ガールズちゃんねる

頂き物はすぐに食べる人ですか?

130コメント2019/03/19(火) 08:15

  • 1. 匿名 2019/03/18(月) 10:56:35 

    先日、知人宅に私も食べたかったケーキを手土産にしたら「ありがとう!」と同時に冷蔵庫に入れられて、私が帰るまで出てこないままでした…
    「一緒に食べようと思って~」って渡す時に言った私の声、聞こえなかったのかな?

    私は手土産にしろ頂き物にしろすぐに開けて食べるタイプです。
    私がいやしいのかなww
    みなさんはどんな感じですか?

    +94

    -55

  • 2. 匿名 2019/03/18(月) 10:57:38 

    渡された瞬間に中身を見ます

    +143

    -6

  • 3. 匿名 2019/03/18(月) 10:57:46 

    どうでもいいけど>>1はあさましいね…

    +33

    -77

  • 4. 匿名 2019/03/18(月) 10:58:18 

    普通は貰ったときにお皿に盛って食べるよね

    +253

    -13

  • 5. 匿名 2019/03/18(月) 10:58:24 

    >「一緒に食べようと思って~」って渡す時に言った私の声、聞こえなかったのかな?

    この一言が嫌い

    +70

    -105

  • 6. 匿名 2019/03/18(月) 10:58:46 

    ケーキなどの生菓子を頂いたらその時出すけど、それ以外の箱のお菓子とかは出さないかも。

    +184

    -9

  • 7. 匿名 2019/03/18(月) 10:58:51 

    持ってきてもらったら出すよねー?

    +154

    -8

  • 8. 匿名 2019/03/18(月) 10:58:53 

    忘れちゃってたとか?

    +14

    -7

  • 9. 匿名 2019/03/18(月) 10:59:02 

    私なら、まずキッチンで中身を確認しケーキなら出して自分が用意したお菓子と一緒に出すけどな〜

    +143

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/18(月) 10:59:25 

    >>6
    同じく

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/18(月) 10:59:26 

    ケーキなら普通は一緒に食べると思う!
    でもすっかり忘れちゃったんじゃないかな??

    +146

    -6

  • 12. 匿名 2019/03/18(月) 11:00:11 

    開けても良いか聞いてすぐ食べちゃう

    +47

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/18(月) 11:00:50 

    貰ったものをその場で出すのはよくないんじゃなかったかな?でも私も一緒に食べるつもりで買って行っても出てこないことはよくある!親戚の家とかは普通にその場でみんなで食べるけど(笑)

    +63

    -6

  • 14. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:16 

    で、知人からは何かお茶菓子出ました?

    +60

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:19 

    ケーキなら、一緒にいるときに出すよね!
    焼き菓子だったとしても出すかな私だったら。

    +83

    -4

  • 16. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:40 

    「えー!嬉しい!ありがとう〜開けてもいい?」と聞いて生菓子なら出す。

    +115

    -0

  • 17. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:40 

    >>3
    主の知人もじゃない?
    普通なら一緒に出すよね?
    どっちもどっちだと思うけどな

    +17

    -3

  • 18. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:43 

    別に持っていったものを相手が出さなくても気にならないわ
    食べたいなら自分で買うし

    +30

    -6

  • 19. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:53 

    わたしも頂いたら、一緒に出します。

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:55 

    頂き物はすぐに食べる人ですか?

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2019/03/18(月) 11:01:58 

    ホワイトデーに貰ったお菓子NEWYORK PERFECT CHEESEとメイプルちーず
    デート中に彼氏と食べてしまった
    残りは翌日に完食でしたw

    +2

    -18

  • 22. 匿名 2019/03/18(月) 11:02:16 

    >>1
    似たような経験あります。あちらで何か別にお茶菓子出してくれたら全く気にならないけどそれもなかった😅
    「出すの忘れちゃった!」って後から連絡くればいいけどそれもなかったので次からはその友人宅に限り私はその場で開けるようにしてます。

    +11

    -16

  • 23. 匿名 2019/03/18(月) 11:02:27 

    子供が2歳のときに家に子供連れで集まったとき、炭酸のジュース持ってきた人がいて、大人用かな?と思ったので取り敢えず冷蔵庫に入れ後程大人用にコーヒーと一緒に机に置きました。子供たちには牛乳、お茶、リンゴ、オレンジ、カルピスから選ばせました。後でその人の子供が炭酸好きだったと知って申し訳なくなりました。まさか2歳成り立てで炭酸飲むとは思わなかった。

    +78

    -4

  • 24. 匿名 2019/03/18(月) 11:02:49 

    お持たせで失礼ですがっていう言葉もあるくらいだから、出す事を良しとしない人もいるんじゃないの?

    +38

    -6

  • 25. 匿名 2019/03/18(月) 11:02:57 

    持っていった状況にもよるかなあ
    ケーキとかプリンとか生菓子渡す時は「これみんなで食べましょー」って言ってるかも
    箱に入った焼き菓子なんかはみなさんでどうぞってことで出されなくてもいい

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/18(月) 11:02:59 

    ケーキとか生菓子ならお茶のタイミングで出すかな
    でもそもそも手土産って、ご家族でたべてねって意味で持っていくものじゃなかったかな

    +99

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/18(月) 11:03:40 

    持ってきてくれた物は、一緒に食べましょって声掛けるなぁ。
    それで「ご家族でどうぞ」って言われたら、別のお菓子出すよ。
    正式なマナーでは持ってきてくれたものは出さないのかもしれないけど、友達ならその場で食べるつもりで買ってくるのが普通じゃない?

    +69

    -4

  • 28. 匿名 2019/03/18(月) 11:03:47 

    >>5
    ガルでよく見る「〜と思うのは私だけ?」と同じくらい気に触る表現だわ

    +5

    -7

  • 29. 匿名 2019/03/18(月) 11:03:50 

    おもてなしでいっぱいいっぱいになって、出そうと思ってても忘れちゃうこともよくあるから、そういうときは、「あ、ケーキ食べない?」って言ってもいいと思うよー!(あとから思い出してモヤモヤするくらいなら。)

    +77

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/18(月) 11:04:09 

    一度義母に頂いて、すっかり忘れてしまった事がありました(笑)
    その次からはその場で開けても良いか確認して、「わぁ!美味しそう!後でお茶と一緒に」と前置きしておいて…


    また忘れる(笑)

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/18(月) 11:04:45 

    >>6
    私もそれ。
    焼菓子は「あとでみんなで食べてね」って渡されることが多いし、自分もそう言ってる。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/18(月) 11:06:58 

    >>23
    まさか2歳成り立てで炭酸飲むとは思わなかった。



    この一言が嫌味ったらしくて性格の悪さを感じる

    +6

    -45

  • 33. 匿名 2019/03/18(月) 11:07:15 

    私貰った物そのまま出すの失礼だと思ってた。来客が予め分かってたらこっちでお茶菓子用意してるし、友達とか親しい人なら「今出しちゃってもいい?」って聞けるけど。

    +51

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/18(月) 11:07:49 

    あげた時点で相手の好きなようにしたらいい。
    出して当然とか思わないほうが生きやすい。

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/18(月) 11:09:03 

    >>26それ!
    私もそのつもりで持参してたから、逆に出されたら困るかも
    また「いいよ!いいよ!ご家族皆さんでと思って持ってきたのに気を使わないで~」という遠慮のしあいが始まるから、束の間の雑談の為のお茶と適当な茶菓子で終わらせてくれると有りがたい
    ケーキなんて一緒に食べたくない笑

    +13

    -1

  • 36. 匿名 2019/03/18(月) 11:09:39 

    いただきもの貰っても
    こちらでお茶菓子とか用意してたら
    その段取りもあるかなぁ

    友達感覚なら「一緒に食べようと思って」でいいけど
    お招きされたお客なら「あとで召し上がってください」だなー

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/18(月) 11:10:19 

    それで失敗したことある
    紙袋に入れてお菓子持ってきてくれたんだけど、まさかケーキとは思わなくてすぐには出さなかった。あとで開けたらケーキだったので急いで出したよ…
    それからは反省して、親しい友人でも来客時は色々気をつけるようになった

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/18(月) 11:10:35 

    >>23
    2歳なりたてで、まさか炭酸飲むとは思わないよね!
    知り合いは一歳の子が「この子、マックのポテトとコーラが好きなんやってー!笑」と言ってて驚きを隠せなかったわ。
    人それぞれだけどさ…

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/18(月) 11:10:44 

    「一緒に食べよう」と言われて生物をもらったら絶対に出します
    自分が用意しておいた生物は出さずに、クッキーとかを皿に盛って出しておきます

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/18(月) 11:10:50 

    生菓子だったら食べるかどうか聞いてから出すけど、

    それ以外は直ぐに開けずに
    しばらくしてから開ける。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/18(月) 11:12:49 

    そういう時は手土産を渡さず、自分で持っとくに限るね

    一緒に食べよう!と思って!とお皿お願いする

    +6

    -6

  • 42. 匿名 2019/03/18(月) 11:13:15 

    手土産は出さなくていいというより、お客様のお茶受けは用意しておくのものだと思ってた
    でも、子供連れで集まる時は持ち寄り状態になるから手土産は全部出してた

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/18(月) 11:13:31 

    一緒に食べよう、
    って言われたら出すね。
    でもそれ以外は出さない。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/18(月) 11:14:14 

    手土産を頂いて、持ってきてくれた方に出したら
    「帰り道間違えるな〜」とおっしゃって聞き直したら、「持参した手土産を自分が食べるとダメという意味で昔は言ってた」
    と言われました…出したらいいのか出したらダメなのか分からなくなった。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/18(月) 11:14:20 

    >>32
    何かこのトピちょいちょい揚げ足取りの感じ悪いのがいるね~
    満たされてないんだろうね。

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2019/03/18(月) 11:14:24 

    育った家によるかも、
    祖父母と同居でお仏壇がある家はお土産はお仏壇に供えてから家族が食べるから出て来ない、たとえケーキであってもそうでした。
    友達でもイチゴを4パック渡しても出さない人もいたからもう面倒で、渡す時に家族で食べてねって言って渡しています。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/18(月) 11:15:19 

    >>22
    うわ〜ケチだね、知人宅に何しに行ってるの?
    だったら自分用に買って自宅で食べればいいのに。

    +13

    -5

  • 48. 匿名 2019/03/18(月) 11:16:42 

    >>39一緒に食べようと思って~と言われたらやっぱり出すよね
    上質な生菓子に見合うお皿やカップが無くて恥ずかしかったのかな
    100均カップとパン祭り皿しか無い家庭とか実際あるし(うちの実家)

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2019/03/18(月) 11:18:56 

    >>32
    私も2歳の子に炭酸はすすめないよ、そんなに嫌味とも思わないけど。
    何飲むかは子供に選ばせる前に一応親にどれがいいのか確認はするけどね。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:01 

    その人がケーキしまって他のお菓子だして
    くれたら良いんじゃない?
    私はケーキ持って行って出してもらえなくても
    別に気にしない!
    食べたかったなら出す時に「これ買ってきたから一緒に食べよ!」って言う。

    前ケーキ買って行ったら、あちらもケーキ用意してくれてて、結局私が持って行ったやつを
    出してくれて、あちらのは家族で食べて!って
    お土産持たせてもらったことがある。

    だから、貰った方が好きに判断したら
    良いと思う!!

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/18(月) 11:19:49 

    お友達はお土産のお菓子を持って行ったり
    もらったりあまりしたことが無いのかもね

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/18(月) 11:21:55 

    >>41他人の家でそれ実行する勇気というか気力が無いわwww
    渡したらもう相手にお任せかな、他人を招き入れるまでに掃除したり見せたくないものは別室に移動させたり、お手洗いの掃除なんかも念入りにして準備してる段階で疲れ果ててるの分かるし
    気疲れで頭がまわらなくなってしまったのかもしれないから💦
    あんまりド正論のマナーで対応して!とは思わない

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/18(月) 11:23:29 

    ケーキ買ってきてもらってその場で出されなかったら驚くかも。

    箱菓子でも感想伝えてお礼言いたいからすぐ食べる。

    +0

    -12

  • 54. 匿名 2019/03/18(月) 11:25:13 

    他人の家に招待されるの怖い
    そして自分も招き入れたくない😢

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/18(月) 11:26:03 

    渡さなきゃいいのに、「これ一緒に食べようと思って~お皿とフォークよろしく」ってテーブルにケーキの箱置く。

    +3

    -6

  • 56. 匿名 2019/03/18(月) 11:26:55 

    一緒に食べようと思ってるものは
    一緒に食べようと言って
    相手が冷蔵庫に入れても
    食べたい時間帯になれば
    食べようって言う
    訪問先の家族で食べてほしい時は
    ○○さんに…お子さんに…とか言って
    家族で食べる意味合いの言葉を言って渡す
    相手に分かりやすく言うようにしてる

    +4

    -4

  • 57. 匿名 2019/03/18(月) 11:27:29 

    手土産なのに、自分も食べようとしてるのがおかしいよ
    普通は日持ちするものを持って行くよね
    ケーキなんて持ってこられたらその場で食べるしかないじゃん
    向こうは向こうで、お茶菓子たくさん準備してくれてるだろうに
    自分の非常識を棚に上げて、ぶつくさ言ってんじゃないよ

    +30

    -12

  • 58. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:47 

    手土産って食べ物じゃないとダメなの?
    めんどくさいから食べ物以外にしたら?
    いらないだろうけど花とか

    +1

    -15

  • 59. 匿名 2019/03/18(月) 11:29:58 

    包装されて紙袋に入ったものは
    すぐに開けられないよね、なんか・・・

    ケーキなら出すけど!!

    でも自分が、ケーキ手土産にして出されなくても、僻んだりしないわ。
    手土産で贈り物なんだから相手に喜んでもらえたら良い。 なんで出さないの?!とは思わないわ!

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/18(月) 11:30:11 

    基本相手に何も求めませんが、「これは一緒に食べたいな」と思うものを見つけた時は、買う時に2つに分けてもらって、
    「これはご家族でどうぞ。こっちは一緒に食べよう。」としています。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:20 

    招待するときも一応生菓子とかゼリーとか準備してたけど、バッティングするんだよね。
    家で出すのは焼き菓子にして、量が多かったらその焼き菓子をあげてしまう。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:49 

    >>58花瓶・・・花瓶・・・うち花瓶無いわ~(脱力)ってなるから止めて😂

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/18(月) 11:34:50 

    >>1
    遊びに行けるような知人宅ならそこまで変な人じゃないだろうし聞こえなかったんじゃん?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/18(月) 11:37:33 

    「一緒に食べようと思って」なんて言ったことない。言う人多いんだね。ビックリ。
    一応、相手の家族の人数+一緒に食べる場合の個数の若干日持ちするものを持参するようにしてる。

    +14

    -6

  • 65. 匿名 2019/03/18(月) 11:38:56 

    有名店のケーキ購入して一緒に食べようっと🎵と思ってウキウキ楽しみにしてたんだろうなと思うと泣けてくる
    仲良しの度合いに熱量の差があったとしか思えない

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/18(月) 11:40:22 

    >>64
    そうだよね
    一緒に食べようと思って持って行くのなら、それにプラスご家族用に何か持参するわ

    +18

    -2

  • 67. 匿名 2019/03/18(月) 11:42:55 

    そもそもの話になるけど、
    一緒に食べるつもりで生もの持ってくる場合は事前に言ってほしい。
    招く側も大体用意してるからさ。
    事前に「持っていくから一緒に食べようねー」と言える関係性でないのなら
    生ものを土産にするのはやめたほうがいいよ。
    普通は頂き物をそのまま出すのは失礼だと考える人は多いから。

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/18(月) 11:43:15 

    その日主はケーキまだかなケーキまだかなって落ち着かなかっただろうね
    相手は忘れてただけだと思う
    だって生菓子なんて貰ったら出さないわけにいかないもんね

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/18(月) 11:44:46 

    こういうのがめんどくさいから、人を呼びたくないし、行きたくない

    +3

    -4

  • 70. 匿名 2019/03/18(月) 11:47:26 

    じゃあつまり、家族用に日持ちのする焼き菓子+一緒に食べたい場合のケーキを持って行けば完璧ですか??

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/18(月) 11:50:40 

    主さんいくつなんだろう
    若い人はそれが普通なのかな

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:45 

    >>1
    えー私もがっかりするそんなの。
    もらったらさっそく出すよ
    銘菓とかならまだしもケーキならみんなで楽しみたいと思って買ってきてくれる人も多いでしょ
    美味しそうだからすぐ食べてみたいな!っていう気持ちも伝わるし

    +11

    -8

  • 73. 匿名 2019/03/18(月) 11:51:48 

    手土産は頂いたらそれは出さないといけないのが
    常識ですよ。
    若い人は知らないのかな?

    +2

    -20

  • 74. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:22 

    ググって、!

    お持たせは持ってきてくれた人とその場でいただくのよ!

    出さなかったら常識ない人認定されてしまう。

    +3

    -15

  • 75. 匿名 2019/03/18(月) 11:53:41 

    >>73
    逆でしょ

    +12

    -3

  • 76. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:29 

    私はぼーっとしているので、冷蔵庫に入れたら忘れてしまう。
    「そろそろケーキ食べよう。」とか言って貰えるとありがたいです。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2019/03/18(月) 11:54:37 

    >>46
    そうだよね、お年寄りがいて仏壇がある家は、手土産もその家へのお土産になってたね。
    でも今は「一緒に食べよう」って持って行くのが普通じゃない?

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/18(月) 11:55:48 

    道中人気のお店で買って行くからそちらで一緒に食べようって話なら前もって連絡入れてるわ。出てこなかったら食べようって言うし出てこなかったらいつ食べる?って聞く。友人ならばこんなトピたてるより普通に聞いたらよかったのに

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/18(月) 11:56:43 

    頂き物はすぐに食べる人ですか?

    +5

    -6

  • 80. 匿名 2019/03/18(月) 11:56:50 

    物は忘れたけど友達が一緒に食べようと思ってって買ってきてくれたことあったけどすごい嬉しかったが
    ビックリとか書いてる奴の意味がわからん

    +12

    -2

  • 81. 匿名 2019/03/18(月) 11:57:33 

    食べようと言わなくても

    出すのが常識だよね。

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2019/03/18(月) 11:58:28 

    >>75
    調べて見てよ、言い切る前に

    +2

    -6

  • 83. 匿名 2019/03/18(月) 11:58:54 

    それいろいろあるよね。普段ケーキとか高価で食べないので、義姉の所へ行く時に一人2個あればいいかと10個ぐらい買っていったけど 出てきたのは100円菓子で ケーキだしてとも言えずそのままだった。100円菓子好きだよ。安いし量はたくさんあるから でも、ケーキも一緒に食べたかったけど。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/18(月) 12:01:29 

    >>76
    これやね >>1の知人もおそらく忘れてたんだろう
    手土産でしまった物をそろそろケーキ食おかとは言えないけどwww

    そして自分が人数分持ってった物を全員忘れててスルーなんて事もあったがまぁ家主が食べてくれとしか

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/18(月) 12:01:30 

    ケーキっておいしいけど正直面倒じゃない?
    皿にあげてフォークもつけなきゃいけないし
    申告なしで生菓子持って来られると困る
    そもそも私は手土産は自分で食べるつもりで持っていかない
    家族で召し上がってって気持ちで持っていくよ

    +4

    -3

  • 86. 匿名 2019/03/18(月) 12:04:11 

    主の場合は生ものだしその場で食べようという
    のがわかるから普通は出すよね。。。
    頂き物はすぐに食べる人ですか?

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/18(月) 12:05:22 

    ケーキなら個数みて明らかに多めなら完全に
    持ってきた人も食べるよね、の判断するけどな。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/18(月) 12:05:34 

    >>67
    こういう考えの人も間違いとも思わないし主がガッカリするのも間違いとは思わない

    よくある思いやりのこじれってやつさ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/18(月) 12:05:42 

    >>83
    それはせつない
    明らかにケーキとわかる箱で、家族の人数よりたくさん入ってそうな大きさなら、その場で食べる分だって察するよねぇ…
    ひとり2個でも多いと思うけど、義姉さん10個もどうしたんだろw

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/18(月) 12:06:07 

    正直食べたいからケーキ買うから
    出してくれないとガッカリだよ

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2019/03/18(月) 12:07:01 

    こんなとこで話しても仕方ない
    そこでケーキ食べようよって言えない関係性なら家に行かなきゃいいのに

    +4

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/18(月) 12:08:04 

    もし出してくれたらって個数計算するけど
    出てきて当たり前とまでは思わないよ
    手土産は手土産
    自分で食べたければ別に買う

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/18(月) 12:08:07 

    義理のお母さんは必ず持っていくお土産を
    開けてだしてくれる。
    そしてその場で美味しいわね、言ってくれるから
    反応がわかるし自分も食べたいもの選んでいるから嬉しい。
    こういうのがおもてなしというのかも。

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2019/03/18(月) 12:09:31 

    出さないと決めてる人は出さなければいいだけ。
    そこで来客がどう思おうがきにしなければいいのでは?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/18(月) 12:10:19 

    さっきからどっかのスクショ持ってきて
    これが正しいマナーだとでも言いたげな人何なの?
    どこの偉いお人が書いた文章か知らないけど
    全部の状況場合にあてはめること?
    臨機応変って言葉知らないのかな

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2019/03/18(月) 12:11:10 

    >>82
    ネットにはいろいろな情報があるのでね。
    軽く調べただけでも両方の意見がマナーとして出てきましたよ。

    all aboutでは確かに食べて分かち合うのがマナーと書かれておりました。
    ですが別のサイトでは以下のように書かれていましたよ。
    ================
    お客様が持ってきてくれた土産をおもたせとして出す場合には、「おもたせで失礼ですが」の一言を添えるのがマナーです。ちなみに、おもたせを出してよいのは「急な来客の場合のみ」。前もって来訪を告げられているお客様には、おもてなしのためのお菓子を用意しておくのがマナーだと言えます。

    または、序盤は用意していたお菓子を出してもてなし、時間を置いてから頂いた土産をおもたせとして出すのであれば問題ありません。

    ただし、頂いたお土産が生菓子の場合には、そちらを優先してください。その場合にも「おもたせで失礼ですが」と断りを入れ、その場で食べて「美味しい」と感想を伝えるのがマストです。」
    おもたせと手土産の違いは?正しいマナーとおすすめ商品 | TOPLOG
    おもたせと手土産の違いは?正しいマナーとおすすめ商品 | TOPLOGtoplog.jp

    おもたせと手土産の違いは?正しいマナーとおすすめ商品 | TOPLOGLIFESTYLESEP.13.2018おもたせと手土産の違いは?正しいマナーとおすすめ商品「おもたせ」が何なのか、どういったシーンで用いられるのかご存知ですか?中には、手土産やお土産との違いを曖昧に理解し...


    ================

    ちなみに私は「おもたせで失礼ですが」という言葉が存在する以上、
    頂き物を出すほうがマナー違反だと考えます。

    +6

    -6

  • 97. 匿名 2019/03/18(月) 12:11:44 

    私は出すけど、出されなくても気にしない
    持参した手土産の行方を考えるなんて器ちっちゃいなと思う

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2019/03/18(月) 12:15:00 

    30歳既婚です。
    私はお邪魔するときは「あとで一緒に食べよー」って言ってケーキなど渡します。
    一緒に食べるつもりがないときは、「これ日持ちするからまた家族で食べてね」って言います。
    友達が来てくれるときも同じ感じです。
    だいたい一緒に食べてます。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/18(月) 12:24:51 

    こういうのって相手の事嫌いなだけだよね?
    普通にさっきのケーキ食べようよ〜って言えばいいだけなのに

    +1

    -4

  • 100. 匿名 2019/03/18(月) 12:26:10 

    マナー的にはお客さんを呼ぶ時は、前もってケーキやお菓子を用意してそれを出し、頂いたものは出さないって聞いたことあるけど、どっちがマナーなんだろ?

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:16 

    これ美味しいんだよね。もって行くから一緒に食べよっていうのは家族か仲のいい友人にしかやったことないや。知人程度ならその家によりけりだし、家族でどうぞってお土産持っていくのがベストよ

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2019/03/18(月) 12:32:21 

    >>91
    一度言ってるのにまた言うのかよ バカかおまえは

    +2

    -6

  • 103. 匿名 2019/03/18(月) 12:34:05 

    >>69
    ここのひねくれたババアの意見見てるとこうなるわな

    +2

    -6

  • 104. 匿名 2019/03/18(月) 12:34:29 

    出す
    一緒に食べたいと思って持ってきてくれてるだろうし
    でも絶対に家族以外には出さない人いるよね
    考え方の違いなだけどけどなんかモヤモヤする

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/18(月) 12:37:38 

    >>100
    どんなお客さんかにもよるよね
    例えば、上司みたいな関係の人なら手土産を出したら失礼だと思うけど、親しい友人なら出しても失礼じゃないと思うな
    私も友人の場合生のケーキで被ったら勿体ないから、焼き菓子とか用意しといて、友人が何か持ってきてくれたら両方出すわ

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:17 

    生ものとかならすぐ出す。

    自分があげた物については、あげた以上他人の物だからどうぞご自由に、くらいで気にしない。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2019/03/18(月) 12:39:30 

    上司にケーキなんか買ってかないだろwww

    +2

    -7

  • 108. 匿名 2019/03/18(月) 12:40:29 

    手土産頂いたらお客さまにも出す、
    手土産持参して、出されなくてもまあそういう考え方のお宅なんだなって思えばいいってことですかね?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/18(月) 12:43:56 

    >>89
    たぶん 他の義姉達と食べたと思う。子供も呼んでねワタシの陰口いいながら 食べてる。義母も呼んでるかもしれないな。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/18(月) 12:45:19 

    貰う時に、旦那さんと二人で食べてね。とか言われたら、出さないかな。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:11 

    新築した時に旦那の会社の人たち10数人が見学にきたけど
    手土産が人数分のケーキだった。
    これは手土産と言うより自分たちのおやつですよね?
    全員が座れるテーブルなんてないし、10数人分のケーキの配膳にお茶の準備などで大変だった。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/18(月) 12:46:31 

    >>107
    上司にケーキを買って行くなんで一言も書いてないけど
    「上司みたいな人が持って来てくれた手土産を、お茶菓子として出すのは失礼」ってことですよ

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/18(月) 12:53:52 

    旦那さんと食べてって言われたら出さないけど、それ以外で頂いたものは全部出す。
    早速食べたいからおやつに出していいー?って。
    義実家に持って行くときはいつも直される。
    一緒に食べようと思って買ってきましたーって言ってるけど、毎回。
    もう言わずに渡すようになった。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/03/18(月) 13:01:56 

    こっちで用意した物もあったりだと入れて忘れる場合もあるかも。そうだあれ食べよ!ともう一回言ってみるとかは?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/18(月) 13:17:35 

    うちの実家は田舎の地主で頂き物も多かったから、贈る方もすぐに開けられないのも察して、余程のことがない限り「置いておける焼き菓子」系を持ってくる人が多いよ。

    だから私も気を抜くと、頂き物をまず仏壇前にお供えして出すの忘れそうになるw ま、そうはいっても核家族だし、実際には生菓子等を頂く事が多いので、お茶だけならすぐに出すか、食事を出す予定なら「食後に頂きましょう」となるけどね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/18(月) 13:20:46 

    115だけど、親子三代同居とかだと一番上の曾祖父母世代の許可がないと勝手には開けられない。
    仏壇前に備えられてる不二家のぺこちゃんのほっぺを、どうしても食べたいと曾祖母に許可もらいに行ってやっと開けたらカビだらけだったことがあってから、なるべく急かすようにしてたのを思い出した😣

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/18(月) 13:22:18 

    結構たくさんケーキ買って行って、
    一緒に食べようよーって言ったのにしまわれた事ある!!
    わざわざ有名店で買ったので凹んだ。
    ちょっと高い生菓子はもう持っていかないと思った。

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2019/03/18(月) 13:28:08 

    生菓子でもスナック菓子でも、その場で開けて出します。
    もし数人からいっぱい貰ったら、生菓子優先でたべますね。
    持ってきた人もだいたい食べたいと思ってるでしょう。
    しまって出さないのは、分かってていじわるだと思う。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/18(月) 13:32:32 

    >>111
    わかる!

    ロールケーキなど切り方で人数分になり安いから持ってきてくれることよくあるけど、お皿にホークなど洗い物が増えるから、内心イライラする。
    小さな子の集まりだと手もいちいち汚れるし。

    大皿に出せて乾いたお菓子が楽でいい。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/18(月) 14:20:18 

    普通一緒に食べるよね?
    めっちゃケチくさい友達

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2019/03/18(月) 14:54:39 

    みんなで3時のおやつに食べようと思ってドーナツ買っていったのですが、訪問先の家の子が持っていくなり食べたいーと騒ぎだしてその子だけ先に食べてうちの子達には出してもらえませんでした。
    息子に、ドーナツ食べたかった…ってお家に帰って言われました。可哀想なことしたな

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/18(月) 15:07:27 

    >>121
    えー!こっちが大人だけならまだしょうがないかと思えるけど、訪問先の子が食べてる時にあなたの子達にはすすめないの?びっくりだねー

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2019/03/18(月) 16:28:15 

    出さないとか、ないわ

    ケチすぎ

    +1

    -3

  • 124. 匿名 2019/03/18(月) 16:31:22 

    >>85
    皿に乗せてフォークつけるのが面倒なら
    招いて料理振る舞うなんて絶対できないやつじゃん。

    呼ばない方がいいね。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/18(月) 16:57:07 

    私は2種類持って行く。
    その場に居る皆で食べる用と家族で召し上がって頂く用。
    お渡しした時点であげた方の物だから出されなくても何も思わないけどね。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/18(月) 17:01:16 

    落ち着いてから出そうと思って忘れちゃったとかはないのかな?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/18(月) 18:34:51 

    見つけ次第すぐ食べる!!
    特に普段なかなか食べられないようなお値段高めの甘い物は競争率が激しいので出遅れると食べられない。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/03/18(月) 20:00:23 

    生菓子で一緒に食べようと思って買った時は、渡すときに大きめの声ではっきり伝える!
    あとで食べよーねって。
    意外と相手が聞いてないことあるから笑

    逆に、後で適当に食べてもらっていい時は、はいお土産!って渡すかな。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/18(月) 21:06:30 

    私は甘い物が好きじゃないから参考にならないと思うけど
    手土産を渡す時に
    ご家族と食べてねって渡す
    友達も知ってるからありがとうって
    私にはちょっといいお煎餅とか出してくれる
    家に呼んだ時は
    持ってきてもらったの頂こう〜
    (大体複数人だから他の友達に向けて)
    って言って出す
    一緒に食べようって言ってるのに出してくれないって不思議だね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/19(火) 08:15:37 

    義家にケーキ人数分プラスアルファ持ってったけど2日間出してもらえなかった。

    帰り際に生物なのでお早めにって伝えておいたけど
    どうしたんだろあれ。

    ケーキとかは中見て多かったらさすがに出したほうが良い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード