ガールズちゃんねる

家計管理どうしてますか?

120コメント2019/03/11(月) 08:02

  • 1. 匿名 2019/03/07(木) 15:19:09 

    うちは食費雑費交際費として毎月決まった額だけ渡され、支払いなどは夫がすべて管理しています。
    結婚前はなんとなく家計管理は妻の役目だと思っていましたが、夫はこのやり方以外認めてくれません。
    現状では貯金も全くできていないので不安です。

    妻が全ての管理を任されているご家庭ではどのように夫の給料を渡されていますか?現金手渡し?振り込み?

    色々聞かせてください。

    +57

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/07(木) 15:20:41 

    給料入る通帳講座渡されてる

    +124

    -5

  • 3. 匿名 2019/03/07(木) 15:21:09 

    うちは2人で収支と貯蓄額を月一で確認してるよ
    2人で管理すればよくない?どちらか一方だけに頼ると不公平感が出てくると思う

    +121

    -2

  • 4. 匿名 2019/03/07(木) 15:22:35 

    うちも一緒です。
    父親(経営者)も義父(銀行)もお小遣い制じゃなかったから
    旦那がお小遣い制って考えは2人とも初めからなかった。

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/07(木) 15:22:44 

    月初めに現金8万渡されてます。

    家賃や光熱費は夫口座から引き落とし。
    家電を買ったり病院に行ったりなどのイレギュラーがあれば別でもらいます。外食したときは旦那の財布から。

    こんな感じです。うちの旦那も財布丸々全部を私に渡すのは嫌みたい。

    +120

    -3

  • 6. 匿名 2019/03/07(木) 15:22:48 

    >>1
    うちも主人がお金を管理してます。貯金も!
    私の場合は、主人が管理してたほうが上手いこと回る良いので(笑)

    +77

    -0

  • 7. 匿名 2019/03/07(木) 15:23:47 

    主人のお給料は生活費の口座に直接振り込まれるようにしていて、そこから主人にはお小遣いや建て替えてもらってた分などを主人の口座に振り込んでます。
    一応私がカードも通帳も持っていつでも引き落とせるようにして管理してるけど、今残金はいくらなのかとかは夫婦で共有してる。お金の管理については結婚前にちゃんと話し合って決めないとね。私も自分の両親が母親が管理だったので、それが当たり前の価値観だったから、私が管理したいって結婚前に言いました。

    +19

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/07(木) 15:23:49 

    うちも夫が管理してる。
    主婦向けの雑誌でも、ネットでも、家計管理してるの妻側が多くてホント?って思ってた

    +61

    -4

  • 9. 匿名 2019/03/07(木) 15:24:19 

    引き落としも家族クレカもその他支払いも全部旦那
    残った金額だけ確認して貯金
    2人で明細諸々見て家計管理

    +3

    -2

  • 10. 匿名 2019/03/07(木) 15:24:32 

    給料日に旦那が引き落としして来る。
    それを2人で分けて振り込む(公共料金、積み立て等々)。
    実家の父が「給料はいったん奥さんに渡すもの」と言っていたので、
    それを普通だと思って実践している。
    知り合い(男性)のお婆ちゃんもそう言ってるから、知り合いも実践してる。

    旦那さんから渡された分だけでやりくりするのはモヤモヤするよね、多分。
    そこはオープンにした方がいいと思う。やりくりのモチベーションも上がるはず。

    世間では旦那のボーナス額知らないとか言う人がいて驚く。
    そういう人って言葉悪いけど、女性を舐めてる気がしてしまう。

    +65

    -16

  • 11. 匿名 2019/03/07(木) 15:24:55 

    夫が管理してます
    エクセルで簡単な家計簿を作ってくれて共有してスマホなどで見られるようになってます

    +20

    -2

  • 12. 匿名 2019/03/07(木) 15:25:32 

    家計管理どうしてますか?

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2019/03/07(木) 15:26:55 

    家のお金の管理までしたくない
    奥さんを信頼してないみたいで嫌だ

    っていうタイプの男性から、自分が稼いだ分は自分で管理したいとか、お小遣い制が嫌で自分が稼いだお金は好きなように使いたいっていう男性が増えてるのかなぁって感じがする。

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/07(木) 15:28:00 

    私が全部管理してる
    夫が金銭管理一切できないタイプで結婚する際実家暮らしだったのに貯金なかったから、信用できない
    夫の口座の暗証番号知ってるし、生活費引き出してる
    私の口座は携帯引き落とし、子どもの学資引き落とし、貯金用になってる
    各家庭での考え方があるから、人それぞれじゃないかな?

    +58

    -1

  • 15. 匿名 2019/03/07(木) 15:28:23 

    >>10
    世間では旦那のボーナス額知らないとか言う人がいて驚く。
    そういう人って言葉悪いけど、女性を舐めてる気がしてしまう。

    妻として信頼されてない感じはあるよね。

    +132

    -10

  • 16. 匿名 2019/03/07(木) 15:28:28 

    貯金ができてませんって、渡されてる金額以外の方から?

    2人で確認した方がいいと思うけど。
    うちはクレジットカードメインで、月一でキャッシュ分は下ろしてくる。

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2019/03/07(木) 15:28:41 


    紫の財布で

    +2

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/07(木) 15:28:44 

    >>1
    旦那さんが家計管理うまいなら全然いいけど、
    貯金もできないのに握りたがるのはモラハラっぽいよね。

    +128

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/07(木) 15:29:33 

    個人的には女性が管理するものというより、計画性があってちゃんと管理出来る方がすれば良いと思う。
    うちは私が苦手なので旦那がきちんと管理してます。

    貯金もまともに出来ないなら試しに半年くらい主さんが管理させてもらえたらいいね。

    +41

    -0

  • 20. 匿名 2019/03/07(木) 15:29:46 

    毎月決められた額で、食費、日用品はわたしがやりくりしてる!買い物はクレジットカードです。
    あとのお金の管理はすべて夫です。

    貯金や投資、保険などすべて夫です。
    年に300〜400万貯めてます

    +27

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/07(木) 15:29:58 

    浪費家だしよくわかんないから全部旦那
    可視化はできるようになってるけど

    +2

    -1

  • 22. 匿名 2019/03/07(木) 15:30:12 

    通帳は全て私が管理してます。
    どの銀行に何の支払いがあるのか亭主はサッパリわかっていません。丸投げです。

    +73

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/07(木) 15:31:05 

    家庭によるとは思うけど、自分の収入隠したいという旦那さんの考えは嬉しくは無いよね。
    家計の支出割合や小遣いについては相談して決めればいいと思うけど、旦那がいくら収入あるか開示しないと使途不明金多すぎて貯蓄に支障をきたすよ。
    (もちろん妻もだけど。)
    結婚する以上は一つの家庭として協力するには後腐れなくお互いさらけ出す方がうまく言ってる夫婦多い気がする。
    旦那さんがいくら稼いでるか知らなくて現金手渡しの出張費用とかも別であったりで、そのお金で風俗行ってたり浮気したって話も聞くからまずは誠実にお金の情報は教えてほしい。

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2019/03/07(木) 15:31:15 

    私は独身時はあればあるだけ使ってたタイプだからお金の管理が得意なわけじゃないけど、他の人でも言ってる人いたけど、お給料は一旦奥さんに渡すっていうイメージだったからそうしてる。給料明細も毎月ちゃんと渡してもらってます。
    共働き同士だとお互いの給料知らないとかよく聞くけど。

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/03/07(木) 15:31:46 

    結婚20年、ずっと家計簿もつけず
    お小遣いの額も決めず適当にやってる。
    ローンや貯蓄は夫が管理。
    生活費の口座は私が預かってて、余裕があれば貯蓄口座に移すぐらい。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2019/03/07(木) 15:31:50 

    うちは一応管理してるのは私だけど、家計簿は旦那も見れるようにしてあるし貯金口座のキャッシュカードと最終明細も同じ場所に置いて勝手に見てくれって言ってる。
    主は旦那さんが管理って、具体的な色んな金額は知らされてないのかな?それなら早めに話し合っ方がいいと思う、パワーバランスみたいなのできちゃわない?現に主はモヤモヤしてるし。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/07(木) 15:31:54 

    結婚前に話あったよ
    生活費貰ってそこからやりくりして、ヘソクリ貯めて楽しむつもりだったのに
    「よろしくね」の一言で、全部管理している。

    ヘソクリの夢が断たれた(泣

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/07(木) 15:31:55 

    私が全部管理しています
    キャッシュカードも預かってるので、旦那はお小遣い制。
    旦那に任せたら破綻します

    +60

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/07(木) 15:32:18 

    共働き
    旦那…住宅ローン・光熱費・ネット
    私…食費・日用品

    保険や携帯代はそれぞれから
    2人とも貯金しなきゃ不安なタイプだからそれぞれで貯金はちゃんとしてます。
    夏に子どもが生まれるから 私が育休中どうするか相談中。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/07(木) 15:32:23 

    >>23
    +10くらい

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/07(木) 15:32:27 

    うちは全部私が管理。
    給料口座から引き落とし用を残して
    生活費をおろしてきます。
    夫は小遣い制です。
    旦那さんが管理してくれる家が多くてびっくり。

    +39

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/07(木) 15:32:44 

    家計簿を付けるのは私の役目だけど、夫も自由に閲覧可能。
    夫がもし、お金を下ろしたり、クレジット払いしたら、家計簿に書かないといけないので、レシートなどを私に渡すルールにしてます。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/07(木) 15:33:14 

    うちはお小遣いいくら!って決めてないから毎月いくら使ってるのか知らない。基本は旦那が管理。私も欲しいものがあれば自分の口座から下ろして好きに使ってる。今のところ問題ない。

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/07(木) 15:33:26 

    最近は旦那さんが管理多いよね。
    50代60代70代の離婚した時に奥さん管理だと、奥さんが離婚の為に溜めたお金を隠して全て持って出て行くケースが多いし、プラス慰謝料養育費請求。自分の親や上司の話を聞いていれば、身を守る為に生活費全て管理したがる旦那さん増えてるし、2万3万の小遣い制も不満な男性増えてるよね。ちなみに離婚の為に溜めたお金は贈与税になることもあるらしいよ。

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/07(木) 15:33:27 

    >>1
    主の家の場合は妻が通帳ごと預かって管理する方が良さそう。全く貯金できてないって相当だよ。

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/07(木) 15:33:33 

    私はイメージとしては妻が管理してるほうが多いのかと思ってたけど、家庭によりけりだよね。
    どちらが管理しててもいいと思うけど、お互いが納得できてないのはダメだと思う。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/07(木) 15:34:38 

    通帳は各自で管理
    夫の給料から口座引き落とし分のみ残してあとは全額持って帰ってくる
    それと私の給料を合わせて私が管理・貯金しています

    最初は何で通帳預けてくれないんだろうって不安になったけど、給与明細は毎月開けずに渡してくれるしへそくりしても微々たる額だろうからお互い様と思ってスルーしてます

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/07(木) 15:35:28 

    私が管理してます。
    結婚した時にクレカや通帳を一式手渡され任されました。毎月決まった額を引き出し雑費とし、食品や衣類は殆どクレカ払いにしてます。
    私はパートですが、それぞれに定期積立で決まった額が貯金され、ボーナスの余った分用の口座もあるので貯金はなんとかできてます。
    夫は面倒くさがりの家計管理できないタイプなのでうまくいってます。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/07(木) 15:35:29 

    結婚してから支払いなどの通帳渡されて
    給料は手渡しで私が管理してる。

    夫は俺は管理出来ないと言ってたけど
    めんどくさいというのもあるんだと思う

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/07(木) 15:36:14 

    私が管理してる。
    お互い独身時代の通帳(へそくり)は1~2個もってると思う。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/07(木) 15:36:54 

    全部私。外食行って財布からお金出すのも私。どこにどれだけお金があるかも知らないので一覧にして貸金庫に入れてます。

    「妻に任せてる」というのがかっこいいと
    思ってると言ってました。

    正直任せてくれてるの楽です。
    生活費が多くなる月もあるけど何も言われないので。多額を使う時は相談します。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/07(木) 15:39:27 

    7万円もらってて、余ったのはお小遣いにしなよって言われてるけどぶっちゃけそんな余りません😂

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2019/03/07(木) 15:41:19 

    どちらが管理するにせよ全てオープンにしないと夫婦としての信頼関係は成り立たないのでは?
    どれだけ貯蓄したているのか把握しましょう。

    うちは私がやってるけど何にいくら振り分け貯蓄いくらかは全てオープン。税金もいくら納めたとか全て言います。どこが無駄かとか意見いいあえるし。

    でも旦那が経営者でガッツリ稼いで税金対策とか抜かりない人は嫁にはいこれ今月分と渡してる人は多いかも。はい今月分で60万という人いたけどそれ位なら文句は言わないよねw渡される金額による。

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/07(木) 15:42:52 

    振込です。
    お金の管理は全て私。毎月決まった額私が下ろしに行きます。
    お金の管理めんどくさいからと、結婚した時印鑑と通帳全て渡されました。
    夫自身はいくら給料もらってるかも印鑑と通帳の場所さえ知りません。
    私がなにに使ってるかも全く気にしてない。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/07(木) 15:43:38 

    共働きです。
    旦那が光熱費住宅ローン
    私は食費と習い事や学費だしてます。それ以外はその時その時。サイフ別って言ったら別かも。
    旦那は住宅ローン背負わせてから節約と自分の家計簿つけるようになったよ。わたしはつけてないかも。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/07(木) 15:44:04 

    全て私が管理してる。私は扶養内パート。
    お互いにお小遣いはその月の収入の1割(お互いにあんまり変動なし)

    光熱費や家のローン、諸々の保険等の引き落としは夫の口座から。
    生活費(日用品、外食含む食費、交際費等)も夫のお給料から。
    ネットの買い物の引き落としは私の口座から。

    貯金は主に私の口座にあるものを定期預金等にうつしてる。
    夫のボーナスも1割お小遣いであとは貯金や車の維持費に。

    子供は私立の中高一貫校だから色々とお金かかるけど、夫婦揃って旅行とかレジャーとか興味ないから何とかなってる…と思いたい 笑

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/07(木) 15:44:37 

    旦那の給与振込口座を私が管理してるよ。
    家賃や光熱費などはその口座から引き落とし。生活費分のお金を引き出して、デビットカードに入金して食費や日用品とかの生活費はそれで支払いしてる。
    お互いの小遣いは決まった額をそれぞれ使うようにしてる。

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/07(木) 15:45:35 

    >>29
    育休中はしっかり旦那さんからもらわなきゃダメです
    わたしは育休中、育休手当から生活費出してたけど、復帰前に旦那の転勤でわたしが辞めることに…
    その後の生活費を旦那が俺に任せろとはっきり言ってくれなかったのが未だに引っかかってる
    転勤なくても子供産まれたら家族の理由で辞めることになるのは妻側が多い
    話し合いがしっかりできるご夫婦であれば心配無用ですけどね

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2019/03/07(木) 15:46:08 

    うちは主人が管理してます。ただ、不透明は嫌なので、毎月お互いに家計簿を付けたのを見せあっています。
    うちはかなり食費かかるので、食費30万もらって、あとは全部カードで支払いしています。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/07(木) 15:47:08 

    自分で管理できるのはとても楽です。
    お給料がいくら入って水道光熱費がどれくらいかかって必要経費など一目でわかるので。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/07(木) 15:49:54 

    うちは結婚したときに通帳を渡されて家計を全部任されてるよ。

    旦那は物欲がない人だから、毎日のジュースやお菓子や職場の飲み会の参加費(今みたいな歓送迎会が頻繁にある時期になるとこれがまあまあ高い)に使うくらい。

    お小遣い制じゃなくて、お金が必要になったらその都度カードでお金を下ろしてるみたいで、月に約2万円程度、よくいっても3万円は超えない。

    それをいいことに私は高いスキンケアをこっそり買ってしまってる悪い妻。

    +6

    -4

  • 52. 匿名 2019/03/07(木) 15:50:53 

    全て私管理です。
    毎月給料明細を見せてもらい、そこからお小遣いと旦那側の口座から引き落とされる必要経費(生命保険など)を差し引き余ったもの額を全部引き落としてきてもらいます。
    そして私の給料と合わせ家計簿アプリで管理してます。旦那にも見せて今月はいくらかかったとか、いくら貯金できたとか伝えてます。旦那はあまり興味なさそうですが。笑
    旦那は浪費家というわけではありませんが、お金に余裕があるとつい使っちゃうタイプなので。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/07(木) 15:56:17 

    夫が管理して、毎月決まった額を渡されてます。
    夫は計画的で慎重、私はあればあるだけ使ってしまう衝動買いタイプなので。

    毎年、確定申告のタイミングで貯金や支出について話してます。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/07(木) 16:02:21 

    旦那が自営で私は会社員なので旦那が管理していて私がお小遣い制です
    貯金用の通帳のみ私が管理しているので、旦那から「今月の貯金分は〇〇万円です」って渡される
    自営だから毎月の収入にバラつきがあって正直旦那がどれくらい稼いでいるのかとかわからない(給料明細がない)けど、とりあえずそれなりに貯金できてるからまぁいいかなと

    ちなみに用途不明金もありますがお互い様なのでそこは不問にしています


    +3

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/07(木) 16:04:16 

    子無し共働きなのに年に100万も貯金できない・・・
    旦那も私もお金の管理が下手すぎてもうどうしようもない

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/07(木) 16:05:44 

    世代で意見が別れると思う。
    昔はコンビニATMなんてなかったから時間に余裕のある主婦がお金下ろしてたと思うし、もっと昔は給料手渡しで買い物するお店は平日夕方までだったろうし。
    今はコンビニでいつでも下ろせるし買い物もネットで済むので、勤めてる人が家計管理しても不自由ないと思う。共働きの世代は特に双方で管理するんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/07(木) 16:07:13 

    うちは旦那の給与明細は見せてもらってるけど、どのくらい貯金してて毎月いくら使ってるのかは知らない。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/07(木) 16:15:24 

    >>1
    主さん、お金を管理してることと情報を開示しないことは違うよ。
    旦那さんがお金を管理してても主さんが自由に通帳を見たりできるようにしたら?
    そして貯蓄目標と貯蓄方法(作戦!)を決めたほうがいいよ。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/07(木) 16:16:52 

    うちは旦那の方が貯金や現金の管理はしっかりしてるから安心して任せてる。
    旦那の給料が入ったら食費、私や娘のこづかい、日用品費、娘の習い事代、レジャー費、予備費を渡されそれでやり繰りする。
    余ったらヘソクリにしてるし、私のパート代も好きに使って良いと言われてる。
    旦那の通帳からはそれぞれの携帯代、家のローン、水光熱費、娘の学費や給食費が引かれて、自分のこづかいは幾らで今月の貯金はこれだけ。って毎月見せてくれる。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2019/03/07(木) 16:17:25 

    >>1です。みなさんの意見参考になります
    ありがとうございます。

    細かく言うと未就学児一人の家族3人で月5万でやりくりしています。
    夫の収入も支出額も大体は知っていますし、一人で出かける事も滅多にないので散財してるとかは思いませんが、昔からお金のことで嘘が多かったので色々と不安です。計算してみると少し残るはずだけど貯金はゼロみたいですし。(給与明細は見せてといえば見せてくれます)

    それも踏まえてわたしが管理したいと提案するのですが変えるつもりは無いとの一点張りです。一応生活はできているから危機感がないのだと思います。学資保険にもまだ入れていないので将来が心配です。
    みなさんならどうしますか?

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/07(木) 16:20:00 

    うちも主と一緒
    私がはたらさないかぎり貯金できないわ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/07(木) 16:20:39 

    職場に居る男性たちで、自分で家計管理してる男性の不倫&風俗率の多さがやばい。奥さんに密告してやりたいくらいエグい男が多い。しかもパッと見爽やかだったりするから余計やばい。

    なので私は夫には家計管理させず、給料振込のある口座、独身時代の口座全て管理しています。

    世の奥さんホントに気をつけて!!!!!

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/07(木) 16:23:06 

    私が管理しています。
    夫は自分では管理できず、結婚前は持ってる以上に使っていて
    結婚した時には借金があったことと、私が銀行員だったこともあり
    口座の管理はもちろん年末調整や確定申告、住宅ローンや保険関係なども全て丸投げされています。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/07(木) 16:24:32 

    私管理の夫小遣い制(額結構多し)。
    楽な反面、私の裁量で年間いくら貯蓄が出来るかが決まってしまう。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/07(木) 16:25:17 

    >>49
    30万?!
    何人で何をどれだけ食べるの??
    外食費を含んでる、とか?

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2019/03/07(木) 16:25:29 

    食費と雑費で5万貰うだけ
    だいたいの給料知ってるし貯金があるかないかはそんなにも興味ない
    プライド高いからお金の心配すると怒られる
    嫁に金の心配されるのは勘に触るらしい
    男って面倒くさい
    私のパート代も聞いてこないし興味もなさそう
    私は素直に一円も残ってないという
    実際残らないから。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/07(木) 16:26:58 

    >>62
    わかる
    うちの職場の男性陣もそんな感じ
    不倫も多いけど風俗とかも多い
    あと奥さんに内緒で会社に届くようにゴルフ用品買ってたり
    奥さんに家計握られてる人はそもそも浪費できないから直行直帰で不倫もしてない

    ただ、そういう人は上司や先輩から「付き合いの悪いやつ」って煙たがられてたりもする

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/07(木) 16:28:02 

    どちらがやりくりするかは
    どっちだっていいんだと思う。

    ただ家計の収入や支出の管理作業の結果を夫婦双方で共有して、将来の見通しを立てて、支出を削ろうとか貯蓄額増やそうとか話し合いができないことが問題なんだと思う。

    貯金がいくらかわからないとか
    将来不安じゃない?

    主は管理は今まで通り夫に任せていいけど、その結果のお金の流れをオープンにするようお願いしたらいいと思う。将来のために残高が増えてるのか、支出がいくらなのかは知りたいし話し合いたいといってさ。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/07(木) 16:30:56 

    結婚は男にメリットないとか言うけど、ギリギリの生活費しか渡さない男との結婚の方が、女にとってメリットないわ。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/07(木) 16:31:22 

    金管理は得意な方がやってそれを両者が見られるようにしたらいい
    うちは夫が面倒くさがりで銀行にも行きたくない、貰った分だけ何も考えず使いたいから小遣い制がいいと言うので私がやってる
    毎月末に全資産を一覧にして見せてる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/07(木) 16:35:19 

    >>62
    私も男性の多い職場でしたが全く同じでした。
    うちの会社は建て替え経費が頻繁にあるのですが、それを使って遊びまくってる男性多いですね。
    (実際の立替払いは家計から出してる)
    結婚してくるくせに誘ってくる男性は平気で「経費の生産でお金入ったからご飯行こう。おごるよ。」と行ってきます。
    当然職場の女性はみんな断りますが、世の奥様方本当に注意してください。
    風俗に行くと盛り上がってる人もいます。
    旦那さんの通帳預かってたり給与明細見てるからって安心しないでくださいね。
    誠実な男性もいますが、かなり少ないかも。
    男性は色んな抜け道探ってますから。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/03/07(木) 16:36:29 

    そうそう、得意な方がやったらいい
    男に持たせたら不倫が〜とか言うけど、金遣い荒い女性もいるからね
    まぁ二人で管理して、給与合算、二人共小遣い、食費日用品固定費は決まったクレジットで支払いとかでも良さそう

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2019/03/07(木) 16:42:53 

    別れた旦那の時は旦那が管理してました。
    主と同じで任せて貰えませんでした。
    お金にはとてもシビナな方で金融に勤めてる事もあり、お金に執着してるのかな?っと思う面も有りました。
    生命保険に私が入りたい事を相談しましたが必要ないと一喝され、病院に行きたいと話すと金の無駄だと言われて、結局離婚をしました。
    別れる時には貯金も無いっと言われて、養育費だけ請求しましたが、それさえ払わず逃げられました。
    20年前に再婚して、今の旦那は全額管理する様にと任せられてます。
    贅沢なんてしてませんが病院には行かせて貰えてるので有難いです。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/07(木) 16:43:45 

    基本的に家のローンや保育料、光熱費に子供の習い事など大きな固定費は旦那の通帳から。私は食費と消耗品と通信費をほぼクレジットカードで払ってる(ポイント狙い)。

    現金が必要なときは、旦那の口座からおろしてきてもらう。だから、私の通帳で貯金していってる感じです。あと、家計簿つけてる。で、半年に一回ほど旦那の通帳と私の通帳の残金を把握してざっくりと貯金額を確認してるよ。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/07(木) 16:46:13 

    >>62
    それは言える

    私も飲み屋で働いてる時に常連さんになる人は、管理が自分って言ってたよ。
    小遣い制だと来れないよ〜って。
    こんな男とは結婚したくないっと思ったわ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/07(木) 16:55:16 

    給料の振込口座の記帳は私がするけど特に管理してるってほどでもないなー
    買い物は家族カードだし月々の支払いは引き落としだしだいたいの金額は把握してるけどそんなにちゃんとはしてない
    通帳やカード明細は夫もいつでも見られるし
    定期預金の通帳は夫が持ってるけど言えば見せてくれる
    ザルだからお互いヘソクリしてても気づかないと思う

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/07(木) 16:55:19 

    旦那さん管理で貯金できてない収支なのに主さん管理にするだけでそんなほいほい貯金できるようになるのかな?って疑問

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/07(木) 16:55:44 

    うちは、私のやりたい様に好きな様にお金の管理をやらせてもらっています。
    ご主人が管理している方が多くてビックリしています。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2019/03/07(木) 17:06:55 

    まさにこれで先月揉めました。
    最初にきちんと話して決めていなかった私も悪いんですが…
    現在結婚5年目なんですが、給与明細を見せてもらっていませんでした。ボーナスに関しては全部旦那。

    月13万、現金で渡されて、その中で食費、雑費、貯金(月2万)で、子供2人目生まれて、さすがにカツカツになったのと、たまたま明細見たら旦那のお小遣いが10万近くあることが発覚。旦那も、車関係全般、光熱費、家賃、携帯、学資保険と色々支払ってくれてるので、多目に見るべきかと思いましたが、
    すぐ話し合い、毎月明細見せてもらう、生活費増やしてもらう、ボーナスは半分家計に入れるで納得してもらいました。
    話し合いして、めちゃくちゃ不機嫌になられましたが、男の人って、生活するのにかかるお金をイマイチ理解できてないし、言わないと分からないから、おもいきって話し合いしてほしいです。

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2019/03/07(木) 17:09:37 

    基本旦那が管理だけど全てオープン。
    生活費の口座にそれぞれ決まった金額を入れて家のものはそれで購入してる。共働きだし旦那も家の買い物するので。収入は旦那の方が多いけどお小遣いは一緒。そのかわりボーナスはそれぞれ全額自分で管理。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/07(木) 17:10:00 

    専業小遣いなし
    給料と貯金を聞いても教えてくれない

    食費と日用品費で毎月3万
    私が貯金から払っておいて、年末家計簿清算後に振り込んで貰ってます

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2019/03/07(木) 17:20:53 

    >>60
    主さん、給与明細を見せてもらっても出費がわからなかったら何も意味ないよ。
    むしろ出費を見せてもらったほうがいい。無駄なものをチェックできるから。

    毎月の貯蓄額を決めて食費と一緒に渡してもらい、貯蓄用の口座を用意して毎月入金しておくといいよ。

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2019/03/07(木) 17:24:28 

    結婚したら稼いできたお給料を全部妻に渡すのが結婚生活で一番幸せな事だからと言ってくれたので私が全て管理してます。毎月お小遣い5万渡してる。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/07(木) 17:30:40 

    管理するってことは財産を適正に守ってるってことだと思うから、主さんの旦那さんは管理してるとは言えない気がする。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/07(木) 17:53:33 

    全て旦那の口座から引き落とし
    、通帳カードは私が持ってる。
    旦那はパソコンから収支確認できるし、
    お互い見れるようにしてます。
    二人で管理かな。でも旦那は小遣い制で、
    自分は専業主婦です。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/07(木) 18:01:55 

    子供がいて7万とか8万とか、経済DVかよと思えてしまう。
    ほぼ食費と日用品だけじゃない?
    子供の年齢によるけど、子供にかかってくるその他の費用はいちいち旦那さんに申請してもらうの?
    うちも長年生活費制だけど、7~8万なんてムリだ。

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/07(木) 18:12:26 

    前に勤めていた会社の上司、給与明細2枚、給与振込口座2つって人が何人かいた。
    もう20年以上前だら今は知らないけど、奥さんには嘘の給与明細とそのお給料が振り込まれる口座があったらしい。
    営業マンだったからその月によって稼ぎ出す金額が違うから誤魔化せたのか何なのか知らないけど、当時その会社に勤めてる人とは結婚したくないと思った。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/07(木) 18:13:33 

    家計任せてもらえない人って、金遣い荒い?もしくは旦那が節約志向?
    私はどっちも。

    自分のパート代だけは自分の好きにしていいから、それだけで満足。大学生のような生活。
    たまに悲しくなるけど、お金のこと考えるの面倒だし、任せられてもストレスたまるだろうからこれでいい。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2019/03/07(木) 18:18:44 

    >>60
    見通しも立てれなくて貯金もできないうえに嘘つく旦那さんか。

    出来るか不安だけど、今のやり方で将来の見通し含めプレゼンしてもらったら?
    何に支出してどうして貯金ができないかも確認してみよう。
    毎月の貯金を決めるのも大事。

    一家の主人って自覚して責任感を持った対応をしてほしいね。
    子供の将来はどう考えてるんだろう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/07(木) 18:20:40 

    全部私がやってるけど、正直めちゃくちゃ苦手だからやって欲しい。
    割と裕福な家で育ったから買い物の時にいちいち細かく値札見ない癖がついてて...結婚してから本当に困った。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/07(木) 18:20:44 

    月々は私が右から左に動かして、半年に1度ボーナスに合わせて夫婦会議してるよ。結婚後いろいろ試して今の形に落ち着いた感じ。めちゃくちゃ楽ちん。
    (月々)
    各自の口座ともに、ネットで給与振込額を確認して、小遣いと貯蓄(積立定期)以外を生活費口座に振り込み(ネット)
    引き落としは全部生活費口座で、食材とかの買い物はどちらも行くのでクレカ&家族カードを利用。
    (会議)
    貯蓄総額の確認、小遣いと積立額の改定、生活費口座の残金の使用用途(旅行やローンの繰上げ返済等)の相談。一応1年ごとに支出の統計も出してるけど、子供いないのでどんぶり勘定でもあまり変化がないかな。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/07(木) 18:27:33 

    >>81
    他人事ながら心配になる。ご自身はは納得されているのですか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/07(木) 18:45:26 

    >>65
    49です。うちは5人男の子で、上から高2.中3.中1.小5.小3です。女の子が欲しくて頑張って産んでましたが、5人男で諦めました。
    外食込みで30万いきます。食事は毎日すさまじい量作ります。
    夫は会社経営で高年収の部類ですが、学費など、こどもにかかる費用が尋常じゃないです。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/07(木) 18:48:02 

    家は旦那から家計管理任されてる、自分から言い出した。
    あれば無駄遣いする&義家でも姑が管理してたから自然とそうなった。
    ちなみに私の実家も母が管理、ただ実家は会社経営してるから父親も家計管理というか会社のお金含めて参加してたけどね。
    家はお給料銀行振込だから毎月いる分出してそれぞれ振り分け、旦那にもお小遣い渡す。
    家計簿は付けてないけど貯蓄通帳見る?って旦那に言っても「任せてるからいい」と丸投げ(苦笑)
    まあこういうのは育った環境や性格があるから、何が良いとは一概に言えないよね。
    でも主さんの所は貯蓄してないのが気になる、っーか駄目でしょ。
    お金の事はどんなやり方でも、お互い納得してやり繰りしないと駄目だと思うよ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/07(木) 18:56:01 

    私が管理したいじゃなくて2人で管理しようよって言えば?
    理由もなく妻が管理するのが当たり前なんてもう通らないんだよ。
    男が家計管理してると浮気するなんて勝手な決めつけもおかしいし。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/07(木) 19:00:36 

    旦那が、飲み物代や外で食べるお金を定期券のオートチャージ用のスイカで払うのですが、それじゃ歯止めが効かなくなるから辞めてと言っても聞く耳をもってくれません。今までポイポイ電子マネーで使ってた人間に、自分でセーブできると言われても信用できないのです。みなさんなら喧嘩してでもオートチャージのスイカ決済、辞めさせますか?

    辞めさせる +
    諦める −

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/07(木) 19:02:37 

    自営業、私は専業。生活費を預かるパターン。
    最初は全部私が管理したい、妻がやるのが大多数だと思ってたけど、夫がやってくれてる。
    夫婦二人ともお金の知識はそこそこある節約家なので、やってもらってて楽だなって思うように。
    正確な収入額も知らないけど、見ようと思えば通帳も申告書も見れるし、私自身の独身時代の貯金もあるからそんなに心配はしてない。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/07(木) 19:07:39 

    今の若い人ってそーなんですね!

    そりゃ女にとって結婚のメリットがますます無くなるなー

    日本はかつては伝統的に女性が財布を握るのが当たり前だったけど。
    よほどの金持ち自営業は別だけど、
    平凡なサラリーマン家庭なら奥さんが財布を全て握って、旦那に小遣い渡すのが普通な感じでした。
    日本は女性の地位が昔から低いけど、それでも不満があまりなかったのは伝統的に女性が男性の財布を握っているからと社会学の授業でも教わったような。

    勿論、うちでは、当然、私が財布を握ってます。

    そうでないと、結婚してません。

    +6

    -2

  • 99. 匿名 2019/03/07(木) 19:08:31 

    >>1
    旦那さんがきっちりしてるタイプならそれでいいんじゃないの?
    生活費だけ妻に渡したら後はぜーんぶ俺が好きに使う!みたいなタイプじゃなければ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/07(木) 19:34:01 

    旦那が知らぬ間にアコムで100万借金していたって友達が言ってたから、あまり財布の紐を締めると内緒で借金してるかも知れない。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/07(木) 19:42:57 

    私でーす
    旦那が面倒と言うから仕方なく
    好き勝手してまーす

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/07(木) 20:04:33 

    私銀行員なので私がまるまる管理してるけど、上司はみんな自分(夫)が管理して生活費を現金で奥さんに渡してる人が多かったよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/07(木) 20:27:21 

    旦那に任せてる
    私がするのは毎月の現金で使った分をざっくり項目ごとまとめて旦那に知らせる位
    家計簿や各口座残高もいつでも見れるので特に何かも思わない
    むしろ、面倒な事やってくれてありがとうと感謝してる

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/07(木) 21:15:36 

    私。
    旦那の給料が振り込まれたら、15万下ろして食費、雑費、子供の習い事、ガソリン、医療費などにあてている。貯金は積立と私の給料まるまる。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/07(木) 21:46:40 

    共同管理
    私も夫も一旦給料全額を家計に入れてそこから小遣いもらってる
    あとは家計簿アプリで情報共有しながらも予算内で自由に使ってる

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/07(木) 22:46:32 

    うちも基本は夫が管理。でも私も一緒にやってる。

    家計簿ってつけてますか?
    家計簿って奥が深くて、うまくまとめられません…

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/07(木) 23:30:15 

    結婚当初夫の金遣いの無軌道ぶりに呆れて
    通帳からなにからすべて管理させてもらうことにした。

    その後、貯蓄額などを開示しても、右から左で、関心なさそう…。
    要は、お金の重要さというものを全く理解できない人だった。

    開示しても聞いちゃいないので、もうこっちで全部やらせてもらってる。
    見たらわかりやすいようにはしてあるけど、
    何度説明しても、自分が入ってる保険の種類すら理解してないので、
    私が突然死んだらどうするつもりなんだろう。…。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/07(木) 23:32:54 

    夫は自営業だから給料袋を渡される
    私の給料は会社から自分の口座に入るけど、その分は手をつけず全額貯蓄と考えているので、実質夫の給料だけで生活してる
    家計管理は私に一任されてるので、夫は何がどうなっているか全く知らない
    私が毎月うまくやり繰りしていることは何となくわかってるみたいだけど

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/07(木) 23:54:21 

    管理って言っても昔みたいにあれこれ振込みしなくても殆ど引き落としだから、雑費や食費くらいでしょ。うちは前まで夫が財布握ってたけどグレーな疑惑出たからブチ切れて私が家計を握る事になった。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/08(金) 00:26:01 

    二人で協議して予算とかは決めてるけど、夫が主導で貯蓄額とかは決めていて、私は生活費20万もらって食費、日用品、子供(1才)の物、小遣いにしてる。
    夫は投資とかやっていて私よりマネー偏差値高いし、私より締まり屋なのでおまかせしてる。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/08(金) 01:58:38 

    夫の給料が入る通帳は私が持っているけど管理ってほどのことはしてない。余らないもん。支払いは口座引き落としかカード。引き落とし分を除いて10万を給料日に下ろす。Suicaチャージ1万、子どもが2~3万、カード使えない病院に通ってるので3万~5万。カードの使えないお店もあるしで現金が消えていく。ボーナスなくて毎月使いきり状態です。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2019/03/08(金) 02:02:55 

    夫婦共に個人事業主。
    私が両方の経理をやっているので、夫お小遣い制にしています。

    うちの夫も最初自分で管理したがった(その頃はサラリーマン)けど、ちゃんと貯金出来る気がしなかったのでねじ伏せました!

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/08(金) 07:21:35 

    うちは旦那が管理してるよ。

    通帳は月1で私が記帳してるから給料やボーナスは知ってる。
    私が煩悩が多いから、しっかり者の旦那がきちんと貯金してるから上手くいってる。

    月に貰うのは4人分(大人2人幼稚園1人幼児1人)の食費・光熱費・携帯代・その他日用品や子供と遊ぶお金・残りは自由で月に12万。

    幼稚園や保険、家賃、外食などは旦那が支払ってる。

    私の美容院や服代とかはクレジットカードにして、使った分くれる。

    旦那も会社員ながら取引先などと付き合いとかあるし後輩や部下もいるから小遣い制ではないけど、貯金も2000万超えたからマンションを買う予定です。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/08(金) 07:43:44 

    夫の給料が振り込まれる口座を私が管理してます。
    お小遣い分は会社から夫のお小遣い口座に振り込まれます。
    家計の口座から引き落としされるクレジットカードを夫が持っており、家のものはそれで買ってもらっています。
    カード明細を私が家計簿に写してます。

    独身時代は私が貯金タイプで夫が使い切りタイプでした。
    逆だったら家計管理は夫がしていたと思います。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/08(金) 08:32:06 

    うちは夫婦別財布。
    管理はそれぞれで支払いは分担制。
    給料もボーナスも知らないし、それぞれ分担があるから夫婦の間でお金の受け渡しは一切ない。
    でも同じ会社に勤めてるから給料もボーナスもそんなに変わらないと思う。
    貯金も分担を決めて〇〇用としてそれぞれ貯金しています。でも相手の貯金を確認したことはない。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/08(金) 09:06:23 

    並み程度の給料なのに結婚前に数千万貯めた夫に管理を任せてる。
    入籍後キャッシュで横浜に戸建購入。結婚後すぐFPに頼んで生活設計立てた。
    専業主婦で低学年児二人の四人家族。食費・雑費・医療費・習い事月謝一部含め月10万貰ってあとは夫が管理。年に2回程度残高確認してるけど夫の年収半分は毎年貯金して年収5年分程度貯まってる。

    お金の事をうやむやにする人には管理させちゃダメ。貯金体質の人ならいいけど、そうじゃないならいつまでたってもお金が貯まらないし、いざという時や子供にお金がかかり始めるとどうにもならなくなって借金するしかなくなるよ。

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2019/03/08(金) 13:26:58 

    >>93
    男の子5人!
    なるほど~
    それは食べるだろうね
    毎日おつかれさまです!

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/08(金) 15:43:13 

    お金管理は私がしてます。夫も節約好きで貯金する派ですが、貯まれば全部使うタイプなので通帳は見せないようにしてます。
    夫の給料が入れば11万引き出して夫3万(ガソリン、仕事道具代、飲料など含め)渡して、8万で1ヶ月やりくりしてますが………病院、出張などの場合は口座から引き落とししてます。最近通帳で引き落とした時何に使ったのか記入する事にしました。そっちの方が楽なので。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/10(日) 19:14:35 

    お金の管理は私
    複式簿記っぽい家計簿を自作してやってる
    毎日の出費をノートに書いた後、ルーズリーフタイプの経費明細帳っていう用紙を費目ごとに用意して
    出費の内容と額を書いて一行ごとに累計額を出す方式
    一月終わって数字が出たらエクセルで自作した年間集計表に数字を入れてる

    結婚する時にお金の管理を任されたけど、旦那が職場の歓送迎会だ接待ゴルフだと頻繁に小遣いおかわりを要求するし
    晩酌には刺身くらい出せ、デザートに果物くらい出せ、と単価が高いものばかり要求してくる
    服も同じようなもの頻繁に買って「立て替えといたから」と家計簿から出させたあげく
    「俺は少しも贅沢してないのになんで毎月こんなに生活費がかかるんだ」と言うから
    旦那費・私費と個人の項目を作って、旦那しか口にしない酒や食材も全部旦那費に計上するようにした
    そしたら自分が特に大きい贅沢はしないけど代わりに毎日だらだら浪費してることがやっとわかったらしくて
    晩酌も飲み会参加もペースダウンしたから一応結果オーライかなと思ってる

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/11(月) 08:02:54 

    通帳任されてるけど管理、工夫らしきことは何もしてない
    税引き後の手取り45万円のうち、夫が小遣い5万円引いて、残りは通帳残高含めて私の自由裁量。それでも毎月は殆ど貯金できず、年間で貯まるのはボーナス分だけ
    何も不平不満言わない夫にら感謝。管理ずさんな妻でゴメンね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード