ガールズちゃんねる

高タンパク質の食事は肉・乳製品ともに心疾患のリスクを増加させると22年にわたる調査で明らかに

150コメント2018/06/04(月) 23:51

  • 1. 匿名 2018/05/31(木) 23:53:31 

    高タンパク質の食事は肉・乳製品ともに心疾患のリスクを増加させると22年にわたる調査で明らかに、心疾患リスクと関係しないタンパク質とは? - GIGAZINE
    高タンパク質の食事は肉・乳製品ともに心疾患のリスクを増加させると22年にわたる調査で明らかに、心疾患リスクと関係しないタンパク質とは? - GIGAZINEgigazine.net

    「高タンパクの食事」は健康意識の高い人から注目されていますが、一方で過去の研究からタンパク質、特に動物性タンパク質を多くとることは2型糖尿病や死のリスクを上げる危険性があることが示されていました。


    動物性タンパク質を多く取っているグループは43%、乳製品からタンパク質を取っているグループは49%心不全のリスクが高かったとのこと。植物性タンパク質を多くとっているグループも心不全のリスクは高かったものの、その差は17%であり統計的には大きな違いではないとForbesは指摘しています。

    また、魚や卵からタンパク質を摂取しているグループと心不全との関連性は確認されていません。

    +20

    -47

  • 2. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:16 

    あれもダメこれもダメ…一体何を食べればいいの?
    サプリか

    +794

    -15

  • 3. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:28 

    でも食べるよ!

    +279

    -4

  • 4. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:31 

    何をしようがしまいが人間は100%死ぬ。

    +704

    -7

  • 5. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:35 

    何事も加減が大事

    +235

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:39 

    糖質制限してる人危ないってことね。

    +302

    -15

  • 7. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:46 

    へぇー

    +7

    -3

  • 8. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:46 

    何でも偏ったり食べ過ぎは良くないってこと

    +212

    -4

  • 9. 匿名 2018/05/31(木) 23:54:50 

    〇〇は長生き、〇〇はダイエットに良い、〇〇は身体に悪い。もういいよ!

    +359

    -5

  • 10. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:03 

    毎日、毎食食べてる訳じゃなし

    +57

    -4

  • 11. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:13 

    別に気にしない。
    好きなもの食べるだけ。

    +156

    -3

  • 12. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:19 

    卵が関連性見つかってないなら、とりあえずゆで卵食べるわ

    +159

    -5

  • 13. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:22 

    なに食べたってあーでもないこーでもない言うよね
    うるせえわ

    +255

    -5

  • 14. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:24 

    欧米人心臓疾患で亡くなる人多いもんね

    +86

    -5

  • 15. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:25 

    炭水化物→ダメ
    タンパク質→ダメ
    脂質→ダメ

    結局バランスいい食事がいいってことよね…

    +304

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:30 

    だから?

    +18

    -5

  • 17. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:31 

    好きなもの好きなように食べて死んだ方が後悔はなさそう
    そこまで健康に気を使っていたらストレスで死んでしまう

    +205

    -6

  • 18. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:32 

    本当に毒になるものなら売ってないから!

    +21

    -18

  • 19. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:34 

    日本人はお米とお魚食べてれば安全なんじゃん?

    +66

    -20

  • 20. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:39 

    あれもだめこれもだめ
    人間にとってなんにも害のない食べ物教えてよ。笑

    +99

    -3

  • 21. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:40 

    炭水化物抜きでそればかり食べてたらそうなるだろうね

    +106

    -5

  • 22. 匿名 2018/05/31(木) 23:55:52 

    豆乳は乳製品ですか??

    +1

    -47

  • 23. 匿名 2018/05/31(木) 23:56:01 

    霞でも食ってろ

    +51

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/31(木) 23:56:23 

    どうせ死ぬんだから好きなもん食べた方が良い

    +81

    -4

  • 25. 匿名 2018/05/31(木) 23:56:30 

    アラフォーだけど、今のところ好きなもの食べてても健康そのもの。
    だからこれからも気にしない。

    +69

    -8

  • 26. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:04 

    これ以上人間を長生きさせようとしないでー

    +85

    -4

  • 27. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:19 

    >>22
    豆乳は豆の汁なだけで乳なんか入ってらんよ
    大豆製品やw

    +139

    -3

  • 28. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:29 

    スーパーに魚の種類が少ないからつい肉になる 献立もたてやすい

    +66

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:33 

    こういうのいつも思うけど
    肉・乳製品のせいではなく
    総合的な生活スタイルでだと思う

    +96

    -1

  • 30. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:43 

    あれもダメこれもダメなんて言ってない。
    摂取しすぎはダメって話。

    +33

    -6

  • 31. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:44 

    長生きと健康の秘訣は肉を毎日食べることってテレビで言ってたおばあさんがいたんだが

    +157

    -4

  • 32. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:46 

    腹八分目・バランス良くが一番!
    何でも過剰摂取は良くない。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2018/05/31(木) 23:57:52 

    ヤバっ肉ばっかりだわ
    旦那ごめんよw

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/31(木) 23:58:18 

    納豆を毎食食べる日もあるんだけどダメなのかな

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2018/05/31(木) 23:58:20 

    そろそろ、そういった統計飽きてきた

    +38

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/31(木) 23:58:20 

    ベジタリアン圧勝

    +8

    -21

  • 37. 匿名 2018/05/31(木) 23:58:21 

    偏りすぎはよくないよね
    バランス良くほどほどがいいのかもね

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2018/05/31(木) 23:58:34 

    気にしすぎる方がストレスで早死にしそう。遅かれ早かれ死ぬんだし、好きなもの食べて生きていくわ。

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2018/05/31(木) 23:59:05 

    とりあえず卵納豆ご飯を食べます。

    +26

    -2

  • 40. 匿名 2018/05/31(木) 23:59:09 

    >動物性タンパク質を多くとることは2型糖尿病や死のリスクを上げる危険性があることが示されていました。

    糖尿病とかメタボとか避けるためにサラダチキンとかプロテイン飲料だけとかの、
    高タンパク低糖質な食事をとってる人、最近おおいよね?
    結局、タンパク質が多くても2型糖尿病のリスクは出てきてしまうのね。

    +93

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/31(木) 23:59:17 

    糖質制限、タンパク質とろうってブームだと
    米や小麦関係の企業が必ずこういう記事を書かせるよね

    +68

    -5

  • 42. 匿名 2018/06/01(金) 00:00:16 

    長生きしても辛いだけよ。

    +54

    -2

  • 43. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:00 

    ダイエット効果があるものしょっちゅう変わるし、
    コーヒーが有害健康しょっちゅう変わるし信じてません
    そのうち野菜以外食うなっていうのが目に見えてるんだよ

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:25 

    ママのおっぱいは?

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:47 

    生きたい人の方が病気になるイメージ

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/01(金) 00:01:50 

    お肉洗った?

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2018/06/01(金) 00:02:26 

    そんな長生きしてもしょうがないだろ。
    75くらいで死ねればいいよ

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/01(金) 00:02:55 

    多く取っているの『多く』がどれくらいの量何だろうか?

    +34

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/01(金) 00:03:45 

    こういうトピ見ると、娘がかなり牛乳すきだからあげるの躊躇する。 けど、周りに牛乳って飲ませてる?とか飲み過ぎかもって思ってるとかいうと、
    意識高いって言われる。 かなしみ

    +34

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/01(金) 00:04:29 

    知り合いの男性で筋トレにはまっててプロテインと鶏肉が主食なんだけど、健康診断の結果見たら結構引っかかってたみたい。
    見た目細マッチョでスリムな30代なのに…

    +74

    -1

  • 51. 匿名 2018/06/01(金) 00:04:37 

    >>44
    最高だぜ!

