-
1. 匿名 2019/03/18(月) 19:24:53
昨日の朝から、耳鳴りが止まりません。
寝たら治るかなと思いましたが、就寝時も耳鳴りがうるさくて、なかなか寝つけませんでした。
耳鳴りは右耳だけで、地鳴りのような低い音と電子音が同時にずーっと聞こえていてお辞儀のように頭を下げると少し小さくなるので血流が関係してるのかもしれません。
耳は聞こえているのですが、明日も一日続くようなら耳鼻科に行こうと思っています。
耳鳴りによくなる方、自分なりの対処法がある方、お話しませんか?+47
-0
-
2. 匿名 2019/03/18(月) 19:26:02
耳鼻科行ったほうがいい+144
-2
-
3. 匿名 2019/03/18(月) 19:26:13
一時期気になってたけどそう言えば最近治ったわ
ストレスとかもあるのかなぁ?+93
-0
-
4. 匿名 2019/03/18(月) 19:27:31
気圧のせいとか?+32
-2
-
5. 匿名 2019/03/18(月) 19:27:52
ストレスをためないこと。
耳鳴りは一生ものになりがちだから要注意+105
-0
-
6. 匿名 2019/03/18(月) 19:28:59
メニエールじゃないよね?+28
-2
-
7. 匿名 2019/03/18(月) 19:29:06
とにかく耳鼻科
耳の病気は初期治療がすべて+118
-2
-
8. 匿名 2019/03/18(月) 19:29:08
ストレスかもですね…私は耳鳴りではなく耳の詰まりでしたが詰まってるな~変だなぁ…なんて思っていたら夜中に急に頭がグルグル回って…メニエール病でした(´•̥ ̯ •̥`)
早めに病院へ!+59
-0
-
9. 匿名 2019/03/18(月) 19:29:29
片耳だけなら突発性難聴だと思う。
時間との勝負だよ。
早期に治療しないと聞こえなくなる。+97
-1
-
10. 匿名 2019/03/18(月) 19:30:07
キーンというより、耳の中でポコポコと音がして振動しているのですがこれは耳鳴りっていうのかな??
耳鼻科にいっても原因不明だし、最近頭痛もしてきて辛いです。+48
-0
-
11. 匿名 2019/03/18(月) 19:30:19
外食が続いてしょっぱいものを食べ続けた時とかは血圧だろうなと思う
水をたくさん飲むと軽減したりする+13
-1
-
12. 匿名 2019/03/18(月) 19:32:08
これみて!明日病人行って!+47
-1
-
13. 匿名 2019/03/18(月) 19:32:11
早めに病院に行った方がいいですよ!+16
-0
-
14. 匿名 2019/03/18(月) 19:32:44
+8
-0
-
15. 匿名 2019/03/18(月) 19:33:13
私もストレス溜まると耳鳴りというか、耳が詰まってるような感じになって聞こえづらくなる💦1回病院にいったけど異常なくてなにも処置してもらなかったし、2日くらいで治るから、治るまで待つ…ってなんの解決にもなってなくてすみません(/_;)+34
-0
-
16. 匿名 2019/03/18(月) 19:33:16
耳の中なのか頭なのか虫を数匹飼っている感じで長年常にだよ
慣れたし気にもしてない+49
-1
-
17. 匿名 2019/03/18(月) 19:34:01
>>12だけど、急ぎ過ぎて病人って打っちゃったw
明日、病院行ってください!
+25
-1
-
18. 匿名 2019/03/18(月) 19:35:21
私は同じような症状が1週間程続き耳鼻科に行ったら突発性難聴と診断されました。
飲み薬を5日間処方され改善しましたよ!
早めの受診をオススメします!!+12
-2
-
19. 匿名 2019/03/18(月) 19:35:35
すぐに耳鼻科へ行って!!
私は同じ症状で突発性難聴でした!!
聴力はなんとか生活に支障ないほどに戻りましたが、耳鳴りは治らないと言われました…
ステロイドを一刻も早く投与してもらってください!!
