-
1. 匿名 2019/03/07(木) 17:12:51
いつもかき揚げが上手くできません。
その結果もう5年以上作ってません!
かき揚げは外で食べるものです(笑)!
でも!上手に作りたいのでコツを教えてください!
前作った時はバラバラになってかき揚げにはなりませんでした。+24
-1
-
2. 匿名 2019/03/07(木) 17:13:30
おたまの中で揚げる+18
-1
-
3. 匿名 2019/03/07(木) 17:14:08
衣を冷やす
まあるいかきあげのお玉使う+10
-0
-
4. 匿名 2019/03/07(木) 17:15:08
あまり多く固まりにして揚げると失敗するし油だらけで美味しくない+7
-1
-
5. 匿名 2019/03/07(木) 17:15:46
カットしたクッキングシートの上に乗せてから油の中入れる+40
-0
-
6. 匿名 2019/03/07(木) 17:16:15
クッキングシートを正方形に切ったシートの上にのせて揚げると綺麗な、かき揚げできますよ。+13
-0
-
7. 匿名 2019/03/07(木) 17:16:34
深い鍋、大量の油
打ち粉をよくはたく
リング使う
クッキングシート使う
いじくりまわさない
+9
-1
-
8. 匿名 2019/03/07(木) 17:17:01
別に簡単にできるよね+10
-21
-
9. 匿名 2019/03/07(木) 17:17:53
具には小麦粉を絡ませといて
具多めで天ぷら粉は少なめで絡ませて
少なめの油にお玉一杯分をお玉から滑り落とすようにすると成功します+20
-0
-
10. 匿名 2019/03/07(木) 17:18:10
米粉で揚げる
あまり粉の分量を多くしない
クッキングシートを活用
+7
-0
-
11. 匿名 2019/03/07(木) 17:19:46
穴あきレードルですくってしばらく油の中に一緒に入れてから菜ばしでそっと離すといいよ+6
-1
-
12. 匿名 2019/03/07(木) 17:19:55
>>8
簡単にできない人もいるんだから教えてもよくない?意地悪だね+65
-3
-
13. 匿名 2019/03/07(木) 17:20:44
かき揚げ専用の器具を使ってるよ
コツのいらない天ぷら粉はサクサクになるし失敗しない+23
-0
-
14. 匿名 2019/03/07(木) 17:20:49
百均で売ってるかき揚げ用の筒みたいなの使ってる人いますか?あれってどうなんだろう?+6
-0
-
15. 匿名 2019/03/07(木) 17:21:49
普通に天ぷら粉付けて揚げてるけど、バラバラにはならない。+5
-0
-
16. 匿名 2019/03/07(木) 17:22:15
たまたま、山芋の天ぷらの後にかき揚げしたら、良い具合に衣に粘りが加わり、すごくやりやすかったです。山芋ありきですみません。
普段は、取り分け用の大きなスプーンに乗せ、滑らせながら油に入れています。+8
-0
-
17. 匿名 2019/03/07(木) 17:22:41
油は少なめに、おたまから滑らせるように入れる
油の温度はあまり高温にすると玉ねぎから先に焦げて苦くなるので中温で、最後に高温にしてカラッと+4
-0
-
18. 匿名 2019/03/07(木) 17:23:44
かきあげリングを買おうと思ってる。+40
-0
-
19. 匿名 2019/03/07(木) 17:25:36
これが一番簡単。+43
-0
-
20. 匿名 2019/03/07(木) 17:28:39
かき揚げリングって近所の丸亀製麺も使ってた笑+10
-0
-
21. 匿名 2019/03/07(木) 17:36:00
ヘルシーに衣少なめにしようとするとバラバラになってしまう。
ある程度の衣は必要だった。+6
-0
-
22. 匿名 2019/03/07(木) 17:40:21
粉と具材をよく混ぜてから水をごく少量入れてあげるとうまくいくよ。+2
-0
-
23. 匿名 2019/03/07(木) 17:42:14
みんな偉い
作った方が別格で美味しいのわかるけど
私揚げ物作るのも片付けも辛くて
いつもスーパーで買ってる
恥ずかしい
ごめんなさい+32
-0
-
24. 匿名 2019/03/07(木) 17:51:23
クッキングシートの上にスプーンでのっけて、形を整えて油の中に入れたら、片面が揚がってきたら、ひっくり返して、クッキングシートを取り除いて、揚げるのを待つだけよ
+6
-0
-
25. 匿名 2019/03/07(木) 17:54:22
ちなみに野菜の残りで出来る。皮の部分とか。玉子と小麦粉とかを溶いたものに混ぜて(てんぷら粉ならもっとイージー)>>24。クッキングシートは何回も使えるよ。作りたい大きさにカットしたら良いから
+8
-0
-
26. 匿名 2019/03/07(木) 17:55:36
こんな時こそEXILEだろ!トピ画職人何してんだよ
と思ったらトピ主がトピ画貼ってるトピだった+3
-4
-
27. 匿名 2019/03/07(木) 17:56:28
独り暮らしだから面倒で滅多に揚げ物しないんだよなぁ。
揚げたてのかきあげ食べたい!
桜エビたっぷりの!+3
-0
-
28. 匿名 2019/03/07(木) 17:58:00
>>9
具に小麦粉をまぶしておくって大事
バラバラにならないし衣が薄くサクッと揚がる+10
-0
-
29. 匿名 2019/03/07(木) 18:07:03
>>28
具に小麦粉をまぶした後に衣をつけるんですか?
あと、油は少なめがいいんですね!
かき揚げ初心者です!+5
-0
-
30. 匿名 2019/03/07(木) 18:17:35
冷蔵庫で冷やして、上げるときはリングに入れて固まったら外してひっくり返す。量多くしないほうがいいと思う+2
-0
-
31. 匿名 2019/03/07(木) 18:18:27
クッキンシートは最初に一個ずつの分をカットしておくのですか?+1
-0
-
32. 匿名 2019/03/07(木) 18:19:48
野菜切ったら小麦粉を水で溶かしてドロドロにしたやつを混ぜて揚げてる+1
-1
-
33. 匿名 2019/03/07(木) 18:24:22
てんぷら職人の話を聞くとドロドロにしてはいけないらしい。
冷蔵庫で冷やした粉を軽く混ぜただけの方がいいらしい。+8
-1
-
34. 匿名 2019/03/07(木) 18:24:59
柄の長いしゃもじにのせて、スーっと滑らすように油に入れる。ある程度回りが揚がってくるまで、菜箸で挟んで形ができるまでまつ。
バラバラになるのは、粉と水の分量にもよるよ。
水が少ないとなりやすい。+5
-0
-
35. 匿名 2019/03/07(木) 18:37:45
小麦粉でうまく作れないなら、こつのいらない天ぷら粉とか使うと簡単だよ。
揚げかたが難しいならクッキングシートに広げてから揚げるとバラバラにならない。
油多目で作らないと天ぷらは失敗する。+4
-0
-
36. 匿名 2019/03/07(木) 18:45:41
大きく作るのは難しので二口サイズくらいの小さいのを作ってます。+1
-0
-
37. 匿名 2019/03/07(木) 19:06:50
>>33
すぐ散っちゃわない?ドロドロにしてもボールに入れとけば小麦粉下に落ちてちょうど良くなるよ+1
-0
-
38. 匿名 2019/03/07(木) 19:15:34
昔飲食店で働いてた時も具材切ってすぐ粉を混ぜてからバッター液を具材がくっつく程度入れてたよ。
粉はコツのいらない天ぷら粉でも小麦粉でも大丈夫。具材にまんべんなく絡む様にしてからバッター液。
バッター液はたくさん入れず具材がくっつく程度でボールに残らない位、本当少しでいいよ。
油に落とす時にパラパラと空気含ませる様に落として固まるまでいじらなければサクサクのかき揚げ出来るよ。+3
-0
-
39. 匿名 2019/03/07(木) 19:29:27
>>31
私はフライパンで揚げるけれども、普通に1個分をこれくらいかなーって切ってる
+1
-0
-
40. 匿名 2019/03/07(木) 19:31:19
あとてんぷら粉がラクだけれども、卵+小麦粉で作るにしろ、マヨネーズを混ぜとくと美味しい+1
-0
-
41. 匿名 2019/03/07(木) 19:59:50
我が家は片栗粉を少量混ぜてる。
コツなくサクサクになって美味しい!+4
-0
-
42. 匿名 2019/03/08(金) 00:26:53
小麦粉に片栗粉とマヨネーズを入れて、フライパンで揚げてる。+0
-0
-
43. 匿名 2019/03/08(金) 11:28:04
100均に、かき揚げつくるオタマみたいなのあるよ!それに流し込み。じっくりあげる。
1つづつが、温度下がらないから、カラッと揚がるよ。お店屋さんみたいに、綺麗な形になるよ+1
-0
-
44. 匿名 2019/03/08(金) 12:21:13
>>23
うちも揚げ物は買う派です
夫婦二人なので買った方が安い
+0
-0
-
45. 匿名 2019/03/08(金) 15:24:26
私も天ぷらベチャッとしてしまうので苦手ですが、天ぷら粉を使うとサクサクで美味しくできます!
私が使ったのは【⠀コツのいらない天ぷら粉⠀】という商品名のものです。
エビ、ししとう、玉ねぎでかき揚げしたらめっちゃ美味しかった(*´∀`*)+1
-0
-
46. 匿名 2019/03/08(金) 19:23:47
うちは大きいのは火が通りずらいから小さく揚げてる。
フライパンに油入れて
具材は小麦粉の中に入れてかるくつけてから溶いた薄めの衣に入れる。
スプーンですくって少し衣を落として油に落とす。
慌てないでゆっくり3つずつ位揚げれば大丈夫。
+0
-0
-
47. 匿名 2019/03/09(土) 00:55:11
もうしてるかも知れないけど切った野菜の水気をよく切ってから天ぷらの粉をつけると衣がはがれにくいよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する