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/01(金) 00:04:48 

    >>40
    でも不思議なのは、私は糖尿だから糖質を控えてるんだけど医者はインシュリン打てばいいからバランス良く糖質も摂取しなさいと言うから
    最近、インシュリン代稼ぎたいのか?と思えてきた

    +34

    -6

  • 53. 匿名 2018/06/01(金) 00:04:55 

    プロテインの立場は

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/01(金) 00:09:37 

    日本人の食事は本当に理にかなった食事
    洋食自体が日本人の身体に合わないものばかりなんだよね。
    例え美味しいと感じても
    味覚と栄養素は別物。
    世界に比べ日本はストレスと
    農薬 添加物入が異常に多いから
    病気の要因になり糖尿病 ガンが増加の一途と言われているよね。

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2018/06/01(金) 00:09:44 

    30年くらい前から言われてたよね
    今までは何だったのよ

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/01(金) 00:09:51 

    魚や卵や、納豆、豆腐ならばいいんでしょ?

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/01(金) 00:10:13 

    筋肉つけたいからタンパクシツよく食べるのに

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/01(金) 00:10:19 

    肉食べないから大丈夫だな。

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2018/06/01(金) 00:10:29 

    肉食女子は肉業界のプロパガンダ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/01(金) 00:10:56 

    糖質制限は痩せるけど不健康ってイメージあるけど
    実際には肥満率が高い欧米諸国が一番糖質制限していて
    アジア(しかも世界的に見てかなり痩せてる東南アジアや南アジア地域)が糖質主体
    でも平均寿命は欧米のほうが高い傾向にあるという皮肉

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2018/06/01(金) 00:12:53 

    なるべく魚でたんぱく質摂ってて良かった!明日もカツオ食べよう!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/01(金) 00:15:05 

    1970年代のちょいと家庭料理に洋食が取り入れられた頃の食事が理想みたい
    炭水化物とたんぱく質の摂取量が一番日本人に合う

    +35

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/01(金) 00:19:07 

    でも胃ガンとかは減少していってるよね。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/01(金) 00:20:09 

    たった22年で何がわかるというのよ

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/01(金) 00:21:26 

    元から健康体の人は多少体に悪いもの食べたり酒飲んだりタバコ吸っていても長生きだし。
    そりゃ食事や運動で多少は影響あるだろうけど、健康は個人差激しいからね。

    というか、個人的にはそんなに長生きしなくてよくない?今現在でさえ80歳過ぎの高齢者がたくさんいるのに自分含めこれ以上長生きするジジババ増やしてどうすんのって思う。

    そんな、みんながみんなが長寿の人生を送らなくていいと思うんだよね。
    無駄に長生きして介護だの病院通いだの、支給される年金や貯金で老後の生活費が賄えるかなど、あれこれ年老いてから悩むよりほどほどで亡くなった方が自分も家族も幸せだと思う。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2018/06/01(金) 00:23:15 

    >>61
    閲覧注意だけど気を付けてね
    カツオ/鰹/かつおをの寄生虫と直中毒のお話:旬の魚介百科
    カツオ/鰹/かつおをの寄生虫と直中毒のお話:旬の魚介百科foodslink.jp

    カツオ/鰹/かつおに寄生するテンタクラリアやアニサキス、カツオ糸状虫などの特徴や、食べてしまった時の対処などを紹介します。テンタクラリアはほとんどのカツオに寄生していると言ってもいいほど普通にみられる寄生虫で、食べても無害です。写真で見ての通り、...

    +4

    -11

  • 67. 匿名 2018/06/01(金) 00:24:19 

    塩だって水だって食べ過ぎ飲み過ぎは毒になる。何でもバランスよく程々に食べるのが一番良さそう!

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/01(金) 00:24:53 

    最近プロテイン買ったよ!
    プロテイン飲んで運動したら
    頑固な冷え性が改善されて来て嬉しい。
    糖質制限は特にしてません。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/01(金) 00:25:02 

    >>63
    大腸癌は増えている
    女性の死因No.1

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/01(金) 00:25:22 

    世界トップクラスで痩せてる国や肥満率が低い国は大抵米ばかり食ってる




    +10

    -1

  • 71. 匿名 2018/06/01(金) 00:33:17 

    高タンパクを沢山摂るからダメなんでしょ?偏った食事をせずに加工食品はなるべく使わず 野菜肉魚海藻類をバランス良く、白米は少なめに自炊して食べればいいんじゃないの?

    +18

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/01(金) 00:37:01 

    管理栄養士だけど、少し前にタンパク質の過剰摂取についての論文で、赤身肉のタンパク質が腎臓に負担がかかるから摂りすぎは良くないと書いてあった。
    鶏肉や白身魚は、ほとんど影響がないと。
    今回の心疾患については、ずっと言われていたこと。
    でも、過度な糖質制限や筋肉付けるために肉が主食のような人への警告になって欲しい。
    もしもの時に、死に切れないで助かってしまったほうが最悪。

    +49

    -2

  • 73. 匿名 2018/06/01(金) 00:38:02 

    100歳のおおばぁ入れ歯で肉とかマック食べてる。どうせ死ぬんだから美味しいのを食べたい。とのリクエスト。

    +26

    -2

  • 74. 匿名 2018/06/01(金) 00:38:13 

    隣近所 高齢の方多いけど 食事聞くと 好き嫌いなくて色んなもの食べるそうな 塩分だってとってるし 酒も飲むし 3食間食も

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2018/06/01(金) 00:39:14 

    認知症や脳関係の病気が回避できたらそれでいいわ。後遺症でどうしようも無くなるのだけは嫌だ。

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/01(金) 00:39:52 

    肉をあまり食べなかった昭和初期頃までは、血管がもろくなって脳溢血が多かった。

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/01(金) 00:40:24 

    お魚と卵を食べればいいのかΣ(゚Д゚)

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/01(金) 00:41:32 

    なんにせよ、白米は1日一膳も食べれば十分だと思うよ。
    朝昼晩白米とかは多過ぎると思う。
    白米食べ過ぎ、栄養取り過ぎだと思う。日本って。でも学校給食ってお腹空きそうな栄養バランスだと思う…。安いからしょうがないのだろうけど、おかずを1.5倍くらいに増やせばいいのにと思う。

    +13

    -14

  • 79. 匿名 2018/06/01(金) 00:53:02 

    数年後真逆なこといわれたりすんだろ?

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/01(金) 01:23:20 

    好きなものを食べて前のめりに死ぬ。
    今の世の中、長生きしたいと思わない。
    納豆とか豆腐とかヨーグルトとか、体にいいとされているものを無理して食べるの止めたよ。

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/01(金) 01:24:24 

    何を食べたら健康かなんて民族によって違う
    長寿というのを抜きにすれば極端な話、気候上野菜を食べることができない民族だって健康に暮らしてるんだよね
    他の国の情報に流されず日本人は日本人らしい食生活を送ればいい

    +14

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/01(金) 01:32:03 

    弟が筋肉鍛えるの好きで、ストイックに食事も鶏ササミとか、常にプロテイン
    何か大丈夫なのかな…プロテインばっかり腎臓にも悪そうだけど…

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2018/06/01(金) 01:33:48 

    これ発表したのフィンランドの大学じゃんね。
    どうせ欧米人対象の報告でしょ?
    安い肉を馬鹿みたいに食べて馬鹿でかいピザを毎日食べて100キロ200キロ太るやつが五万といるのに、わざんざそんな報告しなくても察しがつくわ(笑)

    日本食最高!
    何でもバランス良く。

    +28

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/01(金) 01:35:24 

    肉や乳の質による。
    スーパーで売ってるのは、動物性の餌とかホルモン剤とか抗生剤与えられた動物の肉がほとんどだけど、それを人間が食べると生体濃縮されるから病気になるよね。

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2018/06/01(金) 01:36:00 

    元気に長生きしてる人は肉大好物だよね

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/01(金) 01:49:32 

    納豆や豆腐は体に良いかも。
    でもね、大豆アレルギーちゅうのがあるんよ。
    そればかり食べてるとアレルギーのリスク高まるの。
    まんべんなくだねえ。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/01(金) 01:59:55 

    爺ちゃん婆ちゃん達も今まで肉や玉子、乳製品とかいっぱい食べてきただろうし
    体に悪そうな物も食べて来た人は多いと思う
    でも元気なお年寄りも多いよね
    あれ食べない、これ食べないじゃなく何でも美味しく食べて
    ストレスなくクヨクヨしないで過ごすのが一番の長生きの秘訣だと思う

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/01(金) 02:31:50 

    >>60
    アメリカ人で太ってる人は、糖質制限なんて一切してないよ。
    それくらいわかるでしょ 笑
    あっちのマクドナルドのコーラで一番小さいサイズが日本のマクドナルドのLより大きいんだよ?
    自販機に砂糖が使われてない飲料が一つも入ってないことのほうが圧倒的に多いんだよ? (日本は最低でも 3 割くらいは水・お茶等のノンシュガー製品)

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/01(金) 03:42:37 

    5月は玉子PR月間なんかしらんが、各テレビ局の健康番組で玉子上げしてて怪しさ満載。こわいね広告会社。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/01(金) 03:44:27 

    草食になればOK

    +1

    -2

  • 91. 匿名 2018/06/01(金) 03:46:18 

    高タンパク低脂肪にしろって言ってたじゃん!

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/01(金) 03:52:44 

    今長生きしてる人の幼少~成長期は、オーガニックが普通&肉食少で体もすごく動かしてたと思う

    生まれた時から添加物まみれで温室育ちの私達とは、体の基礎が違うのは踏まえたほうが良い気が

    +19

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/01(金) 04:21:07 

    炭水化物控えてプロテイン飲むって心臓に負担がかかるよね

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/01(金) 05:39:06 

    とりあえず炭水化物抜きで肉でお腹いっぱいにしてると、金かかる。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/01(金) 05:47:58 

    皆体質違うから
    その人にあった食事の取り方を教えてくれるといいけどね

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/01(金) 05:51:23 

    ボディビルダーがバタバタ死んどる

    極端でなければ炭水化物を多くとる食生活よりいい

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/01(金) 06:06:41 

    >>76
    当時は塩分量が半端ないよ。漬け物や梅干しに保存料使っちゃう今とは違う、冷蔵庫が普及して胃がんが減った。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/01(金) 06:09:02 

    R-1毎日飲んでるけど、乳製品だからダメ?

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/01(金) 06:14:40 

    元気な高齢者は肉食ってる、
    ったって、肉食ってたけど早死にしちゃった人にどうやってインタビューするのよ。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/01(金) 06:29:22 

    極端な高たんぱく続けると内臓に負担が大きくかかる
    しかも、筋トレ後にたんぱく質だけではなく糖質やビタミンも取った方が消化吸収代謝をスムーズにする
    単純な高たんぱく質は身体に良くないでしょ

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/01(金) 06:32:10 

    プロテインがばがば飲んでる人ってどうなんだろうね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/01(金) 06:34:15 

    1000年生きるわけじゃないし
    気にしていられない

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2018/06/01(金) 06:34:19 

    >>99
    肉食って長生きした人が、食わなかったら早死にしてたって証明も出来ないしね

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/01(金) 06:38:02 

    八十過ぎてエベレスト登山した爺さん。お父様も長生きだよね。
    加山雄三のお父様は上原謙だしさ。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/01(金) 06:45:58 

    ボケや足腰多々なっくなっても長生きより、ヨボヨボになる前に心筋梗塞で一気に死にたいから気にしない

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2018/06/01(金) 07:00:36 

    プロテインは便利だけど、何で便利なのか考えない人が使ったら確かに体調不良の引き金になるだろうな
    飲めば痩せるとか主食代わりにすると健康的とか、ひたすら炭水化物抑えてその分タンパク質がばがば摂ればいいと思って飲んでたらいかんわ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/01(金) 07:05:29 

    >>78
    栄養取り過ぎと空腹対策を両立させると、米の量が増えるんじゃない?
    精白米ばっかり食べてると脚気になるっていうけど、そのレベルで米ばっかり食べてる日本人って希有だと思う

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/01(金) 07:13:44 

    何事もうまくいかない人生だから、早く死ねた方がありがたいわ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/01(金) 07:32:07 

    多分食事の問題ではなく運動で心臓に負荷をかけてるんだと思う
    何もしないのに高タンパクな食事をする人は当たり前だけど太るから心臓に負担がかかるし

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2018/06/01(金) 07:32:16 

    100歳双子の金さん銀さんの銀さんが肉好きで
    金さんより長生きした

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/01(金) 07:42:14 

    米食ったら馬鹿になる、戦争に負けたのは米ばっかり食ってたせいみたいに言ってた時代も有るんだ

    +3

    -2

  • 112. 匿名 2018/06/01(金) 07:44:04 

    肉嫌いだけど肉食べてるお年寄りが元気だと聞いて無理して食べてたのに

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/01(金) 07:46:14 

    糖質制限が危ないってしつこく言う人いるけど、糖質制限が直接的に悪いんじゃ無くて、結果的に高タンパクな食事になるから悪いんじゃないの…

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2018/06/01(金) 07:51:27 

    脂の乗った魚よりはステーキの方が脂は少ないのよねぇ?美香さん。だから朝からステーキですのよ。
    って叶姉妹が言ってた

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/01(金) 07:53:02 

    叶姉妹は存在そのものがフィクションだから、その言動は何の参考にもならない。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/01(金) 07:53:10 

    健康情報のバラエティも多すぎてもういいよ状態
    まあ高齢者にウケるんだろうな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/01(金) 07:54:28 

    >>110
    金さん銀さんの娘?がこないだテレビ出てたよね?姉妹でまた100歳越えてたよ。やっぱり大好物とか言ってステーキ食べてたし。ステーキの後綿菓子食べてたよ。ステーキより綿菓子の方が好きだって

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2018/06/01(金) 07:56:00 

    好きな物食べて好きなように生きて好きな歌でも歌ってストレス貯めないのが多分長生きすると思う

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/01(金) 07:56:36 

    言いたいこと言う人の方が長生きだよね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/01(金) 07:58:46 

    好きな物食いまくって、早く死にたい

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/01(金) 08:00:05 

    糖質オフを意識してた頃、
    肉類等のたんぱく質を多く摂食するような食生活をしてたら…

    たんぱく質って消化に時間がかかり
    胃腸に負担がかかるのか、

    逆流性食道炎になってしまった。

    逆食になってしまうと
    治るのに最低でも1年はかかるので
    糖質制限されてる方々はご注意を。

    +16

    -1

  • 122. 匿名 2018/06/01(金) 08:05:02 

    何事も、ほどほどがいいってことね・・。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/01(金) 08:06:39 

    >>92
    いくつからを長生きって見てるか解らないけど、昭和十九年生まれの母が七十過ぎてるからね。
    あの世代は、栄養の偏りと野放図な添加物のダブルパンチの中で育ってるよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/01(金) 08:07:08 

    とりあえず納豆食べとこう。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/01(金) 08:11:33 

    >>123
    うちの親も昭和11年だけど、戦争で食べ物ない時代は芋づるとか食べてたとか言ってた。
    だから80越えても元気なのか?
    それから昔からお総菜とか買わない家庭だったから、手作りの菜っ葉、魚食べてたら長生きするんだろうなとは親見てたら思う。
    私はお総菜買うしコンビニ弁当も食べてるし、お菓子も食べるし、親以上に長生きする自信ないや。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2018/06/01(金) 08:17:11 

    実験自体が、かなり穴だらけだから、全く参考にならない

    解散

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/01(金) 08:56:12 

    元気で長生きな高齢者は肉を食べているからではなくて、高齢になっても肉が食えるくらい体が丈夫だから長生きしてるんだよ。
    そもそも100歳近く生きている人の若い頃は肉なんて食べてないし、ずっと粗食だったはずだよ。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/01(金) 09:22:04 

    納豆はプリン体が多いから一日1パックぐらいがいいんでない

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/01(金) 09:25:56 

    糖質制限をしている人の長期追跡調査でも
    心疾患、血管障害、アルツハイマーで短命という結果が出ているよ

    まあ肉ばかり食べて体に良い訳無いよね

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/01(金) 09:29:21 

    >>117
    金さん銀さんと娘さん達全員
    何でも良く食べると言っていたよ

    彼女達の食生活をテレビでやっていた食事内容は
    肉だけ食べるんじゃなく和食で
    白いご飯中心に野菜や様々な惣菜が少しづつ並んでいて
    満遍なく色々食べてた

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/01(金) 09:33:17 

    >>96
    歯を食いしばって額に青筋立てて力むようなイメージがあるから、あれは血管に悪そうだ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/01(金) 09:36:47 

    >>121
    お大事にね。
    逆流性食道炎って治るの時間かかるよね
    私も2-3年は病院通ったよ。
    お肉とか食べるのしんどくなるよね。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/01(金) 10:23:45 

    >>89
    卵あまってるから広告凄かった

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/01(金) 10:25:29 

    だから個々人により適正量をかんがえろということでしょ
    でなきゃフードファイターなんか即死してるし生粋のビーガンなんか餓死してる

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/01(金) 10:35:59 

    >>20
    無農薬野菜・・・

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/01(金) 10:47:35 

    バランスでしょ?でもそれが難しいのよ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/01(金) 10:58:05 

    >>119
    反町もそう言ってるね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/01(金) 12:11:55 

    えーでも元気な年寄りってやたら焼肉好きじゃない?

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2018/06/01(金) 12:15:15 

    >>138
    うちの両親やおじおばは物凄く健康で元気な年寄りだけど
    寿司とか刺身の方が好きみたい
    あとおひたしやら和え物にして野菜を良く食べる

    バブル世代が好きだよね肉

    最近の若い子も肉より寿司みたいだよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/01(金) 14:42:32 

    とりあえず野菜食べときゃ安心なんじゃない?
    野菜を多めに食べれば必然的に糖質やたんぱく質が少なくなるから
    でも取り過ぎはダメだけど、足りないのもダメだと思うけど

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/01(金) 15:55:29 

    >>2
    サプリばかり取れば「ちゃんとした栄養は野菜や肉などを咀嚼して取らないと必要な栄養は取れない」とか言い出しそうだし、自分が食べたいものをバランス良く食べれば良いと思う

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/01(金) 17:26:02 

    糖質も
    過ぎると病気の症状は出る
    塩分も摂りすぎはいけないけど
    減塩 減塩と叫ばれてる昨今は異常
    塩はかなり重要で栄養素のある
    天然塩を
    取らないといけないのに
    精製された物を使うから病気になってる。

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/01(金) 18:23:38 

    じゃあ何を食べろと…

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/01(金) 19:02:17 

    読んだけどびっくりするぐらい信憑性に欠ける実験だこと。男性しか調査してないし、食事の内容は一度しか聞いてないし。
    よくこんな研究を発表したわ。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/01(金) 19:05:22 

    >>20
    自分以外は敵だから何を食べても体に悪いんだよ。だからこそリスクを分散するために何でも食べるの。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/01(金) 20:24:08 

    結局は極端な食生活がだめってことでしょ。糖質制限含めて。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/01(金) 21:52:37 

    低収入で食費も節約しないとやっていけから、肉を食べたくても、肉とはご縁なし。高タンパクの食事なんか出来ない。
    かといって長生きはしたくない。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/01(金) 22:10:35 

    内臓脂肪とかか

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/02(土) 06:27:10 

    >>147
    逆じゃない?
    貧困層はおかずが豚バラばかりだそうだよ

    豚バラは100g100円位だし家族4人でも全員分で300円位でまかなえるよね?
    鶏や牛もそんなに高くない

    高いと言ったら野菜と果物だよ
    トマトなんて1個150円はするしほうれんそうは1わ250円はするし
    白菜なんて半分で250円位はする
    安いと言われるキャベツやレタスも1玉200円はする
    果物に至っては苺1パック500円、キウイ1個130円、オレンジ1個150円、グレープフルーツ一個200円
    桃1個250円、梨1個200円、メロン1個安いので800円、すいか小さいの1個で2000円

    果物は健康に良いから良く食べるけどいつも高いなと思う
    安いオレンジですら4人家族で600円で
    しかもデザート扱いでおかずは別に必要だから
    どうしてもそこそこ余裕のある家じゃないと食べないね
    まあ美味しいし食べないとビタミン不足で肌荒れするから食べるけど

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/04(月) 23:51:48 

    野菜のほうが断然安いよ
    見切り品売り場に行けばキャベツ一玉80円、キウイ8個100円とかで平気で売ってる
    ほうれん草、水菜なども一袋80円で買える
    プライドが高い人が多いからか意外に売れるの遅いから助かる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。