ガールズちゃんねる

【就職活動】皆さんはどう乗り切りましたか?

72コメント2019/03/03(日) 17:12

  • 1. 匿名 2019/03/01(金) 08:05:53 

    2020年卒の就活生です。
    本日3/1、会社説明会や選考に関する情報が就活サイトで解禁されました。
    とてもとても不安で仕方がないです
    やりたいことは決まっているし、意欲もある。ただそれが履歴書や言葉で伝わらないからと落とされてしまうんじゃないか心配でなりません。まだ面接も始まっていないのに。。。。。。就職活動をしてこられた方はどういうメンタルやモチベーションで乗り切りましたか?

    +35

    -1

  • 2. 匿名 2019/03/01(金) 08:07:29 

    気合いと根性ですよ

    +29

    -0

  • 3. 匿名 2019/03/01(金) 08:08:34 

    ファイト〜〜〜😡😡😡😡😡

    +18

    -0

  • 4. 匿名 2019/03/01(金) 08:08:50 

    【就職活動】皆さんはどう乗り切りましたか?

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2019/03/01(金) 08:09:27 

    。。。。。。←やめた方がいいです

    +3

    -15

  • 6. 匿名 2019/03/01(金) 08:10:07 

    落ちて当然
    受かったら儲けもの
    と思って面接に臨んだ

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2019/03/01(金) 08:10:09 

    4月から新社会人として働く者です。去年、就職活動をしました。
    企業は落ちて当たり前だと思う。だから皆、何十社と受ける。
    本当にご縁のある企業は物事がトントン拍子に進んでいくよ。(私がそうだった)
    恋愛や結婚に近い部分があるかも。

    +69

    -3

  • 8. 匿名 2019/03/01(金) 08:10:46 

    >>5
    どうして??

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2019/03/01(金) 08:10:59 

    会場近くの美味しいお店探す
    まじでこれ。
    頑張ってね!!

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/01(金) 08:11:17 

    不安だよね〜
    私は友達と面接の練習したり、履歴書の見せ合いしたりしたよ。
    緊張するのは面接官もわかってるからね。
    大丈夫。

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/01(金) 08:11:22 

    一昨年就活してました!
    みんな一気にスイッチはいって就活モードになるから雰囲気にビビるよね笑
    落ちまくって不安で毎日泣いてたし、人生で一番辛いと思ってたけど、社会人になって今が一番つらい!笑
    就活なんてへでもなかったって今だったら思う笑
    周りの友達がだんだん内定もらって焦るかもしれないけど、慌てずに納得するまで自分に合った会社を探し続けるのがいいと思います。
    体に気をつけてがんばって!

    +51

    -1

  • 12. 匿名 2019/03/01(金) 08:11:29 

    物事1つ1つ真剣に向き合い行動する。
    けど、ダメだった時はどこがダメだったか考え、直した方がいいかな?と思ったところは直す。
    そして、振り向かず、引きずらず、次へ行く!

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/01(金) 08:12:08 

    2017年就活組でした

    就活失敗、今ニートだよ。
    親のスネかじって生きていく。

    30歳位までに普通の人と結婚したいなぁ

    +4

    -8

  • 14. 匿名 2019/03/01(金) 08:12:10 

    >>1
    容姿が良ければ受かる
    悪ければ落ちる
    受け答えはあまり関係ないよ

    +2

    -15

  • 15. 匿名 2019/03/01(金) 08:12:34 

    顔で受かりました

    +5

    -15

  • 16. 匿名 2019/03/01(金) 08:13:03 

    履歴書はその受ける企業に渡すラブレターだと思って書くのがコツ。
    (これで履歴書審査に落ちたことがありません)
    あと、字が綺麗なのに越したことはない。普段、書く字が汚い時は、丁寧に書くことを心がける。

    +5

    -2

  • 17. 匿名 2019/03/01(金) 08:13:31 

    これ
    【就職活動】皆さんはどう乗り切りましたか?

    +17

    -2

  • 18. 匿名 2019/03/01(金) 08:18:52 

    >>17
    これ悪意あるよね
    そりゃ髪型も化粧もキッチリしてる方が好印象だわ。
    大学生の子もきっちりしたら印象変わるし。

    +46

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/01(金) 08:19:42 

    >>14
    それはある。私が勤めている企業は男女問わず、容姿がいい人ばかり。

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2019/03/01(金) 08:21:16 

    縁故

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/01(金) 08:23:55 

    >>17
    面接は本当に容姿がモノを言うと実感しました。

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/01(金) 08:26:08 

    >>17
    左から3番目の人どこでも受かりそうだ
    顔が知的だもんww

    +16

    -1

  • 23. 匿名 2019/03/01(金) 08:28:32 

    >>16
    ラブレターなんて書いたことある人少ないから参考にならん

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2019/03/01(金) 08:29:09 

    履歴書書いた後写メ撮ってその履歴書を郵送
    ふと写メを見返したら、〇〇小学校、〇〇中学校、〇〇高校の校が松だった事が判明(小学松、中学松、高松)
    面接時にその履歴書が面接官の手元にあり、顔から火が出るほど恥ずかしかった...(無事落ちました)
    私から言えることは誤字の確認を怠らない事ただそれだけ!!主ファイト!!

    +21

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/01(金) 08:30:47 

    >>1
    あんまり気を張らなくて大丈夫ですよ〜
    私は「履歴書の文字数少ないね〜!」って言われたけど、内定ゲットできたので!そういうこともあります!
    2018卒です!

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/01(金) 08:32:05 

    内定早く出た人がえらいわけじゃないからね。
    自己分析して自分と向き合って向き合って、あなたに合う長く続けられる会社に出会うことの方が偉くて強いんだよ。

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2019/03/01(金) 08:33:10 

    学歴がなければ大手より大手の子会社を狙うのがオススメです!

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/01(金) 08:38:48 

    >>17
    これ名誉毀損じゃね?

    +0

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/01(金) 08:41:29 

    まぁ、顔かな。
    顔が広瀬すず似の同級生は、大手に受かったよ。
    (今までその通っている大学からその大手に受かった人はいなかった)

    +3

    -4

  • 30. 匿名 2019/03/01(金) 08:45:45 

    2011年卒、内定は4社もらったよ
    私の周りで内定もらえなかった人の一番の特徴は、マスコミ関係・航空関係のような難関業界に絞りすぎて他を全く受けないことかな
    やりたいことがあるのはとても素敵だけど、やりたいことにこだわりすぎてはいけない

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/01(金) 08:47:44 

    主です。上から目線のアドバイスはご遠慮ください。

    +0

    -19

  • 32. 匿名 2019/03/01(金) 08:50:47 

    >>31
    本当に主?学生が社会人に体験談やアドバイス求めてるのに上から目線は~って…どこから目線で書けばいいの
    そして今までのコメントを見るに上から目線なんて人いないしみんな励ましてて優しいコメじゃん

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2019/03/01(金) 08:54:18 

    不安だよね。雰囲気なんかピリピリしてるし、地方の大学なら場所によっては交通費も痛い出費なのにそれが何回もとなるとね…。
    履歴書は何回も見直すと誤字脱字あっても気付かない時があるから誰かに見てもらったり、友達が内定出たからって気にすることはないよ!頑張って!!

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/03/01(金) 08:54:24 

    >>31
    主じゃないよね?
    なりすましだよね?
    無駄なことして楽しいの?

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2019/03/01(金) 08:55:07 

    ESってどのくらい出すものなんですかね
    一枚埋めるのも厳しくて先が思いやられます…

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/01(金) 08:58:20 

    >>35
    私の場合は10社出した。これでも少ない方だったけど。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/01(金) 08:59:49 

    >>33
    私は最初全く希望業界じゃなかったところに、こたつに入ってES書いてたらご飯の片付けしてなかったのでこぼれた醤油に紙がかかってしまい右上の欄外にシミができちゃった。でもその会社は説明会にきた人にESを渡す方式だったから代えもなくて、まぁいっかーと醤油つきのまま提出
    あれよあれよと最終まで進んだとき、面接中に人事部長が持ち上げた自分のESにシミを見つけて終わった。。。と思ったけど内定出た。そして結局そこに入社した(笑)

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/01(金) 09:00:57 

    就活中です。
    まだ仕事見つからないので職業訓練します。
    乗り切れない

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/01(金) 09:03:06 

    いろいろ参加して早めに慣れること。
    相手も同じ人間だということを理解して必要以上に緊張しないこと。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/01(金) 09:06:19 

    私は、就活初期は化粧品業界を受けていたけど、落ちていた。そこで、女性率の少ない業界に目を向けて、受けてみたら受かったよ。
    発想の転換も大事だと思う。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2019/03/01(金) 09:14:09 

    >>31
    にせもの主?
    本当に主ならそれくらいの
    気持ちの持ちようなら大丈夫だと思った

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2019/03/01(金) 09:24:53 

    すぐ知り合いは大手に顔で入ったとか言う人いるけど、今時早慶卒の美人なんていくらでもいるし大手のESは量書かされたりテストも多いから顔だけじゃなくて総合的なコミュ力なども評価されてると思う

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2019/03/01(金) 09:26:33 

    一生その会社に居たいなら結構しっかりやるべきだけど私のようにとりあえず奨学金返すまでの会社って思って就活するのもありかなと。
    中々、入ってずっとその会社で働くのってかなり難しいですよ。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/03/01(金) 09:26:54 

    希望の会社の前に、どうでも良い会社も受けて面接慣れしておくのをおすすめします。数をこなせばなんとなくわかってくる。
    あと、真剣に自分の思いを伝える時は真顔の方が伝わります。挨拶は笑顔でね。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/01(金) 09:28:02 

    大手人事の者です・・・
    何年もやってると「こういうアピールの仕方が今の流行りなのねっ」ってわかります。
    が、採用担当はそういうアピールの”手法”などは見てませんので、
    熱意と賢さとお気持ちを、ご自身の持っておられるものを全部伝えきる勢いでぜひ頑張ってください。

    細かいアドバイスになりますが

    社風に合うかは重要視されます。

    社風に合うかも大事ですが、キャラクター的に「熱意がある」もしくは「年齢の割に落ち着いている」は評価ポイントが高いです。両方あるとなおいいですね。

    「この人がうちで仕事をしているイメージが湧く。5年後こういう社員になっていそう」といい意味で思わせるのも重要です。
    仕事の能力もそれぞれなので、ご自分の強みをぜひ研究して伝えてください。
    例えば・・・
    論理的に話せる。 状況を読んですぐに臨機応変に柔軟に対応できる。 意欲があって何事も億劫がらない。 1つ言えば10わかる。 コミュニケーション能力の高さで集団を切り盛りできる、リーダーシップがある。 ちょっと気になる点はあってもそれをカバーできる特殊な能力がある。 などなど。
    業種や応募職種とも絡ませてみてくださいね。


    月並みのアドバイスですみません。
    採用担当も学生をふるい落とすためにしているのではなく、本気で会社にマッチングする学生を探しています。
    相性のいいところとご縁がありますように。

    +49

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/01(金) 09:46:17 

    >>32
    ホントに主さんですか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/01(金) 09:57:14 

    去年就活したものです。
    周りの空気に飲まれずに、自分が納得いくまでじっくりね!
    あと、私の場合なんだけど、就活メイクにこだわらないでいつも通りの化粧をするようになったら途端に内定出るようになったので、就活〇〇を気にしすぎないようにね!

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/01(金) 10:02:33 

    面接で「遠いですね、通えますか?」とよく聞かれた。
    通勤距離を聞いてくる会社は、交通費をケチる会社の可能性もあるから注意してね。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/01(金) 10:06:38 

    女性の場合は顔が審査基準の一つになるのは悲しいけれど事実だよね。
    誰だってブスより美人と仕事した方が楽しいし、客の印象も良くなる。
    だからといって履歴書の写真を加工しまくると問答無用で落とされるけど笑笑

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2019/03/01(金) 10:15:31 

    私も主さんと同じ2020卒
    今からマイナビのイベントに行きます
    私の場合、すっごくコミュ障なので面接がほんとに不安
    面接の練習受けたけど全然喋れなくてほんとにメンタルやられた。笑
    就活という今までの人生の中で1番嫌なイベント。。でもやるだけやってみようと思います

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/01(金) 10:25:00 

    業界どうやって絞りましたか?
    興味あるだけだとアレもこれも働いてみたくなっちゃうんですけど、、

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2019/03/01(金) 10:38:27 

    19卒です。私は1つの業界に絞りすぎて就活失敗しました。今思うのは、もっといろんな業界を見ていれば良かったなということです。
    そして厳しいこと言うけど、ここにくる暇があれば面接練習・ES書いて出す・SPIなどの対策をやるべきです。大変だけど頑張ってくださいね。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/01(金) 10:49:14 

    みんな嫌だとは思うんだけど…
    家族の誰か父や兄や姉が、企業勤めとかしてるならエントリーシートをチェックして見てもらうといいよ
    学生は学生の域をなかなか出られない、社会人ならではの視点とかもらえるよ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/01(金) 11:42:43 

    去年就活、今年の4月から社会人なんですけど、私は就活で受かる自身がなくて、去年の3月に今のバイト先で正社員登用してもらうことになりました。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/01(金) 12:20:08 

    19卒の者です。かなり業界を絞って就活したのですが、志望動機などが安定したのでESが書きやすかった&面接で混乱しなかった一方で、ある一定の時期になっても内定がないときには不安になってました。良し悪しあります。
    冗長にならずに筋の通った話ができて、落ち着いて質問に対応できれば内定もらえるのではないかと思います! スーツや靴はいつも清潔に(意外と見られてます)。ネットでいろいろ意見あるけど結局はその会社が自分に合うかどうかだし、人のメリットが自分にとってはデメリットだったり、その逆もあると思うので、自分がどんな環境だと安定しているかがわかれば判断基準になると思います。面接など自分が上手くやっても落とされるときは落とされるし、それはあなたの人格を否定しているわけではないです。大丈夫。意見は意見として受け入れ改善できれば次に活かせます。きっと上手くいくよ。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/01(金) 12:21:23 