耳の病気は即耳鼻科へ行ってください!!+64
-0
-
20. 匿名 2019/03/18(月) 19:36:06
>>1
明日には耳鼻科へ絶対に行った方が良い
本当なら今すぐに行った方が良いけど多分受付がクローズされてると思う+8
-1
-
21. 匿名 2019/03/18(月) 19:38:06
子宮筋腫持ちなんだけど月経過多による貧血が酷かった時は四六時中耳鳴りがしていました。貧血は大丈夫ですか?+8
-0
-
22. 匿名 2019/03/18(月) 19:39:49
私も一年前耳鳴りが凄くて次の日吐き気とめまい。
即病院いったら突発性難聴でした。
ステロイド一週間飲んで仕事もほどほどにしたらすっかり治りました。
早めに病院へ。+7
-0
-
23. 匿名 2019/03/18(月) 19:40:22
耳鳴りはノイズが混じった神の声です。+1
-13
-
24. 匿名 2019/03/18(月) 19:40:34
何度か耳鳴りや、耳がこもる事があり、いつか治ると放置してたらずーっと耳鳴りが続いて、やっと病院に行きました
耳は不調が起きてから、1?2週間以内の治療じゃないと、もう治らないと言われました😢
36歳から3年間、耳鳴りが続いて、聞き取りづらいため、仕事中は何度も聞き返してしまうし、秋は虫の音も楽しめません😖
とにかく早めの受診をおすすめします!+41
-0
-
25. 匿名 2019/03/18(月) 19:41:15
私は週に1~2くらい耳鳴りがします。すぐに収まりますが、夜寝るときやシーンとした部屋にいると右耳の奥の方から「ピーー」「ピー」など電子音みたいな音が聞こえてきます。健康診断の聴力検査で聞くような音。これも危ないですかね?+28
-0
-
26. 匿名 2019/03/18(月) 19:43:15
耳鼻科に行って検査した方がいいよ
私も左耳の耳鳴りがずっとしていて、二軒の病院に行ったけどそれぞれ感じ悪くて、難聴は関係なかったけど、耳鳴りにはこれって薬がないらしい
処方された薬が合えばって事だった
二軒目の病院で出された薬は良かったけど、医者やスタッフが嫌で行ってない+21
-1
-
27. 匿名 2019/03/18(月) 19:43:56
耳垢が溜まってる。中耳炎。ストレスによる耳鳴り。電磁波による耳鳴り。体が歪んでる。
この内のどれかだと思う。+2
-12
-
28. 匿名 2019/03/18(月) 19:48:42
水分が不足してると耳鳴りしやすいよ。
意識して水分とってみて。速効性はないけど
気をつければ今後は楽になるかも。
慢性化しないように水分補給してね。
ストレスの場合は ストレスの大元をどうにかしないと治らないね。
気分転換や何か夢中になれることをしてみたり、ちょっと普段と違う環境に身を置くことで一時的にでも良くなることはあるよ。
気圧の変化なら一時的なものが大きいかもね。
あとはやっぱり一度病院だね。耳鼻科。
気になってモヤモヤしてるのもストレスになるから悪循環だよ。一度見てもらうことをすすめる。
+15
-2
-
29. 匿名 2019/03/18(月) 19:57:48
自律神経失調症で20年間鳴りっぱなし。
早めに病院行かないと治らないらしいんで、もう諦めてる。
主さんは一週間以内に耳鼻科行きなね。+28
-0
-
30. 匿名 2019/03/18(月) 20:02:16
うちの父は耳鳴りと目眩で病院通ってて自律神経失調症?と診断されたけど大きい病院で診てもらったら三半規管近くの耳の骨が折れてた。まったく自覚症状無し。+19
-0
-
31. 匿名 2019/03/18(月) 20:04:39
ストレス溜まったときに耳鳴りが始まりました。
私はシャーて音。
病院行ったけど聴力はかなり良くて問題なし。
薬も出されず、一年たちますが耳鳴りは治ってません。+37
-0
-
32. 匿名 2019/03/18(月) 20:05:30
2年くらい耳鳴りが続いています。
時々聞こえが悪くなるけど、すぐに治るので放置しています。
一度病院に行った方が良いですよね・・+13
-0
-
33. 匿名 2019/03/18(月) 20:06:52
ずっとキーンって鳴ってます
気にすると頭痛してくる
耳鼻科に行ったけど異常もないし対策もないって言われた
軽くなると言われている薬はあるけどね+29
-0
-
34. 匿名 2019/03/18(月) 20:07:09
片耳だけボボボボいいます。
テレビやスマホに反応して鳴るときもあってうざいですが、慣れました。
前にこもる感じで耳鼻科に行きましたが、鼓膜が倒れてるとかで鼻から空気入れて鼓膜を起こすというのをやりましたが効果はなし。
何回かやっても治らず、今回も耳鼻科行っても原因わからず聴力も問題なしだったし。
行くだけ面倒になってほったらかしにしてます。
でも本当は治したい。
+20
-0
-
35. 匿名 2019/03/18(月) 20:07:51
自分は1ヶ月経ってから行って、もう手遅れですって言われた。そこから毎日薬を二年間飲み続けたけど耳鳴りは消えなかった
突発性難聴じゃなかったからその時点では聴力は落ちてなかったんだけど、進行性のそれも遅効性難聴だったのか15年かけてゆっくり聴力が落ちてきて、今じゃ人の声がほとんど聞き取れない。本当に後悔してる。
何に置いても早く耳鼻科に行くべき+40
-2
-
36. 匿名 2019/03/18(月) 20:08:12
突発性難聴の前兆だったりするから
本当に早く病院行った方がいい。
たかが耳鳴りと舐めちゃダメ。
耳聞こえなくなるよ。+26
-1
-
37. 匿名 2019/03/18(月) 20:08:41
既出ですが、すぐに耳鼻科を受診されることをおすすめします。
私は一昨年の冬にストレスから突発性難聴になり、それから頭の中で始終セミが鳴いているような耳鳴りに悩まされています。すっきり治ることは少なく、慣れるしかないと医師から言われました。
そして2週間ほど前に同じ耳をメニエール病と診断され、薬を飲んでも気圧が低い日や疲れている日は耳塞感と強い耳鳴りが終日です。薬が高いのと、終わりがないメニエール病と付き合うのは辛いので、主さんがメニエール病でないことを願います。
お大事になさってください!+17
-0
-
38. 匿名 2019/03/18(月) 20:10:44
耳鳴りは病院行った方が良いよ
酷くなると目眩おこす病気になる事あるし
ただ…耳鼻科も大概な病院もあるからね
酷いなら検査できる病院が良いよ+13
-0
-
39. 匿名 2019/03/18(月) 20:12:26
なんか、3日くらい前から、たまに左耳がドクドク脈を打つような音がします。
ストレスとか血流が悪くなっているのでしょうか?+11
-0
-
40. 匿名 2019/03/18(月) 20:16:29
明日の朝一で病院へ!
私も全く同じ症状で朝起きたら低い音の耳鳴り。
9時に耳鼻科へ行ったらすぐ検査して、突発性難聴と診断。処方された薬をすぐ飲まないと治らない可能性もあると言われ、ステロイドとビタミン剤を出されました。どんな用事があっても耳鼻科へ行って!!+13
-0
-
41. 匿名 2019/03/18(月) 20:17:01
ガルちゃんにいると、たまにこういうトピがあって親身にアドバイスしてる親切な皆様が好きだ。
+56
-1
-
42. 匿名 2019/03/18(月) 20:17:34
私も耳なり酷くて花粉症で耳鼻科通ってるからついでに見てもらった
聴力は問題なかったのでストレスや過労ですって
+7
-0
-
43. 匿名 2019/03/18(月) 20:19:27
>>39
私も似たような症状になったことある。
耳の奥の方でボボボって鳴ってるみたいな。
耳鼻科に行ったら鼓膜の痙攣って言われたけど、その数ヶ月後に低音感音性難聴になったから念のために耳鼻科に行った方が良いよ。+9
-0
-
44. 匿名 2019/03/18(月) 20:21:14
耳鳴りにも色々な原因や病気がありますね
私は貧血からくる耳鳴りでしたが、錠剤治療2ヶ月程度で治まりました
ただ、治療やめてしばらくすると耳鳴りがし始めるので貧血のサインになってます+5
-0
-
45. 匿名 2019/03/18(月) 20:22:06
お願い。早く病院に行って。
出来るだけ早いほうがいいよ。
手遅れで一生耳鳴りと付き合うことになった者より。+28
-0
-
46. 匿名 2019/03/18(月) 20:22:49
なんか大きい音を聞くと、バリバリ、ジジジッとノイズのような音が混ざるのが気になっており耳鼻科で聞いてみました。
そういう方は結構いらっしゃるらしく、人より音に敏感な方のようです。
同じ症状な方いらっしゃいませんか?+13
-0
-
47. 匿名 2019/03/18(月) 20:26:50
転職したての時ストレスで耳が詰まった感じと聞こえ方が変な時がありましたが
環境も落ち着いてわからないことも減ってきたら症状は無くなっていました
でも病院に行ってみた方がいいかも!+3
-0
-
48. 匿名 2019/03/18(月) 20:32:39
早く病院行かないと聴力下がることもあるそうですよ。一度下がった聴力は戻らないって言われた。
私の場合はキーンって耳鳴りがしだしてしばらくしたら高音が割れて子どもの高い声が聞きづらくなりました。
ストレスと疲れって言われた。自覚はなかったんだけどね。
薬で音割れは治ったけどキーンとした耳鳴りは残っています。気にならない程度だけど。+7
-1
-
49. 匿名 2019/03/18(月) 20:37:33
私も数年前、突然耳鳴りがして耳鼻科に行きましたが真珠腫性中耳炎と診断され、その後手術して真珠腫は取り除きましたが、耳鳴りは治らないと言われました。一生耳鳴りと付き合う事になりました。+6
-0
-
50. 匿名 2019/03/18(月) 20:37:58
ずっと耳鳴りがしています。
それほど大きな音ではないし、何かに集中していれば耳鳴りのことを忘れてしまうような状態。
このくらいのレベルでも一度病院へ行ってみた方が良いのでしょうか?+13
-0
-
51. 匿名 2019/03/18(月) 20:46:55
私は、よく右耳がキーーンって耳鳴りしたり、耳に蓋がされたみたいに、音が聞こえにくくなったりする。(左耳は極たまに)
親には「突発性難聴じゃない?」と言われるが、いつも数分で治まるから、病院に行くのは大袈裟かな・・と悩んでる。+13
-0
-
52. 匿名 2019/03/18(月) 20:49:26
突発性難聴は早く病院行かないとダメというのは知ってるんだけど、今度の10連休の初日とか発症したらどうしたらいいか今からビクビクしてる+12
-0
-
53. 匿名 2019/03/18(月) 20:59:38
耳鼻科にもいったけど耳鳴りの治療はしてくれなかったよ
治らない+17
-0
-
54. 匿名 2019/03/18(月) 21:00:00
>>51
それはよくある+4
-0
-
55. 匿名 2019/03/18(月) 21:03:18
メニエルかも。私はそうだった。原因はストレス。+2
-0
-
56. 匿名 2019/03/18(月) 21:08:43
トピ主です。トピが立っていることに気づかず、反応が遅くなってしまいすみません!
たくさんのアドバイスありがとうございます。
耳鳴りの音は結構大きいのですが、耳自体は聞こえるので、疲れとか肩こりとか、花粉症の鼻のかみ過ぎかな?と軽く考えていたので、皆さんの実体験やコメントを読んで若干焦っています…。
明日は朝から夜まで日帰りで出張の予定が入ってしまっているので、明後日の朝、耳鼻科に行ってみることにします!
寝ても覚めても耳鳴りがすることがこんなにつらいとは思いませんでした。
引き続き、耳鳴りに悩んでいる方々の情報共有の場として役立てていただければと思います。+15
-0
-
57. 匿名 2019/03/18(月) 21:11:50
主さん早く耳鼻科に行って。明日の朝一番にでも。
急性突発性難聴なら時間との勝負です。
私は知識がなくってずっと周りの人の騒音がうるさい
と思っていたら、自分の耳がおかしかったのです。
かなりほったらかしたのでもう間に合わず、
春の時期になるとメニエールになってしまうようになりました。
本当に早く耳鼻科に行って下さい。+12
-0
-
58. 匿名 2019/03/18(月) 21:14:05
私は二週間放置して固定化
一年以上経った今も鳴りやまないよ。
耳の不調は三日以内、おそくとも一週間以内にはどうにかしないとダメって覚えていた方がいいよ。+11
-0
-
59. 匿名 2019/03/18(月) 21:15:09
半年くらい前から耳鳴りしています
日によって音が違うのですが秋の夜に鳴く虫みたいなリーンっていう音と、酷くない日はサーっていう音が寝る時になってます
耳鼻科で相談した所、耳鳴りの薬は難しいと言われました
あまり薬は飲みたくないと伝えた所、様子を見て聴こえにくくなるようならまた来て下さいと言われました
主さんも、お大事になさって下さい+1
-0
-
60. 匿名 2019/03/18(月) 21:18:38
たまに脈みたいなドクンドクンって音がするのが凄い気になる
血液が流れてるみたいな
病院行った方がいいかな+6
-0
-
61. 匿名 2019/03/18(月) 21:21:01
>>50
耳鼻科は耳鳴りそのものの対処はできないよ。
処方される薬も血流をよくするとか精神を落ち着かせる的なもので
耳鳴りにピンポイントに効く薬はないから。
でも自分じゃ気づかなかった病気が判明するかもしれないから
一度は検査した方がいいよ+8
-0
-
62. 匿名 2019/03/18(月) 21:25:23
そろそろ二年目になる。
常にピーって音がするのが当たり前になっちゃって、今となっては、無音状態がどんな感じか思い出せない。
主治医は気にするなとしか言わないけど、それしか言うすべないんだろうね。+21
-0
-
63. 匿名 2019/03/18(月) 21:29:49
血流ならホットタオルで肩を温めるとよくなるかも+3
-1
-
64. 匿名 2019/03/18(月) 21:30:43
私もよく、キーンとかギュイーーンみたいな
耳鳴りします。
耳掻きよくするからかな?と思ったけど
外耳炎でも耳鳴りするのかな?+2
-0
-
65. 匿名 2019/03/18(月) 21:30:47
キーンとジーとモールス信号のような3種類の耳鳴りが2年以上止まりません。
耳鼻科にも行き異常なしでしたが、一応薬処方されたけどダメでした。
もう諦めてます(泣)
静かな所だと気になりますが、テレビとかの音がなってる時はまったく気になりません。
+16
-0
-
66. 匿名 2019/03/18(月) 21:32:01
いつからかわからないけどもう何年も私もずっと耳鳴りしてる
意識すると大きくなるから意識しないで別のことを考えるようにしてる
どうしても眠れないときは精神を落ち着けて眠たくなる薬に頼る!それ持ってるだけでもいざというときは薬飲めばいいやと思えるから落ち着ける+10
-0
-
67. 匿名 2019/03/18(月) 21:34:12
>>15
同じです。
耳鳴りの後、難聴になります。
耳鼻科でステロイドで治療したけど、繰り返している。
ステロイド何回もできないから、毎回、漢方薬を飲んで自然治癒待ちです。
難聴が起こった方の耳で電話の保留音を聞くと変な曲になります。
聞こえてない音があるからでしょうね(笑)
+3
-1
-
68. 匿名 2019/03/18(月) 21:34:44
耳鳴り治らないようだったら鍼とかも試してみるといいよ+0
-1
-
69. 匿名 2019/03/18(月) 21:35:54
だいたいは治るというかそのうち慣れてくるんだよね+4
-3
-
70. 匿名 2019/03/18(月) 21:37:14
>>28
五苓散を処方されるから、体内の水が多いのかと思ってた。+2
-0
-
71. 匿名 2019/03/18(月) 21:44:57
>>62
私も耳鼻科行ったけど、耳鳴りの原因も治療法もまだ明確になってないって言われた。
聴力とかに影響がないしどこも悪くないから、気にしないようにするしかないって言われた。+7
-0
-
72. 匿名 2019/03/18(月) 21:46:57
耳鳴りにも色々な症状があるのね。私はある朝突然だった。ベッドから降りて歩いた時からなんか不自然で、顔を洗おうと水を出したら水道の水の音がやたら響いたり、機械音がやたら反響したり。耳の中に水が入ってるようなポワンポワンもして。耳鼻科に行ったらよく聴こえて問題ありませんと。あー、これ仕事のストレスだわ、となって諦めてたらいつの間にか治ってた。あまり神経質になるのも良くないけど、とりあえず耳鼻科には行かないとだね。+5
-0
-
73. 匿名 2019/03/18(月) 21:47:55
>>65
私も機械音がする。普段は気が付かない。寝付くときもきにならなくて、朝目が覚めるときだけ気になる。
ピーーって長く鳴ってそのあと半音下がったりする感じ。いつも同じ音。+3
-0
-
74. 匿名 2019/03/18(月) 21:49:11
>>60
それもたまになる。+3
-0
-
75. 匿名 2019/03/18(月) 21:50:07
>>58
難聴は早く行ったほうがいいけど、耳鳴りは耳鼻科いっても治らないよ。
だからあなたのが耳鳴りなのであれば、早く行ってても変わってないと思う。
+5
-2
-
76. 匿名 2019/03/18(月) 21:58:51
>>72
私も疲れがたまってるとそんな感じになるよ+2
-0
-
77. 匿名 2019/03/18(月) 21:59:42
顎関節症の人も耳鳴りする人多いみたいだね
+7
-0
-
78. 匿名 2019/03/18(月) 22:17:06
去年の夏頃から急な耳鳴り(心拍数の音が響く)で耳鼻科に行ったけどよくならず、色々な病院に行きました。薬飲んでも治らないから意味ないと思い、今は飲んでません。自分の声もこもって聞こえます。
耳鳴りは慣れてきますが、やっぱり辛いですよね。
大きな音も苦手になりました。
でもコメント読んでたら、耳鳴りで悩んでる人がたくさんいるんだと共感できて嬉しい!+7
-0
-
79. 匿名 2019/03/18(月) 22:32:06
私も現在耳鳴りがしています。耳鼻科で治療中。
耳鳴りの音は個人個人で様々ですが、自己判断せずに耳鼻科へ行って下さい。耳鳴りがしている時点で何らかの難聴になっていると思います。
治療して聴こえが戻ってくると、耳鳴りも徐々に良くなります。治療は、ステロイドや点滴(2時間かかる)内服薬(シロップなど)があるようです。
耳鳴りがするのに投薬ナシだった場合、違う耳鼻科でセカンドオピニオンして下さい。
耳は本当に時間との勝負で、早ければ早いほど回復する可能性が高くなります。
また耳の中が浮腫んで起きる症状だそうなので、たくさん水分を取り、ストレスを溜めない、生活改善しないと難しいようです。
↑先生の話をまとめましたが、なるべく早くに耳鼻科へ行って下さいマジで。+8
-0
-
80. 匿名 2019/03/18(月) 22:35:51
耳鳴りする方の耳の周りから首肩頭カチカチに固くなってませんか?ほぐすとかなり治りますよ。針灸がおすすめです。
耳鼻科で薬を出してもらって早めに飲んだ方がいいです。
母も似た症状で後回しにしていたら片方の耳が聞こえなくなりました。(少し遅れて耳鼻科に行きましたが、なかなか治りませんでした )+4
-0
-
81. 匿名 2019/03/18(月) 22:39:39
私は高音のキーーーーンです。
医者に治らないと言われた瞬間から「あ、そうなんだ。」と気にならなくなりました。
例えばエアコンの作動音は慣れたり当たり前の音と思ったら「うるせー」とか思わないのと同じような感じです。
電子体温計のピピッとかプリンターのエラー音が耳鳴りの周波数と同じなのか全く聞こえません。
病院で熱計るときは受付の方に鳴ったら教えてもらうようお願いしています。
慢性にならないよう早めに受診しましょう!+8
-0
-
82. 匿名 2019/03/18(月) 22:57:06
耳鳴りの種類もいろいろみたいですね。
片耳だけは、突発性難聴とかメニエール。
両耳は、大音量を聞きすぎ。
ざーっという低音は耳自体の病気。
キーンという高音はストレス。など
私は原因不明で心臓の鼓動に合わせて踏切みたいにカンカンカンカンと鳴っていましたが、貧血の治療をしたら消えました。
一刻を争う病気もあるので、早く病院に行ってくださいね。お大事に!+5
-0
-
83. 匿名 2019/03/18(月) 23:59:14
ストレスが溜まっていた一時期よく耳鳴りしてたんですけど、最近全くないです!+1
-0
-
84. 匿名 2019/03/18(月) 23:59:33
耳鼻科に行って突発性難聴でなかったので飲み薬をもらった。しかし、あまり効かなかった。
その後、蜂の子のサプリメントを飲んだら効いた。ローヤルゼリーも耳鳴りに効くので、今はローヤルゼリーを飲んでいる。+2
-0
-
85. 匿名 2019/03/19(火) 00:15:52
早急に耳鼻科へ行って下さい。自分は突発性難聴でした。飲み薬のステロイドで耳の詰まりは収まりましたが
耳鳴りは疲れると出てきます。
主さんの耳鳴りが収まりますように。+1
-0
-
86. 匿名 2019/03/19(火) 03:30:39
鉄分不足が原因って事もあるんですね。
ローヤルゼリーは何の成分が効いてるのか不思議ですね。
私はストレス原因ですが(親が亡くなる&人間関係&生活面で)
左が高めのキー―ンという音で
右がピ――プー―というデジタル音です。
1度は治ったのですが、また鳴りだして2、3ヶ月位たちます。
まだ音は小さいので生活に支障はありませんが
静かな場所では気になります。
4ヶ月前は両耳の奥が痛かったのですが、それはもう治っています。
もう手遅れかも知れませんが、
やはり1度は病院に行った方が良いですよね。
+4
-0
-
87. 匿名 2019/03/19(火) 04:00:23
私は低音難聴だった。耳詰まってそのうち大きいキーン音に変わり目眩で数時間動けなくなる。
症状出て次の日病院行ったけど、目眩の時はひたすら我慢して横になるしかないみたい。
ストレス、疲れが少しでも溜まると症状出る。
あと耳の病気になってから肩こりひどい!耳の後ろがよく痛くなる。
会社に病気の事言ってはいるけど、休みがちだしそろそろクビになりそう。+9
-0
-
88. 匿名 2019/03/19(火) 04:24:57
私も突発性難聴なりました。
なんかおかしい…ってまま、一週間後にようやく病院へ。時間が勝負って知らなくて、その時本当に悔やんだよ。今も治療中だけど、運良く快方に向かってるから、自分みたいな後悔して欲しくないからめっちゃ長文だけど書くね。
□一般的な治療法
①飲み薬
(メニエール系、ビタミン系、血流改善系)
②ステロイド点滴
(全身にステロイド、副作用個人差あり)
③ステロイド鼓室内注射
(鼓膜に直接注入する、点滴よりピンポイントなので、副作用が少ないと言われている。一時的にめまいがすることもあるそう。)
④高酸素療法
(医者によって見解が分かれる治療法のようなので、やっても効果ないですよみたいな意見は鵜呑みにしないこと。)
上記以外の医学的な治療法は、自分で調べた範囲+医者からの話では聞いたことないです。針治療とか整体とか体に良さそうなことは民間療法になるので割愛します。
□病院について
①②は大体どこの耳鼻科でもやってるけど、③④は特定の病院しかやっていない上に、東京はまだ見つかると思うけど、地方はどちらも両方やってる病院は少ないから注意。受診先の先生が知ってる場合もあるけど、自分でも調べた方がいい。
できれば、最初から③④やってる病院に行くのが楽だと思う。ただ中には、初診は紹介状ありしか受け付けていないって病院もある。ちゃんと電話で確認した上で行った方がロス少なくて良い。
□治療以外に自分でできる系の改善策
病院の先生に言われたのは、
・ストレスの原因を断つ
・運動 (20〜30分の有酸素運動)
・安静 (睡眠をちゃんと取る、耳にストレスなことしない)
・水分をよくとって、おしっこでだして、めぐりを良くする(循環させること)
・耳が疲れるときは、軽く耳栓をふわっとして負荷を減らす
つづきます+2
-0
-
89. 匿名 2019/03/19(火) 04:26:16
突発性難聴で治らず、片耳難聴、耳鳴りが常にあります。4年目
耳鳴り対策で片耳補聴器いれてます。耳鳴りは少し音を入れると軽減するので。入れてる方いませんか~?補聴器してるのに聞こえてないから不思議がられる(´Д`)
突発性難聴で有名な鍼に通ったけど効かなかったな~すぐ病院行ったし、治療いろいろやりましたが駄目でした。
主さん脅すようだけど、突発性難聴だとひどい目眩おこして救急車の可能性あるから気をつけて。出張中携帯を肌身放さず持っててね+4
-0
-
90. 匿名 2019/03/19(火) 04:31:07
高気圧酸素療法やったよー!全身の浮腫がめっちゃとれて、指がかつてないほど細くなり、入らなかった指輪がスルッと入ってびっくりした。頭もスッキリするし保険適応ならオススメだよ!
骨折などにも効くしなにしろ疲労回復に効果あるんだよね。
耳鳴りへの効果はわからなかったけど、私はやって良かったよ、副作用もないし+0
-0
-
91. 匿名 2019/03/19(火) 04:35:40
つづき
□個人的な感想
私の場合、聴力はあるけど低音が難聴、耳鳴り、反響音、音が二重に聞こえるなど。飲み薬、ステロイド点滴、鼓膜注射をやってます。高酸素はステロイド駄目だったらやろうと考えてました。
ステロイド点滴は自分の場合は効果なしだったけど、鼓膜注射は効果を感じました。鼓膜注射も考えてるなら、最初からいきなり鼓膜注射やったほうが(時間が勝負なので)良かったかなと思います。
鼓膜注射について詳しいことネットで分からなかったから、実体験書くと、
鼓膜注射の流れは、
耳に液たらして軽い電磁波で浸透させてから、注射。または、耳に麻酔液染み込ませたガーゼ的なやつを入れて浸透させてから、注射。そのあとは10分〜20分は、ツバ飲み込んだり、喋ったりはできない。
鼓膜注射の痛みは、
正直言って注射が嫌いな自分としては、点滴の方が痛いし辛かった。麻酔のときの圧迫感や、鼓膜に針を刺すときは痛みはないけど、圧を感じたり注入されてるのは分かります。ただ、注射自体は30秒くらいで終わるので、耐えられます。
以上です!
こんな時間に投稿してごめん!
みんな良くなりますように!+6
-0
-
92. 匿名 2019/03/19(火) 07:16:42
キーンとかピーとかじゃなく、ポンポンポンポンと太鼓のような低音耳鳴りで空気圧も感じる。+2
-0
-
93. 匿名 2019/03/19(火) 07:54:25
>>89
突発性難聴で効くと言ってる鍼治療院に私も通ったけど、私も全く良くならなかった。私の上司も良くならなかったそうです。治療費も普通の鍼より短時間なのに高くて、騙されたのかな?とも思ってしまいます。10万以上費やしました。+4
-0
-
94. 匿名 2019/03/19(火) 08:10:13
鼓膜注射の事ですが、デメリットもありますし、先生の診断でやらない場合もあります。
こちらから希望すれば注射してくれる事もあるかもしれませんが、あくまで最終的なものなので、先生とよく相談して欲しいなと思います。
私も難聴と耳鳴りが出て、時間が勝負と聞くし、最悪の場合、注射したら良くなるだろうから、と焦ってしまい早く注射さえしてくれれば、という思いがありましたが、結果、投薬と点滴で回復しましたので注射はしませんでした。薬が効くのに時間がかかりました。
入院施設のある耳鼻科なら、注射治療などいろいろ方法を持っているかもしれません。+2
-0
-
95. 匿名 2019/03/19(火) 08:20:33
高血圧とか糖尿病の場合もある。+2
-0
-
96. 匿名 2019/03/19(火) 09:01:17
鼓膜注射、私は副作用ある場合があると聞きやらなかったです。+1
-0
-
97. 匿名 2019/03/19(火) 09:37:43
私も耳鳴りが鳴りやまず耳鼻科でメニエール病の薬をもらってますがまったく治りません。
最初にかかった病院で「ストレス源を断ってください」と、お薬を処方されずいわれた通り1週間様子を見ても治らず、
違う耳鼻科にかかったら「最初の医者が悪い、突発性難聴になってないだけマシ」と言われました
鍼治療院にも通いましたがよくなりません
とにかく耳鼻科にかかって、治療に疑問があればほかの耳鼻科にもかかってくださいね。
私はかれこれ1ヶ月24時間鳴り続けてます。主さんはこうならないでほしい!+2
-0
-
98. 匿名 2019/03/19(火) 09:41:52
耳鳴りがひどい時ってだいたい肩がこってる。+1
-1
-
99. 匿名 2019/03/19(火) 10:02:03
私もそれで一週間目にやっと耳鼻科行って即入院したけど、耳鳴りと聴力の低下は今でも治らないよ。
耳鳴りくらいでと思わずすぐ受診してね。+2
-0
-
100. 匿名 2019/03/19(火) 11:27:28
主さん、出張だと言ってたけど時間があったら出張先でも病院いけたらいいなぁ
遠方でも理由言えば次回から地元の病院にカルテ送ってもらえると思う
今日、明日チャンス逃したら明後日は祝日で休みだからその後になったりしたらちょっと心配+5
-0
-
101. 匿名 2019/03/19(火) 17:34:15
主さんのような症状で耳鼻科に行きました。
低音難聴でした。20代から40代の女性に多いみたいです。
2ヶ月位かかりましたが、ステロイド、漢方などの投薬で今はすっかりよくなりました。
ストレスや疲れも原因になるみたいです。
早めに耳鼻科行ってみてください。
お大事に!+3
-0
-
102. 匿名 2019/03/19(火) 23:58:04
>>26
うちの旦那もずっと耳鳴りが治らなくて、二軒くらい耳鼻科行ったけど、同じような薬出されて終わり。
同じく、難聴ではないらしいけど、耳鳴りに効く薬がないってのが本当にかわいそう。つらいよね。+4
-0
-
104. 匿名 2019/03/20(水) 14:23:24
トピ主です。ご心配をお掛けして、すみません。
耳鳴りが始まってから4日目になりますが、耳鳴りは相変わらず続いております…。
今朝、耳鼻科に行って聴力検査(防音ボックスでヘッドホンで調べるもの3種類)と鼓膜の動きの検査をしてもらったのですが、聞こえには問題はなく、結果としてはっきりとした原因は分かりませんでしたが、種類として聴覚神経が過敏になって起きる“頭鳴り”の可能性もあるということで、ひとまず神経と血流に作用する薬を1週間飲んで様子を見てみることになりました。
これで治ってくれれば良いのですが、昨夜遅くには疲れかもしれませんが軽く目が回ったような症状が出たので、効果が出なければまた検査が続くかもしれません。
取り急ぎ、目の回りは朝から起きていないので、今はこのまま治ると信じ薬をしっかり飲んでみようと思います。+9
-0
-
105. 匿名 2019/03/20(水) 16:20:35
>>104
よかった!病院行かれたのですね
薬で回復される事を祈ってます!
仕事もあまりムリせずお身体ご自愛くださいね☺️+4
-0
-
106. 匿名 2019/03/21(木) 01:17:51
>>105
ご心配ありがとうございます。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、>>105さんも健やかにお過ごしください。+2
-0
-
107. 匿名 2019/03/21(木) 20:55:19
母親が耳鳴りになっちゃって、蜂の子がいいみたいなんだけど効いた人いますか?
黒豆とかレモンとか。漢方とかオススメあれば教えて欲しいです。
とにかく何でも試したい。+0
-0
-
108. 匿名 2019/03/22(金) 16:40:40
>>75
先生からはなんでもっと早く来なかったんだと叱られたので後悔してたんだけど
そういうもんなのかな…
ちなみに元々低音性難聴持ちです。
聴力は別段変化ないけど、常に業務用冷蔵ケースモーター音みたいのが鳴ってる。+1
-1
-
109. 匿名 2019/03/23(土) 21:05:02
耳鳴りがもう1ヶ月近く24時間続いてます。
私は個人病院2件行って聴力検査も問題なく薬も飲んだのにずっとキーンという耳鳴りが続いています。
診断は聴力に問題ないから突発性難聴な訳がないということでした。
もしかしたらどちらも誤診なんじゃないか大学病院行けばよかったとか突発性難聴だったんじゃないかってすごく不安なんです。
まだ20代半ばなので、一生耳鳴りが続くと思うと気が狂いそう。もう死にたい。+6
-0
-
110. 匿名 2019/03/23(土) 23:00:24
>>109
私も耳鳴りが治らない立場なので正しい方法かどうかは不明ですが、すでに2件の耳鼻科で診てもらったということなので「耳鼻科もある総合病院の脳神経科」で相談してみてはどうでしょうか?
脳神経に関係する耳鳴りならMRIを撮ってもらったら何か原因がわかるかもしれません。+2
-0
-
111. 匿名 2019/03/23(土) 23:12:46
>>110
ありがとうございます。
脳神経外科は勇気がなくて行けずじまいでした。
これで異常無いならないで安心できますもんね。+3
-0
-
112. 匿名 2019/03/26(火) 00:02:57
3日前位から右耳だけプツプツという音がします。
今日から少し痛みも出てきました…たまーに少し痛いくらいなのできにしてませんが耳鼻科に行った方が良いのかな?
ストレスでしょうって言われるだけかと思うと行く気が起きません。+1
-0
-
113. 匿名 2019/03/27(水) 00:18:18
>>112
行って診てもらった方がいいよ。+3
-0
-
114. 匿名 2019/03/29(金) 20:48:58
>>109
うちの旦那は耳鳴りがかれこれ一年くらい続いてます。
病院に通ってますが(セカンドオピニオンもしました)、同じような薬出されてる感じです。
+1
-0
-
115. 匿名 2019/04/12(金) 07:05:24
片耳難聴は昔からだけど、ザーッていう耳鳴りが出たので耳鼻科に行ったら、ステロイドや血流の薬を処方された。その後も血流の薬を続けてるけど、あまりよくならず。
聴神経腫瘍の疑いもあると言われ、来週MRIの検査を予約した。
突発性難聴とかも実は聴神経腫瘍が隠れてる場合があるらしい。
でも怖い。違ってたらいいな。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です」 どのくらいヤバいのか耳鼻科医に聞いてみた ▼話題になっているツイート ******* ******* ツイートにある「48時間が勝負」の根拠となるデータは大河原医師には見つけられなかったそうですが、一般的に知ら...