ガールズちゃんねる

【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

587コメント2019/03/15(金) 21:52

  • 501. 匿名 2019/03/13(水) 13:21:13 

    インスタで大体でてくる三段のキャスター付きのIKEAの収納はいらない。
    買わなくて良かった。

    +21

    -6

  • 502. 匿名 2019/03/13(水) 13:27:22 

    前に他の方も書いてるけど、根気強く慣れさせたら多分どれも使えるようになると思いますよ!!

    NICUに入院してたとき、うちの子はハイローラック拒否で効果ないって看護師さんに言われてたけど、日中機嫌の良い時に何度も乗せてユラユラしてたら、慣れてきて、愚図り初めにすぐ乗せてユラユラすれば大人しくなったから、電動買っておけば良かった…って思った。

    あと、あったかいdeシュっていうお尻を拭くときに霧吹きを適温に保温してくれるやつ、うちの子はお尻がかぶれやすかったから、買っておけば良かったなぁ‥って思った。ネットで質問したとき、全員一致で不要だったけど、私は有れば楽だなって思いました。無くても手間なだけでなんとかなるけど…!!
    なので何が必要で何が要らないかは本当に人によるなぁと思いました

    +8

    -0

  • 503. 匿名 2019/03/13(水) 13:31:00 

    チャイルドシートは新品買えば良かったかなって思う‥‥装着しづらいです笑
    中古で3000円だったものを買いました。

    ベビーカーは2500円で綺麗目のものを買いましたが、6ヶ月の今でもずっと抱っこ紐(メルカリ中古2800円)で使わず。

    もちろんどれも洗える部分は洗濯、それ以外も次亜塩素で除菌してから使用してます!

    ベビーバスはお風呂場がバランス釜で激狭い、脱衣場もないので今でも台所でベビーバス使ってます。近々引っ越しするので早く一緒にお風呂入りたいな。
    200円で購入しました。
    ほぼ全部セカンドストリートです!ありがたや~!
    肌着は私が新生児の時に未使用だったものを使ってました笑

    おくるみ、スワドルは、新生児の時は巻かせてくれたけど1ヶ月過ぎた辺りで嫌がり、いらなかったです。
    大きめバスタオルで十分だと思います。

    +6

    -15

  • 504. 匿名 2019/03/13(水) 13:32:19 

    タイムリー。生後間もない赤ちゃんがいます。
    2人目です。上の子で、お金かけて良かったものはエルゴの抱っこ紐とインサートかな?抱っこ紐使ってない時も、インサートで包んであげれば すやすや寝てくれます。
    あとは正直、必要なものって産婦人科がプレゼントでくれたりするので確認してみてもいいかもしれません。(私は授乳クッション、哺乳瓶、ミルク、オムツ類は貰えました)今回肌着を数枚しか揃えていません。

    +10

    -1

  • 505. 匿名 2019/03/13(水) 13:32:40 

    二人目が5月に産まれるんだけど、一人目が秋生まれで雪国なのでB型ベビーカーしか持ってなくて、A型を新品買おうかレンタルするかリサイクルショップで買うか迷ってる…
    みなさんならどうしますか??
    北海道なので11月くらいからベビーカーは使えなくなるのですが…

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2019/03/13(水) 13:35:52 

    搾乳機は乳がパンパンに張って痛い時に搾り出したら楽になったからあったほうがいい!!

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2019/03/13(水) 13:36:26 

    >>505 産後すぐは外出出来ないし、梅雨の時期のあとは猛暑だよね。そのうち首座りそうなので、私なら買わずに持っているB型を使います。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2019/03/13(水) 13:47:52 

    【アトケアプロの効果と口コミ】子供にも使えるアトピー肌のためのおすすめサプリ  |  アトピー性皮膚炎の改善に向けたアイテム
    【アトケアプロの効果と口コミ】子供にも使えるアトピー肌のためのおすすめサプリ | アトピー性皮膚炎の改善に向けたアイテムwww.latachegallery.com

    幼児期の肌トラブルの中でも、日常的なケアが最も大変でありまた最も重要になる症状が、「アトピー(性皮膚炎)」であると考えられます。特に幼い時期に発症すしてしまう「小児アトピー」は、様々な面で大人とは異なるものであり、その分非常にケアが難しいも

    +1

    -4

  • 509. 匿名 2019/03/13(水) 13:48:36 

    ハイローチェア買ってもらって今はそれをご飯食べるときに使ってるけど、布だからこぼしたりすると洗わなきゃいけないのがめんどくさい。
    木製とかの椅子を買えばよかった…。

    +3

    -1

  • 510. 匿名 2019/03/13(水) 13:49:44 

    >>463
    こういうバカ親って昭和で絶滅したかと思いきやまだいるんだね
    ネットで恥ずかしげもなく書き込む辺り真性のバカ
    チャイルドシートしないで事故したら子供がフロントガラス突き破ってロケットの如く外へ飛び出すケースもあるのにアホすぎて
    お前が痛い思いする分にはいいけど子供は本当に可哀想だね

    +50

    -0

  • 511. 匿名 2019/03/13(水) 13:52:18 

    チャイルドシートは、新生児のときに寝かせて使えるやつで7万くらいの買ったけど、回転固くて回りにくいしそこそこので良かったかもって思った。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2019/03/13(水) 13:53:39 

    皆さん書かれているけど、子供によって使う使わないは全然違う。
    我が家はベビーカー、バウンサー大好きっ子だったし、私は腰痛持ちだったので良いの買って正解だった。なかったら本当に大変だった。
    逆に抱っこ紐はほとんど使わなかったのでもっと安いのでもよかったかなー?と。

    +5

    -0

  • 513. 匿名 2019/03/13(水) 13:57:18 

    旦那しか運転しないので、チャイルドシートはお下がりで充分だった。抱っこ紐と、ベビーカーは2人の子供がヘビロテなので新品のいいものを買って大正解。個人的には、マザーバッグはリュックで、ケチらず丈夫なものにしておいた方がいいよ。私はケルティのリュックを買ってもう3年経つけど、丈夫だし疲れない。あとうちの子は風邪引くと鼻水すごいので、電動鼻水吸い機買った。ものすごく便利なので、買うなら早い方がおすすめ。うちで一番お金がかかったのは、マンション住まいなので防音マット…。全部で7万くらいはしてる。ここもケチると苦情がくるので…泣

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2019/03/13(水) 13:58:30 

    >>509
    うちも、離乳食のはじめはハイローチェアー使ってたけど、掴み食べするようになってからは無理。
    すぐに布がベタベタになるから、食事椅子を買い直した。ねんね期の寝かしつけに毎日使ったから元は取れたと思ってる。

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2019/03/13(水) 13:59:18 

    生活スタイルによって違うと思うのですが、私は生後半年くらいまでは抱っこ紐で出かけることが多かったので、A型のベビーカーは購入せず数ヶ月レンタルしたあと、軽くてコンパクトなB型を購入しました(^^)
    B型は一歳半になった現在毎日のように使っているので必需品です◎
    あと、おくるみがかなり重宝しました!授乳ケープとして使ったり日除けにしたり、おくるみ一枚で色々済ませるようにしたら荷物も減るのでおすすめです(^^)
    ネットでもお買い物できますし、生まれてから足りないもの買い足していくくらいの気持ちでいいかも(^^)赤ちゃん楽しみですね♪♪

    +3

    -0

  • 516. 匿名 2019/03/13(水) 14:03:19 

    離乳食用品は、よく食べる子か全然食べない子か見極めてから用意して!
    うち離乳食全く食べなくて、ブレンダーも食事用の大きな椅子も全て無駄になった…
    (成長すると椅子まで抱えて座らせるのも大変で結局今は低い降りたたみテーブルと豆椅子)

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2019/03/13(水) 14:11:26 

    ベットは不要でした。夜中泣いたらベッドに行くーー中腰ほんとしんどい
    母子並んで布団を敷く 泣いたら子供の布団にゴロンゴロンしていけますし
    我が布団に一緒に寝かせる事も出来ます。
    捨てるのも金がかかるよー

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2019/03/13(水) 14:11:42 

    初夏生まれなら、肌着があれば最初はなんとかなると思う。うち6月下旬に生まれたけど、ほぼ肌着しか着せてなかった笑笑 可愛いショートオール?とか買ったのに、猛暑で危険でほぼ出かけられなかったし、一ヶ月健診とかそんなのにしか着れなかった

    +5

    -0

  • 519. 匿名 2019/03/13(水) 14:13:25 

    タイムリーなトピ!
    自分も二人目の出産準備始めるので参考にさせてください。
    5月下旬予定なんですけど、それくらいに産んだ方はパジャマって半袖でした?長袖でした?七分丈って逆に中途半端で点滴とかすることになったら邪魔になりますかね?

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2019/03/13(水) 14:14:03 

    ベビーバスも不要

    1番風呂に婆に入れて貰ってた。

    友達は流しを綺麗にあらってそこでいれてたわ。

    10日ほどしたら風呂でいれてたなあ

    +1

    -19

  • 521. 匿名 2019/03/13(水) 14:14:29 

    >>516
    えっ?何食べさせてるんですか??

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2019/03/13(水) 14:15:29 

    母子で入るようになったら石鹸で滑るから
    胡坐かいてその足の上に入れて上を洗い
    次は俯かせて洗ってたなあ

    +1

    -1

  • 523. 匿名 2019/03/13(水) 14:19:13 

    田舎で車が1人1台が当たり前の生活の人はベビーカーなくていいかも。
    うちもそうで、散歩の時とかのこと考えて一応買ったけど、数回しか使ってない。今では1歳半の息子ベビーカー全力拒否。
    そのかわりにチャイルドシートと抱っこ紐は必須。

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2019/03/13(水) 14:28:25 

    ベビーベッド要らない人多いよね
    うちは退院したその日から
    ずっとベビーベッドで寝かせてて
    添い寝も添い乳もしなかったから
    2歳のいまだにずっと使ってるよ
    中古で買ったけど新品でもよかったかも

    +14

    -1

  • 525. 匿名 2019/03/13(水) 14:28:49 

    個人的に便利な物

    授乳クッション→腕が楽。片手フリーにも出来る。
    LEDナイトライト→夜中の授乳の時便利。

    あとYouTubeとか映せるテレビ。
    新生児~2ヶ月は一日中抱っこであやしてたので、動画観ながらだと気が紛れました(笑)

    ベビーベッドもレンタルですが、あって助かった派です。
    1人目ですが、無かったら腰と膝やばかったと思います。

    +14

    -0

  • 526. 匿名 2019/03/13(水) 14:29:11 

    5月出産予定です
    爪切り、哺乳瓶
    肌着、オムツ
    チャイルドシート
    お布団、お尻拭き
    ベビーバス、ガーゼ
    は買う予定です。
    それ以外に必要な物はありますか?

    +7

    -0

  • 527. 匿名 2019/03/13(水) 14:31:03 

    これは絶対いらない
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +26

    -7

  • 528. 匿名 2019/03/13(水) 14:34:51 

    昨年の7月に産んだけど、車あるからチャイルドシートは6~7万するものにした。頭も身体も守られてて安心して乗せれる!回転式だったから乗せやすいしおろしやすい。サンシェード付なんだけど、意味ないくらい日差しは入ってくる。車の窓に直接サンシェード付けた方がいい。
    抱っこ紐は産まれる前に安いもの買ってたけど、大きくなるにつれて肩と腰やられてエルゴに買い替えた。全然違う!買い替えて正解!ケチらずに初めからエルゴにすればよかった…。

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2019/03/13(水) 14:44:19 

    双子の母だけど実家にある一番硬い大人用の布団を横向きにして赤ちゃん2人並べて寝せてた。新品の布団ではないけど古いものでもないしシーツは毎日(下手したら1日に何度も)替えるし気にならなかった。結局ベビー布団は買わずにその布団をもらって自宅に帰って、夫婦が寝てるダブルベッドの横に並べて寝てたよ。双子が動くようになってからはベッドを処分してムアツ布団を4枚買って並べて寝てます

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2019/03/13(水) 14:46:53 

    ベビーバスは腰に負担の無い赤ちゃんの頭が固定出来る物にすれば良かったと後悔ベビーカーは2歳くらいから乗りたがらなくなったので安物にして良かった

    +1

    -1

  • 531. 匿名 2019/03/13(水) 14:57:41 

    オムツ用ゴミ箱はいるオムツ卒業まで使えるし全く臭いもれて来ない

    +9

    -2

  • 532. 匿名 2019/03/13(水) 15:01:32 

    でも結局は、要らないって人に言われても自分にはめちゃくちゃ重宝したり、売れてて人気でも自分では全く使わないものあったりするよねw
    こればっかりは仕方ないけど、最初は少しお金だして学ぶのも大切な気がする^_^

    +15

    -1

  • 533. 匿名 2019/03/13(水) 15:12:53 

    中古でもいいならメルカリとか活用した方が、ほんと節約できる。
    最初新品揃え過ぎた!ベビーベッドも安く出品してるよ!