    挫折して仕事決まらないまま卒業し30までニートしてた
    周りの友達を気にしないこと流されないこと
    自分ペースで就活してください

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/01(金) 12:31:08 

    19卒です。
    メンタル面の話をすると、ガルちゃんの就活トピおすすめ。真面目に(笑)
    去年は就職活動に疲れてしまった方、お話しませんか?ってトピが定期的に立っていて(私が立てたこともあるけど)、就活がなかなか上手くいかなかった頃そこが心の拠り所になった。
    顔は見えないけど同じ年の人たちも、就活に苦しみながらも頑張ってるんだ!って思えると私も頑張らなきゃと励みになった。

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/01(金) 12:39:12 

    >>45
    貴重なアドバイスありがとうございます!
    私は主さんではありませんが、最近転職を考えているのでアドバイス参考にさせていただきます。
    就活経験者ですが、いまだにコツがつかめないまま内定をもらってしまったので・・・。

    主さんも就活ガンバレ!!!

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/01(金) 14:10:31 

    >>45
    20卒です。アドバイスありがとうございます!参考にします!

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/01(金) 15:19:09 

    主さん、わたしの弟と多分同い年だ〰️!弟も今日、大学の説明会に行きましたよ!
    わたしの時はリーマンショック+東日本大震災で散々だったなぁ、、今は売り手市場だと思うので、うらやましいです( ´△`)

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/01(金) 17:36:59 

    >>7

    内定もらえる人はもらえるし
    もらえない人はもらえない
    みたいな感じですよね

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/01(金) 17:40:45 

    >>45
    大変参考になりました。
    論理的に話すことが苦手なので、面接官に伝わるか不安ですが自分なりに話し方を工夫して頑張ります。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2019/03/01(金) 17:45:14 

    >>25
    「何とかなる」という精神で乗り切りたいんですけど
    やっぱり色々考えて気を張ってしまいます。
    ラフに考えたいです。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2019/03/01(金) 17:46:45 

    >>32
    31は主じゃないです!!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/01(金) 20:59:32 

    >>61
    >>7です。
    そうですね…周りの友達はゼミの教授のツテ、インターンシップに参加して気に入られて採用だったので。
    私の場合は、12社受けて1社内定を頂いたという感じです。面接指導があったのですが、それを受けていたら、マニュアルに縛られて上手く自分を表現出来なかったので、あえて1社だけ、面接指導無しのぶっつけ本番で面接を受けたら、内定を頂きました。あまりお勧めできませんが…
    (内定を頂いた企業も1度受けて落ちた2ヶ月後に企業から「もう1度、面接受けませんか?」という電話が来て、面接を受けて内定を頂いたという珍しいパターンなので…)

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/01(金) 21:43:14 

    乗り切れなかったから国家資格取得した。就活ほぼ無くて職に困らないし本当取ってよかった。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/01(金) 23:25:56 

    5大商社の倍率はやっぱ高いのかな。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/02(土) 00:00:05 

    練習して場数をこなすのだ!!

    アピールが上達するよ、ほんと。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/02(土) 07:04:02 

    19年卒です。
    合説疲れるよね〜、、お疲れ様です。
    去年のいまごろ、不安で不安でたまらなかった。
    わたしも不合格になるのが怖かった。存在を否定されるみたいで…。
    でも初めて落ちたとき、逆に気持ちが楽になったよ。
    「あぁ、自分って普通の人間なんだ!変なプライド捨てよう!」って。笑

    落ちてあたりまえ、受かったらラッキー!

    わたしも就活トピで気持ち共有して、励まされながらがんばったよ。
    がんばり過ぎないことがコツです。

    周りがすごい人に見えるけど、比べなくて大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/02(土) 07:07:23 

    >>51
    無理に絞らない方がいいと思う!
    興味があるんだよね!?
    業界ひとつに絞って全部撃沈したら詰むと思う!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/02(土) 07:26:32 

    私は本当に行きたい会社しか受けませんでした。周りからはもっと色んなところ受けた方が良いと言われたけれど、絶対受かってやる!と誰よりも努力しました!

    無事内定を頂き、今は採用担当をしてますが、
    熱意は伝わります。若さ特有のエネルギッシュな熱意に打たれることは良くあります。
    顔採用と言われますが、その方のバックグラウンド込みの顔採用が多いです。正直、学歴の良い方の方が容姿が良いことが多いので、顔だけではないと思います。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2019/03/03(日) 17:12:27 

    私2008年大卒、どこも受からず卒業ギリギリで契約社員が決まった。

    1.5年契約社員やって、他社の社会人採用受けて24歳でやっと正社員なったよ。

    学生時代の就活で失敗して遠回り感あるけど
    色んな人と会えたし、今は満足してるかな。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード