ガールズちゃんねる

【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

587コメント2019/03/15(金) 21:52

  • 1. 匿名 2019/03/12(火) 17:43:39 

    初夏に出産を控えており、ベビー用品をぼちぼち集め出しました。
    しかし、色々と出費がかさみますね…!探していてもつい、他に安いのないかな?何かで代用できないかな?と考えてしまいます(笑)
    皆さんは、ベビー用品でお金をかけたりこだわって選んだりしたものは何ですか?逆に、そこまでこだわらなかったものは何ですか?メリハリをつけたいので、教えていただけたら嬉しいです!

    ちなみに主はチャイルドシートはちょっと良いものを買いました…あとタオル(バスタオル、タオルケット等)類も検討中です。

    +391

    -7

  • 2. 匿名 2019/03/12(火) 17:44:45 

    ベビーベッドは要らなかったな〜。

    +1237

    -396

  • 3. 匿名 2019/03/12(火) 17:44:53 

    普段の洋服は安くていい。小さい頃の服なんて消耗品みたいなもん。そのくらいすぐサイズアウトするから。

    +1665

    -19

  • 4. 匿名 2019/03/12(火) 17:45:26 

    まだ早いんじゃない?

    +131

    -115

  • 5. 匿名 2019/03/12(火) 17:45:37 

    とりあえず赤ちゃんに直接触れるものは綿で

    +1006

    -7

  • 6. 匿名 2019/03/12(火) 17:45:42 

    チャイルドシート、ベビーベッド、ベビーカー、抱っこ紐は
    産まれてからでも何とかなる。

    +745

    -396

  • 7. 匿名 2019/03/12(火) 17:45:54 

    肌が弱い子だとてきめんだから、肌着は良いやつ
    フード付きの服は寝かせる時邪魔だから避けた方が良い

    +1147

    -12

  • 8. 匿名 2019/03/12(火) 17:46:03 

    ベビーバスいらない。

    ベビーベッドも私は使わなかった。

    ベビーカーや抱っこ紐も使うようになってからがいい。

    +115

    -319

  • 9. 匿名 2019/03/12(火) 17:46:04 

    ベビーベッドとかおもちゃとかは全てレンタルした

    +310

    -88

  • 10. 匿名 2019/03/12(火) 17:46:15 

    何月生まれ?
    うちは夏生まれ(7月生まれ)だったけど、50と60は肌着しか着なかったよ…

    +824

    -9

  • 11. 匿名 2019/03/12(火) 17:46:20 

    タオルよりガーゼ沢山あると助かる

    +936

    -30

  • 12. 匿名 2019/03/12(火) 17:46:48 

    チャイルドシートと抱っこ紐

    +308

    -4

  • 13. 匿名 2019/03/12(火) 17:46:58 

    >>6

    田舎の方はチャイルドシートないと退院させてもらえないよ。

    +1209

    -12

  • 14. 匿名 2019/03/12(火) 17:47:12 

    チャイルドシート、ベビーカーはケチらず新品で揃えた。
    今年2人目産まれるけど、チャイルドシートはどうせそのまま下の子に回すし、上の子のジュニアシートは中古でいいかと思い始めたw

    +712

    -13

  • 15. 匿名 2019/03/12(火) 17:47:23 

    まだ早いけど、靴はちゃんと足に合ったのをその都度買った方がいいよ。歩き方とか足は大事

    +759

    -4

  • 16. 匿名 2019/03/12(火) 17:47:47 

    オムツもかぶれたりするから
    後々でも間に合うかな。

    +238

    -10

  • 17. 匿名 2019/03/12(火) 17:47:51 

    ベビーベッド、いらなかったのに
    義母が勝手に買って来た
    使うしかないんだけど
    部屋に置くと大きくて邪魔だし
    下に収納するところがあるなら
    まだよかったけど それもなし。
    ベビーベッドは犬とか飼ってないなら
    本当にいらない。

    +712

    -45

  • 18. 匿名 2019/03/12(火) 17:48:13 

    いらない・・
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +1659

    -113

  • 19. 匿名 2019/03/12(火) 17:48:28 

    >>11

    ガーゼめっちゃ買った!

    沐浴~吐いた母乳拭いたりとにかく毎日たくさん消費した!!

    +855

    -16

  • 20. 匿名 2019/03/12(火) 17:48:56 

    搾乳機は手絞りが上手くいかなくてから買うでいいと思う。
    手絞りのほうが楽だった。

    そもそも絞る必要が無いのが一番楽だけどね

    +593

    -9

  • 21. 匿名 2019/03/12(火) 17:49:02 

    抱っこ紐、高いよね~。買おうと思ってべビザラスに行ったけど、その子に合う合わないあるから産まれてから買う方がいいよって店員さんに言われたよ。

    +568

    -15

  • 22. 匿名 2019/03/12(火) 17:49:17 

    まさかのベビーカー拒否になった。ベビーカーとチャイルドシートだけは良いもの買おうと思って張り込んだのに…

    +413

    -10

  • 23. 匿名 2019/03/12(火) 17:50:17 

    ベビーバスだけは我が家は必須だった。
    必要ないよ!って母から言われたけど
    私と主人はチャチャッとシャワーで
    お風呂上がりたいから
    ベビーバスに お湯いれて
    新生児の頃は洗ってた
    お風呂に入りながら ウンチしてしまうことも
    あったから、ベビーバスでよかった

    +790

    -10

  • 24. 匿名 2019/03/12(火) 17:50:46 

    普段着、肌着は安くていいかなってデザインもあまり気にせず買ったけど毎日写真撮るしやっぱり好きなの買えばよかったと後悔中!!

    +485

    -13

  • 25. 匿名 2019/03/12(火) 17:50:54 

    みんなベビーベッドいらないって言うから無しかレンタルかで迷いに迷ってレンタルにしたけどベビーベッドで寝る子だったので結果買った方が良かった。

    里帰り中→ミニベビーベッドレンタル
    自宅→ベビーベッドレンタル→延長→シングルベッド購入(掛け布団はベビー布団)
    レンタル代でベビーベッド買えたわ。

    逆にいらなかったのは新生児サイズの洋服。
    夏なので肌着でいさせる事が多くて出かけないからほとんどいらなかった。

    +567

    -2

  • 26. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:15 

    おしりふきを温めるやつ、いらないって意見をよく見かけるけど私は重宝したな。
    大人でもいきなり冷たいので拭かれたら「ヒャッ」ってなるのに赤ちゃん可哀想だと思って

    +759

    -107

  • 27. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:18 

    うちはベビーカー嫌々っ子でした ...

    +156

    -8

  • 28. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:34 

    >>22

    うちの子もベビーカー嫌がったから全然使わなかった…

    抱っこ紐はめちゃ使ったからいいやつ選んだよ!

    +271

    -7

  • 29. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:37 

    ベビーバスって 収納ケース使う人いるよね?
    あれ、便利?

    +190

    -64

  • 30. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:38 

    哺乳瓶は使うかわからなかったから買わなかった。
    入院中に必要だと思ってポチった。

    +299

    -8

  • 31. 匿名 2019/03/12(火) 17:51:40 

    ベビーベッド

    全く寝てくれなくて乗せたらすぐ泣いた
    荷物置き場になった

    +327

    -14

  • 32. 匿名 2019/03/12(火) 17:52:05 

    普段車移動が多くて使用頻度が高くないなら、ベビーカーは高い4輪じゃなくて2輪でも充分

    +25

    -16

  • 33. 匿名 2019/03/12(火) 17:52:30 

    抱っこひもやベビーカー産まれてからでって言う人多いけど一ヶ月検診の時総合病院で産んだからかかなり待ち時間あって妊娠中にベビーカー買っておいて良かったと思った。産後一ヶ月じゃ買いに行けないし

    +559

    -11

  • 34. 匿名 2019/03/12(火) 17:53:32 

    50センチは瞬く間にサイズアウト

    +456

    -4

  • 35. 匿名 2019/03/12(火) 17:53:54 

    >>8

    ベビーバス私も買わなかったな。

    出産前にみた雑誌で衣装ケースで代用できるって書いてあったから衣装ケース使ってた 笑

    +128

    -59

  • 36. 匿名 2019/03/12(火) 17:54:19 

    ベビーバス、私はあって助かった!
    滑り止めついてるから動いたり暴れたりしても大丈夫だし、片手で抑えてとかしなくてもいいから7ヶ月の今でも使ってる!

    ベビーベッドもメリー付けられるしメリー見ながら寝てくれるから助かってる。

    一番助かったのはベビーラック!
    ユラユラゆれるし、寝かせられるし、椅子にもなる!
    新生児期は泣いてご飯食べる暇無かったけどベビーラックに入れて片手でユラユラしながらもう片手でご飯食べてた。
    ユラユラしてたら寝てくれるし本当にあって良かった。

    +371

    -6

  • 37. 匿名 2019/03/12(火) 17:54:30 

    親戚が海外からわざわざ取り寄せた高いベビー服着せてて本当無駄だなと思って見てる。
    お金持ちだから良いけどすぐ着れなくなるのに。

    +27

    -63

  • 38. 匿名 2019/03/12(火) 17:54:57 

    私も7月出産予定です。
    とりあえずこれは出産前から買っとけ!ってやつ教えて欲しいです。
    逆に産まれてから買えばいいってやつも教えて欲しいです。

    +243

    -4

  • 39. 匿名 2019/03/12(火) 17:55:04 

    チャイルドシートは退院の時から必要だから新生児から使えるフラットになるいいやつを買った。

    +352

    -6

  • 40. 匿名 2019/03/12(火) 17:55:14 

    うちは秋生まれで、1ヶ月過ぎても寒くてなかなか外出しなかったから、ベビーカーも抱っこ紐も結構後には買った。
    基本的な移動は車だったからチャイルドシートだけは産前に用意しました。

    +195

    -3

  • 41. 匿名 2019/03/12(火) 17:55:15 

    ガーゼ、私も10歳の息子が赤ちゃんの時は使ってたけど、今は肌に悪いから使わない方が良いらしい。
    沐浴もガーゼで洗ったり拭いたりしちゃダメなんだって。

    +18

    -157

  • 42. 匿名 2019/03/12(火) 17:55:55 

    哺乳瓶の消毒するセットはあった方が良い!

    ミルクだったら必要だし、母乳でも離乳食始まったらマグやスプーンの消毒にも使えるよ!

    +326

    -47

  • 43. 匿名 2019/03/12(火) 17:55:59 

    冬生まれの子なのにペラペラの50センチの服を貰った。
    いつ着るんだ???

    +261

    -13

  • 44. 匿名 2019/03/12(火) 17:57:06 

    インスタとか見てると、張り切ってベビースペースとかグッズとか整えてるけど、いらんだろ〜ってのが多い。
    みんなが載せてると、私も!ってなるんだろうね。

    +439

    -8

  • 45. 匿名 2019/03/12(火) 17:57:31 

    ガラガラとかおもちゃ類は周りからもらうし新生児期間なんておもちゃで遊んだりしない。あと、よだれかけももらう率高めだと思う。女の子に多いらしいけど、よだれほとんどでない子もいる。

    +370

    -10

  • 46. 匿名 2019/03/12(火) 17:57:40 

    ベビーバスは新しく収納ケース買って
    今は衣類の収納ケースとして使ってます。
    ちょうど収納ケースがほしかったからちょうど良かったです。

    +46

    -5

  • 47. 匿名 2019/03/12(火) 17:57:40 

    うちは洗面台が大きめなので、ベビーバスではなく洗面台でお風呂入れてました。

    +162

    -31

  • 48. 匿名 2019/03/12(火) 17:58:44 

    昨年夏に出産しました。ベビーベッド、バウンサーは買いませんでした。チャイルドシートは西松屋、ベビーカーはネットで買いました。メーカーにこだわりは特になかったです。
    レンタルしたのは、電動の搾乳機くらいかな。手動の物ならドラッグストアでも買えます。
    紙オムツは、出産前にたくさん買わない方が良いと思う。NICUに長期間入る場合、オムツの銘柄指定があるかもしれないしね。
    元気なお子さんを生んでくださいね。

    +178

    -4

  • 49. 匿名 2019/03/12(火) 18:00:27 

    新生児の服は最低限でいいよ。
    オムツもまとめて買いすぎ注意。
    うちの次男、生まれた時は標準だったのに、どんどんでっかくなって2ヶ月半で63センチ。
    新生児用やオムツSサイズなんて、すぐ着れなくなった。
    姪っ子は身長体重は普通だけど、ふんわりプニプニボディ。
    3ヶ月でやっぱりSサイズオムツ履けなくなった。
    個人差あるから服とかは足りない時に足す方がいいよ。

    +214

    -3

  • 50. 匿名 2019/03/12(火) 18:00:36 

    よだれかけは後からでいいよ!
    その子によって全く出ない場合もあるし。
    うちは先に買って本当にもったいないことした。やすかったり可愛かったりすると、ついつい欲しくなっちゃうんだけどね。

    +249

    -3

  • 51. 匿名 2019/03/12(火) 18:00:56 

    本当に、あまり先々買わないほうがいい。
    これ必要だ!と思ったら、Amazon等通販で翌日届くから。
    ヨドバシ・ドットコムとかめちゃくちゃ早いよ。

    +213

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/12(火) 18:01:03 

    主すごい!
    私も初夏に出産予定だけど何も揃えてないや…

    ベビーベッドは両親、抱っこ紐は弟がプレゼントしてくれるそうで、チャイルドシートはすぐポチれるようにAmazonのほしいものリストに入れてるだけ、赤ちゃんの肌着とかドレスオールは8カ月〜頃にアカチャンホンポで揃えようかな?と思っているけど遅いかな?

    ベビーカーとかクーハンは要るのかしら…?

    +106

    -7

  • 53. 匿名 2019/03/12(火) 18:01:31 

    初めて着せるベビードレスや初めて履かせる靴みたいに【初めて】の物は成長記念としてとっておきたいからお金かけたな〜

    その他は成長が早いから1年も着せられない、履かせられないしで 勿体ないからお金かけない(笑)

    +48

    -11

  • 54. 匿名 2019/03/12(火) 18:01:58 

    出産前に絶対要るのはオムツと肌着と洋服かな?
    夏生まれならオムツだけで過ごしたりするし、洗濯もすぐ乾くので少なめで大丈夫と思います。
    あと退院の時に自家用車ならチャイルドシートいります。

    +145

    -3

  • 55. 匿名 2019/03/12(火) 18:02:30 

    ベビーバス、空気入れて膨らますやつ楽天で1000円ちょいくらいで買えるよ。安いし不要になったら空気抜いたらちっちゃくなるし便利だよ。

    +234

    -6

  • 56. 匿名 2019/03/12(火) 18:02:32 

    ベビー用品ではないけど、ビデオカメラって使いますか?iPhoneのムービーで足りるっちゃ足りるけど大きくなったら運動会とかで使うだろうし…
    どうなんでしょう?

    +117

    -14

  • 57. 匿名 2019/03/12(火) 18:02:36 

    授乳クッションは多少高くても買ってよかった。後ろでボタンで止めて固定出来るものがおすすめ。
    服は本当にすぐサイズアウトするから安いのでいい。

    +180

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/12(火) 18:02:43 

    >>2
    産まれてみないと分からない
    うちはベビーベッドで寝たから重宝したよ
    リサイクルショップで綺麗なもの5000円で購入して、すごいお得だった

    +115

    -2

  • 59. 匿名 2019/03/12(火) 18:03:25 

    抱っこ紐はあった方がよかった。
    首すわりまえまではベビービョルン
    少し大きくなってからはエルゴが大活躍しました

    +167

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/12(火) 18:03:57 

    ベビーカーは乗らない子は断固乗らない。
    電車移動を良くしたり、歩道の道端が狭い地域に住んでいる人は最初は抱っこ紐で頑張って首と腰が座ってからB型買った方が便利。
    逆にどこ行くのも車が必須の田舎に住んでいたらベビーカーは必要ない。
    ベビーカーは外国製の高くて大きいやつを買っても使えないことも多い。

    +172

    -2

  • 61. 匿名 2019/03/12(火) 18:04:08 

    結局ベビーベッドもベビーバスもいる人はいるしいらない人はいらないんだよね(^_^;)
    私は産前買わなくてよかったなと思ったのはベビーカー!
    車社会の田舎だから抱っこ紐で事足りた。
    今8ヶ月だからそろそろB型ベビーカー買おうと思ってる。

    +162

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/12(火) 18:04:10 

    割りと都会の神奈川。週末に車で出かけることはあったりするも、基本はベビーカーで近所の買い物、もしくは電車移動。
    ストッケとかエアバギーみたいなのはその辺はすごく押しやすいけど、電車は大きすぎて(まわりの)邪魔になる。
    メチャカルとかの軽量タイプは車のお出かけとか電車にはよいけど、少し距離があったり段差あるとめっちゃガタガタするし疲れる。

    2台買える経済力、家の広さを備えてないのであれば、そこそこしっかりしつつ、そこそこコンパクトなタイプ(日本メーカーの5・6万位)のスタンダードなものが一番一台で長く使えた!!

    +59

    -3

  • 63. 匿名 2019/03/12(火) 18:04:12 

    タオルはふかふかのより、ぺらぺらのガーゼタオルの方が拭きやすいよ
    何回洗っても毛羽立つタイプだと赤ちゃんにつくし、ガーゼタオルは乾きも早い

    +215

    -2

  • 64. 匿名 2019/03/12(火) 18:04:14 

    抱っこ紐。
    みんな使ってるタイプのものでも、赤ちゃんによっては使えないことも。
    無理やり使うと、股関節脱臼とかするから、生まれたり、1ヶ月健診済んでからの方がいいよ。
    股関節が生まれつき脱臼しやすい子もいるから。
    股関節の異常とか脱臼とかに気づかずしてると後遺症残ったりするから。
    エルゴみたいな縦抱きタイプ以外にも、スリングも実は緩い子にとってはかなり危険。

    生まれて買いに行くの大変だけどさ、子どもの健やかな成長には変えられないでしょ?

    +63

    -14

  • 65. 匿名 2019/03/12(火) 18:04:39 

    >>56
    動画絶対撮りたい!って人なら幼稚園とか入ったら必要。
    遠くから撮影するのにスマホでは無理があるよ。

    +109

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/12(火) 18:05:10 

    張り切ってコンビの5万するベビーカー買ったのに数えるくらいしか使ってない…ベビーカー大嫌いな子で😵
    10万越えの海外製とかほんっと買わなくてよかった😅

    +210

    -3

  • 67. 匿名 2019/03/12(火) 18:05:32 

    ビデオカメラ、赤ちゃんの頃は準備する暇もなくて使ってないです。ほとんどスマホで撮影。
    園に通いだしてから運動会などズーム要る時に購入で大丈夫ですよ。

    +70

    -2

  • 68. 匿名 2019/03/12(火) 18:06:04 

    主はお金かけた方がいいもの&安くてもいいものを書いてるんだよね。これは買っといたほうがいいってトピじゃないよー

    +103

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/12(火) 18:06:57 

    収納ラックとか、オムツその他入れるベビーワゴン?とか必要?
    産前(正産期前)からタオルやらオムツやら詰めてSNSにあげてる人多いけど。

    +119

    -10

  • 70. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:00 

    うちの子1歳1ヶ月だけど全然よだれでないしスタイ使ってないなぁ。10枚くらい買ったし色々もらったけど。

    +50

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:03 

    オムツ新生児用と、Sは買いすぎないほうがいいです!

    +178

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:04 

    母乳瓶・粉ミルク・母乳パッドは使わない人は全く使わないから必要かどうか産んでみないとわからない。

    +118

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:08 

    オムツポット。
    使用済みオムツを捨てる。専用ゴミ箱みたいな物。

    詰め替え専用袋もあるんだけど、大きな普通ゴミ袋を入れて使ってた。楽だったし。5年くらい使った。

    +143

    -6

  • 74. 匿名 2019/03/12(火) 18:07:55 

    去年産んだから今年は未確認だけど、ベビざらすの赤ちゃん用品案内ツアー(こんな感じの題名だったと思う)前日までに申し込んだら当日から使える5000円のクーポンもらえるよ。あと、3万円以上の買い物で授乳クッションもらった

    +46

    -3

  • 75. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:04 

    >>69
    今生後7ヶ月だけどIKEAのラックめっちゃ使えるし買っておいてよかったよ〜

    +39

    -6

  • 76. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:10 

    >>18
    こんなもん、誰も買わないよね
    あのCM本当バカみたい
    転んで頭打ってでもインスタ蝿www

    +184

    -127

  • 77. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:27 

    限りなく6月の5月末の生まれですが、服はお出かけ以外は秋まで肌着しか着なかった。
    ちなみにコンビ肌着です。
    真夏はメッシュのボディオール。
    洗えばすぐに乾くから枚数も三枚もあれば足りてた。足りなく感じたら足せば良いと思う。
    暑さとエアコンの寒さはタオル掛けてたり夏用レッグウォーマーで調節してた。
    タオルは上質なものが良いと思います。

    +51

    -2

  • 78. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:28 

    車をよく使うなら、車にも抱っこ紐あった方が良いかも!