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2019/03/13(水) 15:13:23 

    おくるみは真っ白のレースのはすぐ使わなくなると思って、6重ガーゼのカラフルなのにしたよ。
    ベビーカーに乗せる時にブランケット変わりにしたり、お昼寝の時に布団の変わりにかけたりした。
    今は私が膝掛けとして使ってる。
    何回洗濯してもくたびれないし、洗う度にふわふわになります。1つは持っといてもいいと思います。
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2019/03/13(水) 15:15:52 

    出産準備する人はちゃんとメモに項目別に分けて書いておいた方がいいよー
    あれもこれもといろんなもの買って、重複する可能性あり。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2019/03/13(水) 15:15:58 

    個人差だから難しいよね。友達の子はエルゴが大好きでベビーカー拒否、週末は車、一歳過ぎたら自転車移動とほぼ使わず。
    娘は乳幼児期はベビーカーが大好きでエルゴいらなかった。歩き始めると抱っこ下ろせのエンドレスでヒップシート追加で買った。
    本当に便利で良かったのはレンジで使える蒸し器?3分チンするだけで哺乳瓶の消毒が出来て、離乳食はじまったら蒸しパン/蒸し野菜。その後は肉まん温めるのに使ってる。

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2019/03/13(水) 15:32:40 

    >>527
    絶対いらない、ってこともないと思う。
    かわいく写真におさめたいってママには必要だし。
    まぁ中古で十分だけどね。

    +10

    -1

  • 538. 匿名 2019/03/13(水) 15:40:49 

    おくるみ不要って人も居るけど、私はエイデンアンドアネイのおくるみは重宝してるなぁ。

    おくるみでお雛巻とかスワドリングをしてあげると、新生児の頃よく寝てくれたし、授乳ケープ代わりにしたり、月齢上がってからはお腹にかけてあげたり。

    +11

    -0

  • 539. 匿名 2019/03/13(水) 15:46:08 

    >>97
    うちもそうした!
    ベビーバスもいいけどね。
    しゃがむとぐらぐらの骨盤にさらに追い討ちをかけるし、歪みそうだよね。

    こういうねんねさせたまま洗えるスポンジを洗面所に置いて洗うのおすすめ!
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +4

    -1

  • 540. 匿名 2019/03/13(水) 15:49:46 

    >>526
    赤ちゃん用の泡で出てくるボディソープと、スキンケアローション、ミルクとかは買いましたか??
    あと、赤ちゃん用の綿棒もね!

    +6

    -0

  • 541. 匿名 2019/03/13(水) 15:50:07 

    >>503
    なんか、色々大丈夫かなと心配になるレベル。
    そこまでケチケチしてると、自分なら疲れちゃう。
    第一子の出産準備って特別で楽しいものなのに。

    +27

    -5

  • 542. 匿名 2019/03/13(水) 15:53:09 

    >>511
    そうなんだ、良い情報ありがとう!
    うちはエールべべのクルットNTシリーズを使ってるけど、するする回転してストレスフリーだよ!

    +6

    -1

  • 543. 匿名 2019/03/13(水) 15:56:30 

    >>26

    うちは人肌で温めてから使ってたからいらなかったな〜

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2019/03/13(水) 16:13:37 

    >>45
    離乳食はじまるぐらいじゃないと、歯もはえてないしよだれ対策はしなくて平気

    +0

    -2

  • 545. 匿名 2019/03/13(水) 16:19:19 

    >>541
    え、そうかな。中古品だから愛情が感じられないっていいたいのかな
    うちはほとんどレンタルしたよ

    +8

    -14

  • 546. 匿名 2019/03/13(水) 16:24:07 

    ベビーバスは股に支える突起見たいのがあるやつ便利だよ!赤ちゃんそこに寝かせてお湯ためれるし!普通の衣装ケースっぽいやつは支えてないとダメだし最初しか使わないけど、これなら赤ちゃんが成長して入りきれなくなるまでは使えるよ!

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2019/03/13(水) 16:25:06 

    >>545
    まあ価値観と経済状態は人それぞれだからね。

    +16

    -0

  • 548. 匿名 2019/03/13(水) 16:26:34 

    >>541
    自分は自分、よそはよそ。
    中古でも大切にお金を使っているならいいじゃないの(*^^*)

    +9

    -1

  • 549. 匿名 2019/03/13(水) 16:29:09 

    買って良かった→

    おやすみたまご。生後2週〜床に置くとまず寝なくなるから寝かしつけに重宝する。多少高いけど買って良かった。

    +0

    -8

  • 550. 匿名 2019/03/13(水) 16:31:44 

    >>545
    いるいる。中古だと愛情が感じられない!って騒ぐタイプ。ママグループに1人いるとめんどくさいよ。

    +4

    -1

  • 551. 匿名 2019/03/13(水) 16:38:34 

    >>501
    赤ちゃんがある程度大きくなると、ぐしゃぐしゃにされるよね。

    +1

    -2

  • 552. 匿名 2019/03/13(水) 16:40:46 

    我が家は2人目、室内犬を飼っているのでベビーベッドは大活躍です!
    1人目の時はアパートだったし、全く必要なかったです。

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2019/03/13(水) 16:42:32 

    >>549
    さっきから同じコメント何度もしつこい。
    新手の宣伝?ステマ?
    あんなの寝返りしはじめたら即使えなくなるし無駄に大きいし、誰も買わないよw

    +11

    -1

  • 554. 匿名 2019/03/13(水) 16:42:39 

    ビデオカメラ迷ったけど買わなくて本当によかった!
    すごい高いし。

    うちは赤ちゃん産まれた瞬間すぐ保育器に入れられちゃったから。結果的に元気だったけど

    +1

    -10

  • 555. 匿名 2019/03/13(水) 16:45:01 

    私も相談させてください!
    1人目の時は抱っこ紐買ったけど全く使わず2人目ができる前に処分してしまいました。
    2人目が生まれて、あーこんな時抱っこ紐あった方がいいのかな?でも頻繁には使わないかな。。
    という感じなのですがオススメの抱っこ紐ありますか?
    エルゴとか高いのでそんなに使わないのにあの値段出すのはなぁ。。という感じです。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2019/03/13(水) 16:45:09 

    皆さまが言ってる買わなくていいもの結構買ってました…
    高くてもよかったなと思ったのは、
    チャイルドシート(軽で狭いので、回転式でよかった)
    エルゴ抱っこ紐
    ベビーベッド(そいねーるってやつ)
    バウンサー(ゆくゆく椅子にもなるやつ)
    メルシーポッド

    ベビーバスは股の所にストッパーがあるやつを購入しました。生後8ヶ月になりますが、私が生理中や体調悪い時湯船に浸かれないので役に立っています。

    逆にベビー布団の掛け布団はあまり使わなかったので安くてもよかったかなと思います。

    私はずっと抱っこ紐だったので、来週辺りベビーカーのB型購入しようと思っていますので、このトピ参考にします!

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2019/03/13(水) 16:47:40 

    トピズレになりますが
    チャイルドシートは退院時から絶対使ってください!
    私は退院の時に脇道から飛び出した車にぶつかられて、車全損の事故にあいました。新生児なので救急車で運ばれましたが、大した怪我はなかったです。でもそれは、ちゃんとチャイルドシートに乗せていて、ベルトもきちんとサイズに合うよう調節してあったからだと警察や医者に言われて本当に良かったと思いました!退院の時に、抱っこでも良いんじゃ?かわいそうだと義母に何回も言われたけど、それは無責任なセリフです。もし言う通りにしていたら…と思うとゾッとしました。

    +89

    -3

  • 558. 匿名 2019/03/13(水) 16:50:09 

    >>557
    チャイルドシートってつけてなかったら違反ですよね?なんて無責任な義母…
    うちの実母も「抱っこじゃ駄目なの?」って何回も言っててイライラしたー!

    +62

    -0

  • 559. 匿名 2019/03/13(水) 16:50:11 

    車使わないからチャイルドシートの代わりにベビーカーにお金かけたよ

    +5

    -0

  • 560. 匿名 2019/03/13(水) 16:55:20 

    >>555
    私もエルゴ高いしな〜と安い抱っこ紐を買ったけど、肩こりがひどくなってベルトが痛くてすごく抱っこ紐は使いずらいと思ってました。でも、二人目の時にエルゴをプレゼントしてもらったらその違いにびっくり!肩も凝らないし装着しやすく安定感が全然違いました。やっぱりみんな使ってるだけあるな〜と実感したので、あんまり安いのはおすすめできません。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2019/03/13(水) 17:03:26 

    哺乳瓶や粉ミルクは、母乳の出具合でどうなるか分からないから産まれてからで大丈夫だと思う。
    消毒予備用とか思って哺乳瓶いっぱい買ったのにほぼほぼ無駄になった、大きな缶の粉ミルクも。

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2019/03/13(水) 17:23:07 

    防水性のオムツ替えシートを愛用してます。
    洗い替え用に、二枚使用してます。
    オムツ替えのときに、カーペットの上に敷いてるので、うんちやオシッコを飛ばされてもこれのお陰で安心です。
    この前、うんちを盛大にオムツからはみ出されても染み込まずに耐えてくれてたので助かりました。笑

    +9

    -0

  • 563. 匿名 2019/03/13(水) 17:31:43 

    産前に周囲から『母乳パッド要るよ』と、言われてウキウキしながら母乳パッドを自分で買った後に、友達からも未開封を貰えた。
    でも、実際は緊急帝王切開になり、母乳がほとんど出なくて産後2ヶ月経っても、母乳が染み出すレベルにならず完全にミルクに切り替えました。
    母乳パッド、二箱を私も別の友達に譲りました。

    +10

    -0

  • 564. 匿名 2019/03/13(水) 17:51:19 

    エルゴはやっぱり神。
    高確率で寝る。
    今回春の出産で夏に大活躍の予感だから、クールのやつ買えばよかったなぁー

    +15

    -0

  • 565. 匿名 2019/03/13(水) 17:53:16 

    ちなみにメルカリ見たらエルゴ1700円とかで出品されてるね…
    元値はあんな高いのに
    中古で抵抗ない人にはおトクかも。

    +15

    -0

  • 566. 匿名 2019/03/13(水) 18:26:33 

    >>555
    エアリコとかモンベルとか持ち運びできるやつは?

    +3

    -0

  • 567. 匿名 2019/03/13(水) 18:40:03 

    抱っこ紐は高いのを買った方がやっぱり使いやすいよ。
    服はすぐに大きくなるから西松屋でも十分。90センチくらいのダウンジャケットはよく使ったから、まあまあちゃんとしたのでもいいかもです。

    +8

    -2

  • 568. 匿名 2019/03/13(水) 18:59:06 

    うちの抱っこ紐はナップナップ使ってるー!
    子供は平均的な大きさだったんだけど、私が低身長で全体的に小柄だったから人気のエルゴは体格に合わなくて仕方なくナップナップにした。

    でも、使ってみたらなかなか使いやすくて便利!
    小柄な赤ちゃん、小柄なお母さんなら選択肢の1つとして考えてみてください(*´ω`*)

    +5

    -0

  • 569. 匿名 2019/03/13(水) 19:22:35 

    自動でゆらゆらするベッドにもハイローチェアにもなるやつ買ったけど、ゆらゆらして寝たのは最初だけで結局ほとんど使わず、離乳食始まってからの椅子としてしか使わなかったな。でも隙間に食べ物が入ったり汚れるし、普通のハイローチェアでよかった!

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2019/03/13(水) 20:00:53 

    お洒落なオムツ替えシートは毎回洗うの大変だしすぐうんちおしっこまみれになるので、代わりにペット用のトイレシートを都度使い捨てで使っています。吸収力・防臭力もあるし何より安い。元から薄く畳んであるので持ち歩きにもかさばりません。

    +17

    -0

  • 571. 匿名 2019/03/13(水) 20:24:53 

    このトピお気に入りにいれました♪

    いま私が悩んでいるのは、回転式のチャイルドシートにするべきか、持ち運び出来るタイプにするべきか。です。
    車は軽自動車でスライドドアではないです。
    友達が持ち運びのチャイルドシートを使ってて便利そうなんですが、回転式のほうが使いやすいですか?

    ちなみにいま5ヶ月の妊婦です。

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2019/03/13(水) 20:48:16 

    もう出てるかもだけど鼻吸い器のメルシーポット!
    生後1カ月にしてすでに鼻詰まりが酷くて、ミルクがなかなか飲めなくなったので購入。
    ドキドキしながらも吸ってみるととんでもないサイズのブツが詰まっていて、吸った後はスッキリ機嫌よくミルクを飲んでくれるようになりました。赤ちゃんを病院に連れて行くのはなかなか抵抗があると思うので高いけどあるとホントにおススメです!

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2019/03/13(水) 20:53:52 

    洋服は安いので充分!って意見多いけど、赤ちゃんの時は貴重で可愛いからこそ、可愛い服を着せたなぁ。
    写真に残った時もやっすい服より、素敵な服の方がいい。
    すぐにサイズアウトするけど、お金かけてよかったです。

    +24

    -1

  • 574. 匿名 2019/03/13(水) 21:32:46 

    大きいベビーカー
    畳んでエスカレーターに乗るとき大変
    値段も大きいも中くらいがいい

    +1

    -0

  • 575. 匿名 2019/03/13(水) 21:37:25 

    エルゴのインサート
    首が座るまでしか使わない
    ベビーカーがあれば大丈夫



    +0

    -3

  • 576. 匿名 2019/03/13(水) 22:09:46 

    家に車が2台あるのなら
    マキシコシはすんごい便利!!!
    いちいちチャイルドシート付け替えるの
    面倒臭いから、うちは
    マキシコシは買ってよかった!

    ランチのときも、マキシコシのまま
    ご飯屋さんに持って行けたし、
    友達んちとかも
    そのままだったり、
    車で寝ちゃうことが多々あるから
    わざわざ起こさなくて済んだりと
    私は買って大正解でした!

    +10

    -0

  • 577. 匿名 2019/03/13(水) 22:10:23 

    >>575
    今のエルゴはインサートいらないやつもあるみたいですよ!

    +8

    -0

  • 578. 匿名 2019/03/13(水) 22:14:23 

    このタイプのベビーシート、便利だよ!

    車で寝ちゃってもそのまま室内に運べるから起きてしまう事もないし。

    15ヶ月頃まで使えるけど、一歳過ぎたら買い替えでチャイルドシート必要だけど、そもそも寝てる時期とお座りしてる身体の違いがあるし。

    両方買っても回転式の一台より安く買えるし。

    とにかく、起こさなくていいのが助かりました!
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2019/03/13(水) 22:36:08 

    ディズニーおやすみシアター!あれ全然ダメだから、天井にあてても薄くて意味なし!失敗した。赤ちゃん本舗でなぜかタイムセールで半額だったベビーミニーのおやすみぬいぐるみのが使える、いつも音楽流してる、胎教音もあるし

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2019/03/13(水) 22:38:15 

    >>570
    そういえばおむつかえシート買ったのに忘れてた!

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2019/03/14(木) 06:22:03 

    エルゴのインサート無し知らない人って、ずいぶん古いエルゴ使ってるよね。しかも何故か日焼け?ダラーンって出してる率高いのは何故w

    +4

    -2

  • 582. 匿名 2019/03/14(木) 09:03:42 

    >>544

    吐き戻しが多い子ならよだれかけは使えるよー!お着替え経るから助かる

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2019/03/14(木) 09:14:32 

    車必須で生活してる場合じゃはお高いチャイルドシートがいいよ!
    絶対回転式のやつ。
    新生児は後ろ向けに乗せるから開店してくれないと乗せ下ろしが大変!

    あと前向きになってからは、後部座席って意外と日が当たるから日除けがあるとベスト!
    まぶしいと後ろで子供が泣いてて気になる。

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2019/03/14(木) 11:13:21 

    わたしは秋に出産予定で…
    秋ってまだ暑かったりして服や布団が難しそう

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2019/03/15(金) 00:28:27 

    抱っこ紐は正規取扱店で購入してね

    見た目じゃわからないくらい
    偽物が出回ってるってニュース見たよ
    偽物は安全性確保されてません

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2019/03/15(金) 00:32:18 

    >>509

    防水のカバー売ってるよ〜!

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2019/03/15(金) 21:52:23 

    エルゴと悩んだけど、アンジェレッテっていうアカチャンホンポ限定のメーカー?の抱っこ紐にしました。青森県の会社で作られてて、エルゴとベビービョルンのいいとこどりの抱っこ紐って紹介されたので。
    二万くらいだったかな。ペチペチってボタン付けるだけで装着出来たので私には合ってました!
    アンジェレッテ、あまり知られてないけどパリジェンヌ風のイラストもめちゃくちゃ可愛いのでおススメです。アカチャンホンポ行ったら見てみてください(^^)

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。