ガールズちゃんねる

「大人になったらなりたい職業」男子は学者が15年ぶり1位 女子は食べ物屋がトップ 第一生命調査

249コメント2018/01/06(土) 23:17

  • 1. 匿名 2018/01/05(金) 11:11:13 

    「大人になったらなりたい職業」男子は学者が15年ぶり1位 女子は食べ物屋がトップ 第一生命調査 - 産経ニュース
    「大人になったらなりたい職業」男子は学者が15年ぶり1位 女子は食べ物屋がトップ 第一生命調査 - 産経ニュースwww.sankei.com

    第一生命保険は4日、大人になったらなりたい職業の調査結果を発表した。男の子は「学者・博士」が15年ぶりに1位となった。近年、日本人のノーベル賞受賞が続いたことが人気を集めた背景にありそうだ。女の子のトップは21年連続で「食べ物屋さん」だった。


     学者・博士になりたい男の子では「がんを完璧に治したい」「遊んでくれるロボットをつくりたい」と理系の科学者が注目を集めた。女の子には菓子店が人気で「パティシエになっていろんな人を笑顔にしたい」「病気の人でも喜んで食べてもらえるスイーツを作りたい」との声が目立った。

    +182

    -9

  • 2. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:16 

    ユーチューバー入ってないwww

    +841

    -4

  • 3. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:16 

    大人になった今の夢は安心できる老後です

    +443

    -7

  • 4. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:27 

    「大人になったらなりたい職業」男子は学者が15年ぶり1位 女子は食べ物屋がトップ 第一生命調査

    +97

    -2

  • 5. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:28 

    キャバ嬢とかユーチューバーが入ってなくて安心しました。

    +727

    -1

  • 6. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:46 

    仮面ライダービルド→天才物理学者
    プリキュアアラモード→パティシエ

    +514

    -8

  • 7. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:50 

    知ってる職業の種類が少ないからこうなるよね

    +220

    -6

  • 8. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:47 

    夢があるっていいなぁ

    +247

    -1

  • 9. 匿名 2018/01/05(金) 11:13:08 

    親の願望

    +47

    -17

  • 10. 匿名 2018/01/05(金) 11:12:37 

    夢を持ってるっていいね!
    ぜひ挫けず夢に向かって進んでほしい!

    +196

    -2

  • 11. 匿名 2018/01/05(金) 11:13:23 

    脱ゆとりで、ようやくまともな子達が増えてきたかい。

    +88

    -68

  • 12. 匿名 2018/01/05(金) 11:13:19 

    公務員よ

    +78

    -3

  • 13. 匿名 2018/01/05(金) 11:13:24 

    子供って純粋だね

    +149

    -2

  • 14. 匿名 2018/01/05(金) 11:13:53 

    男の子の大工さんて地味に人気だよね

    +290

    -0

  • 15. 匿名 2018/01/05(金) 11:14:02 

    結局そのとき流行ってるアニメに影響されてるんだよね。パティシエってプリキュアやん。

    +288

    -6

  • 16. 匿名 2018/01/05(金) 11:14:28 

    今の中学生は公務員になりたいって答える子多いって

    +174

    -1

  • 17. 匿名 2018/01/05(金) 11:14:32 

    女の子。
    大戸屋の店員さんも含まれるのかな?
    「大人になったらなりたい職業」男子は学者が15年ぶり1位 女子は食べ物屋がトップ 第一生命調査

    +100

    -16

  • 18. 匿名 2018/01/05(金) 11:14:47 

    夢があっていいなぁ…

    +10

    -5

  • 19. 匿名 2018/01/05(金) 11:15:02 

    いじわるしないでよ!!!

    +3

    -13

  • 20. 匿名 2018/01/05(金) 11:15:02 

    >>5
    本当それに尽きる!キャバ嬢に憧れるなんて異常だもん…

    +203

    -5

  • 21. 匿名 2018/01/05(金) 11:15:17 

    対象が幼児から小学生。もう少し年齢が上がるとユーチューバーとか公務員が出てくるよ。

    +223

    -4

  • 22. 匿名 2018/01/05(金) 11:15:04 

    本気で歌手を目指してたな~。
    テレビで歌手のオーディション番組を見てすごい倍率を目の当たりにして、あきらめた小2の夏。

    +18

    -3

  • 23. 匿名 2018/01/05(金) 11:15:08 

    私が園児の時の夢はミニモニです。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/05(金) 11:15:57 

    女の子はやっぱり芸能界への憧れがあるんだねー。
    実際スカウトは女の子の方が遥かに簡単って聞いたことがある。
    男子は興味がないんだって。

    しかしまぁこうやってみると、スポーツ選手は抜きにして(可愛い夢だけど)男の子の方がちゃんとこの頃から家族を守る前提での職業選択が身についてるな(笑)

    +81

    -9

  • 25. 匿名 2018/01/05(金) 11:15:58 

    ユーチューバーだのキャバ嬢だの入ってなくて良かった。

    まともで安心したよ。

    +141

    -0

  • 26. 匿名 2018/01/05(金) 11:16:12 

    なんだろう、後ろにママの顔が浮かぶ

    +62

    -16

  • 27. 匿名 2018/01/05(金) 11:16:13 

    学校でなりたい職業みたいなの書いたな
    全然思い付かなくって・・・お嫁さんとか動物系とか食べ物やさんとか、なぁんにもなかった

    +31

    -4

  • 28. 匿名 2018/01/05(金) 11:16:15 

    漫画家はないんだ。

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2018/01/05(金) 11:16:25 

    (/ω\)イヤン
    自分の子供の頃の夢なんて言えないわ////

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2018/01/05(金) 11:16:49 

    子供は夢があっていいな
    夢は大切にね

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2018/01/05(金) 11:17:14 

    だが その夢に敗れることのほうが多い 人生

    +49

    -3

  • 32. 匿名 2018/01/05(金) 11:17:28 

    学者は素晴らしい
    頑張れ

    +166

    -3

  • 33. 匿名 2018/01/05(金) 11:17:30 

    ユーチューバーとは言わなくても、実際都会で働くならIT系は多そうだけどね。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:10 

    血が嫌いだけど
    私も看護師になりたかった

    +40

    -5

  • 35. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:19 

    まともな職業で安心した!

    どうかそのまま地に足を付けた大人になって下さい。

    +56

    -0

  • 36. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:35 

    将棋棋士がないってのはどーいうことだ!!

    +13

    -6

  • 37. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:52 

    第一生命の調べだからユーチューバーなんて入れないんじゃない?あてにならなそう。

    +85

    -2

  • 38. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:52 

    風俗はねえ
    嫌だ!!!!!!!!!!!

    +4

    -9

  • 39. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:50 

    大工の娘だけど、確かにお父さんは器用で家の修理やらも自分で出来るし、知り合いも塗装屋、水道屋さんだったから便利だったなぁ。
    旦那はなんも出来ないから業者に頼むけど、もったいない気がするw

    +99

    -2

  • 40. 匿名 2018/01/05(金) 11:18:42 

    医大生だけど、体力あって外科とかに行って手術バンバンしてくれる医者増えて欲しいから医者目指して欲しい。今手術できる医者が少なくてこれからの高齢化社会がヤバいんだと、、、

    +124

    -2

  • 41. 匿名 2018/01/05(金) 11:19:11 

    将来の夢
    アイドル

    現在
    介護士

    です(笑)

    +93

    -4

  • 42. 匿名 2018/01/05(金) 11:19:12 

    私は漫画家になりたくて毎日絵描いてたなぁ。

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2018/01/05(金) 11:19:33 

    灘中、開成中は毎年学者と医者が同率1位。
    ユーチューバーは出ないだろうな。

    +116

    -3

  • 44. 匿名 2018/01/05(金) 11:19:42 

    >>26
    は?
    なら何だったらいいの?

    男の子は理科とか好きな子多いんだよ、本当に。

    +33

    -4

  • 45. 匿名 2018/01/05(金) 11:20:16 

    >>26
    これ空気読んだかのような回答だよね

    +28

    -8

  • 46. 匿名 2018/01/05(金) 11:20:12 

    皆さんいつから風俗の存在知った???

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2018/01/05(金) 11:20:04 

    カリスマ塾講師とかはないんだねw

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2018/01/05(金) 11:20:33 

    食べ物系(飲食店や接客業)は学生の時にバイトするくらいにしといた方がいいよ苦笑
    給料安いし休みがなかなか取れない。

    +102

    -1

  • 49. 匿名 2018/01/05(金) 11:20:50 

    こういうのって調査する母体によって結果変わるよね。
    他で見たのは女の子は女医さんが1位だったし。
    医師は頭良くなきゃなれないから、頭良い子達のみにきいた結果だったのかな?

    +55

    -2

  • 50. 匿名 2018/01/05(金) 11:21:01 

    コロコロ変わるね

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2018/01/05(金) 11:21:27 

    キャバ嬢になりたくても・・・ね!!!

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/01/05(金) 11:21:30 

    >>28
    まともじゃないもん
    爆売れしない限りフリーター同然だし

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2018/01/05(金) 11:21:52 

    北朝鮮との戦争が近づいてきてるのに自衛隊がランキングに入ってないことに絶望・・・

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2018/01/05(金) 11:22:03 

    今考えてもとても無理だが、
    私はピアニストになりたい。
    来世で是非!! (^^♪
    とっても素敵~~~~~♡
    ラ・カンパネラ / 長富彩 - YouTube
    ラ・カンパネラ / 長富彩 - YouTubewww.youtube.com

    カッチョええ~~~~~~♬

    「大人になったらなりたい職業」男子は学者が15年ぶり1位 女子は食べ物屋がトップ 第一生命調査

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2018/01/05(金) 11:22:07 

    幼児から小学生って、範囲広いな。
    幼稚園児と、10歳越えでは情報量も、想像力も全然違ってくるから、同じ子でも年齢が上がるにつれて言う事が凄く変わる。
    幼稚園児だったらアニメや戦隊ものとかに影響されて夢見てても微笑ましいし、大きな夢持てよ~って温かく見守れるけど、小4くらいでなりたい理由や発想がそのままだったらちょっと心配・・・

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2018/01/05(金) 11:22:01 

    食べ物やさんの地獄をまだ知らない。
    現実を知るまでの『夢』ってキラキラしてていいなぁ。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2018/01/05(金) 11:22:11 

    私もイラストレーターとかスタイリストに憧れていたなぁ。
    地道な職業なんて絶対イヤ!って感じでw子供だったなぁ。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2018/01/05(金) 11:22:24 

    >>45
    作文コンクールに応募した子に聞いたんだっけ?
    意識高い系だからじゃないかな。

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2018/01/05(金) 11:22:24 

    幼児や小学生が薬剤師の存在を知ってるもんなの?私薬剤師だけど中学で始めて薬剤師の存在を意識したんだが。すごいね。

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2018/01/05(金) 11:23:10 

    子供が風俗とか分かるの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/01/05(金) 11:23:49 

    末は博士か大臣か
    二十歳過ぎたらただの人

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/05(金) 11:24:20 

    3位に保育園・幼稚園の先生とあるにもかかわらず、実際は不足している現実

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2018/01/05(金) 11:24:23 

    薬剤師は親から言われてるんだろうな(笑)

    +43

    -1

  • 64. 匿名 2018/01/05(金) 11:24:41 

    >>59
    知ってるの凄いよね。薬剤師ってAIに変わるから今はそんなに人気ないってテレビで言ってたよ。

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2018/01/05(金) 11:24:46 

    >>41
    おじいちゃん達のアイドルになれましたか?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/01/05(金) 11:24:44 

    >>62
    身近な存在だから子供の時は憧れるよね
    そのまま就職する人は僅かだけど

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/01/05(金) 11:25:33 

    博士とか学校の先生とか警察官って堂々と言えるところが凄い

    私自分が小さい頃言えなかったんだよね
    頭良くないと無理って思ってたから言うの恥ずかしくて

    +16

    -3

  • 68. 匿名 2018/01/05(金) 11:26:00 

    保育士は現実つらいよね

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2018/01/05(金) 11:27:28 

    >>67 警察官は頭良くなくてもなれるよ。うちの弟高卒だしヽ(´o`;

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2018/01/05(金) 11:27:57 

    ねえねえ 私は 一体 今何してるの おおお

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/05(金) 11:28:14 

    私は子供の時は仮面ライダーになろうと思ってた。
    正義の味方にとにかく憧れた。
    結局、普通の営業オバサンライダーになってしまった(^_^;)
    親は薬剤師を勧めたけどね、全然興味わかないし
    そもそも頭が追い付かない(栄養士の資格しかない)

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2018/01/05(金) 11:28:18 

    実際はインターネットの勧誘とかウォーターサーバーの勧誘とかやってるんだろな

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/01/05(金) 11:28:32 

    >>69
    いや小さい頃はそれがわからなかったのよ(((^^;)

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/01/05(金) 11:28:39 

    いつだったかキャバ嬢がランクインしてた時あったよね?!
    あのときなんでキャバ嬢が流行ったんだっけ。。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/01/05(金) 11:28:43 

    企業や公務員は退職後の人生もちゃんと考えないと鬱になりそう。

    手に職でも好きなことじゃないと続かないしね。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/01/05(金) 11:29:05 

    >>72 そうなんだよね、、、

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/01/05(金) 11:28:58 

    アンタらには薬剤師は無理なんだよって教えてあげたい

    +10

    -10

  • 78. 匿名 2018/01/05(金) 11:30:07 

    >>61
    うちの兄も神童と呼ばれてたわw
    今は焼き鳥屋さんよ

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2018/01/05(金) 11:30:27 

    看護師が一番いい気がするわ
    安定して働けるから。
    でも、キツイよ

    +13

    -6

  • 80. 匿名 2018/01/05(金) 11:31:20 

    おいこんな小さい子達がなんで地に足ついた職業を選ぶんだ!?素晴らしい。
    いいんだよ、ウルトラマンとか言っちゃっても

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2018/01/05(金) 11:31:37 

    玉の輿!とかなくてよかった。
    昔はスッチーとか人気だったよね。
    時代は変わった。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2018/01/05(金) 11:32:01 

    しかし大人になると不労所得について必死で検索w

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2018/01/05(金) 11:32:11 

    なりたい職業1位が公務員(自衛官、警官ではなく役所など)なんて子供の夢として寂し過ぎだしね。
    やっぱゆとり時代はおかしかったんだよ。

    +17

    -4

  • 84. 匿名 2018/01/05(金) 11:32:25 

    宇宙飛行士がランクインしてないやん

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2018/01/05(金) 11:32:24 

    キャバ嬢流行ってた頃の子今どうなってんだろ?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/05(金) 11:32:34 

    血液とか傷、ヤケドとかグロいの無理だから看護師や医師ってすごいなーと思うんだけど、看護師になりたい人ってそういうの元から平気だったのかな。

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2018/01/05(金) 11:33:25 

    キャバ嬢がもてはやされていた時期があったよねぇ。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/01/05(金) 11:34:04 

    >>77
    薬剤師はなくなるから大丈夫よ

    +13

    -7

  • 89. 匿名 2018/01/05(金) 11:34:25 

    夢ってはかないものよねえ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/01/05(金) 11:34:27 

    キャバ嬢は服装がキラキラしてたから流行っただけよ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/01/05(金) 11:35:14 

    >>88
    そうそう。今小学生の子はなれない仕事さ

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2018/01/05(金) 11:35:19 

    現実、大人は株など投資に必死な模様
    あと不動産などでいかに不労所得を増やすか
    やはり金が1番大事

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2018/01/05(金) 11:35:13 

    男と遊びたいの??

    +0

    -4

  • 94. 匿名 2018/01/05(金) 11:35:36 

    >>36
    夢はあるけど、プロ棋士は数が少ないからねぇ

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/01/05(金) 11:36:17 

    結局人の手に頼る仕事って煩わしくて面倒なことのみになりそう。
    そういう仕事に資格を取って就くという。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/05(金) 11:36:56 

    >>92
    世の中
    金だけで生きてない人もいるから

    +5

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/05(金) 11:37:49 

    税理士弁護士が入ってないね。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/05(金) 11:37:54 

    看護師、保育士、医師、教師、薬剤師・・・
    がるちゃんでいつもクソミソに叩かれて馬鹿にされたり
    人格否定されてるよね・・・

    +29

    -3

  • 99. 匿名 2018/01/05(金) 11:38:31 

    看護師や薬剤師になったらガルちゃんで叩かれるよ!異様に薬剤師を無くしたい人いるけど、監査は絶対に必要だから求人は減っても無くならないよ。

    +11

    -7

  • 100. 匿名 2018/01/05(金) 11:39:32 

    >>97
    飽和状態で食べていけないってニュースでやってるから、親が言うんじゃない?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2018/01/05(金) 11:39:37 

    >>98
    し がつくと大概ダメっぽい

    弁護士はバカにされないよね♪

    +0

    -10

  • 102. 匿名 2018/01/05(金) 11:39:43 

    そして九割は良い方で中小零細のサラリーマンになる現実
    非正規も多数

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2018/01/05(金) 11:39:48 

    なれるとしたら、何になりたいか?ってアンケートだったら全く違う結果になるだろうね

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2018/01/05(金) 11:40:29 

    それなら資産家になりたぁい

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/05(金) 11:40:44 

    事務が楽だよ♡

    +3

    -5

  • 106. 匿名 2018/01/05(金) 11:40:41 

    行き着くあては公務員

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/01/05(金) 11:41:15 

    夢としては素晴らしいが、実際ほとんどの人がならない職業だな。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2018/01/05(金) 11:41:30 

    宇宙飛行士!

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2018/01/05(金) 11:41:31 

    >>97
    税理士と公認会計士は現にITで無くした国があるもんね。日本ではまだまだだろうけど。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2018/01/05(金) 11:42:00 

    >>69消防士もそうですよね…
    すごいものかと思っていたけど知り合いに消防士になった人がいて、その人驚くほどアホなんで。筋肉バカってやつですね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2018/01/05(金) 11:42:54 

    >>98
    医師・教師はそんなにじゃない?
    他の看護師・薬剤師・保育士みたいになるための学校が偏差値35とかそんなレベルの学校ないし。
    結構その辺を叩かれてるもんね、いつも。

    +11

    -3

  • 112. 匿名 2018/01/05(金) 11:43:36 

    手堅い選択が多くておばちゃんビックリ
    公務員が少なくて嬉しくもある

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2018/01/05(金) 11:45:43 

    >>111
    教師はモンペに叩かれるし、医師は嫁が叩かれるし結局叩かれてるよ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2018/01/05(金) 11:45:50 

    なんだろ、私はお嫁さんかな〜
    (°_°)

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2018/01/05(金) 11:46:07 

    この中では警察官と消防士が1番簡単になれそう
    チャンスも頻繁にあるし

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2018/01/05(金) 11:47:54 

    >>101

    弁護士は今や「大変なんだってね」って言われる職種だよ

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2018/01/05(金) 11:48:48 

    女性ならまだまだ公務員一択じゃない?
    民間ですべてを手に入れることは難しいよ
    家での立場も強いし

    +5

    -5

  • 118. 匿名 2018/01/05(金) 11:48:34 

    >>6

    だからかー納得!

    周りに学者になりたいって子がいないからさ
    9割サッカー選手だよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/05(金) 11:49:20 

    YouTuberが入った時は驚いたけど、数年前の「公務員」とかの時は逆にちょっと堅実すぎて怖かった。今年は程よく夢があり程よく堅実で良いね 笑

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/05(金) 11:52:03 

    IPS細胞の山中教授とか格好いいもんね!
    学者がたくさん増えて日本からノーベル賞や最先端の研究の成果が出たらいいね
    今は中国に押され気味みたいだし

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2018/01/05(金) 11:52:02 

    現実の博士なんて、親のすねかじりの期間長いし

    そのくせプライド高いくて話もくだらんし

    同性の友達もネットの中しかいなくて

    ロリコンエロアニメが彼女で男尊女卑思考だよ

    そんで同じ研究室の女に手をつけて結婚

    こういうのが典型

    +8

    -16

  • 122. 匿名 2018/01/05(金) 11:54:03 

    子供の時は、マジにアイドルになりたかった

    理由は可愛い服が着れるからって。

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/05(金) 11:55:00 

    子供の夢ぐらい応援したれよ
    今回変なのがランクインしてるわけでもあるまいに

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/05(金) 11:55:33 

    大人の空気読んだ回答だったのね

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2018/01/05(金) 11:55:48 

    >>118
    周りの子の質や種類にもよるよね

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/05(金) 11:56:41 

    >>120

    本当にかっこいいよね

    ノーベル賞から6年経ってまだ誰も救えてない実体のない細胞に

    何千億も税金使われても誰も文句言わない

    +7

    -9

  • 127. 匿名 2018/01/05(金) 11:56:47 

    小学校の卒アルに、女医とか獣医とか書いてる人いたけど、現実でなってる人いないわー

    +8

    -5

  • 128. 匿名 2018/01/05(金) 11:56:56 

    >>121
    頭悪そう

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2018/01/05(金) 11:56:45 

    女の子はいつの時代もお店屋さんが強いね。
    男の子はスポーツ系かな。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2018/01/05(金) 11:58:34 

    >>121
    目指しててなれなかった人?
    かわいそうに
    競争率高いもんね

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2018/01/05(金) 11:58:20 

    otoko to sekkusu sitaiyo 
    これ書いてるやつバカでしょ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/05(金) 11:59:09 

    >>110
    消防士も自衛も警察も飲み会大好きだよね(笑)

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/05(金) 11:59:03 

    現実で博士がかっこいいとか言ってる女見たことない

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2018/01/05(金) 12:00:08 

    まぁほとんどの子はよくわからん中小零細企業で外回り営業する現実

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/05(金) 12:01:57 

    博士課程取っても自分のしたい研究が出来る人間、食べていける人間は一握り。ポスドク非正規の現状を日本は何とかしないといけない。日本の宝だよ。

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/05(金) 12:02:53 

    >>127
    動物が可愛いから夢は獣医さん〜♪とかアルバムにテキトー書いてたな。短絡的すぎるけど小学生だからそんなもんっしょ!

    +15

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/05(金) 12:03:41 

    >>118

    私も納得!!

    ありがとう

    サッカー選手は実感として分かる!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/05(金) 12:04:05 

    >>132ほんとそうですよね笑
    (どうでもいい自衛あるあるだけど、
    飲み会=宴会 っていう。)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2018/01/05(金) 12:04:02 

    夢はサッカー選手!って書いてて、J3だけどほんとにサッカー選手になった子はすごいなーと思う。
    初志貫徹してる子ってほぼいない。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/05(金) 12:04:15 

    しかし実際は飲食店の経営やパテォシエやコックや板前さんも殆どが男性になるんだから面白いよね。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/05(金) 12:04:55 

    >>118
    サッカー選手は長く働けず
    引退後の末路は悲喜こもごもだから嫌だわ
    夢はあるけどなぁ

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2018/01/05(金) 12:05:12 

    どんな職業も非正規雇用なら割とすぐなれるよね。
    医師とかは別だが。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/05(金) 12:06:01 

    >>138
    結婚式に制服、どんちゃん騒ぎね。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/05(金) 12:06:55 

    わたしが幼稚園の頃、アルバムにケーキ屋さん、お花やさんに並んでドレス着た花嫁さんのイラストがドドーンと載ってたけど、今はそれじゃダメなんかな。

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2018/01/05(金) 12:07:11 

    >>135
    この前ニュースで日本の研究は中国に抜かれてると見たよ。国が研究費をそもそも削減しているらしいね。対して、中国政府は研究に大金をつぎ込んでるらしいね
    そのうち全ての分野で中国に抜かされる日が来るかもと思うと心配
    ある程度国は税金投資してほしいわ

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/05(金) 12:07:27 

    景気が良くなった証拠だね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2018/01/05(金) 12:09:16 

    >>145
    スパコンの件もあるし、日本ってバカだよね。
    目先の利益と削減に走って、長期的視野に立って人材を育てる気がない。

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2018/01/05(金) 12:13:00 

    「がんを完璧に治したい」
    「パティシエになっていろんな人を笑顔にしたい」

    当時こういうこと言ってる同級生のこと本当にそんな事思ってるのか?wってバカにして斜に構えて見てたんだけど、今この年になってどんだけ自分嫌な子供だったか思い知らされたよ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/05(金) 12:15:05 

    女の子はまだまだ家事育児系なんだね〜
    「社長」とかいう子はいないのかなぁ?

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/01/05(金) 12:18:39 

    学者さんか〜頑張ってね
    日本のために

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/05(金) 12:18:46 

    食べ物屋はやめときな。
    過酷だぞ

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2018/01/05(金) 12:21:07 

    CAいないのかー
    私は小4の頃なりたい職業といえばこれだったなぁ

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2018/01/05(金) 12:21:22 

    食べ物屋と花屋さん、お嫁さんは人気だったよね
    お嫁さんにもなれない私(泣)

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/05(金) 12:22:59 

    もし第一生命に入っている家の子どもにアンケート取ったのなら、当然ユーチューバーとかキャバ嬢とか入るわけないよね。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/05(金) 12:23:57 

    >>88
    アメリカの研究によるとなくならないみたいよ。なくなるのはテクニシャン

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2018/01/05(金) 12:24:55 

    新聞でみたけど
    薬剤師がAIになる前に
    他の職業の大半が無くなるんだって。

    医師もAIでできるらしいよ。

    症状や検査データ入れたら
    自動で病名が診断され薬も処方される。

    でも薬剤師の細かい色々な調剤も
    医師の細かい手術も
    実技的な事が実用化されるのは
    まだ難しいらしいね。

    うちの娘も薬剤師になるって言ってます。
    いつも行く小児科の隣の美人の薬剤師さんが好きなんだって!

    +10

    -6

  • 157. 匿名 2018/01/05(金) 12:24:48 

    子供の想像通り、世の中楽しい仕事ばかりならいいのにね
    研究室なんて結局教授選やら足の引っ張り合いでろくなところじゃなかった

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/05(金) 12:24:56 

    年収トップクラスのパイロットや、女子が憧れそうなCAがないのが意外。やっぱり体力的に過酷なのを知ってるのかな?

    +5

    -2

  • 159. 匿名 2018/01/05(金) 12:29:41 

    私が小学生のときはCA=美人のお仕事ってイメージがあったからクラスでなりたいって言ってる子1人しかいなかった

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/05(金) 12:39:37 

    YouTuberがランクインしてなくて安心した。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2018/01/05(金) 12:41:17 

    元パティシエだけど重労働で薄給だし
    華やかに見えてもやはり職人の世界で
    男社会だからセクハラとか日常茶飯事だし
    もし娘がなりたいといったら
    やめとけって言っちゃうかも

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/05(金) 12:46:28 

    幼稚園の頃はアクセサリーショップの店員さんになりたくて、小学生の頃はバイオリニストになりたかったけど、女医になりました。
    どうなるか分からないものね笑
    アクセサリーは完全にどうでもいいけど音楽は結構真面目にやったから未練はちょっとある。

    +9

    -3

  • 163. 匿名 2018/01/05(金) 12:49:39 

    私が子どもの頃はけっこうお嫁さんっていたけど。お嫁さんって職業じゃないよねって当時から思ってたw

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/05(金) 12:58:58 

    食べ物屋って飲食店か
    なんか食べ物屋っていいかたに癒された 可愛い

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/01/05(金) 13:05:33 

    私、博士持ってて学者なんだけど、文学なんだよね?
    憧れてもらえる自信ゼロだわ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2018/01/05(金) 13:10:15 

    >>165
    文学博士だって、日本の(外国文学だったらごめん)基層文化を支える立派な学者だよ!
    というわけで、私も学位取得に必死の国文院生なんだけど、息子が博士課程行きたいって言ったら、よく考えろって引き留めるだろうな…

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2018/01/05(金) 13:21:39 

    >>142
    >どんな職業も非正規雇用なら割とすぐなれるよね。
    >医師とかは別だが。

    逆でしょ。
    医者なんかはもっとちょっと市場原理に晒すべき。
    偏差値の高い医者に診て貰いたい患者はそのまま偏差値の高い医者を自分で勝手に選んで
    受診したらいいだけだし、偏差値の高い医者でもまともな会話すらできないバカは結構沢山いる。

    +5

    -3

  • 168. 匿名 2018/01/05(金) 13:25:08 

    >>152
    >CAいないのかー
    >私は小4の頃なりたい職業といえばこれだったなぁ

    CAって露骨に男性差別してるっしょ
    なんで女性じゃなきゃいけないのだろ
    欧米だと普通に男性もいるのにね

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2018/01/05(金) 13:27:48 

    >>121
    プライドなんか高くないと思うぞ
    研究室に女なんかいないしいてもオタサーの姫みたく
    ちやほやされ慣れてるバカしかいない

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2018/01/05(金) 13:37:28 

    >>165
    いいなー
    女の学者さんかっこういいね
    日本の知のために頑張ってくださいね

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2018/01/05(金) 13:43:15 

    >>84
    日本ではもう10年間宇宙飛行士の募集がないからね
    でも2030年ぐらいに日米共同で月面着陸を目指す計画が挙がっているから、そのうち募集があるかもしれない

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/05(金) 13:44:07 

    >>105

    事務なんて夢無いし、それこそ数年後にはAIロボットがやってる

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2018/01/05(金) 13:45:15 

    >>168

    スターフライヤーは男性の乗客員いるよ

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2018/01/05(金) 13:46:30 

    一位が学者なのはノーベル賞云々じゃなくて、天才物理学者の仮面ライダーの影響だと

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2018/01/05(金) 13:48:01 

    今の小学生が成人する頃には今では考えられないような職業が大半で、今ある仕事は三割ぐらいしか残っていない、と雑誌に載ってたわ

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/05(金) 13:49:16 

    >>151

    でも食べ物屋がないと困るのよね
    料理作るのが好きな子なら苦にならないと思う

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2018/01/05(金) 14:09:07 

    薬剤師さんって現実的だね〜。
    親が言ってるのかもね。

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2018/01/05(金) 14:15:58 

    自分の職業が入ってないのは少し寂しい、
    これも時代かなと思いつつ、
    華やかに見えるけど本当は重労働だからな、
    ネットから何でも見れるいま、
    飛行機乗らなくでも、
    VR使えば体験できるし、
    けど実際行ったら
    またVRとは違うよって言いたいです。



    +1

    -1

  • 179. 匿名 2018/01/05(金) 14:18:03 

    >>43
    そもそも親がそのパターンであることが多い。
    だから、理系科目も自宅で気軽に親に教えてもらえる。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2018/01/05(金) 14:40:17 

    サポート役ばっかなのはマスメディアの洗脳のせいじゃない?

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2018/01/05(金) 16:11:27 

    ユーチバーだったら夢無い現実な悲しい子

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2018/01/05(金) 16:17:16 

    女の子で
    食べ物屋やりたいなら
    管理栄養士とったらいいと思う

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2018/01/05(金) 16:23:47 

    元看護師だけど優しい子だねって褒められる子ほど看護師はなっちゃいけない職業だよ
    職場の人間関係に磨り減らされ、忙しさに余裕がなくなり優しくしたいと思ってた人に優しくできなくなる
    なんでこんな人間になっちゃったんだろうって大泣きするまでが1セット

    +12

    -2

  • 184. 匿名 2018/01/05(金) 16:32:08 

    人の夢にマイナスをつけるマイナス魔が‥

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2018/01/05(金) 16:58:15 

    >>54
    なぜ長富彩!?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2018/01/05(金) 17:01:22 

    >>145
    物価は日本より中国の方が高くなってるんでしょう?
    本当にヤバイよ 日本

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2018/01/05(金) 17:05:16 

    私、幼稚園年少の時「ドラえもんになりたい」と親やみんなの前で言ったことある(笑)
    今どきの子はしっかりしてるね。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2018/01/05(金) 17:06:20 

    昔は獣医になりたかった。

    現在→派遣社員

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2018/01/05(金) 17:11:12 

    キャバ嬢も消えて一安心

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2018/01/05(金) 17:12:04 

    >>183
    それは自分が優しい人間と言いたいのでしょうか?

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2018/01/05(金) 17:51:25 

    >>39
    それわかります!!私もお父さん大工じゃないけどなんでも作れたり直したりできるから何も出来ない彼氏ともし結婚したらお金かかるなーとかちょっと思っちゃうw
    お父さんみたいな人あんまりいないんだろうし仕方ないけど(*_*)

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/05(金) 17:53:37 

    女の子のなりたい職業、お花屋さんが消えたんだね!

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2018/01/05(金) 18:01:56 

    小さな頃なりたかった夢、32歳で叶ったよ!
    諦めずに努力すれば叶うからがんばれちびっこ達

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/05(金) 18:02:27 

    看護師さん女の子のなりたい職業2位なんだ。
    わたし看護師だからなんか嬉しい

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/01/05(金) 18:07:58 

    師、士、家のつく職業はなるまでに時間とお金がかかる。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2018/01/05(金) 18:24:16 

    >>145
    >ある程度国は税金投資してほしいわ

    本当に日本は税金の使い道を間違えてるよね。
    老人のワクチン無料とかに税金使わず、研究費に使って欲しいわ。肺炎やインフルで老人へれば一石二鳥だし。

    +4

    -1

  • 197. 匿名 2018/01/05(金) 19:11:15 

    >>43
    灘は親の医者率も高いんだよ

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2018/01/05(金) 19:19:32 

    パティシエいいね
    周りは大体お嫁さんとか答えてたなぁ
    みんな立派

    +2

    -2

  • 199. 匿名 2018/01/05(金) 19:25:21 

    がるちゃんでは叩かれがちな職業ほど
    子供の憧れだね。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2018/01/05(金) 19:41:31 

    薬剤師、、

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/05(金) 20:13:54 

    今25歳で、高校の同級生客室乗務員になったこ結構いるけど全然美人でもなんでもなかったよー
    やまとなでしこの再放送とかで一瞬憧れたけどなるのに狭き門のイメージないなぁ
    チヤホヤされてた時代って何十年も前の話じゃなくて?

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2018/01/05(金) 20:15:23 

    みんなITとか言うのかと思ったけど、ちゃんとしてるんだ。安心した。大工さん不足してるよ、国内だけじゃなく世界に羽ばたいてほしい。

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2018/01/05(金) 20:35:11 

    実際は博士まで行かず修士でやめる方が就職率良いもんね。
    夢を追って食べていけるのは一握り

    でも、学者、博士って言う男子好きだわー

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/05(金) 20:39:01 

    医師、薬剤師、看護師と医療職人気だな
    女子は放射線技師も人気だね。マンモとか女性じゃないとダメって人いるから。
    あとは教師とか公務員か、女は現実的。

    市民病院とかで公務員看護師だと憧れられるのかなー?実際は大変そうだけどね

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2018/01/05(金) 20:48:10 

    がるちゃんは医療職の人や公務員の
    人が多い気がする
    なんだかんだ堅実な人が多いんだと思う

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2018/01/05(金) 20:49:09 

    >>156
    薬剤師は他国では結構機械化されてるよ。
    病棟薬剤師じゃなくて調剤薬局の薬剤師ね。機械で薬が受け取れる。

    医師、看護師、介護士は最後だろうなー人に合わせて医療行為とか介助するのは難易度高いよ。不自由な部位も動きも体もみんな違うし。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/05(金) 21:02:22 

    >>206
    日本でも調剤の機械はあるよ。けど、処方監査も調剤監査も結局必要だよ。機械への入力自体が間違えてたら終わりだし。海外では日本みたいに水剤散剤軟膏の混合や一包化があまりないよね。ボトルごと渡すのがメジャーだよね。今のところ海外とは方向性が違うと思うよ。

    +4

    -3

  • 208. 匿名 2018/01/05(金) 21:23:54 

    相変わらず日本女性の向学心と向上心が低いね
    根底にあるのが世界一の依存心と依頼心の強さだと思うわ

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2018/01/05(金) 21:28:24 

    薬剤師と答えた女児はしっかりしてる

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2018/01/05(金) 21:31:08 

    >>208
    今トピ出てる和泉節子ババアのように、女は結婚したら旦那とその親に尽くせとかいまだに言う老害も原因だろ
    日本や韓国中国はいまだにこんなわかい女の足引っ張るババアが多いんだよ

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/05(金) 21:56:43 

    >>207
    じゃなくて、今人(薬剤師)をわざわざ使わなくても良いところを自動化してるってだけだよ。
    事務員が変わりにやってたりする袋の梱包とかね。わざわざ薬剤師2人でダブルチェックしなくても、ヒューマンエラーを防ぐために1つは機械でチェックするとかね。薬剤師はコストが高いしもっと専門知識を生かせる事に使ってる。

    日本は利権で薬剤師を減らせないんだろうけど。医師会の体質とか本当に昭和です。
    そういえば音楽ネット配信も利権利権で遅かったですね。jrの自動改札導入も…ずっと人が切ってた

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2018/01/05(金) 22:05:33 

    民間と違ってお国が絡むと簡単に変えれないからね。
    でも薬剤師、看護師は100校以上の学部造設でどうなるんだろうね。薬学部も偏差値40代からあるよ

    CAさんって今は入ってないんだね。飲食店とかサービス業と入ってるなら、入ってそうだけど。もしかして作る方になりたいのかな。女の子は料理好きなんだねー

    +0

    -2

  • 213. 匿名 2018/01/05(金) 22:12:44 

    >>212
    薬学部はその内田舎から潰れて統廃合されるよ。一気に30校増やすなんて馬鹿すぎるよね。偏差値低くなったから薬学部には入れたけど進級も卒業も出来ずにただ学費だけ払う人が増えて大学側は儲けたかも知れないけどね。

    +4

    -3

  • 214. 匿名 2018/01/05(金) 22:20:33 

    割とまともな親御さんが多い世代なんだな

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/05(金) 22:41:32 

    ユーチューバー入って無くて良かったユーチューバーは仕事じゃないから

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2018/01/05(金) 22:44:18 

    まともすぎて眩しいね
    長い人生楽しんで生きていっておくれ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2018/01/05(金) 22:57:24 

    >>193
    小さい頃からの夢を叶えるってなかなかできることじゃないよね。
    おめでとうございます!

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2018/01/05(金) 23:14:54 

    食べ物屋と料理人の違いってなんだ?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2018/01/05(金) 23:31:36 

    プログラマーがないんだね
    みんな子どもの頃からパソコンやってて
    親しんでそうなのにね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2018/01/05(金) 23:33:24 

    相変わらずの堅実志向だね
    社長とか政治家とかないのね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/05(金) 23:41:56 

    >>220
    テレビで社長が出てくるときは謝罪会見だけだと思い込んでると社長になりたいなんか思えなくなる

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/06(土) 00:04:56 

    薬剤師って現実味あり。さすが女子。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/06(土) 00:09:36 

    >>218
    「食べ物屋さん」はシェフとか板前とかでなくて、ケーキ屋さんやアイスクリームショップやカフェの店員が主なのではと捉えております。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2018/01/06(土) 00:40:38 

    >>86
    医学生です!グロいのは平気です!ここでは書けないような、、、色々見てきました。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2018/01/06(土) 00:49:01 

    女性ですが、研究職に就いています。
    現在独身ですが、将来もし息子が研究職(学者)になりたいと言ったら絶対反対します。

    休みの日も研究の事が頭から離れず、時々気が変になりそうになります。
    虫歯ができても、論文に追われていたら、歯医者に行く時間もなし。
    大学~院生時代も勉強漬けで、青春らしい思い出もありません。

    学者を目指すことは、勉強するきっかけとしては良いかもしれませんが、
    実際になることはおすすめできません。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2018/01/06(土) 00:59:19 

    年々高まる医者の凋落リスク

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2018/01/06(土) 01:00:25 

    海外ではもう無人薬局あるね。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2018/01/06(土) 01:16:14 

    まあこれから医療系はヤバイよ
    財政は絶対もたない

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2018/01/06(土) 01:17:10 

    保育士は精神やられるよ。と教えたい。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2018/01/06(土) 02:31:33 

    いいね
    学者になりたいって素晴らしいよ!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2018/01/06(土) 02:37:47 

    薬局で全機械化にするのにどれだけ費用がかかると思ってるの?小さな調剤薬局ではそんな予算ないよ。
    しかも日本の薬局は嚥下困難だから錠剤を潰してくれとか、この曜日とこの曜日は朝の利尿剤を一包化してある薬から抜いてくれとか、細かい要望にもできる限り応えてくれるけど、全機械化になったらそんなのできなくなるよ。(がるちゃん民は若い人が多いから、一方化調剤とか粉砕調剤の人はほとんどいないと思いますが) 外国人はあまり細かい事言わないからボトル出しでも成り立つんでしょうけど、日本でそのやり方だと高齢者とか一部の患者からクレーム殺到すると思うよ。

    +3

    -2

  • 232. 匿名 2018/01/06(土) 02:39:45 

    学校の先生も精神やられるよ。って教えたい。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2018/01/06(土) 03:38:16 

    余談だけど、私が年長の頃「すべり台になりたい」と言っていたと母から聞いて恥ずかしかった。
    こういう職種を言いたかったな、、、、

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2018/01/06(土) 04:53:35 

    夢見てられるのも小学生まで。
    年齢上がると夢も低くなるね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2018/01/06(土) 04:56:54 

    >>225
    気が変になりそうなら、そもそも勉強向いていないんだよ。
    普通は地頭の良さもある上で人一倍努力して
    夜も寝ずに時間を割いて頑張りを続けた先には
    好きになる程の楽しさも見つけられるようになるんだよ。

    あなたは中途半端

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2018/01/06(土) 05:01:37 

    でも
    どうなんだろうね。

    学者は狭過ぎる門だよ。
    博士課程出たフリーターが東大出でもウジャウジャいるから。

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2018/01/06(土) 05:29:05 

    博士課程取得しても、本当に学者になれるのは一握りだね。
    9割以上は博士課程出ても企業の片隅で非正規とか塾講師とか非正規安月給が現実。
    一握りに入れば鬼に金棒だけど。
    長年売れる芸能人になる位、厳しい世界。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2018/01/06(土) 06:49:12 

    >>231
    そうだよね。それを何回言っても絶対に薬局を潰したい圧力団体があるみたい。多分健康なんでしょうけど。透析とか隔日投与とかで一包化とか複雑になっていく一方なのにね。

    +0

    -2

  • 239. 匿名 2018/01/06(土) 06:55:23 

    男女一位は修行中はブラックになりがちな仕事だけど頑張ってほしい。若いうちならやれる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2018/01/06(土) 07:50:01 

    男子2位の「野球選手」に驚き!
    せめてサッカー選手ではなくて?

    野球やってる中学生以下って少ないよ

    +0

    -2

  • 241. 匿名 2018/01/06(土) 07:55:22 

    ポスドク問題を知らないことは、「夢」がある・・・
    ありすぎる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2018/01/06(土) 07:56:07 

    こんなランキングに登場するのは
    子供でもわかりやすい仕事に限定される傾向

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/06(土) 08:35:48 

    >>234
    大学生の夢が公務員になるのが物語ってるよね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2018/01/06(土) 10:19:06 

    >>431
    薬剤師がいらないんじゃなくて6年学校にいって、知識を生かせる高度な仕事のほうがいいって事じゃない?ランニングコストは薬剤師の人件費より安い。ずっと言われてるけど、厚労省が薬局薬剤師を減らさない。因みに機械化って、全部の薬品じゃないよ。半分位。できない事はそれこそ薬剤師の出番!自動化で調剤ミスや待ち時間は劇的に減ったけど、細かいやり取りはできない。
    海外は薬剤師が処方箋もだせたりするから存在が違うよね。数を数えて袋に入れるっていう作業を薬剤師2人でしなくても、1人は薬の相談専門にするとかね。実際は数チェックは事務員がやってたりするしね。あちらは何でも効率化時短が好きだね。日本には合わないかもね。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/06(土) 10:54:42 

    結婚して主婦パートでもできる旦那が
    転勤でも仕事がすぐ見つかるってのも
    大きいと思う。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2018/01/06(土) 10:58:04 

    夜勤の疲れで女子の一位が食べ物かと思ったわ。
    ケーキ屋さんになりたいって思ってたあの頃から
    人生やり直したい。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/06(土) 11:00:49 

    学者かぁ、すげーな。
    勉強がんばれよ!

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/06(土) 11:17:29 

    子供達が「将来の夢」と言って思い描く職業はほとんどが生半可な才能や努力ではなれやしないふわふわしたものばかり。まさに夢。アニメや漫画から知識を得ているだけで他の仕事は知らないので結果的にこうなる。
    そして就職するという現実が間近に迫る頃になるとほとんどの人間は子供の頃になりたいと思っていた夢はどう考えても実現不可能と悟りそこから死ぬまで夢の無い無難な人生を歩んで行く。
    大人になって夢が見つかることもあるけど、やっぱり子供の頃から志さないと無理な仕事もあって「もっと早く知っていれば」と後悔してる人も多いんだから学校でいろんな職業紹介したりどんな努力をすればその仕事が出来るのかという現実を詳しく教えるべき

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2018/01/06(土) 23:17:20 

    >>225
    >>235

    適正ないと研究職なんてまずなれない。
    地頭が良くて、こつこつ努力ができるのは最低条件で、
    研究職に就いてる時点で当然クリアしてると思う。

    私は修士まで行って、勉強は好きだったけど適正なくて挫折したから。

    博士課程に行って、研究を仕事にできているのは、
    ガチの研究オタクかつ、学会で求められている分野で成果を上げられる人。
    学会にもトレンドとか需要とかあるし、かなり大変だと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。