- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/03/05(火) 18:06:11
時短勤務で働いています。
今日65歳の男性社員に、あなたがフルタイムになったら俺の仕事渡されてもっと楽になるのにな。早く帰るから昼からの打ち合わせにも連れてけないし。と言われました。
とてもいい人で良くしてくれていた人だったので、そう言われてショックでした。
その人とは上司から言われている業務内容は違うので、正直なんであなたの仕事まで私がやらなきゃいけないの?!とイライラしています。
勤務時間中フル稼働で働いているつもりでしたが、なんか心が折れました。
時短勤務で頑張ることに疲れている方話しませんか?+247
-439
-
2. 匿名 2019/03/05(火) 18:07:32
マイメロ論で乗り切って😉💕+55
-105
-
3. 匿名 2019/03/05(火) 18:07:33
時短勤務って何?+37
-196
-
4. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:30
はあ+329
-12
-
5. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:40
その65歳の人が、仕事についていけなくなってるから、そんな事言うのでは?
パソコン作業とかだったら、60代の人キツそう+809
-25
-
6. 匿名 2019/03/05(火) 18:08:54
パートで働いてるのにも理由がある+761
-9
-
7. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:04
ブラックだねそこ+304
-28
-
8. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:06
そのおっさん文句あるなら定年退職すればいいのに。+793
-29
-
9. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:11
時短でですら働く気が無くなりました^^
と言って辞めて上司困らせる+548
-35
-
10. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:18
他の仕事探したら良いのに+235
-22
-
11. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:19
おじさんの言ってることの方が正しい+80
-154
-
12. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:21
伸びないトピだろうな+53
-37
-
13. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:35
そんなクソジジイの言うことなんて気にしなくていいよ。
てか65歳なんて使いものにならないから早く辞めればいいのに+461
-170
-
14. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:37
主さんは間違ってないのですよ!!元気を出してくださいね!+333
-71
-
15. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:49
何気なく言ったつもりだろうけど
このおじいちゃん社員より上の上司に相談する
+381
-23
-
16. 匿名 2019/03/05(火) 18:09:58
すんげーネガティブで草+109
-35
-
17. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:09
そのジジイ、イラつくね。
自分が楽したいがために人に仕事振ろうなんて。定年過ぎてるんだしキャパオーバーなら仕事やめて欲しいね。+449
-61
-
18. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:17
65歳の男性社員
定年は?正社員じゃないのかな?
自己中な小言を言う人は真顔でスルーで良いと思う+238
-27
-
19. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:22
フーンってスルーするが吉+127
-11
-
20. 匿名 2019/03/05(火) 18:10:41
それは時短勤務だから病んでるんじゃなくて上司のせいで病んでるのでは?+460
-3
-
21. 匿名 2019/03/05(火) 18:11:01
とりあえずさ、のんびり過ごす時間を作って!!
気持ちが切り替わるかもよ!+15
-16
-
22. 匿名 2019/03/05(火) 18:11:28
今まですごく良くしてくれたんでしょ?
その人はずっと我慢続けて限界が来たんだよ
なのに一回文句言われただけでガルちゃんに悪口書き込んで「最低!」「何でも女に負担ばかり」と言ってもらえて良かったね、ガル民は+519
-115
-
23. 匿名 2019/03/05(火) 18:11:30
問題なのは、時短勤務ではなくそのおじさんなのでは?
どこかで折り合いつけてやるしかないと思います。会社がそう決定した以上、言われる筋合いないことだし。+308
-15
-
24. 匿名 2019/03/05(火) 18:11:36
そのおじさん、主さんより給料安いかも?+149
-4
-
25. 匿名 2019/03/05(火) 18:11:50
嘱託のくせに!!!!腹たつジジイ!!!+10
-37
-
26. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:01
そりゃ時短は周りにしわ寄せ行くからね
フルだったらその任せたい仕事やって貰えるのにって思ったんだよ
雇える頭数があるから人も増やせないし
働き方改革っていって残業もままならない状態だし
会社は時短認めてるんだから割り切って働くしかないよね+606
-15
-
27. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:29
老害だな+17
-41
-
28. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:54
>>3
元フランス代表の司令塔+5
-3
-
29. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:56
今まで凄く良くしてくれてたのに、一度ボヤいてしまっただけでクソジジイ扱いか…+535
-17
-
30. 匿名 2019/03/05(火) 18:13:12
65歳になっても働かないといけない人生のお前が悪い+18
-52
-
31. 匿名 2019/03/05(火) 18:13:22
良い意味で捉えては?
戦力になる方なんだよ。
だからといってフルタイムは無理なので気にしないしかない。+281
-8
-
32. 匿名 2019/03/05(火) 18:14:30
時短でこれくらいの事で落ち込んでたらどこの職場でもやってけないよ?男や独身はもっと勤務時間長いんだから時短で生きられることに感謝しないと何しても文句垂れのおばさんになるよ。+460
-43
-
33. 匿名 2019/03/05(火) 18:15:40
え、主の仕事能力評価してそう言ったんじゃないの?
打ち合わせに連れて行きたいってそういうことでしょ
今まで良くしてくれた人なら尚更嫌味じゃなくてそういう気持ちで言ったように思えるわ
たった一回言われただけでイライラしすぎじゃない?+574
-9
-
34. 匿名 2019/03/05(火) 18:16:00
65歳ならそろそろ定年だろう。
年齢的に体力も気力もなくなっているんだよ。おそらく。
スルー、スルー。+16
-30
-
35. 匿名 2019/03/05(火) 18:16:56
とりあえず時短させてくれる会社への感謝の気持ちと心の余裕持とう
育休とか時短が成り立つのは他の誰かが本来被らなくてもいいはずの仕事被ってくれてんだからさ
+497
-24
-
36. 匿名 2019/03/05(火) 18:17:52
それって時短勤務で病んでるんじゃなくて
嫌味なジジイのせいで病んでるんじゃないの?+18
-17
-
37. 匿名 2019/03/05(火) 18:18:12
時短関係ないよね
そういう人は誰にでも文句言ったりすると思う
時短だから、昼勤固定だから、パートだから、派遣だから、子供がいるから、女だからって、アレコレ理由つけて自分の仕事の出来なさをこっちが迷惑かけてるせいだって責任転嫁したいんだよ
すみませんねーって笑ってスルーが一番+91
-35
-
38. 匿名 2019/03/05(火) 18:18:39
主時短勤務じゃなくて家庭のことで疲れてるんじゃないの
その上司はお前ちゃんと働けよって言いたいんじゃなくて主さんがフルタイム勤務の人だったならもっといい戦力になるのになって願望で言いたかったんじゃないの?
だって今までとても良い人だったんでしょ?
一回言われただけでイライラして病むとか言ってるし仕事以外のストレス大きそう+407
-12
-
39. 匿名 2019/03/05(火) 18:18:47
時短勤務だけど病んではいないな
確かに短い時間でやる事は多いけどフルタイムの人よりは楽だと思うし+34
-3
-
40. 匿名 2019/03/05(火) 18:18:56
主さんがお子さんの手が離れて時短じゃなくフルになった時
時短のママさんのフォロー頑張って
時短でも病まない働きやすい職場を作ってあげてね+284
-2
-
41. 匿名 2019/03/05(火) 18:19:13
>>1
いかにも周囲とやれないがる民代表だわ。主みたいのでも結婚できて時短となれたのが奇跡って思え!+111
-18
-
42. 匿名 2019/03/05(火) 18:19:14
>>33
なるほど
そういう捉え方もできるね+38
-2
-
43. 匿名 2019/03/05(火) 18:19:16
時短だから時給低い
その代わりに好きな時に休める
でもフルパさんに
春休みこんなに休むの!?
GWはどうすんの?
と言われた
は、入れたら入りますと言ったけど、
小さい子供いるから一日くらいしか入れない+13
-51
-
44. 匿名 2019/03/05(火) 18:19:48
時短には時短の理由がある。おじさんも時短で働けば気持ちが分かると思います。+19
-31
-
45. 匿名 2019/03/05(火) 18:21:19
「その人とは上司から渡されてる業務内容は違うので何で私があなたの分までやらないといけないの!?」
↑この部分に関しては主が時短だから業務内容減らしてくれてるんじゃないの…?
フルだったらそりゃまた仕事増えるでしょ+258
-1
-
46. 匿名 2019/03/05(火) 18:22:04
>>1
何か怒ってるけどその人、通常の仕事+主の分までまわってきた可能性あるのわかってる? 怒ってる時点で時短の制度わかってないね。この様子だと他の人が負担強いられてるのにも我慢してるのにも気づかず「いい職場」と思ってるね。+333
-12
-
47. 匿名 2019/03/05(火) 18:22:23
俺の仕事渡されてもっと楽になるのにな、の意味がわからない
誤字?+40
-2
-
48. 匿名 2019/03/05(火) 18:22:25
私も時短勤務だけど、周りに迷惑かけてんだから小言言われてもスルーでやりすごすしかないと思ってる。やっぱり私なりに頑張ってるつもりでもフルの人に比べたら明確に時間は少ないわけだし。
でもひたすら低姿勢でいると周りも助けてくれたりするよね。
主さん一緒に頑張ろ。
+221
-10
-
49. 匿名 2019/03/05(火) 18:22:33
>>43
小さい子が居るから時短なのに、フルの方と同じ働き方求められると辛いですよね。。。そこの理解が出来ない人多い。文句あって嫌ならフル辞めて、時短で働けばいいのにって思ってしまいます。+17
-61
-
50. 匿名 2019/03/05(火) 18:22:34
おじいちゃんの言った何気ない一言すら聞き流せないほど病んでるんですね…
部署異動か転職を視野に入れてみては?+146
-3
-
51. 匿名 2019/03/05(火) 18:23:29
正直何であなたの分まで私がやらないといけないの!?とイライラしてるけど、逆にそのおじさんが本来あなたがやる仕事を負担してくれてるんじゃないの…?+237
-8
-
52. 匿名 2019/03/05(火) 18:24:20
すごい被害妄想だね。男受けは良くても女は被害者ぶった女は嫌われるんだからね+90
-4
-
53. 匿名 2019/03/05(火) 18:24:49
その人65歳ってことだけど、正社員なの?まさかパート?
それで時短正社員にとやかく言ってるならある意味感心するよね。笑+9
-23
-
54. 匿名 2019/03/05(火) 18:25:27
時短でもフル稼働で頑張ってるかもしれないけど、周りの人はフルタイムフル稼働であなたが出来ない仕事負担してるんだよ…+202
-12
-
55. 匿名 2019/03/05(火) 18:26:03
>>33
うん。
私もその65歳の人、主さんの能力を評価してるって事じゃないの?って捉えたけど。
+91
-1
-
56. 匿名 2019/03/05(火) 18:27:19
>>54
その分時短社員は給料減らされてるんだから仕方ないね。
減らされた給料に見合う仕事しかしなくて当然でしょ。+17
-41
-
57. 匿名 2019/03/05(火) 18:28:12
上司から言い渡されてる業務内容が違うなら、そのおじさんがおかしいね。
ていうか上司に言えって話では?無視すればいいよ。+10
-14
-
58. 匿名 2019/03/05(火) 18:28:48
結婚して共働きだからついいらいらして・・・という言い訳がいつでも通用するわけじゃないんだからね。少しは我慢や合わせようと思いなよ。+109
-3
-
59. 匿名 2019/03/05(火) 18:29:08
時短勤務を権利として認めておいて、時短勤務者が増えたら困る人員配置しかしてない会社が悪い。+64
-21
-
60. 匿名 2019/03/05(火) 18:29:28
言い返せばいいよ。
業務内容違うなら明らかに向こうがおかしいし。
「え、すみません。でも業務内容違いますよね?どういう仕事内容について仰ってますか?」てさ。+6
-28
-
61. 匿名 2019/03/05(火) 18:32:16
正直時短もフルタイムと同じ1人と数えられてるから、フルタイム側からすると、帰っちゃうのかぁと思うことはある。
でも仕方ないことなのもわかってる。
普段一生懸命はたらいてるならいい
時短を当たり前と思ってる感じがあると色々思われちゃうかもね。+155
-4
-
62. 匿名 2019/03/05(火) 18:33:13
>>56
でも周りの社員は時短の人の分の負担が増えても給料変わらないよ
給料の話するなら周りも負担増えた分増やすべきでは?+148
-6
-
63. 匿名 2019/03/05(火) 18:33:27
渡すおつもりの仕事はどういう内容ですか?て聞いてやれ。
それで主がやる必要ないものなら、やれと言われる筋合いはない。+6
-14
-
64. 匿名 2019/03/05(火) 18:33:47
>>62
会社に言えよw+19
-19
-
65. 匿名 2019/03/05(火) 18:34:17
本当は結婚して共働きしてるストレスが大きいんだろうね
今まで優しかった65歳のおじいちゃんにポロっと言われただけで普通病む?+119
-5
-
66. 匿名 2019/03/05(火) 18:34:36
赤の他人の時短のしわ寄せくらってる同僚の方がよっぽど病むわ
何被害者ヅラしてんの?+181
-22
-
67. 匿名 2019/03/05(火) 18:34:50
>>64
だったら主もがるちゃんで愚痴らず会社に言えば良いのに
いじめがあります!って+30
-5
-
68. 匿名 2019/03/05(火) 18:35:00
時短勤務なのに早く帰るなとか言われたら時短の意味ないよね。+21
-21
-
69. 匿名 2019/03/05(火) 18:35:11
私も早くフルタイムに戻りたいです!
あ、でもその頃はもう定年退職してますか?って言ってやれば
でも、その上司責めてるんじゃなくて何気なくもっと働けたらもっと任せたい事あるのにもったいないねーというような本当に他人事の悪気はないつぶやきだと思う
でも、余裕ないと人の発言が全部責められているように聞こえるよね
無理しないでね+12
-30
-
70. 匿名 2019/03/05(火) 18:36:18
>>68
フルタイムだったら良かったのに…って願望言っただけで早く帰るなよとか言ってないよね+141
-2
-
71. 匿名 2019/03/05(火) 18:36:24
えっ、そんなにイライラするような事かな!?
普通に「すみませ〜ん、助かってます😊」って流せばいい場面じゃない?
もうちょい気楽に考えた方が世渡り上手になれるよ。+138
-2
-
72. 匿名 2019/03/05(火) 18:38:01
気にしすぎじゃない?
「なんで◎◎さんの仕事までやらなきゃいけないんですか、もう~」といってかわす
「今は時短ですけど、正社員ですしいずれはフルに戻りますよ」といってかわす
いちいち怒ることでもないと思う。+55
-8
-
73. 匿名 2019/03/05(火) 18:38:04
共働きのストレスで余裕がないんだろうね
65歳の人嫌味言いたいんじゃなくてもっと働けたらなーって何気なく言っただけじゃん
世間話程度のレベル
そのレベルでイライラする主はそのじいさんが原因じゃなくて前から病んでる+143
-5
-
74. 匿名 2019/03/05(火) 18:40:00
そりゃ時短ですからね!その分給料減らされてるんで!って笑顔で言えばいいよ。
ナーバスになりすぎかな。+14
-13
-
75. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:40
>>35さん
そう、誰かが犠牲になってるんですよね。
それをわかってないワーママ様の多いこと+162
-14
-
76. 匿名 2019/03/05(火) 18:41:43
時短で病むってすごいなー
周りの社員はただでさえ負担受け持ってるのに更に気を使わなくちゃいけないとか大変すぎ+171
-10
-
77. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:12
病むって(笑)
仕事したくてもできない
まわりに申し訳ない病む、とかなら同情できるけど
もともと仕事少ないのに増やされそう病む
あるいはおじさんに無理なこと言われた病む
とかおじさん優しいと思ってたのに
嫌味いうなんて病む
とかなら
ふーんておもう+144
-5
-
78. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:14
時短勤務だから、周りは文句を言わずフォローしとけっけか?
ワーママって偉いんですねぇ+188
-19
-
79. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:42
気持ちは分かるな...
パートだけど病んでる。+6
-21
-
80. 匿名 2019/03/05(火) 18:43:56
時短そのものに文句言ってくるならその人がおかしいけど、主の場合は世間話程度では?
時短取ったことについて何か言われたときに上司に言えばいいと思う。+57
-2
-
81. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:19
65だと給料も新入社員より安くこき使われてる可能性あるよ!
働く気にならない給料かも+25
-6
-
82. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:37
持病で今は時短勤務ですが、いつかフルタイムで働きたいと思っていますがその間に優秀な人が入ってきたり私より勤務できる人が入ってきたら…
と不安です。いつか切られるんじゃないかと思って+6
-6
-
83. 匿名 2019/03/05(火) 18:44:50
がる民の「病む」ってちょっと嫌なことがあったって意味なの?「病む」のハードル低すぎる+102
-2
-
84. 匿名 2019/03/05(火) 18:45:51
こんな些細な事でイライラしてる人って女同士の付き合いできてるのかなと思う。根に持って流せない、持ち上げられない人ががる民多いよね。+67
-2
-
85. 匿名 2019/03/05(火) 18:45:56
時短している人の分しわ寄せが来るってさ、会社が悪いんじゃん。
他の社員に無理させている会社が悪い。+16
-25
-
86. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:08
>>81それはその人の問題じゃない?働く気にならないなら辞めれば?って話だし+1
-9
-
87. 匿名 2019/03/05(火) 18:46:58
65歳の社員とか雇用延長で給料も減らされて時短のフォローまで遣らされて大変だなと同情。周りに感謝してフルになったらもっと頑張りますとでも言っとけばいいのに。+125
-2
-
88. 匿名 2019/03/05(火) 18:47:52
>>86
時短のことを言われて病むなら辞めればいいんだよ。+69
-3
-
89. 匿名 2019/03/05(火) 18:48:09
じじいって失言多いよね。クソじじいどもは黙ってろ。+4
-26
-
90. 匿名 2019/03/05(火) 18:50:40
主さん無理して頑張らなくていいんだよ。いつでも仕事辞めていいんだよ。何も困らないよ。+92
-2
-
91. 匿名 2019/03/05(火) 18:50:58
>>84
これ。ストレス耐性がなさすぎるのかスルースキルがないのか、よく社会人やってられるなってエピソードをがるちゃんではよく見る。
+74
-3
-
92. 匿名 2019/03/05(火) 18:52:28
えっ、そもそも仕事内容違うんでしょ?
よくいるよね、派遣の女子とかに雑用投げるおっさん。
それにトピ主さんの仕事内容だと時短で残業なしでちょうどいいのかもしれないし。
そういうのあるよね、逆に長くいられるとコスパ悪いみたいな。+12
-8
-
93. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:17
変なの。パートや時短だと、本人がフル希望でも、いやいやそこまでいられても人件費がってことあるよね。+15
-3
-
94. 匿名 2019/03/05(火) 18:53:18
がる民曰く「女性は精神的に強い!」
でもすぐ病む…笑。
なんなんだろう??+19
-2
-
95. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:32
私は主の場合とは違うけど、時短取ってたときに「何で早く帰るの?迷惑なんだけど」「あなたの仕事のしわ寄せ他人にいってるんだよ。時短なんて取るなら辞めろ」とか言われたことあった。
その時はさすがに上司に相談したら、上層部がハラスメント認定したようで言ってきた人が処分された。
わたしみたいにあからさまに嫌がらせされたなら上司に相談すべきだと思うけど、主の場合は相手に悪気ないと思うなあ。
話のネタ程度に言ってると思うよ。気にしすぎだよ。+91
-20
-
96. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:34
時短とか関係なく仕事が出来る人はどんどん仕事を任されるんだよ
だから出来ないフリをすることが大事+27
-6
-
97. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:47
多分主さんはよく気のつく仕事ができる人だと思う。
鈍感なおっさんの言うことを「あはは、よかったー時短で」って返せるくらいの強気じゃないとキャリアウーマンはなかなか生きていけないですよね。
鈍感力鈍感力、気にしない気にしない、
はー生きにくいですよね、
本当に日々お疲れ様です(^_^)+2
-26
-
98. 匿名 2019/03/05(火) 18:54:51
>>88
時短で給料少ないから面倒な仕事したくないなら辞めればって思うけど主さんは違うでしょ
雇用延長で給与低いから働きたくないなら辞めればって話じゃん
そのおじさんだって、雇用延長なのにとか言われたら嫌だと思うけど+1
-11
-
99. 匿名 2019/03/05(火) 18:55:15
ストレス耐性なさすぎない?
それくらいで病む?+62
-0
-
100. 匿名 2019/03/05(火) 18:59:18
>>98
文句言われるのが嫌なら退職すればいいんだよ。主もおじさんもね。辞めても誰も困らない。+32
-1
-
101. 匿名 2019/03/05(火) 18:59:48
限られた時間分、一生懸命やる。
8時間だろうと半分の4時間だろうと懸命にこなす、それが芯だからわたしは落ち込まないなあ。仕事でミスして迷惑をかけたらやり直してからまた懸命にやるだけ。
会社とのその契約で働いてるんだから、何も非はないはずだよ。+28
-7
-
102. 匿名 2019/03/05(火) 19:00:31
>>95
そんなこと言ってくる人いるんだね…。
そもそも時短の制度分かってないんだろうな。
ハラスメント認定されたようでざまあだね。+10
-19
-
103. 匿名 2019/03/05(火) 19:01:04
>>95
処分だけして時短の仕事押し付けられる被害者のケアはしない最悪な会社。+71
-8
-
104. 匿名 2019/03/05(火) 19:04:19
あなたがフルタイムになったら俺の仕事渡されてもっと楽になるのにな。
早く帰るから昼からの打ち合わせにも連れてけないし。
時間的な事はどうやっても解決しないから、言っても仕方ない事だよね。
主は今まで時短ながらも時間いっぱい頑張ってきたし、別に悪くない。
+12
-10
-
105. 匿名 2019/03/05(火) 19:06:03
前に似たようにひがむ人いた。定時の人で、その数時間前に帰るパートさんが、帰った後、最後までいつも後始末は私らがするんだよ。と。定時は最後までやりきるのが仕事。そう思っていれば何のことはなかったけどね。+14
-7
-
106. 匿名 2019/03/05(火) 19:07:37
主だけに関わらずがる民は自分のことを応援したり相手への避難の書きこみは嬉しくてプラスつける人が多いけどそういった優しい書き込みばかりでないのを理解した方がいい。
+26
-2
-
107. 匿名 2019/03/05(火) 19:09:48
制度だけはあるが本当の意味で働く環境が整っていない主の会社は3流ってこと。+6
-5
-
108. 匿名 2019/03/05(火) 19:09:57
私は、ポジティブな意味だと思ったよ。(相手は、とても良い人でよくしてくれる人みたいだし)
主さんがよく働いて、仕事が出来る人だから、フルタイムになってほしいな。俺の仕事を任せられるくらいだからって事じゃないの?+81
-1
-
109. 匿名 2019/03/05(火) 19:12:12
まあ、決まった人数しか雇ってないのに、時短で早く帰られたら、残された人の負担が増えることもある
でもその苦情は会社に言うべきなんだよね
足りない人員部分をアルバイトを雇うなりすればいいんだけど、しないでいる人材でなんとかしようとするから、割を食う人がでる+29
-7
-
110. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:12
主さん、疲れてるから言われた事を、悪い方に取りがちかも。
打ち合わせに連れて行きたいって好意的にとれるけどな。一緒に仕事が出来ればってことだと思う。
主さんのたまった疲れがとれますように。+63
-3
-
111. 匿名 2019/03/05(火) 19:13:18
上司に、おじさんも時短がいいみたいなので、時短にしてくださいって言えばいいよ。
時短は給料減るよねー+4
-21
-
112. 匿名 2019/03/05(火) 19:14:28
気にすんな。65のジジィの打ち合わせなんてたいした客ではない。
むしろ二人で行くほうがコストがかかる。
単に連れて行っておしゃべりとかお茶したいだけだよ。+5
-32
-
113. 匿名 2019/03/05(火) 19:23:41
主です。
皆さんがおっしゃる通りネガティブに捉えてしまっています。確かに普段その再雇用社員の人は、私の仕事のやり方を要領がいいとか頭良い子は違うなとか褒めてくれます。
期待してくれているとプラスに捉えればよかったですね。
私は正社員で子供が4歳と3歳と2歳。
夫は単身赴任中です。
会社では上司から飛んでくるオーダーをすぐに処理できるよう仕事して、
家でも子供の対応に追われて、もう疲れてしまっているのは事実です。
同じ立場の友達も同僚もいなくて、相談しても、自慢だとか何が不満なの?と言われて。
旦那も仕事が忙しいため自分のことでいっぱいいっぱいみたいなので話を聞いてもらうこともできず、
何が辛いのかわからないけど辛いです。
+45
-76
-
114. 匿名 2019/03/05(火) 19:27:04
その人引退近いから自分の仕事を安心して頼める人に引き継ぎたいんじゃないかな?+14
-6
-
115. 匿名 2019/03/05(火) 19:28:00
やっぱり時短勤務はお荷物扱い
女の敵は女だな+8
-25
-
116. 匿名 2019/03/05(火) 19:31:32
主さん、偉いよ!!お子さんが3人、まだまだ手がかかる年頃です。ご自身もお仕事されていて、旦那さんは単身赴任でご自宅に居ないとなると、主さんの大変さが想像できます。本当に頑張っていると思います。+28
-24
-
117. 匿名 2019/03/05(火) 19:34:21
時短勤務や再雇用嘱託職員、障害、事故などで今まで通りに働けなくなった方も所属していたんだけど、業務内容的に、うちの支店ぐらいしか置けなくて、残業などは数少ない残れる社員に全てふりかかってきました。
働き方改革で本来役席者がやることまでふりかかり、結果、病んで体調崩して辞めました。
ただ彼らのせいではなく、配置を決めた人事のせいだと思ってます。
主さんに文句言ったジジイも主さんのせいではないとわかっていただきたい。+52
-7
-
118. 匿名 2019/03/05(火) 19:34:33
子供も旦那もいないけど、時短といえど1人で3人も育てていたら大変だろうなとは思うよ。
自慢とか言われる筋合いないよね。
旦那さん話も聞いてくれないのひどい。
体力的に疲れている上に、そんなに頑張っているのにまわりに主さんは時短でお気楽でいいねって言われてる気がして凹んだんだと思う。
たしかに明らかにハラスメントもされず、子供いて時短システムある会社で働けてって恵まれた環境かもしれないけどだからといって、疲れないわけじゃないよね。
お友達で話聞いてくれる人いないなら、旦那さんともう一度話せない?
それが無理なら働いているんだから、家事やシッターサービス頼むのは?
+56
-8
-
119. 匿名 2019/03/05(火) 19:37:09
>>113
子供3人も!しかもやんちゃ盛りの年子!
毎日1人で見て仕事もしてたらそりゃストレス溜まるよね〜!!
疲れてるとマイナスに捉えがちだよね。
でもみんなが言ってる通り、おじさんは悪い意味で言ってるんじゃないと思うから、気持ちが落ち着いたら前向きに捉えられるといいね!
お疲れ様!
+48
-8
-
120. 匿名 2019/03/05(火) 19:40:56
>>113
主さんの旦那さんですら家事も育児も仕事を1人で抱える主に無関心なのに、他人の同僚に期待するのは辞めましょう。理解してくれて助けてくれたらありがたい程度のスタンスでいよう。主の書き込み見る限り、そのおじさんは主の旦那より主に優しいよ。+104
-1
-
121. 匿名 2019/03/05(火) 19:43:38
おじいちゃんいい人じゃん。確実に嫌味とかではない+75
-0
-
122. 匿名 2019/03/05(火) 19:46:07
そんなにイライラすることかな
タイトルみて、もっと深刻なことかと思ったら肩透かし食らったわ
病むってなによ。スルースキル無さすぎ。
こんな些細なことをわざわざトピに立てるなんて。そのオジサンをガル民に叩いてもらい、自分に同情して欲しいんだろうね。
+44
-8
-
123. 匿名 2019/03/05(火) 19:48:30
主さんがつらいのはわかるけど、会社の人たちには冷たいようだけど主さんの家庭事情なんて関係ない
何気なく言った一言でネガティブに捉えられてイライラされちゃやりにくいと思うわ+120
-3
-
124. 匿名 2019/03/05(火) 19:53:40
時短にできたんでしょ?時短にしたくてもできない正規非正規いっぱいいるよ。結局自分は過酷な中頑張ってるアピールしたいだけじゃん。+39
-9
-
125. 匿名 2019/03/05(火) 19:55:14
あーなんかジャガイモが言ってらぁ。って心で思っておけば大丈夫。気にするでない。+8
-5
-
126. 匿名 2019/03/05(火) 19:55:36
みんな主に厳しいなと思った。
やっぱりがるちゃんで相談事はしない方がいいね。
+24
-26
-
127. 匿名 2019/03/05(火) 19:55:38
フルタイム勤務だって手抜きでサボってる人もごろごろいるよ。そっちの方が効率悪いし給料泥棒!
パートタイム勤務だろうがその時間内フル稼働で頑張ってるなら何も問題ないよ
男性がどんな意図で言ったかわかんないけど主さん気にする必要なし!
毎日お疲れさま!
+57
-8
-
128. 匿名 2019/03/05(火) 19:56:07
何かを得るためには何かを捨てないといけない。
+22
-4
-
129. 匿名 2019/03/05(火) 19:59:42
感情なんて捨ててしまえ。
三人の育児プラス正社員。
これらを守るためにはネガティブな感情なんて必要ない。
+20
-2
-
130. 匿名 2019/03/05(火) 20:01:03
会社のおじいちゃんよりも
旦那さんもうちょっと頑張ろうや
って思う。+70
-2
-
131. 匿名 2019/03/05(火) 20:03:18
>>126
一番主に厳しいのは働いてるのに家事育児押し付けてケアすらしない主の旦那だけどな。主の旦那に比べたらガル民もおじさんも善人って言っていいぐらい。+101
-5
-
132. 匿名 2019/03/05(火) 20:03:24
しわ寄せがくるとおっしゃってる方、もし将来ご自身が逆の立場になった時、このように言われたらどう思いますか?
+5
-27
-
133. 匿名 2019/03/05(火) 20:03:41
>>103
ハラスメント社員が処分されるだけマシだよ
うちの会社なら見て見ぬ振り。+1
-7
-
134. 匿名 2019/03/05(火) 20:06:46
>>127
プラス連打したいぐらい共感します!+4
-6
-
135. 匿名 2019/03/05(火) 20:07:39
旦那ひどいよね
任せきりでごめんね、ありがとう、なにか出来ることないかな?くらい言えないのかな?
当たり前でしょ仕方ないでしょってなにもしない人に限って言うよね+45
-1
-
136. 匿名 2019/03/05(火) 20:08:52
時短勤務家事育児を1人でこなしているのに旦那にも友達にも相手にされない主を唯一褒めてくれて評価してくれる同僚のおっさん。あれ?+58
-0
-
137. 匿名 2019/03/05(火) 20:09:00
ちょっとそのおじさんの気持ちわかるな。
私の職場にもパートさんいて、産休してたけど復帰予定。
彼女自身は好きなんだけど、復帰してくると正社員が調整されて、大変になるんだよね。絶対に本人には言わないけど。
主さんも彼女も私たちも悪くない。悪いのは会社。+77
-1
-
138. 匿名 2019/03/05(火) 20:13:47
65才、もう辞めるか、自分も時短にしたいと思ってる。フルタイムの正社員になら、仕事を引き継いで引退できる、でも人が居ない。信頼できる主さんは時短だから残念だな、そういう気持ちじゃないのかな。
引き継ぎの人員を用意しない会社が悪いと思うけど、65才で頑張り続けなきゃいけないって結構大変。相手の事情も思いやってあげて。
といっても、それすらも出来ない位、疲れてるんでしょうね…。
鬱になる前に、仕事・家事の負担を見直した方がいいのでは。後々有利だからと正社員に固執して鬱になるのも考えものですよ。+8
-4
-
139. 匿名 2019/03/05(火) 20:14:14
時短だし給料安っいのに、フルが仕事さぼっている。まぁ経営傾いてるよね。
やってられないわ。+0
-6
-
140. 匿名 2019/03/05(火) 20:18:00
時短は悪いことじゃないけど、やっぱり戦力としてはカウントし辛いよ…
主さんはフル稼働で時間内は働いてるっていうけど、それは当然だと思うし
そもそも時短の人に任せられない仕事って結構ある
そういう時はやっぱりフルで働いてる人に負担がいくしね
時短で働けてることにまずは感謝するべきだと思う
子育て大変なのは分かるけどね
それを仕事に持ち込まれても困るよ+97
-5
-
141. 匿名 2019/03/05(火) 20:18:17
時短勤務で病んでるじゃなくてワンオペワーキングマザーで辛いです。が正しいスレ+79
-1
-
142. 匿名 2019/03/05(火) 20:19:17
>>137ですが続き。
主はそういう契約で入ってるんだから、堂々としてなよ。何も悪くないよ。
おじさんの言うことが正しいとすれば、人が足りてないんだから、なんとかするのが会社の役割だよ。
私は両親がフルタイムで、淋しかったです。+9
-13
-
143. 匿名 2019/03/05(火) 20:26:11
いやいや、なんか途中で勘違いしてる人出てきてますけど、主さんは子育ての大変さ仕事に持ち込んでなんていませんけどね。。。+6
-19
-
144. 匿名 2019/03/05(火) 20:27:51
マイナス覚悟で。
そのおじさんと同じような立場です。
時短勤務の人のフォローで私を含め他の職員が残業しまくり。ついに身体を壊しました。
別に時短勤務の人が悪いわけでもないし、体制が悪いのが原因だとわかってはいる。
でもその人がフルタイムなら、ここまで追い詰められなかったのにと思ってしまう。+102
-8
-
145. 匿名 2019/03/05(火) 20:28:52
主です。
先輩社員の一言だけで病んでるわけではないです。
普段から同僚に言われてきた嫌なこともスルーしてきたし、自分は恵まれてる、感謝して働こうと思ってやってきました。
会議や打ち合わせが夕方設定されたら、すみません。参加できません。と言って調整してもらったり欠席したりするときの情けなさや悔しさは、他人からしたら理解してもらえないですよね。フルタイムの人からしたら迷惑かけられてるのはこっちだよ!と言いたくなりますよね。ごめんなさい。
ただ最近何言われても気にしないふりをして、頑張ることに疲れてしまっていて、良くしてくれてる人にもっとあなたが働けたら俺助かるのになって言われて、これ以上どう頑張れてって言うの?って虚しいような情けない感情が湧いて。
皆さんヒステリーだとか過剰反応だとか思うかもしれませんが、誰にもこの辛さを話せず、共有できず、
毎日会社にも保育園にも幼稚園にも、ご迷惑おかけしてすみません。ありがとうございます。を繰り返すのに嫌になってしまったと言うか。
時短勤務の人が周りにいないので嫌なことがあっても溜め込むしかないのが辛いんです。
+47
-65
-
146. 匿名 2019/03/05(火) 20:29:19
>>95
主もそんな風に言われたらハラスメントで訴えるべきだね
このおじさんはただ好意で言ってると思う。+3
-3
-
147. 匿名 2019/03/05(火) 20:29:20
おっさんは年金もらえるんだからさっさと辞めてねー。と言ってやりたいね。+0
-16
-
148. 匿名 2019/03/05(火) 20:31:09
主、そんなにつらいなら仕事やめれば。子育てだけしてりゃいいじゃん。+91
-9
-
149. 匿名 2019/03/05(火) 20:32:45
おじいちゃんやっぱ普通に良い人だし、その一言だけが原因じゃないのなら何で最初におじいちゃんの話したの?
普段から同僚に言われてきた嫌なことの方がよっぽどストレスだったんじゃないの?
「同僚の気持ちわかる」って言われそうだったからおじいちゃんを老害クソジジイ扱いして叩かせたかったようにしか見えない+80
-1
-
150. 匿名 2019/03/05(火) 20:33:31
65歳のじいさん叩かれ損、かわいそ+70
-1
-
151. 匿名 2019/03/05(火) 20:35:08
同僚の嫌味だったらガルちゃんじゃ「でも事実じゃん」って叩かれそうだったから65歳の男性を生贄にしたに一票
男と老人はガル民嫌いだもんね+46
-0
-
152. 匿名 2019/03/05(火) 20:36:51
主さんはちょっとキャパオーバーになってるね
ワンオペで子ども3人で仕事もするのは辛いだろうし、ここら辺で退職してパートとかになることも考えた方がいいかも
主さんのためにもフルで働く同僚のためにも+88
-3
-
153. 匿名 2019/03/05(火) 20:37:11
細かいことはわからないが
私は主を応援してます。
上手く行かないこともありますよ。
なにはともあれ、身体大切に。
美味しいものでも食べてください。
+21
-13
-
154. 匿名 2019/03/05(火) 20:37:13
旦那単身赴任なら見てあげられないのは仕方ないじゃん
悪いけど悲劇のヒロイン化してない?
子供三人夫は側にいない、時短勤務で周りから嫌味でも健気に私は毎日頑張ってるのにって+55
-10
-
155. 匿名 2019/03/05(火) 20:37:37
文章ネチネチしてネガティブすぎ+27
-7
-
156. 匿名 2019/03/05(火) 20:38:10
主、勝手だね。時間内目一杯働くの当たり前じゃん。
子ども産んだのも自分の意志でしょ?
なに言ってんの?バカじゃないの?+83
-29
-
157. 匿名 2019/03/05(火) 20:38:11
主いかにもそんかことないよ待ちだね
言ってあげるよ
そんなことない!主頑張ってるよ!嫌味言ってくる同僚最低!+11
-15
-
158. 匿名 2019/03/05(火) 20:40:39
旦那の年収いくら?
夫単身赴任で3人の幼児いても働かなくちゃいけないほど家計に困ってるの?+65
-0
-
159. 匿名 2019/03/05(火) 20:40:53
>>156
言い方考えて発言して下さい。+20
-25
-
160. 匿名 2019/03/05(火) 20:40:54
しわ寄せとか、この人がフルタイムならなんとかとか、言ってる人おかしくない?
会社がこの人は時短でもいいと判断して雇ってんだから、本人にこいつがフルタイムなら私は楽なのにって頭どうかしてるの?
その矛先は時短でもいいと判断した会社、人を増やさない会社でしょ。+17
-33
-
161. 匿名 2019/03/05(火) 20:41:55
>>154
実際頑張ってるじゃん
わたしには無理+20
-7
-
162. 匿名 2019/03/05(火) 20:43:05
夫は単身赴任だし夕方から会議がどうってことは主事務ではなさそうだから、絶対世帯年収1300万くらいあるよこれ
お金ないなら仕方ないけど立て続けに3人産んでキャリアは捨てたくなくて勝手に頑張ってキャパオーバーって知らんがな+51
-15
-
163. 匿名 2019/03/05(火) 20:44:42
>>160
主にフルタイムならって言った65歳の人は人手不足だからじゃなくて主の仕事ができるからこの人がフルタイムだったらなって言ってくれたんだよ
主を評価してくれてるのにイライラして疲れてるんだよ何だこいつって思うわ+46
-1
-
164. 匿名 2019/03/05(火) 20:45:27
>>156
時短って決められた時間はしっかり目いっぱい働いてるでしょ(笑)+7
-7
-
165. 匿名 2019/03/05(火) 20:46:21
>>145
旦那さんにここで書いてること打ち明けたことある?同僚や職場にイライラしても解決しないよ。同じ時短勤務の人がいても家庭の状況とか違うのに主さんは根本的なこと間違ってるよ。+67
-0
-
166. 匿名 2019/03/05(火) 20:46:39
そんな辛いなら辞めたら?
主事務じゃないんだから転職だって可能だよ
全然転職うまくいかないのはみーんな事務志望だから+68
-1
-
167. 匿名 2019/03/05(火) 20:47:16
>>163
評価も何もそのオヤジにしてもらう筋合いないわ。時短と決められた規則でしっかり働いてるのにわざわざフルタイムならどうとか言う必要はない。フルタイムで働けるなら主だって働いてるだろ+6
-21
-
168. 匿名 2019/03/05(火) 20:47:20
主叩きが始まった
やっぱり働くオカンは叩かれる
いつの時代も一緒
泣き言言えば
ならやめれば?
子供がかわいそう
迷惑なんだよ
好きで産んだんだろ
無責任
これがみんな本音なんだよね
汚い人間ばっかり+32
-38
-
169. 匿名 2019/03/05(火) 20:47:29
>>113
主さんはいっぱいいっぱいになってるだけ
+19
-1
-
170. 匿名 2019/03/05(火) 20:47:58
夫も大変そうって言ってるけど、相談しても無視なわけ?
主とにかくネガティブだし仕事大変そうだな相談しても無理かな私は我慢しなくちゃ…とかなってそう+20
-1
-
171. 匿名 2019/03/05(火) 20:48:23
>>156
時短の意味分かってる?
バカはあなたでしょ。+7
-12
-
172. 匿名 2019/03/05(火) 20:48:45
>>167
あなた専業主婦ですか?
社会人とは思えないね+2
-11
-
173. 匿名 2019/03/05(火) 20:50:32
仕事やめたらいいのに。
周りがかわいそう。
主がやめたら代わりに働きたい人がフルタイムで働いて周りもハッピーじゃん。
やめたら?
やめたら生活できないの?
やめたくないならごちゃごちゃ言わないことだね。+64
-17
-
174. 匿名 2019/03/05(火) 20:51:02
で、主は普段同僚からどんなこと言われてるわけ?
グダグダ言ってるけど肝心のことはおじいちゃんの嫌味ですらない話しかしてない+39
-2
-
175. 匿名 2019/03/05(火) 20:51:35
もし主の職場に時短の人がいたら旦那の手伝いとか実家のヘルプとかで今以上にイライラすると予想する。+10
-0
-
176. 匿名 2019/03/05(火) 20:51:44
何もかも私が悪いんですねごめんなさいって勝手に悲劇のヒロインに陥って勝手に疲れてるね、主+38
-10
-
177. 匿名 2019/03/05(火) 20:52:58
ガルちゃんではすぐ辞めたら?て言う人いるけど間に受けない方がいいよ
主は子供3人いても働けてるんだから能力ある人なのは間違いない
辞めてただの専業主婦なんて逆に勿体ないよ+29
-14
-
178. 匿名 2019/03/05(火) 20:53:13
>>172
えぇ社会人ですよ(^0^)
別に会社の為に働いてないし、決められた時間しっかり自分の仕事をこなして働いていれば時短であろうが誰にも迷惑かけないで仕事はできる
誰かが時短で迷惑かかってるなら会社が頭悪いでしょ+3
-16
-
179. 匿名 2019/03/05(火) 20:55:33
>>61
この意見にプラス大量についてるけど、
そういう条件で働いているんです
フルの方はフルの良い悪い条件
時短の方は時短の良い悪い条件の中で働いているだけ
でもフルのほうが偉い
上から目線の方が結構多い
普段一生懸命やっているなら、時短でも認める
みたいな謎の上から目線の人って何なんだろって
思う+17
-19
-
180. 匿名 2019/03/05(火) 20:57:04
読んでたけど頭悪いオバサンばっかりで笑う
会社が時短でいいって雇ってんだから、周りがなんだの言う必要はないって20代の私にでもわかる(笑)
年寄りの戯言なんてシカトしてればいいだけ+19
-24
-
181. 匿名 2019/03/05(火) 21:01:46
>>145
主さん、お疲れさま。
正直、私も>>1を読んだときにはただのワーママ様なのかなって思ってしまった。
でも子供3人、旦那さん単身赴任中、時短勤務とはいえ正社員なら病んでしまうのも分かる。主さん、普段から周囲に気を遣うタイプなんだろうね。
両親とか友達とか、黙って愚痴を聞いてくれる相手に甘えてみたら?
誰かに話を聞いてもらうだけでも気持ちは随分変わると思う。
がるちゃんでトピを立てるにしても、もっと明るくはっちゃけた感じでないと、かえって反感を買ってしまう。主さん、もし逆の立場だったら、「自分はすごく頑張ってるのに、いつも優しかったおっさんからこんなこと言われて病みました」ってコメントに共感できる?
あんまり思い詰めないようにね。+36
-8
-
182. 匿名 2019/03/05(火) 21:01:57
>>177
真に受けたほうがいいよ。
キャパオーバーでメンタル病むよ+29
-1
-
183. 匿名 2019/03/05(火) 21:02:38
>>180
頭ではそう分かっててもシカトできてないから主病んでるんじゃん+9
-1
-
184. 匿名 2019/03/05(火) 21:03:44
仕事してる中でのたわい無い言葉をネガティブに捉えられてピリピリされちゃたまんないわ。同僚にとっては家庭の事情で病んでるんですー!言葉には気をつけてくださいー!なんて知らんよ
+23
-4
-
185. 匿名 2019/03/05(火) 21:04:04
>>157
意地悪だね。
怖いよ。+7
-10
-
186. 匿名 2019/03/05(火) 21:05:45
とりあえず主さんを仕事でかなり評価してるであろうおじいちゃんは可哀想
べつにフルで働け!とかしわ寄せこっち来てるんだよ!とか言ってるわけじゃないのに+42
-1
-
187. 匿名 2019/03/05(火) 21:08:20
>>145
会議や打ち合わせが夕方設定されたら、すみません。参加できません。と言って調整してもらったり欠席したりするときの情けなさや悔しさ
何でそれを主が気にするの?そんなの上司が設定することじゃない。主本当に精神面大丈夫・・・?+34
-4
-
188. 匿名 2019/03/05(火) 21:08:22
時短勤務で頑張ることに疲れてるって、犠牲になっている者からしたらはあ?って感じです。
時短だから頑張らなくていいとか仕事なめてますよ。上司に言われたことの何倍もの人が言わないだけでそう思っている、あなたの働き方は他人から見られてますよ+45
-15
-
189. 匿名 2019/03/05(火) 21:09:03
悪気がなくて言ってるのかも知れないけど 時短は勝手に時短にした訳じゃなく会社が認めて時短で働いてるんだから 文句があるなら そのおっさんが会社に言えばいいんだよ。
そういうこと言われるとやる気なくなるね。+11
-15
-
190. 匿名 2019/03/05(火) 21:14:36
時短は制度だから正々堂々使えば?
それより主さんの「私はこんなに頑張ってるのに!」が、うっとおしい。
なんなの?悲劇のヒロイン?世界で一番自分が大変なの?
恵まれてるじゃん。仕事して、こどももいて。
なんで文句言ってるの?+63
-12
-
191. 匿名 2019/03/05(火) 21:15:43
「早く帰るから昼からの打ち合わせにも連れてけないし」と言われたら私だったら
「そんなん言われてもしゃーないじゃん。時短なんだし=3」と心の中で思うだけで終わる。些細なこと気にしすぎだよ。
+17
-2
-
192. 匿名 2019/03/05(火) 21:17:42
主、独身にしんどいのぐちるのは筋違い。やめても大丈夫な人の話なんかノロケにしか思われないよ。これが20代前半なら見逃してくれるけど後半ならKYと思われる。+69
-1
-
193. 匿名 2019/03/05(火) 21:18:40
その65歳の言い分もどうかと思うけど、
そもそも日本人は残業ありきで働いている所が問題。
正社員のほぼ全員がそうだと思います。
突発的な雑用や会議も多いですからね。
そりゃ段取りもクソもないですから
ノー残業でなんかでは帰れませんよ。
海外の人間は自分たちは効率よく仕事しているから
残業しなくて済むんだとドヤ顔で言いますが
彼らは契約書で交わした内容以外の仕事は断れますからね。
日本人の多くは日々の残業を大幅になくす
事で幸せになれる人が多いと感じます。
休日数を今以上に増やすという事より
基本残業なしで一日7時間労働で有給100%消化とかを
当たり前にした方が満足度は高いです。
みんな仕事の事で余裕がなくなりカリカリし過ぎなんですよ。+23
-7
-
194. 匿名 2019/03/05(火) 21:19:43
>>190
そりゃ子供3人いて仕事もしてるのに何もしない旦那いたらメンタルおかしくなりますよ。世の中の旦那さんが主旦那の状況なら妻子が心配でたまらないと思うけどね。+29
-4
-
195. 匿名 2019/03/05(火) 21:20:35
>>190
いやいっとかないと、どうせぬるい仕事してるから言われるんだよというアホがでてくるからでしょ。
あんな何嫉妬してきれてんねん
+4
-2
-
196. 匿名 2019/03/05(火) 21:21:31
家庭の事情で時短勤務にしてて
仕事をもっとしたいが時間が足りなくて霹靂してるところに
同僚にもっと働けたらいいのにな的なことを言われて、自分でどうにもできないことだから感情がマイナスになってるんじゃないの+10
-2
-
197. 匿名 2019/03/05(火) 21:22:00
主さん同じ立場の人と話したかっただけだよね。
ここの流れすごい怖い。+48
-18
-
198. 匿名 2019/03/05(火) 21:22:26
トピ主の内容とはかけ離れるけど、このトピのお題どおり時短パートなのに病んでます。時短なのにね、情けないよね。更にはもう辞めてしまったという。落ち込みます。+4
-6
-
199. 匿名 2019/03/05(火) 21:24:10
>>145
上に相談しても周りの性格次第ではストレスから逃げられなさそう。給料安いパートタイマーになったら?給料が社員のまま時短だから言われるんでしょ?でも会社自体はせっかく理解があるのにもったいないけどね+11
-1
-
200. 匿名 2019/03/05(火) 21:25:56
>>198
その時々の状況で仕事辞めたり始めたりするのは普通でしょ?+4
-0
-
201. 匿名 2019/03/05(火) 21:26:13
主さん1人で家庭の事、仕事と毎日気を張ってるから疲れてるんだわ!本当にお疲れ様!たまにはゆっくり息抜きできたらいいんだけどね。+15
-3
-
202. 匿名 2019/03/05(火) 21:26:58
>>198
パートなのに社員並みの仕事押し付ける社員いるからね。企業にとっては安い給料で働いてくれるんだからありがたい存在だよ。パートなら探せば色々ありますよ!+8
-5
-
203. 匿名 2019/03/05(火) 21:29:06
時短内で、精一杯がんばってるなら、それでいいじゃん。何言われても無視だよ。65歳のおじさんもそんなつもりじゃないような。普段は優しかったんでしょ?それくらいの歳の人は、もっと言うよ。
ただ、頑張らない時短の人は少しくらい嫌味言われてもいいと思うけど。+37
-1
-
204. 匿名 2019/03/05(火) 21:29:08
>>190
こういう奴がいるから主は病んでんだよ
相手の立場になったらとか考えないのかな
子持ちで働いてたら泣き言言っちゃいけないわけ?
普段の生活の中で吐き出せないからここに吐き出してんじゃん。わかんないの?
芸能人みたいに取り繕って輝いてろってかw
+21
-15
-
205. 匿名 2019/03/05(火) 21:32:14
主さん!!いつも家事に育児にお仕事、お疲れ様です。一生懸命頑張っていらっしゃるじゃないですか!大丈夫ですよ。自信持って下さい。心ない事言う人がチラホラいますが、どうか気にしないで欲しいです。お子さんにとって、笑顔のお母さんが一番ですよ。+17
-20
-
206. 匿名 2019/03/05(火) 21:32:29
直接言ってくる定年間近のおじさんならまだいいけど、女がまた怖いのよね、だれかとヒソヒソ文句ばっか。
主さんなんとかストレス発散してね。+12
-3
-
207. 匿名 2019/03/05(火) 21:32:56
非正規独身子なしが嫉妬まみれで主叩いてるね
子供三人いて正社員でって社会的には最高級の価値あるから、主安心して
ここにいる底辺なんか相手にしないで+5
-33
-
208. 匿名 2019/03/05(火) 21:36:29
>>207
社会的な価値って何?
子供がいないとダメってどこかのアホな政治家じゃあるまいし。+41
-0
-
209. 匿名 2019/03/05(火) 21:38:07
>>207
底辺は主の悩みに反応してくれるだけ主の旦那より優しいな。+22
-1
-
210. 匿名 2019/03/05(火) 21:38:51
ここで酷いこと言ってる人、主さんと同じ立場になった時、同じことで悩んでも一切弱音を吐かずに過ごして下さいね。
+8
-27
-
211. 匿名 2019/03/05(火) 21:40:57
>>207
そういう言い方するから喧嘩になるんだよ…
やむ終えずどれかに当てはまる人結構いると思うよ。
正社員は確かに惜しいけど、職場にはいろんなきつい人もいるからね。ストレスの代償も高くつくから無理しないで
+31
-2
-
212. 匿名 2019/03/05(火) 21:41:37
まあ、仕事したいのに無計画に子供作りすぎだね
+68
-4
-
213. 匿名 2019/03/05(火) 21:41:39
ポイントは、会社に言うべきこと(時短をとることそのものへの苦情や、しわ寄せくることの苦情)を直接本人に言ったりしてないかどうか。
前の職場でパワハラジジイがいて、時短の人にはどうしようもないことをネチネチ悪口言ってて、その人はパワハラで退職になったよ。
それの判断が必要かな。+9
-2
-
214. 匿名 2019/03/05(火) 21:41:42
なんか最近なのか、日本だからかわからないけど、ペコペコしてすいませんって態度なら仕方ないかと思うけどそうじゃなければ普通にしていても偉そうって風潮怖いよね。
職場の時短の人とか頭下げて帰っているの見ると、なんでもっと堂々としちゃいけないのかなと思う。
そうやって無理してペコペコしてると、心が蝕まれていくと思うよ。
だって私全く関係ないのにそうやって毎回気を使いながら帰る人達見るだけで疲れるもん。
あんな風に気使うなら適当に残業して帰った方がよっぽどマシだと思うし。
+9
-18
-
215. 匿名 2019/03/05(火) 21:44:13
>>210
酷いこと言ってるというより、立場が違うしみんなそれぞれ悩みはあるし、主が一方的に偉いねとはならないよ
フォローしてる同僚も偉いよ
主は精神病む前に自分にあった生活を考えるべき+40
-0
-
216. 匿名 2019/03/05(火) 21:46:13
>>214
適当に残業して帰れないのは、家族のために家事を一生懸命したいから。だから時短の契約で働いてるの。見るだけで疲れる、ってこういう人が本当意地悪なんだよね。普通に笑顔でお疲れ様ですって返したらどれだけ相手の気持ちが和らぐか。
+8
-5
-
217. 匿名 2019/03/05(火) 21:48:14
>>214
残業できるくらいなら時短なんか申し出てないでしょ。笑
頭からっぽか。笑
+11
-3
-
218. 匿名 2019/03/05(火) 21:49:04
>>210
これって主さんが選んで今の状況になってるのでしょ
結婚も3人子供産んだのも、正社員で働いてるのも同じ立場になったらって言い方おかしいよ+70
-2
-
219. 匿名 2019/03/05(火) 21:50:22
時短の人のしわ寄せがーとか
犠牲者とか言ってる人の方が悲劇のヒロインじゃん+4
-21
-
220. 匿名 2019/03/05(火) 21:51:14
時短勤務のしわ寄せ来て残業とかしてるひとが文句言ってるんだと思う。
みんな、わかってるって。時短は認められた制度ってことぐらい。
時短制度知らないの?とか言ってる人いるけど、わかってるよ。
わかってても、そのフォローは大変だってこと。一番悪いのは体制整えない会社なんだけどね。+77
-0
-
221. 匿名 2019/03/05(火) 21:51:52
何年か前だけど、当時の上司から
「もっと仕事して欲しいから、子供を預ける時間を延長してフルにしてくれないか」って相談されたことあるわ+2
-1
-
222. 匿名 2019/03/05(火) 21:53:00
>>210
じいさんは悪くないし、会議や打ち合わせに参加出来ないのも仕方ないし、保育園や会社に頭下げるのも普通のこと。主さんの書き込み見ても具体的に職場の悪いところが見えないんだけど?同僚からの嫌味は具体例ないから不明だし。家庭の問題を職場にすり替えてるから厳しい意見もあるんじゃない?+53
-0
-
223. 匿名 2019/03/05(火) 21:53:50
今まで良くししてくれた人に言われたからこそ、ショックが大きかったのかなぁって思うけどな。
時短についていかにもチクチク言いそうな人から言われたって大して気にしないけど、
理解者だと思ってた人からそういう言葉を聞くと
誰も私のことなんてわかっちゃくれないし、表面的には優しい人からでさえ疎ましく思われてるんだろうな、
自分の味方なんてそんなものはいないんだよなって、
全てが信じられなくなったりする。少しわかる。+24
-3
-
224. 匿名 2019/03/05(火) 21:55:04
>>214
適当に残業するなら、目一杯働いて定時で帰る方がいいと思う。
そんな適当な残業できる会社なの?+13
-2
-
225. 匿名 2019/03/05(火) 21:55:18
時短勤務の人って圧倒的に少ないから弱いよね
結婚したのも子供三人産んだのもおめでたいことなのに
勝手に無計画だとか自分で選んだんだからって突き放すのひどいよね
悪いことしたみたい
変な世の中だわ
独身25歳彼氏なしからしたらふつうに偉いなって思うけど
+9
-23
-
226. 匿名 2019/03/05(火) 21:55:24
過激な発言で時短擁護してる人って職場でもすごそう。
時短の人の大変さは分かるし、権利ってのも分かるから。
周り時短しかいない中、フルタイムで働いてるけど悲劇のヒロインになったつもりはないです。+37
-1
-
227. 匿名 2019/03/05(火) 21:57:12
>>207
多分主さんは、「自分は最高級!勝ち組!」とは思ってなさそうだよ。+20
-0
-
228. 匿名 2019/03/05(火) 21:59:46
3人年子か
続けて育休取って今は時短なら少しくらいは嫌味言われるかもね
嫌味言うのが悪いんだけどさ
だけどそれも受け流せない程疲れてるなら育児に専念した方がいいと思う+61
-1
-
229. 匿名 2019/03/05(火) 22:01:53
主は、同じような経験のある人がいないかなって思って相談してるのであって、社会的価値が〜とか言われても何の励みにもならないと思う。それに子供の有無で社会的価値を判断したり、人を底辺扱いする人にに励まされても全然嬉しくない。
+17
-1
-
230. 匿名 2019/03/05(火) 22:02:54
主、時短勤務で辛いんじゃないよね。
三人のワンオペ育児、旦那の理解なしが辛いって書いたら、よかったね。
実際いろいろ大変だと思うよ。
でも、別におじさんは悪くないじゃん。
会社の同僚なのにいろいろ求めすぎだよ。トピのたてかたがおかしいよ。
+62
-0
-
231. 匿名 2019/03/05(火) 22:03:26
>>207
年子で考えなくやった主だけど?+26
-3
-
232. 匿名 2019/03/05(火) 22:05:00
>>228
年子で連続で育休とって復帰するのと
一人産んでは復帰し、また妊娠し休んで復帰し、とあなたの価値観ではどっちがいいの?
主さん多分せっかちに考えてそうだから子供は連チャンで産んで早く復帰しようとしたんじゃないの?
+1
-28
-
233. 匿名 2019/03/05(火) 22:06:16
自分が選んだ道でも疲れちゃって
愚痴りたくなる事ってあるよね
主さん、暖かくしてしっかり眠ってね
+14
-6
-
234. 匿名 2019/03/05(火) 22:06:26
>>205
がる民ってこういう台詞を言う人には本当喜んでちょっとでも批判したらマイナスよね。そういうご都合主義だから周りの人間から嫌われるんだよ。+2
-3
-
235. 匿名 2019/03/05(火) 22:07:05
>>230
ええっ
共働きなのにワンオペ育児なの!?
+6
-4
-
236. 匿名 2019/03/05(火) 22:07:53
>>225
主の言ってることって子供3人ワンオペワーキングマザーで辛くて疲れて職場のこと何もかもネガティブに捉えてしまいますだけだからね。家庭の問題であって仕事も同僚も関係ないじゃんなワケよ。+47
-0
-
237. 匿名 2019/03/05(火) 22:08:03
日々の大変さをネットで愚痴りたかっただけ。ネットくらい愚痴らせてよという声が上がりそうだけどネット見てる人にだって気持ちよく見たいんだよ。+10
-0
-
238. 匿名 2019/03/05(火) 22:09:09
>>152
夫に育児やってもらってよ・・+18
-0
-
239. 匿名 2019/03/05(火) 22:10:39
>>3
発達障害で時短勤務の看護師がいるんだけど
1月から同じフロアになり最悪
嘘はつくし報告はしないし患者さん家族にまで嫌われてるし
時短のやつはフルタイム勤務者の妨害にしかならない
医療系はね+8
-2
-
240. 匿名 2019/03/05(火) 22:11:45
待って待って
このおじいさんは、子供三人の育児もやりながら働いてる人に、あんたがもっと働けば俺が楽になるのにって言ってるんだよ?
フォローとか普段からしてない仕事内容違う人なんでしょ?自分の仕事やってもらって自分が楽になることしか考えてないんだよ?
主がムカつくのふつうじゃない?みんな大丈夫?
図太過ぎない?
+7
-37
-
241. 匿名 2019/03/05(火) 22:13:33
同僚に子供が何人いようが、どんな育児してようが関係ないからな+57
-0
-
242. 匿名 2019/03/05(火) 22:15:04
主は時短勤務がために職場で言われることにもやもやすることに病んでるんだよ
ワンオペに疲れていることも確かだろうけどそれについてはそこまで愚痴ってなくない?
時短勤務で病んでるんだよ+4
-11
-
243. 匿名 2019/03/05(火) 22:15:39
匿名だから本音でるよ。
「時短は迷惑」とか書いてる人も実は時短のフォローで残業して、それでも嫌みも文句も言わず、ニコって「お疲れ様でした」って言ってるんだよ。
+77
-0
-
244. 匿名 2019/03/05(火) 22:19:52
主です
トピを立てた趣旨は、
時短勤務で頑張ることに疲れている方と悩みを話したかったからです。
先ほども書きましたが、周りに同じ立場の人がいないので相談できません。+4
-34
-
245. 匿名 2019/03/05(火) 22:20:12
>>242
だったらフルタイムにしたらいいんじゃない?+13
-0
-
246. 匿名 2019/03/05(火) 22:20:58
うん、たしかに。
そんなジジイの言葉くらいで落ち込んでる場合ではない。右から左。まだしばらく時短で働いていくことに変わりはないんだから、気にしないのが一番!+3
-6
-
247. 匿名 2019/03/05(火) 22:21:37
フォローしてるって言ってる人たちの
自分はやってあげてる感がすごく鼻に付くのは何故だろう+5
-29
-
248. 匿名 2019/03/05(火) 22:23:16
なんでその状況で子供3人も??
うちの会社にも私を含め正社員で子供複数産んだ人いるけど、みんな親と近居や同居、もしくは夫の仕事の融通がきいて家事育児折半したり夫の親に頼んだりしてる人ばかりだよ。
それでも2人までで、3人の人は流石にいない。
夫が単身赴任で親にも頼れず子供3人もいるなら、働き方考えるか、お金で家事育児委託するしかないと思う。
時短もいつまでもできるわけじゃないし。
+40
-0
-
249. 匿名 2019/03/05(火) 22:23:21
妊婦、時短勤務、病気の人間とは余計な会話しないのが1番!
口は災いの元+36
-1
-
250. 匿名 2019/03/05(火) 22:25:11
時短勤務に文句言う人が100%悪いと思う。制度を使ってる人に言うんじゃなくて、会社に文句を言うべき。法律で決まっている制度だし。+2
-18
-
251. 匿名 2019/03/05(火) 22:25:38
主、その会社で3人分の産休と育休取ってんだよね?しかも年子ってことは、復帰してすぐ休みって形で。で、その後時短勤務でしょ?結婚も3人の出産も時短勤務も主が選んでることで、会社は全部フォローしてくれてるんだよね?正直、何言ってんの?って感じなんだけど。+91
-2
-
252. 匿名 2019/03/05(火) 22:25:50
時短勤務の人ここに今何人いる?
時短勤務プラス
その他マイナス
主が本当に相談したい立場の人、全然いなさそうなんだけど+23
-19
-
253. 匿名 2019/03/05(火) 22:26:08
疲れてるときは寝る前にがるちゃん見てダラダラして頭空っぽにする+8
-1
-
254. 匿名 2019/03/05(火) 22:26:31
魅力度最下位の県職員でしたが、時短とっているのにフルタイムと同じ業務量を課せられ、帰る直前にあれこれ用事を言われ、結局時間オーバーなんてことがたくさんありました。
時短制度が使えなくなったので退職しました。+4
-12
-
255. 匿名 2019/03/05(火) 22:27:58
>>252
そりゃ子育てと仕事両立してる人がガルちゃんで時間潰してる暇ないでしょ。+12
-0
-
256. 匿名 2019/03/05(火) 22:29:46
主です
合計で通しで4年間ほど休みました。
育休は三歳になるまで休める制度です。+1
-50
-
257. 匿名 2019/03/05(火) 22:29:52
時短で募集かかってて明後日から働く私としては「??」だけど(´・ω・`)+4
-5
-
258. 匿名 2019/03/05(火) 22:31:10
>>251
子供できたら会社やめろよ
迷惑だからな
ってこと?
なんかほんと冷たいわー+6
-21
-
259. 匿名 2019/03/05(火) 22:31:29
>>252
一応いるけど
多忙で疲れたりたまにイラつくことはあっても、
それを外に向ける程では無いというか、
自分で消化して終わってるから
そんなに悲壮感は無い感じ
主は極限まで疲れてそうなイメージ
>>255
夜、家事の合間に見てるよw+5
-1
-
260. 匿名 2019/03/05(火) 22:32:04
いろんなコメントありますが、主の気持ちわかります。
仕事に育児に家事にギリギリのタスク並べてやってるところにくらう一撃ってほんとに堪えるんだよね。ほんとしんどい世の中。
でもそういう人の多い会社はそのうちつぶれるか移民にのっとられておしまいだよ。+5
-20
-
261. 匿名 2019/03/05(火) 22:38:22
まず旦那に愚痴った方がいい+33
-0
-
262. 匿名 2019/03/05(火) 22:39:00
多分これ旦那が悪いわ+33
-3
-
263. 匿名 2019/03/05(火) 22:40:14
単身赴任なら旦那とあんまり連絡取れてないんじゃない?
孤独だね
仕事の愚痴話すとかないのは辛いわ
飲みに行ったりもできないだろうし+17
-1
-
264. 匿名 2019/03/05(火) 22:45:23
誰にでもやってられない!ってなる時あるから+9
-1
-
265. 匿名 2019/03/05(火) 22:49:38
>>113
主、だったら単身赴任の旦那について行けば良いじゃん。ついて行かなかったのは自分の判断でしょ?
子供も、何もしてないのに勝手に年子に生まれたの?(笑)それともレ○プ?
もし旦那が着いてくるなと言った、子供も無理矢理生まされたんならさっさと別れた方がいいよ。
違うなら、勝手にタトゥー入れて就職できない!!って怒ってる人と同じ感じだわ+9
-17
-
266. 匿名 2019/03/05(火) 22:53:18
>>265
なんでそんな言い方しか出来ないの?(笑)←じゃないわよ。日頃の不満を主さんに当たって何になるの?+3
-16
-
267. 匿名 2019/03/05(火) 22:54:23
>>265
言いたいことがわかりません+3
-6
-
268. 匿名 2019/03/05(火) 22:54:35
+18
-0
-
269. 匿名 2019/03/05(火) 22:55:27
>>265
しかも例え上手くないし。タトゥーとか出してきてなんなの?+18
-4
-
270. 匿名 2019/03/05(火) 22:56:14
仕事終わっても休みじゃないもんね、家に帰ってからが戦いだよ。家に帰るまでどう効率よく買い物や銀行などの用事を済ませ、帰ってから家事を回すかとか仕事場を一歩出た瞬間から頭がぐるぐるだよね。
家の仕事の方が大変とかじゃなく、会社の仕事だって大変だけど、家より「場」が落ち着いてるからほっとする時あるわ…やっぱり大人だけだから。
こどもみたいな大人がいる職場の人は本当に大変かもしれないですね…+9
-12
-
271. 匿名 2019/03/05(火) 22:58:21
>>265
通報しました。+3
-10
-
272. 匿名 2019/03/05(火) 22:58:28
日本では子供を産んだ人は周りにヘコヘコへりくだって生きていかなきゃいけないもんね
主さんも普段気丈に振る舞ってるんだろうけど
文句言える立場じゃないってわかってるから吐き出さなくて不満も溜まるわね+15
-8
-
273. 匿名 2019/03/05(火) 23:00:48
主は、会社で浮いてそう。+29
-6
-
274. 匿名 2019/03/05(火) 23:02:51
何で旦那単身赴任で手一杯!っていう人って子供を旦那と分けないんだろ。
3人なら2-1で、2人なら1-1で分ければいいのに。
父親だって仮にも親でしょ…
片親母も父も変わらないと思うけどなぁ(思春期除く)+5
-14
-
275. 匿名 2019/03/05(火) 23:04:44
>>265
なんでこの話の流れでレ〇プとかタトゥーとかいう言葉が出てくるんだろう+25
-2
-
276. 匿名 2019/03/05(火) 23:04:59
主です。
なんだか何に悩んでるのかよくわからなくなってきました。
好きで結婚して、子供産んで、仕事して、こんなに恵まれた環境なのにどうして辛いのかわかりません
誰かに頑張ってるよって認めてもらいたいだけ+14
-37
-
277. 匿名 2019/03/05(火) 23:06:39
わたしも時短なんだけど、
回りに迷惑かけるのが心苦しくてつぶれそう。
なるべく迷惑かけないように努めてるけど100%とはいかなくて…+12
-4
-
278. 匿名 2019/03/05(火) 23:06:47
病んでる病んでる
頑張ってるよ!+11
-2
-
279. 匿名 2019/03/05(火) 23:07:34
私も時短なんですが主さんと同じ環境なので、このまま仕事続けていていいのか?と悩んでいます。
読んでいてすごく共感してしまいました。+11
-4
-
280. 匿名 2019/03/05(火) 23:08:18
>>277
そう。心苦しいんです。
やりたい気持ちはあるんだけど時間が足りないんですよね。+9
-4
-
281. 匿名 2019/03/05(火) 23:08:31
>>274
これ言ってるのって正気?
ほんと親の心はなってみないとわからない。
主、親にもなれていない人や、奥さんに任せっきりで仕事できた人の言葉にいちいち傷つくのやめよー。+13
-9
-
282. 匿名 2019/03/05(火) 23:09:49
>>276
旦那さんからねぎらいの言葉はないの?
月に何回かは帰ってくるの?
旦那さんにしんどいって全部吐き出しなよ。
+15
-1
-
283. 匿名 2019/03/05(火) 23:10:36
誰かにって旦那に言いなよ+48
-1
-
284. 匿名 2019/03/05(火) 23:10:45
>>274意味不明+3
-1
-
285. 匿名 2019/03/05(火) 23:11:02
>>276
すごくわかります。
時短のうちは出世もないし子育てはやって当たり前といわれがちだから
「頑張ってるね」って言葉がほしくてたまらなくなるよね。
そして誰がなんと言われようと事実頑張ってると思うよ。
子供が大きくなっていってお母さんのこと大好きでその上お金も稼いでるんだもの。
厳しいこと言う人もいると思うけど(特にがるちゃんはアンチワーママ多いからね)
日々だらだら生きてる私からしたらあなたは頑張ってるのは間違いないよ。+22
-10
-
286. 匿名 2019/03/05(火) 23:11:54
>>279
仕事をやめようかなと思っても、現実的に辞めれなくて。
忙しい毎日に疲れてしまいました+4
-7
-
287. 匿名 2019/03/05(火) 23:14:11
分かるよ
時短勤務は影で言われるから。
それが当たり前みたいな空気は早くなくなってほしい。
専業主婦の戯言ならまだしも、社会にでているなら社会人として男も女も関係なく産休・育休・時短勤務は向き合わなければならないこと。
いちいち言ってくるやつは頭悪い
分かってるけど、腹立つんだよねー+12
-12
-
288. 匿名 2019/03/05(火) 23:15:27
頑張ってるよ!+3
-7
-
289. 匿名 2019/03/05(火) 23:16:41
主です。
夫は私の話は全然聞きません。
ねぎらいなんて皆無です。
電話で、体調が悪いとか、会社の愚痴を夫が話した後、じゃあ子供たちをよろしく、でいつも電話は終わります。
私のことなんて無関心です。
ありがとうなんて子供を産んだ時さえ言われませんでした。
感謝したり褒めて調子に乗らせたくないと以前言われたことがあります。
旦那の愚痴になってしまいました。。+5
-41
-
290. 匿名 2019/03/05(火) 23:18:28
仕事で迷惑かけたくない!
という思いと
子供に寂しい思いをさせたくない!
という気持ちが戦ってる。
お金は必要だしね。+7
-1
-
291. 匿名 2019/03/05(火) 23:19:24
仕事より夫婦関係を見直す方が先なんじゃない?+49
-0
-
292. 匿名 2019/03/05(火) 23:19:26
>>276
うざいな
自分で認めろ+11
-8
-
293. 匿名 2019/03/05(火) 23:20:45
夫婦関係を見直す労力が湧かなくて。。+2
-9
-
294. 匿名 2019/03/05(火) 23:21:59
>>292
哀しいこという人だね
トピタイ読めない?
関係ないならでていきな
私も時短の人で語らいたい+7
-7
-
295. 匿名 2019/03/05(火) 23:22:16
>>207
最高級の価値?
それは言い過ぎ。
あなたも人のことを底辺とか言ってるから、叩いてる人と同じだわ。+8
-0
-
296. 匿名 2019/03/05(火) 23:24:06
主は通しで4年間産休とれて、今時短で働いてることに感謝して、辛い根本はワンオペで子ども3人の子育てだから履き違えちゃダメだよ
時短勤務が原因で病んでるんじゃなくてワンオペと旦那の我関せずな態度が原因
軽い世間話のつもりだった職場のおじさんのせいにしちゃおじさんが可哀想だよ+77
-1
-
297. 匿名 2019/03/05(火) 23:24:50
少子化と時短勤務。
これは切っても切れない難しい問題ですよね。
これじゃ子供も生みにくいし、女性は社会進出できない
今回はおっさんだけど、比較にならぬ程同性からの批判は大きいだろうから。+6
-2
-
298. 匿名 2019/03/05(火) 23:25:12
>>289
その65歳のおじさん云々じゃなくて、主は旦那さんにちゃんと気にしてもらうとか頑張ってるねとかありがとうっ言われたいんじゃないかな。+30
-1
-
299. 匿名 2019/03/05(火) 23:27:05
これは仕事じゃなくて主夫婦の問題がデカイのでは?
4年育休取れて時短勤務も出来るってホワイトな会社みたいだし+59
-0
-
300. 匿名 2019/03/05(火) 23:29:51
頑張ってると思う
時短勤務してでも働きにいくなんて、覚悟があるからこそできているんですよね。
「働きにいきたいけどいけない」って言い訳並べて別に自分が病気でもないのに口だけの人もたくさんいるなかで、その背中はお子さんにとってもプラスになりますよ。
母親が家庭をかえりみて働く姿は、子供がニートやフリーターになりにくいらしい。+3
-9
-
301. 匿名 2019/03/05(火) 23:30:09
65歳のおじさんとばっちりじゃん。+35
-0
-
302. 匿名 2019/03/05(火) 23:31:14
主です
同性からの嫌味などもたくさんありましたが、書くといろいろまた言われるかなと思うので辞めておきます。
時短の時間内でもいつもいっぱいいっぱいで仕事をこなしてるんですが、さらに仕事を同僚に振られそうになるとこれ以上時間内からできないよ!ってなりませんか?
+11
-42
-
303. 匿名 2019/03/05(火) 23:32:31
だめだどうしても納得できない+29
-2
-
304. 匿名 2019/03/05(火) 23:33:05
なんか頭痛い。濡れタオルで冷やそう+12
-1
-
305. 匿名 2019/03/05(火) 23:33:45
精神的に参っているときに、やさしかったおじさんの何気ない一言がとどめになったんだね
旦那が単身赴任で子供が3人もいたら一人になる時間もないし、ずっと緊張状態なんだと思う
子供を一日預けて友達と会ったり、一人のんびりと好きなことをしたりすると気分転換になるんだろうけど中々難しいだろうね+17
-8
-
306. 匿名 2019/03/05(火) 23:34:10
自己中なおじいだなと率直に思う+2
-29
-
307. 匿名 2019/03/05(火) 23:34:50
堂々とすることだと思うよ
言われた仕事やらないのはそりゃ問題だけど、時短で勤務してて与えられた範囲やってれば文句言われるいわれはないわけで。
強気でいかないとダメ。+18
-6
-
308. 匿名 2019/03/05(火) 23:37:33
>>305
そうですね。ありがとうございます。
気が楽になりました。
気が滅入ってると、どうしても後からいろいろ考え過ぎてしまって。
+5
-6
-
309. 匿名 2019/03/05(火) 23:38:24
日頃からなめられない態度を取るのも大事だね+1
-7
-
310. 匿名 2019/03/05(火) 23:39:05
あいつらフルタイムだからってフルタイムで仕事してないから!
私の職場だけかもだけど!+0
-20
-
311. 匿名 2019/03/05(火) 23:39:18
>>302
仕事を振られるというのは、どういう仕事なのかな?
主がやるべきじゃない仕事まで振られるのはそりゃ無理ー!てなるよね
時短の主とフルタイムの社員含めて業務分担を完全見直して自分の仕事だけやるようにするとか。+9
-5
-
312. 匿名 2019/03/05(火) 23:40:43
今妊婦で、産んだら時短勤務で働こうと思ってたけど、ここ読んだら恐ろしくなったよー+8
-18
-
313. 匿名 2019/03/05(火) 23:41:40
時短で雇ってもらってるんだから、周りがゴチャゴチャ言うのがおかしい。それならもっと上の人に時短は雇うなって言えばいいのに。+10
-8
-
314. 匿名 2019/03/05(火) 23:42:17
あんまり頑張りすぎて倒れないようにね+6
-4
-
315. 匿名 2019/03/05(火) 23:43:04
夫婦がうまくいってないことも考慮してワーママには優しくしないといけないのか
面倒臭いな+41
-3
-
316. 匿名 2019/03/05(火) 23:45:33
トピズレですが…
最近、妊娠報告した時に
ある程度、仕事こなせてきて、これからって時にタイミング考えなかったの?おめでたい事だけど残念
って言われて、凄く落ち込んでだけど
残念に思ってくれるぐらい、主力に思ってくれてたって捉え方が出来るんだね!
皆んなのコメント見て気がついた、ありがとう!+29
-7
-
317. 匿名 2019/03/05(火) 23:46:04
>>204
>>相手の立場になったらとか考えないのかな
そういうあなたは、フォローする側のことは考えないのかな?
フォロー「してもらう」、助けて「もらう」側なのに随分と偉そうだね+33
-4
-
318. 匿名 2019/03/05(火) 23:46:58
>>314
主が倒れる前に、ワーママのフォローをする社員が倒れるからセーフ()+37
-1
-
319. 匿名 2019/03/05(火) 23:47:41
>>302
フルタイムで時短の人の分まで仕事ふられる人はどうなるの?+51
-0
-
320. 匿名 2019/03/05(火) 23:47:49
そんなの心折れるよね。時短勤務の人にしか分からないことだってあるじゃん。体力の違いだってあるし仕方ないよ。私は何にも思わないけどな。みんなが働きやすい環境になればいいのにな。+3
-23
-
321. 匿名 2019/03/05(火) 23:50:04
3人分育休もらって時短で働けて全部誰から強要された訳でもなく全て自分で選択したことだろうに。
と思ってしまうわ。+60
-1
-
322. 匿名 2019/03/05(火) 23:51:50
>>302
「すみません、今日は〇〇の打合せが×件と△△の書類作成があるのでムリですね。明日でもいいですか?何系の業務で、期限はいつまでとかあります?」
って言ってみてもダメな感じ?+20
-2
-
323. 匿名 2019/03/05(火) 23:53:50
子供三人産む前に旦那が非協力なことや育児と仕事の両立が大変なことに気づかなかったのね+49
-0
-
324. 匿名 2019/03/05(火) 23:54:35
なんだろう…トピ主のコメントから大変なのは伝わってくるけど、
周囲への感謝がみじんも伝わってこないから、共感できないや+67
-0
-
325. 匿名 2019/03/05(火) 23:55:25
>>302
65歳のおじさんよりも、同性からのほうが嫌味言われてるんじゃん。
+41
-0
-
326. 匿名 2019/03/05(火) 23:55:52
>>113
お子さん年子ならだいぶ長いこと産休育休とらせてもらってたのかな?
懐の深い会社だね。おじさんも会社も悪いとは思えない…+44
-1
-
327. 匿名 2019/03/05(火) 23:57:56
色々と主のコメント見てると家庭環境が最大の原因に思える
そこは流石に会社も同僚もフォローできんから
まずは夫婦や親族と話し合って、主の負担や心が軽くなるような解決策を見つけたらどうでしょうか+44
-0
-
328. 匿名 2019/03/05(火) 23:58:49
会社の上司か旦那に言いなよとしか言えない
3人子供いて実質一人で育児、家事、仕事は無理ゲーだと思うけど、フル勤務の人は残業だなんだで大変だから同僚に言っても恵まれてるのに何言ってるんだとしか思わないよ
時短2人もいる職場で働いてたけど途中で帰るし結構休むからその人の担当の事務とかで残業するの凄い嫌だったし結局疲れて精神病んで退職したよ+27
-0
-
329. 匿名 2019/03/06(水) 00:02:01
主さん、仕事と育児おつかれさまです。
でも、同僚に嫌み言われる位は、ガマンしませんか?
他の方も言ってますが、かなり恵まれた会社にお勤めですよ!
うちの旦那の会社も時短勤務の方がものすごく多いんですが、その分、男性や独身に仕事が回ってきて、うちの旦那は帰りが遅いです。
旦那の帰りが遅ければ、主婦は深夜まで仕事あります。旦那が子供と一緒に過ごす時間も奪われます。
時短勤務できて子供と夕食、お風呂に入れることは、幸せじゃないですか?+40
-6
-
330. 匿名 2019/03/06(水) 00:02:41
>>320
体力の違いだってあるから仕方ない?
体力あって元気な人は体力ない人に比べてたくさん働いて当然?
時短だとしても給料もらうなら体力言い訳にしないで欲しい
体力ないなら体力なくてもいいような働き方にしなよ+27
-1
-
331. 匿名 2019/03/06(水) 00:02:50
>>302
その同僚とやらは主に仕事を振る役割の人なの?
その人が主の持っている業務量を把握出来てない可能性もありそうだけど
しんどいなら管理職に相談して一部の仕事を外してもらったりした方がいいと思う
あともう今日は寝た方がいいw
既に寝てるかな+11
-3
-
332. 匿名 2019/03/06(水) 00:07:32
単純に疑問なんだけど、子供が3人とかいる人ってどういう暮らしをしてたら世の中の人に認められるんだろう。
父親の収入が高いわけじゃないけど母親が専業なら貧乏なのにかわいそう、共働きなら仕事優先で働けば子供がかわいそう、子供中心で働けば会社の迷惑、子育てで一旦退職すると再就職が難しい、親に支援されていたら親離れできていない…。
男性だけで1500万以上年収がある人(1人500万として)って少ないけど、どうしてるのかな?
子供が2人以下なら人口は減少していくよね。+8
-10
-
333. 匿名 2019/03/06(水) 00:07:46
>>302
フルタイムの人だっていっぱいいっぱいで仕事こなしてるよ。
そのうえに時短の人の分までこなしてたりして、残業もあるよ。
時短で働くのはいいと思うけど、時短なのに仕事振られて大変!みたいにされるとね。+51
-0
-
334. 匿名 2019/03/06(水) 00:08:21
主さんが大変なのはわかったけどお願いだから65歳のおじさんに辛くあたらないでね+40
-0
-
335. 匿名 2019/03/06(水) 00:09:01
主です。
何に疲れてるのかわかりました。
感謝しろ。謝れ。迷惑かかってるんだ。
って思われてることに気を使うのが疲れたんです。
自分の奥さんが、子供が、姉妹が短時間勤務で働いてても皆さんそうやって迷惑だ感謝しろって言うんですよね。
簡単に仕事やめろって言うんですね。
この際もっと図々しく生きてみます。
子供が大きくなってフルタイムになったら、
私も時短のしわ寄せがって言ってやります。+9
-57
-
336. 匿名 2019/03/06(水) 00:11:32
本当に主かな?+27
-1
-
337. 匿名 2019/03/06(水) 00:11:55
>>335
だめだこりゃ。
病んでるわ。+36
-1
-
338. 匿名 2019/03/06(水) 00:12:51
>>335
うん、本当に主なら仕事辞めた方がいいわ。+44
-1
-
339. 匿名 2019/03/06(水) 00:14:01
時短スタッフのフォローをし続けてきた側の人間です。
お子さんやご家庭のことは人それぞれだし、自分も後々そうなる可能性もあるから、時短だからといってどうこう言ってはいけないと思っています。大半の人がそうだと思います。大人ですから。
その男性、もしかすると前々から主さんの働きぶりや態度などに不満をもっていたのかも。
普段が良い人なのであれば、よほど「ナイ」と思わないとそんな発言しないのでは?+30
-0
-
340. 匿名 2019/03/06(水) 00:15:32
主かどうかはわからんけど、
> 子供が大きくなってフルタイムになったら
> 時短のしわ寄せがって言ってやります。
ここでもそういう意見に曝されてるし、
まぁそうなっちゃっても仕方ないな+3
-15
-
341. 匿名 2019/03/06(水) 00:16:13
根本的に夫婦関係が悪いよね。
最初っから、旦那が私に無関心で苦しいって書けばいいのに。
なんで最初におじさん悪者にしちゃったの?ずれてるやん。
あと、そんな夫なのに三人年子で産んだのもある意味無謀。
+47
-0
-
342. 匿名 2019/03/06(水) 00:18:01
職場のおじさんなんかより、旦那が一番主に冷たいじゃん。+46
-1
-
343. 匿名 2019/03/06(水) 00:22:16
「時短のしわ寄せが」って言うのは、きっと未婚かそんな制度がない時代に必死で子育てしてた人だよ。
主みたいに恩恵受けてきた人間は「わたしもお世話なったから、喜んでフォローするわ」って言うのが常識よ。ってか、そういうはずよ。
もしかして、主、常識知らずの恩知らず?思いやりない人?
そんなんならみんなから嫌われても仕方ないよ。
+46
-0
-
344. 匿名 2019/03/06(水) 00:23:34
主みたいに「時短なんだから、がんばってるんだから、迷惑かけてもしょうかないでしょ!!」感が滲み出てるスタッフのフォローをしてる側からしたら、嫌味も言いたくなるよね〜。
ここでの発言を見てるだけでも、主の普段の仕事ぶりや態度が予想つく。+49
-0
-
345. 匿名 2019/03/06(水) 00:25:10
>>335
仕事やめたら?
早く精神科いったら?
そのうち、おかしなことしそう。会社に火つけたりとか子ども殺したりとか。+38
-0
-
346. 匿名 2019/03/06(水) 00:26:05
>>335
本当に主かな?
謝れとは思わないけど、迷惑かかってるのは正直あるわ。
助けてくれる人に感謝するのは普通だと思う。
あれも大変これも大変って言われたら、仕事辞めたら?って言われるのもあるんじゃない?
+45
-0
-
347. 匿名 2019/03/06(水) 00:28:03
主です。
って人、すごく非常識で自分勝手。
本当に主?成りすましではなく?+34
-0
-
348. 匿名 2019/03/06(水) 00:30:59
>>335
本物の主か知らないけどさ、私こんなに頑張ってるのに誰からも感謝されないって思ってるよね。
私だけ〜って態度だとお前だけじゃないって思われるし被害妄想凄くなるんだよね。
気持ちはわかるけど今の状況キャパオーバーだから実家から親呼んで頼るか、家政婦さん雇うか
、パートに変えて労働時間短縮するか旦那と話合わないと解決しないし精神病むよってかもう若干病んでるよ。+38
-0
-
349. 匿名 2019/03/06(水) 00:31:03
そんなのいちいちひっかからなくていいよ。
そうですよねー!すみませぇん。
って言っとけばいい+3
-5
-
350. 匿名 2019/03/06(水) 00:31:20
旦那と相談して仕事やめたらいい。周りもきっとそんな勝手な奴と働きたくないと思うよ+24
-0
-
351. 匿名 2019/03/06(水) 00:32:15
主キャラ変してるから途中から変わってそう+17
-1
-
352. 匿名 2019/03/06(水) 00:33:08
>>289
電話での会話ばかりだけど、旦那さんは帰って来ないのですか?子供さん達に会いに帰って来ないですか?
+7
-0
-
353. 匿名 2019/03/06(水) 00:33:28
誰でもいっぱいいっぱいに仕事こなしてるよ。時短で大変って?フォローしてる方は大変じゃないとでも?+34
-3
-
354. 匿名 2019/03/06(水) 00:33:31
っていうか書き込みのバイトだろうな+8
-2
-
355. 匿名 2019/03/06(水) 00:34:13
主が入社後フルタイムで働いてる年数より産休育休時短の年数の方が長いなら今の会社に感謝すべきだよ。貢献より負担の方が大きいもの。
1歳の誕生日で復帰のはずがまた産前入って...戻ってくると思いきやまた産前...って労務からしたら国からの給付金の書類も作りなおしだし初回申請も勤務実績ない人の作るのすごく大変なの。
休業中社保払わないのに給付金もらうだけもらって辞める人から比べたら復帰する主は偉いと思うよ。ワンオペも大変だと思う。
でも会社や職場に不満を持つ前に育児しない感謝もせずヤルだけやって孕ます旦那と拒まない自分を見つめなおすのが先じゃないの?
+56
-0
-
356. 匿名 2019/03/06(水) 00:34:15
うちの職場も時短スタッフたくさんいるけど、批判されてる人なんて一部だよ。
普通にしっかり働いてる人は、「子育てしながら仕事して、大変だよね。すごいよね。」くらいの扱い。
批判されてる人は、とにかくよく休む上にクオリティーの高い仕事ができない人。+55
-0
-
357. 匿名 2019/03/06(水) 00:34:49
夫が冷たいなんて、同僚には関係ないでしょ?+26
-0
-
358. 匿名 2019/03/06(水) 00:37:25
>>335
これ本当に主?
もし主だとしたら残念でならない
だって家庭の問題を会社の問題に転嫁してるんだもの…
それはちょっと違うんじゃないのと思う
私は時短の人をフォローする側だけど、
こちらだってどんなに皺寄せが辛くても時短の人に負担がいかないように気を遣ってるし
「子は宝だから、あとの仕事はワシに任せろ!」って気持ちでお疲れ様と笑顔で見送ってるよ
主はこんな極論に達するくらいの精神状態なんだから、とにかく早く家族や親と話し合って解決策見つけるしかないよ+44
-0
-
359. 匿名 2019/03/06(水) 00:37:26
同性から嫌み言われても仕方ないね
+26
-0
-
360. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:22
「フル勤務じゃないばかりに、ご迷惑をおかけしてすみません。私が時短勤務をできるのは、皆さんのお陰です。いつもありがとうございます。」でかわしたら良いんでは?
+30
-1
-
361. 匿名 2019/03/06(水) 00:41:46
>>335
主、逆ギレw+23
-0
-
362. 匿名 2019/03/06(水) 00:44:28
旦那と向き合って再構築しなよ。 旦那への不満がねじまがって会社の同僚に向いてるよ。同僚がかわいそうだよ。+38
-0
-
363. 匿名 2019/03/06(水) 00:44:50
時短で働こうとフルタイムで働こうと主みたいな人は色々言われるわ。
人柄や普段の行いの問題も大きいよ。+34
-1
-
364. 匿名 2019/03/06(水) 00:45:54
>>335
尚更、職場のおじさん関係ないw+38
-0
-
365. 匿名 2019/03/06(水) 00:48:06
逆ギレしてるのが主なら、仕事辞めた方が良くない?
子育ては辞められないだろうから。
自分のためにも職場の人のためにも。
で、旦那さんとちゃんと話し合った方がよさそう。+39
-0
-
366. 匿名 2019/03/06(水) 00:48:34
なぜ、おじさんを悪者にしたのか全然わからなくなってきた。+27
-0
-
367. 匿名 2019/03/06(水) 00:50:05
>>35
この考え方嫌いだわ
日本らしいよね+3
-19
-
368. 匿名 2019/03/06(水) 00:51:51
主の場合とは違うけど、私の職場にも時短さんいて、それに対してネチネチ言う男性社員いる。
新人の若い子にも「あなたは妊娠してないよね?」とか聞いてるし、セクハラかつパワハラ…
これ、ハラスメントで告発していいのかな?+15
-9
-
369. 匿名 2019/03/06(水) 00:52:40
>>356
結局そこだよね
私の職場にも時短で復帰してバリバリ仕事してくれる人いる
その人が復帰せずにやめてたらすごい損失だもの、+5
-2
-
370. 匿名 2019/03/06(水) 00:52:51
正直、時短は迷惑。
でも制度としては認識してる。だからみんなフォローしてるんじゃん。
感謝するのは当たり前でしょ。それが疲れるならもう辞めたらいいじゃん。きっと無駄にプライド高いんだね。+53
-2
-
371. 匿名 2019/03/06(水) 00:53:44
疲れてる原因は複数あるんだろうと思う
夫は単身赴任アンド我関せずだし
子供好きでも3人の子育ては大変だし
同僚はキャパ以上の仕事振ってくるし
おじさんからは自分の仕事もやってと言われるし
積もり積もってるんでしょう+10
-7
-
372. 匿名 2019/03/06(水) 00:54:31
おじさん、気難しい主に気を使って接っしてくれてそう。+31
-0
-
373. 匿名 2019/03/06(水) 00:54:34
>>312
ここの意見じゃなくて、参考にすべきは職場の雰囲気だよ
ネットを鵜呑みにしてはいけない、必死で書き込んでる人が1人いるだけかもしれないし+7
-3
-
374. 匿名 2019/03/06(水) 00:55:50
>>367
日本で暮らしてるのに、何でもすぐ 日本は~とか海外では~とか言う人の方が嫌いだわ。
+14
-2
-
375. 匿名 2019/03/06(水) 00:56:33
>>368
うちの職場にも、時短が認められてる人に対してしわ寄せがどうの直接文句言ってるお局いたけど、本人の代わりに周りが意見箱に書いて訴えたら処分されたよ。そのオバさん。
周りから見ても不快だったらやっていいと思う。+22
-2
-
376. 匿名 2019/03/06(水) 01:00:09
時短の人に文句あるなら、時短がない会社行くしかないね
そんな会社だと有給も取れないだろうけど(笑)+12
-4
-
377. 匿名 2019/03/06(水) 01:00:21
今、発達障害と軽い知的障害で時短で働きながら障害年金受けてる
まず時短で長く安定して働けたらフルタイムの求人に転職したい
+5
-2
-
378. 匿名 2019/03/06(水) 01:00:38
そもそも主は時短だから病んでるのか?
なんか違う気がするけど。+28
-1
-
379. 匿名 2019/03/06(水) 01:03:51
家庭の不和を職場のせいにしないでほしい+37
-0
-
380. 匿名 2019/03/06(水) 01:04:15
>>374
日本らしいっていっただけで勝手な解釈してくる人きらいだわー+2
-4
-
381. 匿名 2019/03/06(水) 01:06:23
保育園が全滅し、幼稚園登園のための時短経験者。
一時間早く帰っていた。(給料はその分出ない)
だけど、私が帰ってからの一時間はみんなに迷惑かけるから(電話応対の多い職場のため、頭数いないと負担増)、お昼休みはろくにとらず、がむしゃらに働いてた。
保育園全滅が理由の時短なのに、なぜこんな目に…と、保育園入所を決める人達を恨むことはあったけど、職場の人には感謝しかなかったな。
しかし、私の周りは、子が小さいから大変って言ってる人は子が成人間近でもなんだかんだ理由つけて楽して早く帰ろうとするよ。
あんたの子が小さい時に周りに迷惑かけてたんだから、今は子が小さい人や介護で大変な人をフォローする時期なんじゃないの!?って思う。+12
-4
-
382. 匿名 2019/03/06(水) 01:06:38
>>370
こういうクソみたいな人会社にいなくてよかった〜、うちの会社は資格持ちの時短ばかりだから貴重なんだよね+4
-11
-
383. 匿名 2019/03/06(水) 01:09:54
育休取るのも時短も制度で認められてることだからいいと思うよ。
むしろ3人年子で育休取らせてくれるなんていい会社だろうし。
だけど、なんか主って被害者意識が強いというか私ばっかり大変みたいな感じよね。
そういう所が周りに対して感謝がないって思われるのかもね。
家庭も子育ても仕事もって大変だよ。+43
-0
-
384. 匿名 2019/03/06(水) 01:11:10
>>380
考え方が嫌いって言ってるじゃんw+7
-0
-
385. 匿名 2019/03/06(水) 01:19:29
子供3人産んだのは主じゃん。
周りに八つ当たりするなや。
+38
-5
-
386. 匿名 2019/03/06(水) 01:20:52
>>332
世の中全ての人に認められよう、なんて思うのがそもそもの間違い。とくにガルちゃんでの評価とか気にしてたら何したってケチつけられる。
身近なところでなら3人も育ててるってだけで、凄いねー、頑張ってるねーって褒めてくれる人のほうが多いと思うけどな
まわりといい関係構築する努力さえしてれば、外野に何言われても聞き流せるくらいのブレなさが必要な気がする+14
-1
-
387. 匿名 2019/03/06(水) 01:21:49
主は誉められたり評価されないとストレス溜まる性格なんじゃない?
いるよね、そういう人。+28
-1
-
388. 匿名 2019/03/06(水) 01:50:45
>>376
今の時代、有給なんてパートでもバイトでも取れる会社沢山あるのに。+4
-0
-
389. 匿名 2019/03/06(水) 01:51:25
おじさん本当かわいそう
何も悪いことしてないじゃん
最初から子供3人ワンオペで旦那は単身赴任で私の愚痴聞いてくれない、辛いってトピ立てれば良かったのに
会社のせいにするなよ+38
-0
-
390. 匿名 2019/03/06(水) 01:53:40
何回時短は制度だ法律だーって騒げば気がすむの?
そんなのみんな分かってる、でもフォローさせられてるのは事実って言ってるだけなんですけどね、自分たちは好きに旦那と職場の愚痴言うけどフォローさせられる側が悪口言うのは許さないなんてすごいよねワーママって+40
-1
-
391. 匿名 2019/03/06(水) 01:54:23
頑張ってるねって言ってもらいたいのを会社に押し付けんなよ
おじさん最初の方完全に叩かれ損+26
-0
-
392. 匿名 2019/03/06(水) 03:11:58
キャパオーバーならさ、辞めれば?
うちも時短の人数の割合が増えた事で、
フルで入れる人数が明らかに減ったから、夜にはもうみんなクタクタ。。病む気持ちはわかるけどこっちも病んでますから。お互い様でしょう+40
-0
-
393. 匿名 2019/03/06(水) 03:53:26
こどもがー
こどもがー
迷惑なのはよく休む人だよね
うちにもたった2時間勤務なのに
2、3日置きに
こどもがー
だんながー
わたしがー
と休む人いた
辞めれば良いのにと思ってたら
妊娠したから辞めます。って辞めたよ
ご近所の20代の奥さまだけど
1年経ってお腹も大きくならなきゃ
お子さんも増えてない
大嘘つきな女だった
+28
-0
-
394. 匿名 2019/03/06(水) 03:53:31
主は旦那さんの言うことに逆らえなくて
怖くて、意見もろくに言えないんでしょ?
みんなが夫婦関係を見直せって言ってるのに全スルーだもん。
旦那の愚痴だけ聞く係で、私の愚痴も聞いてよ!の一言も
言えないなんて意味分かんない。
そういう上下関係が既に出来てしまってるなら
今後一生、主はストレス溜まりまくる人生だと思うよ。
仕事も家庭も育児も家事も全てにおいて。
もう今更旦那さんとの再構築は難しいと思います。
だって、主は変わる気ないでしょ?
もしかして子供の頃から自分の意見をハッキリ言うのが
苦手ではありませんでしたか?+32
-2
-
395. 匿名 2019/03/06(水) 03:54:19
辞めて欲しかったんじゃない?
今クビに出来ないからね+13
-1
-
396. 匿名 2019/03/06(水) 03:54:58
あ、でも何でそんな人雇ったんだろうね+4
-1
-
397. 匿名 2019/03/06(水) 04:28:43
>>14
間違ってなくても、居づらくなるから、時短ばかり集まる会社にかわった方がよいよ。+7
-0
-
398. 匿名 2019/03/06(水) 05:16:53
このご時世、産休や時短スタッフを批判する発言なんてしたら、下手したらハラスメントで訴えられるからね〜。普通はそんな発言したってわかったら、自身が周囲から批判されるし、皆思ってもそうそう言わないよ。
そのおじさんが相当無神経で嫌な奴なのか、主さんが相当非常識で職場の人達から批判的な目で見られてるかのどっちか。
おじさんは普段はいい人みたいだから、おそらく後者でしょ。
+23
-0
-
399. 匿名 2019/03/06(水) 05:48:42
後は、外国人が引き受ける仕組み
これからは外国人の時代になるのか?+2
-0
-
400. 匿名 2019/03/06(水) 06:20:13
私も時短で働いてます。主さんの気持ち、痛いほどわかるよ。仕事でミスしたら、全く関係ない「時短だから…」を理由にネチネチ言われたり。毎日自分が上がった後、皆で悪口いってるんだろうなぁとか、ネガティブな事ばかり考えてしまう。でも他の方も言ってるように会社がその条件で採用したのだから、本当に辛くなったら会社に何でも相談した方が良いですよ。私はこれでいろいろ人間関係や職場の雰囲気も解決しました。+6
-10
-
401. 匿名 2019/03/06(水) 06:50:12
>>353
そんなこと誰も言ってない。
むしろ迷惑かけてて悩んでる書き込みもあるし。
ただ時短の人で語らいたいってトピじゃない?
+3
-12
-
402. 匿名 2019/03/06(水) 06:53:18
時短じゃない人の方が多いねw
わざわざ主につっかかって…。
がるちゃんて本当ワーママにつっかかるよね。
ワーママトピもワーママじゃない人がつっかかって超荒れてて罵詈雑言の嵐だったし。+14
-25
-
403. 匿名 2019/03/06(水) 07:02:22
>>402
このトピについては時短で迷惑かけられている人や家族、ワーママで頑張っている人が多く意見言ってるように見えるけど+7
-2
-
404. 匿名 2019/03/06(水) 07:17:45
芸能人のファントピでわざわざアンチが書き込む
婚活トピで既婚が聞かれてもないアドバイス書き込む
妊活トピで子持ちが嫌みを書き込む
そして時短悩みトピで独身が攻めることを書き込む。
もはや定番。
時短には攻撃しやすいから過激化しやすいしね。+8
-9
-
405. 匿名 2019/03/06(水) 07:20:16
誰の手助けも借りずに働きながら子育てするって大変だよ。
女性が輝く社会とか言ってるけどさ、仕事に家事育児にどれだけのことをやらせるんだよって。
子どもは国の宝。
しっかりと教育する環境がないといけない。
ご主人が単身赴任になった時点で両立は難しいと見当はつく。
それでも続けるなら感謝の気持ちを持ってうまくやらなきゃいかん。+39
-2
-
406. 匿名 2019/03/06(水) 07:50:29
本当に主なら、一度心療内科行った方が良い。
嫌味じゃなく本当に心配。同じように、些細なことにイライラして責任転嫁しまくり、冷静になれない時期があったんだけど、限界になって心療内科行ったら診断書出て今すぐ休めって言われて3ヶ月休職した。
主にはなんでその状況で年子三人…とか色々突っ込みたいところはあるんだけど、とにかく子供三人の母親はあなたしかいない。
金銭の前に、あなたが精神的に崩れたら終わる。
住宅ローンがあるなら売るのも手だし、教育費が必要なら子供達は高校までは公立、大学は奨学金か国公立で家から通えるところにしてもらう。
無責任な提案するなって言うと思うけれど、心の健康だけはお金で買えないよ。
あなたはあまりに辛い、というか自らを追い詰める選択ばかりし過ぎてる。+36
-2
-
407. 匿名 2019/03/06(水) 07:56:18
そもそもなぜ時短勤務なんですか?
時短勤務ってもともとフルタイムの人が何らかの事情で時間を短縮して働くって事じゃないの?
もとからその契約で入ったのなら、ただのパートだから時短勤務って考え方がそもそもおかしい気がする。+2
-11
-
408. 匿名 2019/03/06(水) 07:57:02
時短だけど時間内に仕事終わらなくて辛いよ。土日にサビ残とかしてる。
周りに十分フォローはしてもらってるけど、終わらなくて子どもも病気になったりして無理だって思うことだらけ。
皆さん病児保育とかも使ってるのかな?+6
-2
-
409. 匿名 2019/03/06(水) 08:00:56
>>408
私も気になる。
近くに病児保育なくて選択肢にもなかったから…
サビ残持ち帰りするよねー!
わかるー!+2
-6
-
410. 匿名 2019/03/06(水) 08:05:44
65歳だと再雇用で時給制になってるからもう早くリタイアしたくて仕方ないんじゃ無いかな
みんな給与安くなるから定年後の人たちモチベーションだだ下がりだよ+2
-10
-
411. 匿名 2019/03/06(水) 08:12:06
どうでもいい爺さんとの些細な会話に悩む暇があるなら、旦那に大切にされてない現状に悩めばいいのに。それを認めたくないから日頃優しく評価してくれる爺さん理不尽に叩いてストレス解消してるんだろうな。+29
-2
-
412. 匿名 2019/03/06(水) 08:15:33
いや、フルタイムで残業して更に持ち帰りの仕事あるし…。
そこは時短、フルタイム関係なくない?
+23
-0
-
413. 匿名 2019/03/06(水) 08:23:17
>>412
残業つけられないからサビ残になってしまうのです。うちは一応ホワイトだからルール違反なんだよね。
もっと要領よくしないと、と日々反省してます
フルタイムの人の方が残業多いのは本当申し訳ないと思ってる。+7
-3
-
414. 匿名 2019/03/06(水) 08:23:18
>あなたがフルタイムになったら俺の仕事渡されてもっと楽になるのにな。
この発言に対して何故あなたの仕事を私が!?って言ってるけど、この「あなたに渡したい仕事」の分は本来フルタイムならあなたがしてるはずの仕事で、それをその男性スタッフがフォローしてるということでしょ? 給料が上がるわけでもないのに。
主の発言見てたらそれに対する感謝とか全く感じられないもん。職場でもそういう態度が出てるんでしょ。近くでフォローしてる立場としては言いたくもなるよ。
+41
-0
-
415. 匿名 2019/03/06(水) 08:23:54
制度のことよく知らないけど時短ってその分給料減ってるんだから周りが代わりに負担してるって言い方おかしいと思うけど。
時短の人が時間の都合で請け負えない仕事を他の人に回すならその減ったお給料分を回した相手に払えば妥当ではないの?
周りが負担してる、嫌なら辞めろ、って意見多すぎ、
広い視野で見れば日本の子供産んで育ててくれてるんだから時短だからって重荷だって結論付けるのおかしい。+8
-14
-
416. 匿名 2019/03/06(水) 08:25:14
ざっと読んだけど、なんでこのコメントにこんなにマイナスが?多いね。
時短はがるちゃんでさえ同士と語らえないのか…+6
-12
-
417. 匿名 2019/03/06(水) 08:29:10
時短勤務だから仕方ないとはわかっていても、忙しいときに「お先に失礼しまーす」って帰っていくのを毎日見てたら、小言の一つも言いたくなるけど。+28
-7
-
418. 匿名 2019/03/06(水) 08:34:41
>>417
なんでここでそれいうの?+2
-14
-
419. 匿名 2019/03/06(水) 08:37:31
いつも思うけど専業主婦や劣悪な環境で働いてる人が叩いてるだけだよなー
ワーママ叩くトピばっかじゃん+5
-14
-
420. 匿名 2019/03/06(水) 08:40:10
とにかく主は、旦那に文句を言うスキルを身につける必要がある。
ワーママに一番必要なスキルです。+30
-1
-
421. 匿名 2019/03/06(水) 08:42:55
>>377
無理してフルタイムにしなくていいんじゃない?
+2
-3
-
422. 匿名 2019/03/06(水) 08:47:23
一週間でいい。
旦那に子供3人預けてみたら?+7
-3
-
423. 匿名 2019/03/06(水) 08:52:11
私は時短勤務で気が狂いそうになってフルタイムに戻した。
時間もない、給与時短分カットだからカネもない
それで求められる質や責任は変わらないから
辛くなっちゃって。
今は家事は放棄したし、仕事と育児のバランスがとれて心身の健康が一番いいよ。
育児しながら家事をこなすって本当に大変だもの。アジアでも新興国先進国は共働きだったら祖父母がフルサポートするか、お手伝いさんが介入するもの。日本と韓国くらいじゃない?母親に家事と育児に全てを求めるのは。
日本と韓国だけびっくりするくらい少子高齢化なのもわかるよ。
主は子供3人だから大変だよね。
本当に時短でも働いてるんだからすごいよ。
本当に凄いことよ。
私はキャパオーバーで選択一人っ子予定。
+15
-3
-
424. 匿名 2019/03/06(水) 08:55:50
とりあえず私は旦那を洗脳したな
「時短だろうがパートだろうが働いてれば正社員と同じ責任を持つ。共働きをする以上、家の仕事である家事も育児も当然するべき」
「給与の多寡で家庭内の偉いが決まるなら定年後は用無しじゃん、そんなこといってるオッサンたちは自分の首絞めてるだけ」
みたいに+15
-2
-
425. 匿名 2019/03/06(水) 09:08:39
帰る30分前に今日締め切りの仕事を振らないで欲しい!
残業は「しない」んじゃなくて「できない」!
あと、気を使って皆の嫌がる仕事を率先してやってたら、感謝されるどころかやって当然のムードになってきた
忙しくて本来の仕事を優先してたら、同僚から注意を受けた
私は便利な短時間バイトのおばちゃんではなく、あなたより役職が上の人間なんですけど…
でも、時短や急な休みで迷惑をかけているのは事実だから大人しくしている+6
-11
-
426. 匿名 2019/03/06(水) 09:09:27
子供が小さいうちだけ、家政婦雇えば?
毎日じゃなくても週3とかで食事のストック作って貰って、掃除&洗濯してもらえば、主は子供の世話すればいいだけになるよ。
主の給料は全部とぶかもしれないけど、子供小さい時だけだし、生涯賃金で考えれば、辞めて専業主婦になるより得だよ。+22
-0
-
427. 匿名 2019/03/06(水) 09:24:20
職場でフルタイムで働いてたけど、子供の学校行事とか税金や扶養関係でどうしてもフルタイムでは働けなくなり、辞職を申し出たら、せっかく仕事も出来るし、それなりのスキルがあるからと上司が時短勤務の扶養内で続けないか?と言われて仕事してたのに、意地悪な女子社員(主に50代のオバサン達)に時短なのにロッカー使うんだー、とか、遅番ないんだねー1番人手が足りないのにー、とか言われて、あまりにもしつこいから、上司にチクって、辞めました。
ただ今子供が小6、卒業と中学入学のあれこれで忙しいので、物凄い久しぶりに専業主婦やってます。
でも、もともと外に出て働くのが好きだったから、逆にストレス溜まってきました。+4
-13
-
428. 匿名 2019/03/06(水) 09:30:00
>>417
男がパートさんのことを、本人いないとこで
「俺も4時に帰りてーわ」とか言ってたら非難すごいだろうに、
これにプラスつくって恥ずかしい。
男女不平等は、一部の女にも原因あるんじゃ?+7
-12
-
429. 匿名 2019/03/06(水) 09:37:30
男性社員が時短勤務できないのがいけないんじゃない?
平等なら、男も女も、仕事と家事両立しないと。
職場では、女性の方が優遇され(時短勤務できる)
家庭では、男性が優遇される(家事育児しなくても許される)のをどうにかしないと。+20
-2
-
430. 匿名 2019/03/06(水) 09:39:06
時短てどのくらいの事を言うの?2〜3時間ならかなり微妙。部署の雑務片付けて帰るとかならいいけど無駄にプライドあったら面倒くさい。+3
-0
-
431. 匿名 2019/03/06(水) 09:41:22
大変なのはわかるけど主の性格がネチネチしていて同情できない
旦那が話聞いてくれないって言うけどこんな調子で言ってるなら電話切られるのもわかる
+26
-1
-
432. 匿名 2019/03/06(水) 10:08:08
申し訳ないです
病院通っていて~
病気の夫あるいは母を看ておりまして~
とか言ったほうが角がないかなと思うけど、疲れてるときに言葉出てきませんよね
私も疲れてるときに言われるからすいませんと苦笑いだよ+1
-5
-
433. 匿名 2019/03/06(水) 10:54:52
主には想像力が欠けていると思う、多分、今余裕がなさすぎて。私も時短だったから気持ちわかる部分多いけど、その上司をはじめ、他の人に主が知らない部分でしわ寄せというかフォローしてもらったことがたくさんあると思う。その人たちは敢えて主には言わないけれど。そういうのの積み重ねと、「これはあなたの仕事なんだし」と思ってしまえる主さんの気持ちが態度に出ていて、少し言いたくなったんじゃないかな。その何倍も助けてくれてるはず。時短は悪じゃないけど、周りの人の助けがあってこその制度だと思うから感謝も必要と思う。+29
-0
-
434. 匿名 2019/03/06(水) 11:04:12
>>422
これにマイナス付いてること見ても、最も女性の社会進出を邪魔してるのって女性自身の価値観だなって思う。家庭内がいつ迄も保守的な価値観だから上手くいかないんだよね。+0
-10
-
435. 匿名 2019/03/06(水) 11:05:31
子供3人いて偉いとか、要するにここ5年くらい主はまともに働けて無いじゃん。
次々生むのもそこまでして働かなきゃならんのも主の家庭の事情でしょ。
知らんがなとしかw+34
-3
-
436. 匿名 2019/03/06(水) 11:25:43
よく聞く時短のフォローって具体的に何?
普通、残った仕事は自分で次の日やるからよくわかんないんだよね
みんなそうだよ
チームでやる仕事でも分担してるからね
うちの会社で既婚も独身も文句言ってる人なんて居ないんだけど。+7
-15
-
437. 匿名 2019/03/06(水) 11:47:42
嫌な思いしただろうけどその位スルーしなさいよ。時短で働けてることに感謝しなきゃ
正直フルタイムの身からしたらいつも中途半端な時間に切り上げられて、何だかなあって思う時もあるよ+21
-1
-
438. 匿名 2019/03/06(水) 12:07:33
色々な事情があって頑張ってらっしゃる事には敬意を表します
でも、出産して会社に出社停止と言われ、復職できなかった自分としては、時短勤務を認めてもらえて尚、フルになってくれたらいいのに等と言われる主さまは、羨ましいです
会社に必要だと言われたのですから
私は、会社にいらないよと言われた人間
時短勤務など無い会社で、その後は仕事に付けず派遣社員でしかありません
辛いなら、少し休むか、時短勤務を辞めたらいいと思いますよ+6
-2
-
439. 匿名 2019/03/06(水) 12:28:39
申し訳ないけど正直なところ時短勤務も産休も育休も迷惑ですよ
でも大人だから口に出さないだけ
明日は我が身かもしれないし
周りはあなたの選択で業務が増えて、残業もしなくてはいけなくて、でも給料は変わらないんだよ?
内心はアホらしくてやってられないよ
妊娠も出産も子育ても自ら選択した訳でしょ?
その男性の方の一言は大人気ない部分もあるけど、
周りからの言動に耐えられないなら1度退職しては?+29
-5
-
440. 匿名 2019/03/06(水) 12:41:14
普段から優秀で仕事が早くて会社に貢献していた人なら、いざ時短勤務になっても他人の負担にならないように業務を終わらせて帰るだろうし、当時助けられた人が今度は私が…ってなるはずだよ
文句を言われる、白い目で見られるって単に仕事ができないって事だと思う+17
-0
-
441. 匿名 2019/03/06(水) 12:41:40
主は仕事バリバリしたそうな感じだから、いっそのこと旦那に専業主夫になってくれないか聞いてみたら?
じつは働きたくない男って多いって言うし。
単身赴任で子供3人いて主も働かなきゃいけないって事は、旦那の給料はそんなに多くないってことでしょ?+9
-2
-
442. 匿名 2019/03/06(水) 12:45:40
>>54
ほんとそれ+3
-0
-
443. 匿名 2019/03/06(水) 12:51:38
>>1
頼りにしてますって事なんではないの?+1
-0
-
444. 匿名 2019/03/06(水) 12:54:39
フルタイムで働いています。
父は癌、母は精神病で外に出られず寝たきりです。
仕事終わりに父のお見舞いに行き、家に帰ったら家事と母の世話をする生活です。
時短勤務の方の分まで負担していますが給料も変わりませんし、お礼や感謝もなく当然の顔をして帰っていく姿を見ている人の身にもなって下さい。+20
-1
-
445. 匿名 2019/03/06(水) 12:56:14
>>436
主がちょこちょこ発言してるから、コメントよく読んだら?+3
-1
-
446. 匿名 2019/03/06(水) 12:58:37
>>322
そう言っても自分がお願いする仕事が重要だー例え管理職が言われた急ぎの仕事より優先しろー。とかいうやついるよ。
大した急ぎじゃないのにね。
+3
-0
-
447. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:26
親の介護とか病気の時短勤務は仕方ないと思う
なりたくて病気になった訳ではないし、自分の親もいつ倒れるかなんて分からないから
でも妊娠や出産、子育てについては自身の選択
妊娠する前に今の経済状況から出産後も働かないといけないとか今の会社の状況で休んだら迷惑かけるとか想像できるよね?
それなら数年は夫婦で貯金してある程度貯まったらとか、繁忙期やプロジェクトが落ちついてから子ども作ればいいだけでは?避妊の方法ぐらい分かるでしょ?
いい年の大人が想像力なさすぎ+11
-3
-
448. 匿名 2019/03/06(水) 13:02:13
時短だけど定時で帰ってるだけなのに
お局に「早く帰らせてあげてる」って言われてた
別にお前のおかげじゃねーわ+7
-18
-
449. 匿名 2019/03/06(水) 13:05:44
>>448
直接目に見えないだけであなたの知らないところで
その人も負担してるんだよ
+24
-0
-
450. 匿名 2019/03/06(水) 13:20:37
>>449
何を?
自分の仕事は終わらせて帰ってるけど+1
-17
-
451. 匿名 2019/03/06(水) 13:20:53
年寄りって悪気なく、相手をイラつかせることを平気でいう生き物だから、
いちいち気にしない方がいいですよ+4
-10
-
452. 匿名 2019/03/06(水) 13:32:52
>>28
それ、ジネディーヌ・ヤジッド・ジダン+0
-0
-
453. 匿名 2019/03/06(水) 13:35:43
これは制度の問題だと思う。
時短した人の分だけ、パートでも派遣でも会社は人を補充しなきゃいけない事を義務化すべき。
3人時短社員がいたら、一人フルタイム雇うとかさ。
ほとんどの会社が、仕事量に対してギリギリ回せる人数しか雇わないんだから、時短されたら、みんなしんどくなるよ!+25
-1
-
454. 匿名 2019/03/06(水) 13:37:13
今までよくして貰ってたなら流すしかないじゃないかな。
あと65才の人が主さんにさせたい仕事がよく解らん。もしかしたら時短期間が終わったら主さんの仕事になるかもしれない仕事かも。
普通に正社員で働いてても少しずつ先輩の仕事引きついでいくじゃない。会社によって違うのかな?うちは最初はお手伝い的な感じでさせてみて適正なさそうなら違うことを適正がありそうだったら正式に「今度から◯任せるから引き継いで」って言われる。正式になってから研修もいく。+16
-0
-
455. 匿名 2019/03/06(水) 13:50:11
時短の悩みトピでなんで時短でない人がわざわざこのトピきて文句言ってるんだろう。
やってること独身トピで語る既婚者と同じだよ。+5
-11
-
456. 匿名 2019/03/06(水) 13:51:24
時短への文句トピになってるwww
ワーママトピっていつもこうなるよね。+8
-3
-
457. 匿名 2019/03/06(水) 13:53:55
だから負担してるって何を負担してるの?w+4
-5
-
458. 匿名 2019/03/06(水) 14:00:08
>>244主ガルちゃんでトピ立てたことが間違いだよ普段からあんまりガルちゃん見ないのかな?仕事や家事や忙しいから仕方ないね。ガルちゃんで育休や時短は叩かれるから相談トピ立てても迷惑ってコメントしかこないからさ。ここは子供関連は全部叩きの流れになるから。もうこのトピには来ない方がいいよ。+7
-0
-
459. 匿名 2019/03/06(水) 14:03:38
>>405昨日のトピ上位だった実母や義母にも頼って預けて働くのはおかしい!て意見ばかりだったよね。女は結婚して子供産んだから家にいろが正解だと思うよ。誰かに頼るのは身内でさえNG。+5
-1
-
460. 匿名 2019/03/06(水) 14:04:02
>>65
1の主は、釣り?と思ったけど。+4
-0
-
461. 匿名 2019/03/06(水) 14:04:34
>>13
じゃああんたの父母も使い物にならないジジババだな、
それかあと数年後にそうなるのか。+4
-0
-
462. 匿名 2019/03/06(水) 14:06:52
>>450
想像力がないのかな?
その人にしか分からない苦労や負担もありますよ
感謝の気持ちと謙虚な姿勢がないから「これだからワーママは」って言われちゃいますよ+15
-1
-
463. 匿名 2019/03/06(水) 14:07:15
>>91
あんまがるちゃん最近来ないけど、逆にリアル社会では上手くやってるからのストレス発散のがるちゃんなのでは?表で出せない面を出す+4
-1
-
464. 匿名 2019/03/06(水) 14:08:08
>>84
で、
『時短って差別された!』
だの、
『傷ついた!』
だの上司に言うのよね。。+9
-0
-
465. 匿名 2019/03/06(水) 14:08:45
その人にどういうテンションで言われたかわからないけど、気にしない方がいいと思うよ。
時短でなくても仕事してて嫌なこと言われたりすることって絶対あると思うし、そのたびに落ち込んでたら仕事自体難しいよ。
もちろん度が過ぎてたり、あからさまに嫌がらせされるのなら別だけど。
立場が違えば価値観や考え方もそれぞれだから、あんまりどっちが正しいかで考えすぎない方がいいよ。+5
-1
-
466. 匿名 2019/03/06(水) 14:10:06
>>462
だから具体的にその人にしかわからない苦労や負担を知りたいの
結局何?+0
-10
-
467. 匿名 2019/03/06(水) 14:11:12
具体的に言えないならただのやっかみ、嫉妬、八つ当たりだよねぇ〜+0
-11
-
468. 匿名 2019/03/06(水) 14:12:02
確かにトピズレのコメント沢山あるし主の目的とは違う流れになってるんだけど、ガルちゃんでこういうトピ立てたらそういう流れになるだろうってことぐらい容易に想像できるよね。+6
-0
-
469. 匿名 2019/03/06(水) 14:14:23
>>450
今まであなたが1日で100の仕事をしていて
時短勤務になり10だけしか仕事をしないで帰る
それでもその人があなたの仕事の1も負担してないとでも?
誰が掃除してくれている?電話に出てる?業者の対応してる?手続きをしている?
逆にそこまで想像できないってすごいと思う+7
-5
-
470. 匿名 2019/03/06(水) 14:15:09
>>109
仕事の振分けが正社員と、時短(て普通パートだと思うけど)まるっきり同じ会社は多いの?
うちの会社は、再雇用の67の正社員とパートの仕事内容全く違う。だから迷惑も何もない ただ給料が時短は1/3程度。待遇も差がある+2
-3
-
471. 匿名 2019/03/06(水) 14:16:36
その想像力や傲慢さで働いているのがすごいな
どんなレベルの会社なんだろ+5
-0
-
472. 匿名 2019/03/06(水) 14:16:51
私は時短勤務の人、大変そうだなって見てたけど意地悪な人たくさんいるね
これから自分もそうなるかも知れないから責めると自分の首絞めるだけだから何とも思わないけどな
こういうのも少子化の原因だよね+10
-7
-
473. 匿名 2019/03/06(水) 14:17:24
>>113
大丈夫?? これ本当ならお子さん3人もいて共働きで旦那さん家には居ないって大変すぎる。。
それはムリだわーーーー!!
会社の環境もあるだろうけど。+7
-1
-
474. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:08
>>109
言ったところで実際に改善してくれる企業なんていくつあるんだろう?
上司が代わりに負担してくれる訳でもないし、給料増やしてくれる会社なんてほとんどなさそう…
企業のトップはいかに楽して私腹を肥やすかしか興味ないから+7
-0
-
475. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:16
>>127
いるよねー!ゴロゴロいる。+0
-7
-
476. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:27
>>469
え、マジでそれだけ?来客対応とか電話くらい時短の人も出てるしお互い様でしょうに。営業で外に出ていない人の取次とかするわけで。
そんな非正規とか誰でもいい仕事まで時短勤務の仕事を請け負ってます!って恩着せがましく言われるの?+7
-14
-
477. 匿名 2019/03/06(水) 14:26:02
ある程度金銭的な余裕を作ってから子どもを作ればいいのでは?
プランもお金もないから時間の余裕もない
交際中から2人で1ヶ月5万でも出し合って貯めれば3年で360万円だよ?数年は働かなくても済むでしょ?働いたとしてもそのお金でベビーシッター雇うとか、予め保育園や預け先も決まるだろうし、両親にも預けられる環境を整えておく時間と労力は作れるでしょ
それもしないで妊娠して出産して、子育てしながら働かないとお金がないし大変(>_<)周りの人が冷たい(>_<)とかさすがに被害者ぶりすぎ+9
-6
-
478. 匿名 2019/03/06(水) 14:26:08
主、いろいろすごいなと思った
旦那が単身赴任でどうやって年子ができるのか
二人目辺りで自分のキャパ越えてるのわかるよね
それに4年も産休育休で休んで時短勤務なのに勤務先の人の愚痴言える立場じゃないと思うけど
なんで仕事辞めないのかも不思議
とりあえず一旦退職した方が会社のためだし、何より自分のためだと思うわ+32
-1
-
479. 匿名 2019/03/06(水) 14:29:57
>>476
あくまで例え話でしょ?
じゃあフルタイムの人に文句言わせないくらいの仕事をこなして周りの人を黙らせればいいんじゃない?
時短勤務で文句言われない人って普段から仕事は出来るし早いし、尊敬されてるから周りも何も言わないし言えないよ
仕事ができないのか、遅いから嫌味言われるのかもですね^^;+7
-1
-
480. 匿名 2019/03/06(水) 14:32:12
ていうかさ周りがどうの〜って言ってる人は単に仕事できないだけじゃない?
主は元々仕事ができていて、早く前みたいにフルタイムで働いて戦力になって欲しい!って言われてる感じするけど、周りの反応が冷たいと嫌味を言われた!って人は普段から仕事ができないんだと思う…
だってできてる人には周りは何も言えないし、嫌な顔もできない
だってその分仕事してくれてるから+7
-1
-
481. 匿名 2019/03/06(水) 14:37:48
そういう性格と態度が露骨に出てるから周りから嫌味言われるんだと思う
客観的に見たら特別仕事ができる訳でもないのに
「私はしっかりやってる!」「仕事できる!」
って思い込みが激しいタイプいるよね
周りもその仕事の出来でその態度?って思われてると思う…
子どもに対しても理詰めしてあたってそうw+13
-0
-
482. 匿名 2019/03/06(水) 14:42:19
時短勤務の人は周りからいろいろと言われて病むのも分かるけど、それぐらいのレベルの人間性の人しかいない会社にしか入社できなかった自分の能力も責めるべきでは?
事前に制度が整っているかをOB訪問をしたり、ネットの口コミサイトを見たり(あくまで正しい情報か取捨選択が必要だが)、入社して数年働いていればその間に何人かは産休や育休を利用したり、時短で働く人もいるんじゃない?
その時に周りの反応も分かるだろうし
その時点で見切りつけて辞めればいいじゃん+7
-6
-
483. 匿名 2019/03/06(水) 14:49:20
時短で働きたい人も中にはいるから
だからバイトかパート選んでいるんだよ
+4
-1
-
484. 匿名 2019/03/06(水) 14:50:45
パートやバイトがいるから社員も助かってる
+1
-1
-
485. 匿名 2019/03/06(水) 14:53:45
働いている人達がバイトやパートの意味を理解しないといけない
それと時短の人も働く義務はあるのだから
それも周りがギャーギャー言うのもおかしいし言う権利もない
それなりに時短の人がいたらいたなりに助かっているのでは理解しなあと行けない
+6
-2
-
486. 匿名 2019/03/06(水) 14:58:24
でも正社員でフルタイム→時短なら
企業側からするとパートやアルバイトの方がコスト削減になるしいいんじゃない?+9
-0
-
487. 匿名 2019/03/06(水) 15:03:19
>>156
後半はいくらなんでも言い方悪すぎ!
自分はすべてにおいて考え尽くしていて完璧ってわけ?
仮にそうだとしても性格悪いよ!+5
-6
-
488. 匿名 2019/03/06(水) 15:07:32
>>190
恵まれてる?
誰も話聞いてくれないのに?
さすがに追い詰めすぎでしょ?
性格きつくてあなたみたいな人嫌い+4
-10
-
489. 匿名 2019/03/06(水) 15:08:00
おっさんはもしかしたらトピ主の能力を認めていて正社員だったらバリバリだったねっていいたかったのかも?
だって、仕事出来ない人とか嫌いな人にあたながフルタイムだったらなんて言わないでしょ。
そう思って聞き流して+2
-1
-
490. 匿名 2019/03/06(水) 15:12:10
>>249
おっしゃる通り…
これスクショします(笑)+2
-0
-
491. 匿名 2019/03/06(水) 15:49:43
旦那と友達が、主の愚痴を聞いてくれて慰めてくれたら、疲れてても病まないんじゃない?
女友達だったら、とりあえず共感して慰めてくれると思うんだけど(本心でなくても)、それがないってことは、主のコミュニケーション能力に問題があるかもよ?
嫌味じゃないよ、心配してる。
なぜならうちの子がコミュニケーション障害有りで、お友達に嫌がられたり、ウザがられたりしてるの見てるから。+8
-0
-
492. 匿名 2019/03/06(水) 15:50:14
怖い毒女がたくさんわいてる!
怖すぎるー!+5
-7
-
493. 匿名 2019/03/06(水) 15:54:06
>>472
途中で主さんは自分がフルタイムになったら時短に嫌味をいってやると逆ギレコメント出したからね
そういう気持ちが仕事にも出てると思うからフォローとかしてもらえないのだろう+15
-0
-
494. 匿名 2019/03/06(水) 16:03:41
>>493
そんなこと言ってたのか…
同じ時短だから同情してたけど…。
そこで「私はフルタイムに戻ったらたくさんフォローしてあげるんだ!」くらいに言えたらかっこよかったのに残念+11
-0
-
495. 匿名 2019/03/06(水) 16:05:12
ここで文句いってる人の大半は子供産むつもりのない独身主義なの?
普通に疑問。+4
-11
-
496. 匿名 2019/03/06(水) 16:07:55
>>22
いくら良くしてくれたからって仕事の不満を時短しか出来ない主に言うのは筋違いだと思うけど。
+0
-5
-
497. 匿名 2019/03/06(水) 16:13:23
主さん頑張ってると思うよ
でも正直キャパオーバーで冷静に物事を見られなくなってるんだと思う
お子さん3人がその年齢差だってことは産休育休を繰り返してたんだよね?
その間に同僚との間に少し溝ができたり第一線から外れたりしたんじゃないかな
会社ではそういうストレスがあって無自覚かもしれないけど3人も立て続けに産ませておいて
自分は単身赴任で育児から逃れている旦那さんへの不満が溜まってるんだろうね
もし仕事をどうしても続けたいのでなければ今からでも旦那さんの赴任先について行ったり
退職してしばらく育児に専念したりという思い切った決断を考えて見てはどうかな+11
-3
-
498. 匿名 2019/03/06(水) 16:15:15
時短勤務させて貰ってるだけでありがたいよね。
その分他の人たちに負担が行ってるんだから。+11
-6
-
499. 匿名 2019/03/06(水) 16:19:54
人員が少なくて仕事が回らないのは会社の責任。
主は時短で契約?採用?されてるわけだし貴方に非はないよ。
おじさんも、主じゃなくて会社にそれを言わないといけない。
そうしたら普通の会社ならもう一人雇うよ。
+3
-10
-
500. 匿名 2019/03/06(水) 16:22:04
病院勤務の看護師だけど
時短の復帰組の先輩たちみんな、朝はフルタイム組より30分は遅い通勤だし、帰りも仕事引き継いだり、振り分けたりで定時より1時間、かつ通常はみんな1〜2時間残業してたから、それ含めると2〜3時間は早く帰ってた。
仕事自体も時短で帰れるような軽い割り振り、フリー業務中心。
フルタイムだと引き受けなきゃいけない委員会活動や、勤務後の研修や勉強会やミーティングも基本免除。
夜勤は最低月2回、年末年始や祝日は優先的に休める。
子供の熱で、急な休みや早退も時たまある。
彼女らは周りにしわ寄せがある事も自覚してるから、いつも申し訳なさそうに出来るだけめいっぱい仕事して帰るよ。
私はそんな姿を見てきて、病棟復帰はやめようと思った。
周りに迷惑かけてるとか割り切らないといけないけど、フルタイムが当たり前の中で時短するのは気が重い+9
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する