ガールズちゃんねる

健康に気を使っていたけど病気になった人

107コメント2019/03/12(火) 18:21

  • 1. 匿名 2019/03/10(日) 14:04:01 

    食事に気をつけないと病気になる
    運動不足は病気になるとよく聞きますが
    タバコは吸わずお酒も飲まず食事も運動もとても気を使ってたのに病気になってる人が周りには多いです
    逆に三食外食とかインスタント。タバコは吸うし酒も飲むって人でも健康な人も多くいます
    生活習慣って健康に重要でもないんじゃないかなぁって思えてきました
    どう思いますか?

    +147

    -7

  • 2. 匿名 2019/03/10(日) 14:04:52 

    どう思うかなー
    なななん

    +7

    -10

  • 3. 匿名 2019/03/10(日) 14:04:52 

    生活習慣も大事だとは思うけど、遺伝子には勝てないよね

    +310

    -5

  • 4. 匿名 2019/03/10(日) 14:04:59 

    生まれ持った遺伝と体質です。

    +274

    -3

  • 5. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:02 

    卵巣関係は予防も何もない

    +154

    -4

  • 6. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:27 

    生活習慣っていうかストレスのせいではないかと思うようになった

    +232

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:38 

    何も考えない方がストレス溜まらなくて長生きするんじゃない?

    +176

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:46 

    健康に気を使っていたけど病気になった人

    +23

    -3

  • 9. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:47 

    健康に気を使っていたけど病気になった人

    +15

    -4

  • 10. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:48 

    切ないトピ

    +39

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/10(日) 14:05:52 

    健康に気を使っていたけど病気になった人

    +26

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/10(日) 14:06:17 

    めっちゃ気をつけているのに病気病気の人生。というより病気の人生だから気をつけるようになったのかもう分からなくなってしまった。
    私が遺伝子検査したらすごい結果が出そう。

    +140

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/10(日) 14:06:45 

    さくらももこさんも、めっちゃ健康に気を遣ってた。さくらさんのエッセイで知った健康食品がたくさんあったよ。

    +171

    -7

  • 14. 匿名 2019/03/10(日) 14:07:02 

    気を使ったから今までもったと思うようにしてます。

    +78

    -3

  • 15. 匿名 2019/03/10(日) 14:07:08 

    病気になりやすいから健康に気を使ってる。

    +52

    -3

  • 16. 匿名 2019/03/10(日) 14:07:32 

    芸能人だと大酒飲みはやっぱり肌が汚いし早死してるからアルコールがめちゃくちゃ身体に悪いのはよくわかる。

    +120

    -8

  • 17. 匿名 2019/03/10(日) 14:08:07 

    義母がめちゃくちゃ無添加とか食にこだわる人で旦那も小さな頃お菓子買ってもらえず、もちろんファストフードはだめな生活してきた。義姉も義母のこだわり受け継いでる。でも義父も義姉も大きな病気になったよ。義父はなくなったし。
    なにがいいのか悪いのかわからない

    +184

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/10(日) 14:08:21 

    健全な生活贈ってても防げない病はあるもんね
    でも喫煙と暴飲暴食繰り返してる人は今健康に見えるだけで蓄積されてると思う

    +107

    -4

  • 19. 匿名 2019/03/10(日) 14:08:23 

    冷え性と腰痛を改善するためにまめにストレッチ
    生理が来ると大抵貧血が酷いので野菜嫌いだけどなるべく野菜を食べる、肉も食べる
    喫煙も飲酒も元々しない

    だけど、子宮内膜症が発覚してオペを受けました😔腰痛は子宮内膜症のせいだったらしいです

    +66

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/10(日) 14:08:25 

    生活習慣は大事だと思うよ
    ただ、病気の原因って遺伝や体質、ストレス、もしくは運だったりするから、どんなに気をつけててもどうしようもないケースもある

    +100

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/10(日) 14:08:40 

    ストレスが何よりな気がします。
    健康に気を使っても、食べたいものを我慢するのがストレスだったり…

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/10(日) 14:09:23 

    健康に気を使ってましたがパワハラ
    にあい統合失調症を発症しました
    元々難病で働いてましたが気持ちの
    問題とか体調が悪くても働いてる人
    は大勢いる甘えるなって言われ毎回
    のように舌打ちされてました

    +46

    -7

  • 23. 匿名 2019/03/10(日) 14:09:40 

    友達は添加物の入ってるものは取らないってくらい徹底してたけど病気になってた
    ストレスとか遺伝もあるからなる時はなる

    +90

    -2

  • 24. 匿名 2019/03/10(日) 14:09:58 

    父が健康オタクで酒タバコ、インスタントなんてけしからん!って人だったけど肺癌と肝臓癌になって最後は肺気腫で50代前半で亡くなりました

    反対に祖父は酒タバコ大好きで朝からカップラーメン食べたりしてるけど今96歳で湿疹で皮膚科に行く以外医者いらずで超元気

    +192

    -6

  • 25. 匿名 2019/03/10(日) 14:10:11 

    >>1
    そういう人もいるけど
    でも不健康な生活よりも健康的な生活している方が圧倒的にいいと思う
    ほんの一握りの頑強な体質の人と比べても意味ないわ

    +78

    -3

  • 26. 匿名 2019/03/10(日) 14:10:14 

    その人の寿命だと思う
    お酒、タバコを全くやらない人でも癌になる
    逆に酒飲み、タバコ好きでも病気知らずの人もいる
    病気になっても治る人、亡くなる人
    やっぱりその人の寿命かなと思うようになった

    +115

    -3

  • 27. 匿名 2019/03/10(日) 14:10:22 

    >>13
    ヘビースモーカーだったらしいです。
    喫煙は1番健康に悪いです。

    +48

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/10(日) 14:11:07 

    その色々細かいことを気をつける性格や習慣をやめた方がストレスたまらないし、健康で快適に生きていけたりして…って人はたまにいる

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/10(日) 14:11:08 

    健康に気を使うに越したことはないけど
    遺伝はどうすることもできないしね…
    ストレスも厄介だと思う

    +52

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/10(日) 14:11:16 

     8割は遺伝子だよね。
    長寿でガンに誰もならない家系だけど暴飲暴食で
    肥満になった父は脳梗塞、心筋梗塞になった。


    +57

    -2

  • 31. 匿名 2019/03/10(日) 14:11:51 

    タバコもお酒も飲まないけど、仕事や子供の人間関係や旦那などストレスで婦人科の病気ばかり。

    今はパートも辞め専業主婦だけど、また働き出したら病気になりそうで怖い。

    +61

    -2

  • 32. 匿名 2019/03/10(日) 14:12:46 

    健康に気を遣うのは良いことだけど
    アレもコレも駄目って制限することがストレスになり良くないのかも。
    食べたい物を食べてストレス溜めない人が長寿な
    イメージ。

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2019/03/10(日) 14:13:10 

    そういう比較的健康な遺伝子というのが
    健康診断とかで数値化できたら面白いのになあ
    遺伝子美人特集!みたいな記事や商売が始まりそうだけど

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/10(日) 14:14:05 

    前田健さんも、突然に亡くなってしまったよね。
    食生活が何か問題だったみたい。

    +40

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/10(日) 14:14:24 

    先でも書かれてるけど、『遺伝(DNA)』『体質』に恵まれてる人にはかなわない。

    ただし、これって『結果論』なんだよね。

    人が生まれるにあたり、必ず父親と母親がいる訳だけど、どっちの家計の遺伝をより強く受け継いでるかなんて、長く生きてみないと分からない。

    それに、もし両親ともに病気知らずで長生きの家系だったとしても、自分もそうだとは限らない。だからみんな『保険として』できる範囲で健康的な生活をするんだよね。

    そして、『遺伝つながり』で言えば、オリンピックに出るようなすごいアスリートも、『持って生まれた才能』+『ものすごい努力』をしてトップの地位を手に入れてる。

    これは健康にもいえることで、恵まれたDNAを持って生まれたとしても不摂生を続けてたら大病したり短命になる可能性なんていくらでもある。

    結局、『努力』はなんだかんだ必要。

    生まれ持った強い遺伝子を活かすのも、イマイチな遺伝子の悪い面をカバーするのも、『地道な努力』しかない。無駄なんてことはないからみんなで頑張ろう。

    +42

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/10(日) 14:15:18 

    好きなことして好きなもん食べて気楽に生きるほうがストレスないんだろうなあ。神経質な人は長生きしなさそう。

    +68

    -1

  • 37. 匿名 2019/03/10(日) 14:16:42 

    自分はサラダチキンをカロリーも低いのでよく食べていたら、オナラが凄く臭くなったのでやめたかな

    +5

    -3

  • 38. 匿名 2019/03/10(日) 14:17:16 

    スーパーで働いてるけど菓子パンとかインスタントとか体に悪そうなものばかり、しかも割引の物だけを買って全く健康なんかに気を遣ってない金のなさそうな老人来るけどよく生きてられてんなーって思ってる。

    +72

    -2

  • 39. 匿名 2019/03/10(日) 14:20:10 

    やっぱり遺伝大きいのかな
    20代後半ですが膝が悪いです
    曲げると痛くて正座が出来なくなってしまいました
    両親、叔父、伯母も若いうちから膝が悪くて
    親戚が集まると足が痛い足が痛いって会話ばかりで
    正座出来る人がいなくて座敷でも椅子に座るのが定番でした

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/10(日) 14:21:11 

    生活習慣病は予防できたけど、メンタル不調は防げなかった。
    遺伝とか体質とか生活環境とか、複雑に絡むので人によると思う。

    職場にとけ込めず適応社会不安障害と診断されて休職。
    病は気からと言われて、毎日規則正しく生活し運動もしてるから、おかげで身体は健康そのもの。
    なのに対人恐怖はますます悪化中。

    +43

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/10(日) 14:21:18 

    >>25
    そうだね。
    不健全な生活送って病気になったとしても、「こんなことになるなら、健康的な生活を送っておけばよかった…」ってそれはそれで後悔しそうだしなー。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/10(日) 14:22:19 

    完全同居してから体調が悪くて
    円形脱毛症になり健康診断に何ヶ所かひっかかり再検査するところ

    もともとは敷地内同居だったから変わらないかと思っていたけれど
    同じ同居でも完全同居とは雲仙の差だった

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2019/03/10(日) 14:24:34 

    免許証を取る合宿に行って一週間毎日同室の子たちとかかさずお菓子食べてた
    そのあとすぐに健康診断を受けたら糖尿の疑いという結果が出て驚いた
    お菓子絶ちして再検査したら大丈夫だったけど・・
    食べ物はなにかしら身体に出ると思う

    +46

    -2

  • 44. 匿名 2019/03/10(日) 14:24:49 

    今は80歳で亡くなっても、「まだ若かったのに」と残念がられる時代。
    90歳まで生きて当然、それどころか100歳まで生きる気満々。
    医療が進んだ結果なのか、短命だった方々は持って生まれた遺伝子や寿命だったとしか言いようがないよ。

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/10(日) 14:24:56 

    両親は人に頭を下げることのない職業で常に自分が正しいと思ってる。母は料理が苦手で冷食や出来合いばっかだったけど2人とも還暦すぎても大病してない。ストレスフリーが大事なのかと思ってる

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/10(日) 14:24:59 

    持って生まれた体質や遺伝だと思う。どんだけ不摂生してても元気で長生きしてる人いるからね。

    私なんか元々虚弱体質だから同じように不摂生したら瞬く間に寝込むか入院だと思う。気を付けててやっと保ててると思うな。だから無駄だとは思わない。油断したら直ぐ風邪引くし高熱出るし。
    子供の時知識無かったからしょっちゅう高熱出してた。何で私はこんなに高熱なんだろうってね。

    同じに感染しても症状が違うのは体質だと分かって大分風邪引かなくなったし体調もコントロール出来るようになったよ。
    体が弱い人でないとこれは分からないと思う。

    +42

    -1

  • 47. 匿名 2019/03/10(日) 14:25:10 

    >>13
    でも、ほとんどサプリ等で栄養補給してて食事をあんまり取らなかったとか…。しかも、ものすごいヘビースモーカーだったんでしょ?
    ある意味不健康。

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/10(日) 14:26:18 

    >>19
    いや、子宮内膜症は健康に気を付けていれば回避できるタイプの病気じゃないから、

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/10(日) 14:27:34 

    夜勤のある仕事10年やってるのにすごい美肌の友達いるわ。
    その子のお母さんも美肌。
    遺伝子最強だね

    +76

    -1

  • 50. 匿名 2019/03/10(日) 14:27:47 

    長生きしたいと思ってきたけど、今義母の介護してて人に迷惑かけるくらいなら長生きしたくないと思いはじめてきました

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2019/03/10(日) 14:28:31 

    元義実家は健康志向で病気だらけ。
    料理に油や砂糖を使わない市販の素や加工品食べない、子どものおやつは煮干しだけとか。義母は結婚当初からこれ以上ないってほど食事に気を付けてたと自慢げだった。
    でも元旦那は高校で腎臓の病気、義妹は大学で血液の病気でどちらも長期入院し留年。義父は脳梗塞に義母は婦人科系で入院。
    義母はいつもキリキリして毒舌で人の悪口ばかり。精神面で不健康そうな人。
    美味しく楽しく食べるのも大事なんだなと思った。

    +54

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/10(日) 14:29:53 

    >>13
    でもあの人飲尿療法もやってたよね

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/10(日) 14:30:15 

    睡眠も大事だよね。
    快食、快便、運動。
    病は気から。
    ストレスも大敵です。

    +45

    -1

  • 54. 匿名 2019/03/10(日) 14:32:08 

    たまたまだと思う。そんな人がもしインスタント生活してたら家だともっと早く発症したり、大きな病気になってたかも
    遺伝で家族に病歴ある人は気をつけるに越したことはないよ

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/10(日) 14:33:01 

    >>38
    高齢になるまで生きていられて自分でスーパーに買い物に来れるようなら、生まれつき丈夫な身体の人なんでしょ
    身体に悪そうな物食べてても別に大丈夫なんじゃない
    同じ食生活で大丈夫じゃない人はとっくに亡くなってるから比較にならないだけで

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/10(日) 14:35:30 

    酒煙草一切しない運動や食事に気をつけた健康的な生活心掛けてる自分は喘息になったり腎臓の数値上がったりで医者から「煙草と塩分は控えめに」と注意された。
    暴飲暴食、ヘビースモーカーでアル中1歩手前の旦那は健康診断オールAで医者から褒められた。
    そして、お前のやってる健康法って何の役に立ってるの?wとバカにしてくる。

    神様なんていない。

    +56

    -2

  • 57. 匿名 2019/03/10(日) 14:43:04 

    >>56

    うん。神様はいないね。不公平。

    +47

    -3

  • 58. 匿名 2019/03/10(日) 14:44:09 

    健康状態とストレスの関係は大きいと思う。活性酸素が増えるし。

    ストレスに強いかどうかも体質によると思うけれどストレスがない人もいないと思うから対処の仕方を見つけることが大事。

    +25

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/10(日) 14:44:31 

    >>27
    本当タバコですよね!
    医者がもっと患者にタバコを止めるようキツく言ってほしい。
    身内がタバコの害を必死に言っても信じてくれなくて効果無いから。

    +15

    -2

  • 60. 匿名 2019/03/10(日) 14:46:05 

    長生きが幸せとは言えない
    好きなもの食べて死んでもいいかなー

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/10(日) 14:47:26 

    知人の妹さん50代半ばの方が
    体に凄く気を付けて血圧も普通で健診もいつも受けてて異常無し体もよく動かし病気知らず
    お風呂の温度に気を使い、野菜は自分で作ったやつ
    インスタントや添加物は使わず
    全て手作りの食事で肉は食べず魚中心
    なのにお風呂後倒れて亡くなったと
    脳静脈瘤だったみたい、突然の事で病気と無縁だったからびっくりしたそうです。
    いくら気を付けてもダメな時はダメなんだと思った。

    +47

    -2

  • 62. 匿名 2019/03/10(日) 14:49:46 

    実は頻繁に病気になって、病院に行ってる人のが検査も頻繁にしてて、免疫力ついてて、長生きする人多いよね

    +24

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/10(日) 14:49:56 

    >>49
    知り合いにもいます。
    20年以上寝るのは夜中3時過ぎ。それでももっと若い人よりお肌が綺麗。
    遺伝ですね。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/10(日) 14:56:19 

    生活習慣病と呼ばれるものはもちろん関係あるだろうけど、それ以外は遺伝と運だと思う。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2019/03/10(日) 14:58:28 

    鼻筋通った二重のイケメン祖父
    野菜が嫌いで肉が好きで、煙草も大好きお酒も好き
    祖父60代半ばで祖母が他界も、同居を嫌がり一人暮らしになったため不摂生に拍車がかかる
    ついでに祖父70代半ばのころ、祖父を巡って、近所のおばあさんたちの間で刃傷沙汰起こる
    90近くてもめちゃくちゃ元気で、モテモテ人生を謳歌してるよ

    +51

    -3

  • 66. 匿名 2019/03/10(日) 14:58:34 

    母と叔母は共に心臓が悪い。母は自分の組織で弁再生、叔母は人工弁が入っている。気をつけているが正直こわい。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/10(日) 15:00:18 

    ガンや病気などの遺伝自体を保因してる可能性があるけど、
    母親の体内の環境で発現するかどうかも影響があると言われてるよね最近

    子供産めなくなる年齢までは日頃からストレス溜めずに食べ物、アルコールは気をつけた方がよいのかもね

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2019/03/10(日) 15:02:35 

    生活習慣病は生活習慣で予防できるけど、ガンは誰にでも可能性あるからどうしようもない。

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2019/03/10(日) 15:03:25 

    遺伝子の影響は40歳位までと聞いたことある。

    それ以降はやはり生活習慣やストレスの影響が強いらしいとのこと。

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2019/03/10(日) 15:11:11 

    健康の為に毎日野菜ジュースを飲む飲んでた人のほうが糖尿病になってるってテレビで見て飲むのやめた。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/10(日) 15:13:47 

    遺伝子には勝てないと思う。
    ただストレスとタバコは本当に影響ある。
    酒は人による。いくら飲んでも病気にならない人は本当にいる。

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2019/03/10(日) 15:15:10 

    病気と言えるかどうかですが、
    仕事で 重たい荷物を、何十個も三階や四階まで 持って上がります
    ある日脚に激痛が😫😫😫
    整形外科でMRI撮って貰ったら、腰の神経潰れて有りませんでした。
    それでも、自営なので 仕事辞める訳に行かないので、薬飲んだりリハビリしながら
    今日も仕事してます。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/10(日) 15:16:37 

    >>61
    血管の瘤の出来やすさは個人差が大きいので、生活習慣を気を付けていれば予防できる病気と言うわけじゃない

    このトピ、食生活と生活習慣を気を付けてても病気になった人がいるって主張する事で自分が食生活の制限をしなくても良い言い訳を作りたい人がちらほら居るみたいだけど、いちいち内容が的外れ

    +9

    -12

  • 74. 匿名 2019/03/10(日) 15:29:37 

    >>73
    言い訳を作りたい人より圧倒的に理不尽だと感じてる人が多いかと

    +18

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/10(日) 15:35:47 

    >>13
    さくらももこは漫画家を始めた若い頃から普通の人よりも疲れていたんじゃないか?
    日常的な不調や疲れをなんとかしようとあれこれ健康法を模索していたように見える。
    病院で検査する余裕もなさそうだし。
    漫画家ってマッサージとかジムとかサプリメントに頼りたがる人が多い。

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2019/03/10(日) 15:43:12 

    気を付けることのストレスで起こるマイナスと全く気を付けない人の体に与えるマイナスはイコールな気がする。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/10(日) 15:56:34 

    脳動脈瘤は生まれつきの可能性がある
    奇形というか、元々血管のもろい部分を持って生まれてきてるのかも

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/10(日) 16:05:39 

    >>13
    健康に凄く気を使ってたけど病気になって
    先端医療を拒んで民間療法を実践して早くに亡くなる人多いよね

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/10(日) 16:10:04 

    さくらももこ、ジョブス、海老蔵の奥さまとか
    お金とまわりからの入れ知恵がありすぎてよくない方向に行く人は珍しくないかもな

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/10(日) 16:16:22 

    漫画家は早死にする人多いイメージだな。
    ずっと同じ姿勢で運動不足、締切に追われストレス、睡眠不足に昼夜逆転、徹夜…身体に悪そう。忙しいから自炊、外食もあんまりしないでコンビニ弁当やデリバリーが多そう。

    +23

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/10(日) 16:23:56 

    >>1
    あなたが24時間見張っている訳ではないんだよ?
    本当にあらゆる面で健康に気を使ってたかは分からないよ

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2019/03/10(日) 16:24:42 

    >>13
    自称健康オタクって言ってたよね…

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/10(日) 16:25:06 

    >>13
    さくらももこは喫煙者だったよ。
    健康に気を付けてもタバコ吸っていたら意味ないじゃん

    +31

    -1

  • 84. 匿名 2019/03/10(日) 16:36:03 

    何でもそこそこが1番良いよね。
    ある程度食事や運動に気を遣い、好きな物も食べて
    ストレス発散も出来て。
    後は定期的な健診かな。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/10(日) 16:50:54 

    医者に言われたよ
    どんなに身体にいいことしてても
    病気になるときはなるって
    そんな私がものすごく健康に気遣ってたけど
    難病重症さ笑

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/10(日) 17:44:15 

    元が丈夫じゃないと、食事に気をつけたり運動しても回復しないよね
    自分の身体にガッカリする

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/10(日) 18:04:06 

    さくらももこさんは喫煙という負い目があったからこそ健康志向に努めてたんじゃないかな。どうしてもタバコはやめられないから、それ以外は積極的に取り入れて喫煙をチャラにしたかったんだと思う。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/10(日) 18:09:01 

    運だと思う。
    祖父はお酒大好き、タバコ大好き、女大好き、好きな物ばかり食べてたけど98でポックリ。
    祖母はお酒もタバコもしなかったし、体にいいからって感じの食事だったけど、肺がんで亡くなったし。
    ストレスはあるかもね。
    祖父は自由人みたくて祖母はいつも文句言ってたもんなぁ。

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/10(日) 18:20:37 

    >>13喫煙者

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2019/03/10(日) 18:25:38 

    旦那の副流煙の影響じゃない?

    思わざるを得ないコメ多数

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2019/03/10(日) 18:53:16 

    トモフスキーの「脳」って歌を思い出した

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/10(日) 19:07:05 

    ストレスは怖いよな。私はストレスに強いと思い込んでやりすごしてたら過敏性大腸炎になってもうた。マジであり得ない症状が出る。ストレスを甘く見たらいかんよ。

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/10(日) 19:48:50 

    >>56旦那の副流煙で身体悪くしたのかもよ?

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2019/03/10(日) 19:51:51 

    健康のためなら死んでもイイ!(笑)

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/10(日) 19:52:27 

    タバコは発ガン性物質のかたまりだよ
    副流煙て 猛毒ガス周りにバラまいてるのと
    同じ事ですから

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/03/10(日) 20:33:20 

    >>31

    婦人科系はストレスか、
    私も経験したけど。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/10(日) 20:44:26 

    30歳前半で、くも膜下出血。病院で調べたみたいで遺伝ですって言われた。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/10(日) 20:51:49 

    世の中不公平だなぁって思ってるよ。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/10(日) 20:56:45 

    >>97
    遺伝か〜
    母がくも膜下で倒れた直後、私も脳の病気になり入院したんだけどやっぱり関係あるのか
    学校休んで留年しちゃったよ
    母は料理好きで私も気をつけてたんだけど遺伝にはかなわないよな

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/10(日) 22:09:17 

    野菜だろうが無添加だろうがまずいと思うものを嫌々食べるストレスのが体に悪いよ。
    そもそもなんで疲れてんのに家事するんだよ?あほか?
    私はポテチを辞めたらそのストレスで死ぬと思う。
    夜中に布団に潜ってポテチを食いながらゲームをする、これぞ至福の時。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2019/03/10(日) 23:35:49 

    >>1
    主の好きにしたらいいけど、仲間増やさないで

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2019/03/11(月) 00:16:34 

    ストレスと寝不足はいけないわー
    産後、寝ない体質の子を育てて旦那と離婚寸前まで仲悪くなったらガンになったわ
    食事と運動は気をつけてたし喫煙も飲酒もしないんだけどね

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/11(月) 04:12:49 

    健康に気を使っていたけど病気になった人

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/11(月) 08:05:40 

    夜8時以降絶食する生活

    30年してきたが

    糖尿病になった

    高血圧だし

    やだな…………

    人生あきらめてる……

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/11(月) 17:17:29 

    >>104
    糖尿がある方は食事時間の間隔は空けすぎない方が良いです。絶食して体が栄養に飢えている状態で食事を摂ると、糖の吸収が物凄いから。(血糖値スパイク)
    血圧と糖尿にはホットトマトジュースがオススメです。オリーブ油を少しかけて、飲みづらかったら蜂蜜を少し入れて。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/12(火) 09:01:34 

    バランスの良い食事
    適度に運動
    規則正しい生活をしていたのに
    祖母がわりと早くに癌になり亡くなりました。

    方や
    野菜嫌いでお菓子が主食なのか?と思うくらい
    体に悪い物ばかり食べ
    いつもテレビ見ながらゴロゴロ、
    「運動なんて面倒くさい、好き勝手に食べられないくらいなら早死にしてもいい」と昔からずっと言っている祖父が
    90過ぎでも未だ病気ひとつせずに元気で暮らしているのを見ると

    やはりいくら気をつけていても
    その人の持って生まれた体質や遺伝で決まるのかなと思っています。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/12(火) 18:21:39 

    31歳で癌になりました。それを聞いたオーガニック、自然派の方に、添加物、農薬取ってたからよ。無農薬野菜じゃないとダメ、発ガン性がなんちゃらかんちゃら言われました。まるで、癌になる人すべて、めちゃくちゃな食生活でいたから癌になるみたいな発言で不快でした。その後、その自然派の方に腫瘍が出来ました(良性ですが)
    病院も嫌いで病院に行くから病気になるのよ、
    なんて言っておいて、自分に腫瘍が出来たら
    速攻病院行ってました。それでも尚、食生活を語ってますがあんなに徹底しても腫瘍が出来たのにまだ食生活で腫瘍を治す!と言っています。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード