1年で20代前半も終わるというのにこのままではダメだとと思ってます。
でも仕事でストレスが溜まるとついつい衝動買いをしてしまいます😭
私みたいにオタクをやめたい人またはやめられた人いますか?特にやめられた人に教えてもらいたいです!
+47
-1
-
2. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:07
年間で10万ならじゅうぶん趣味の範囲内じゃない?+296
-1
-
3. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:18
今まで人生、何かにハマったことがない自分には夢中になれることがあって羨ましい
トピちごめん+84
-2
-
4. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:22
使い過ぎ+1
-57
-
5. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:26
私オタクだけどそんなにお金かけてない
趣味で人生の楽しみの一つだからやめる気もないよ
お金かけない楽しみ方するようにしたら?
テレビ見て録画するだけとかさ+74
-2
-
6. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:37
無理してやめる必要はないやろ+108
-2
-
7. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:58
年間10万ならいいと思うけどな?
やめてなにになりたいの?+157
-1
-
8. 匿名 2019/03/26(火) 21:57:58
+34
-30
-
9. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:01
夢中になれるものって大事にしたほうがいいとは思うけど。。
若い時にアイドルにハマっててLiveも行きまくってお金つぎ込んでたのが苦しくなって辞めたけど、数年経った今夢中になれるものが何もなくて仕事と家でテレビの繰り返しでつまらん人生だよ+157
-1
-
10. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:13
私も月1~2万くらいは趣味に費やしてる。その分を貯金していれば5年間で60万~120万ほど貯まるはずなんだけどねー+34
-0
-
11. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:29
体力がなくなるから自然と卒業する。ゲームや漫画や小説を1日やってるのがつらくなる。+22
-0
-
12. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:31
+5
-66
-
13. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:34
+3
-37
-
14. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:40
一度はやめたよ。だけどまた戻っちゃった。
やめてた期間、なんかぽっかり心に穴が空いた感じになっちゃって、無意識に推しを思い出すし、ダメだった。
無理やりやめるってのは不可能だった。+99
-0
-
15. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:42
やめなくてもいいのでは?+39
-0
-
16. 匿名 2019/03/26(火) 21:58:49
+42
-0
-
17. 匿名 2019/03/26(火) 21:59:00
ヲタクを辞めようと思ったことがない+63
-0
-
18. 匿名 2019/03/26(火) 21:59:18
趣味にかけるお金取っておいて楽しみもなく死んだ魚の目して見たくもないテレビ見て過ごすよりいいとおもうけど?
そんなに大きな金額でもないし。+84
-1
-
19. 匿名 2019/03/26(火) 22:00:15
26歳だけど、
就職したらやめられるだろう→やめられず
結婚したらやめられるだろう→やめられず
子供生まれたらやめられるだろう→やめられず
むしろ漫画とアニメとPixivがなかったら頑張れなかったと思う
だからやめようと思うことをやめました
回すお金は減ったけど、お金使わなくてもオタクはできるよ!
+107
-0
-
20. 匿名 2019/03/26(火) 22:00:21
オタクをやめたけどまたジャンル変更してまたオタクになった
+58
-0
-
21. 匿名 2019/03/26(火) 22:00:30
ストレス発散に別の趣味を持っても良いけれど、そこでまたお金を使ってしまう気がする。+11
-0
-
22. 匿名 2019/03/26(火) 22:02:30
ちょっとお金の使い方を変えたらどうかな
今まで全額趣味に使ってたお金の半分をコスメとかオシャレ代として取っておいて、何が何でも趣味には使わないとか
そういう風に工夫すれば無理にやめることないと思う+17
-1
-
23. 匿名 2019/03/26(火) 22:02:30
飽きたり嫌になったりしてやめたことはあるけど
無理無理やめたことはない。やめられない。+14
-0
-
24. 匿名 2019/03/26(火) 22:02:49
人付き合いを増やしてアクティブな趣味に無理に移行して、キモオタ趣味に割く時間を減らす。+1
-8
-
25. 匿名 2019/03/26(火) 22:03:06
>>4 ごめん月10万だと見間違えた+23
-0
-
26. 匿名 2019/03/26(火) 22:03:48
時間が経てばいずれ興味がなくなる時が来るよ。
その時にすっぱりやめればいいんじゃないかな。
ジャニオタの友達は「昔ほど興味がない」と言いつつファンクラブもCD買うのもやめられないみたい。
こうなると無駄遣いだと思うけど、主さんはお金をかけすぎてるわけでもないし、好きなうちは思う存分楽しんだら?+37
-0
-
27. 匿名 2019/03/26(火) 22:03:56
趣味による、主は何のオタクなの?+6
-0
-
28. 匿名 2019/03/26(火) 22:04:22
オタク辞めたい
節約しなきゃいけないのにお金使っちゃう
今まで貢いだ総額から目を背け続けてる笑+4
-0
-
29. 匿名 2019/03/26(火) 22:04:49
35過ぎたあたりからついていけなくなって
自然に遠のいた+9
-0
-
30. 匿名 2019/03/26(火) 22:05:06
マイナスだと思うけど
10年ぐらい韓国アイドルのオタクしてたから
総額3桁は余裕で超えちゃってる(笑)
韓国の公演型アイドルのオタクしてたときは
ほぼ毎週韓国行ってたから月10万は使ってた(笑)
べつにそのときは幸せだったから後悔してない。
そして今年結婚をきっかけにオタク卒業しました!+61
-3
-
31. 匿名 2019/03/26(火) 22:05:56
占いオタクです
ちょっと変わった人とは思われるけど、みんな占ってよ!って言ってくるので何かしら人の役にはたってるのかも+4
-0
-
32. 匿名 2019/03/26(火) 22:06:03
アラフォーだけど現役のアニメオタクだよ!!
30後半で急に某アニメにハマって、CD、DVD、グッズ買いまくってます。
こんなこと初めてで、この年でアニメオタクとかどうなの??って自分でも分かってるけど、好きなものに囲まれてると楽しいし幸せだし、毎日の仕事や生活をこなす上での活力にもなってる。
主さんも飽きるまでは好きでいていいんじゃないかなぁ。無理してやめてもスッキリしないと思うよ。
辞めるためのアドバイスじゃなくてごめんなさい!+34
-1
-
33. 匿名 2019/03/26(火) 22:06:05
オタクだけどおしゃれにお金使い過ぎて悩む時もある
+10
-0
-
34. 匿名 2019/03/26(火) 22:08:20
やめなくていいと思うよ!
私はマンガを始め、アニメ、ゲーム、本、とその時々で一番金をかけるものが移り変わって、現在は某アーティストオタクに落ち着いてる。そして、そのファンクラブ、CD、円盤、遠征費用…で、お金も人生で一番使ってるよ。その人たちに日々の癒しと元気をもらってるから、お金使ってるのも後悔はない。
自分で稼いだ金だし、その人たちに感謝してるし応援してるから。
なんだかんだオタクはやめられないよ!+21
-0
-
35. 匿名 2019/03/26(火) 22:09:41
中途半端でなんとなく使うのはもったいけど、年10万で心から満たされるならそれで良いんじゃない?
無理して化粧品買うのももったいないよ+47
-0
-
36. 匿名 2019/03/26(火) 22:10:53
年間10万なんて全然安いよ。私なんて海外旅行オタクだったから年間最低でも60万だったよ。今は飽きて落ち着くかと思いきやアイドルファンになっちゃった。+48
-0
-
37. 匿名 2019/03/26(火) 22:11:14
やめる気なんてさらさらなかったけど病気になってしまい辞めざるを得ない状況になって、結果的にやめてしまった。
誰かに迷惑をかけてたり生活が立ち行かなくなるなら仕方ないけど、そうでないなら無理にやめなくても適度に楽しめば良いと思うよ!+7
-0
-
38. 匿名 2019/03/26(火) 22:12:11
>>20
あるある過ぎて草+12
-1
-
39. 匿名 2019/03/26(火) 22:12:35
BLオタクはとっととやめた方がいい。
生理的に気持ち悪い+8
-24
-
40. 匿名 2019/03/26(火) 22:13:17
いきなり辞めるのはなかなか難しいと思うけどオシャレにも興味あるみたいだしまずは両立を目標にしてみたら?アニメに使う金額を少しだけ減らすだけでもだいぶ変わってくると思うよ!好きなことがあるって素敵だよ+12
-0
-
41. 匿名 2019/03/26(火) 22:13:34
29歳独身
お金ではないけど、モブサイコにはまって一回り以上年下のテル君かっこいい!ってなってる自分は結構やばいと思ってる
現実の男を見ないといけないのに
+21
-0
-
42. 匿名 2019/03/26(火) 22:14:05
AVオタクです
勃起が止まらないのでホントに辞めたい
でも辞められない+1
-25
-
43. 匿名 2019/03/26(火) 22:14:34
アニオタだったけど、20代後半〜30代前半にかけて徐々にアニメ見なくなったり、グッズも全く買わなくなったよ。
情熱がなくなってきた感じ。今はたまに面白そうなアニメがあれば見るけど、ハマるほどではなく見逃しても別に気にしないほど。
グッズは今はメルカリで売ったりしていいお金になったから、捨てずにもっとたくさん買って大切にしていたら…と思うほどです。
歳をとるごとになかなか熱中できるものは少なくなってくると思うので、今のまま好きでいいと思います。
今、同年齢で好きなアーティストのライブ行ったり、好きなものに熱中したりしている人を見ると毎日楽しそうでスゴく羨ましいです。+18
-0
-
44. 匿名 2019/03/26(火) 22:14:48
>>42
使うあてもないから、ぜひちょん切って。+29
-0
-
45. 匿名 2019/03/26(火) 22:15:57
無理にやめる必要もないとは思うけど、私はとりあえずアニメ見るのやめて、その時間をバラエティーとかドラマ見たり、別の趣味に当てました。
すっかりオタクとは縁遠くなりました。でもオタクの人たちを見ると楽しそうだなぁと思うので辞めなくてもいいと思いますよ。+5
-1
-
46. 匿名 2019/03/26(火) 22:16:47
在宅やめて現場行きたい+2
-0
-
47. 匿名 2019/03/26(火) 22:16:48
手越祐也くん大好き+2
-8
-
48. 匿名 2019/03/26(火) 22:18:15
月8000円だよね?
せめて半分にするとかして、いきなりやめんでもいいような…
五万を一万にするは厳しいだろうけど8000円から4000円ならいけそう+28
-0
-
49. 匿名 2019/03/26(火) 22:21:01
立つ鳥跡を濁さず
文句タラタラなのにオタク辞めないのは迷惑よね
やめるならスパッとやめたい+9
-0
-
50. 匿名 2019/03/26(火) 22:21:01
16でオタクにその後同人誌を描いてサークル参加
21でオタクを辞める
27で別ジャンルで再びオタクに
32でオタクを辞める
オタクの世界では出戻り同人て言葉があるので
二度も辞めたのでもうならないと思ったら
38で再びオタクに
それから数年経ったがやめられず
もう多分一生オタクです!+16
-0
-
51. 匿名 2019/03/26(火) 22:22:27
>>12
いつも思ってたけど、この子目が笑ってなくてなんか怖い。
可愛い顔してるのにもったいない+1
-1
-
52. 匿名 2019/03/26(火) 22:22:34
嫌な止め方だけど、仕事で鬱になって好きだったジャンルに興味がなくなってオタクを止めた。
オタクでいることでストレス発散になるなら、無理して止めることないと思います。
私は仕事辞めて3年経ってやっとまた好きだったジャンルを楽しめるようになってきました。+2
-0
-
53. 匿名 2019/03/26(火) 22:22:46
オタクってやめようと思ってやめるものなの?
どっぷりじゃない人はいつの間にか興味なくなってたりして離れてる気がする+20
-0
-
54. 匿名 2019/03/26(火) 22:23:02
オタク趣味が楽しみならやめる必要ないよ
仕事辞めたくて毎年宝くじに10万円以上使ってる私よりもずっと良いお金の使い道だと思う
これがないと生きる気力がなくなるから無駄遣いだとは思ってないけどね
+16
-1
-
55. 匿名 2019/03/26(火) 22:23:20
>>1
私も薄給だから駿河屋で中古の数百円のゲームやCDばかり買い漁ってる
新品を買わずジャンルに貢献しなくてすまないが、これもエコだと思ってる。
ちなみにリアルタイムで定価購入していたら総額20万くらいいくところを、十分の一の額で買い揃えられたときは
ブーム去ったジャンルにはまるとお金浮くもんだなぁと嬉しかった。+13
-0
-
56. 匿名 2019/03/26(火) 22:24:21
オタクをやめたいって考えてる時点で逆になかなかやめられなさそう
さらっとやめる人ってそんなこと考えてなさそう+22
-1
-
57. 匿名 2019/03/26(火) 22:26:06
>>56
情熱が冷めちゃうんだよね+4
-0
-
58. 匿名 2019/03/26(火) 22:26:12
あまりにハマれるものがないので美しい俳優を
生で見れる舞台観劇に行ってみたいけど
高いんだよなー…。
+3
-0
-
59. 匿名 2019/03/26(火) 22:27:31
>>58
楽しいよ+4
-0
-
60. 匿名 2019/03/26(火) 22:30:47
リア充になった時はオタク卒業してた。アニメなんて全く興味無くなったし観る気もおきなかった。そんな事に時間費やすなら自分磨きとか好きな人のために時間使いたかった。非リアになったら知らず知らずのうちにオタクに舞い戻っていた。結局精神的に満たされない日々が続くとオタクになってしまうんだなとつくづく思いました。+26
-0
-
61. 匿名 2019/03/26(火) 22:32:33
オタクってやめられるもの?
アニメオタクとオシャレって別物なの?別に両立できるでしょ。
よくわからないけど、とりあえずトピ主がつまんない人だなあということだけはわかった。
年間十万の出費でカツカツになるような収入ってダメだよ、そんなの何にも楽しめないよ、若いのに。
まずはもっと収入増やして、オタクもオシャレも楽しむ方向で行けば?+7
-0
-
62. 匿名 2019/03/26(火) 22:33:26
ジャンフェス2日間の予算が毎年だいたい25万くらいです。そろそろ落ち着かなきゃと思うけど、これ辞めたら仕事頑張れる気がしない...。+8
-0
-
63. 匿名 2019/03/26(火) 22:34:49
>>51
カラコンしてるしね+0
-0
-
64. 匿名 2019/03/26(火) 22:35:37
主です。
コメントありがとうございます!
やめたい理由は服を買うお金がなくて前会った時と同じ服だ!って思われるのが嫌で友達とも会う回数がだいぶ減り、この前久々に集まったとき結婚するや同棲を考えてるなど話してて今まで自分は何をしてきたんだとショックを受けたからです…。
やめなくてもいいのでは?と言ってくださった方々ありがとうございます!
他の方が言っている通り徐々にオシャレにまわす金額を増やしていってオタクと上手いことバランスをとって両立していけたらと思います!+21
-1
-
65. 匿名 2019/03/26(火) 22:36:34
心の潤いのための必要経費が年10万で済むなら安いと思う+25
-0
-
66. 匿名 2019/03/26(火) 22:36:40
オタクであることとお金を使うことはイコールじゃないでしょ。+6
-0
-
67. 匿名 2019/03/26(火) 22:39:36
私も現役オタクでアラサーだけど、オタクを辞める気はないよ。他に夢中になれるものや息抜きになるものが無いし、アニメや漫画がなかったら精神がやられる気がする。
ただ金はないから、ハマった作品の原作とかは買うけどキャラのグッズは買わないようにしてるよ+10
-0
-
68. 匿名 2019/03/26(火) 22:41:01
>>64
人の目気にしすぎじゃない?
周りが同棲結婚してなかったら焦らなくて、周りからダサいと思われなかったらオシャレにあまり興味ないってことでしょ?
例えばあなたが好きなオタク趣味をやめて、仕方なく服買って婚活頑張って焦りから結婚したら幸せになれるのかっていうとそんなことないと思うよ+26
-0
-
69. 匿名 2019/03/26(火) 22:41:56
オタクは、なろうと思ってなるものでも無いし、やめようと思ってやめられるものじゃない。+20
-0
-
70. 匿名 2019/03/26(火) 22:42:50
別に服にそこそこお金かけてる(というかオタク関係はあまりお金かけずに楽しんでる)し彼氏もいるけど何も困ってないけどなあ+5
-0
-
71. 匿名 2019/03/26(火) 22:43:31
その金額なら問題ないと思う。
主さんはまだ若いし、無理に好きな物を辞めてストレスためるよりは
無理のない程度の節約か
仕事に励んで収入を増やす方がいいですよ
それか、年間○万円まで等、上限を決めるとか
私も某韓国のアイドルにドハマりしましたが
兵役で2年ほど活動休止している間に自分の仕事が忙しくなり
自然と遠のいてしまいました
(今でもアルバム購入する程度には好きです)
きっと年齢とともに落ち着いて来ると思います+8
-0
-
72. 匿名 2019/03/26(火) 22:45:12
>>64
私も薄給のオタクだけどコスメとか服に使うお金は別に捻出してるよ
そっちにそこまでお金かけてないけど、人から見て清潔感が出る程度には
その分趣味に使えるお金は減るけど一切諦めなきゃいけないことはもちろんない
オタクだからオシャレにお金使わない人ばっかじゃないし、充分両立出来ると思う
がんばれー+4
-0
-
73. 匿名 2019/03/26(火) 22:45:56
仕事でストレスが溜まると私はカラオケかちょっと高い雑貨とか買っちゃう
1さんはオタクグッズ?を買っちゃうならそれがストレス解消法なんだから、それでいいんじゃないかな+9
-0
-
74. 匿名 2019/03/26(火) 22:48:16
>>70
私もそんな感じ
オシャレかオタクかって両極端な選択肢に驚いた
周りのオタクだけかもしれないけど、美容にも気を遣ってて服大好きな人とかも普通にいるから
使い方の問題じゃないのかな+8
-0
-
75. 匿名 2019/03/26(火) 22:49:15
私無職の主婦だけど、ジャニオタやめるきない
ファンクラブ4000円
コンサート娘と二人で14000円
コンサートDVD、シングル、アルバムは全形態買いはせず1つに絞って買うから合わせて15000円未満
年間これくらいなら許されるかな?+22
-2
-
76. 匿名 2019/03/26(火) 22:52:49
アニメがストレス発散になるなら、止めるよりまずは使う金額を減らしては?
今は年で10万・月に約8300円使ってるから、これからは月に4000円にするだけで、年に5万円も節約になるよ!
+8
-0
-
77. 匿名 2019/03/26(火) 22:53:09
プライベートのゴタゴタのため、オタ活してる場合じゃなくなりました。で、オタクの繋がりを勢いに任せすべて退会しました。毎日毎日ラインの通知が楽しかったんだけど、ぴたりと無くなると、生活が穏やかになりました。追いかけられるようにコメントしていたのはなんだったんだろう?楽しかったけど、今は安らかな心持ちになれて、それもまた良いもんだな。+4
-0
-
78. 匿名 2019/03/26(火) 22:57:25
私は、子供が小さい時にヲタクお休みしていたけど、アラフォーの今が1番ヲタク生活している。
今月、宮城静岡行ったよ!
今が1番楽しい!+14
-0
-
79. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:14
好きなものを無理に辞めたら余計にストレスたまらない?
私も十代からのアニメ、漫画、ゲーム大好きオタクの40代です。そして漏れ無く腐ってます。ハイ…
学生の頃は社会人になったらオタク辞めるわーって言ってたけど社会人になったら結婚したら辞めると言いながら結婚した今現在も脱オタ出来てません。
何度も脱オタしては出戻りを繰り返してもうオタクは鮭だと思ってます。どんなにオタク辞めて別の世界に行っても自分の原点に帰って来るんだよ。+8
-0
-
80. 匿名 2019/03/26(火) 23:09:48
32歳までグッズで気に入ったのがあったら買ってたけど、ある日急に興味がなくなった。アニメも見なくなったし漫画も読まなくなった。仕事が忙しすぎてかもしれない。売るのも面倒でどうしたらいいのやら。
興味がなくなるまで好きでいていいよ。+5
-0
-
81. 匿名 2019/03/26(火) 23:12:58
ジャニオタ兼俳優オタの大学生です。今は時間に余裕あるし、実家暮らしで家賃と食費はかからないためお小遣いとバイト代の2/3ほどをオタ活代に回してしまっています。社会人になっでもこのままだと時間的にも金銭的にも大丈夫かなと思ってしまいオタ卒したいと思ってるけど、2つのジャンルとオタクのため毎月何かしらの現場があると辞められないです…+3
-0
-
82. 匿名 2019/03/26(火) 23:13:30
買ったり作ったり、かなりどっぷりだったけど、ほんと30半ばでスーっと熱が引いた。
でも、はまってるときは心臓ばくばくして本当に楽しかった。
めちゃくちゃ高濃度な毎日を過ごしてたと思う。
主さん、年間費用が10万なら自然に冷めるまでやめることないよ、せっかくの楽しい時間がもったいないよ!!
+9
-0
-
83. 匿名 2019/03/26(火) 23:26:18
オタ止めずに転職して、年収上げたら?あとは
婚活とかも頑張って結婚もしてオタ活続けたら?
オタ楽しいよね。自分も30代で波がひいて
今は穏やかな生活が寂しくもあり、楽でもあり
あの夢中になってた時間が懐かしい+11
-0
-
84. 匿名 2019/03/26(火) 23:27:42
グッズや同人誌に興味があるかどうかでも変わるよね
私は友達と時々語ったりアニメ観るだけで満足だから全然お金使わないや+10
-0
-
85. 匿名 2019/03/26(火) 23:31:10
六年前くらいにジャンルが好まない方向になってオタクやめたけど
去年また戻ってしまった
やっぱり1度オタクになりと、ちょっとしたきっかけで再燃するなと思いました+4
-0
-
86. 匿名 2019/03/26(火) 23:33:06
>>69
これだよ
自然とさーっと冷めて、また戻ったりする+2
-0
-
87. 匿名 2019/03/26(火) 23:34:32
オタクの趣味にどっぷり使う時と、その反動みたいなのでお洒落にたくさん使う時がある
お金の使い方が下手になってしまった
+8
-0
-
88. 匿名 2019/03/26(火) 23:35:37
約月8000円使ってて服やメイクにまわす余裕がないなら、オタ活用の貯金箱を作って最初はまず半分の毎月4000円まで!って目標決めて、衝動買いじゃなくて厳選したものだけを買うとかは?
+9
-0
-
89. 匿名 2019/03/26(火) 23:48:09
イケメン俳優オタクです
映画上映中は毎週見に行きます
連続ドラマ放映中以外の時期はレンタルDVD借りまくりです
舞台は必ず東京と大阪と両方見ます
雑誌も買ってます
10年位こんな感じです楽しくてやめられません
いいでしょう?+10
-0
-
90. 匿名 2019/03/26(火) 23:51:57
本人が辞めたいって言ってるのに、辞めなくていいのでは?なんて無責任なこと言わないでください
そもそもアニメオタクなんて気持ち悪いので、すぐにでも辞めるべきです+1
-20
-
91. 匿名 2019/03/26(火) 23:58:33
はあ、そうですか…笑+1
-0
-
92. 匿名 2019/03/27(水) 00:47:50
バーチャルジャニーズに
本気で恋してる感じなんです
何か好き過ぎて苦しいんです
いくらすきでも
自分のものにはならないのがつらい
馬鹿だなーと思います
冷静になって楽しみたいです
アイドルヲタの方はどうしてますか?
+5
-0
-
93. 匿名 2019/03/27(水) 00:48:35
>>89
楽しいならいいと思います!
+6
-0
-
94. 匿名 2019/03/27(水) 00:49:55
オタク止めることないと思うけどな〜でも主はやめたいのか。月に数千円ならそんなに多い出費じゃないし、服とか化粧品のほうがもっとお金かかるよ。今よりお金無い!どうしよう!ってなりそう。転職も視野に入れてみては?+8
-0
-
95. 匿名 2019/03/27(水) 00:52:45
>>92バーチャルジャニーズってなんですか?ちょっと前に発表されたキャラクターみたいなやつ?私もジャニオタだけど、そのへんよく分からない+5
-0
-
96. 匿名 2019/03/27(水) 00:59:10
>>95
ジャニヲタさんなんですか?
ありがとうございます!
Jr.のなにわ男子の
大橋くんと藤原くんが
苺ちゃんと飛鳥くんというキャラになり
毎日生配信してるのです
おしゃべりできてる感じになってしまって
名前を呼んでもらえることもあり
声が好きというのもあり
倒れこみそうになります
自分は苺ちゃんの大橋くんが好きなのですが
昨日のお休みでは会えずさびしく
ずーっと考えてしまってて
やばいな馬鹿だなってわかります
+8
-0
-
97. 匿名 2019/03/27(水) 01:08:11
いきなりスパッと辞めてしまうと、後からその反動でドカ買いしてしまうかもしれないよ
そうなるともっと生活に支障が出てしまうかも
家計全部の収支を見直して、出来る範囲で節約していけばいいのかなーって思うよ
自然にすーっと興味がなくなるなら辞めやすいけど、無理に辞めようとするのは気持ち的にもきついだろうし
後は…宝くじ当てたら好きなだけ趣味に費やせるね☆そうなりたいよね~(´~`)
+5
-0
-
98. 匿名 2019/03/27(水) 01:56:17
オタクでも好きなジャンル多いと浪費するのかな?
コナンくらいしか追いかけてないから最近はラバストとかぬいとかありきたりなのももっぱら買わなくなってしまった
今度コナンカフェ行くからそこくらいしか浪費しないしここぞ!って時に奮発するのがいい
+1
-0
-
99. 匿名 2019/03/27(水) 02:00:51
アニヲタ兼声優ヲタしてました
多い時は毎週末ペースでイベントに参加したりで好きだった声優さんに認知されるほど生活の一部でしたが、その方のスキャンダルの多さに耐えられずどちらもキッパリ卒業しました
現在は中学生以来のジャニヲタに出戻ってます…笑
根本的なオタク気質というのはなかなか治るものではないですが、声優さんみたいにイベント(ライブ)が毎週のようあるわけではないので自分のペースで楽しめてます+3
-0
-
100. 匿名 2019/03/27(水) 02:32:46
高3までアニメ、マンガオタクでした。
高校卒業を機にアニメオタクを卒業。
だがしかし、現在では
文房具オタクです。
万年筆とか、大好き。+4
-0
-
101. 匿名 2019/03/27(水) 02:38:34
ゲームオタ、45歳です。
無理に辞める必要ないと思う。
お仕事持たれてるなら尚更、
好きな趣味は大事。
外見は清潔感を保ってればいいし
安くて品質がいい化粧品も今は沢山ある。
最近はスマホゲーばかりで余りゲームを買ってませんが、
人生も折り返し地点なので今まで買ったソフトを
少しずつプレイしています。
+5
-0
-
102. 匿名 2019/03/27(水) 02:57:37
>>1
やめる必要はないよ。
まずは薄給を何とかできるよう頑張るしかないんじゃなかろうか?
あとは○○するまで封印とかならアリだと思う。
アニメってなんだかんだで25分×n倍の時間を奪っていくから。+0
-0
-
103. 匿名 2019/03/27(水) 03:01:53
アニヲタといっても声優の追っかけみたいなことなら早めに辞められるよう努力した方がいいような気もする。
あまりにも虚しいし、99%黒歴史化するから。+3
-2
-
104. 匿名 2019/03/27(水) 03:29:13
ツアー全国回って全財産注ぎ込んでたけど疲れるし生産性ないしお金勿体なく感じて一切興味なくなった。
でも今はそこまで情熱注げる趣味ないから、やめられない位熱中出来る事があるのはいい事だと思う。+4
-0
-
105. 匿名 2019/03/27(水) 04:17:40
結局アニメって受け手に都合良く作られてるって思ったから。
生活のなかでの癒しならいいかもしれないけど
そのために生活するぐらい好きなら作り手を目指すとか向上心があった方がいいと思う。
やっぱり男性でも極端にオタクしか趣味がない人はこじらせてる人多いよ。+6
-0
-
106. 匿名 2019/03/27(水) 07:10:31
>>13
流行ってるものにすり寄ってる気がするわw
もっとマイナーな漫画やアニメにハマってたら
おおっ!って感じになるのにw+5
-0
-
107. 匿名 2019/03/27(水) 08:36:51
>>64
24歳なら、将来結婚したい気持ちあるなら早めに婚活した方がいいよ。オタクなら特に自然な出会いがあるとしたら結婚相手もオタクになってしまいます。
配偶者と話が合うのが一番ってタイプならいいけど、オタクは特に男女問わず相手には自分にないものを求めがちです、私がそうでした。+7
-0
-
108. 匿名 2019/03/27(水) 08:50:42
それが好きなのに
わざわざやめる必要がない+7
-1
-
109. 匿名 2019/03/27(水) 08:51:18
好きなこと辞める必要なくない?自由にお金使えるのなんて独身のうちだけだよ。結婚したら生活やら子供やらで自分に使えるお金なんて限られてくるよ。後悔ないようにね。+4
-1
-
110. 匿名 2019/03/27(水) 09:34:59
ケーポオタ辞めました!
すごい好きだったけど、ふと我に返ってかけてるお金が馬鹿らしくなり、嫌いではないけどフェードアウトしました。
+4
-1
-
111. 匿名 2019/03/27(水) 10:10:00
ヲタクってわけじゃないけど
嵐が好きでファンクラブ入ってたけど
なんか冷めてTVで見かける程度になってしまった…+3
-1
-
112. 匿名 2019/03/27(水) 10:30:01
ジャニオタだけどがるちゃん見たらすごい鬱々としてるしマウントの取り合いが酷い
人と楽しさを共有したいだけなのにメンバーや事務所の愚痴ばかり
楽しく話したいと言えばお花畑と言われ・・・どうすればいいんだよ!(笑)
結局ROM専ジャニオタやってますよ+7
-1
-
113. 匿名 2019/03/27(水) 11:32:42
彼氏が出来ると異性の現実を知って乙女ゲーオタクやめちゃったけどね
どれ見ても乙女ゲーの男がウソにしか見えなくなった+6
-1
-
114. 匿名 2019/03/27(水) 11:40:20
舞台関係のファンやってるけど、同じ界隈のSNSを見てると、その温度差で辞めたくなることがある。
遠征当たり前、グッズ大量購入、良席自慢、あの人はリプもらった私は貰えなかったなど こうじゃなきゃ!とグイグイ来る感じ。
ひどい人は本人アイコン・ヘッダーにしてるのに同じ垢で仕事場のひどい愚痴も書いてる。
見るのやめたいけど、正直反面教師になってるのでやめられない。
せめて本人との距離感はちゃんと取れるファンでいたい。+5
-1
-
115. 匿名 2019/03/27(水) 13:48:17
いっそのこと自分で描いちゃえば
自分はものすごく好きなキャラがいたらアナザーストーリー的展開を落書きすることもある
いつでも好きなキャラに好きなことさせられるし絵も上達して一石二鳥
そうしてのめり込んでたら意外に飽きてくるのも早いかもよ
+2
-1
-
116. 匿名 2019/03/27(水) 14:33:03
>>1
アドバイスになるかは分かりませんが、年齢=の友達がいわゆる高スペックの男性と結婚しました。出会いは趣味ではなく街コンです。
その子はアニメオタクですが兎に角フットワークが軽く友人のススメであれば何に対しても興味が持てる子です。そして趣味を趣味として楽しめています。SNSに張り付いたりは全くない子です。
主さんがどこまでのオタクかは分かりませんが、趣味の集まりに男が来ない&紹介してくれる友人もいないのであれば早めに街コンや合コン等異性と交流できる場所に行ったほうが良いですよ。その友人は当時20代前半だったので気軽に街コンに行けたそうですが、圧倒的に20代が有利なのでなれのためにも1ヶ月に1回ぐらい出会いの場に行くと自然とオシャレも身について来ると思います。
+4
-1
-
117. 匿名 2019/03/27(水) 15:23:31
仕事が忙しかったりすると生活を送るだけで精一杯だったから自然とやめられたな。あとは好きな人が全くゲームやらない人だった時は、自分ももう大人にならなくちゃなと思ってやめた。+4
-1
-
118. 匿名 2019/03/27(水) 16:28:29
10代の頃は月20万くらい使ってたけど
20代になって自分に投資したいって考えに変り
今は整形に費やしてる
+3
-1
-
119. 匿名 2019/03/27(水) 17:59:38
ジャニオタだったけど、担当が辞めたら勝手に興味が無くなりオタ卒出来ました。ただジャニオタ時代の方が楽しみが多く生きがいだったので今は趣味が無くなり楽しみが減りました。+4
-0
-
120. 匿名 2019/03/28(木) 08:45:12
アラサー独身のジャニオタ
ファンクラブも複数入ってるw
主にコンサート参戦が趣味だから雑誌は買わない
グッズもペンライトは必須だけど、それ以外はあまり買わないかな
ジムに通ってるしバズったプチプラコスメ買うのも趣味
メリハリが大事かな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する