ガールズちゃんねる

おごられたり、人から頂き物をするのは好きですか?

131コメント2017/09/09(土) 03:23

  • 1. 匿名 2017/08/29(火) 23:32:02 

    私は良く「ジュース飲む?」「このお菓子、あげる」「誕生日だからプレゼント!」と、物を貰う機械が多いですが、「貰ったからには何かの形でお返ししなきゃ!」と、返って要らない気を働かせてしまい、あまり頂き物が嬉しくありません。
    だから、「あ、今は大丈夫です・・・」と断ってしまうのですがそれはそれで相手に失礼な気もするし、寂しい思いをさせてしまっているようで・・・
    いつも断ってばかりいるので、そういうイメージがついてしまっているようで人が離れてしまっていっている気もします。
    素直に「ありがとうございます!」と貰ったほうがあげた方も嬉しいですか?
    また、貰ってばかりで全くお返ししない人はどう思いますか?

    +125

    -7

  • 2. 匿名 2017/08/29(火) 23:33:11 

    嫌ですね。何かなめられてる気分

    +13

    -45

  • 3. 匿名 2017/08/29(火) 23:33:53 

    私も人からもらうの、嫌いです。
    私も、お返ししなきゃ、とか考えちゃうし、
    ありがとうって思うより、めんどくさいって思っちゃう。

    +275

    -15

  • 4. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:09 

    貰ったらお返しで育ったからお返ししますよ。

    +156

    -0

  • 5. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:12 

    苦手です
    主さんと同じでもらったらなにかお返ししないと…って思っちゃう(^_^;

    +141

    -9

  • 6. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:15 

    面倒だけどありがとーって受け取ります。

    +70

    -0

  • 7. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:22 

    お返しするのが面倒なのでいやです。

    +62

    -7

  • 8. 匿名 2017/08/29(火) 23:34:33 

    おごられたり、人から頂き物をするのは好きですか?

    +30

    -66

  • 9. 匿名 2017/08/29(火) 23:35:08 

    もので溢れてる今の時代
    頂き物は嬉しくありません。

    +46

    -13

  • 10. 匿名 2017/08/29(火) 23:35:09 

    私も人からものをもらったり奢られるのは苦手だけど、頂き物をしたら素直に喜ぶよ
    そして何かの時に返すようにしてる

    +118

    -5

  • 11. 匿名 2017/08/29(火) 23:35:27 

    あげる方は見返りとかお返しとか、そんなに求めてません。

    +182

    -12

  • 12. 匿名 2017/08/29(火) 23:35:49 

    普通にうれしいし、ありがとうございまーす!って貰うなぁ。
    あとでちょっとお菓子買って渡したりはするけど、そんな大したことに思わない。

    +115

    -5

  • 13. 匿名 2017/08/29(火) 23:36:10 

    苦手
    おごられたり、人から頂き物をするのは好きですか?

    +34

    -8

  • 14. 匿名 2017/08/29(火) 23:36:20 

    もらってくれたら嬉しいし、戴くのも嬉しい。

    +67

    -2

  • 15. 匿名 2017/08/29(火) 23:37:05 

    貢がれ慣れてるから何とも思わない
    お返ししてもっと良いものくれる人にはそれなりのお返しもする

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2017/08/29(火) 23:37:11 

    返すのが何より面倒で嫌なのでお礼だけいって受けとりません。
    でも自分の好きな食べ物なら嬉しいです!

    +6

    -10

  • 17. 匿名 2017/08/29(火) 23:41:04 

    もらうの苦手。
    プレゼントするの好きな人に限って「あれどうだった?あれいいでしょー?」って聞いてくるイメージ。
    どうせくれるならあげる側があげて嬉しいものじゃなくて、相手がもらって嬉しいものを考えてくれると有難いなぁ。

    +20

    -14

  • 18. 匿名 2017/08/29(火) 23:41:38 

    ありがとうございます。って
    貰っちゃいます

    たまーに、お礼してます。

    社会人的お付き合い

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2017/08/29(火) 23:42:02 

    嫌いです。
    貰いっ放しなわけにはいかないのでお返しを考えるのが本当苦手です。

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2017/08/29(火) 23:42:13 

    嬉しいよ。
    お返しを考えるのも好き

    +21

    -7

  • 21. 匿名 2017/08/29(火) 23:42:21 

    もうちょっと人に甘えてもいいよね。
    かわいげない。
    それで相手もしてやった感が
    満たされるんだよ。
    嫌いな奴のは絶対拒否。
    それ位わがままでもいいんだよ。

    +86

    -5

  • 22. 匿名 2017/08/29(火) 23:42:25 

    お返しの文化こそいらない。
    何かプレゼントしてお返しされると悲しくなる。

    誰かがお土産を渡した翌日にその人が何かを返してて、アホらしいと思って、お土産もらうのが嫌になった。その人たちの方が育ちがよくて正しいのだろうけど、それが礼儀と知ってからお土産渡すのも貰うのも精神的負担になった。

    +26

    -4

  • 23. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:09 

    そりゃいつもいつも断られていたら誰だって遠ざかるでしょ。

    たまにはもらってあげたほうがどっちもそれなりに心地よい関係でいられるハズ。

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:46 

    彼氏にプレゼントするのさえ苦手。
    めんどくさい。
    いつもごはんとか旅行とかにしてる。
    向こうもそういうの苦手だから助かる。

    +10

    -4

  • 25. 匿名 2017/08/29(火) 23:43:55 

    有り難くないなら返さない勇気も大事。

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2017/08/29(火) 23:45:31 

    >>16
    突き返すの?
    それはちょっとどうなの…

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2017/08/29(火) 23:45:57 

    職場にやたらお菓子配ってくれるおばさんがいるけど、断ったら悪い気がして頂いている。
    そしてその場で食べないと悪い雰囲気。そのせいか分からないけど半年で3キロ太った。

    +19

    -4

  • 28. 匿名 2017/08/29(火) 23:45:58 

    貰い物は迷惑
    結婚祝いとか全部売ってしまった
    自分の空間にひとが選んだモノがあるのが嫌なんだよね

    食べ物もお菓子食べない人だからお土産とか差し入れが苦痛でしか無い

    +13

    -19

  • 29. 匿名 2017/08/29(火) 23:46:08 

    職場で隣の席の人からあなたもどうぞってお菓子をもらうんだけど私は常備しない派だからお返しがなかなかできない

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2017/08/29(火) 23:48:34 

    欲しいっていってないのにたまにお菓子買ってくる店長。
    ただでさえ仕事で迷惑かけてるのにそういうことしないでくれ。
    私がお返しとしてジュースあげたらなんか飲んでくれないし。
    なんなの?
    「あげるのは好きだけど貰うのは苦手ですから」
    ってさ。私も別にいらねーよ。
    マジありがた迷惑。

    +20

    -6

  • 31. 匿名 2017/08/29(火) 23:48:52 

    相手に借りを作ったような気がしてイヤ

    +14

    -6

  • 32. 匿名 2017/08/29(火) 23:48:59 

    正直先輩にご飯誘われると「よっしゃタダ飯だ♪」って喜びます。しかも何か返そうと思ってない。

    +45

    -6

  • 33. 匿名 2017/08/29(火) 23:49:12 

    お礼は笑顔って事で。
    素直に貰って喜んでるだけで充分なんじゃないかな…
    お返しとか考えた事ないけどお誕生日とかバレンタインとかに感謝の気持ち込めています。

    皆さん日頃からお礼とかして素敵な人ですね。

    +17

    -1

  • 34. 匿名 2017/08/29(火) 23:50:06 

    あーわかる。やたら食べ物を配る人なんなの?
    こっちは間食すると夕食までにお腹が空かないから、無駄なものは食べたくないんです。

    たまには返さないとと思うから、食べたくもないお菓子を買って、自分も食べなければいけない。食べたきゃ自分だけで食べて。頼むから。

    +23

    -8

  • 35. 匿名 2017/08/29(火) 23:50:18 

    私はお礼を考えるのも好きなのでどっちかっていうと嬉しいかな。
    でも親しくない間柄(義母の友達とか)だとだいぶ嫌ですね。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2017/08/29(火) 23:50:32 

    >>27
    前のパート先、50代の人が多くてよくお菓子くれた。気持ちは嬉しいんだけど、返さなきゃと思うとちょっと面倒だった。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2017/08/29(火) 23:50:48 

    頂き物は嬉しいけど、直後からお返しのことを考える。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2017/08/29(火) 23:54:14 

    私もしょっちゅう色々なもの貰うよ。なんだろね?餌付けされてるのかな?貰ったら喜んでお礼を言って、次会ったときにも感想とお礼を言ってる。お返しはしたことないかな。それでも同じ人が何回もくれるから、お返しよりも相手が喜ぶのが好きなんだろうな~って思う。

    +14

    -2

  • 39. 匿名 2017/08/29(火) 23:54:48 

    素直に嬉しい
    おめでとうーて自然にプレゼントくれたり
    思わぬ人から差し入れもらったり
    嬉しくなっちゃう
    ただ職場におやつ持ってくるのが当たり前みないな風習なかんじの時は微妙
    私も皆にあげなきゃーってなる

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2017/08/29(火) 23:54:59 

    個人的な相談ですみません。
    結婚した友達の新居に今度遊びに行くんだけど何か持って行くべきですかね?
    友達に「お返しとか面倒だからなんもいらんからね!」て言われたんだけど、本当いいのかな?って思い始めた。
    皆さんならどうします。

    +7

    -7

  • 41. 匿名 2017/08/29(火) 23:55:18 

    ただの会社員だけど、
    3万円くらいのコース料理を週3回ごちそうになってる。
    他の日は1万円くらいのお店。
    土日は彼氏と普通の食事です。
    同級生や同期にお金持ちの男友達が多いから。
    私の見た目と話が面白いからと呼ばれる。
    みなさん、お金の感覚ずれてて、普通の人の500円くらいの感覚だからお返ししようとすると嫌がるので、楽しんで食事してもらうことをお返しとしています。

    +6

    -15

  • 42. 匿名 2017/08/29(火) 23:56:58 

    >>40
    人の家に手ぶらで行くなんて失礼なことしたらだめだよ。友人のお返しとか~のところは新築祝いがいらないってこと。なので、普通に訪問の手土産は必要です。

    +45

    -1

  • 43. 匿名 2017/08/29(火) 23:57:27 

    頂いたら必ずお返しするけど、かなり悩む。
    お返しすると「気を使わなくても良かったのに。」と言われるが貰いっぱなしは気持ち悪い。

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2017/08/29(火) 23:58:14 

    分かる。
    自分があげる時は見返り求めてないから良いんだけど、お姑さんから頻繁に物をいただくので焦ります。(要求した事は一度もないし断ろうと努力もした)

    嬉しいのだけど、全部にお返ししてたら破産する…泣

    +5

    -2

  • 45. 匿名 2017/08/30(水) 00:01:07 

    >>40
    そう言われたなら一緒に食べるお茶菓子だけ持ってきます。
    内祝いはいらないからね?と念を押し、それを踏まえた額のものをプレゼントしてるのに、お返しされた時はチッと思いました。

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2017/08/30(水) 00:01:08 

    職場でいつも休憩時間に煎餅やポテチとか袋に入ったお菓子食べてる男がいるけど、休憩終わったらもういらないからと私に残りのお菓子全部寄越してくる。断りにくいから貰って食べてたら私も体重増えてた。毎回お菓子残すんだったら食べ切りサイズ買えばいいのに。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2017/08/30(水) 00:01:42 

    職場のお菓子はただのコミュニケーション手段だから、お返ししなくていいし
    食べれなかったら家でたべるフリして家族とかにあげていいと思いますよ
    笑顔を返すだけでお返しとしては十分

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2017/08/30(水) 00:02:20 

    断捨離の時代、気持ちはありがたいがモノはただただ迷惑。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2017/08/30(水) 00:03:33 

    >>42
    手土産は迷惑ですよ。
    なくなってほしい日本の習慣のひとつ。

    +0

    -16

  • 50. 匿名 2017/08/30(水) 00:06:11 

    素直に考えると良いよ
    生まれ育ちって出るよね

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2017/08/30(水) 00:06:14 

    何かしてあげる、モノをあげるなど=私にもそうしてね♡

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2017/08/30(水) 00:06:56 

    主、結局、ケチなんでしょ?

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2017/08/30(水) 00:09:36 

    >>49
    他所のお宅にお邪魔するときは手土産は必要ですよ。なくなってほしいかは別として、あなたも日本の習慣って書いてるじゃないですか。
    ちなみにこれは常識と思うので、なくならなくていい習慣だと思います。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2017/08/30(水) 00:10:16 

    深く考えないタイプなので、単純に喜びます(笑)
    もちろんもらいっぱなし、奢られっぱなしじゃなく何らかの形で返すようにする
    でもあまりに頻繁だったら困っちゃうかも

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2017/08/30(水) 00:10:18 

    場合によっては好き。
    この前先輩が休憩しろよって
    苺味のお菓子くれた時は嬉しかった。
    私もたまに先輩にお菓子お裾分けしようとしてるんだけど、お菓子の趣味が合わないのか俺これは嫌いなんだ、ごめんねって拒否られる。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2017/08/30(水) 00:11:42 

    私もお礼を考えちゃうので、できれば要らないのが本音。でもあげたり、貰ったりするのも周りと上手くやっていくコミュニケーションだと思って、人の親切は有難く受け取るようにしてる。
    お礼はすぐに返すと相手にも気を使わせるから、忘れた頃に返す。
    場合によっては、相手に気を使わせ無いように、買って用意した時でも「沢山貰ったからお裾分け」って言って渡したりする。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2017/08/30(水) 00:11:53 

    自己肯定感が低いので
    人から物をいただくことがとても苦手です。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2017/08/30(水) 00:12:54 

    >>11
    異性は下心ありそう

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2017/08/30(水) 00:13:22 

    >>40
    その日自分たちで食べれるくらいの菓子もっていけば

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2017/08/30(水) 00:17:45 

    わりと物もらったりおごってもらったりするのは好き
    お礼は言うけどお返しなんて考えてない
    貰いっぱなし

    +4

    -8

  • 61. 匿名 2017/08/30(水) 00:17:46 

    苦手です。
    頂いた瞬間、あーお礼しないといけないのだるいな…と考えてしまう。贈り物なんてとくに。
    職場でちょっとしたお菓子でも、次回自分があげられるように、食べたくもないもの買うことあるし。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2017/08/30(水) 00:18:21 

    毎回毎回食事するだけなのになにか持って来て私にくれる人がいます。
    初めの頃は返したりもしてましたが、毎回なので途中でやめました。
    それでも毎回持ってくるのでプレゼントが好きな人なんだなと解釈しています。
    私は返す気はもうないので、持って来てくれるなら頂きますが、余計な気を使って面倒臭い。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2017/08/30(水) 00:19:57 

    逆になにかのお礼をしたら、その倍くらいのお礼をしてくる人がいます。
    こちらのお礼の意味が全くなくなるので、あまり良い気分ではありません。
    素直に受け取ってくれただけの方が私はうれしいのにな。

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2017/08/30(水) 00:26:16 

    何でも貰えるのはやっぱり嬉しい!高価なものは気が引けちゃうけど。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2017/08/30(水) 00:34:50 

    私も友達がプレゼントするの好きで正直あんまり好みじゃない物を沢山誕生日に貰い
    結局同じ額の物をプレゼントするので
    手元にはいらなかった物が残る。

    よって誕生日プレゼント渡すの止めようといいました。

    結局返さなきゃいけないからね。

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2017/08/30(水) 00:37:46 

    席譲ったりするとおせんべいとかアメとかもらったりする。お菓子いらないけどちょっとした心遣いと思って嬉しく感じる。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2017/08/30(水) 00:38:49 

    本命の彼氏からなら奢って貰うしプレゼントも貰う。
    けど勘違いされたくない男性とは割り勘にするし
    プレゼントは返す。


    +2

    -0

  • 68. 匿名 2017/08/30(水) 00:41:21 

    >>28
    あ〜わかる!
    唯一、伸び伸びとくつろげる自分の家に、人からの貰いもの置きたくない。
    見る度にその人思い出すし、ずっとその人が家に居るような気がして落ち着かないんだよね…

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2017/08/30(水) 00:47:56 

    嬉しいけど、主さんと同じ。
    お返しの事考えたら喜べないよね。
    うちの姉もそう言ってる。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2017/08/30(水) 00:50:23 

    お祝いのプレゼントとか、先輩に奢ってもらうときはありがたく頂いてます。
    ただ、仕事中に手作りのお菓子配られるのは嫌

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2017/08/30(水) 00:51:01 

    洋服たくさんあっても売ったり
    捨てた。絶対感謝されないから。

    寄付も養護施設に問い合わせたけど
    送料元払いだからバカバカしいので
    止めた。明らかに面倒くさがってるし。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2017/08/30(水) 00:53:01 

    あげる方はお返しとか気にしてないかもしれないけど、大人になるとそうはいかないんだよね
    お返しするのが面倒だし、そもそもいらないから困るんだよね
    捨てるのも面倒だし
    元カレが私が「これかわいいね」って特に意味なく言ったものを後にプレゼントしてくれることが多々あって迷惑すぎて別れた
    人からおごられるのも好きじゃない
    自分の食べるご飯くらい自分で払いたい

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2017/08/30(水) 00:57:21 

    相手との関係にもよるけど
    私はありがたく頂く派です!
    せっかく用意してくれたのですから無下に断るのは失礼な気がします
    その場で要らなくても家に帰ってから食べてもいいし、逆の立場で断られたらやっぱりショックだし
    お返しは特に気にしなくていいと思います
    そういう人は奢ったり何かあげるのが好きな人だろうから
    でもあまり高額なものは困りますよね
    私は彼氏以外から高額なものなんて貰った事ないですけどねww

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2017/08/30(水) 01:01:42 

    お土産とか○○祝いみたいなのだとお返ししなきゃなと思うけど。上司からのジュースとかは思わないな~。ありがとうございますでスルー

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2017/08/30(水) 01:07:31 

    >>50
    乞食?

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2017/08/30(水) 01:33:02 

    女友達からとかだと気使うしめんどくさいけど男の人からのプレゼントは喜んでいただきます

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2017/08/30(水) 01:34:30 

    お返しが激しく面倒
    欲しくもない物なんて要らないし
    同じような金額の物のやり取りするだけの
    お中元お歳暮も無くなればいいのに…

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2017/08/30(水) 02:22:39 

    >>45
    こういう自分はあげるけど人がお返しするのは嫌っていう人が嫌

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2017/08/30(水) 02:24:29 

    迷惑なのに受け取らないと失礼っていう日本の文化がめんどくさい
    受け取らない自由があってもいいのに

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2017/08/30(水) 02:25:39 

    昼休みとかお土産で
    お菓子とか食べ物貰うけど
    正直、味が分からないもの
    あまり食べたくない。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2017/08/30(水) 02:27:30 

    あげるよって言われたら何でも貰っちゃう。
    使わなそうなのも貰っちゃう。
    断る勇気を持とうーわたし。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2017/08/30(水) 02:29:30 

    >>63
    それはもうこういうやり取りは結構ですっていうことだよ
    常識しらない人だとそういう受け取り方しちゃうんだね

    っていうか相手に素直に受け取れっていうなら自分も素直に受け取らないと。自己中過ぎて...

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2017/08/30(水) 02:32:55 

    気がきく人は「食べる?」って聞いてくれる
    世界の中心は私!って人は有無を言わさず渡しくる

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2017/08/30(水) 02:38:13 

    あげたがりのいるグループは大体後々揉める
    お互い気を使うからそういうのいいよねってざっくばらんに付き合えるグループは気を使わないでいいからずっと付き合える

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/08/30(水) 02:41:36 

    物あげたがる人ってこっちがお返ししたり物あげると「そんなのいいのに」っていうのはあれなんで?
    こっちこそ「そんなのいいのに」だわ

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2017/08/30(水) 02:55:24 

    仲が良い同士なら楽しくやり取りできるけど、仲が良いわけでもない人だとただただめんどくさい

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2017/08/30(水) 03:41:45 

    いただきものの全てに自分が喜んでいるかと言われれば必ずしもそうではないけど、そこで発生するやりとりやコミュニケーションが人とのつながりかなと思うので、個人的には、物だけに意味があるわけではないと思っています。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2017/08/30(水) 03:45:54 

    内心面倒だと思うけど、田舎育ち?なのか、いただけばあげるし、全て合理的にとはいかないのが現状です。
    でも、自分を思ってくださるってありがたいことかなと思います。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2017/08/30(水) 03:48:56 

    人と会うとき、特に仕事とかは数百円のものでも何かあると違うので、お金でやりやすくなることもあるかなと。

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2017/08/30(水) 03:53:41 

    先輩に数人でお昼ごちそうになって、おごってもらった一人が、お礼にみんなでお金集めて先輩にお花あげましょうと言い出したときに、言い様のないモヤモヤ感が。先輩はそういうの求めてないと思うんだけどな…。
    だったら最初から自分で払うわ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2017/08/30(水) 03:59:04 

    先輩にごちそうになったとき、自分には返さなくていいから、これから先輩になって後輩ができたときに下の子たちにおごってやれ、自分もそうやって先輩に世話になってきたんだと言われました。
    下の子たちには先輩の教えをそのまま伝えてます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2017/08/30(水) 05:02:56 

    純粋に家族、彼氏からはうれしい。
    同僚や知人は他愛ないものならうれしいけど、お高くなるとお返しが面倒だな、とは思う。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2017/08/30(水) 05:43:15 

    貰いっぱなしは嫌
    あんまり貰うのも負担になる

    貰えるものは何でも~と喜んでいる人いるけど

    他人に物を施す代わりに彼方のエネルギーをもらっていること
    お金持ちだから奢って貰いっぱなしの女が幸せにならない理由がわかる

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2017/08/30(水) 06:14:17 

    頻度が高いと嫌になるよね

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2017/08/30(水) 07:27:31 

    嫌いです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2017/08/30(水) 07:31:32 

    仕事柄野菜を消費しきれないくらいもらうので知り合いには配ります。タダでもらったものだから消費手伝ってって言います。
    喜んでもらえるし、たまにありがとうとお返しくれる人もいますが、お返しがこっちが気を使うようなものだと申し訳なくなってその人にはあげないように気をつける。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2017/08/30(水) 07:59:42 

    最近気づいたけど私人にお土産お礼あげる方が好きみたい。
    もらうのはやっぱり恐縮しちゃう。え?いいの?いや、悪いよ〜って絶対言う。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2017/08/30(水) 08:04:07 

    この間花をプレゼントってテレビでやってて、
    でもお花って、ちゃんとその後活けてあげたりしないといけないから、人によってはありがた迷惑だよな。でもあげる方は、ちゃんともらった花を活けて、部屋を飾れる子か見分けることができる。ちゃんと家を整えられる素質があるってことだもんね。
    お姑さんが、野菜とかをよめさんに送ってくるのも、ちゃんと食材無駄にせず臨機応変に始末出来るか試してるような気がしてる
    なかなかうまくできない私はダメ嫁だなぁ(*´ω`*)

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2017/08/30(水) 08:18:34 

    >>97
    心苦しさがありがたさを上回るときがあります。

    お土産ってことはどこか行ったわけでしょ?
    私は旅行の機会がとても少ないので、いただいたぶんをお返しできないのです。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2017/08/30(水) 08:24:31 

    相手によるかも。
    少し距離を置きたい人からだと負担だけど、仲良くやれる人からなら何でも嬉しい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2017/08/30(水) 08:39:49 

    樹木希林が貰い物は断ってるって言ってたの思い出した。
    どうしても お返しが浮かんでしまうので嬉しい気持ちと迷惑な気持ちと。。
    なので何かの時に、というような機会にしかあげないようにしてる。
    陰でケチだと言われてたようだけど。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2017/08/30(水) 08:45:12 

    そんなこと思ったことない
    素直に喜んでたし、あげる時も考えてなかった
    もしかして迷惑だったのかな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2017/08/30(水) 08:45:34 

    学生時代は友達から搾取されることが多く、その反動で社会人になったら奢られたりもらったりするのを快感に思えてやめられなかったけど、仕事で仲良くなった友達が、大したことないことでもすごく恩着せがましくされたことが何度もあったので、うんざりと怖くなってそれからはこんな人もいるから人から何かお世話してもらってりするのが苦手になった。あとちょっとでも優しさを見せたらカモ扱いされ利用するうような人でもあったので、学生時代を思い出した。
    今はいろんな人がいるのことがわかったで、なるべく相当の理由なく奢ったりしてもらいたくない。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2017/08/30(水) 08:50:13 

    親しくない人に奢られたり物をもらう筋合いないので断ります。
    親しい人ならお返しが面倒だとは思うけど素直に貰う。
    奢ってもらうのは誕生日とか特別な日以外は断るかな。
    勿論、奢ってもらったら後日こっちが奢ってりするけど。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2017/08/30(水) 08:51:30 

    誕生日とか記念日に貰えるのはお返し出来るタイミングがあるから素直に嬉しいけど、何にもない時に貰うのはさすがに気が引けます

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2017/08/30(水) 08:53:08 

    わたしは好きです。
    嫌がらせじゃない限り(ゴミくずとか)、あとで眺めちゃう。
    だからプレゼントするのもすきなんだけど、嫌な人もいるのか、、

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2017/08/30(水) 09:16:54 

    私も考え過ぎちゃうし、必ずお礼しないと!と気を張るので苦手です
    そもそも物が増えることが嫌
    なのに、出産祝いに母の知り合いや家族の友達とかに沢山頂いて(私の要望は無し)お返しに何万も使いました。

    上記の理由で嫌がっても、貰う人やあげる人はそこまで考えてないらしくこっちが苦労します

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2017/08/30(水) 09:29:39 

    会うたびに毎回大量に色々くれる友人がいて、
    最初断ってたんだけど「お返し貰いたいとかのつもりじゃないから」「ただの気持ちだよ」「貰ってくれないと困るよーこれ持って帰らないとだしー」と言うので、あまり断ると失礼かと思い毎度貰ってる
    私からは旅行のおみやげとか誕生日にちょっとしたプレゼントを渡すくらい

    でも最近、別の友人が彼女と大喧嘩して彼女と縁切りしたそうだけど、彼女、「あの子毎回何あげてもお返しひとつ寄越さなかった!」
    って愚痴ってたから、
    えぇ…やっぱりお返し期待してたの…?と思ってちょっと彼女と今後の付き合いどうしようか考えてる

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2017/08/30(水) 09:40:38 

    遠慮というものを知らないので、貰えるものはありがたく頂く。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2017/08/30(水) 09:56:06 

    よく貰うけどお礼あんまりしたことない

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2017/08/30(水) 10:00:49 

    お返しをしないと焦りと罪悪感が湧く。この貰い物の価格は推定幾らで、じゃあお返しはこの価格帯でって考える。大変だけど、仲間外れにされるよりは(みんなにお土産を配られて私だけ何もないみたいなケースに遭うより)救いがある

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2017/08/30(水) 10:40:15 

    >>108
    お返しいいよって言うくせに内心はそう思ってる人っていると思う。

    家は田舎だけど近所のおばさんが野菜を大量にくれて、無農薬でスーパーではこんないいの売ってないだとかいちいち言って、誰々はお返しくれないとかも言うから毎回じゃないけどお返ししてる。
    でもこれどうぞって言うと、そんなつもりでやってないとか言うのでとっても面倒。
    (そんなに食べられないから)いらないって言うと怒るので仕方なくもらう。
    すごい迷惑。

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2017/08/30(水) 11:03:48 

    >>112
    そういう人ってどういうつもりなのか分かんないね
    本当はお返し期待してるけどええかっこしいだからチラッチラッと匂わせてるとか…?
    でも欲しいと言ってないのに毎回押し付けてくるのは本当に困るよね
    お返しなんか本心から期待してない人もいるだろうけど、エスパーじゃないから心まで読めないし結局お返しとか考えないといけなくて嫌だわ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2017/08/30(水) 11:18:57 

    >>113本当、そうなんです
    要は何か貰いたいから、自分から先に配ってる感じですかね?
    押し付けがましい人は嫌ですよね。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2017/08/30(水) 12:09:48 

    とりあえず貰うよ
    そしてどっか行った時にお土産を買って
    いつも貰ってるから~って返す

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2017/08/30(水) 12:52:47 

    苦手。なにをお返しすればいいか悩むのが苦痛。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/08/30(水) 13:26:20 

    あげるのも貰うのも好き~
    だからお返し考えるのも好き。
    あげた方は喜んでもらえればそれが一番うれしいんだから、お返しなんかしなくていいよ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2017/08/30(水) 15:10:06 

    嫌だ 相手は田舎の野菜とかだけど、そんなに食べれないし、お返しは箱根とか出掛けたときの、かまぼことか、お菓子なので、割に合わない 遠回しに気を使わないで、親しい友達にさしあげたら?と、伝えたけど、持ってくる
    普通に考えたら、悪いなーとかおもわないのかな?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2017/08/30(水) 15:14:43 

    有り難く頂きます。
    相手が、余っちゃって、とか、食べきれないからとかの場合が多いから、あんまりお返しは気にしてない。

    自分もよく、ストックあるのに田舎から野菜がどっさり届いたときとか、お返し全く期待しないでおすそわけしてたりするし、お互いに同じ感じでやりとりできる人だから。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2017/08/30(水) 16:36:42 

    あげるのが好きで貰うのは苦手って人は困るわ。
    隣の人からよく野菜やおかずのおすそ分け頂くんだけど、
    この間プリンが美味しかったからお返しにと渡したら、もうこんなのやめてねって
    凄い勢いで言われて気分悪い。おまけにお金払うとか言ってきてさー
    もう貰うのはやめよう

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2017/08/30(水) 18:36:36 

    ぶっちゃけ出産祝いもいらない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2017/08/30(水) 18:57:55 

    受け取るのも相手への愛情のかたち。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2017/08/30(水) 19:40:09 

    年上に奢ってもらうから、
    自分は年下の子に奢るかなー?
    感謝の気持ちで、
    旅行のお土産を高い物を購入し、
    年上の方にはあげてます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2017/08/30(水) 21:30:52 

    私は反対にお菓子持ってきて言われます。
    地元のケーキ屋さんのクッキーの詰め合わせ持って言ったらデパ地下とかゴディバとかじゃないと!と言われて
    田舎なので片道二時間か送料かかります。

    あとは誕生日だからなんか欲しい、あなたの誕生日返すから!って言われてお返しされたことない。
    舐められてるのはわかってる。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/08/30(水) 21:40:28 

    あげたがりの人がいて困ってる所です。

    もうすぐ揉めそうな予感がします。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2017/08/30(水) 22:22:52 

    文房具とか雑貨とかシール集めてもらえるコンビニグッズとか、しょっちゅうくれる会社のおじさんがいる。誕生日にはそこそこ高価なものもくれる。
    もらう理由何もないのに。。

    こないだ扇子いる?っていわれてやんわり断ったら、せっかく買ってきてやったのにーって言われた。
    頼んでないし。。。
    それ以降、怖くて必要以上関わらないようにしてます。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2017/08/30(水) 23:03:16 

    旦那のお母さんが会う度に何かしらくれる。
    最初は有りがたいと素直に貰ってたけど毎回色々な物を1度にくれるのでお返ししないといけないと思うと気が重い。
    たまにはと思って車で出掛ける時に飲み物を用意して渡したら飲まず帰りがけに、これ持って行ってと旦那の母が自分家から持って来た飲み物と一緒に私があげた飲み物が返って来た。
    人からもらった飲み物は飲まなかったら持って帰りますよね?
    いらないなら断ってくれた方がマシなのに…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2017/08/30(水) 23:25:19 

    姑がお中元でもらった自分の好みでないもの(インスタントコーヒーとか珍味のふりかけ)を
    「これあげる」とくれたり
    知人が実家から送られてきたという大量の野菜の大量のお裾分け
    知人からの好みでない子供服のお下がり

    断るのも失礼かと思って頂いてますが
    (姑には断ったら「人の親切をわかってない」と怒られたので)

    先方がお金をかけたわけでもないものに
    こちらがお金をかけてお返しをすることに疑問が残ります。

    いちおうお返しはしてますが、先方は恐縮でしょうか?

    こういう場合でも
    お返しはする +
    お返しはしない -

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2017/08/30(水) 23:32:46 

    あげるの好きです。
    でも勿論お返しなんて求めてないし。
    押し付けは嫌なので感想も求めない。
    素直に受け取ってくれたらうれしい。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2017/08/31(木) 03:13:30 

    人からもらったお土産を横流しする人って他人にもらうのイヤな人もいるよね
    勝手だなと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/09/09(土) 03:23:43 

    要らないものをくれる人が多すぎる。
    しかも大概が中古。
    なんで中古なんだろう?
    ゴミ箱扱いされてる気分です。

    職場のお土産(お菓子)も要りません。

    断ってるのにゴリ押ししてくる人が多いです。

    本当にストレス…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード