ガールズちゃんねる

週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か 米研究

308コメント2019/03/20(水) 06:50

  • 1. 匿名 2019/03/19(火) 00:37:48 

    3個以上、余裕で食べてました…(汗)
    CNN.co.jp : 週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か 米研究 - (1/2)
    CNN.co.jp : 週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か 米研究 - (1/2)www.cnn.co.jp

    1週間に卵を3~4個食べる人や、食事から1日当たり300ミリグラムのコレステロールを摂取する人は、そうでない人に比べて心疾患や早死にのリスクが高い――。そんな調査結果がこのほど医学誌JAMAに発表された。 - (1/2)


    卵1個には大きなもので約186ミリグラムのコレステロールが含まれる。

    今回の調査では、食事からのコレステロール摂取が1日当たり300ミリグラム増えると、心疾患に関連したリスクは3.2%高まり、早死にする可能性は4.4%増えるという結果が出た。

    卵は1日当たりの消費量が半個増えるごとに、心血管系疾患のリスクは1.1%上昇し、早死にリスクは1.9%上昇するとしている。

    +39

    -376

  • 2. 匿名 2019/03/19(火) 00:38:44 

    制限なく食べていいとかダメとか結局どっちだってばよ

    +3932

    -10

  • 3. 匿名 2019/03/19(火) 00:38:46 

    余裕で食べてる
    なんなら一日で食べることもある

    +2827

    -8

  • 4. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:03 

    毎日1個食べるようにしてるのに

    +1753

    -13

  • 5. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:11 

    えーっ
    一日一個から何個食べてもいい風潮になったんじゃないの?!

    +2821

    -13

  • 6. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:17 

    私は1回の目玉焼きで3個食べるよ!

    +1274

    -69

  • 7. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:18 

    毎日食べてる…

    +1183

    -11

  • 8. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:26 

    長生きしたくないので好きなだけ卵食べるわ

    +1128

    -14

  • 9. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:30 

    え、毎日2〜3個食べてるけど心も体も超健康体っす

    +1034

    -17

  • 10. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:34 

    ボディビルダー調べたら分かりそうだね

    +467

    -7

  • 11. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:37 

    卵は欠かせない食材なのよ!

    +725

    -8

  • 12. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:43 

    昔はたまごは食べ過ぎたらよくないって言われてて、でもその後の研究で毎日食べても大丈夫って分かったって言ってたじゃん。何年も前から。どっちなのよ!また数年後にやっぱ食べても平気だよ、とかなるんじゃないの?!

    +1542

    -8

  • 13. 匿名 2019/03/19(火) 00:39:55 

    毎日二個は食べてます。
    さすがに三個は気を付けてるけど。

    +388

    -15

  • 14. 匿名 2019/03/19(火) 00:40:01 

    結局どっちなのよ

    +555

    -5

  • 15. 匿名 2019/03/19(火) 00:40:44 

    好きな物を食う

    +308

    -8

  • 16. 匿名 2019/03/19(火) 00:40:55 

    板東英二って元気かな?

    +540

    -8

  • 17. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:02 

    なんなの、前は1日1個、とかさんざん言ってて、
    だけどそれは医学的にも誤りだって言ってたのに。

    +512

    -8

  • 18. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:31 

    アメリカと日本の卵は違うものだろうし、アメリカ人の遺伝子と日本人の遺伝子は違うでしょ。

    あてにならないと思うけどなぁ…

    +745

    -7

  • 19. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:46 

    は?
    いくつ食べても良いって!
    どうかしたら1日3個食べてることあるよ。
    卵大好きなのに!

    +492

    -9

  • 20. 匿名 2019/03/19(火) 00:41:51 

    1日1個なら大丈夫じゃないの?
    そんなに食べないけどさ

    +121

    -5

  • 21. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:03 

    なんも食えねーじゃん

    +298

    -10

  • 22. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:25 

    オムライス食べたらアウトー!

    +499

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:30 

    健康に問題ない人なら何個でもOKっていうのをつい最近見たばかりなんだけどー!!
    むしろそっちの方が健康にいいみたいな感じじゃなかったっけ!?
    なんなの一体!!

    +250

    -7

  • 24. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:30 

    ライザップ通ってた友達が1日6個とか7個ゆで卵食べてたらトレーナーさんに注意されたらしいw
    適度に毎日食べるくらいなら大丈夫なんじゃないの?

    +271

    -12

  • 25. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:32 

    え…卵が悪いっていう説は確か100年以上前の草食動物(うさぎ)による実験からきたもので、そもそも植物しか食べられないうさぎと人間を同列に扱うこと自体がナンセンスで、人間にはなんら影響はない、という結論はだいぶ前に出てたはず。

    +381

    -9

  • 26. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:38 

    弁当に卵ほぼ毎日使ってるわ

    +362

    -6

  • 27. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:43 

    まじか
    今日1パック食べたんだが

    +13

    -32

  • 28. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:47 

    +244

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:48 

    この手の話は信用してない。
    自由に食べよう。

    +374

    -3

  • 30. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:51 

    1日何個食べてもいいんじゃなかったの?
    どっちなの〜

    +88

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/19(火) 00:42:57 

    今の時代に早死にって言ったって80歳までは余裕でしょ
    むしろ早死にしたい

    +234

    -10

  • 32. 匿名 2019/03/19(火) 00:43:22 

    毎日1回食べる生活をたぶん20年近くしてるけど元気だよ

    +82

    -3

  • 33. 匿名 2019/03/19(火) 00:43:40 

    毎朝食べてる

    +46

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/19(火) 00:43:59 

    気にしすぎるのも良くない

    +59

    -2

  • 35. 匿名 2019/03/19(火) 00:43:59 

    数パーセントリスクが上昇とか別に気にしないわ。
    特段長生きしたくもないし。

    +147

    -3

  • 36. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:01 

    朝ごはんと弁当で毎日卵焼き作ってるから、家族全員毎日卵食べまくりなんですが…

    +198

    -4

  • 37. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:14 

    板東英二、過去に疾病あったっけ?

    +45

    -2

  • 38. 匿名 2019/03/19(火) 00:44:19 

    で?
    普通に今まで通り食べるよ

    +69

    -3

  • 39. 匿名 2019/03/19(火) 00:45:09 

    卵焼きだったり目玉焼きだったり、食卓に欠かせないよね卵って
    これからもたくさん食べます

    +130

    -3

  • 40. 匿名 2019/03/19(火) 00:45:56 

    いやメリケンの研究者さんよ
    あんたら玉子3個の他にもファストフード食い倒してるやろ
    多分問題そっちやで

    +374

    -5

  • 41. 匿名 2019/03/19(火) 00:45:57 

    それなら卵アレルギーの人が長生きしてるか検証して欲しい。

    +192

    -4

  • 42. 匿名 2019/03/19(火) 00:46:24 

    自分のペースで食べたい分だけ食べれば良いと思うよ。
    体って自然と栄養素が足りないと思えば食べようとするし、取り過ぎだなって思えば欲しくなくなるし。

    +83

    -3

  • 43. 匿名 2019/03/19(火) 00:46:27 

    育ち切ったのでどうなろうとも気にしません、食べます!

    +53

    -2

  • 44. 匿名 2019/03/19(火) 00:46:33 

    は? 何個食べても大丈夫じゃないの?

    結局なんなんだよ!不安煽りまくりでさ
    腹立つわ

    +61

    -4

  • 45. 匿名 2019/03/19(火) 00:46:58 

    >>41

    それだ!!

    +66

    -2

  • 46. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:29 

    何個食べてもいいという研究結果は、対象者が不健康なことをしているかしていないかを考慮していない結果。
    今回は、不健康なことなどをしているか考慮したら、卵を週に3個以上食べることが心疾患に繋がるという結果が出たらしい。

    +12

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:32 

    女子栄養大学が出してる、1日に食べるべき食品の本に、卵は1日1個って書いてあるから、必ず1日1個は食べるようにしている。

    そんな、急に卵だけ悪者にされても驚くよね。
    肉とかは??

    +124

    -4

  • 48. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:46 

    ちなみに日本は世界一卵を沢山食べる国
    Fao statがソース

    +50

    -1

  • 49. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:52 

    こういう研究ってスポンサーの意向で結果ありきだよね

    +52

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/19(火) 00:47:56 

    週じゃなくて1日3個の間違いじゃなくて?
    コレステロールの説明、1日当たりで書いてあるけど。

    +63

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/19(火) 00:48:47 

    アメリカの卵とか質悪そう。生で食べられないんでしょ?
    そんなのと日本のきれいな卵じゃ別物だと思う

    +53

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/19(火) 00:48:56 

    どれどけ気をつけてたって病気するときはするんだって
    好きなもの食べればいい

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2019/03/19(火) 00:49:19 

    1日一個は食べてるよ。

    +20

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/19(火) 00:49:20 

    卵だけでそんな影響ないでしょ

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/19(火) 00:50:39 

    ゲノム編集の魚や野菜売るらしいじゃん。
    多分また新たな病生まれるね、アレルギーとかもね。もはや、食べて不健康にして薬漬けにしたいのかな?
    健康自体が、医学界の銭集めに使われてそう。誰のための健康?って思う

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/19(火) 00:51:44 

    少し前に 卵は1日1個までは嘘。一日2~3個食べても大丈夫みたいなのやってなかった?
    こういう論文って調査や研究の仕方で毎回結果が違うからどれを信じればいいのかわからんね・・

    でも卵大好きだから10年以上前から普通に朝目玉焼きか温泉卵食べて、昼にオムライス食べて、夜にラーメンで煮卵食ってって 飲み会のある日は出し巻き卵食ってる生活してるんだけど、特に健康に異常きたしてない。 年取ってからいきなり来るのかね?

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2019/03/19(火) 00:51:53 

    >>16
    いや気になったわ、そっち笑

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/19(火) 00:51:56 

    >2万9000人あまりに
    >平均で17年半追跡調査

    3万人の17年間の、食事メニュー・その他生活状態を
    すべて把握できてるハズがない
    はい却下。


    >卵1個に186㎎のコレステロールが含まれる。
    >コレステ摂取が1日300㎎増えると、
    >心疾患リスクは3.2%高まり、早死にする可能性は4.4%増えるという

    200%(2倍)・300%(3倍)なら、大問題にすべきだけど
    5%未満なら、誤差の範疇。
    はい却下。

    +69

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/19(火) 00:52:41 

    >>51
    コレステロールの話だから、それは関係ないんじゃ…

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/19(火) 00:53:32 

    そんなこと言ってたら食べられるもの無くなっちゃうよ(笑)

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2019/03/19(火) 00:53:52 

    死亡リスクが1.9%増加。


    1割増えるならまだしも、
    1.9%って微差過ぎない?
    この程度なら卵と特定できないと思う。
    卵を好きな人が油分を取りすぎる傾向にあるとか、乳脂肪分を取りすぎるとか、
    複合的な原因かもしれないし。
    この記事の印象だと3~4割増えるかと思った。
    下らないわ。

    +72

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/19(火) 00:54:02 

    昭和の時代、卵を1日2つ以上食べるとコレステロールの取りすぎになると言われ
    平成になって「全く根拠はない」と言われ
    そしてこれ
    どっちやねーん!

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/19(火) 00:54:14 

    アメリカ人ってよく、〜フリーって言ってるけどあいつらなに食うとるんや???

    +39

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/19(火) 00:54:28 

    最近心疾患て死ぬ人確かに身近にはチラホラいるわ。
    みんな60くらいよ、ガンより苦しまないならマシかな?

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/19(火) 00:58:46 

    ちょっと前に卵のコレステロールは大丈夫で〜すってならなかったっけ

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/19(火) 00:59:16 

    1日1個って言ったり何個も食べていいって言ったり
    もう好きなものを食べよう

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2019/03/19(火) 00:59:16 

    過度に食べなければいいよ。

    こんなこと一々気にしてたら食事が楽しくなくなるわ

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/19(火) 00:59:42 

    結局どっちたよ!
    こういう地味なやつが最強に腹立つ

    +2

    -4

  • 69. 匿名 2019/03/19(火) 01:00:15 

    結局何個ならいいの?
    ほぼ毎日、1日最低2個は食べるんだけど

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/19(火) 01:00:23 

    気にしない気にしない。
    だって今日もゆで卵無料のラーメン屋で3個食ってきちゃってるし、毎週卵1パック78円(お1人様2パックまで)の安売りするスーパーで2パック買って消費してるし。気にしたら負け

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/19(火) 01:01:27 

    コレストロール高いから一日一個から2.3個なら可となって次はこれかいな

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/19(火) 01:02:06 

    卵は食べても平気って少し前に研究結果発表されてたじゃん

    高タンパクで8大栄養素とか言って、凄く体に良いって言ってただろ
    私は食べ続けるよ

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/19(火) 01:02:11 

    1日に3個以上かと思ったら週に3個以上なんだね
    そんなのそれ以上食べてる人いっぱいいるでしょ
    日本人なんてそれこそ卵料理大好きだけど長寿国だよね
    心疾患になるリスクなんて色んな要素があるから卵だけのせいとは限らない

    +48

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/19(火) 01:05:40 

    そもそも日本人はアメリカ人と同じ物食べ続けたり同じ量食べられない人が大半だからアメリカのデータが全ての人間共通のように言われても困るね。

    ハンバーガーセット一つとっても量の差すごいよね。旅行した時に食べきれないことある。

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/19(火) 01:07:22 

    一人暮らしで気が向いた時にズボラ料理しかしない私は期限内に消費するために3食卵料理とか珍しくない…
    結局どうなの

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/19(火) 01:08:12 

    米の劣悪な卵と一緒にすんなし

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2019/03/19(火) 01:08:49 

    今日晩ご飯食べる時間なくて、でもやっぱりお腹空いて…って、さっきゆで卵2個食べちゃったわw
    まだ月曜なのに今週あと1個しか食べられないw

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2019/03/19(火) 01:09:01 

    卵を食べるとボケない、1日2~3個食べても問題なしとか、この前TVでみたよ。

    +11

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/19(火) 01:09:21 

    家に閉じこもりスマホ三昧は心疾患のリスクを増大させるなら分かる。
    適度な運動が必要なようだ。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/19(火) 01:12:50 

    大丈夫!
    うちの祖母は毎朝食にゆで卵2個(週14個)と、体に悪いと言われてるマーガリンを塗った食パンも50年くらい食べ続けてるけどまだまだ元気!昨日89歳の誕生日も無事迎えた。
    変に神経質になるより好きな物食べて生きたらいい。

    +57

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/19(火) 01:13:13 

    朝は絶対に2個使った卵かけご飯食ってて、昼も夜も何かしら卵のおかず食ってて、つまみも明石焼きとか出汁巻とか茶わん蒸し食ってた養鶏場やってるうちの爺さんが94歳まで生きてたから信用しないことにする。

    養鶏場やってるとヒビ入ったり割れた卵を毎日家庭で消費するから一日に卵5~6個とか食う家庭がザラ。さらに近所にも商品にならない卵ただで配るからご近所さんも絶対に1日1~2個食ってるはず。でも特に早死にしたとかどこからも聞かないよ。

    +64

    -2

  • 82. 匿名 2019/03/19(火) 01:13:49 

    結局特定の病気になりやすいかどうかって遺伝が殆どじゃん

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/19(火) 01:14:00 

    >>75
    卵の消費期限は生で食べられる期間だから、期間を過ぎても加熱をすれば食べられるよ。

    一人暮らしで料理、面倒だよね…
    一人暮らししていた頃は適当だったわ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/19(火) 01:14:42 

    卵はアミノ酸スコアが完璧な食材って言ってたくせに…
    卵の話ではなくてコレステロールの話なんじゃないの?レタス何個分の食物繊維が~みたいな。
    ころころ変わるような研究結果なんて意味ないから、今でどおり食べる事にするよ

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/19(火) 01:15:32 

    みんなめちゃくちゃ卵食べてんのなw

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/19(火) 01:19:01 

    大変!95歳のお祖父ちゃん毎日3個も食べてる!!

    +41

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/19(火) 01:19:07 

    >>83
    知らなかったです!
    本当に気まぐれで買ってきて使い切らなきゃ…と仕方無く作ってたので少し楽になります。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/19(火) 01:25:30 

    うちの87歳の婆ちゃんは毎日食べてピンピンしてるが

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/19(火) 01:25:37 

    親戚のおばあさんで毎日生卵一個を飲んでるって人、大正生まれだけど全然元気だよ

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2019/03/19(火) 01:25:48 

    毎日弁当に卵焼きいれてあげてるんだが

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/19(火) 01:27:10 

    いつ何が起きて死ぬかもわからんのだから体に良くないわけでもないし食うわ
    めっちゃ食うわ

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/19(火) 01:30:22 

    ん?なんか卵のコレステロールはそのまま吸収されないとか何とかで1日2個くらい平気なの時代になったよね?

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/19(火) 01:30:36 

    オムレツには2個必要だもの

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/19(火) 01:31:58 

    卵を食べ続けたせいで、20歳でって言うなら早死にだろうけどさ。昔は人生50年の時代もあったんだから、どの年齢で早死にと定義するかによるような気もする。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/19(火) 01:33:36 

    血管年齢3歳下がったから、このまま食べます。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/19(火) 01:34:33 

    卵より甘いものの方が絶対に体に悪いよね。
    やめないけど!

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/19(火) 01:34:48 

    3.2%高まりとか、可能性は4.4%増えるとか、たいした数字じゃないね。
    気にするほど?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/19(火) 01:35:18 

    消費税や便乗値上げや物価高騰中で卵を頑張って安くしてくれるドラッグストアがあるから食べます!値段優先で!!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/19(火) 01:35:38 

    一日2個以上食べてたばーちゃん102歳で今でもボケもせず寝たきりにもならずに今、私の側でアメリカのドラマ見ながら元気にしてるすけどWw

    +27

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/19(火) 01:37:06 

    もう気にしない。きりがない

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/19(火) 01:37:34 

    一年くらい前にはどんだけ食べてもいいってことになってなかった?ふざけんな。
    わたし毎日2個食べてるよ。

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/19(火) 01:41:43 

    情報操作って怖いよね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/19(火) 01:42:23 

    何か、研究機関が莫大な研究費使った結果がコレなんだけど、研究費に見合う結果ではないから無理に話を盛ってみました。とりあえず捏造はしてないよ‼ って感じだなww

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/19(火) 01:46:38 

    たまごは安いし使い勝手いいし一日一回は食べてる。てかこういうのって言うこと聞いてたら何も食べられない。

    +11

    -1

  • 105. 匿名 2019/03/19(火) 01:49:39 

    ゆで卵食べたくなってきた

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/19(火) 01:55:26 

    あれがダメこれがダメばかりだな
    アメリカ人なんて朝食に卵食べまくりじゃないの?

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/19(火) 01:58:19 

    まー信憑性うっすい話。
    お話になんないね。コレステロールは卵だけからじゃないでしょ。
    このデータの人たちのすべての食事を分析したら、卵だけのせいじゃないって結論になりそう。
    そもそも、アメリカ人って、ロクなもん食べてないじゃん。
    一緒にすんなや。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/19(火) 01:59:04 

    小学校の頃「誰でも(アレルギーの人は除く)1日に1〜3個の卵を食べています」って習ったよ。ゆで卵や目玉焼きみたいなわかりやすい料理の他、マヨネーズやお菓子などいろんなものに使われているから、って。
    そしたらみんなとっくにアウトじゃないのw

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/19(火) 02:04:14 

    アメリカは卵の数なんか心配しないでジャンクフードと炭酸飲料と激甘のお菓子を減らせ!

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/19(火) 02:05:13 

    うちの85歳のばあちゃんは毎朝目玉焼き食べて昼も卵焼き食べて、下手すりゃ夜も何かしらで卵食べてるわ。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/19(火) 02:05:34 

    卵大好きでたくさん食べる日本人が長寿世界一と言う事実

    +35

    -2

  • 112. 匿名 2019/03/19(火) 02:06:04 

    >>105
    目玉焼き食べたくなってきた

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/19(火) 02:09:01 

    腸に何かが入ると何かのリスクがあるんだからもう面倒くさいよ!科学者も暇なんだよ!!

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/19(火) 02:16:14 

    卵って以前はコレステロール値高くなるからダメだとか言われて、でも最近は卵はコレステロール値に関係ないって言われて、良いって言われたり悪いって言われたり、結局どっちなんだろう?

    こういう特定の食材が良い悪いみたいなニュース見るたび思うのは、どんな食べ物も食べ過ぎれば害になるってだけなんじゃない?ってこと。
    何でも適量で、いろんな物をバランスよく食べるのが一番いいんだよ、きっと。

    +14

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/19(火) 02:20:38 

    もう好きなものを食べて生きていきます
    それで死ぬなら本望だ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/19(火) 02:21:55 

    「一日卵3個でボケ予防」って番組、録画したんだけど

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/19(火) 02:24:26 

    以前テレビで、海外の長生きのお婆ちゃんが
    玉子を必ず1日3個、毎日食べてるって言ってた
    玉子はそれだけで、ひよこに成長するほど栄養価に優れてるんだから
    よっぽど過剰に食べない限り、身体にいい成分のほうが上回ると思うけどね
    目にもいいルテインも豊富に含まれてるしね
    毎日、1~2個ぐらい、いいと思う
    アメリカ人が玉子3個以上食べるリスクより、多量のベーコンとか
    チーズマカロニとかジャンクフード減らす事のほうが先だろ

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/19(火) 02:25:02 

    がんで死ぬより心疾患で死ぬ方が幸せかも

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/19(火) 02:36:28 

    >>39
    サプリ飲んでも治らなかった肌荒れが
    毎日一個卵食べてたら良くなった
    食品から取ったほうが有効なんだと痛感

    卵さんありがとう❗

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/19(火) 02:40:37 

    >>111
    長生きのお年寄りは毎日卵二個とか
    毎日肉食とかね

    筋肉衰えないようたんぱく質は大事かと

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/19(火) 02:43:24 

    たった数パーセントじゃんと思ってしまったんだけどダメなのかな
    20〜30%上がるとかだったらえ〜と思ってたけど

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/19(火) 02:45:08 

    私はオーガニックとか、体に良い食べ物とか気にしちゃうタイプだけど体は弱い。
    祖父母達は全く気にしてなくて添加物も卵も牛乳も食べまくり。だけどみんな85や90越えても元気。

    関係ないっていうか、食にも個人差あるんだろうなって最近思ってる

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/19(火) 02:52:09 

    >>63
    バターと砂糖こってりのケーキやバケツアイス
    でっかいステーキやハンバーガー、ピザにコーラ

    じゃなきゃあんな体型にならない

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/19(火) 02:52:41 

    適量なら大丈夫だろうけど、こういうのはダメなのは分かる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/19(火) 02:54:19 

    早死しようが変な苦しい死に方じゃなけりゃ何でもいいわ
    災害や事故、下手したら中国と米国、ロシアの戦争にいつ巻き込まれて死ぬかわからないご時勢だから
    そんな卵で気にしたりしない

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/19(火) 02:55:38 

    >>124
    画像貼れなかったけど木下ゆうかの卵大食いみたいなやつ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/19(火) 02:55:54 

    学者や医者によっていろんな説があるけど
    それを唱えてる人たちは自分たちの食生活はどうなのか、そして健康なのかどうかを知りたい

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/19(火) 02:58:08 

    卵好きだから、いつも通りこれからも食べるよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/19(火) 03:02:50 

    >>117
    本当
    前に親の赴任でアメリカに行った子供が
    パーティーのケーキが甘過ぎて食べられなかったら先生がせっかく他の親御さんが作ってくれたのだから食べなさい、と言われ無理に食べて帰りのバスで吐いた、と言う話みたけど

    アメリカは卵より砂糖やマーガリンバターの量を減らしたらと思う

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/19(火) 03:05:08 

    >>49
    マヨネーズ、、

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/19(火) 03:18:30 

    別に長生きなんてしたくないしこれからも卵2~3個食べるよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/19(火) 03:43:17 

    白身だけでも駄目なのかな?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/19(火) 03:49:34 

    卵、1日に1,2個食べてもよいというのを見て
    アレルギーでお肉が食べられないので
    タンパク質摂取のため毎日1個、多い時は2個食べるようになりました

    先日、血液検査を受けたら悪玉コレステロールが高いと言われ
    もしかして卵のせいかなと思っていたところです
    年齢的にホルモンバランスが悪くなっているせいかもしれないけれど
    2年以上ほぼ毎日食べていたので不安です

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/19(火) 03:54:37 

    過去トピ
    『【朗報】コレステロールはいくら摂取しても問題ないことが判明!』

    数年後にくつがえされるってコメしている方がいてプラスもいっぱい
    過剰摂取ではなく週に3個でもだめなところ
    今回の報道怖いなぁ

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/19(火) 03:55:21 

    それでも私は毎日食べるよ。
    だって大好きだもん。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/03/19(火) 04:22:19 

    板東英二、元気だぜw

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/19(火) 04:32:58 

    前にテレビで、
    卵はむしろ、1日1個食べてください。栄養価満点なので!
    とか言ってたよ。

    たまご週3個なんて余裕で摂取してるよ。

    摂取しないほうがいいだなんて今更だわ(-_-)

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2019/03/19(火) 04:56:08 

    1〜4%しか増えないのか

    夫がその1〜4%に入る事を祈るわ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/19(火) 05:00:54 

    >>133
    う~ん、それは卵が原因じゃ無いと私は思うけどね
    どんな食生活か知らないから失礼な事言ってたら
    申し訳ないけど加工品を減らしてみてはどうかな?
    なるべく素材そのままを買って作る
    野菜を中心に青魚や脂身の少ない肉、きのこ類、海藻類などバランス良く
    炭水化物と甘い物は減らす(体重が標準なら体重は減らない様に)
    軽い運動もね。多分これで悪玉は減らせると思う

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2019/03/19(火) 05:33:20 

    昨日3個食べたよ。コーヒーみたいにコロコロ変わるから分からない。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/19(火) 05:37:57 

    玉子の分のタンパク質を摂れない方が良くないと思う
    タンパク質摂取のために他の食材で補うことの弊害も考えられる
    玉子が貴重品じゃなくなって明らかに寿命延びてるし、話半分だわ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/19(火) 05:38:37 

    たまごたくさん食べる人よりベジタリアンのが早死にしてる気がするわ

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/19(火) 05:47:01 

    よし!卵食べまくろはよ死にたいわ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/19(火) 05:50:34 

    なんかもう早死にも長生きも運だと思うんだよ
    すごい気を付けても長生きできない人もいるし
    暴飲暴食でも病気にならない人もいる

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/19(火) 05:56:21 

    こういうのに振り回されないようにしてる。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/19(火) 05:58:15 

    コレステロールには善玉と悪玉があってナンチャラ
    卵は善玉コレステロールで何個食べてもOKってことになったんじゃないの??

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/19(火) 06:07:21 

    早死にしてやる!モグモグ…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/19(火) 06:16:28 

    安い卵は餌に遺伝子組み換えが使われている可能性が大きいから
    そちらのほうが危険度が大きいとおもう。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/19(火) 06:19:56 

    運動不足とか喫煙とかのバイアス無視した結果らしいから気にしないほうが良いよ〜

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/19(火) 06:23:31 

    朝昼晩、半熟目玉焼きでいいくらい卵大好きだからそんなの知らない!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/19(火) 06:23:36 

    日本の見解を信じます!
    日本卵業協会
    日本卵業協会www.nichirankyo.or.jp

    日本卵業協会 もくじ栄養編品質・保存編色・形編流通編 Q1 卵は一日何個まで食べても大丈夫ですか?Q2 糖尿病と心臓を患っています。コレステロールの数値が上がるので先生から卵を控えるように言われています。卵とコレステロールの関係を教えてくださいQ3...


    +15

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/19(火) 06:25:56 

    板東英二はどうするんだよ!

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/19(火) 06:27:20 

    こういうのコロコロ変わるから、アテにならん。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/19(火) 06:28:07 

    長生きしてなんのメリットがあるの?
    長生きなんかしたくもないし気にせず食べるわ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/19(火) 06:28:09 

    アメリカは卵以外のメニューが体に悪そう

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/19(火) 06:30:49 

    私は長生きする方が不幸だと思うから卵、コーヒー、砂糖など好きなように食べるよ

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/19(火) 06:38:50 

    日本の卵は海外のよりも栄養が有りそう。こだわってる卵とか有るし。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/19(火) 06:43:52 

    えっ、旦那のお弁当に毎日、卵焼きorゆで卵必ず入れちゃってる!
    卵でおかずかさまし出来るのにー

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/19(火) 06:44:13 

    >>156
    なんかカッコいい

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2019/03/19(火) 06:52:34 

    心疾患で死ねるって幸せだよ。
    あっという間に亡くなるから。

    ガンみたいに余命宣告され痛みと闘いながら徐々に枯れ果てて亡くなるよりピンピンコロリでいいじゃん。
    だから私はタマゴを食べるよ。

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/19(火) 06:52:47 

    ほんとかな?
    救急救命の番組で外科医がゆで卵毎日5個だか、10個だだったか、食事や休憩の度に食べてるって言ってたよ。おにぎりや、他の情報とともに。
    え!?そんなにと思う数だった。
    女医の方で筋トレもしてるからたんぱく質取りたい&体力維持って言ってたよ。
    医師が食べてるくらいなのにほんとかな?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/19(火) 06:54:54 

    >>161です
    すみません他の情報じゃなく、食事です。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/19(火) 06:59:14 

    こういう記事は気にしてたら何も食べられない

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/19(火) 07:01:25 

    毎日食べてるよ、子供のときからアラフォーの今まで。
    健康診断でも健康中の健康だよ。
    これからも食べるよ!

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2019/03/19(火) 07:09:47 

    普通に考えてジャンクフードよりよっぽどいいだろ。

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/19(火) 07:10:34 

    最近健康番組とか病気のリスクとか
    そんなの多すぎでちょっと嫌だ
    確かに健康は大事だけど
    言ってる事バラバラだったり結局どっち?
    視聴者の不安を煽るだけ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/19(火) 07:15:21 

    要はバランスよく食べてれば問題ないということなんでしょう。

    薬も過ぎれば毒となる

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/19(火) 07:18:48 

    新婚旅行でタヒチに1週間滞在した時、フランス領だからかバター使った料理ばっかりだった。最初は美味しい美味しいって食べてたけど、5日目くらいから夫も私もどんなに口に入れようとしても身体が受け付けない、胃に入らないって感じになってきた。そして帰りの空港で食べた味噌汁の美味しかったこと!身体の隅々に行き渡るって感じがしたわ。
    日本人と白人の身体の作りは違うし、食べていい悪いは自分の身体が判断すると思う。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/19(火) 07:18:54 

    毎日朝食に夫に卵食べさせてるけど、この前卵何個でもOKって見たのに 気にしないけど

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/03/19(火) 07:21:11 

    卵はご長寿の人がよく食べる食材(1日に3回位食べてるそう)として紹介されてるし、
    あと、卵はコルステロールたまらないと近年の研究で分かったとTVで何度も見たわ。

    どの情報信じたらいいの⁇

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/19(火) 07:21:35 

    貴景勝が1日何個食べてると思ってんだよ💨
    板東英二並みに食べてんだよ

    大関になれますように✨

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/19(火) 07:22:03 

    1日卵3個で心の病気の予防にって医者が言ってたから信用してたのに、一体誰を信じたらいいんだか…。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/19(火) 07:35:10 

    幼少期にたまごをよく食べると
    脳に良いと聞いて子供に食べさせています
    なんでも食べ過ぎは良くないけど
    たった数パーセント死亡率があがったくらいなら
    1日1個くらいならこのまま食べさせます
    他のもので上がる死亡率のが高そうだし

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2019/03/19(火) 07:35:51 

    ホルモン剤のせいで?
    安い卵は危険だということでいいの?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/03/19(火) 07:36:20 

    毎朝、旦那に卵だしてる。
    体に良いから〜と言って出してる手前
    旦那がこの記事を見ないことを願う。
    見たら「俺を殺す気か〜〜〜」と面倒なやり取りになるw

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/03/19(火) 07:39:52 

    一日必ず3個食べてるんだけどwww/(^o^)\

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/03/19(火) 07:42:25 

    うちのばあちゃん、ほぼ毎日朝ごはんは卵かけご飯よ
    ぴんぴんしてるけど...??

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2019/03/19(火) 07:43:47 

    1日3個くらい食べる人が週3くらいであるわ。
    最低でも1個は食べてる。。しかもLLサイズの。。

    卵大好き!!!

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2019/03/19(火) 07:50:43 

    何個とかは意識してないけど、食べる日はたぶんたくさん食べてるし、食べない日は一個も食べてないから
    大丈夫な気がする

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/03/19(火) 07:51:33 

    そんなん困るわ。たまごは手軽に取れるタンパク質だよ?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/19(火) 07:52:16 

    このトピ見てたら卵食べたくなってきたからゆで卵つくろう

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/03/19(火) 07:53:22 

    卵と玉子←
    これってどう漢字使い分けるのかな?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/19(火) 07:53:55 

    真反対のこと言いすぎ
    ちゃんと本当のことわかってから言ってよ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2019/03/19(火) 07:54:48 

    食べたいもの食べて死ぬのが1番いい

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/19(火) 07:55:11 

    1日三個くらいなら大丈夫だってつい最近なったんじゃないの?
    何回変われば結論が出るんだよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/19(火) 08:00:04 

    こないだ父を看取ったけど、
    抗がん剤治療で味もわからなくなり口内炎で苦しんでるのを見て、
    好きなものを好きなように食べて死んでくのがいちばんだと思ったよ。
    迷惑かけないようにお金だけは貯めとくけど。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/03/19(火) 08:00:24 

    安く買える栄養源なので、そんなの気にしない
    もやし同様値上げしないで頑張っているんだから、生産者を支援する為にも買い続けたい

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/19(火) 08:01:40 

    毎日一個食べたほうかいいって聞いてたのに!

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2019/03/19(火) 08:03:44 

    >>2ナルトくん(*^^*)byヒナタ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/19(火) 08:05:26 

    ほぼ毎日食べてる。今も目玉焼き2個パンと一緒に食べてる。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/03/19(火) 08:06:34 

    は?ほぼ完全食とまで言われてるたまごさんだよ?

    以前は、コレステロールを取りすぎないよう1日1個が推奨されていたが、
    現在では2~3個食べても問題はない

    と言われてるたまごさんだよ?
    わたしはこれからも普通に1日1個程度は食べるわ

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2019/03/19(火) 08:09:58 

    🐔🍳みんなの卵への愛の深さよ🥚🐣

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2019/03/19(火) 08:12:30 

    昨日、1日で3つも食べてしまいました…

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2019/03/19(火) 08:17:46 

    アメリカ人は玉子以外でコレステロール高めの食事してるよね
    玉子のせいとは言えなくない?

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2019/03/19(火) 08:19:04 

    食べ物でアメリカ人に言われたくない。

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/19(火) 08:25:01 

    週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か 米研究

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2019/03/19(火) 08:27:09 

    いつか死ぬんだから、別にいいや〜)^o^(

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/19(火) 08:29:24 

    毎日弁当に入れてるから余裕で1日1個以上は食べてる。卵入れなかったら他に入れるものない。。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/19(火) 08:30:28 

    毎日食べる人は飽きない?
    うち1パック1ヶ月くらいもつよ。

    +0

    -6

  • 200. 匿名 2019/03/19(火) 08:33:00 

    こういう研究ってほんとアホ!
    同じ食事、同じ体質の人間1000人くらいで統計とれるならまだしも
    環境、年齢でいくらでもかわってくるじゃんか
    卵だけで心疾患って他にも原因あるはずだよ


    +5

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/19(火) 08:42:26 

    また卵か

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2019/03/19(火) 08:45:44 

    週3個なら余裕で越えてる…
    毎日食べてはないけど一回で2個使ったりするし
    てかこないだ何個でもいいって言ってたくせにコロコロ変わりすぎ!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2019/03/19(火) 08:48:26 

    コレステロールだ何だと気にした結果、認知症が増えたって何かで読んだよ。
    個人的に卵は1日1個くらい食べた方が良いと思ってる。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2019/03/19(火) 08:51:33 

    アメリカ人はそもそも、卵以外に肉をよく食べてると思うから、
    一概には言えないと思うね。
    肉をくってれば卵でタンパク質を採る必要はないでしょうから。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/19(火) 08:51:39 

    てかさー、言ったもん勝ちだよね。
    こんなん後から実は違いました。とかよく、あるし。
    何が本当か自分自身で考えたり、感じるしかないね。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2019/03/19(火) 08:56:37 


    何度も何度もクルクル
    手のひら返しまくるから
    医学や科学が進歩しているのなら

    いい加減一人一人の
    遺伝系統などの体質や性質から
    合うこと合わないことなど生き易くさけてよ。

    でもそんなことできないんでしょう?
    長生きされたら困るの?
    医者にかからなくなるからそれをとりまく関連諸々困るの?

    色々な利権が困るの?


    そしたらそれも含めて困らない世の中に変えなきゃ。
    底辺底辺とバカにしなくていいような世の中に

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2019/03/19(火) 09:09:17 

    何個食べようが食べまいが変わらないし因果関係はわからないのかしら。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/19(火) 09:16:50 

    長生きしたくないから大好きな卵を毎日頂きます。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/19(火) 09:18:32 

    アメリカ人の研究とか信用ならない。
    肉の消費あげたそうだし
    早死にさせたそうだし

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/19(火) 09:19:10 

    この種の研究は関連を示すのみで因果関係は示せず、
    この関連の背景についてはさらなる研究が必要である。 英国心臓財団

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2019/03/19(火) 09:27:58 

    週に3個て少なくない!?
    おでん作ったら2日で食べてまうわ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2019/03/19(火) 09:32:10 

    うちのばあちゃん毎日食べてたけど、93歳まで生きたよ。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/19(火) 09:32:10 

    あめさんはね、信用ならないわ。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2019/03/19(火) 09:38:51 

    手軽だから週5くらいで食べてる気がする
    プリンとか加工したのも食べてるし

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/19(火) 09:40:29 

    >>25
    その話を病院の栄養士の先生にしたら「えっ?そうなんですか?」って驚かれて病院関係者って古い知識しか知らなさそうって思った。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/19(火) 09:41:04 

    卵は最強の栄養食品。
    でも肉とかと一緒に食べるとヤバいって事なんだろうな。
    アメリカ人はあんまり食べ過ぎないほうがいいのかもね。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/19(火) 09:43:05 

    弁当のスペース埋めに卵焼きは絶対不可欠だし。
    心臓がなんぼのもんさ。これからも食べるよ。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2019/03/19(火) 09:47:47 

    食べたい時に食べるよ。
    偏ってなくてバランス良く食べれば良いんじゃないの?
    気にしてたら頭おかしくなりそうだわ。
    暴飲暴食してるわけでもないし、普通に生きてりゃ別に早死にしても構わん。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/19(火) 09:53:41 

    1日で1〜2個だべてるんだけど…
    やばいの?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/19(火) 10:04:16 

    アメリカかどこかの長生きのおばあちゃん、長生きの秘訣は、卵1日3個食べることって言ってたよ。
    マヨネーズも含めると結構な量食べてるよね。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/19(火) 10:14:38 

    アメリカ人とアジア人違うから何とも言えないわ。日本人、あんなに巨漢な人いないし。

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2019/03/19(火) 10:22:28 

    日本の研究では良いって言ってるんでしょ?私は気にせず食べるよ!

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/03/19(火) 10:30:41 

    3%とか誤差じゃないの

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/03/19(火) 10:36:28 

    毎日お弁当に入れてる…

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/19(火) 10:36:44 

    気にしないで食べるよ!
    1回で3個でもいけちゃうのに、週3個以下なんて無理だし

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/03/19(火) 10:39:05 

    自分とこの毒肉を売りたいから言ってるんじゃね?

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/19(火) 10:39:45 

    この前96で元気なおばあちゃんテレビで特集されてたけど、お昼ご飯はいつもこれですってたまごサンドとイチゴとサラダ食べてたよ~

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2019/03/19(火) 10:44:18 

    旦那の弁当に毎日入れてみよ〜

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/19(火) 10:44:40 

    こないだ栄養士さんに、1日3こまでなら大丈夫❗と言われたばかり

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/19(火) 11:08:24 

    ばーちゃん、1日卵を5~6個食べてました。
    98歳でつまずいて打ち所が悪く死にました。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/19(火) 11:18:40 

    早死にしてもいいんだけど、確実に死ねたらいいけど、脳卒中になって死にきれなくて、半身不随になって周りに迷惑かけるのだけは嫌だ。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/19(火) 11:25:18 

    日本人女性が毎日卵を食べると乳がんになりやすいっていうのはあまり気にしなくていいのかな

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/19(火) 11:32:07 

    卵のない人生なら早死にも止む無し

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2019/03/19(火) 11:46:12 

    どっち?
    前にガルちゃんで問題ないとかあったけど、今度は駄目とか研究機関でそれぞれ違うのかな
    適度な運動はしつつ好きなものを好きなだけ食べるわ
    考えてたらストレスになる

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/19(火) 11:50:16 

    こういうのは色んな説が出てきてメンドクサイ
    もしきちんとした根拠を突き止めたいなら
    検査入院でもしてそこで体の大きさと性別を複数準備して
    それから実験してもらいたい
    只言えるのはアメリカの場合卵(製品)も沢山摂取するからな
    例えば肉1ポンドとかアイス一人辺り1リットルとか
    そっちの方が問題なきがする平均的な日本人でした

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/19(火) 12:02:13 

    いいって言ったり悪いって言ったり、なんかどっちも無責任だよなぁ。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2019/03/19(火) 12:25:16 

    コレステロールも低すぎたらだめなんだってね。
    コレステロールイコール悪ではない。
    適度にあったほうがいいらしい。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/19(火) 12:26:05 

    もう気にしすぎたら何も出来ない、食えないよ。

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2019/03/19(火) 12:27:55 

    弁当に毎日卵焼き用に2個使ってるわ
    今更言われてもね…

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/19(火) 12:37:45 

    名古屋のモーニングにケチ付ける気?

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/03/19(火) 12:58:00 

    コレステロール関係ない報道も前にあったのはウゾだったのね

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2019/03/19(火) 13:00:51 

    アメリカ人には肥満が多いよね。ただでさえその人達って心臓に負担をかけてそう。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/19(火) 13:02:50 

    >>242
    いくら卵を減らしても、糖分や脂肪分も減らさないと意味ないよね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/19(火) 13:26:44 

    アメリカ人の食生活って、ピザは野菜って言っちゃうレベルでしょ?
    卵以外の原因がありそうだけど。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/19(火) 13:36:58 

    >>1
    卵の卵白は生で食べると髪の毛のメラニンに影響する物質が入っていて白髪になるから
    白髪が生えてくる年になったから、必ず加熱して火を通して食べます
    卵黄は生でとっても大丈夫なので納豆などには卵黄だけを使います
    おかげでほぼ黒髪白髪パラパラくらい維持
    染めるのも根本だけ長くなったらヘナで2~3ヶ月に1回

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/19(火) 13:46:38 

    好きなもん好きなだけ食ってしぬで。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2019/03/19(火) 14:00:18 

    卵って料理にも使うから週3個は食べてると思う。

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2019/03/19(火) 14:35:13 

    え・・・。毎日1個は食べてるんだけど。 ;;

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/19(火) 14:45:00 

    コロコロコロコロ学説は変わるし
    現在が健康体ならば
    自分の身体が欲しているものを
    素直に聞くのがいいのだと思うけどね
    現在が不健康なら変化させた方がいいだろうけど

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/19(火) 14:49:16 

    食べたら楽になる食べ物を探してほしい。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/03/19(火) 14:55:53 

    アメリカ人か。
    どうせ卵以外にしょーもない物必要以上に食いまくってるから、アメリカ発のこのての食関連あんまり信用してない。

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/19(火) 14:55:55 

    4人家族で1週間に卵2パックは買ってる気がする
    日本の食卓には欠かせないよね

    +17

    -2

  • 253. 匿名 2019/03/19(火) 15:01:08 

    学説自体は変わってないでしょ。
    比較検証のアプローチ方法が変わっただけでさ。

    卵を食べるとコレステロールの値が青天井で上がっちゃう人というのがごく一部だけど存在する。
    大抵の人は上がっても天井があってそれ以上はほとんど上昇しない。
    その青天井の人たちが卵と合わないってだけで、ほとんどの人は問題ない。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2019/03/19(火) 15:18:59 

    毎日旦那の弁当卵焼きが定番なんですが。

    +7

    -1

  • 255. 匿名 2019/03/19(火) 15:23:28 

    お弁当の救世主卵焼きが無くなったら入れるもの無くなる...
    私は寿命と引き換えに食べ続けますわ(笑)

    +5

    -1

  • 256. 匿名 2019/03/19(火) 15:26:23 

    >>203 うちの叔父が直腸近くに腫瘍が出来て、医者から手術後は人工肛門になるでしょうと言われていたけど、いざ開腹したら内臓脂肪で腸が守られていたらしくて人工肛門にならずに済んだよ

    癌の治療後生き残れるか否かはそれまでの脂肪の蓄えによるって話もある位だし、今の内臓脂肪は敵!皮下脂肪も減らして健康的に!みたいな風潮はある意味危険かもなあと思った

    +11

    -1

  • 257. 匿名 2019/03/19(火) 15:29:32 

    卵は、バリエーション豊富はオールラウンダーだから無理でしょ。
    朝ならスクランブルエッグ、目玉焼き、卵かけご飯
    弁当なら、卵焼きにゆで卵。ラーメンのトッピングに味付けにすればツマミになるし。
    ゆで卵をサラダにしても良いし。
    お菓子にホットケーキに、衣のつなぎとか卵はかかせません。カルボナーラもうまい。オムレツにオムライスもそう。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2019/03/19(火) 15:35:08 

    パニックやうつの人は1日1個卵食べるようにって記事読んだばかりなのに、、。

    +14

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/19(火) 15:40:39 

    卵焼きないとお弁当 色合いが地味になる

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2019/03/19(火) 15:57:40 

    たまごだ~いすき

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2019/03/19(火) 16:11:54 

    何を信じればいいの

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/19(火) 16:14:04 

    >>1
    統計には誤差はつきものですが、逆に96パーセントの人にはなんの影響もなかったってことでは?


    +6

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/19(火) 16:17:12 

    朝は卵焼き、昼は卵がけご飯だったよw
    日本の卵は安全だよね
    これからも最低1日に一個は食べると思うよ

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2019/03/19(火) 16:22:36 

    結局満遍なく食べることが一番いい。
    何でも過剰に摂取しなきゃいいんでしょ。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2019/03/19(火) 16:47:53 

    海老蔵も毎日めっちゃゆで卵食べてるよね

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2019/03/19(火) 17:25:08 

    あなたが卵を食べるために、オスのヒヨコは殺されます。

    メスの鶏は、身動きのとれないバタリーケージにぎゅうぎゅう詰めにされ、ひたすら卵を産み続けることを強制させられます。

    卵を産めなくなった鶏は、屠殺場に送られ、逆さづりにされ、ベルトコンベアに乗せられ、喉をかき切られるか、意識のあるまま熱湯に入れられ殺されます。

    卵を食べるのをやめましょう。

    肉・魚・卵・乳製品を食べるのをやめて、ヴィーガンになりましょう。
    GO VEGAN♡

    +0

    -10

  • 267. 匿名 2019/03/19(火) 17:32:54 

    妊娠中に栄養をつけるために卵を大量に食べてた人が
    1人目:子宮が2つある女の子
    2人目:ひどいアトピーの女の子
    を産んでたから、ほどほどに食べるのが良いと学んだわ
    子宮が2つある女の子は生理が月2回来るわ、妊娠しても、もう片方生理がくるから出産するまで寝てなきゃならなくて大変そうだった。

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2019/03/19(火) 17:47:34 

    この研究機関のスポンサーはどこだろう?「朝食食べたほうが体に良い」って説はコーンフレークで有名なケロッグがスポンサーとなって研究させたんだよね。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/19(火) 17:48:06 

    アメリカ人は根本的に食生活が違うから
    このまんま日本には当てはまらないでしょ
    肥満の数が日本とはけた違いだし

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/19(火) 18:05:07 

    えっ、週に3個食べたらもうだめなの?
    卵ってそんなに悪い食べ物だとは思わなかった。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/19(火) 18:19:55 

    海外の健康の研究結果は信じすぎないようにしてる。
    日本人と遺伝子レベルで違うし、育ってきた環境も違い過ぎるから。元々アメリカの人達はコレステロールを違う食品でも沢山摂ってるからじゃないかな?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/19(火) 18:51:44 

    長生きしたくないからどうでもいいです

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/19(火) 19:18:53 

    コレステロール値なんて健康診断の項目に入ってるじゃん
    正常値だったら卵の摂取量は今のままでいいんだよ

    自分も昔テレビとか会社の社内報の健康促進なんたらの「○○はヘルシー」みたいな記事に騙されてたけど、あれってメタボでデブで毎晩飲んでる野菜嫌いで生活習慣病予備軍のオッサン社員向けの話なんだよね

    非デブの女性があれ真に受けて実践すると逆に体壊す
    うちは血液検査でコレステロール値低すぎてびっくりして目が覚めた

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/03/19(火) 19:26:11 

    >>245
    >髪の毛のメラニンに影響する物質が入っていて白髪になるから

    初めて聞いたー
    髪の毛限定なの? シミのメラミンには影響しないの?
    シミにも関係あるなら生卵食べまくって髪は染めちゃえば美白になれるんじゃ?

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/19(火) 19:49:19 

    卵は貧乏人の味方なんだよ
    一日一個食べれなくなったら何食べればいいのよ
    私はこれからも食べるよ
    食べ続けるよ

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/19(火) 19:59:32 

    >>275
    これからはまたクジラがタンパク源になるますよ。

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2019/03/19(火) 20:35:13 

    知らんがなこれからも毎日3個以上食べるわ
    炭水化物を減らして動物性タンパク質を増やすそう決めてるから簡単には覆さない

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/19(火) 20:37:22 

    今、妊娠中
    病院の栄養士さんから最低1日3個は食べろって言われてるんですが

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/19(火) 20:45:01 

    オムライス食べたら1回で2個は使うでしょ! その週卵食べれやんのは辛い

    +7

    -1

  • 280. 匿名 2019/03/19(火) 21:02:20 

    >>266
    野菜も土から引っこ抜かれて痛いって
    言ってるかもしれんよ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/19(火) 21:12:34 

    芸能人で卵好きがいましたね、めちゃくちゃ元気ですが?外国人と同じ土俵で考えてはダメでしょう

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/19(火) 21:27:24 

    フリちゃうん?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/19(火) 21:30:27 

    卵は週に1個も食べない
    はなから1日1食しかうけつけない体質なので食事に興味が無い

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/19(火) 21:45:24 

    いいよー心疾患になっても。
    そんなに長生きしたって脳がダメならボケ老人なんですよー。

    +5

    -0

  • 285. 匿名 2019/03/19(火) 21:46:49 

    森光子や板東英二は3個食べると聞いた。でも長生きしてますね

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/03/19(火) 21:55:44 

    気にすることないと思う
    うちのばあちゃん90過ぎてるよ

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/19(火) 21:55:44 

    リスクが上がるパーセンテージがコンマで刻まれてる。

    こういうのって普通20%とかせめて10%あがるとかの数字のときに気を付けるもんじゃないの?

    100人で2人くらいしか増えないものは、そもそも誤差だ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/19(火) 22:27:13 

    あれ、コレステロールは悪者じゃなかったじゃなかった?私は卵すきすぎるのにショックだわ、とりあえず板東英二を観察しとくか

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/19(火) 22:28:02 

    >>285板東英二は7個よ、奥様

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2019/03/19(火) 22:28:12 

    卵を日に二個以上食べたらコレステロールが溜まるからダメとか、最近の研究で何個食べても問題ない事が判明したとか。
    次はこれか!
    もうね、好きなように食べるよ。
    何でもそうじゃない?
    ○○には、この食材が良い!っとか言っても、結局は火を通してたら意味がないとか。
    100度で一時間ほど煮込まないと意味が無かったとか。
    だから、最近は気にしない事にした。
    神経質になると逆に体を悪くしそうだもん

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/19(火) 22:32:10 

    心疾患リスクは血圧高い事、糖尿病、高脂血症なんだけど。行動力あってイライラする人も心筋梗塞リスク高いって発表して、最近は違いますーなんて簡単に訂正するアメリカ様。予防医学を発展させたかったらデブを減らしなさい。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2019/03/19(火) 22:33:18 

    毎日昼食に月見うどんを食べています…。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/19(火) 23:00:08 

    え?前は1日1個までとか言って、でも卵は植物性のコレステロールだから別に気にせず一日何個でもいいって言ってたじゃん

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2019/03/19(火) 23:06:19 

    >>266そこ狙いの研究なのか?

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/19(火) 23:08:30 

    たんぱく質はアミノ酸だからねー、玉子のたんぱく質なめんなよ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/19(火) 23:17:14 

    せっかくヒャッキンで「温泉卵がレンジでできる」って利器買って
    楽しんでたのにショック!おいしくて毎日の楽しみだったのに、しょぼんだよ。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/19(火) 23:18:14 

    >>254
    そこはもっと増やしてええんやないかな?w

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/19(火) 23:21:23 

    そうですか。食べるけどね
    週に3個以上の卵を摂取、心疾患のリスク増大か 米研究

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/19(火) 23:24:08 

    >>86
    え!早死にしちゃうよ!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/03/19(火) 23:25:26 

    そうなんやーと思いながら、卵たっぷりのタルタルソース作って食べました。
    鶏さんいつもありがとう。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/19(火) 23:26:28 

    健康に関することって真逆のことを言ってることがほんと多いわ。
    結局自分が心地いいことを選ぶのが一番。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2019/03/19(火) 23:32:37 

    >>140
    そうそう、私が子供のころ「コーヒーには発がん性物質が入っている」って研究結果があって、コーヒー大好きな母がすごく落ち込んでたことがあったわ。
    最近、コーヒーを週何杯飲んでる人は飲んでいない人より長生きとかあったよね。
    「は?」って思ったわ。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2019/03/19(火) 23:51:37 

    大丈夫だよ。
    50歳ですが
    毎朝二個の目玉焼きを365日10年食べてますが、健康診断毎年問題無し^_^

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2019/03/19(火) 23:54:59 

    卵好きすぎて1回で2個食べてる…
    まずいとはわかってる
    でもすきなんだもん

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2019/03/19(火) 23:56:31 

    コロコロ変わるから、
    もう好きなように食べるわ。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/20(水) 00:17:50 

    私は先天性で家族性高コレステロール血症(脂質異常症)があるので、薬を一生飲む身体なんだけど、
    たまご、チーズなどコレステロール高いものが大好き。
    今はこの病気さえなければ、、と思ってるけど、高校生の頃、ゆで卵ダイエットが流行ったので、1日に6つくらいたべてたよ。今は週1程度しか食べないけど、自殺行為だったわ((((;゚Д゚)))))))
    血液検査とかしないから、それを知ったのは成人してからでした。
    オムレツとか一気に3つくらい使ってますが。
    坂東英二はゆでたまご大好きで、かなりの数をたべてるけど、長生き?というか病気してないよね。
    体質にもよるのでは?たまごは黄身はコレステロール高いけど、白身はコレステロール低いから。
    この研究だと、ほとんどの人がリスク高いはずだけど
    当てはまってない気がする。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/20(水) 02:31:14 

    たまごは、認知症とかボケには良い食材らしいけど、心臓には良くないんだね。
    頭と心臓・・
    どちらも、絶対的必要なとこだね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。