-
1. 匿名 2019/03/21(木) 12:18:55
木造住宅の良いところや逆に不満なところ等
語らいましょう。
+11
-2
-
2. 匿名 2019/03/21(木) 12:19:41
出典:www.nexus-r-home.com
+23
-0
-
3. 匿名 2019/03/21(木) 12:20:12
火事が心配+138
-2
-
4. 匿名 2019/03/21(木) 12:20:40
なんか寒い+181
-4
-
5. 匿名 2019/03/21(木) 12:20:44
木が息してるのがわかる+135
-6
-
6. 匿名 2019/03/21(木) 12:21:02
シロアリ怖い+169
-3
-
7. 匿名 2019/03/21(木) 12:21:29
築30年なので隙間風がすごい
昔の作りなので生活動線とか全くなし
コンセントとかなんで?って位置
木の足ざわり?肌触り 見た目はいい+149
-2
-
8. 匿名 2019/03/21(木) 12:21:41
季節や気温、湿度でパキンッ!って音がする
初めは怖かったけど最近は音がしなくなったな+191
-1
-
9. 匿名 2019/03/21(木) 12:21:45
寒い+68
-3
-
10. 匿名 2019/03/21(木) 12:22:11
寒いです+66
-1
-
11. 匿名 2019/03/21(木) 12:22:40
+42
-0
-
12. 匿名 2019/03/21(木) 12:22:54
築35年たったらあちこちにガタが出始めた
補修費が大変(泣)+103
-0
-
13. 匿名 2019/03/21(木) 12:22:55
鉄骨の家は地震に強そうでいいなぁ…と思ってたけど、解体が困るとガルちゃんで見て、なるほどと思った+141
-3
-
14. 匿名 2019/03/21(木) 12:23:09
鉄筋で悩まされてたカビに悩まされなくなった。+94
-4
-
15. 匿名 2019/03/21(木) 12:23:59
今はマンションに住んでるけど、たまに実家に帰ると夏は暑いし冬は寒い。隙間があるから?エアコンが効かない。+57
-2
-
16. 匿名 2019/03/21(木) 12:24:13
メリット
リフォームしやすい。
建築費が安い
デメリット
鉄骨に比べると強度が弱い。
大きい窓や大空間などが作りにくい
(耐震を維持するには鉄骨より木造のが柱が必要)
+43
-3
-
17. 匿名 2019/03/21(木) 12:24:21
新築だけど、確かに廊下や階段は寒いけど部屋自体は暖かいよ?+143
-2
-
18. 匿名 2019/03/21(木) 12:24:35
夏は外より暑く 冬はすきま風すごくて、部屋はストーブ1日中たいても暖まらない
いいところ?特にありません+26
-8
-
19. 匿名 2019/03/21(木) 12:24:42
大型車が通ったら揺れるよ。
夏は、コンクリートの建物より
暑さが穏やか。でもエアコン必須。+99
-2
-
20. 匿名 2019/03/21(木) 12:24:47
>>3
鉄骨よりは木造の方が火事での倒壊はしにくい
鉄骨は熱でぐにゃっと溶けて家が崩れるから
木造の方は表面のみ燃えて柱とか残ることがある
火事にならんことに越したことは無いけど
消防士が火事の時に入りたくないのは鉄骨造の家だそう+145
-1
-
21. 匿名 2019/03/21(木) 12:25:31
デメリットと言えば木が腐ったり、火事になるとかなり危険だよね
でも木造は木のいい匂いで温かみのある建物だからRC造よりは木造の方が私は好きだな+72
-1
-
22. 匿名 2019/03/21(木) 12:26:21
木造はケチるとだめ
夏は暑いし冬は寒い
気密性高くしてもらった方がいいよ
湿気るから24時間換気も入れてもらった方がいいけど+61
-2
-
23. 匿名 2019/03/21(木) 12:26:36
住友林業で建てました。
良いところは、やっぱり落ち着くこと。
悪いところは湿度の変化で立て付けが悪くなったり軋んだりすること。+50
-2
-
24. 匿名 2019/03/21(木) 12:27:06
木に囲まれてるという安心感+9
-0
-
25. 匿名 2019/03/21(木) 12:29:18
木造アパートです。
新築で綺麗さに惹かれて賃貸契約しましたが、後悔しています…
水の音、足音、ドアの音、テレビの音、筒抜けです…+92
-2
-
26. 匿名 2019/03/21(木) 12:30:36
>>17
ちゃんとしてれば今は断熱材とかいいからね。
築35年超えのウチの木造一戸建ては糞寒いよw・・・+54
-0
-
27. 匿名 2019/03/21(木) 12:31:46
寒いとかすきま風とかは木造だからというより、断熱性と気密性が低いからでは
+19
-0
-
28. 匿名 2019/03/21(木) 12:32:01
>>22
24時間換気はシックハウス防止のために建築基準法で付けないといけないので
新築の家はどんな家でも付けんといけないよ+71
-0
-
29. 匿名 2019/03/21(木) 12:34:06
去年新築したけど鉄筋と悩んでやっぱり木造にした。鉄筋だと強そうだけど一回コンクリにヒビが入ると大変だし骨組みが折れたらもう終わりだよね。木造みたいに補修出来ないから修繕費がヤバイ。
2×6だから断熱材しっかりしてて暑さ寒さは無いよ!
+23
-3
-
30. 匿名 2019/03/21(木) 12:34:44
うち新築(建売)なのに24時間換気がついてなかった
その代わり吹き抜けがあって気流は家全体が繋がる構造なんだけど普段は吹き抜けの窓閉めてるから意味ない+7
-5
-
31. 匿名 2019/03/21(木) 12:35:58
築10年の中古建を購入前にホームインスペクションしたところ、カビゼロだったことに感激した。
コンクリートのマンションでは、カビ被害が酷くて体調にも影響があったから。+24
-1
-
32. 匿名 2019/03/21(木) 12:36:02
築50年の木造・・・もはや住めるだけありがたいと思い
寒さも不便さも我慢。シロアリと地震が一番怖い。+57
-0
-
33. 匿名 2019/03/21(木) 12:36:40
集合住宅であれば騒音対策の意味でも絶対鉄筋造がいい。でも戸建であれば木造の方が良いと思う。
断熱性がしっかりしていればだけど。
+35
-1
-
34. 匿名 2019/03/21(木) 12:38:23
>>30
まぁ換気の機械の音が煩いとか冬に風が入ってきて寒いから換気止めてる家もあるというけどねw
+3
-0
-
35. 匿名 2019/03/21(木) 12:38:58
築50年は過ぎた家 去年初めて白蟻出てビビった
畳の上にカーペット敷いてるとなかなか気付かない
チェックの意味でも年に一度でも畳干しをする重要性に気付かされた+6
-2
-
36. 匿名 2019/03/21(木) 12:39:43
木造と一言に言っても、戦前から残ってるような木造と今流行りの木造新築じゃ事情が違うよね+88
-0
-
37. 匿名 2019/03/21(木) 12:40:40
昭和ですねーって言う感じの古い一軒家です
夏は一階はマシだけどニ階はクーラかけても暑いし、冬は寒い おまけに豪雪地
昔の間取りなので細かく仕切り過ぎて使いにくいです
木造といってもピンからキリまでなので私の家はボロい方
屋根の張替えや手入れに何かとお金がかかる
近くに線路があるので毎日震度2は揺れていて障子や戸の立て付けが悪くなった
+7
-1
-
38. 匿名 2019/03/21(木) 12:42:22
>>26
昔の木造の家は断熱材が入ってないこともあるからw
掃き出し窓も大きかったり
今は断熱材入れるし寒いは寒いかも知れないけど
縮みあがるほどクソ寒いということは無いと思うよ+28
-0
-
39. 匿名 2019/03/21(木) 12:44:35
新築木造の香り大好き
ずっと深呼吸しちゃう+18
-2
-
40. 匿名 2019/03/21(木) 12:45:43
築30年
東北住みです、基礎がしっかりしているので東日本大震災でも瓦が落ちたくらいの被害でした。そのあと骨組みを足したら地震でミシミシ言うことは無くなりました。
夏は涼しくて良いけど、冬は寒くて各部屋やお風呂場にもストーブを入れてるのが大変です。+11
-0
-
41. 匿名 2019/03/21(木) 13:04:24
物を床に落とすとすぐへこむ
さっきも人参を落としてへこんだ+5
-5
-
42. 匿名 2019/03/21(木) 13:24:51
築4ヶ月の我が家、高気密高断熱のため床暖ないけど全く寒くない。
築50年の実家、とにかく造りはしっかりしてるけど床下から冷気が来てるのがわかる。田舎で無駄に広いからとにかく寒い。
断熱材って本当に大事なんだなーと実感しております。+46
-0
-
43. 匿名 2019/03/21(木) 13:37:02
大型マンションから今は郊外の木造一戸建てに住み替え。
庭もあってなんか落ち着く。
集合住宅は息苦しくて自分には合わなかったみたい。+8
-0
-
44. 匿名 2019/03/21(木) 13:40:49
不謹慎な話だけど、近くて2回家事があり、
一回目は鉄筋のお家だったから、煙が真っ黒で臭いがヤバかった
二回目は古い木造のお家で、木の焦げるにおいが昔の焚き火を思い出させた
ちなみに両方ともケガ人などはいなかった+3
-10
-
45. 匿名 2019/03/21(木) 13:43:20
>>30
24時間換気って必ず付いてる訳じゃないよ?
確認した方が良かったのでは?+1
-7
-
46. 匿名 2019/03/21(木) 14:08:59
>>30
24時間換気って義務化されてるはずよね?
中古ならないかもしれないけど、新築なら普通は付いてるはず+37
-0
-
47. 匿名 2019/03/21(木) 14:48:17
>>30
違法じゃないの?+5
-0
-
48. 匿名 2019/03/21(木) 14:50:46
>>36
幅が広いよ、戦前と今って+0
-0
-
49. 匿名 2019/03/21(木) 14:51:21
築年数が古いから隙間だらけで、真冬は家の中で凍死しそうなレベル。
地盤も弛いのか、200メートルくらい先に線路があるんだけど、電車が通るたび揺れる。+4
-0
-
50. 匿名 2019/03/21(木) 14:54:22
なんかさー最近テレビのCMで見かけたんだけど
「新聞紙を加工してつくった優秀な防音材」っていうのやってた。ドロドロに溶かした新聞紙を板状に固める様子
…防音はええけど、よく燃えそうだなぁとか思ったんだが詳細わかる人おらん?+2
-0
-
51. 匿名 2019/03/21(木) 15:01:37
>>30
買った家が第三種換気なんじゃない?
第三種だと簡単に言えば壁の穴から勝手に空気が入って来るのを換気扇で排気してるだけだから
トイレとかお風呂に換気扇がついてるのでそれで排気して循環しているのよw
第一種換気みたいに空気外から取り込むための機械が付いてないので24時間換気がないと思ってるだけだと思う
+3
-0
-
52. 匿名 2019/03/21(木) 15:10:51
皆さんかいていますが凄まじく寒いです。冬の電気代は半端ないです。
ただ、隙間風がすごいので、カビなし、部屋干ししても臭くならない。これは助かってます。+7
-0
-
53. 匿名 2019/03/21(木) 15:21:50
すきま風はさすがにないけども……、寒いのには同意。+1
-0
-
54. 匿名 2019/03/21(木) 15:28:34
>>6
本当に怖かった
賃貸の木造に住んでた頃
5月か6月の蒸し暑い頃に うちの外にある木の柱にシロアリがブンブン群がってきて巣を作り そのあと家の中に侵入し 身体を何ヶ所か刺された
痛くて怖かった💦+2
-1
-
55. 匿名 2019/03/21(木) 15:36:49
>>46
シックハウス対策だっけ
築20年内なら義務化されてるからついてるはずだよね
全館空調かなんかと間違えてるんじゃないかな
+4
-0
-
56. 匿名 2019/03/21(木) 15:42:14
数年前に中古で購入、今年築30年の家です。
夏は2階は暑すぎ、冬は1階が寒すぎ。
夏はクーラー、冬は灯油ストーブで凌いでます。
最近の新築のお家だと木造でも過ごしやすい構造になってるらしく、買える世帯が羨ましい…。
古いし間取りも使いにくいけどなぜか居心地良くて気に入ってます。
家も相性だな~と思う。+5
-0
-
57. 匿名 2019/03/21(木) 16:41:34
○声や音が漏れる
○寒い
○隣との間隔が狭い家だと隣の家の
振動が伝わってくる。
○家事の心配+2
-0
-
58. 匿名 2019/03/21(木) 17:02:12
築40年越えの木造。しかも量産型。
屋内で話してる声がダダ漏れ。
怖いくらいプライバシーがない。
地震が起きたら綺麗に倒壊すると思う。+3
-0
-
59. 匿名 2019/03/21(木) 17:09:45
木造新築だけど、気密断熱しっかりしてるからか、冬でもそんなに寒くないし、夏も暑くなりにくいよ。最近の家は、断熱材やトリプルガラス、24時間換気で過ごしやすい。
+6
-0
-
60. 匿名 2019/03/21(木) 21:21:16
クロスにすぐヒビ入る。鉄骨の友達の家はそんなことになったことがないらしい。+0
-0
-
61. 匿名 2019/03/21(木) 22:32:22
大阪で築百年長屋をリノベーションして住んでいます。関西の長屋は使っている木材が良質らしく住み易いよ。
夏は涼しいけど、冬は寒いので床暖入れました。
昔の家の造りで、窓と部屋の間に廊下があるので、外気が直接は部屋には入ってこないよ。
畳、土間や坪庭裏庭があるって、平穏に暮らし易いんだなーと思わせられた。
+1
-0
-
62. 匿名 2019/03/21(木) 22:52:19
住友林業の新築に住んでいますが、すごく快適ですよ!暖かいし音漏れも気になりません。
ハウスメーカーを迷っていた時に鉄骨のトヨタホームやパナホームの方に聞いたら、鉄骨の家は気密性は高いけど寒いです、と言われました。
でも気密性が高い分木造よりも暖かいんですかね?
気になります!+2
-0
-
63. 匿名 2019/03/22(金) 11:21:36
築100年以上の木造平屋。夏はホント涼しいけど冬は寝てると白い息が出る。ホットプレート使うとヒューズが飛んでしまう。早く独立して最新の家に住みたい。+1
-0
-
64. 匿名 2019/03/25(月) 00:23:37
>>62
住友や三井の木造は高級感あって好き。実際素敵だった。
にしても坪単価がお高い!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する