    +6

    -18

  • 79. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:30 

    後からでも良いものたくさんあるんだけどね、産まれてから慣れない育児でげっそりで、買いに行くのも辛いよ
    へとへとなのに抱っこ紐とかベビーカー試して〜なんてやってられない
    子供泣き出して疲れて最後はこれでいっか…ってなる
    ネットで頼んで宅配すらも受け取るの億劫になる

    +228

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/12(火) 18:08:31 

    直接肌に触れる物(肌着)はやはり日本製の品質の高いやつのがいいです。チャイルドシートが必要ならそれもお金かけた方がいい。抱っこ紐、ベビーカーは生まれて外出するようになる頃に買っても遅くない。私は去年の5月出産でしたが9月くらいまではほぼロンパース肌着のみで寝る時は上にエイデンアンドアネイのおくるみをかけてました。ベビーベッドも一応レンタルしましたが1日しか使わずでした。

    +36

    -3

  • 81. 匿名 2019/03/12(火) 18:09:08 

    服はそんなに高いの買わなくてもいいと思うけど、1着くらいは気に入ったの買ったらいいよ!
    やっぱり気に入ったのを着てる姿はかわいいし、1ヶ月検診とかで出かける時に着せれるしね

    +241

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/12(火) 18:09:17 

    うちの子はよだれが出なかったのではりきって買ったスタイは全然使わず新品同様のまま姪っ子にあげた。

    あと、貧乏くさいけどベビーバスは小さめのプラスチック衣装ケースで代用した。使わなくなったらまた衣装ケースとして使った。

    +31

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/12(火) 18:09:24 

    ガーゼは安いのじゃなくてちょっといいやつ買ったほうがいい。どうせ汚れちゃうんだけど、いっぱい使うし安いのはすぐヘタるから全然ダメだった。

    +16

    -12

  • 84. 匿名 2019/03/12(火) 18:09:24 

    >>56
    いいデジカメにして、それの動画機能でやり過ごした。いいデジカメは子供のすぐ動いてもブレない。本当にレンズがスマホと違う。
    赤ちゃんはそんな長い動画で撮らなくてもよいかな。
    幼稚園のタイミングでムービー買った。入園式とか運動会とか、遠くから動く撮る時は凄く力を発揮。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2019/03/12(火) 18:09:57 

    ベビー布団いらんかった!添い寝でした!

    +21

    -40

  • 86. 匿名 2019/03/12(火) 18:10:27 

    母乳パッドは母乳が軌道に乗ってきたら必要でした!
    ロハコで頼んだら早ければ翌日には来るよ。
    うちはほとんどロハコで買ってたな。オムツとか安いよ。哺乳瓶も電子レンジで消毒する容器もロハコ。

    +36

    -2

  • 87. 匿名 2019/03/12(火) 18:11:15 

    子供2人とも、主さんと同じく夏生まれ。
    すでに出てるけどガーゼはたくさん必要だったなぁ。
    いらなかったのは、おくるみ。

    エルゴの抱っこ紐は大活躍で、使い倒しました。
    他のも試しましたがエルゴが断然ラクです。


    +98

    -9

  • 88. 匿名 2019/03/12(火) 18:11:21 

    肌着はユニクロおすすめだよ😄
    オンラインでも買えます

    +174

    -5

  • 89. 匿名 2019/03/12(火) 18:11:38 

    新生児の洋服は、ブランドの洋服とかお洒落で見てると欲しくなるけど、あっという間にサイズアウトするよ。だから普段使いは西松屋とか安いブランドで十分。

    +61

    -5

  • 90. 匿名 2019/03/12(火) 18:11:41 

    >>69
    流行ってるみたいですね。
    出産や育児グッズとしてでなく元々三台持ってましたが、なんとなく使ってみたら大活躍しましたよ!
    何にでも使えるからあっても良いと思う。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/12(火) 18:12:48 

    口に入れるだろうからオーガニックコットンのおもちゃにしようと思って買ったけど、9ヶ月になってリモコンをよだれまみれにしたりしている今そこまで気を使わなくて良かったんじゃないかと思っている。

    +122

    -2

  • 92. 匿名 2019/03/12(火) 18:13:02 

    エルゴって2万とか3万弱して高っってなるけどほんとエルゴ様様ってくらい使う。毎日何時間も使ったわ。
    うちは車ないからチャイルドシートはなし。
    移動は抱っこ紐オンリー。ベビーカー拒否!

    +211

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/12(火) 18:14:23 

    メルカリがめっちゃ使える

    +32

    -6

  • 94. 匿名 2019/03/12(火) 18:14:51 

    >>26
    同じくです
    夏生まれはいらないだろうけど、秋から冬生まれの子にはぜひ使ってあげて
    11月生まれで2ヶ月くらいまでは、 あったかいde シュ!でウンチを洗い流してから、おしりふきに温かいのシュッシュして拭いてたよ
    冷たいので拭いた時はやはり泣かれた

    +19

    -7

  • 95. 匿名 2019/03/12(火) 18:14:55 

    私も6月予定だけど、何も用意してないや。早くない?

    +17

    -10

  • 96. 匿名 2019/03/12(火) 18:16:15 

    これ。うちは大人しく座ってるタイプじゃなくて一回しか使わなかった
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +25

    -37

  • 97. 匿名 2019/03/12(火) 18:16:44 

    私はしゃがむのが辛いと思ったので、ベビーバスは使わずスポンジで出来てる洗面所で使うマットを買って、洗面台で沐浴は済ませてました。
    大きさが大丈夫そうなら洗面台沐浴はオススメです。

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/12(火) 18:17:17 

    高い服いらないって意見も多いけど、私はかわいい服着せたい派。小さい頃にしか着れないかわいい服たくさんあるし、写真で見返すだけでも思い出になる。
    そして、子供服のブランド物はメルカリで割と高値で売れます。

    +205

    -8

  • 99. 匿名 2019/03/12(火) 18:17:37 

    らりは、。はららは、らりら、はりるらは、はらりるは。は、はららは。は

    +2

    -38

  • 100. 匿名 2019/03/12(火) 18:18:06 

    爪切り

    生まれてきた時すごく伸びてて産院も切ってくれなくて顔傷つけそうで産後すぐ買ってきてもらった。

    +122

    -5

  • 101. 匿名 2019/03/12(火) 18:18:20 

    11月産まれでそんな出歩かないしと思って服は少なめです。本当にすぐサイズアウトします!スタジオ用のいい服くらいね。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/12(火) 18:18:26 

    ベビーバスって、プラスチックの安いのって西松屋で1000円位で売ってるよね?普通にゴミにだせる大きさだったと思うけど。
    1ヶ月毎日使うし、わざわざ衣装ケースで代用するほどの物かな?と個人的に思ってしまう。

    +324

    -5

  • 103. 匿名 2019/03/12(火) 18:19:00 

    早いと思って臨月に買いそろえたら、いちいちお腹が張って本当に辛かった。旦那はそれを理解してくれないし

    +59

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/12(火) 18:19:06 

    パンパースの最上位ブランドの
    はじめての肌へのいちばん
    周りの子は使ってなくてオムツかぶれで真っ赤っかになっててかわいそうだった
    うちの子は肌がすごく弱いけど一度もオムツかぶれ無し!
    2歳になった今でも使い続けてるよ

    +63

    -21

  • 105. 匿名 2019/03/12(火) 18:20:35 

    夏に出産予定なので、このトピ嬉しいです!!
    これから色々買い揃える予定なので、参考にします♡

    +91

    -3

  • 106. 匿名 2019/03/12(火) 18:21:04 

    授乳クッションは超便利でした。
    うちはmoguってやつを楽天で頼んだよ!

    +100

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/12(火) 18:21:06 

    ガーゼタイプのおくるみは、3枚くらいはあると便利。マルチに使えて、タオルに比べて乾きも早い。

    抱っこひもはきちんと体に合った、しっかりしたものがオススメ。うちは年の近い二人育児で、抱っこひもは毎日酷使状態。でも壊れることなく頑張ってくれてて愛着湧きまくってる(笑)。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/12(火) 18:21:20 

    車社会の田舎だからチャイルドシート、ベビーカーはけちってない。服はサイズアウトするしそこまでいいもの買ってないです。記念撮影用にちょっと買ったくらい。ベビーベッドはレンタルかな。

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/12(火) 18:21:55 

    赤ちゃんの大きさもある程度わかるし臨月に買い揃えた。
    安物も買わなかったけど、どれも特にお金はかけなかったかな。
    ベビーバスもベッドも借りた。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/12(火) 18:23:05 

    わたしは、産後実家からもどったら
    完全ワンオペだったので、ベビーバスはかなり重宝した。ベビーカーは、新生児から使えるやつで
    用意を出産前から用意しておいてよかった。
    買い物・お出かけ楽ちんでした。

    要らなかったものは、搾乳器。完母でしたが搾乳するほど出がよくなかった。なので搾乳器は必要になったらでいいと思う。
    あと、50.60サイズの肌着数枚で、服はほとんどいらない、ほんとにあっという間にサイズアウトする。

    +61

    -1

  • 111. 匿名 2019/03/12(火) 18:23:11 

    2万のベビー布団セット買ったけどそこで全然寝ない!私の布団で一緒に添い寝!
    一人で寝れない子なもんで…

    +53

    -5

  • 112. 匿名 2019/03/12(火) 18:23:44 

    >>76
    私も買ってないんだけどさ。
    うちのこ、本当に立ちはじめの頃真後ろにステーンってひっくり返ってて、後一歩でローテーブルに頭ぶつけるところだった。結局ローテブルは撤去しました。マット敷いたりはしてたけど、本当にドテっ!!と。
    だからあのCM見たとき、この存在知ってたら欲しかったー って言ってる私はアホなのかしら…
    インスタやってないぞ!!
    写真は撮るかもしれないけど。 …元から買うものではないけどさ。

    +229

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/12(火) 18:23:57 

    粉ミルクにお金かけた。産院が使ってたE赤ちゃん。
    高かった。

    +101

    -3

  • 114. 匿名 2019/03/12(火) 18:24:35 

    うちは車移動がメインだからチャイルドシートと抱っこ紐はある程度お金かけて、ベビーカーは腰座り~使える安いバギーしか買わなかった。実際、そろそろベビーカー欲しいな~と思い始めたのが6ヶ月頃で、それまでベビーカーの必要性を全く感じなかったので、A型ベビーカー買わなくて本当に良かったです。

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2019/03/12(火) 18:25:00 

    タオルケットはわざわざ子供用じゃなくても普通のタオルやバスタオルで代用できるよ

    +129

    -1

  • 116. 匿名 2019/03/12(火) 18:25:09 

    >>111
    二人目ができたら使う機会があるかも( =^ω^)うちも二人目で使いました~

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2019/03/12(火) 18:25:40 

    なんか私自身がフィーバーしてしまって、ブランド物のベビー服をめっちゃ買った。
    あの頃の私に言いたい!
    「寝てばっかりの赤ちゃんなんか、洋服なんかどうでもいい!タオル巻いとくだけでもいい!そんなにお金を使うんじゃない!塾の夏期講習・冬季講習・春季講習の為にとっておけー!」

    +238

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/12(火) 18:26:12 

    50の肌着、2週間も着なかった気がする。

    +17

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/12(火) 18:26:23 

    産まれてすぐには使わないと思うけど、鼻詰まりには口で吸う鼻吸い器よりも、値段は多少するけどメルシーポットが重宝してる。
    気持ちいいくらいズルズル取れる。

    +160

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/12(火) 18:26:41 

    うちの場合ベビーカーはお高い台車になりました
    荷物入れと化してる
    抱っこ紐してベビーカーだよ😭

    +42

    -1

  • 121. 匿名 2019/03/12(火) 18:26:51 

    洋服ね…すぐサイズアウトするから高いものも枚数も必要ない!!
    でもね、、、特に女の子だと買ってしまうんだよーー!!!夏場は肌着だけでおっけーだよ(^^)

    +78

    -2

  • 122. 匿名 2019/03/12(火) 18:27:05 

    家に大人用の来客用布団があったから、それを使うことにしてベビー布団もベッドも用意しなかった。大人も畳に布団敷いて寝てるので、それで充分だった。床だと埃が気になる!っていうならベビーベッドいるけどね。

    +8

    -3

  • 123. 匿名 2019/03/12(火) 18:27:38 

    よだれかけかなり貰ったけどうちの長女はそんな出なくて検診の時よく驚かれた。けどしたの長男の時は重宝した。子供によるね!

    +43

    -0

  • 124. 匿名 2019/03/12(火) 18:28:16 

    よそ行きのオシャレなブランド服は大体お祝いでもらえる。普段着は安いので最低限で安いので充分。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2019/03/12(火) 18:30:41 

    ベビーバスは千円位で買えるし買っても損じゃないと思う。下手したらレンタルのほうが高くつく。

    +162

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/12(火) 18:31:19 

    うちはハイローチェア買って正解だったな!
    1歳3ヶ月になった今も毎食時使ってる。

    +23

    -3

  • 127. 匿名 2019/03/12(火) 18:32:02 

    ベビーバスは必須
    空気で膨らませるやつね
    旅行にも持って行けたしかなり重宝した
    なくてもいい、って真に受けるとすごい大変な目にあうことが多いよ
    新生児とかの大変な時はケチらず育児グッズ全般は充実させた方が母子ともに完全に過ごせる

    おしりふき温めるやつ(秋冬生まれのみ)、スリング(ベッタおすすめ)、新生児に使えるメッシュのベビービョルン抱っこ紐、ベビービョルンのメッシュバウンサー、スイングチェア(泣き止まなかったらひたすら揺らす)
    これらが無かったら乗り切れなかった
    不要になったものはガンガンメルカリで売って結果的にあまりお金かからなかったよ

    +125

    -5

  • 128. 匿名 2019/03/12(火) 18:32:06 

    コンビの手動ベビーラック、背もたれ起こすとお食事テーブルになるハイローチェアっていうのかな。
    毎日使ってる。リサイクルショップで買ったやつだけど。

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/12(火) 18:32:13 

    私も7月出産予定ですが、とりあえず肌着は買いました!赤ちゃんの城ってところで日本製のやつ。産まれたての肌は弱そうだし、最初くらいちゃんとしたやつ買ってあげたくて。

    あとはチャイルドシートが回転式とか日差しよけ?とかあれば便利なんだろうけど、そこまでいる?とか思って迷ってる。
    アップリカやコンビとかの有名メーカーだと8万くらいしたんだよね…

    +7

    -10

  • 130. 匿名 2019/03/12(火) 18:33:04 

    うんちとか流すシャワーみたいなやつはたすかりました!
    肌が弱い子などはすぐ荒れますし。。。

    ベビーカー、抱っこ紐は絶対いる!
    と思って買いましたが使いやすさとかしっかり調べとけば良かったな〜とおもいました💦💦

    +32

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/12(火) 18:33:36 

    >>122
    大人の布団だと柔らかすぎて赤ちゃんの背骨に悪影響、とかでベビー布団買ったけど
    月齢進んだら添い乳で結局大人の布団に寝てたし
    神経質にならなくてもいいかもね

    +86

    -4

  • 132. 匿名 2019/03/12(火) 18:33:49 

    >>102
    ベビーバスだとちゃんと排水口あるし便利だよね
    ものによってはキッチンのシンクに入るサイズもあるから腰も痛くならないし
    衣装ケースだと水捨てる時大変そう

    +142

    -2

  • 133. 匿名 2019/03/12(火) 18:34:05 

    服は1,2着お気に入りのやつを買って、あとは全部お下がりだったwちょうど姉が一年差で産んだばかりだったから、洋服代はほとんどお金かけてないです。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2019/03/12(火) 18:34:13 

    >>18ももう子育てほぼ終わりましたが、これCMで見た時凄い!私の子育て時代にもこんなんあったらなーって思ったけどいらないものなんだね。何でだろ?
    今は便利な物いっぱいあって羨ましいけどなぁ。

    +64

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/12(火) 18:34:16 

    下着やガーゼ、車で退院ならチャイルドシート、お風呂セット、おくるみ
    これ以外は生まれてからで全然大丈夫だった
    ミルクや哺乳瓶、オムツも産院でお勧めのものを買った

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2019/03/12(火) 18:34:31 

    抱っこひもはたまにエルゴのホームページセールしてるよ
    へたに買うと偽物があるからホームページたまに見ておくのがよいかとー

    +42

    -1

  • 137. 匿名 2019/03/12(火) 18:34:49 

    チャイルドシートの完全フラットになるやつ
    あれって事故だと危ないって聞いたけどな

    +27

    -3

  • 138. 匿名 2019/03/12(火) 18:34:53 

    >>127です
    誤記 : 完全にすごせる
    正 : 健全にすごせる

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2019/03/12(火) 18:35:11 

    >>102衣装ケースはしんどいだろうねー。

    +40

    -3

  • 140. 匿名 2019/03/12(火) 18:35:38 

    うちの子は哺乳瓶断固拒否だったので哺乳瓶要らなかった
    ちなみにおしゃぶりもダメだった

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2019/03/12(火) 18:36:15 

    うちはベビーバスすごい役に立ったよ!
    空気いれるタイプ。
    洗面台にぴったりだったからそこでつかってた。
    屈まなくていいのが助かった。

    +56

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/12(火) 18:36:17 

    産院でベビーカーは絶対に用意してくださいね!と言われて買ったけど、全然使わずに抱っこ紐で10ヶ月まで来て最近安価のバギーを買いました。

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2019/03/12(火) 18:36:46 

    赤ちゃん用のすぐに測れる予測体温計買ったけど、何となく信用ならなくて、昔ながらの実測体温計使ってます。
    予測体温計、私が連続して3回測ってみたら毎回全然違う温度だったんです。普通の体温計なら元々家にあったし、体温測る間位なら意外とじっとしててくれるし、わざわざ高い予測体温計買わなきゃ良かった~!

    +51

    -3

  • 144. 匿名 2019/03/12(火) 18:37:58 

    コンビの新しいベビーカーどうなんだろ

    +4

    -2

  • 145. 匿名 2019/03/12(火) 18:38:18 

    ベビー服は、安物で。
    新生児のうちはとくに、ミルクとか吐いて襟のあたり汚れまくるから何回も着替えたりするし。

    +42

    -1

  • 146. 匿名 2019/03/12(火) 18:38:46 

    >>143
    同じく!
    赤ちゃんて動かないし大人の体温計で簡単に測れるよね
    1歳半とかになると暴れて測りにくくなる子がいるから、ピッ!と測れるのは暴れて測れなくなってから考えればいいよね

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/12(火) 18:39:28 

    >>137
    私も
    なぜ他のメーカーがそれを出さないのか、って考えればわかるよね

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/12(火) 18:40:51 

    >>134
    歩き始めでも後ろに倒れるって1回あったか無かったかくらいです
    前にはよく転んでたけど...
    物につかまって移動するからどうやって後ろに?ってCM見て思ってた

    +3

    -14

  • 149. 匿名 2019/03/12(火) 18:43:05 

    子供によるけどうちは"おやすみたまご"ってやつがすごい役に立った!
    一万くらいするからものすごい迷ったので兄からのお祝いにたのみました。

    これならリビングにおいたり、
    寝返りするまではお風呂でたあとタオル引いてその上で一時待機とか…。

    今は私のお昼寝枕になってます(笑)
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +81

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/12(火) 18:44:43 

    回転式のチャイルドシートは高いけどその価値あるよ
    どこも駐車場は狭いから回転式じゃないと大人がガッと乗り込んだりしてかなりキツイ
    スライド式のワゴン?とかでない普通の乗用車なら無いと不便だと感じる人が多いはず
    どんどん重くなってくるし
    抱っこの姿勢からの、腕だけで椅子の上に移動させるって想像以上に辛いです
    (うちの子は10ヶ月で10kgありました)

    +66

    -2

  • 151. 匿名 2019/03/12(火) 18:46:41 

    >>6
    チャイルドシート無かったら、どうやって産院から家に帰るの?

    +87

    -4

  • 152. 匿名 2019/03/12(火) 18:46:58 

    お尻拭きあっためるの欲しかったけど結構高いなぁと思って、100均のドレッシング入れにぬるま湯入れて簡易ウォシュレットしてる。
    お湯もいちいち取り行くの面倒だから魔法瓶に常備。
    うちは肌弱いからお尻拭きで拭くよりこっちの方が合ってるみたい。

    +66

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/12(火) 18:47:07 

    ベビーカー拒否の子供がいます。去年産んで今思うのは、ベビーカー高いの買わなきゃ良かった。その分をマッサージ器にあてればよかったと思いました。あと、離乳食こぼしまくるからダイソン欲しい、後追いがひどいから食器洗い機も…。どうしても、赤ちゃん用品に目が行きがちだけど産後のお母さんは大変です。機械に任せられる家事は機械に任せて少しでもゆっくり休んでください

    +141

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/12(火) 18:47:30 

    うちの子、退院してすぐに私一人で連れて病院に行かなきゃになったから抱っこ紐買っておいて良かったよ!
    なんだかんだエルゴの新生児から使えるタイプが楽
    ちょっと高いけど買って損はない

    1歳4ヶ月の今も現役で毎日使ってるよ!

    +67

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/12(火) 18:47:49 

    >>151
    タクシーじゃない?

    +64

    -0

  • 156. 匿名 2019/03/12(火) 18:48:00 

    出産祝いで帽子もらったけど、帽子嫌いな子で一度もかぶらなかった

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/12(火) 18:51:42 

    ネムリラ。
    自動の揺れで寝るのは最初だけ。一ヶ月も経たないうちにネムリラに乗せると親が家事始めるって学習したのか乗せると泣くようになった。ハイローチェアとして使うにしても食べこぼしが多いから布よりさっと拭ける木製のお食事チェアの方がいい!高かったのに一番無駄だった。

    +34

    -3

  • 158. 匿名 2019/03/12(火) 18:52:01 

    ベビーベッドは1人目の時はいらなかったけど2人目は使った
    ペットいるとこも必要だと思う

    +43

    -1

  • 159. 匿名 2019/03/12(火) 18:52:48 

    1歳過ぎてA型ベビーカーからB型ベビーカーに買い換えたんだけど、殆どベビーカー乗らなかった。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/12(火) 18:52:59 

    ◎あってよかった!
    せんべい布団(沐浴あがりにもタオル引いてのせられるし、寝ちゃったら最悪そのままでOKだし)
    大量の安いガーゼ(目が詰まったものがいい、新生児期は吐く子だと1日10枚くらい使う)
    ぬいぐるみのラトル(落としても痛くない)


    ×いらない
    日本製の厚手のガーゼ(肌触りは優しいけど用途なし、大きくなってきたらハンドタオル使う)
    3枚以上のフード付きバスタオル(毎日洗うから2枚あればじゅうぶん)
    逆止弁付きのストローマグのパーツ(吸うのにコツがいるから難しい)

    +3

    -9

  • 161. 匿名 2019/03/12(火) 18:55:37 

    >>154
    私が出産したときは、猫も杓子もエルゴだったけど、エルゴは大きくて重かった。
    今は重く無いかもだけど、色んな抱っこひもを試着した方が良いです。

    +35

    -1

  • 162. 匿名 2019/03/12(火) 18:55:53 

    ウチはベビーカーと哺乳瓶は、ほとんど使わなかったな。ベビーバスは、空気を入れて膨らませるタイプを買ったけど、大きくなってからは水遊びに使えて良かったよ。

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2019/03/12(火) 18:56:21 

    10年前だけどベビービョルンのバウンサー、ハイローチェア、うちは嫌がって全然寝てくれず、必要なかった

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/12(火) 18:56:38 

    ベビーカーは使わない人もいるけど、抱っこ紐は1ヶ月健診に行くときから使うよ。
    生まれてから1ヶ月健診までに買いに行くのが辛い場合もあるから生まれる前に買ってもいいと思う。

    ベビーカーやチャイルドシートなど安全に関わることはケチらなかった。

    +65

    -1

  • 165. 匿名 2019/03/12(火) 18:57:04 

    うちは全然吐かずよだれもでず…
    スタイってなんのためにあるのかいまいち実感せず…。
    でもよだれなすごい子は2才とかでもすごいから本当に子供によるよね…

    うちはむしろうんち漏れがすごくて(どのおむつでもだめだった)肌着がたくさん必要だった!

    +29

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/12(火) 18:58:19 

    ほとんどの人が必要だと思うんだけど、私はおくるみがいらなかったです。新生児期でも、おくるみに包んだまま抱っこするとズレたり抱きにくかったりで…お昼寝の時に上にかけるのもタオルケットみたいなの使ってたし。3ヶ月過ぎてお出かけが多くなってからは普通にアウター着てたし、抱っこ紐ケープがあれば充分だった。

    +47

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/12(火) 19:00:51 

    もしもNICUとか入る事になったら、スマホ禁止の所とかあるから、ビデオカメラや、そのうち一眼レフ使うから(運動会とかデジカメじゃ豆粒サイズ…)買っておくといいかも!

    毎日写真とかビデオ撮るかわからないけど、成長したらやっぱりキレイな画質だと嬉しいし。

    +32

    -2

  • 168. 匿名 2019/03/12(火) 19:00:57 

    ベビーバス→綺麗にした洗面所にお湯溜めればできるから不要
    服→汚されるのとサイズアウトが早いので常に安いのか大きめ
    スタイ→うちは必要だったけど友達の子はヨダレ出ないタイプ?みたいで不要だったみたい
    ベビーカー→うちにとっては最大に不要だったもの!!ベビーカー嫌いの息子は抱っこ紐必需品でした

    +3

    -20

  • 169. 匿名 2019/03/12(火) 19:01:39 

    赤ちゃんて個人差がありすぎて、これはいる、いらないって悪魔で個人の感想でしか言えない
    身もふたもないこと言うけど

    あれこれ考えずにとりあえず買って、いらなかったらフリマで売る(ヤマトなら受取に来てくれるから)
    あるいは不便と思ったらすぐポチる
    でいいと思う
    変に我慢せずにうまくやってね!

    +83

    -4

  • 170. 匿名 2019/03/12(火) 19:02:13 

    うちはペット飼ってるからベビーベッド借りたけど、それでも半年のレンタル期間で充分だったと思う。場所も取るし買う必要性感じない。

    +4

    -3

  • 171. 匿名 2019/03/12(火) 19:02:17 

    ベビーカーはいいものを自分で選んで買った方がいい。
    両親が無名のメーカーのベビーカーを西松屋で買ってくれたのですが、ギーギー音は鳴るし、ガタガタするし、ブレーキは効かないしで買い直しました。
    有名なメーカーは高いですけど、アフターサービスが充実しています。

    +62

    -0

  • 172. 匿名 2019/03/12(火) 19:03:17 

    産後痛みなどで色々大変だろうけどとにかく写真は撮っておけ!
    うち産まれた日と沐浴の写真が2枚ずつしかなかったから…
    なんでたくさん撮らなかったんだろうと思ったけどあの時は寝不足やらなんやらで忙しくて撮る余裕がなかったんだなと気付いた

    +88

    -1

  • 173. 匿名 2019/03/12(火) 19:06:02 

    地域や病院によるだろうし、うちは男の子だったのもあるけど退院時のセレモニードレスは必要ないと思う
    病院出たら車で家まで直行だし、看護師さんも忙しそうで退院時は呆気ないものだった

    +135

    -1

  • 174. 匿名 2019/03/12(火) 19:08:26 

    トピずれすぎるけど初夏に出産予定でもう準備始めてるってえらいですね!
    私は出産1ヶ月にやっと動き始めました、、汗

    +8

    -3

  • 175. 匿名 2019/03/12(火) 19:10:09 

    >>13
    タクシー使えば抱っこで帰れる

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2019/03/12(火) 19:10:28 

    私が行った産院
    1週間検診、更に心配な事があれば2週間後も検診あって
    抱っこ紐なしは無理だった
    産院によっては前もって買っておいた方がいいかも

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2019/03/12(火) 19:12:55 

    人によるかもですが、ドーナツ型クッションは産後1ヶ月必須でした。普通分娩の方は裂けたり、切開の傷でしばらく痛むと思うので。私は切開の傷プラス痔でかなり痛くて普通に座れませんでした。産院でかなり重宝したので入院中に夫に買っといてとお願いして用意してもらいました。

    +68

    -3

  • 178. 匿名 2019/03/12(火) 19:15:19 

    親なり旦那さんなり平日病院についてきてくれる人がいたらベビーカーも抱っこ紐も産後で買えばいいけど、一人で行かなきゃ行けない場合はベビーカーも抱っこ紐もなしってキツくない?トイレも行けないしお会計とか新生児抱っこしたまま財布探すとか無理すぎるよ

    +47

    -2

  • 179. 匿名 2019/03/12(火) 19:15:29 

    ベビーベッドはいらなかったけど、ベビーバスはお風呂以外にも夏に水遊びで使えたしお風呂で使わなくなってからは部屋に置いてボールプールみたいに小さいボールを入れたり遊びにも使えて長く使えたよ。そんなに高くないし。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2019/03/12(火) 19:15:59 

    いらない
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +7

    -52

  • 181. 匿名 2019/03/12(火) 19:16:56 

    乳幼児突然死症候群の70%は添い寝が原因という記事を見たので、心配性な私はベビーベッドが必須だったわ
    友達はそんな話は信じない。大丈夫だからベビーベッドは必要ないって、なぜか買うことをやたら止めてきたんだけどあれはなんだったんだろ
    無視して買ったけど

    +39

    -20

  • 182. 匿名 2019/03/12(火) 19:18:15 

    >>177
    ドーナツ形にできる授乳クッション便利だった

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2019/03/12(火) 19:19:04 

    ガーゼはそんなに大量にいらないよ
    10枚あれば余るくらい。
    ガーゼじゃなくてもタオル、はんかちで代用できる。

    ベビーカー
    私は小さめのA型がオススメ
    バギーは大きいから買い物には不便
    B型だとママバッグと買い物荷物ひっかけたら重みでひっくり返るから使わなかった。


    +42

    -2

  • 184. 匿名 2019/03/12(火) 19:19:21 

    バウンサーってどうですか?
    買ってよかったとよく聞くので、、。
    試用期間は実際どのくらいでしょうか?

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2019/03/12(火) 19:19:49 

    その子によると思うんだけど、うちは抱っこマンだとたので、ベビーカーは安くて良かった。逆に抱っこ紐は3種類買ったけど、どれも使ったし、お金かけて良いの選んで良かったと思う。
    生まれてみてからじゃなきゃ分からないよね…。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2019/03/12(火) 19:19:54 

    >>180
    こわな使い方するから要らないとか、犬みたいって人が出てくるだけで、本来は紐を短く持った上で手を繋ぐものだよ。

    うちは使って、良かったよ!

    +71

    -1

  • 187. 匿名 2019/03/12(火) 19:20:56 

    >>184
    うちは、ベビービヨルンの貰ったけど、泣いて乗ってくれなかった。姉の子はずーっとご機嫌で乗ってたよ

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/12(火) 19:22:56 

    うちは、犬買ってるからベビーベッド必須だったわ。2人目の子だと1人目に踏まれないように買った人も知ってる。

    +31

    -1

  • 189. 匿名 2019/03/12(火) 19:23:39 

    犬だね
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +5

    -70

  • 190. 匿名 2019/03/12(火) 19:24:11 

    >>166
    私もおくるみいらなかった

    赤ちゃんって体温がめちゃ高いよね
    知り合いの子供がおくるみしたまま寝かせてうつ熱で亡くなったけど 親は「突然死症候群」って言ってた。


    +10

    -6

  • 191. 匿名 2019/03/12(火) 19:24:37 

    主です。皆さんありがとうございます!

    ちょっと早いかな?と思いつつ、ベビー用品見るのが楽しくてつい…(笑)
    でも今のところ高い買い物はチャイルドシートくらいで、まだ全然揃ってないです!皆さんのコメントとっても参考になります。

    お洋服類は、周りからもすぐサイズアウトすると聞き買い控えています。見ると可愛くてうずうずしますが!
    サイズ選びが難しそうですね。ひとまず50cmの短肌着とコンビ肌着は2枚ずつ買いました。

    +51

    -2

  • 192. 匿名 2019/03/12(火) 19:24:54 

    >>184
    うちは買って良かった
    1歳になるくらいまで使ってたと思う(記憶曖昧)
    短い期間だけど、寝ない子だったのでバウンサーなかったら育児ノイローゼなってたかも
    バウンサーか抱っこかどちらかでないとギャン泣きだった

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2019/03/12(火) 19:25:33 

    >>189
    活発な1〜3歳児の育児をしてみな
    凄いスピードで道に飛び出す
    犬だろうがなんだろうが子供守るのが親の役目

    +130

    -1

  • 194. 匿名 2019/03/12(火) 19:25:47 

    セレモニードレスは記念になったよ。
    退院時とお宮参りの2回着たけど、全身真っ白の服なんてこれを逃したら着る機会ないと思った。
    5000円くらいの安いのだけど、写真撮って良かったと思ってる。

    +44

    -2

  • 195. 匿名 2019/03/12(火) 19:26:51 

    >>184
    うちはバウンサーギャン泣きで抱っこしか無理だった
    高いから中古で試してみるといい

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/12(火) 19:27:10 

    電動の鼻水吸うやつ。絶対に!電動を!
    風邪うつらないし奥の粘っこいのも取れるから
    治りが早い。
    中耳炎になったのをきっかけに1万ちょいするの買ったけど、もっと早く買えば良かったと思った。

    +79

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/12(火) 19:27:21 

    友達はオムツを新生児用で買ったけど、赤ちゃんが大きくて生後数週間なのに新生児サイズがパツンパツン言ってた

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/12(火) 19:28:41 

    >>191
    コンビ肌着をめちゃくちゃ重宝しました。
    暖かい時期だったので、部屋では肌着で過ごしていました。来客がある時や1ヵ月検診用に50~60の服は2着だけ買いました。

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2019/03/12(火) 19:32:04 

    >>63
    うちはフカフカの方が明らかに赤ちゃんが気持ち良さそうだった!ドラム式の洗濯機ならすぐ乾くしフカフカだしで頂いた高いフカフカタオル重宝したな…
    ガーゼの正方形のタオルは夏場に赤ちゃんの掛け布団にしたり赤ちゃんの下に敷いて抱っこしたりでこっちもめちゃくちゃ活用した!

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2019/03/12(火) 19:34:37 

    私は車持ってなくて、普段の買い物はもっぱら徒歩だったからベビーカーはしっかりしたものにした。
    ハイシートでタイヤがガッチリしてるものだとガタガタしないし、石畳の道でも大丈夫だった。
    小さいときはA型が良いけど、3歳くらいまで使うならB型(コンビのF2みたいなの)もあった方が便利だと思う。

    +18

    -0

  • 201. 匿名 2019/03/12(火) 19:36:10 

    >>68
    だったらベビー用品よりも家電かな
    ドラム式洗濯機→すぐに乾くからすぐに使える
    食洗機→産後は赤ちゃんの世話に大変だから洗い物してる暇ないので
    空気清浄機&加湿器

    ベビー用品ならベビーモニターもあったら本当に便利

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/12(火) 19:36:49 

    赤ちゃん用靴下って要らなかったな。足ちっちゃいからすぐ脱げてどこかへ行ってしまう。

    +45

    -3

  • 203. 匿名 2019/03/12(火) 19:37:18 

    いま迷っているのが寝具!
    ベビーベッド結局使わないよー添い寝で大丈夫だよーってよく聞くけど、潰してしまいそうでちょっと不安…。
    買うなら買うで、ずっと寝てるんだし良いもの買いたいけどやっぱり結構高い!ペラペラのお昼寝布団じゃ駄目だろうし…
    そもそも敷布団かけ布団より、肌に触れるシーツ類の方が重要?わからなくなってきた。

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2019/03/12(火) 19:38:22 

    ベビー用品ではないけど、私はバランスボールがかなり役に立った。役に立ったと言うか今子供8ヵ月ですが、未だにお昼の寝かしつけで大活躍してます。初めバランスボールなかった時は、ひたすら抱っこして部屋中歩き回ってたけど、バランスボールのおかげでテレビの前でバインバイン跳ねてたら寝てくれて本当助かった

    +58

    -0

  • 205. 匿名 2019/03/12(火) 19:39:10 

    >>171
    そうだよね。
    大手メーカーのベビーカーは修理のシステムちゃんとしてる。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2019/03/12(火) 19:41:06 

    >>6
    そうなんだ!?
    うちは早産で退院に車だったからチャイルドシート急いで買ったよ。
    一応妊娠してから、何がいいのかを比べる本で見てたけど、納得して決めたのが納期がギリギリ届いて、旦那も取り付けが前日に間に合った。
    凄いバタバタだった記憶。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2019/03/12(火) 19:42:25 

    >>203
    同じように潰してしまうかもと悩んで最初の頃ベビーベッドに寝かせていたけど、夜寝ている時に死んでいたら…って心配でセミダブルの布団買って一緒に寝てた。
    幼稚園に通う年齢になった今でも一緒に寝てるから、我が家は大き目の布団買って正解だった。

    母と姉いわく、冬はベビーベッドは下が空いてるから寒いらしい。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/03/12(火) 19:43:00 

    196です
    ごめん…出産準備品だったね…
    新生児は風邪ひかないからトピズレだ…

    でも電動の鼻水吸うやつ本当にオススメだから赤ちゃん大きくなったら使ってみて…

    +69

    -5

  • 209. 匿名 2019/03/12(火) 19:46:55 

    生まれてからでもなんとかなるって母親が言ってたけど、実際生まれてから買いに行くと、生後すぐの赤ん坊も赤ちゃん本舗や西松屋など、幼児や学童がいるお店に連れて行かなくてはいけないわけで。

    すごい咳をゲホゲホする子や全速力で走る回る子がいるから、赤ちゃん生まれる前に出来るだけ準備しておいた方が良いと思った。

    +110

    -0

  • 210. 匿名 2019/03/12(火) 19:49:21 

    >>203
    うちの場合、もともと脚のないマットレスを2つ並べて寝てたから母側の側面にこういう持ち運びできるベッド置いてたよー!
    違う部屋にもお泊りにもサクッと持ち運びできるから(お泊りに関しては車移動に限る)便利だった🤗

    一歳になる頃にはちょっと小さくなっちゃったからコスパ面は微妙…??
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +34

    -3

  • 211. 匿名 2019/03/12(火) 19:52:33 

    >>196
    私も電動の買いました。
    初めは手動の使ってたけど親が風邪移るし、思うように取れなくてギャン泣きで大変だった。
    メルシーポット、新しくなって前より安くなりましたよね。
    今、幼稚園だけど、自分でスイッチ押して鼻にノルズを入れてズルズルしてるよ。スッキリするから嫌じゃないみたい。

    +30

    -1

  • 212. 匿名 2019/03/12(火) 19:55:49 

    バウンサー中古で十分。あっという間に使わなくなったーー

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2019/03/12(火) 19:57:01 

    新生児期にあって助かったもの
    *電子レンジで消毒できる哺乳瓶ケース
    *空気入れて膨らますベビーバス
    *肌当たりのいいガーゼケット(タオル代わりにもなるし、暑い時はお布団の代わりにも)

    なんで買ったんや…なもの
    *ミトン(秒で取るし爪はいつも切ってた)
    *おもちゃ、スタイ(買わなくともしこたま貰えた)
    *ミルトン(煮沸かレンチンが楽)

    +22

    -3

  • 214. 匿名 2019/03/12(火) 20:00:22 

    私は電動バウンサーが大正解だった。泣いても乗せればすぐ寝ちゃうから、アラフォーだけど育児が大変だとまだ感じたことがない。
    夜泣きしてものせちゃえばスヤスヤだから睡眠不足もない。
    心の余裕と睡眠買えたと思えば安かった
    これなきゃきつかったと思う。

    +51

    -6

  • 215. 匿名 2019/03/12(火) 20:02:11 

    エルゴ公式でもセールで一万円とかで買えるよ!
    うちは寝かせるのも移動も家事をやるときにもエルゴ様様です。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/12(火) 20:02:14 

    >>76
    買ってしまった。。

    +49

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/12(火) 20:03:33 

    折りたたみのベビーベッドは上の子が下の子を踏まないように置いてました。
    2番目はそこで指しゃぶりで寝てくれたけど、
    3番目は寝なかったので合う合わないあるかと。
    折りたたみなので邪魔にはならないです。
    バンボはうちは活用しまくりましたが、
    少し太めの子は足が入らなくて使えなかったとか…

    +9

    -1

  • 218. 匿名 2019/03/12(火) 20:04:16 

    ウチはミトンあって正解だった。
    爪を切って短くしていても自分で引っかいたりして顔に傷つけて困ってた。
    もっと早くつけてあげれば良かったと後悔してるよ。
    7歳になった今も自分で引っかいた頬の傷がうっすら残ってる…

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2019/03/12(火) 20:04:44 

    ケチって損した
    お古の服とか安いもの着せてたの後悔してる
    小さい頃って貴重で沢山写真とるのに、お古や安くてさえない服ばかり着せてて後悔してる
    特に男の子は可愛いデザインきれるの一瞬だから着せればよかった
    節約して最小限だけかったらやっぱり必要と見なされてるものって意味あったんだな、一通り揃えればよかったと思った

    +62

    -0

  • 220. 匿名 2019/03/12(火) 20:05:54 

    >>161
    最近のはそんなにエルゴ重くないし、ベビービョルンとかも持ってるけど、なんだかんだ1番楽なのはエルゴだなー

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2019/03/12(火) 20:06:34 

    >>18
    うちの子は後ろに転んで後頭部ぶつけてたから、慌てて買ったよ。
    役に立ったから、絶対いらないものでは無いよ。
    必要な子、要らない子がいるだけ。

    +117

    -1

  • 222. 匿名 2019/03/12(火) 20:08:42 

    先月頭に出産しました。
    オムツはかなり消費するから必要だけど、うちは低体重で産まれたから3キロまでのやつじゃないと大きかったから買い直したよ。
    チャイルドシートは事前に買っておいたけど、予定日より2週間ほど早く産まれて設置してなかった。楽天でアップリカの最新の購入してたんだけど、まさかの不良品。送り返して代替品も用意してくれたけど、そういうハプニングあるから注意してね。
    うちは里帰りで産まれてから親が買いに走ってくれたけど、環境によってはバスタオル、肌着はたくさんあった方がいいかも。おしっこかけたり吐いたりして洗濯間に合わなかった。
    スタイは頂いたけど、吐き戻しがあるからかなり助かってる。
    長文失礼しました。参考までに。
    母子ともに健康でありますように(^^)

    +62

    -1

  • 223. 匿名 2019/03/12(火) 20:09:23 

    すぐサイズアウトするから50〜60ではなく60〜70がいいと言われたが、うちの子は小さめに生まれて、成長もゆるやかで60〜70だとぶなぶかでかわいそうだった。結局新生児〜50センチの洋服買い直した。そんなに高いものではないから、やっぱりちょうどいいサイズ着せたほうがいいと思う、

    +54

    -1

  • 224. 匿名 2019/03/12(火) 20:11:53 

    >>220
    そーそー、結局1歳すぎてからも使えるのはエルゴ
    安い他の抱っこ紐は1歳くらいでもう使わなくなったし8キロこえるくらいで肩が痛くて無理だった
    10キロこえてもエルゴならなんとかなる

    ちなみに、首座り前に使うインサート?は使ったことない(^^;
    あれ買うなら、首座りしてなくても使えるエルゴでいいと思う。

    +30

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/12(火) 20:14:44 

    哺乳瓶を電子レンジで温めて除菌するやつ
    すごい便利でした
    いらないものはいいやつの抱っこ紐。
    色々な使い方出来たり頑丈だったりするけど使い方を忘れたりうまく使いこなせないのですごくシンプルなお手頃値段で大丈夫なので使いやすいものがいいです

    +3

    -11

  • 226. 匿名 2019/03/12(火) 20:16:53 

    新生児の肌着はひものより前開きロンパースのほうが使い勝手が良かった。

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2019/03/12(火) 20:18:33 

    ジョイントマットは値段高いのはやっぱりクッション性がいい。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2019/03/12(火) 20:20:18 

    高い鼻水吸い機は買って正解。高いの使うと安いのは使い物にならない。
    うちは2万の医療用の使ってる。2万でもそれ以上の価値あると思う。

    +37

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/12(火) 20:20:41 

    >>181
    んなわけないじゃん
    日本では殆どの母親が赤ちゃんと添い寝をしているから、70%になるだけだろうに。
    全世界で発症しているのに、添い寝の習慣が無い国でもね。

    +8

    -3

  • 230. 匿名 2019/03/12(火) 20:21:16 

    とりあえず田舎ならチャイルドシートは必要かな。

    +9

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/12(火) 20:21:41 

    赤ちゃんのためのものというより、育児で家事が十分できなくなるので、いろいろ手抜きにできるものにお金をかければよかった。自動掃除機、自動調理器など。あとは赤ちゃんの部屋までいちいち行かなくても様子が見れるベビーモニター。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2019/03/12(火) 20:21:44 

    >>76
    私もCMで見る前に買っていました。
    SNSに載せたりはしていません。
    確かに長くは使わなかったけれど、
    何度か頭守られたことはありました。

    +61

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/12(火) 20:22:45 

    新生児の頃は抱っこ紐で充分だと思う。
    皆よく新生児から使える高いベビーカーを買うなと思う。1ヶ月から使えて1〜2万のやつでいい。
    乗ってくれるかわからないし、すぐ傷付くし。

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2019/03/12(火) 20:23:06 

    保育園行くなら、フード付きのものは使えないから買わないほうがいいかも。カーディガンみたいな前がボタンの服も。とにかく着替えに時間がかからないシンプルなつくりのものしか着ない。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/12(火) 20:25:35 

    >>220
    人に寄るのかもね。
    私にとってはアップリカは体が楽だし使いやすかったよ。
    エルゴは途中で従妹にあげちゃったわ。
    畳めなかったし、かさばるから。
    アップリカは、丈夫なのに畳められて良かったよ。

    +3

    -4

  • 236. 匿名 2019/03/12(火) 20:27:42 

    >>184
    ベビービョルンのバウンサー持ってるよ
    多分1年も使うかどうか…でもうちにはかなり役に立った。乗ってしばらくはおとなしくしてるから家事できるしお風呂待機にも使えるし便秘のときは乗せるとウンチしてくれたり…
    ただ高い!個人的には中古でいいと思う。ただ買うならメッシュかな。洗ったらすぐに乾くので

    +12

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/12(火) 20:39:23 

    お尻ふき温めるのセカストで500円で売ってたよー!
    使う期間も短いだろうし、一度リサイクルショップに足運んでみてもいいかも!

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/12(火) 20:40:08 

    抱っこ紐は高くてもメッシュにした方がいい
    でもベビービョルン重くなったらエルゴの流れにしたいなら夏生まれならベビービョルンは安いメッシュじゃないやつでいいと思う
    主に使うのは冬だから

    +19

    -1

  • 239. 匿名 2019/03/12(火) 20:42:07 

    いらなかったもの

    哺乳瓶一式。
    母乳だったのでいらなかった。

    おしゃぶり。
    口に入れたとたんにペッと吐き出した。

    赤ちゃんが背負う小さなリュック。
    リュックが小さいからハンカチとティッシュ位しか入らなかったので使わなかった

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2019/03/12(火) 20:43:36 

    >>237
    おしりふきを温めるのは衛生的にあまりよく無いらしいよ

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/12(火) 20:44:21 

    唯一お金掛ければよかったと思ったのは授乳枕
    安いの買ったら6ヶ月たった今平べったくなってる

    +18

    -0

  • 242. 匿名 2019/03/12(火) 20:47:27 

    >>203
    2人産んだけど、どちらも結局添い寝じゃないと寝なかったから、ベビー布団要らなかった。
    殆ど未使用できれいだから、いるならあげたいくらい。
    メルカリは大型だから面倒で嫌だし。

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/12(火) 20:49:47 

    ベビーバスは膨らませて使うタイプを買いましたが私は重宝しました!

    里帰り中はレジャーシートしいてリビングにベビーバス置いて沐浴させました。

    +11

    -3

  • 244. 匿名 2019/03/12(火) 20:54:37 

    白いガーゼいっぱい買っておいて正解でした。
    うちの子、吐き戻しがあまり無いから買わなくてもよかったかなーと思っていたら、免疫切れてきたころから胃腸炎や風邪で吐きまくり。
    白いガーゼはすぐ漂白できるから便利です。
    下着も白いとウンチ漏らしても漂白できて便利だよ。

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/12(火) 20:54:49 

    >>18
    去年の夏にノースリーブのロンパースの上からこの蜂さん付けてる赤ちゃんがいたんだけど、きつかったのかゴムの当たってるところが真っ赤になってた…。そうまでしてつけたいか?

    +0

    -5

  • 246. 匿名 2019/03/12(火) 20:57:06 

    バンボを長男の出産祝いでもらったけど、うちの兄弟は二人ともデブすぎて太ももが入らなかった、、、
    そのかわりビョルンのバウンサーは長いこと活躍してくれたよ!

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/12(火) 20:57:20 

    うちはアカチャンホンポとかに売ってる保湿剤だと湿疹ができてしまったので、保湿剤はコアラというオーストラリアのオーガニックのものを使ってました
    高かったけど2歳過ぎたら市販のものでも大丈夫になり今はニベアです笑
    なので肌にあたるものはお金かけてました
    保湿剤、下着、日焼け止め、洗濯洗剤、オムツ

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2019/03/12(火) 20:57:40 

    >>203
    スペースがあれば、大人用ベッドに横付けできるベビーベッドがおすすめ!柵が、一辺外れて、自分もベッドに寝ながら添い寝できるし、潰す心配もないです。
    いま3ヶ月だけど、買ってよかった。

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/12(火) 20:58:03 

    ガーゼは沐浴以外でいらなかった
    ティッシュで十分だった

    +1

    -12

  • 250. 匿名 2019/03/12(火) 20:59:09 

    搾乳器はいらないと思ってたら、まさかのNICU入院(別病院)になってしまい、退院前に母に買っておいてもらいました。
    赤ちゃんや状況にもよるけど、諸々ひっくるめてAmazonプライムはもっと早く入ればよかった…おむつはAmazon一択だし最初は買い物も不便だし。

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2019/03/12(火) 21:01:55 

    明日出産なのでここ参考にさせてもらいます!
    うちはベビーカー、チャイルドシート、スイングの3点セットをベビーザらスの初売り福袋で買いました。いつもより五万円くらい安く買えました。

    +75

    -2

  • 252. 匿名 2019/03/12(火) 21:02:06 

    ベビー用品は子供のためと割といい物を揃えました。チャイルドシートは数年よく使うし、ベビーカーは1年くらいは毎日使ってたからまぁ良しとする。抱っこ紐はベビーカーと併用すると荷物になるので結局持ち歩きの簡易なセカンド紐ばかり使ったのでもったいなかった。1番もったいなかったのはベビー布団。半年くらいしか使わなかったし、春生まれなので羽毛布団もほぼ使わなかった。高いやつ買ったのにな。
    その他細かい育児グッズって数ヶ月とかで使わなくなるから本当いい物いらないわ。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2019/03/12(火) 21:02:18 

    バスポンチョはとにかく不要。

    +5

    -4

  • 254. 匿名 2019/03/12(火) 21:03:46 

    買わなきゃよかったもの
    かぶりの服
    フード付きの服
    →新生児に着させるの無理

    ユニクロの肌着やロンパースが一番重宝した!

    +12

    -4

  • 255. 匿名 2019/03/12(火) 21:05:50 

    赤ちゃん用品でなくて恐縮ですが、
    私は産前に生理用品を買っておけばよかったです。
    悪露が一ヶ月はありますし、産院でもらう分では全然足りず…。

    妊娠中生理用品を買わなかったら家にストックが全然なくて苦労しました。
    母に頼んでも「最近のやつはわかんなーい」と言うので、慌ててネットでたのみました。
    無駄な送料かけてしまいました。

    +91

    -0

  • 256. 匿名 2019/03/12(火) 21:09:32 

    A型ベビーカーは中古にして、この前8カ月になったのでB型ベビーカー新品買いました。抱っこ紐も中古です。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2019/03/12(火) 21:09:55 

    自動で揺れるスイングベッドには本当にお世話になった。寝かしつけもできたから幅ギリギリになるまで使った。高かったけどいい買い物したと思ったなぁ。
    使わなかったのはお尻拭き温めるやつ…コンセントで持ち運べないからふと使いたい時は結局いつものお尻拭き使ってしまって気付いたら乾燥してお尻拭き乾燥して…ことがよくあって使わなくなった…

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2019/03/12(火) 21:11:15 

    出産前に助産師さんに聞いた。

    「ベビー布団っていりますか?」

    助産師さんは笑顔で
    「寝返りするまでは座布団にバスタオルひくだけでも大丈夫です!」

    座布団もなかったんで、せんべい布団二つ折りにしてバスタオルひいて寝かせてましたー。

    +17

    -3

  • 259. 匿名 2019/03/12(火) 21:12:21 

    電動鼻水吸引器は高いけど絶対買った方が良い
    口で吸うのは風邪うつるっていうし、うちは生後1ヶ月の頃から使ってるけどすごく助かってる

    +30

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/12(火) 21:12:35 

    >>203
    大人の布団の横にベビー布団ひいて添い寝してます。一度もベビーベッドで寝てない笑っ息してるか、うつ伏せになってないか等心配で寝かせられない。ベビーベッドたまに遊ぶのに入るけど30分持たず出してと言われる

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/12(火) 21:12:52 

    >>76
    私もあのCM出る前に買ったよ。
    子供が5ヶ月からつかまり立ちし始めて、下手なくせにあちこちつかまって後ろにひっくり返ってたから。
    使う期間はたしかに短いけど、頭打って病院に連れて行ったら児相に通報されてしまうかもと思って購入しました。

    +28

    -5

  • 262. 匿名 2019/03/12(火) 21:13:01 

    ベビーベッドいらないっていうから1人目のときは用意しなかった。が、すぐに年子で2人目が産まれてしまい安全面を考え購入。さらに翌年3人目が産まれたので大活躍。兄弟考えてるならあったほうがいいと思う。友達の子どもはやっぱり試用期間が短いからと買わずにいたら上の子が赤ちゃんを抱っこしようとして落とし左顔にあざができてしまったよ...。一瞬の出来事だし、子どもも悪気があるわけじゃないけど安全を考えたら試用期間が短くても必要。怪我されるより泣かれるほうがずっとマシ!
    あとミルクなら哺乳瓶の消毒セットかな。きちんと消毒してたつもりだけど、舌が真っ白になってしまい病院にいったらカビです(カンジダの一種)といわれた。3人目の子が敏感肌で敏感な赤ちゃんはすぐになるから消毒もこまめにするようにいわれたよ。

    安全面や衛生面のことはすぐに使わなくなるからもったいないとかケチらずにきちんとしたほうがいいと思いました。

    +3

    -14

  • 263. 匿名 2019/03/12(火) 21:14:24 

    新生児期の頃、肌に直接触れる肌着は日本製の良いものにした方がいい
    西松屋とかの中国製は生地がすぐにだめになるし、着せづらい

    +12

    -4

  • 264. 匿名 2019/03/12(火) 21:14:49 

    60センチのベビー服!本当にすぐに着れない。70センチは数ヵ月着れるけど、あとフードつきは60センチは邪魔。70センチのフード少しならありです。

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2019/03/12(火) 21:17:45 

    オートスイング、高かったから悩んだけど…新生児の頃からユラユラ勝手に寝てくれて、買って良かったと思いました。成長して邪魔になった頃に、お下がりにあげた人も喜んでくれたし。

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/12(火) 21:18:25 

    70サイズの服
    70はいらないってよく見るけど、3ヶ月〜半年過ぎまで丁度よく着れるし子供も動きやすそうだったし買って正解でした

    +32

    -1

  • 267. 匿名 2019/03/12(火) 21:24:14 

    >>52
    今赤ちゃん本舗いくと11時14時とタイムセールで三割引の所にあるのが半額になってます。新生児用の肌着やベビーカー用のかける膝掛けやいろいろありましたよ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2019/03/12(火) 21:25:52 

    ベビーカーにお金かけるより、車移動じゃない人や、車ない人は、自転車使うようになるから、そっちにお金かけた方がよい。

    +19

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/12(火) 21:26:35 

    おむつかぶれには、馬油がいいですよ!赤くなってると思って薄く塗ると次の日には治ってます!ベビーワセリンや病院で貰ってきたのより効きます

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2019/03/12(火) 21:26:38 

    北国在住、10月の初めに生まれましたが厚手の普段着と長肌着はほとんど使いませんでした。

    室内は暖かいので薄手のロンパースの中に短肌着。外出するようになってからは普段着の上にモコモコロンパースと防寒ケープ。

    赤ちゃんって大人が思っているよりずっと薄着でいいんだなと学びました。

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2019/03/12(火) 21:28:02 

    これなしでは座れなかった!

    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +49

    -1

  • 272. 匿名 2019/03/12(火) 21:28:11 

    枕はタオル、掛け布団はバスタオル使ってるよ
    吐き戻しするし、すぐ足バタつかせるようになるから専用の枕とか掛け布団はいらないと思った

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/12(火) 21:28:53 

    抱っこ紐は型落ちで良かった。トイザらスとかは最新版のしかないからその中から選ぼうとすると高い

    +23

    -1

  • 274. 匿名 2019/03/12(火) 21:31:05 

    50から60とかの服 私生児初期の帽子

    頭すぐ大きくなるから帽子なんか1から2枚で良かった

    薄いよだれかけ うちのこはオシャレな薄いよだれかけじゃダメで後から厚めのヨダレかけ沢山かった(笑)

    産後すぐの白い高めのお包みほとんど使わない
    家では膝掛けとか柔らかいタオルケットとか使ってた

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/12(火) 21:32:23 

    おしりふきウォーマー、買おうかと思ったけど、冬場の昼間はこたつに入れておいて、夜は一緒に布団に入れて寝たら人肌くらいには暖まってたから、それでなんとかなったw
    ま、高いものではないから買ってもいいんだろうけどね。

    赤ちゃんのグッズって、「あれば便利だけど、無いなら無いでなんとかなる」ものがほとんどだと思う。

    +60

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/12(火) 21:32:35 

    うちは車もなく都内暮らしで電車生活なので
    とにかく折り畳んでも、持ちやすい軽いベビーカーと長く使えそうな抱っこヒモを選びました。
    結果、元取りすぎてお役ごめんほど使い切りました。
    あとはなくてもよいかな。
    鼻水吸う大きな器械とかよっぽど買おうか迷ったけどひとときのものだし買わなくてよかったと今は思ってます。

    ベビーカー生活だったので
    ベビーカーに取り付けるドリンクホルダーとか地味に使えました!

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/12(火) 21:34:01 

    ベビーベッドは、一人目はほとんどいらないよね。
    二人目からは必須アイテム

    +9

    -1

  • 278. 匿名 2019/03/12(火) 21:36:41 

    床に敷くジョイントマット、最初の頃は安いのでよかったけどハイハイとかしだしたら少しいいやつ、厚みのあるものに買い替えたので最初からそれにしてもよかったかなーと思いました!歩きだしたらほんとに必須!!

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/12(火) 21:37:25 

    去年の7月に産みました。
    関東住まいですが、厚めの上着はいらなかった…
    モコモコで動けなくて子供が不機嫌になるので。
    薄めのを重ね着の方が調整しやすいです。
    レッグウォーマーとかケープとかで。
    高いジャンパー買ったのに全然着ずにもう春…

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2019/03/12(火) 21:37:39 

    折りたたみベビーベッドのココネルは今も活躍してます!
    床板が下げられて、プレイヤードになるのでつかまり立ちする時期にも使いました。今もう3歳になったけど、ときどき絵本とか玩具を自分で持ち込んで静かに遊んだりしてるので片付けられません。狭い自分だけの空間っていうのが良いみたいです。
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/12(火) 21:38:42 

    おくるみいらない!西松屋の2000円の買ったけど本当に使わない

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2019/03/12(火) 21:39:12 

    最初は神経質になりがちだけど、赤ちゃん用品なんて全部お古でもいい。もし周りにくれる人がいたら、貰っておこう。

    +47

    -1

  • 283. 匿名 2019/03/12(火) 21:40:25 

    生まれてからネットで購入したら受け取り大変だった。
    授乳中とか寝た瞬間とか

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2019/03/12(火) 21:42:21 

    一人目は新品そろえたけど、二人目はリサイクル店利用しまくりだった。大抵のものは揃ってるし、中古でも十分です。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2019/03/12(火) 21:43:13 

    出産準備品ってわけでもないけど、授乳ストラップに100均で買ったゴム紐が便利だった

    +6

    -2

  • 286. 匿名 2019/03/12(火) 21:44:17 

    >>18
    ずっと前「子どもが小さい頃にこれがあればよかった」ってコメントしてる人がいた気がするよ

    +25

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/12(火) 21:44:49 

    低月齢の時はこれ買うんじゃなかった!って思うやつも、5-6ヶ月くらいから重宝する場合もある。
    うちはベビーベッド、エルゴの抱っこ紐、ハイローチェア。
    ベビーベッドは最初は添い寝じゃないと寝ないから使わなかったけど、段々寝られるようになったから使ってた。添い寝だとお互い熟睡できないし。
    エルゴの抱っこ紐は股が開きすぎて痛いのか泣くから使えなかったけど、体が大きくなったからか慣れなのか泣かなくなったから使ってた。
    ハイローチェアではあんまり寝なかったけど、離乳食始まったら食卓椅子として活躍。

    +21

    -0

  • 288. 匿名 2019/03/12(火) 21:44:57 

    要らない人も多いかもしれないけど、私はクーハンが必須でした。
    キルティングで出来ていて寝たまま運べるタイプの。
    それに乗せて横で寝たり、移動するのも寝かせたままリビングに移動したり。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/12(火) 21:44:57 

    おててにつけるミトンは、なくてもいいような…?
    たしかによく傷つけてたけど、すぐ治るし(見てるこっちはかわいそうだけど)それよりも指を動かしたりなにかに触れてる方がいいとおもう。

    +41

    -2

  • 290. 匿名 2019/03/12(火) 21:48:38 

    うち3人目は一応ベビーベッド買ったけど、すぐ使わなくなるの分かってたから机にもできるタイプ買ったよー!
    兄弟がいたから結構重宝しました^_^
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +34

    -1

  • 291. 匿名 2019/03/12(火) 21:48:44 

    ベビーカーいらなかったー

    +2

    -7

  • 292. 匿名 2019/03/12(火) 21:51:17 

    バスタオルはいいの買った方がいいかな。
    今治タオルのバスタオルを戴いたけど、新生児期はおくるみに、4ヵ月の今もうつぶせになった時ヨダレ出るから敷いたり、布団に敷いたりしてる!
    お風呂出た時も水滴を瞬時に吸って拭くのが早いです。

    +12

    -1

  • 293. 匿名 2019/03/12(火) 21:52:55 

    エルゴって不器用さん、体が硬い人だと
    一人で使えなくないかな?
    家用に買ったけど、紐調整するのも面倒だから、
    自分用に別途被り式のを買ったよ。

    +8

    -2

  • 294. 匿名 2019/03/12(火) 21:53:32 

    >>76
    うちは大好きな父がプレゼントしてくれたものだから、あんまりけちょんけちょんには言わないでほしいなー(;_;)あまり必要ないのはわかるけど、持ってる人だっているんだからさ(;_;)

    +102

    -19

  • 295. 匿名 2019/03/12(火) 21:55:32 

    >>173
    横からすみません。

    退院時呆気ないのすごいわかります!
    ドラマみたいに総動員なんてあり得ないのはわかっていましたが、誰一人現れず、こちらからナースステーションに挨拶に行っても立ち上がることもなく。

    産科は忙しいので、そんなもんなんでしょうね^^;

    +64

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/12(火) 21:56:28 

    >>193
    うち6歳でADHDの診断おりたけど、ハーネス使わなかった。
    絶対目を離さなかったし、何がなんでも手を離さなかったから。
    どうしても拘束したいときは抱っこ紐使ってた。

    +0

    -20

  • 297. 匿名 2019/03/12(火) 21:56:35 

    授乳クッション、1人目の時に安いやつを適当に買ったら、薄くて毎日の授乳の姿勢がきつかった。
    春に2人目が産まれますが、しっかりしたものを買い直しました。
    1日に何度も授乳するから、意外と身体に負担かかります。

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/12(火) 22:00:22 

    >>274
    うちは逆に小柄だったから、50ー60の服必死に探したよ~。真夏生まれだったから、新生児用の帽子も大活躍だった。
    生まれた月や体格にもよるよね。

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2019/03/12(火) 22:01:29 

    おしりふきのときに使う、霧吹きを温める「あったかいdeシュ」というのを買った。どんなおしりふきでもかぶれる子だったので、霧吹きをウォシュレットのようにおしりにかけて使ってた。重宝しました。

    +13

    -1

  • 300. 匿名 2019/03/12(火) 22:01:45 

    私は1ヶ月から使えるベビーカー買いましたがあってよかったです!産んですぐ寝転がるのにも一苦労、ベビーベッドの高さでオムツ替えとかしてるときにも激しい腰痛で抱っこ紐が辛かったのでベビーカー重宝しました(^^)でも背もたれの角度があまり起きないので1歳こえた今はすごく座りづらそうだったので安いセカンド買いました!5万くらいのベビーカーだったから一年しか使わなかったしやっすいのでよかったかなと思います-_-b

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/12(火) 22:03:39 

    3人子育て中です!
    二人目からは沐浴は収納ケースです。
    沐浴用の柔らかいスポンジマット(ベビーバス用品売場にある)
    を中に入れその上に乗せる感じで洗います。
    赤ちゃん身体が不安定になりにくく洗いやすいです。洗面台内にケースを置いてできます!
    本当にオススメ!

    +0

    -8

  • 302. 匿名 2019/03/12(火) 22:08:29 

    出産の時に無駄なもんはない!と信じて買う!
    でないとクソ大変な時にあーだこーだ悩む時間がもったいない!買ったら大体よかったと思える!

    +44

    -1

  • 303. 匿名 2019/03/12(火) 22:09:16 

    一歳半の今ようやく買ったんだけど、おしりふきのこういうケース!
    ふたカバーさえあれば良いと思ってたんだけど、このケースに入れてたらおしりふきがちゃんと一枚ずつ出てくる!
    ふたカバーだとつながって何枚も出てくるんだよねー。最初から使ってたらどんなに経済的だったことか。おしりふき一つついて300円以下で買えるからおススメ。
    これはムーニーのだけど、ピジョンも入ったよ!
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +36

    -5

  • 304. 匿名 2019/03/12(火) 22:09:30 

    >>18
    かわいいけど本当にいらない。義母が買ってきたのでイライラします。

    +3

    -19

  • 305. 匿名 2019/03/12(火) 22:10:41 

    >>294
    うちは必要だった よく後ろに倒れてたから2ヶ月くらいしか使わないけど可愛いしよかった

    +36

    -1

  • 306. 匿名 2019/03/12(火) 22:12:42 

    産まれてハイになってた、ついブランドのセールで大きめの服の買いすぎた。ちゃんとサイズが合うかドキドキしてる。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2019/03/12(火) 22:13:11 

    ベビーバス、冬はお風呂、大きくなった夏はベランダに出してプールもどきにしてつかってたよ!
    きゃは〜って喜んでたな〜かわいかったな〜。

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2019/03/12(火) 22:15:09 

    >>303
    西松屋のキティケースをかってこれはよかった、蓋のみも買って使ってるけど、八ヶ月の今は狙われて舐められすぐにダメになる

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2019/03/12(火) 22:15:18 

    オムツ類ははAmazonファミリー、サイズアウトさえ注意すれば便利。
    高いけどチャイルドシートとベビーカー兼用のトラベルシステム、も良いかと…
    腰が座ればバギーを買い足す感じで。
    抱っこ紐は風通しの良いメッシュタイプがオススメです!寒いのは着込めばいいけど暑いのはどうにもなりません。
    ご出産予定の季節的に3ヶ月くらいまでは殆ど短肌着と2wayオールで何枚かあれば大丈夫だと思います。

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2019/03/12(火) 22:19:00 

    短肌着、コンビ肌着はマジックテープで止めるのが良かったです!
    頻繁な着替えに便利なのはもちろん、
    寒さで手が動かないときや、睡魔でヨロヨロな時とか、いちいち紐を結ばないで済むのはとても助かりました!
    多少はお金かかりましたが、全てマジックテープのにして良かったと思いました。

    +14

    -1

  • 311. 匿名 2019/03/12(火) 22:20:48 

    >>296
    誰だって離したくて離してるんじゃないよ…

    あなたは頑張った!って思ってるかもしれないけど、ふとした瞬間や年齢近い子供連れてる人もいるんだし。

    診断されても私は!って言うのはどうかと思うよ。

    +48

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/12(火) 22:21:07 

    ガーゼ。
    みんな沢山買って余らせてしまうみたいで、新品を色んな人から貰った。
    で、私も使い切れず友達にあげた。

    あと、おくるみ?
    沢山貰ったけどあんまり使わなかった。。。

    哺乳瓶も拒否して吸わず、おしゃぶりもNG。

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2019/03/12(火) 22:21:16 

    ベビーカー結構いい値段するの買ったけど、主に車移動だしあまり使わなかったな〜
    そのへんお散歩する程度なら安いので十分!
    チャイルドシートも7歳まで使える高いの買ったけど場所とるし、3歳になった今ジュニアシートに変える予定(>_<)

    +8

    -1

  • 314. 匿名 2019/03/12(火) 22:21:51 

    ベビーベッド ベビーカー バウンサー ダンボおもちゃなどリサイクルショップで買ったけど、すぐに使わなくなったり赤ちゃんが遊ばなかったりで、高いお金出して買わなくてよかったと思う。歩行器新品だけど歩かないわ、いらなかった。お風呂用に座れるアンパンマンも買ったけど使いにくい。数回でやめた、今は後追いするのでトイレ前に置いて私のトイレ待ちに使ってる

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2019/03/12(火) 22:25:02 

    抱っこ紐は、エルゴとベビービョルンどちらがいいですか?

    +11

    -1

  • 316. 匿名 2019/03/12(火) 22:25:26 

    初夏の出産だとすぐには必要ないかもだし、ベビー用品じゃないけど、除湿乾燥機は便利!

    同じサイズの小さい服とか肌着って枚数あってもすぐサイズアウトしちゃうから、汚れたらさっさと洗って乾かしちゃう。
    冬はタオル類もすぐ乾くしね!

    ベビー用品買う買わないの前に枚数少なくて済む方法も便利だし経済的だよ~

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/12(火) 22:26:13 

    ベビー用品もですが円座クッション、授乳クッション必須です。
    出産後円座クッションがないとまともに座れないのと、授乳クッションもないと授乳する時大変です。

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/12(火) 22:34:44 

    新生児の頃に顔の湿疹凄くて、サンプル色々試した中で子に合うのがお高めのローションだった。
    それだけは高!って思ったけど使い続けたかな?

    あと私も旦那もお風呂はほぼシャワーだから、子供洗う→ベビーバスにお湯ためてつからせる→自分を洗うって感じで2歳の今でも使ってる。
    下の子も3ヶ月だけど2人一気にお風呂に入れるの疲れるからまだベビーバスで洗ってる(^-^;

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2019/03/12(火) 22:34:46 

    私は抱っこ紐よりベビーカーの方が先に必要だった
    産まれた時が小さかったので抱っこ紐に新生児パッド付けた状態でも顔が埋もれてしまい、しばらくは使えなかったな…

    ベビーカーも抱っこ紐も赤ちゃんによって合う合わないあるから、産まれてから実際に赤ちゃんのせて確認してから買う方がいいと思います。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2019/03/12(火) 22:39:00 

    円座クッション、会陰切開しなかったり、抜糸した人には必要ないよね?
    私が出産した病院は抜糸する病院だったけど、退院の時には全く痛みがなかったよ。人によるのかな?

    +17

    -1

  • 321. 匿名 2019/03/12(火) 22:41:23 

    ベビーベッド→3000円くらいのものを中古で購入。私は添い寝や添い乳の危険性を考えて、1人目から必ずベッドで寝かせていました。

    電動ハイローラック→本当に便利でこれがなかったら、ご飯食べる時間作れませんでした。運良く友人に借りれましたが、購入しても損しないと思います。

    抱っこひも→自分の体格を考慮して使いやすそうなものを。私はエルゴでした。とりあえずかさばらないコニーもオススメ。

    ベビーカー→移動手段のメインが徒歩と電車だったら用意してほうかいいです。乗らない子もいるそうですが、早いうちから慣らしちゃったほうが抵抗少ないんじゃないかな?とも個人的には思います。産後バタバタ用意するより、自分が使い易いものを産前にゆっくり見定めたい派です。

    ベビーバス→下に排水用の穴があるだけで、便利度合いが全然違います。高くないので買った方がいいです。

    チャイルドシート→車があるなら必須。

    お洋服→UNIQLOオススメ。丈夫だし使い易いようよく考えられてます。

    円座クッション→私は医療用を産後にネットで買い直しました。一般的なものじゃ痛すぎてとても座れませんでした(笑)

    育児グッズってあったら楽だけど、なくてもどうにかなります。どうにかなるけど、そのほんの数ヶ月がほんっとーに大変なので、自分が楽になりそうなものは用意しちゃったほうが絶対良いです。1分でも長く寝る時間を確保したい気持ちですよ。値段高いものは高いなりに良いものだし、用が済んだあとも売りやすいです!
    もったいないから買わなかった調乳用の保温ポッドは母が買ってきてくれたんですが、やっぱりあった方が断然便利でしたね。私は混合を目指していたのでそういう人は用意しておいてもいいとおもいます。

    +33

    -1

  • 322. 匿名 2019/03/12(火) 22:45:36 

    会陰切開したけど円座クッション使っても使わなくても痛かった。産後の入院中は産院にあったからそれ使ってみたけど私には合わなかった。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2019/03/12(火) 22:46:51 

    >>56
    買ったけど、生まれたばかりのころはよく使ってた。でもスマホでも良いと思う。

    いま2才だけどビデオカメラは遠出に出かけるときにたまに使うぐらいで。結局ほとんどスマホの動画が多い。
    ビデオカメラの動画って容量取るからスマホのが楽だよ。
    ここぞってときの大事な動画はビデオカメラでもいいと思う。
    もし動画にこだわりがあるならビデオカメラ買っても良いんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/12(火) 22:50:47 

    チャイルドシートは退院の時に必須だったので、妊娠中から早めに用意した。もしもの時を考えて後悔したくなかったので奮発した。今半年だけど、チャイルドシートは良い買い物だったと思う!
    逆に新生児から使える抱っこ紐買ったけど、首の座っていない赤ちゃんに使うのは難しくて、首座る前までは使わなかったなー。

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2019/03/12(火) 22:51:06 

    >>303
    知らなかった!!教えてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/12(火) 22:53:10 

    >>18
    うちはこれ毎日使ってるけど…
    お座り中、たまに真後ろに倒れるんだよね
    みんな倒れないの??

    +29

    -1

  • 327. 匿名 2019/03/12(火) 22:55:23 

    授乳クッションは妊娠中から使い、出産するときなんて神アイテムだった。
    病院に持って行った方がいい。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/12(火) 22:55:35 

    オムツ用のゴミ箱、ゴミ箱のわりには高いんだけど買って良かった。買ったのはubbiっていうやつなんだけど、ゴミ箱の蓋をスライドしてそこからオムツを捨てるのでにおいが漏れないのが良い。狭いマンションなのでリビングしか置くとこないから普通の蓋付きゴミ箱だとにおいが漏れるかと。いろんなメーカーから出てるから、もっと良いのがあるかもしれない。

    +14

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/12(火) 22:56:40 

    今時の高いチャイルドシートって小さくない?
    コンパクトで、回転式のやつ!

    迷いに迷って安い1万ちょいぐらいのやつにしたんだけど、それでも全然大丈夫だった!
    うちの子BIGベビーでデカかったから
    友達の高いチャイルドシート乗せてもらった時に
    生後半年ぐらいでパツパツだった💦

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/12(火) 22:57:55 

    主さん、おめでとうございます(^^)
    グッズのリサーチも楽しいですよね♩

    もし車移動がメインならベビーカーはあまり使わないかもしれないので、産まれてからの購入で十分だと思いますよ!うちはA型は使わずじまいでした。
    その分チャイルドシートはフル活用なので高くても十分元が取れます!
    うちはケチってシートベルト式にしちゃって後悔してます…すぐ緩んでしまうので、頻繁に締め直すのが地味にストレスです。
    ケチらずISOFIX式で!!

    +9

    -1

  • 331. 匿名 2019/03/12(火) 22:59:21 

    新生児から使えるエルゴを買ったけど、結局ベビーカーがメインで補助的にしか使ってない。
    出産翌日にハイになっていたのか、「可愛い我が子に最新の一番いいやつを!」とポチってしまったけど、もっと安いのにして、その分ベビーカーに回せば良かったなー。

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2019/03/12(火) 22:59:38 

    >>315
    うちは、首がすわるまではビョルンを使って、首がすわってからはエルゴを使ってたけど、最近は首がすわる前からインサート無しで使えるエルゴがあるとかで、使ってる人よく見ます。

    +12

    -1

  • 333. 匿名 2019/03/12(火) 23:06:58 

    使ったもの
    ベビーベッド→最初は寝てくれなくて添い寝してたんだけど、お互いグッスリ寝れないような気がしたので、泣いてもベビーベッドに置いて寝るってゆう習慣をつけ続けさせたら一歳過ぎた今でもベビーベッドでしか寝ません 笑
    私達両親もベッドで寝てるので隣につけてます!
    昼寝も夜も時間になって置けば寝るので私には無くてはならない物でした〜
    そして寝てる間監視できるベビーモニターもずっと使ってます。寝てる間に別室で息抜きや家事ができるので本当に買って良かったです。
    あと抱っこ紐エルゴ今でも買い物の時などに使ってます!スーパーのカートだと眠い時ぐずったりするので 涙
    1ヶ月検診の時は楽天で買った安いスリングで赤子を支えつつ行きました
    逆にいらなかったのは田舎なので殆ど車なのでベビーカーかな(首すわり前にはお散歩で少し使いました)
    あとスウィングラック?も泣きやまないし離乳食の時も最初テーブルついてたのでそこであげてたけど布が汚くなるし結局普通のハイチェア買いました
    あ、メルシーポットは神です!笑
    生後3ヶ月くらいに鼻風邪引いて口で吸うやつ使ったら見事に移ったしあんまり吸わないしでメルシー様使ったら世界が変わりました 笑
    うちは保育園行く予定なので絶対風邪引きまくるし迷わず買いました!

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:04 

    ドラム式の洗濯機あったから新生児の肌着はほぼ2枚でリピートしてた

    +3

    -6

  • 335. 匿名 2019/03/12(火) 23:10:54 

    5月に出産予定で3月末から4月にかけて揃えようと思ってたけど8ヶ月はいった途端、後期つわりが思いのほかつらくて買い物行けるか心配。先週までは元気だったのに…元気なうちに買い揃えた方がよかったと後悔中(;o;)

    +26

    -0

  • 336. 匿名 2019/03/12(火) 23:12:58 

    タオルは結局自分のバスタオル使ってる
    小さいフェイスタオルはいくらあってもいい
    よだれかけはよく吐く子なのでいっぱいある
    カバーオールも汚れるからやすいのをたくさん

    ベビーバスがいらなかったなー

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/12(火) 23:15:57 

    退院時にチャイルドシートは必須だったから、チャイルドシートはだけは良いの買ったよ〜
    車移動が基本だからよく使うし!4歳まで使えるし、ケチらなかった!
    後は、自己満で退院時にちょこっとおめかし用のセレモニードレスを5000円くらいの買って、お宮参りの時もそれ着せた!
    後はガーゼ大量と、肌着もそれなりに良いやつ買ったなぁ。夏産まれだったので。
    哺乳瓶とレンチンで消毒できるやつ1個づつ。
    ベビーバスと、泡で出てくる石鹸。オムツ3パック。爪切り、保湿クリーム…

    初産なのにつわりが酷すぎて、最低限のものしか用意しなかったなー。結果それで良かった!!
    インスタにのせてる出産準備のタグは、やりすぎだなぁって見てて思う。

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:22 

    ピジョンの爪切り。中学生の子がいまだに、普通の爪切りより使いやすいと言って愛用してる。パチンと切らないので、飛んでいかないし、二枚爪になりずらい。
    うちは、おしゃぶりも必須だった。スタイとつなぐストラップがあって、落とさないようになってて安心。確かユナイテッドアローズで買ってそれなりにしたけど、すごく可愛いくてお気に入りだった。
    服は安くていいものあるよね。赤ちゃんは何着せても可愛いからね。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/12(火) 23:16:58 

    沐浴はAmazonで売ってた平らに畳めるプラスチックの桶買ったよ
    沐浴1ヶ月しか使わないとよく聞いてたけど首座ってない赤ちゃんをお風呂に入れるの難しくて首座るまで桶で洗ってた
    畳めるから収納の場所とらなくて良かった

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/12(火) 23:19:05 

    >>316
    うちも出産を機にドラム式の洗濯乾燥機買いました!赤ちゃんって吐き戻しとかオムツ漏れがしょっちゅうあるから、シーツや服を洗って干すのがすごいストレスなんですよねー。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/12(火) 23:24:26 

    ベビーカー、田舎の車生活ならいらないってよく聞くし友人にも言われたけど、私の場合は重宝したよ!
    エアバギーの三輪タイプ、力がなくてもすごく使いやすい!(回し者ではないよ)
    お店の貸出や軽くてコンパクトなものは、少しの段差でつまずいたりガタガタ揺れるけど、エアバギーは片手でスイスイ。


    いらなかったと思ったのは50・70サイズの肌着。60がサイズアウトしたら次は80で1歳過ぎまでいける。
    あとは母乳パッド。産後ほとんど母乳が出なくて…悲しいけど使えなかった。

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/12(火) 23:25:08 

    おむつ用ゴミ箱は、ゴムパッキンがついて密封できる普通のゴミ箱(ホームセンターで2000円とかで売ってる)で十分代用できました!
    離乳食始めるまではそんなに臭わないけど、大人と同じもの食べだしたらまぁ臭い…笑
    ゴミ箱開けた時はやっぱり臭いけど、開けた一瞬の間だけでそれ以外は臭いも漏れません\( ˆoˆ )/

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/12(火) 23:28:15 

    >>294
    使ってる人もたくさんいるのにね。
    うちも旦那の友人からもらったよ。
    190㎝と大柄で目立つ男性が一人でアカチャンホンポに行って選んでくれたって聞いたから、ありがたく使ったよ。(他に絵本やおもちゃも入ってた)
    うちはつかまり立ちしたばかりの頃にあってよかったって思いました。
    インスタはしてません。

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2019/03/12(火) 23:29:38 

    スタイを大量に頂いたけど
    付けるのが面倒で使わなかった。
    つまりあまりヨダレが出る子ではなかった。
    子供三人とも。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2019/03/12(火) 23:30:56 

    >>322
    円座クッションより浮き輪が良いってツイッターで見かけて、つらいとき試してみたかったなぁと思った。
    お尻まで傷が広がってたので、円座クッションでも痛みを分散できなかったなあ( ; ; )

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/12(火) 23:34:24 

    うちは車がなく電車バス移動なので、新生児は中古のA型ベビーカーを使い、6ヶ月頃からB型の欲しかったベビーカーを買いました。結局4歳になった今もまだ外出先で寝ちゃったりするから使ってる。後ろにステップボード付けたら子供二人移動も可能。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/03/12(火) 23:41:20 

    おむつ専用ゴミ箱が本当に要らなかった。地味に袋の詰め替えレフィルが高い。普通に匂いの漏れないビニール袋が売っててそれで事足りた。

    +27

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/12(火) 23:43:25 

    7ヶ月女の子子育て中です。
    車社会の田舎なのでベビーカーは買わずに7ヶ月までベビービョルンの抱っこひもで頑張りました!
    7ヶ月になった今はyoyoのB型ベビーカー購入して乗せています。すごくコンパクトになるしおすすめです!体重の軽いうちは抱っこひもでうちは事足りました(^^)

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/03/12(火) 23:45:32 

    チャイルドシートのisofix対応、羨ましい。

    車買い換えてから対応車になったけど、既に上の子達で使ってたチャイルドシートはシートベルト固定で買い換えるの勿体なくて…。

    2台で付け替えることが多いので、軽さ重視で選んだのは正解でした。
    数十万するのもあるけど、我が家は西松屋の1万円くらいので問題なく使えてます。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2019/03/12(火) 23:47:50 

    今はチャイルドシートやベビーカーの下見だけでも動けるうちにしておけば、あとはネットでなんとでもなる。
    洋服選びは可愛くて実物見てると買いすぎる。。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/12(火) 23:49:45 

    結局、オムツや肌着、洋服さえあれば子育てって出来るんだよ。 チャイルドシートは別だけど。
    お金持ちなら、色々お金かけて良いと思うけど…
    教育資金として貯めてたほうが堅実。
    あと必要になってから買っても遅くはない。
    3人育てた感想です。
    最初は張り切って買ってしまうんだけどね

    +25

    -0

  • 352. 匿名 2019/03/12(火) 23:51:35 

    普通のビニール袋に比べれば割高ですが…BOSSのオムツ用ゴミ袋あれば、専用のオムツゴミ箱は不要かも。ゴミ箱も蓋付きでOK。

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/12(火) 23:54:10 

    まわし者かと思われますが、抱っこ紐は新生児から使えるコニーがおススメです。コニーとベビーカーのセットが大活躍しました。
    通常の抱っこ紐と比べて軽いし、赤ちゃん出し入れ簡単だし、何よりうちの子はよく眠りました。
    サイズ選びが難しいけど、公式に問い合わせれば答えてくれるよ。
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +4

    -21

  • 354. 匿名 2019/03/12(火) 23:56:24 

    週末のアカチャンホンポのチャイルドシート売場…高級なのを祖父母と選んでる人を見ると、ついお金持ちなのねーと思ってしまう。
    西松屋で十分なんだけどなー。。

    +4

    -29

  • 355. 匿名 2019/03/13(水) 00:02:01 

    車社会の人は回転式のチャイルドシートをお勧めします!
    回転式になると値段が上がりますが
    型落ちのモデルを購入して使ってます。

    +19

    -0

  • 356. 匿名 2019/03/13(水) 00:04:50 

    >>354
    車一人1台、どこ行くにも絶対に車…な田舎に住んでいるので、チャイルドシートにはお金をかけました(安全性と乗り心地)。
    田舎の私から見たら、都会のママさんてベビーカーになんであんなにこだわってるの?と思うので、それと同じではないでしょうか。

    +37

    -1

  • 357. 匿名 2019/03/13(水) 00:11:43 

    体温計は子供用の10秒ではかれるやつはダメでした。体温が1度くらい高く表示されて困った。3000円か4000円したけどお蔵入り。小児科でも一般用(大人用?)使ってると思うし大人が使っているのでも良いと思う。

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/13(水) 00:13:13 

    回転式のチャイルドシートは便利でいいやつ買ってよかった
    ベビーベッドはいらないとよく聞くけど、うちでは必需品
    やっぱり安心

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2019/03/13(水) 00:15:01 

    >>112
    うちはこれ貰ったんだけど、背負わせたら嫌がって暴れてこけそうになって、逆に危なかった。
    ギャン泣きするから全然使わず、今は大きめのぬいぐるみに背負わせてる(笑)

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2019/03/13(水) 00:17:13 

    >>6

    チャイルドシートは退院が車なら必須だよ。

    でも高ければ安全って訳じゃないから、JAFとか国交省が出してるチャイルドシートの安全性評価を見ると良いよ~

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/13(水) 00:21:51 

    >>20

    手絞りしんどいよ…
    手は痛いし、胸は赤くなっちゃうし…

    必要になったら電動を買うことをオススメするなぁ

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/13(水) 00:22:53 

    2月に出産しました。
    お金をかけたのは
    肌着やタオル等を洗う洗剤、保湿クリーム、身体を洗うベビーソープ、チャイルドシートです。
    オムツやお尻拭き、ミルクや哺乳瓶や消毒等は産院で使ったものを使うパターンが慣れているので個人的におすすめです!ベビーバスは空気で使うタイプが滑り止めも付いていて便利です。生後1カ月経ちますが、まだ使ってます。
    産後しばらくは抱っこ紐もベビーカーもいらないし、家の中では赤ちゃんも肌着の重ね着で大丈夫なので洋服もお客さん来たとき用かな。検診は脱がせやすい服が必須なので…
    最初は何がいるか分からないのであまり買わずに、入院中にamazonとアカチャンホンポのネット通販でポチりまくりました!
    あとは子育てしながら随時ポチッと買ってます。
    最初は想定してなくても、お尻かぶれやらオッパイトラブルで搾乳機やらどんどん増えてます(笑)

    +11

    -0

  • 363. 匿名 2019/03/13(水) 00:28:23 

    >>43

    真冬生まれだけど、室内は常に22℃設定だから、モコモコのツーウェイオールは外出時しか使わなかったよー!

    むしろ肌着プラス通年素材、というかペラペラのやつ着せてる

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2019/03/13(水) 00:33:53 

    お金あるならケチらず何でも買っとくのが1番だよなと思う
    産まれてすぐ寝不足の毎日がやってくるので
    後からでも買えるけど疲れるから

    +34

    -2

  • 365. 匿名 2019/03/13(水) 00:35:14 

    >>312

    ガーゼは何かとよく使ってるよ~
    買い足して30枚は有るけど、吐き戻し多いし、ギリギリ。

    タオルだと赤ちゃんの口に繊維とか埃が付いちゃうからガーゼだと拭きやすいし、刺激になりにくいかなぁと

    +13

    -1

  • 366. 匿名 2019/03/13(水) 00:39:36 

    冬生まれの我が子だけど、布団いらなかった。
    布団かけると必ず汗疹出来る。
    体質や住んでいる地域にもよるとは思いますが、
    バスタオル重ねてかけるだけで充分でした。
    風邪引いたりもないです。
    (今だと室温20度くらい)
    ベビーベッドは1歳すぎた今も使っています。

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2019/03/13(水) 00:40:26 

    ベビーベッドはあって良かった派です!
    産後の腰は思った以上にダメージ受けてます。
    着替えさせたりおむつ替えたり…
    お世話しやすかったです。
    またベビーベッドの下の収納スペースも
    役に立ちますよ!!

    +29

    -0

  • 368. 匿名 2019/03/13(水) 00:49:00 

    おむつ用ゴミ箱は100均の蓋つきバケツで十分!
    現在生後4ヶ月。
    離乳食始まるまでは消臭剤入れればそこまで臭わないです。
    ダメになってもバケツごと捨てられるし!!
    おむつ用のゴミ箱を後に違う用途で使うのは抵抗あるので

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2019/03/13(水) 00:52:10 

    ベビーカーは畳やすさ、軽いものを選んだほうがいい

    高いの買って重くて、畳みづらくて
    結局2台目買った

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/13(水) 00:53:45 

    >>368
    バケツ買わなくても臭わない袋に入れれば良いと思う

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2019/03/13(水) 00:59:15 

    抱っこひもだけは、エルゴの正規品を、自分が一番気に入ったものをお金を惜しまず買うことをオススメするよ。
    子がこんなにも抱っこ好きとは知らなかった。
    毎日毎日ずーーっとつかうものだしいずれ必要になるから、買っといて損はなし。

    +4

    -3

  • 372. 匿名 2019/03/13(水) 01:01:51 

    人それぞれなんだよね
    私はベビーベッドあって良かった
    夜、自分も一人でゆったり寝られるし

    +23

    -1

  • 373. 匿名 2019/03/13(水) 01:02:15 

    車社会でないならベビーカーは必須だと思うけど、お金をかけたほうがいいわけじゃない。
    高ければいいわけでもない。
    5万代までは妥当で、それ以上は不便を買ってでもオシャレさを追及したい人たちの上乗せ代です。

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/13(水) 01:06:19 

    短期間かつ家の中でしか使わないものは、メルカリとかでもやかったかなと思う。ラックとかバウンサーとかバンボとか…。
    こどもの肌や骨格や姿勢に関わるものはお金をかけたいと思ったから、抱っこひも、ベビーソープ、靴、ハイチェアは惜しまず高くてもいいもの買っている。
    あと、ガーゼはトイザらスのやつは固くて痛そうだった。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/13(水) 01:12:33 

    子どもが小さめだったから授乳クッション重宝したよー
    使ってた人少ないかな?

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2019/03/13(水) 01:14:17 

    今は抱っこヒモも色々な種類があるよね
    お店で実際に使ってみた方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/03/13(水) 01:17:14 

    チャイルドシートは、気合い入れてドイツから取り寄せたよ。サイズアウトしたから売ろうと思ったら、どこも買い取ってくれなかった。。。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/13(水) 01:17:42 

    うちもベビーカーはほとんど使わなかった
    抱っこひもの方が移動に便利なんだよね

    +17

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/13(水) 01:22:44 

    まだ歩けない赤ちゃんを座らせとくお風呂(洗い場)のイスもらったけど子どもが嫌がって一回も使わなかった

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/13(水) 01:32:46 

    電動の鼻水吸い取り機?もらったけど使わなかった
    今もだけど鼻水出始めたら毎日耳鼻科行って吸引してもらってるよ
    そのおかげか子ども2人とも保育園だけどほとんど熱出さない

    +3

    -8

  • 381. 匿名 2019/03/13(水) 01:42:00 

    エルゴはちょっと高いけど、いいの買ってよかったと思ってる。
    海外限定の可愛いのをバイマっていう海外通販で安く買えました。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2019/03/13(水) 01:44:02 

    私は出産前にAmazonのプライム会員になっといたので、現在とても助かっています。
    ある程度のものは買えるし、次の日届けてくれるので本当に助かっています。
    家庭環境や、赤ちゃんによって、あって良かったものって差があると思うので、産まれてから必要と感じたら、口コミ参考にしながら、肌着や抱っこ紐、バウンサー等、買い足していってます。
    哺乳瓶は購入してなかったので、入院中に病院が使用しているのと同じものをスマホで注文しておいて退院後は使用しました。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2019/03/13(水) 01:44:07 

    >>373
    高いベビーカーと安いベビーカー、走行性はやっぱり差が出るよ。
    平坦な広い道だと違いはわからないかもだけど、ちょっとした段差やガタガタ道、小回りのスムーズさとかは全然違う。
    車と同じで軽い車体より重い車体の方が安定感はあるよ。
    その分不便は不便だけど…どちらも一長一短かなぁと思います。

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/13(水) 01:47:01 

    >>367
    同意です。
    ベビーベッドは高さがあるからお世話が楽なんだよね。頻繁にオムツ替えや着替えがあるし。
    ベッドの下に洋服、オムツ、ガーゼなど入れておくとサッと取り出せて便利だよね。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2019/03/13(水) 01:49:59 

    >>18
    これCMで見て絶対いらんやんって思ってたら、二人目の出産祝いでもらった。
    ほんといらんかった

    +1

    -7

  • 386. 匿名 2019/03/13(水) 01:51:00 

    >>357
    でも自分で動けるようになると計るの大変じゃないですか?
    うち3歳だけど10秒計るのすら嫌がる

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2019/03/13(水) 01:54:08 

    赤ちゃんのバスローブみたいなフード付きバスタオル。
    お祝いで3人の方から頂いたけどうちは結局使わなかった。赤ちゃん用品のお店で店員さんがおススメしてるっぽいけど使う人も多いのかな?

    +12

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/13(水) 02:01:40 

    >>386
    子供による
    うちの子は普通の体温計嫌がらないよ
    男の子だけど大人しくピピピッって鳴るの待ってる

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2019/03/13(水) 02:06:58 

    おくるみはいらないねー

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2019/03/13(水) 02:11:28 

    ベビーバス、これ使ってる。
    3ヶ月の今も使ってる。
    折りたためるし排水口あるから便利。
    将来的に水遊びや洗濯の下洗いや靴洗いに重宝すると思って買った。
    空気入れて使うベビーバスとかは使わなくなったらゴミになるだけだから、こういった物や衣装ケースなり本来ベビーバスじゃないもので代用した方が後々使える。
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +18

    -1

  • 391. 匿名 2019/03/13(水) 02:12:20 

    生まれたら本当に何も出来ないから、電動チョッパーや食洗機やルンバとか、自分がラク出来る家電を買っておいた方が良いと思う。

    新生児は抱っこ紐と夏場なら肌着だけ、完母予定でも哺乳瓶を準備すると良いと思う。薬やイオン水を使うよう指示される万一があるかもしれないから。

    ベビーベッド、ベビーカー、バウンサー、ハイローチェア、ベビージムは赤ちゃんによって好みがあるのか?結局使わなかった話もよく聞くし、自分のところもバウンサー、おくるみ、フード付きのタオルケットは不要な買い物だった。
    お着替えポーチも可愛いめの圧縮袋に入れた方が、荷物が嵩張ってイライラしない。無印に洗濯機にそのまま放り込める洗濯ネットを兼ねたポーチも売ってる。
    長文ごめん。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/13(水) 02:14:53 

    肌着は安すぎないものを選んだ方が良いよ。
    安かったのは洗濯の回数を重ねれば重ねる程伸びてしまい、買い直すはめになりました。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2019/03/13(水) 02:22:19 

    ジョイントマットって必要ですか?

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2019/03/13(水) 02:30:51 

    コンビの正方形のガーゼバスタオルが重宝したなぁ。対角線上に使ったら、1歳過ぎまで頭から爪先までクルッと巻けて便利だった。干すときに幅とるのが難点だけど。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2019/03/13(水) 02:38:31 

    電動の鼻吸い機は絶対買ったほうがいいと思う。
    わたしもここで耳鼻科に毎日通院ならタダッて読んでまねしていたけれど、電動鼻吸い機を購入すれば、早朝、夜間、風呂上り等、苦しそうな時に吸ってあげられるし、耳鼻科に行くと私も風邪を拾ってしまって一緒にダウンしたり、せっかく良くなってきても子供は風邪をぶり返すし負担ばかりで良い事無かった。ちなみに大型の物を旦那に買ってきてもらったけど毎回ギャン泣きしてる、この前店頭でデモ機さわってみて静穏設計になってる携帯用の方がいいと思った。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/13(水) 02:41:04 

    ハイチェアは高いの買ってダイニングテーブルから落ちたから、おとなしくお食事できるようになるまでは豆いすの方が安全だよ。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/13(水) 02:47:52 

    ベビーバスは5ヶ月の今でも、沐浴ですませたいときや、熱いおふろに大人が入りたい時に活躍するから買ってよかったけどな。

    +17

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/13(水) 02:51:06 

    結局なるべく揃えたほうがいいよ
    節約しすぎるとあとで絶対後悔するから。
    何人もうむならともかく、生まれたばかりの我が子にお古ばかりってわびしい気持ちになる。

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/13(水) 02:53:14 

    >>393
    フローリングなら必要だと思う
    お座りやつかまり立ちで転んで頭打つと危ないしハイハイの時も床が硬いと可哀想だし
    でも生まれてすぐは必要ないから慌てて買わなくてもいいと思います

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2019/03/13(水) 02:56:28 

    ジョイントマット、溝にゴミたまる。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/13(水) 03:05:11 

    ここ読んでても思うけど必要・不必要は本当に生活環境とか地域とか産まれた季節にもよるし人それぞれだよね

    私は結構メルカリとかも活用したけど、
    おもちゃだけは新品を買った
    電池や電気を使うものはどうしても劣化するからなぁ…
    あと靴も新品がいいと思う
    履いてた子の足の形とかの癖がついてしまうから

    +25

    -2

  • 402. 匿名 2019/03/13(水) 04:04:34 

    ちょっととぴずれすみません。
    安いユニクロの肌着、パジャマを毎日着てるせいか?首回りに湿疹が出来ます(´;ω;`)
    高いものを購入してみましたがこれで治るといいな。。

    +4

    -10

  • 403. 匿名 2019/03/13(水) 04:08:23 

    息子は基本ベビーカーでオッケーだったので、エルゴはほとんど使わずむしろでかくてごつくて邪魔でした。
    エアリコ の抱っこ紐がとてもコンパクトなので、ベビーカーのカゴに入れておくと、急な階段の時など対応出来て使い勝手良かったです!!ベビーカーが好きな子にはオススメ

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/13(水) 04:29:14 

    去年の7月に出産しました(^^)
    一般的に準備するものですが私の経験したことです↓

    ・チャイルドシート必須⇨シート回転式のものが便利。
    ・だっこひも⇨首すわり前はベビービョルンのベビーキャリアMINIがおすすめ!エルゴを準備してたけど、ある程度大きくならないと埋もれて苦しそうだったからベビービョルン 買い足しました。
    ・ベビーカー⇨産後1ヶ月過ぎて買いに行きました。2ヶ月過ぎたらショッピングセンターのベビーカートが使えます。
    ・ベビーベッド⇨準備するなら柵が下がるものを!IKEAの柵が下がらないものをお下がりでもらったけど新生児期は便利でしたが、結局今布団で一緒に寝てます。
    ・肌着⇨10月くらいまでは家では肌着だけ、よくセットで売ってますが短肌着よりお股にボタンがついてるボディスーツが便利です。
    ・服⇨ドレスオールは1ヶ月検診しか着なかったです。2ヶ月以降予防接種があるから前びらきのロンパースが2枚くらいあると便利、男の子は2〜5ヶ月くらいで身長伸びやすいので、60の服はほとんど買わなくてよかったです。
    ・哺乳瓶⇨生まれないと完母なのかどうか分からないですが1つは準備を、消毒は電子レンジのが便利です。哺乳瓶の乳首で薬飲ませるのに便利です。完母でも哺乳瓶に慣れさせておくと産後美容院とか行きたい時に助かります。
    ・おむつ⇨新生児用1.2袋準備しておけば大丈夫です。

    近くにベビー用品店があれば、旦那さんに少し預けて産後買いに行けるので最低限でいいですよ(^^)
    あとはみなさん色々書いてくださってるので(^^)
    長くなりすみません。

    +43

    -0

  • 405. 匿名 2019/03/13(水) 04:46:19 

    4月出産予定です。

    現在使用中の洗濯機が、6年弱使用している物。
    縦型でかなり音がうるさいです。
    あと洗濯物の量を多く入れてしまうと
    途中で止まることも多々あります(笑)

    と言ってもまだふつうに使えるのですが、産まれる前に
    というか、壊れる前にドラム式、
    または縦型でも音が静かな物を用意した方がいいと思いますか?

    アドバイス頂きたいです。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2019/03/13(水) 06:11:23 

    >>405
    赤ちゃんが眠る予定のところから、洗濯機の音はどれくらい聞こえますか?洗濯機の音で起きちゃったら、産後洗濯機に殺意わくと思います(笑)
    あと、洗濯機止まってて全然洗えてなかったー!とか洗濯機がピーピー鳴ってるー!とかも産後だと、かなりストレスですね。ただでさえ赤ちゃんがギャーギャー泣いてるので、洗濯機くらいは言うこと聞いてほしい(笑)
    予算が許すならいいきっかけだと思って、買い換えてもいいんじゃないかな?買い換えるなら、操作とかお手入れに慣れておくために早いほうがいいですよ!私も2人目を4月に出産予定です。お互い安産だといいですね。

    +19

    -0

  • 407. 匿名 2019/03/13(水) 06:25:40 

    マキシコシ付きのベビーカー^ ^外出先で寝てしまってもそのまま家に入れるしチャイルドシートにもなるし重宝した。

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2019/03/13(水) 06:38:29 

    ガーゼは日本製で。
    顔拭いたりするのでChina製のガサガサのやつは不安

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/13(水) 06:53:36 

    これは要らない!これは要る!っていうのは、赤ちゃんの性格や家庭環境によって全然違うと思う。
    よく要らないと言われるベビーベッドは、うちでは大活躍でした。
    お風呂に一人で入れていたので、子供が風邪引かないように先に洗って洋服着せる所までやって、ベビーベッドをベビーサークル代わりに脱衣所の前まで運んできて、私がお風呂の間はそこで待たせていました。(目が届く所にいるし、柵のおかげでどこかへ行く心配もありません。柵から身体が乗り出すほど大きくなったら、落ちないように気をつけないといけないです。)
    大きくて邪魔だし、用途が違うと言われればそれまでだけど、移動型ベビーサークルのような使い方をしていました。

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2019/03/13(水) 07:00:13 

    ベビー時期のものは、全然使わなくて売っちゃったって人が多いから、中古美品がかなり多い。
    子供からは何か欲しいなんて言わないから、うまく西松屋とか中古使って、浮いたお金で産後の骨盤矯正しっかりした方がいいよ!私里帰りもなく1人で子供2人育てて、ひどい坐骨神経痛で今鍼灸で痛みをごまかしながら生きてる。
    ベビーグッズ情報じゃなくてごめんね

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2019/03/13(水) 07:14:34 

    ベビー布団セット買ったけど全然使ってないや。そこに寝かせてもすぐグズグズして結局私の布団で添い寝してしまう。類似トピ見てベビーベッドは買わなかったけど大当たりだった。

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2019/03/13(水) 07:17:54 

    哺乳瓶や玩具をレンジで消毒出来るやつ!
    薬品に抵抗があったから毎日ガンガン使った!

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/13(水) 07:26:16 

    5月に出産予定のものです。赤ちゃんによって、ベビーカー乗らない、ベビーベッドで寝ない、とかあると書いてもらってますが、
    必要になったら買おうと用意してない場合、その子が使ってくれるか試せないと思うんですがそれはどうしたらよいでしょうか?

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2019/03/13(水) 07:36:18 

    主さん里帰りかご両親などのヘルプはある?
    ない場合、新生児から使える抱っこ紐はちゃんと準備しといたほうがいいかも。
    うちの子なかなか体重増えなくて、退院後も1週間ごとに通院しなきゃならなかったんだけど、一人で行かなきゃならなかったから抱っこ紐ないとどうにもならなくて、使い方難しくて焦ったよ。。。
    1ヶ月までは外出しないから〜ってよく聞くけど、体重増えなくて退院すぐから通院、はよくある話だと後から知った。

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/13(水) 07:39:39 

    結局多かれ少なかれ無駄は出ると思うんだよねぇ。
    高い買い物は吟味する、必要になったら考えるくらいにして、最初はあまり節約しすぎるより、必要経費と割りきる部分も必要かな…

    +16

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/13(水) 07:40:24 

    ベビーベッドは、最初嫌がっても根気よく寝かせれば慣れると思う。
    うちも最初はベビーベッドだと下ろしたら泣く、1時間ごとに泣く、とかだったけど、自分がどうしても一人で寝たかったからそれでも使い続けたら、1歳手前から泣かなくなって、それから2歳半過ぎまでベビーベッド大好きな子になったよ。
    逆に、もう大きいから卒業しようと言ってもしばらくはベビーベッドで寝たがった。
    親がどうしたいかで決めて良いと思う。

    +14

    -1

  • 417. 匿名 2019/03/13(水) 07:48:31 

    母乳だったけど、授乳服はほとんどいらなかった。トップスはお腹からまくるのが一番楽。
    あと、母乳パッド?必須だよーと言われていたけど、私はそこまで出すぎることもほとんどなく、数枚しか使わなかった。
    一人目はすごい痛くなったから、ピュアレーンとかランシノーとかは必須だった。
    あと、ナプキンとかは買い出し頼みづらいから、余裕持って買っておいた方が良いと思う。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2019/03/13(水) 07:53:47 

    母乳出にくかったから
    産前に用意した搾乳機無駄になっちゃった。
    1.2回試してみてしまいっぱなし。
    中古でも売れるかなー

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/13(水) 07:57:53 

    >>353
    めっちゃマイナス笑
    よく広告も見るし、インスタでも見るけど、やっぱ良くないんですね。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/13(水) 07:58:10 

    ベビービョルンのベビーキャリアは買って良かった。エルゴだけで乗り切ろうとしてた姉にも貸したら絶賛してたよ。
    新生児でもスッと抱っこできるから、泣いてる時とかも楽だよ。赤ちゃんが大きくなると使えないけどね。
    エルゴだとインサートを準備しないといけなくて装着が手間だったし、夏だから暑そうだった。

    新生児はベビーキャリア、腰が据わったらエルゴにしてました。
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2019/03/13(水) 08:00:44 

    >>402
    値段ブランドは関係ないと思うよ。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/13(水) 08:01:48 

    我が子は敏感なのか拒否したものが多かったです、、
    ベビーベッド、バウンサー、バンボ、ハイローチェア、おもちゃのジャンパー

    重宝したもの
    ベビーバス、ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2019/03/13(水) 08:04:09 

    >>413
    うちは、休みの日に旦那と一緒に赤ちゃん連れて買いに行ったよ。出産前にある程度目処はつけといて、赤ちゃんに実際乗って貰ったり、抱っこ紐も試して嫌がらなかった&私が楽だったのを買った。

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/13(水) 08:05:17 

    おっぱい出るかわからないから、母乳グッズ、ミルクグッズは入院中にAmazonでポチがいいかも!

    搾乳機、哺乳瓶、哺乳瓶の殺菌用品、母乳パッド、ニップルクリームなど

    ↑事前に用意してていらなかったものも多々

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/13(水) 08:11:01 

    夜寝る時にベビー布団使ったのは3ヵ月くらいだけで、添い寝だったから失敗したかなーって思ってたけど、リビングに敷いてお昼寝の時に使ってたよ。だいたい3歳まで使ってた。
    あと、敷き布団は軽いのに変えたけど、かけ布団は一時保育に預ける時にも使ったから、結構長く使ったかなー。
    私は買って良かった。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/13(水) 08:14:34 

    >>402
    高い、安いは関係ないと思うよ。綿100%で縫い目が表になってれば、生地の問題じゃないと思います

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/13(水) 08:19:14 

    >>76
    ごめんなさい、私買いましたw
    インスタやってないし、純粋に頭の保護目的で。
    つかまり立ちし始めた頃、よく後ろにこけてたので重宝しましたよ!^_^

    うちはベビーバス、IKEAのラバー素材のランドリーバスケット?で代用しました!ベビーバスって場所取る割りに他の用途ないし、使う期間も短いし、レンタルするほどのものでもないし。おさがり貰えるならいいけどね
    新生児の頃だけしか使わなかったし、今はオモチャ入れとして活躍してます。

    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +20

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/13(水) 08:24:31 

    とりあえずチャイルドシートと肌着と服さえあれば大丈夫!

    あとはそのときその時で買えば大丈夫だよ!今はネットもあるし。

    この前二人目うんだけど、妊娠中にベビーベッド買いました。新品やレンタルは高くて買えないので、リサイクルショップで1900円で買えました!

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2019/03/13(水) 08:37:30 

    出産前に買うものじゃないけど、うちの子は縦抱きが苦手で、エルゴのインサートじゃ嫌がったからエルゴ+このバディバディアーバンファン を買ったよ!
    横抱きもできるし、通常のエルゴじゃできない前向き抱っこもできるから使い分けられた!
    横抱きで使える期間は短いけど、まだ首すわってないし外に連れて行くのかなり大変で重宝したから、もし困ってるお母さんいたらオススメ。
    ちなみに公式サイトで新品レンタルをやってて、気に入ればそのまま買い取れるよ。わたしはそうしました。
    【ベビー用品】これはお金かけてorかけなくていい!【出産準備】

    +6

    -0

  • 430. 匿名 2019/03/13(水) 08:56:13 

    昨年夏に出産しました!他の方も書かれていますが、最初はほぼお出かけしないので肌着で過ごしました!
    秋になって少しずつ外出し始めて、長袖のカバーオールを着ました。一枚で股から足のところまでボタンがついてる赤ちゃんらしい服が可愛くて何枚ももってましたが、すぐに寝返りしだしてそのたくさんのボタンを止めるのも大変になり、早めにセパレート着だしました。
    でも中の肌着は抱っこする度にお腹が見えちゃうのでボディ肌着で股のところにボタンがあるもの!

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2019/03/13(水) 08:59:47 

    ジモティーで引越し数日前にベビーベッド出したら貰って貰えた。
    私は人が使ったのはアウトだけど寝る子はちゃんとベビーベッドで寝るしアリなのかも。

    +2

    -2

  • 432. 匿名 2019/03/13(水) 09:03:44 

    スタイ全然いらなかった!全くよだれでなかった!^_^

    +4

    -3

  • 433. 匿名 2019/03/13(水) 09:04:55 

    コニー抱っこ紐とかインスタの人たちたくさん買って絶賛してたけど結局しっかりしたしたやつ買い直してるよ〜あれで8,000円は高い。メイドインコリア。
    私は去年の夏出産してその時ちょうどエルゴの新作出たからエルゴにした。新生児期から使えるし(ほぼ外出しないけど)8ヶ月の今では後追いすごいから家の中でももちろんお出かけでも毎日使ってる。きちんと装着すれば肩こり腰痛無し。

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/13(水) 09:25:47 

    >>144
    対面走行、背面走行の切替がハンドル部分では出来ず、座席を取り外して向きを変えなきゃならないから面倒くさい。

    重量やフレームの割りに座席シートが狭いから半年位したら足が出ちゃいそう。

    総じて使いにくそうで購入やめた。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/13(水) 09:26:31 

    ベビーベッドは貰い物だけどめっちゃお世話になった。

    授乳クッションは最初安いフニャっとしたの買ってたけど、腰を痛めたりしてしっかりしたものに結局買い直しました。

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2019/03/13(水) 09:29:06 

    私も11月出産し3ヶ月の男の子がいます!

    入院準備の最低限の物しか準備しませんでした。
    赤ちゃんの物は肌着3~5枚、カバーオールも2枚買ってあとは友人のお下がりです。
    哺乳瓶は一本用意していてもいいかもしれないです。哺乳瓶洗浄ブラシとレンジで消毒できるのはお祝いでもらいました。
    あとバスタオル、フードポンチョ、ベビー用の爪切りヘアブラシのセットなどは退院祝いで病院から頂いたものも多かったので後から準備してもいいかもしれません。

    それよりは自分のもの、どなたかも書いてましたが生理用品やリップクリーム、やたら手を洗うので無香料のハンドクリーム、バスローブなどあると産後役立つかもしれません。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/13(水) 09:39:15 

    暖かくなってきてお出かけするのもいい気候になってきましたね。
    初夏というと、6月辺りの出産なのかな?
    肌着、ロンパース、ベビー布団 この辺りはお腹が大きくならないうちに用意していてもいいんじゃないかな。
    ベビーベッドは、一人目の赤ちゃんならうーん、なくてもいいと思います。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2019/03/13(水) 09:47:53 

    セレモニードレス
    男の子だし、夏生まれで着せると暑そうだし、お宮参りは白いオーバーオールで十分ってネットで見て買わなかったけど、今しか見れない可愛い姿だから買えば良かったって後悔したよ(;ω;)

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2019/03/13(水) 10:11:57 

    出産して2ヶ月たちました。
    夫婦ともシャワー派だから、ベビーバス使ってたんだけどアカチャンホンポのオリジナル商品の良かった!頭乗せるとこ、ズレないようにお股のとこにストッパーみたいのあって多少暴れても安全だと思う。
    新生児のころは吐き戻し多いと思うから、360℃のスタイはおすすめ!ネットだと安いし、ガーゼ当ててても気付いたら手で払われてたりするし、毎日使ってる!
    うちは便の回数多い子ですぐおむつかぶれしたから清潔保持のために、西松屋で買ったおしりシャワーとペットシーツは必須アイテムになってる!
    ベビー布団はしまむらの3000円ので充分!

    長々とすみません。

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2019/03/13(水) 10:12:08 

    タオルやタオルケットは家にある吸水性がよくなってる柔らかいのでいいよ。
    赤ちゃんなんて吐き戻ししたり、オムツが漏れて汚すから、水をよく吸ってくれる使い慣れた物の方がむいてる。

    うちの子は5月生まれだったけど、生後2カ月くらいから家でいる時は昼間はコンビ肌着にオムツ。短肌着はほとんど使わなかった。
    短肌着長肌着よりも、コンビ肌着でスナップ留めにしていた方がオムツがずれなかった。

    ベビーカーは2年も使わなかった。新生児時期から使えるのを持ってたけど、重くて場所を取るから2歳前にバギーにした。
    3歳から子供乗せ自転車を購入したけど前乗せは1歳から乗れるんだよね。ベビーカー移動だと行ける範囲も狭いし移動時間もかかるから、もっと早く子供乗せ自転車にすれば良かった。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2019/03/13(水) 10:12:58 

    今の時代なら後々で揃える事が出来るし
    子どもに合わせて買った方が安上がりかなと思う。
    夏生まれなら、布団、肌着、オムツ、おしりふき、ブランケットかおくるみ、バスグッズ一式で事足りるかな。
    家が広いとか収納余ってるならベビーベッドは買ってもいいと思う。使わなくても収納代わりになる。
    車で退院する予定ならベビーシート。タクシーなら抱っこ紐とか安全に帰るグッズ必要。これは産院に確認した方がいいかな。
    産後に母乳の出具合で哺乳瓶必要かどのタイプが必要かとか判断してから買っても良かったなと。
    オムツはS買っておいて、必要だったら3Sか4Sを買い足すのでいい。
    肌着もサイズの幅あり過ぎるやつ(60〜80とか)は使わなかったから、60を買っておいてそれから買い足せばいいと思う。夏生まれだからそのうち半袖かノースリーブになりそうだし。
    洋服は1着で全然いい。病院行く時くらいしか着なかった。お食い初めでサイズが合わなかったら買い足した。

    ベビーグッズに何十万もつぎ込んだけど、必要だったなと思うのはほんの一握りだった。
    必要だと思ったら買うのも遅くないよ。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/13(水) 10:17:03 

    抱っこ紐、アンジェレッテのは装着簡単だし日本製でおすすめ!

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/13(水) 10:25:19 

    和室で寝てたからベビーベッド買ってなくて、布団の上でおむつ交換とかしてたけど、腰痛すぎておむつ交換台買ったよ。
    腰痛とおさらばできるし、旦那が身長高い人にもおすすめしたい。お世話しやすくて感動してた。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/13(水) 10:32:13 

    >>402
    着せるものよりベビー石鹸で首のシワまで念入りに洗ってあげて昼間もこまめに拭いて保湿すれば直るよ!

    +10

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/13(水) 10:49:31 

    3ヶ月から80着せてた
    今8ヶ月だけど90も服によってはちょうどいい

    +0

    -15

  • 446. 匿名 2019/03/13(水) 10:49:38 

    私は緊急帝王切開になり、お腹に力が入らない、腰痛、なぜか左手が腱鞘炎になったりしました。

    ハイタイプのベビーベッドをレンタル(腰を曲げずにオムツ替えができました)、ベビーカー(メチャカル。片手で畳めて軽い)、抱っこ紐(新生児用のビョルンのメッシュ。ミルク吐かれてもすぐに洗える)、授乳クッション(西松屋の分厚いやつ)は産前に用意しておいて大正解でした!

    もちろん人によっては産後に用意しても全然大丈夫だと思いますが、私自身は産後ボロボロだったので産んでから色々探すのは難しかったかなと思います。(実物を見ないと買えない性格なので…^_^;)

    産前に買わなくても、ひとまず店頭で色々チェックしておくと良いかと思いますよ〜!
    欲しくなったらすぐにアマゾンで買えちゃいますしね!

    主さん出産までお体ご自愛ください♫

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/13(水) 10:50:08 

    お金かけて良かったものは、主はもう用意したみたいだけどチャイルドシートかな。産後信号で止まってたら後ろから追突されて、本当にお金かけて良かったと思った。メーカーによって性能が違うから調べてみて。
    あとすぐサイズアウトするとはいえ、かわいい服1.2枚はほしい。うちは夏生まれで写真後から見た時に肌着ばっかりで1枚くらいお気に入りの服買えばよかった思った。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2019/03/13(水) 11:07:52 

    トピ画にもなってるごっつん防止クッション、わたしはめちゃくちゃ使いました。うちの子は毎日めちゃくちゃ倒れていたので半年以上愛用してゴムがのびてるくらいです。CMになる前だったので親戚や友達に「こんなのあるんだね、便利だね」と言われてましたよ。なんでこんなに叩かれるの……?子供によって、環境によって色々なのにSNS映えとか決め付けて叩いてませんか?
    四六時中目を離さずにいるなんて無理だし、赤ちゃんの頃に何回も頭をぶつけるのは怖いしわたしは1番買ってよかったものだと思っています。
    ただ出産準備として必要かと言われたら、まだ買わなくていいと思います。本当に子供によるので、必要そうだったら絶対買ったほうがいいグッズだと思いますよ。1000円もしませんしね!

    +29

    -1

  • 449. 匿名 2019/03/13(水) 11:09:04 

    私が2人とも使わなかったのはベビーベッド。
    上の子も下の子も一緒に寝るのに、私は雑魚寝が便利だった。
    あと、背中にスイッチあるタイプだったので、腕枕しながら寝っ転がって寝かしつけするのにも便利だった。

    ベビーバスは新生児の時しか使ってないけど、西松屋とかでそんなに高くないし、台所でお風呂に入れれるから腰が楽だったので良かった。里帰りで、実家に置きっぱに出来たからよかったけど、大きさは邪魔かな。

    夏生まれなら新生児用の服は退院時の服ぐらいで良いかも。1ヶ月はあまりお出かけしない方がいいし、家では肌着だけだった。思わぬ成長をする事があって、我が子は1ヶ月検診時は新生児用は着られなかった。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/13(水) 11:13:48 

    円座クッションとかは、買わない方がいい。
    私自然分娩で会陰も裂けて塗ったけど、全然痛くなくてクッション要らずだった。
    お店とかで下見だけしといて、産後必要だなって思ったらネットとかで買えばいい。それか誰かに買ってもらうか。
    次の日とかに届くから焦らなくて大丈夫だよ。

    +5

    -5

  • 451. 匿名 2019/03/13(水) 11:14:22 

    >>445
    こういう人よくいるよね。
    50、60、70なんて要らない!うちは3ヶ月から80着せてました!みたいな。
    実際ほんとにめちゃくちゃビッグベビーなのかもしれないけれど、ほとんどは大きすぎてダッボダボの服着せられてるんだと思う。
    もし後者なら、赤ちゃん着心地悪いしだろうし動きづらいし、何より貧乏くさくてみっともないからやめたほうがいいよ。
    ジャストサイズになる頃には服も傷んでるだろうし。
    枚数少なくても安物でもいいから、ジャストサイズのものを着せてあげるべきだと思う。

    +68

    -6

  • 452. 匿名 2019/03/13(水) 11:14:27 

    鼻水吸引器のメルシーポット
    ほんっとおすすめ!!!!!
    中耳炎にならなくなったし、
    鼻水吸うおかげか
    鼻水垂らしてる期間が短くなった!

    +30

    -2

  • 453. 匿名 2019/03/13(水) 11:19:52 

    初産ならベビーベットはいらないかな👋

    うちはスライドドアの車じゃないので、回転式のチャイルドシートにしてよかったです✨
    抱っこ紐はエルゴは人気なだけあって丈夫で、ガンガン洗濯も🙆
    新生児期は外出ほとんどしないから、おしゃれな洋服はいらなかったです❗

    +9

    -4

  • 454. 匿名 2019/03/13(水) 11:19:56 

    >>451
    わかる、たまに写真とかで折り曲げた服ばっかり着せられてる子見るけど、ジャストサイズ買ってあげられないんだ〜って思うよ。数着ならまだしもね。
    すぐ大きくなっちゃうから…って気持ちは分かるけど、赤ちゃん時代って本当に写真たくさん撮るしそれがダボダボとか折り曲げてばっかりとかは可哀想。

    +30

    -4

  • 455. 匿名 2019/03/13(水) 11:24:23 

    50センチの服はいらない。
    60センチ最初はぶかぶかだけどすぐに合うようになる。
    肌着は毎日着るし肌にあたるからそれなりのやつ。
    私はコンビミニとUNIQLOで買いました。

    +13

    -5

  • 456. 匿名 2019/03/13(水) 11:24:56 

    私は1500円位のオムツケース買いましたが、買って大正解でした。
    よく第一子で買いがちだよね〜wと言われますが。

    オムツにガーゼ、綿棒、爪切りに保湿グッズ等お世話グッズ全部詰めこんで、いつでもサッと出せて重宝しました。

    +19

    -0

  • 457. 匿名 2019/03/13(水) 11:25:06 

    >>454身幅に合わせると袖が長くなる、ウエストに合わせると裾が長くなるというパターンもあるから一概にそうは言えない。いろんな体型の子がいるからね。

    +16

    -2

  • 458. 匿名 2019/03/13(水) 11:25:13 

    A型ベビーカーはいらないと思う。体重軽いうちは抱っこ紐のほうがサクサク動けてラク。エレベーターとか、せまい店とか、面倒だもん。。
    ただ、腰痛があるとか荷物をたくさん持ち歩きたい派の人はやっぱりあると便利よね。
    私は近所の買い物程度ならオムツさえ持ち歩かず。タオルだけあればok.困ったことは一度もない。

    +11

    -2

  • 459. 匿名 2019/03/13(水) 11:26:01 

    襟付きの服も新生児のうちは避けた方がいいかも

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2019/03/13(水) 11:28:05 

    >>402
    首回りはお肉がムチムチで通気性が悪いからガンジタ菌の影響で湿疹ができやすいと小児科の先生が言われてました。
    首が座って通気性良くなってきたらできにくいみたいです。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/13(水) 11:30:27 

    私は50~60の服と70の服を用意してたんだけど、小さく生まれたからブカブカで50の服を急遽買いたしたよ。
    カバーオールは70の服を重宝した。80のカバーオール買ったけど、その頃は歩いてたし、結局着なかったな。2歳で過ぎまで80を着てたよ。
    赤ちゃんの大きさによって必要なサイズは違ってくるから、初めは買いすぎない方がいいと思うよ。

    +20

    -0

  • 462. 匿名 2019/03/13(水) 11:31:29 

    >>457
    3ヶ月に着るのはカバーオールか2wayオールでしょ?
    身幅もウエストも関係ないわw
    プチバトーとか、細身のブランド選ばなきゃいいだけ。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2019/03/13(水) 11:32:48 

    チャイルドシート買ったけど使ってない(笑)乗ってくれないしギャン泣きされる
    大体ちょっと前の時代まではいらなかったし一応形式上置いてるけどオブジェと化してる
    子と二人きりで車に乗ることってないから誰かが抱っこしたりして乗ってる
    ベビーベッド買ったけど実際1年程しか使わなかった二人目いない限りはいらない邪魔なだけだった
    一番役立ったのがハイローラックあやすの楽だったし昼寝に使ってた
    もう2歳だけど食事の椅子としていまだに現役です子も自ら座りに行くほどお気に入り
    電動か手動にするかでしばらく悩んだけど値段が全然違うから手動にしたけど問題なしだったよ
    あとまだまだ早いけどベビーゲートはフェンス最初買ったけど跨げても足突っかかったり滑りそうになったりで危なかったから買い替えて扉式にしたよ扉式は本当に便利だしおすすめ

    +0

    -74

  • 464. 匿名 2019/03/13(水) 11:33:17 

    今買わなくても、安いもの〜高いものまで見ておいて、いくつか目星を付けておくのはどうでしょうか?ネットやお店も決めておけばほんと後々楽なのではないかと思います。

    出産して急にこれ必要だ!と思ってそこから探したり選んだりするの大変だし、育児疲れでまともに判断できなくなるし…出産前の時期なら買わずとも選んで見るの楽しいですよね。

    +9

    -0

  • 465. 匿名 2019/03/13(水) 11:34:13 

    >>320
    ひどい痔になって(人差し指くらいに腫れてた)そっちのが痛くて堪らなかった!退院後すぐに病院で切りたいと相談したら、力んで周辺も患部も腫れてるからそのうち落ち着くと言われて円座で過ごしたよ。数週内に薬塗ってたら治ったけど別の意味で必要でした

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2019/03/13(水) 11:34:31 

    >>463
    子が犠牲にならないとわからないの?
    こんな馬鹿親まだいるんだね。

    +57

    -0

  • 467. 匿名 2019/03/13(水) 11:35:07 

    3ヶ月の時は暖かい時期だったこともありほとんど肌着にオムツだった。生まれた季節によるね。冬なら上に着ないとだし。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2019/03/13(水) 11:40:45 

    夏生まれの姪っ子のおさがりだったから、5060は夏着だったから70の冬服着せてたなあ
    新生児の時は腕まくりさせて着せてた!動き回るようになってからはジャストサイズ着せてたけど
    寝てるだけのうちはちょっと大きくてもいいかなってかんじ

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2019/03/13(水) 11:41:50 

    >>463
    泣いても吐いてもチャイルドシートに乗せてたわ。親からは可哀想って言われたけど、事故で死んだ方がよっぽど可哀想だ。
    1歳くらいからは慣れたのか嫌がらずに乗ったよ。

    +60

    -0

  • 470. 匿名 2019/03/13(水) 11:41:50 

    生後三週間の子を育てています。
    私もあれこれと用意しましたが、意外と必要ですぐに買い足したものは、うちわ、乳頭保護クリーム、授乳クッション。
    乳頭保護クリームは、予め用意していなかったので入院中に産院で馬油を買いましたが、ラップで保護すると全然回復が違った為、入院グッズに小さく切ったラップも持っておくと良いです。
    うちわは夏だったら必須じゃないかな。おむつ替えの後、ムレちゃうと思うのでおしりふき後の乾燥用です。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/13(水) 11:42:20 

    そういえば新生児服で長肌着は別にいらない気がする
    長肌着買うくらいならコンビ肌着がいいと思う
    長肌着だと足蹴り盛んで裾が引っかかって伸びたりめくれたりで不便だった
    コンビ肌着が一番重宝したよお腹部分は二重に重なるし股も分かれてるしスナップボタンも少なくて楽だし
    夏はそれ一枚で過ごせるし筒状ドレスとかも必要ないと思った

    +23

    -0

  • 472. 匿名 2019/03/13(水) 11:43:27 

    バンボは大活躍だった。
    でもしばらくするとすり抜けてしまうようになるから長くは使えないんだけど、本当重宝した。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2019/03/13(水) 11:44:23 

    高かったけど、チャイルドシートはISOFIX対応のものを買いました。
    シートベルト固定だと緩んだりしてしまうので…
    回転式で乗せたり降ろしたりも楽だし、奮発して良かったです!

    A型ベビーカーはリサイクルショップで、型落ちのものをかなり安く購入しました。(定価5万円のものを8千円で)
    どうせ汚れるし、何年も使うものではないので、リサイクルショップには助けられました〜

    +7

    -1

  • 474. 匿名 2019/03/13(水) 11:44:33 

    ベビーカーは急いで買わなくてもいいかなーと思います。
    値段もピンキリだからなんともいえないけど、ベビーカーでないと無理って人も、抱っこ紐が楽って人もいたし、自分のいる環境で合うものを冷静に選んだほうがいいかと。
    私はマンションで階段しかないので、とにかく軽いもの重視で特に考えずメチャカルをネットで買ったけど…軽量な分、タイヤがちゃちくて軽い段差でもつっかえてもうストレスでした…。
    だからといってタイヤが丈夫な大きいのは本体も大きいだろうから買い物や電車で使いたくないし。

    結局は抱っこ紐中心で、一歳過ぎて理想のバギーを探しまくって、今かなり重宝してます!
    メチャカルはずーっと畳んだままです…

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2019/03/13(水) 11:48:23 

    >>466
    じゃあチャイルドシートのない時代はみーんなバカだったんだね
    事故したことないし高速乗らないから
    普通に子供が車の中で立ってるのとかよく見かけるし
    警察すぐそば通って明らかに見えてても捕まったこともないんだけどw
    そういうのがまかり通ってる証拠でしょうよ

    +0

    -62

  • 476. 匿名 2019/03/13(水) 11:49:27 

    妊娠中ベビーベッドが必要かわからず、元々夫婦でシングルベッドを並べて寝ていたので、ベッドインベッドを買いましたが
    結局第一子では必要ありませんでした。
    普通にベビーまくらとシーツ代わりのガーゼバスタオルを敷いて、隣で寝ています。
    日中はハイローチェアに寝かせているからというのもあるかもですが
    ベビーベッド問題は、本当に生活環境によりけりです(*_*)

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2019/03/13(水) 11:49:46 

    車必須の田舎で、今はスーパーや商業施設どこにでもベビーカー置いてあるから自分でベビーカーは用意しませんでした
    活発で自分で歩きたい、カートを押したいタイプだから買わなくて正解だった

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2019/03/13(水) 11:53:06 

    >>23
    2人目考えてるならいいけど、ベビーバスは膨らますタイプの方がいい。
    プラスチックのはでかいしかさばるし捨てにくい。

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2019/03/13(水) 11:53:18 

    うち3人いますが抱っこ紐に合う合わないなんて考えず、エルゴ一択でした。1人使い終わったら使いすぎて潰れるので3本目です。
    ベビーカーはA型のは確かに1人目はあんまり出番無かったけど2人目生まれてから乗りたいと喧嘩するので無理やり2人目乗せたりと重宝しました

    一番いらないのはベビーベッド。2人目3人目も結局バウンサーが使いやすくてベビーベッドは子供の遊び場になってしまいました

    服は着せないやろと思いつつも可愛くてつい買ってしまいますよね。自分のテンション上げる為にも必要だと思って買ってますw

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2019/03/13(水) 11:53:48 

    >>475
    自分たちは気をつけてても、車は貰い事故があります
    それが一番怖いんですよ
    巻き込まれて自分たちは助かりチャイルドシートにも乗せず、立って遊んでる子どもだけ亡くなったら後悔しませんか?
    チャイルドシートに乗せてれば助かる命が多いって統計が出てるから義務なんですよ

    +51

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/13(水) 11:54:34 

    >>463
    チャイルドシートは使いましょう。
    Twitterで、チャイルドシートについてのマンガがありますので、ぜひ下のURLのやつ、読んでみてね。


    https://mobile.twitter.com/koban_joshi/status/1097834997510074369

    +23

    -0

  • 482. 匿名 2019/03/13(水) 11:58:07 

    肌着は高くなくてもいいけど、多少なり色やデザインのあるものの方が良いですよ。
    ユニクロの白無地の肌着を買いましたが、味気なくて写真映えもせず、シミにもなりやすいし微妙でした!

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2019/03/13(水) 12:00:32 

    >>475
    昔はそれで子供が犠牲になる事故があっからのチャイルドシート着用必須になったんでしょう
    警察の隣でも言われないのは取り締まりで張ってる時しか余程スピード出したりとかの悪質じゃないと気付かれないんだと思うけど、取り締まりしてたら確実に切られるよ

    事故したことない人の方が怖いし、いつ後ろから追突されるか分からないから475さんはもう着けなくていいんだろうけど、これ見てこれから出産の人は着けない選択肢はとらないで欲しい

    +38

    -0

  • 484. 匿名 2019/03/13(水) 12:05:00 

    アップリカのコアラを愛用されてる方います?
    夏生まれでコアラ涼しくて良いなと思ったんですけど。新生児から使えるし、横抱きしずらいです?
    ビョルンは、すぐ使えなくなりそうだけど、装着簡単そうだし、エルゴはコアラに比べて暑いかなと感じました。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/03/13(水) 12:12:05 

    >>481
    横からすみません。漫画読みました。
    シート利用で守れる命なら、守りたいですよね。
    >>463さんのお子さんも、事故が起こってしまう前にシートに乗ってくれるようになりますように。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/13(水) 12:17:30 

    チャイルドシート乗せた方がいいよ!って言ってくれる人がいるだけいいじゃん。

    わたしは他所のうちの子供がどうなろうが知ったことではないから好きにすりゃいいって思うわ。
    もしそれで子供が死んでも被害者ヅラはしないでね、被害者は子供であって乗せなかった親はむしろ加害者だから。

    +27

    -0

  • 487. 匿名 2019/03/13(水) 12:17:54 

    はじめての子の時は出産祝いにお金➕新生児用オムツを色んな人頂いて困った。赤ちゃんはどんどん大きくなるから余ったくらい。

    +5

    -1

  • 488. 匿名 2019/03/13(水) 12:20:42 

    >>44
    わたしも同感。
    ベビーベッドやら飾りやらつけてベビーの部屋?作ってるけど、赤ちゃんは日中リビング、寝たら寝室だし本当にいらないと思って見てるww

    抱っこ紐、チャイルドシートは妊娠中に買った。
    基本車移動だからベビーカーは産後買ったよ。
    車移動か、電車なのか、徒歩なのか
    生活環境によって考えたほうがいいよ(*´ω`*)

    余談だけど、検診やら予防接種やらたくさんあるから1,2枚はかわいいお出かけ着があったほうが自分のテンションもあがるしかわいいよ!!

    主さん、赤ちゃん楽しみだね❤️

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2019/03/13(水) 12:21:14 

    >>463
    こんなの義母達世代だけだと思った!追突されることもあるのに、ニュース見ないんだろうね!何人の赤ちゃんがバカ親のせいで追突や事故で投げ出されたりしてるか

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2019/03/13(水) 12:24:18 

    >>475
    ひく!白バイにでも捕まればいいよ。赤ちゃん可哀想

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2019/03/13(水) 12:27:39 

    去年夏に出産しました!
    新生児はよく吐くし汗もかくので、肌着は良いもの、できれば5,6枚とかあると安心です。洗濯が追いつかなくなります(^^;
    私は必要になったら買えば良いと思ってあまり準備してなかったのですが、退院後すぐドラッグストアに寄ったりAmazonで検索してポチしたり、立ち上がるのも億劫なのに宅配を受け取るという手間がしんどかったです笑
    里帰りなどで家族がサポートしてくれるなら大丈夫だと思います!

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2019/03/13(水) 12:34:03 

    お産する病院によって抱っこ紐は入院時に必要だから用意しました
    抱っこ紐は色々と種類あるけど冬は上からカバーかけて寒さ防げるけど、夏場はどうにもならないからその辺りを考慮して買いました

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2019/03/13(水) 12:44:47 

    初夏(5月下旬)に出産しました
    肌着はたくさんいるけど、洋服はお祝いで頂くこともあるから買いすぎなくていいかも
    すぐに暑くなるので長袖の新生児服は3〜4枚で充分でした
    7月になれば暑いのでボディー肌着で家の中は大丈夫でしたよ

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/13(水) 12:52:26 

    事故したことないしって、、ぶつけたことはなくてもぶつけられることはあるかもしれないのに?自分がどんなに規則守って運転しててもぶつけられたら一緒だよ。自分はシートベルトで守って子供は座席に野放しなんて自分勝手な親。

    +11

    -1

  • 495. 匿名 2019/03/13(水) 12:56:40 

    うちは1人目の時は物置になったベビーベット、二人目以降かなり重宝しました!床は上の子のオモチャなんかであふれてるし踏まれそうになるしで危険で(笑)あとみんなバウンサーにのせたら1人でゆれて遊ぶ子たちだったので上の子に手がかかるときとかバウンサーにのせて待たせたりしました。でもバウンサーもイヤな子は乗せたら泣いたりして全然ダメみたいですね(^^;

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/13(水) 13:00:56 

    思ったより大きく生まれて、50はピチピチで60スタートだったから服は買いすぎなくてよかった。
    ガーゼハンカチは、たくさん買っておいてよかったなー
    ベビーカーは貰い物を使ってたけど、いろいろ気になるところが出てきて、それを全部カバーできるベビーカーを2ヶ月になった頃買ったから、産まれる前に買わなくてよかった〜と思ったよ。
    妊婦トピでもあったけど、出産後に買い物に行ける環境か否かってところも重要だよね。
    大きい物は車がないと運ぶの難しいし、抱っこ紐も買っておかないとずっと抱っこしてることになるからなぁ…

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2019/03/13(水) 13:02:32 

    買って良かった→

    おやすみたまご。生後2週〜床に置くとまず寝なくなるから寝かしつけに重宝する。多少高いけど買って良かった。

    +1

    -3

  • 498. 匿名 2019/03/13(水) 13:04:53 

    >>452
    うちも上の子、下の子、ついでに花粉症の私まで使ってます。
    赤ちゃんでも使えるところがいい
    楽天で1万ちょいぐらいだったし

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2019/03/13(水) 13:09:21 

    >>475
    もう頭悪過ぎでどこから突っ込んでいいのか...笑

    チャイルドシート、泣いて乗らないのは
    まずお前の責任な

    +22

    -1

  • 500. 匿名 2019/03/13(水) 13:12:25 

    >>481
    皆優しいね。
    バカとバカの遺伝子は淘汰されて丁度良いと思ってるので、私だったら教えてあげない😉

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。