ガールズちゃんねる

友達と遊ぶとき、子供連れていく?

704コメント2014/10/06(月) 14:04

  • 501. 匿名 2014/09/20(土) 18:56:00 

    時と場合による
    会う相手(子供有、独身など)にもよる

    子供達が幼稚園に行くまでは子抜きでは遊べなかった
    小学生になり帰ってくるまでなら遊べるようになった
    やっと自由が出来たと思う今日この頃

    +11

    -3

  • 502. 匿名 2014/09/20(土) 18:57:58 

    私が子どもがまだいないとき、子持ち友達と遊ぶ時に正直子ども連れてきてほしくないなぁと思ってました。絶対落ち着いて話せないので。

    なので今2歳の子どもがいますが相手に子どもがいない場合が旦那か実母に預けます。

    +30

    -2

  • 503. 匿名 2014/09/20(土) 18:59:20 

    同窓会の幹事をした時
    ある子が1歳か2歳かの子供連れてくるって言ってドン引きした
    子連れは丁重にお断りしました

    子供は親に預けてました
    ちなみに我が親と同居だそうです

    何故連れていこうと思ったんだろう

    +26

    -4

  • 504. 匿名 2014/09/20(土) 19:00:28 

    わかってはいたけど、やっぱり連れて来られると迷惑な人が多いですよね。。

    私も子供がいるのですが、預けるところもなく一緒に行きます。でも正直話に集中出来ないし、ごめんねって謝る事も多いので楽しめません。。
    自分の子供が邪魔なんて思いたくもないのに、友達と会うと、ゆっくり話したいのに。。って思う事もありました。
    最近では、同い年の子供を持つママ友と大変だよね。。とか、子供の話を相談しあってた方が気が楽です。

    +17

    -8

  • 505. 匿名 2014/09/20(土) 19:02:22 

    もう、誘うなよってどっちにも言いたい!!
    あほくさ。

    +21

    -9

  • 506. 匿名 2014/09/20(土) 19:04:00 

    友達が子供産んでから何処へでも連れて来ます。
    居酒屋でもどこでもお構いなしです。

    事前に、子供をどうするのかと聞いても、大丈夫の一点張り!
    預けてくるかと思えば連れて来てて他の友達もビックリ!

    正直、迷惑だよー!


    もう、遊びたくないねって友達と話してます!

    +35

    -5

  • 507. 匿名 2014/09/20(土) 19:10:32 

    >最近では、同い年の子供を持つママ友と大変だよね。。とか、子供の話を相談しあってた方が気が楽です。

    そうでしょ?
    子育ては母親にとって仕事なんだから、
    仕事しやすい交友関係で息抜きすればいいよ。

    私はそうやって友人を使い分けてきた。
    それが自分にも子どもにも友人にも、
    一番いいと思ったから。

    使い分ける、という言葉に反応して、
    友人は道具じゃないと反論した子いたけど、
    道具じゃないからこそ尊重して付き合うんだ。

    私は学生時代の友人も、赤ちゃん時代の友人も
    子どものママ友も、尊重して付きあってる。

    ただその時のライフスタイルにあった友人を
    メインに付き合うようにしてきただけ。

    親友だから〜と相手に不快な思いさせてまで
    子育て中に友人に会わなくても、
    子どもの手が離れたらまた再会して仲良く出来るよ。

    それを無理して子連れで独身と会おうとすると
    お互いに嫌な思いをするんだよ。

    +34

    -4

  • 508. 匿名 2014/09/20(土) 19:11:05 

    子供が来ると
    子供優先のメニューを頼むはめに…
    手で汚く食べるし
    なんか食欲無くなる(。´Д⊂)
    で、割り勘だし。

    子供の分は出すね!
    と言わないのが不思議。

    +48

    -2

  • 509. 匿名 2014/09/20(土) 19:12:55 

    私は30代前半でまだ子育て8年目だけど、子供がだいぶ大きくなって自分が40代ぐらいになれば、少し余裕が出来て自然と周りに気を回せたり、相手の事考えて行動出来るようになるのかなと思う。
    母親になりたての若い人はまだ子育て新人だし、いっぱいいっぱいで周りが見えてないってのもあると思う。
    周りが独身多い時期は赤ちゃん重宝がられてチヤホヤされるし、子供いる自分は特別って思っちゃうのかもね。

    +21

    -2

  • 510. 匿名 2014/09/20(土) 19:19:39 

    会費制の結婚式に子連れで来て、独身の子にずっとお世話させて、料理食べまくって喋りまくってくつろいでる子がいたな〜。
    おまけに子供は特別メニューを用意してもらって、騒がないようにおもちゃセットまでもらってた(笑)
    でも一人分の会費しか払ってなかったな。
    なんて図々しいんだろ。

    +35

    -2

  • 511. 匿名 2014/09/20(土) 19:20:45 

    連れてきていいんだけどさ、食事するなら子供の分は別に注文して別会計にして欲しい。
    大皿料理を注文して子供も一緒に食べると、食べもしないのに手でベタベタ触ったりして食欲失せるし、食べたいものしか食べないからピザのチーズのとこだけ食べて耳だけ大量に残したりするし…。
    子供に先に取り分けてあげた方がいいのかなとか、子供が食べれそうなもの、好きなものをとか考えて好きなもの注文できないし気をつかうから面倒くさい。

    +27

    -2

  • 512. 匿名 2014/09/20(土) 19:23:11 

    既婚小無しですが、
    子供連れてくる人はいいけど
    旦那連れてくる人はイヤだな〜

    +21

    -4

  • 513. 匿名 2014/09/20(土) 19:25:36 

    507
    まあ合理的ではあるけどね。
    実際自分の都合のいいように友達を使い分けてるんだよね。
    常に自分がいい思いをするように。
    学生時代もこんな子いたな。

    +11

    -6

  • 514. 匿名 2014/09/20(土) 19:26:15 

    他人の子供を可愛いと思えない

    +20

    -3

  • 515. 匿名 2014/09/20(土) 19:28:39 

    私は子連れOKだけど、子供も一緒に食べるのに割り勘で子供が食べた分を払おうとしない子はちょっとモヤモヤする。
    2〜3歳になると少食の人と変わらない、もしくはそれ以上に食べたりするよね。
    こっちから子供が食べた分は払って!とは言えないから、その辺は母親がちゃんとするべきだと思う。

    +28

    -1

  • 516. 匿名 2014/09/20(土) 19:32:13 

    507さん
    本当その通りですね。。
    こちらが勝手にずっと仲良く出来ると思ってても、状況が違ってくるとお互い嫌な思いする事がわかって複雑ですが。
    無理に合わせるのは違いますね!なんか勝手にスッキリしました。

    +6

    -2

  • 517. 匿名 2014/09/20(土) 19:33:18 

    20代独身
    友達が早くに子供産んでから、愚痴ばっかり。
    確かに大変なんだと思うから子供連れでも気兼ねなく入れるランチとかレストランにさそうけど、夜出たがる。

    しかも、居酒屋。テーブルの食べ物をベタベタ触る、ハイハイして座敷から落ちそうになる、そこらじゅうヨダレでベタベタ。
    喫煙者の友達は気を使って席を立つし、全然落ち着かない会になってしまう。
    ゆっくり飲めない、話せないで、みんなウンザリしてるので、最近はその子抜きで遊んでる。

    友達が嫌いになったわけじゃないし、子供が邪魔なわけでもないけど…子連れで遊ぶのはこっちに負担が大きすぎる

    +22

    -2

  • 518. 匿名 2014/09/20(土) 19:35:52 

    母方の独身の従姉妹の留学…というかそれの3年ぶりの帰国のお祝いみたいな親戚の飲みの会で、リア充な父方の従姉妹が出来婚して産まれた赤ちゃんを連れて来ちゃって、話題も騒ぎも色々かっさらっていた…あまり話したことない私と伯母さんとで、一生懸命留学先の話題に持っていって盛り上げて疲れた記憶があります。赤ちゃんのお披露目会は前にもやってあげたから、こういう時は両親にでも預けてくるべきだよなぁ…と無神経さを感じた~。留学した従姉妹は出産祝いとかお金は勿論海外のベビーおもちゃ?とかお土産もあげたのにお礼の一言もなかったらしい。あれ、そういえば私もあげたのに~赤ちゃんに罪はないけど、なんか場違いな時はやっぱ遠慮することも大事、学んだ~( ´△`)

    +15

    -1

  • 519. 匿名 2014/09/20(土) 19:37:30 

    子連れ話だとなんでマイナスもらえないの!
    ってムキになる人が苦手
    他のトピでも 度々 そうやってムキになる人でてくるけど、あなた自身を否定してるわけじゃないのに
    ガルちゃんは参考にする くらいの気持ちで利用しないと気分悪くなるだけでしょ

    +13

    -3

  • 520. 匿名 2014/09/20(土) 19:38:21 

    嫌なら遊ぶなよ
    本当女の嫌な所がでてるね
    お店だと迷惑かかるから最初から連れてくるだろう子持ちは誘わないよ

    +8

    -13

  • 521. 匿名 2014/09/20(土) 19:42:32 

    520
    一対一ならそれていいけど、昔から仲よくしてるグループだと、子供がいるからあの子は誘わないとかは中々できなくないですか?

    +12

    -3

  • 522. 匿名 2014/09/20(土) 19:42:37 

    独身、子無しの人は同じ土俵に立ったらわかるよ絶対。
    自分自身、子供がいない時は子守りさせられてる気になったり預ければ良いのに!とか思った事もあったけど、子供産んでから肩身の狭さとか思い知らされた。
    預ければ良いとかじゃないんだよね。
    子供はその間さみしいし不安なんだなってわかった時、一緒に行けないなら会わなくて良いやって思った

    +18

    -17

  • 523. 匿名 2014/09/20(土) 19:42:56 

    場所と時間にもよりますが基本子供を置いていけないのを解って誘ってるんだから連れて行きます。
    自分からは誘いません。
    子供抜きがいいときは、子供を預けれるか友達から聞いてきます。

    +5

    -9

  • 524. 匿名 2014/09/20(土) 19:45:54 

    嫌ならやるな、嫌なら遊ぶな、嫌ならハッキリ言え!

    全部都合の良い言葉だよね。

    自分が嫌なことをしたくないがために他の誰かに嫌な思いさせるのは正解じゃないよ。

    もちろん、裏で悪口言うのも良くないけど、相手が我慢してることに気付けない人も大人として欠陥があると思うよ。

    +30

    -5

  • 525. 匿名 2014/09/20(土) 19:46:38 

    友達独身だけど、姪がいてとても可愛がってるらしい。
    私は子持ち。
    なので、友達の姪の話したり我が子の話したりもりする。
    あとは仕事や恋愛関係、芸能など様々。
    その子とは一対一で会うし、私が子連れでいやなら向こうからも誘わないと思うのでありがたいなぁといつも思います(*^^*)

    +5

    -6

  • 526. 匿名 2014/09/20(土) 19:52:04 

    子供のことを思うとおいて行けない。
    し、だったらそんな友達いらない。

    小梨もそれぐらいで居たらいいじゃん。

    +12

    -7

  • 527. 匿名 2014/09/20(土) 19:53:41 

    友達独身だけど、姪がいてとても可愛がってるらしい。
    私は子持ち。
    なので、友達の姪の話したり我が子の話したりもりする。
    あとは仕事や恋愛関係、芸能など様々。
    その子とは一対一で会うし、私が子連れでいやなら向こうからも誘わないと思うのでありがたいなぁといつも思います(*^^*)

    +2

    -3

  • 528. 匿名 2014/09/20(土) 19:56:11 

    524
    だったら文句言うなって話しだよ
    嫌な思いさせたくないーとか言いながら文句言うなら相手の気持ちなんて考えてないでしょ

    +7

    -9

  • 529. 匿名 2014/09/20(土) 19:57:12 

    ランチとかなら連れてきてもええけど、居酒屋に連れてくるバカ親がいることに腹立つ。子どもって案外話の内容わかるんだから気をつけて欲しい。

    +20

    -1

  • 530. 匿名 2014/09/20(土) 20:07:58 


    時間や場合によるかな~
    夕食のときなら預けるか、断る。
    昼食のときは子連れか理解がある相手のみ
    連れて行く。子供の年齢にもよるけど
    日中でも大人が楽しむような場所だと
    私自身、気を遣い楽しめない(^_^;
    子供も楽しくないかなーと。

    +3

    -1

  • 531. 匿名 2014/09/20(土) 20:13:02 

    断りにくいのは分かるけど、連れて来てよ〜♡楽しみ〜とか言いながら、連れてったら陰で迷惑とか文句言うのはかなり卑怯だと思う。
    そう言う人は何に対しても人のせいして文句ばっか言ってそう。

    私は基本的に子連れ大丈夫だけど、久々に会う子や悩み相談のときは、○○ちゃんとゆっくり話したいから子供預けられる日ある?って初めに聞いてます。
    遠回し?に子連れ遠慮してくれアピールしながら、相手の予定に合わせるので子供なしで会えますよ。

    相手から誘われて、子連れが嫌なら遊び自体適当に断ります。子供はセットだと考えているので多分連れてくる。
    で、後日、この前は予定合わなくてゴメンね、今度ゆっくり会おう、子供預けてゆっくり出来る日ある?と条件付きで誘い直します。

    +21

    -5

  • 532. 匿名 2014/09/20(土) 20:13:39 

    528
    あんた、友達にどこまで求めてんの?
    我慢して、愚痴も言うな?
    何様よ。

    悪いことや、気付けないときに叱ってもらえるのは子供だけやで?
    叱ったり、アドバイスする方も良い気分ちゃうねん。気ぃ使ってんねん。
    そんな、気ぃ使わせてなんとも思わへんの?

    自分で気付けないなら、気付けない自分を責めや!
    なんでも、言うてくれると思ってたら勘違いや!友達はあんたのお母さんちゃうねん!

    空気読めへん人が好き勝手やって、裏で何言われててもそれは自己責任や!

    +7

    -9

  • 533. 匿名 2014/09/20(土) 20:14:12 

    マイナス覚悟で…
    私の友達もよくつれてきます。子供可愛いけど、あやしかたとかわからないし、やっぱり気をつかう。
    自分は一言断りいれたからってつれてくるのだろうけど、お世辞と建前でいいよー(^o^)って言ってるのきづかないのかな。だって『子供つれてくしかないんだけどいい?(;_;)』なんて聞かれて、やだなんて言えると思いますか?

    +29

    -10

  • 534. 匿名 2014/09/20(土) 20:21:03 

    友人が子供産んでから久しぶりに会ってランチしたんですが
    数ヶ月の赤ちゃん連れて来て、
    食べてる最中、泣いたりぐずったりでトイレや外へ行ったり来たり。
    何度も席を立たれて私は一人だけ…。

    楽しくランチどころか、寂しくランチでした。
    凄く惨めな気持ちになりました。
    確かに赤ちゃんは可愛いけれど
    預けてくるべきだと思いました。

    +25

    -8

  • 535. 匿名 2014/09/20(土) 20:22:07 

    マイナス押される事にいちいち覚悟要らないから。
    そのワンフレーズウザいから書き込まないで。

    +15

    -7

  • 536. 匿名 2014/09/20(土) 20:27:58 

    子供連れてっていい?って聞いてくんのやめてほしい。ハッキリ嫌だって言ったらどう答えるの?その嫌だって気持ちを快く理解してくれるのか??

    +25

    -5

  • 537. 匿名 2014/09/20(土) 20:33:58 

    既婚・子どもなしですが連れてきてほしくない。。。ファミレスにて、会話中断しまくり、おむつ・おっぱいで席たちまくり。そもそも子どもの食事の世話で会話どころじゃない。

    そして一番腹立つのが「子どもだからしょうがない」という友人の悪気のないスタンス。

    +31

    -1

  • 538. 匿名 2014/09/20(土) 20:34:35 

    子ども連れの人って、当たり前のように割り勘して子どもの分を支払わないのは何で??しっかり子どもも食べてるのに。
    大人と同じくらいは食べてないかもしれないけど、ちょっと食べて飽きて次のを手に取ったりするから無駄に食べ残しが増えるから勿体無い。
    大人一人分と同じ金額を払えとは言わないけど、多めには出そうよと思う。

    +16

    -2

  • 539. 匿名 2014/09/20(土) 20:35:38 

    随婚、コナしです。
    私も子供連れて来ないで欲しいです。
    やっぱり子供1番で動かないといけなくなるから、疲れます。
    笑顔で接しても人見知りの子は、イライラします。
    家に帰ると、友達と遊んだってより、子守したなぁ〜と思います。
    ハイ、心が狭いです。

    +17

    -5

  • 540. 匿名 2014/09/20(土) 20:37:50 

    子供が居る人は大変ね。

    +10

    -2

  • 541. 匿名 2014/09/20(土) 20:39:02 

    536
    言い方じゃない?「嫌だから連れて来ないで」じゃなくて、「子供向けのお店じゃないから厳しいかも」「折り入って相談したいことがある」とかやんわり言わない?
    ほとんどの人は察するし、嫌な人いるから仕方ないかってかんじだけど

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2014/09/20(土) 20:39:13 

    生まれて数ヶ月の赤ちゃん中々預けられないと思いますよ。
    ランチならいいけど、居酒屋さんはないかなぁ。

    +7

    -1

  • 543. 匿名 2014/09/20(土) 20:40:02 

    こういうの見ると母親って大変だな〜と思う。
    父親は子供ができても変わりなく飲みに行けるのに、母親はお茶すら周りに気を使って行けなくなるんだもんね。

    +26

    -1

  • 544. か 2014/09/20(土) 20:40:34 

    533
    そこまで思ってるなら、なんでわざわざ子供連れて来る可能性の高い友達に声かけるの?

    +8

    -3

  • 545. 匿名 2014/09/20(土) 20:40:56 

    もう小学生だし、大人しくしてるから連れて行ってます。飽きちゃうから、ゆっくりはできないけど一緒の方が安心するので。

    +2

    -16

  • 546. 匿名 2014/09/20(土) 20:42:19 

    私の友人で子供の食事代払わない人なんていないわw
    どんな人と付き合ってるの?

    +13

    -4

  • 547. 匿名 2014/09/20(土) 20:44:20 

    545
    私は赤ちゃんよりある程度大きくなった子を連れて来られる方が嫌ですね。
    話の内容もだいたい分かる歳だし、まだおっぱいが必要な赤ちゃんならまだしも小学生なら旦那とかに預けれるでしょと思う。

    +19

    -2

  • 548. 匿名 2014/09/20(土) 20:45:53 

    533
    二人で遊ぶなら「じゃあまた今度にしよー」で終わりでいいんじゃない?
    グループで遊ぶならその子供と仲良くしなければいい。遠くの席に座って、嫌なことされたら黙って見つめ、話しかけなければいい。

    +4

    -2

  • 549. 匿名 2014/09/20(土) 20:46:56 

    532
    どうでもいいけどmisonoみたいでうざいから関西弁やめて

    +8

    -11

  • 550. 匿名 2014/09/20(土) 20:47:48 

    えっ!小学生を連れていくの!?
    子どもの前でなんの話をするの?
    子どもが聞いてても大丈夫なうわべの話はママ友としたらよくないですか?
    わざわざ昔からの友達と会うのにもったいないと思ってしまいました。

    +17

    -2

  • 551. 匿名 2014/09/20(土) 20:49:28 

    女性って大体の人は子供に「可愛いー♡」「お利口さん♡」とか言い、面倒見もいいけど心の中では嫌ってるんだね。
    なんでそうまでして子供好きなアタシを演出したいの?子供可愛いって言って相手してあげるアタシ可愛いー♡ってこと?
    嫌いならそんなに構わなきゃいいじゃん。

    +15

    -13

  • 552. 匿名 2014/09/20(土) 20:49:53 

    549
    本当にどうでもいいし、トピずれだから通報しとくね。

    +2

    -2

  • 553. 匿名 2014/09/20(土) 20:49:54 

    友達いない3人きょうだいの母です。

    +0

    -9

  • 554. 匿名 2014/09/20(土) 20:50:52 

    553
    知らないよw

    +11

    -2

  • 555. 匿名 2014/09/20(土) 20:51:55 

    549
    それは失礼じゃない?
    色んな地域に住んでる人がいるんだからそこを否定するのは良くないよ

    +10

    -3

  • 556. 匿名 2014/09/20(土) 20:55:28 

    こどもを預けてまで 友達と会おうと思わない。

    +11

    -6

  • 557. 匿名 2014/09/20(土) 20:59:06 

    小梨だけど友達が子供連れてきてもなんとも思ってなかった。
    でも皆の意見読んで、それは私の友達が子供にちゃんと躾してて騒いだら注意したり目を離さないようにしてくれてたり、子供の分も払ってくれるし、
    子供達も大人の会話(ヘビーな話とかはあまりないけど)が始まると自然と自分達だけで静かに遊び始めたりして輪の中に入ってくるようなこともなかったからだと気付いた。
    一緒に遊んでも子供が中心ではなく、大人が中心での集まりだと友達も小さいながら子供達も分かってくれてる。だから嫌だと感じたことなかったんだ。
    私は子供そんなに好きじゃないけど友達の子供はすごく可愛い。親戚の子みたいな感じ。それもひとえに友達の気遣いがあったからこそ。
    嫌かどうかはやっぱり親次第じゃないのかな。

    +29

    -2

  • 558. 匿名 2014/09/20(土) 20:59:19 

    向こうから「連れておいでよー」と言っといて連れて行ったらそれは建前とか、ひくわ。
    何その無駄な社交辞令w
    自分で余計な種まくのやめたら?

    +17

    -14

  • 559. 匿名 2014/09/20(土) 21:00:38 

    549
    失礼だし、内容が気に入らないならそれについて反論すればいいのに、関西弁しか叩くところがない負け犬の遠吠えみたいでみっともないよ。

    +7

    -4

  • 560. 匿名 2014/09/20(土) 21:01:52 

    558
    社交辞令と本音の違いもわからないの?

    +15

    -7

  • 561. 匿名 2014/09/20(土) 21:02:34 

    自分からは誘わないけど子有りの友達から遊ぼうとお誘いがあります。
    「一緒に遊ぼうよ!何時くらいに来れそう?」と。
    個人的には二人で外に出掛けてゆっくりご飯でも食べたいのに、必ず子有りの友達の家に遊びに行くことになります。
    正直、少しではあるけど毎回私だけ交通費は必ずかかるし、子どもが騒ぐからゆっくり話も出来ず気使うし子守りもしなきゃいけないから疲れます…。
    遊びに来てもらって当然って思われると、何だかなぁ~と思っちゃいます。
    愚痴ってすみません…。

    +27

    -3

  • 562. 匿名 2014/09/20(土) 21:05:25 

    子供連れてった側で申し訳ないけど、普段子供いて嫌な顔するくせにSNSでは

    ○○(子供の名前)ちょー可愛いんだけど♡♡
    次はいついつ集まろうねーー♡
    早く○○に会いたーーい♡♡

    とか子供大好き♡アピールする独身子無しは何なの?

    +26

    -12

  • 563. 匿名 2014/09/20(土) 21:08:52 

    友達に社交辞令とかwww
    友達じゃないじゃんw

    +7

    -12

  • 564. 匿名 2014/09/20(土) 21:09:28 

    562
    完全に社交辞令。
    友達の子供褒めるとかコミュニケーションの一環であって本音とイコールではない。

    嫌がってると思えば連れて行くなよ。

    +23

    -9

  • 565. 匿名 2014/09/20(土) 21:11:38 

    預けられない~って人は、友達に「預けられないから行けないのごめんね」って言ってみな。
    それで「うん、わかったぁ、またね☆」って言う人は連れてきてほしくない人だし、「連れてきてもいいよ」って言ってくれるなら連れて行ってもいいんじゃないのかな?
    その代り、面倒見させたり、子供中心に繰り広げられる話題にならないようにね。

    +40

    -3

  • 566. 匿名 2014/09/20(土) 21:12:00 

    めんどくさ笑
    もう子無しの独身とは遊ぶのやめよ
    ママ友のが気合うし話盛り上がるしね♡

    +14

    -20

  • 567. 匿名 2014/09/20(土) 21:13:05 

    564
    いちいち言う必要ないじゃん。
    人の子供で私、子供大好きアピールでしょ。うっざいね。

    +10

    -15

  • 568. 匿名 2014/09/20(土) 21:13:24 

    子供の面倒をみることになるから嫌って人どんだけ上下関係できてるの?友達にちゃんと言えばいいだけじゃん

    +9

    -16

  • 569. 匿名 2014/09/20(土) 21:13:52 

    こどもが小さいので
    昼間は
    子どもいる相手ならお互い連れてくる
    いない相手なら預ける(滅多にないけど)
    夜は
    基本的に出かけない
    どうしてもの時は来てもらう
    もしくは夫に見ててもらう
    でも夜出るなんて多くても年に1〜2回あるかないかだな

    20時や21時過ぎてまで未就学児以下や小学生を居酒屋に連れ歩くの見てると、引きます

    +9

    -1

  • 570. 匿名 2014/09/20(土) 21:14:19 

    子持ちは自分から、子供同伴と明かした上で誘えばいいのかな?
    嫌なら断ればいいと思うし。

    +10

    -1

  • 571. 匿名 2014/09/20(土) 21:16:42 

    564
    じゃぁ誘うなよw
    コミュニケーションの一環にお腹を痛めた子を使われたらたまったもんじゃないわ

    アピールじゃないならわざわざSNSじゃなくて、メールで子供可愛いかったしまた会いたい♡って言ってくれる友達が良いわ。

    +11

    -14

  • 572. 匿名 2014/09/20(土) 21:18:36 

    私は子持ちだけど友人から「家に遊びに行っていいー?」って言ってくれる。
    「○○ちゃん(子供)も一緒に今度に遊びに行こうよー」って言ってくれるけど、迷惑かけない自信なくて断ってるわ。預けられればいいんだけどなかなかそうもいかず、うちに来て貰ってばっかで悪いなって思う。

    +13

    -2

  • 573. 匿名 2014/09/20(土) 21:21:06 

    本音が言えないなら友達じゃないって言う人って自分は本音言って相手があわせてる場合が多いと思う。
    私からすると相手の気持ち気遣えないなんて友達じゃない。だから連れてきていいっていうし実際子守もする。
    だけど迷惑は感じる。これは本音。本人には言わない。「迷惑だから無理!つれてこないで!」って言うのではなく譲歩して打開策とってこういうトピックで「どう思いますか?」ってきかれて「迷惑です」って答えることの何が冷たいのか全くわからない。

    +16

    -7

  • 574. 匿名 2014/09/20(土) 21:21:53 

    えぇ!怖!子供来ないでほしいなら社交辞令なんていわなければいいのに。
    それに預けるって簡単に言うけど、恵まれてる人以外は簡単には預けなれないよ。
    だったら来なければいいじゃんと言うならば、だったら誘うな!

    +16

    -11

  • 575. 匿名 2014/09/20(土) 21:23:33 

    本当に子どもが好きで連れてきて欲しい人ももちろんいるのに、それは絶対社交辞令。友達がかわいそうとか決めつけるやつなんなの?笑

    +18

    -8

  • 576. 匿名 2014/09/20(土) 21:25:44 

    ここ見て今まで子供連れて行ってたけど本当は迷惑だったのかーとか思わないでくださいね。

    ここにいる人達はあなたの友達じゃないんだから全てを真に受けないでください

    子連れも子連れに理解ないのもどちらが悪い訳でもないしうまく付き合えないなら会うのを控えるなりなんなり

    +27

    -8

  • 577. 匿名 2014/09/20(土) 21:30:15 

    私も子供連れて来てくれて構わないわ。
    そんなに嫌な思いもしたことないし、遊ぶのもそこまで苦痛じゃない。

    +8

    -4

  • 578. 匿名 2014/09/20(土) 21:30:36 

    576さん
    うざーーーー!!
    てムキになってた気持ちが軽くなりました(o´ω`o)
    そうでした!リアルな友達はここにはいないし、私は今まで付き合ってきた自分の友達を大事にします!

    +14

    -11

  • 579. 匿名 2014/09/20(土) 21:32:24 

    47みたいなタイプが1番嫌われるよ! 相手の気持ちが分からない!
    子守だけしてるオカンになってる(笑)

    +1

    -4

  • 580. 匿名 2014/09/20(土) 21:32:28 

    でも30越えた私は子持ちの方が多いんだよね。コナシが少数派。
    子持ちに合わせるのも仕方ないというかそんなもんだと思える。
    私も子供出来た時連れて行けたら助かるし

    +10

    -2

  • 581. 匿名 2014/09/20(土) 21:33:29 

    子持ち友人とは遊ばないようにしてる。
    しつこく誘われるけどことごとく断る。こっちから誘うことは絶対無い。

    子供連れてこられても子供が『早く帰ろう』ってグズるでしょ。
    連れてこなくても『お迎えだから早く帰らなきゃ』ってなるでしょ。
    子持ちから独身や子無しと遊ぼうと思わんでほしい。
    ムリしてつき合ってもそんな友情は一生続かないよ。

    +18

    -6

  • 582. 匿名 2014/09/20(土) 21:35:52 

    連れてこないでほしい!既婚、子ナシです。
    友達とは友達だけど友達の子とは友達ではないから。

    +17

    -4

  • 583. 匿名 2014/09/20(土) 21:36:01 

    「子供連れていっていい?」って聞かれて、嫌とはさすがに言えません。 察して欲しいです。 「連れて来て」も、できれば置いて来てくれたいいけどって意味です。

    +14

    -5

  • 584. 匿名 2014/09/20(土) 21:36:35 

    561
    私も同じような友達が居て、毎回どっと疲れるから自分から疎遠にしたよ。
    何でこっちが毎回気使って手土産持って交通費使って行ってんだってふと気付いて辞めた(笑)
    どちらかが負担を強いられる関係なんて長続きしないよ。
    ストレス溜まるし、サクっと辞めるに越したことない。

    +18

    -5

  • 585. 匿名 2014/09/20(土) 21:37:30 

    自分から誘ってばかりで、子無し友人から誘われることが無いなーって人は是非このトピを参考にした方がいい

    +14

    -3

  • 586. 匿名 2014/09/20(土) 21:41:00 

    友人には重度の障がい児がいる。
    脳性麻痺だからあまりコミュニケーション出来ないし、最初は可愛い!とは思ってなかった。
    友人が大変なのを聞いて、たまには息抜きして貰いたいから、時々会おうと誘ってる。

    たびたびあっていると、友人の子も私を覚えていてくれて、こちらも可愛く思えてくるし、成長が楽しみになる。

    友人も連れてくると気軽に世話を押し付けるし
    健常児と違うから対応に戸惑うこともあるけど
    別れた後、
    「会いたいと声かけてくれてありがとう。
    気軽に世話を任せちゃったけど、嫌な顔せず
    嬉しかった。有難くて帰り道涙が出たよ」
    とメールが届いたりする。

    彼女の苦労がわかるから、子育て応援したいなと思ってる。

    +31

    -3

  • 587. 匿名 2014/09/20(土) 21:41:28 

    私も独身ですが、遊ぶときは連れてきてほしくないです。
    ごめんなさい。

    +17

    -7

  • 588. 匿名 2014/09/20(土) 21:43:04 

    友達が二人自宅に連れて来たのは困った!

    まず手も洗わないしお菓子食べてもベトベトでウエットティッシュで拭かせもしないし言葉遣いも悪いしソファやベッドで暴れるし全然ゆっくり出来なかったし疲れた

    +15

    -2

  • 589. 匿名 2014/09/20(土) 21:46:59 

    子供嫌いだけど、親から見たら、死ぬほど可愛い子供なのは解る。
    だから、その子に
    『子供嫌いだから連れて来ないで。可愛いくないよね』なんて言えないから、
    『お利口さん!可愛い!』って言ってます。

    いい人を演じたいのではなく、とてーも気を使っているのです。

    でも、2人で遊びたい時は、私はちゃんと言うかな。
    友達もちゃんと解ってくれるし。

    +19

    -5

  • 590. たくやママ 2014/09/20(土) 21:47:09 

    行きます行きます♪
    主人が社長だから知り合い主催の
    パーティーによく連れて行きます♪( ´▽`)
    ビンゴゲームでポルシェが当たって
    息子凄く喜んでた!

    周りの皆さんもよくしてくれて
    ありがたい

    +7

    -21

  • 591. 匿名 2014/09/20(土) 21:47:57 

    連れて来ても良いと思うけど
    友達の子供は、男の子なんだけど
    何故か毎回 話に参加したがり
    結局、大人の話は出来なくなる

    自然と会話が子供中心になり
    つまらなくなりました。

    わたしの場合は、3回に1回くらいは
    子供抜きにしたいな。

    ま、なかなか言いづらいですよね

    +19

    -1

  • 592. 匿名 2014/09/20(土) 21:48:36 

    高めのお店でランチした時
    子供二人連れてきたのはまぁおとなしくしててくれたので良かったけど
    会計の割り勘の時に、人数分に等分して子供が食べた分を払わなかった友人。
    お子様ランチとか子供のぶんだけで3千円以上は追加してたのに。
    『ちょっと多めに出すよ』くらい言ってほしい。私がケチなのか。
    子供連れてきてもいいけどちょっと気をつかってほしい。

    +35

    -2

  • 593. 匿名 2014/09/20(土) 21:50:17 

    私独身だけど子供いる人の意見も両方プラス押しまくったわ(笑)

    +8

    -5

  • 594. 匿名 2014/09/20(土) 21:51:18 

    勝手に子供連れてきて
    子供が入れるファミレスに行くはめに…
    久しぶりだからお洒落なお店行きたかったな。

    +13

    -2

  • 595. 匿名 2014/09/20(土) 21:53:30 

    子供連れて欲しくなかったら誘うな!って人の気持ちが解らない。

    他人の子供なんて、本当に顔が整ってなければ、可愛くないんだよ。

    「私、子供嫌いだから連れて来ないで!」

    なんて言ったら、気が狂った様に怒るでしょ?
    私だって家族貶されたら怒るわ!
    嫌なのを、察しろ!(♯`∧´)

    可愛いのは親だけ。
    だから、ママは世間的に嫌われるんだろうね。

    +29

    -10

  • 596. 匿名 2014/09/20(土) 21:55:13 

    2歳の子持ちだけど、同じく子供居る友人に『子供連れてうちに遊びにきなよ〜』って言ってもらえるけど
    、家遠いので正直遊びたくない…。連れ回すほうも疲れる。子供が居るとこれまで通りの友人付き合いが難しくなりますね。

    +8

    -3

  • 597. 匿名 2014/09/20(土) 22:00:14 

    結婚してるコナシです。友達は独身の子しか居ません。

    多分、子供が居ない友達に、子供を連れて行ったら嫌がるのは目に見えるから、私だったら連れて行きません。

    だから、子供イヤなら誘うな!って人は、子供1番で遊びに来ないで下さい。

    こちらからすると、そんなに子供が大切なら、大人の遊び(居酒屋やカラオケなど)に連れて来るなよ。
    と思います。
    冷たい人間なのも解ってます。でも、嫌いなんです。

    +19

    -3

  • 598. 匿名 2014/09/20(土) 22:01:29 

    社交辞令は社交辞令でも、
    連れて行っていい?と言われて
    いいよと言ってしまう人と
    会いたい連れてきてと言う人とでは
    全然タイプが違うと思う。
    後者に関しては性格悪いとしか思えない。
    男に思わせぶりな態度しといて
    いざ告白されたら付き合うのは無理。って
    言ってるのと同じじゃない?
    自業自得としか言いようがない。

    +10

    -2

  • 599. 匿名 2014/09/20(土) 22:02:06 

    連れて来なくても
    30分おきに子供から電話が来てた。
    『ママ早く帰ってきて~』って。

    ごめん。しらけた。

    +19

    -6

  • 600. 匿名 2014/09/20(土) 22:02:40 

    半々な意見はないのかよ?

    今日は子供居てゆっくり話せなかったから、次は大人だけで集まりたいね!とか、逆に置いてきたら心配だし寂しいよね?次は○○ちゃんも来たらいいよね!って。

    子持ちも小梨もそれぐらいでできるだろ?

    +8

    -12

  • 601. 匿名 2014/09/20(土) 22:04:19 

    私が独身の時、友達がよく子供連れて
    遊びに来ました。
    子供が置物壊したり
    私の化粧品舐めたり
    ソファーの下に納豆のスナック菓子を押し込めて
    好き放題やっていました

    一度 真剣に「友達をこの先も続けたいから
    言うけど、親しき中にも礼儀ありだよ。ある程度は
    流すけど、ここは自分の家じゃないからね。
    他の人は笑って何も言わないかもしれないけど
    それは本当の友達じゃないよ。子供のしつけは、
    やろうよ。じゃなきゃ ずっとこの先も遊べなくなってしまって悲しいよ」と。

    私の言葉は、「子供がキライなのね」で受けとめて
    もらえませんでした。

    もっと やさしい言い方があったかもと
    今でも思い出すけど

    なんか、やっぱり人によるかな。

    +59

    -4

  • 602. 匿名 2014/09/20(土) 22:09:10 

    こういうトピ見てると心底子供いらねーなって思う

    +17

    -8

  • 603. 匿名 2014/09/20(土) 22:09:35 

    592さん
    601さん

    子供を産むとなぜか「独身なんだから多く出して当たり前!何、このこじゃれたインテリアむかつく!会社で楽しい思いしてるくせに!会社の男と飲み会?おしゃれなお店で女子会?ヨガ?いい気なもんよね」と思ってしまう子持ちは思っているより多いらしい。

    +24

    -7

  • 604. 匿名 2014/09/20(土) 22:11:25 

    こなしです。

    半々な意見というか…
    子供はやはり『特別』なんですよね。
    ママにしたら。

    けど、独身やこなしからしたら
    ママ達の図々しい態度に戸惑うんです。
    あれ?こんな性格だったかな?と、違和感を感じ…

    だから
    今までのような遊び方は出来ない。

    +31

    -4

  • 605. 匿名 2014/09/20(土) 22:12:41 

    子ありの友達と遊ぶなら子ども連れてくるのは当たり前だと思ってたー。
    そんなに簡単に預けられるとも思わないし。
    子ありの友達誘うなら、子ども連れてくる前提で普通誘うんじゃないの?

    +20

    -19

  • 606. 匿名 2014/09/20(土) 22:13:27 

    高校時代のグループで集まる時(年1回〜)
    主婦4人(合計子供6人) + 独身3人 (私含)
    主婦が多いせいか「子育て&旦那の愚痴」になりがちで、独身は話についていけず自然と子供の相手…子6vs独3(本気で相手して結構楽しんでますw)
    主婦達とは夕方解散
    その後独身オンリーで居酒屋に行き
    「今日も楽しかったんだけど…
    なんだかなぁ〜‼︎‼︎」つって
    飲むのがお決まりです!
    でも、この流れ&雰囲気が楽しいです!
    出会った頃は子供だったのに
    今では嫁であり母親になってるのがみれて!
    そのうち私も主婦側になれる事を祈って…。
    なので私は、仲良しの友人だったら子供連れて来ても許せますねー!
    職場の人とかは…遠慮して頂きたいです!
    でも子供には罪はないから相手します^_^
    (好感度なんて狙ってませんよーw)

    +15

    -4

  • 607. 匿名 2014/09/20(土) 22:14:22 

    601さん
    あなたは常識人です。
    間違っていませんよ。

    +28

    -1

  • 608. 匿名 2014/09/20(土) 22:18:06 

    私は連れて行かない派です。
    今は子供も小学生になったので、「家を見たい」っていう友人には「子供いるけど、おやつ食べさせてDVD見せてれば大丈夫だから」と一言断ってから来てもらいます。

    しかし子持ちの同僚に「どうして会社の飲み会に子供連れてこないの?」「なんで会社で子供の話しないの?」「DVD見せてほったらかしってひどい」って言われるとなんと答えていいか困ります…
    どういえばいいんだろ。「職場では子供の話しないの。」ってのも、派遣のくせに気取ってるって思われそうで。

    +12

    -2

  • 609. 匿名 2014/09/20(土) 22:18:30 

    そうなんだよ。
    子連れで来てうざっ!と思っても、子どもには罪はないから「かわいいね」「お利口さんだね」って言う。
    友達のためじゃなくて、連れて来られた子どものために言ってるんだよ。

    +26

    -2

  • 610. 匿名 2014/09/20(土) 22:21:08 

    600さん
    601さん

    結局ね、余裕がないんです。子どもいると。
    他所に気を使えなくなっちゃう。
    子ども中心、自分中心。

    大人だけの付き合いと違い、対等の付き合いは無理なんだよ。
    だから、子連れは子連れ同士で付き合うか、
    子なしが全面的に譲歩しないと上手くいかない

    子連れは余裕が無いから、気を使えないし、
    使うくらいなら面倒になっちゃう。
    其れ位余裕がない時期だと、お互いに自覚しなきゃいけないよ。

    無理に合わせず、合わせられるときに付き合えばいいよ。子どもはあっと言う間に成長するから。

    +11

    -6

  • 611. 匿名 2014/09/20(土) 22:21:10 

    連れてく連れてくー♪

    と、思ったら、わたし友達なんていなかった(´・ω・`)

    +16

    -3

  • 612. 匿名 2014/09/20(土) 22:22:28 

    603さん 
    しかもそういう方はだいたい決まって子無し専業主婦が大嫌いという共通点ありますね

    +8

    -3

  • 613. 匿名 2014/09/20(土) 22:25:15 

    子梨だけど、全然嫌じゃない。
    子供の相手するのもむしろ楽しい。
    私たちと会って、友達が子育てのストレス少しでも発散できるなら、役に立てて嬉しいと思うよ~

    +10

    -13

  • 614. 匿名 2014/09/20(土) 22:25:16 

    612さん

    そうそう!子供がいなくてのんびり専業主婦も嫌いですよね。
    逆に「大手企業で働く兼業主婦も大嫌い」という特徴もあります。

    +10

    -3

  • 615. 匿名 2014/09/20(土) 22:26:56 

    子持ち同士なら連れて行きます。
    子供が居ないのに、子供も一緒に会えるほど仲いい友達は皆「外じゃ大変だよね!」って家に遊びに来てくれます。だらだらしながら話せるし子供とも遊んでくれるので助かります。
    外に誘われた時は、旦那に少し預けるなどして連れて行きません。夜は基本出歩きません。

    +4

    -2

  • 616. 匿名 2014/09/20(土) 22:27:05 

    このトピ見てビックリ。友達っていいながら友達面なんですね。 ゆっくりしたいから子供連れて来るなって勝手過ぎますよね? 預けられない環境もあるし、連れて来て欲しくないなら建前並べないで言えばいい。
    友達なら尚更。 本音を言えない友達と何をゆっくり話したり相談をするんですか? 子連れの人のマナーや態度によるけど皆が自由に預けられる環境にありませんし、自分が同じ立場になった時はどうするんだろう。
    皆に会いたくてストレスも溜まってる…でも預けられない、友達には「会いたいから連れて来てよ♪」って言われたら連れて行くでしょ。 自分が同じ立場になって初めて気付く事も多いよ。 毎回じゃなく時々ならって思って友達と子供に接してあげようよ。
    何か色んな意見があるのは当たり前だけど、友達ってなんなんでしょうね。と思ってしまいました。
    トピずれでごめんなさい。

    +17

    -28

  • 617. 匿名 2014/09/20(土) 22:27:24 

    603さん

    601です。

    そう!そのままに近いことを、その友達に
    返す刀状態で言われました。
    悲しかったです。
    その後色んな知り合いに私のことを
    「○○ちゃんは、子供がキライなんだって!」と
    触れ回ってました。ボヨヨーン(´Д`)ですよ

    でも、でも やはり理想は仲の良い友達とは
    子供も含めてずっと年取っても仲良くしたいです
    友達には社交辞令なんて使いたくないです

    +15

    -1

  • 618. 匿名 2014/09/20(土) 22:27:38 

    私の友達で平気で子連れで来ちゃう人はやっぱり、独身の友達の洋服を羨んだり、子供がいない専業さんに僻んだり、子供がいて専門職の人をののしったりしてたなぁ。

    +14

    -1

  • 619. 匿名 2014/09/20(土) 22:30:56 

    616さん

    >皆に会いたくてストレスも溜まってる…でも預けられない
    これはしょうがないですよ。そんなのみんな我慢してるんです。
    子持ちの友達同士で連れてくるのが当たり前の人と遊ぶか、ママ友と遊ぶしかないでしょう?

    >友達には「会いたいから連れて来てよ♪」って言われたら連れて行くでしょ。

    これは友達がひどいかな。

    +11

    -4

  • 620. 匿名 2014/09/20(土) 22:32:20 

    私が5,6歳の時、母親が友人と会う場についていったことがあります。
    まるで私がそこにいないかのように会話をされるのが寂しくて
    無理やり会話に入ると、「あなたは、お留守番してればよかったのに」と
    母親とその友人に言われたことが、子供心に傷ついて記憶に残っています。

    邪魔扱いされてる空気って伝わるから、無理に連れて行かない方がいいよね。

    +25

    -3

  • 621. 匿名 2014/09/20(土) 22:32:25 


    10ヶ月の子どもがいます。
    私はいつも連れていきます。
    なので友だちと会うのはいつも昼間で、夜は身内で会ったりどうしてもの用事以外は出掛けません。私に子供がいることは友だちはみんな知ってるので子連れで行ける所探してくれたりと優しくしてくれます☻
    私はむしろ、預けると子どもの事が気になって母にLINEしたり早く帰りたいと思ってしまうので連れていきます ☻
    連れて行けないなら遊びません ☻
    私はそれでいいと思ってます ☻

    +8

    -8

  • 622. 匿名 2014/09/20(土) 22:32:26 

    子供連れて来てもそんなに気にしなかったよ。
    子供が居ると話せない様な重要な話も無いし、子供も含めて単純にみんなで集まってる空間が好きだから。

    現在私は妊娠中。
    相変わらず子連れの友人達と会ってるけど出産楽しみにしてくれるし、大変だと思うけど無理しないでね、落ち着いたら〇〇(私)の子供も一緒に集まろうねって感じ。

    持ちつ持たれつ。

    +8

    -2

  • 623. 匿名 2014/09/20(土) 22:34:20 

    621さん絵文字がうざい

    +12

    -4

  • 624. 匿名 2014/09/20(土) 22:36:23 

    3人の子持ちの母親です。
    あまりにも厳しい意見が多く、悲しい気持ちになりました。
    確かに連れて行く場所は考えないと迷惑になると思います。母親のマナーも大事ですよね。
    でもなかなか乳幼児を預けるのって大変だということも解って欲しいです。
    預けるのって、そんなに簡単な事じゃないので。
    603さん。確かにおしゃれなお店で女子会とか羨ましいな〜と思うことはあります。
    でもいい気なもんよねと思ってしまう子持ちは多くないですよ?

    +17

    -10

  • 625. 匿名 2014/09/20(土) 22:39:04 

    子供可愛いっていうのは、別に子供好きアピール、いい人アピールじゃなくてさ。
    子供がいるのにノーコメントだったら、なんか不自然というか、悪意あるのかな?って勘ぐられるでしょ?
    すごいドレスアップしてる女性にノーコメントだったらガッカリされるのと似たような感じで…
    実際、子供のことは可愛いって、多かれ少なかれ思ってるよ。
    ただ、だからってものすごく可愛く思うことなんてないし、いろんなことがチャラになるほどの思い入れはないってこと。
    独身の人だったら大体わかると思うけどな、この感じ。

    +28

    -3

  • 626. 匿名 2014/09/20(土) 22:40:57 

    子持ちの友達に私正直に子供嫌いと言いました。そしたらやっぱり会うことはなくなったけど、ストレスたまらなくて良かった。

    +22

    -2

  • 627. 匿名 2014/09/20(土) 22:41:37 

    子供まだいません
    子連れでもいいんだけど、たまには遠出したり出かけたいなーって思う
    毎回連れてこられても気使うし場所が限られる

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2014/09/20(土) 22:42:57 

    預けられないっていうのはただの甘えだと思います。殆どの母親が同じ思いをしてますし、乳幼児の間くらい我慢出来ないものかと。
    私も子持ちですが、子供が幼稚園に入るまでは家に来てくれるような友達としか遊びませんでした。本心で子供に会いたいと言ってくれる人は会いに来てくれると思うので、一度誘ってみては?

    +12

    -6

  • 629. 匿名 2014/09/20(土) 22:48:54 

    私も嫌ですね。

    もし、自分が子供いて同じぐらいの年か、子供同士が仲が良かったら連れて行くのはあると思いますが。

    それ以外は無しと言って過言ではないのでは?
    友達がよっぽど子供好きなら別ですが。

    私は独身で子供いません。
    独身の方は特に子供との接し方に慣れていないので戸惑うかと思います。
    私は苦手なので特にですが。

    あと、ランチとかショッピングって子供退屈しませんか?

    毎回遊園地とか動物園とかではありませんよね?

    家で会うときもあらかじめいることは伝えてほしいです。

    基本、約束するときに子供いることをはっきり伝えてほしいです。

    こちらから子供一緒なの?とは聞き辛いし、来るって言ってなかったら、子供はいないものだと思っているので。

    +20

    -3

  • 630. 匿名 2014/09/20(土) 22:49:52 

    連れて行きます。
    自分が独身の頃は嫌でしたけど…笑
    今となってはその時の友達の気持ちも理解できて、前より仲良くなれました。
    幸い、今はまわりがみんな子持ちなのでとても連れて行きやすくてありがたいです。

    +4

    -15

  • 631. 匿名 2014/09/20(土) 22:53:15 

    旅行の話をしていて
    日にちも決まりお金も支払い…
    『やっぱり子供も行くね!』と言われた時は
    本当にガッカリした。

    +26

    -1

  • 632. 匿名 2014/09/20(土) 22:54:51 

    義妹は、私と甥っ子(2歳)
    をデートさせてくれる(*´∀`)

    その間に友達とランチ行くみたいです‼

    +6

    -3

  • 633. 匿名 2014/09/20(土) 22:55:08 

    >でもなかなか乳幼児を預けるのって大変だということも解って欲しいです。

    旦那さんに預ければいいんじゃないの?
    単身赴任なら仕方ないけど。

    専業の場合は子育てが仕事なんだから、子どもを旦那さんに預けられる日が「オフ」でしょ。
    預けられない、仕事の日に、サボって独身気分で友人に会いに行っちゃうから嫌な思いするんだよ。

    620さんのように、連れていかれる子どもにもいいことないよ。
    連れて行くなら遊び相手の子どもがいれば子どもも退屈せずに済む。それなら子どもを遊ばせる仕事をした事になるもんね。

    +13

    -3

  • 634. 匿名 2014/09/20(土) 22:56:35 

    産まれた子ども見にきてアピールも嫌。

    「出産したよ~○日まで△△病院にいます♪」や
    「里帰りしてるから実家来て~♪」なども戸惑ってしまう。

    産後は女性も赤ちゃんもデリケートな時期だから落ち着いた頃の方が気軽に行ける。


    ある程度大きくなってから手土産持参でお邪魔したら
    「これ、うちの子食べれないんだけど!」と一蹴。

    お子さんが無理だとしても他の家族で食べてくれればいいんだけどな。

    何か出産を機にすごく自己中に変貌してしまう女性っていません?

    +28

    -3

  • 635. 匿名 2014/09/20(土) 22:56:57 

    628.
    私も会いたいと言ってくれる友達と遊べばいいと思う。
    でも甘えとかじゃなくて……。簡単に預ければいいのにとは言われたくないよ。

    +6

    -2

  • 636. 匿名 2014/09/20(土) 22:57:46 

    592さん

    あなたはケチじゃないですよ。
    向こうがケチなんですよ。

    その場で指摘出来ませんでしたか・・・?

    一度餌付けしちゃうとまた同じ事されますよ。
    もう誘わない、もしくは疎遠になる方がいいのでは?





    +5

    -1

  • 637. 匿名 2014/09/20(土) 23:00:52 

    境遇が違う人達が集まる場だけど散々だよね。
    子供にいてほしくないなら、確実にそういう友達を誘いなよ。
    顔が整ってないと可愛くないとかさ、じゃぁ子供産んでから言ってみなよ。
    逆に言われるようになるよ。

    可愛くないよねー本当連れて来ないでほしい

    って。

    +5

    -10

  • 638. 匿名 2014/09/20(土) 23:02:58 

    635さん
    すみません!預けられないんだから仕方ないって考えてしまうのは、自分に対して甘すぎるんじゃないかという意味で言いました。
    預ければいいのにって意味ではありません。

    +4

    -3

  • 639. 匿名 2014/09/20(土) 23:07:33 

    いきなり連れてくるのは本当勘弁して。
    あと、連れて来る時は、子連れにフレンドリーなお店とかちゃんと自分でも探して提案して欲しい。
    子無しはフットワークが軽く見えるのかもしれないけど、こちらもフルで働いてますから、ベビーカーをおけるスペースがあるとか、キッズプレートがあるとか個室だとか探すの大変。
    その子供の年齢によってどんなサービスがあったら嬉しいかはわからない。

    遊びたい、子供は連れて行きたい、独身の頃と同じようにオシャレなお店行きたいは無理ですよ。他のお客さんに迷惑だから。
    そういう恥ずかしいこと、私はしたくない。

    +28

    -1

  • 640. 匿名 2014/09/20(土) 23:11:07 

    633さん
    嫌な思いはしてないですよ〜!
    子どもが生まれてからは自然と子連れの友達としか遊ばなくなりました。
    上の子は預けて出かけることはありますが、おっぱい飲んでる子は置いていけないですね。

    +5

    -1

  • 641. 匿名 2014/09/20(土) 23:13:47 

    乳幼児期は母子一体になっちゃう。

    だから、子連れは連れていくのが当たり前になっちゃう。子どもは預けてきなよ、と言われたら、自分自身まで否定された気になり、相手に不信感を覚える。

    子なしはそんなことはわからないから、相手を誘うときは以前と変わらず本人だけを想定して誘う。だから、子ども連れてくと言われたら、え?預けないの?と思うけど仕方ないなと諦める。で、会ってみると友人と自分じゃなくて、友人と友人の子どもと自分っていう、第三者が入った関係に気づき、やれやれと不満に思う。

    合うわけないじゃん。

    +12

    -3

  • 642. 匿名 2014/09/20(土) 23:13:47 

    乳幼児期は母子一体になっちゃう。

    だから、子連れは連れていくのが当たり前になっちゃう。子どもは預けてきなよ、と言われたら、自分自身まで否定された気になり、相手に不信感を覚える。

    子なしはそんなことはわからないから、相手を誘うときは以前と変わらず本人だけを想定して誘う。だから、子ども連れてくと言われたら、え?預けないの?と思うけど仕方ないなと諦める。で、会ってみると友人と自分じゃなくて、友人と友人の子どもと自分っていう、第三者が入った関係に気づき、やれやれと不満に思う。

    合うわけないじゃん。

    +1

    -5

  • 643. 匿名 2014/09/20(土) 23:14:41 

    ここでマイナス付けられてる子供ありの人は、子供いない人のこと馬鹿にしてませんか?

    ハッキリ言ったとしても、子供がいない妬み、心が狭いなどと…上から目線な人が多い。
    子供ができないから分からないんだ。と言うのなら一生平行線だと思います。
    そりゃ分かり合えないわ…

    子供中心で物を考えるのは辞めた方がいいですよ。誰もが子供を好きな訳でもないし、躾の出来てない子供を野放しにして、子供を悪者にしないで‼︎
    子供が騒いだり、友達が困るような行動をしたら止めたり叱ったりしていますか?
    それだけで子連れの印象も変わりますよ。
    シンママで預けれないというのなら、最低限の躾を要求します‼︎

    あと、子供OKな人でもたまには落ち着いて話したい時や、相談に乗って欲しい時もあるので、そちらの都合のつく時があれば、子供なしで会いたいです。

    子供が悪くないのは誰もが分かっています、対応一つだと思います。

    +24

    -5

  • 644. 匿名 2014/09/20(土) 23:16:01 

    凄くタイムリーなトピ!
    私の年齢ではまだ結婚もしていない友達が多いので自分が気を使い殆ど遊べなくなりました…

    子供もまだ1歳なので特別な時は預けて出掛けますが極力、まず遊びにはいかないです

    やっぱり子供がいない人は1日子供が一緒にいるだけで疲れちゃうと思います

    特に小さければ小さいほど、授乳、オムツ替え、グズり、などなど…
    お互い集中してお喋りできないし(T . T)

    皆は連れておいでー!と言ってくれますが、外食も落ち着かないし、人見知りはするしでこっちがクタクタになってしまいます…

    最近結婚ラッシュが始まったので、皆に子供が生まれて落ち着いたらママ友ではなく普通の友人として子連れで楽しく過ごせるんだろうなぁ〜と楽しみにしています(^^)

    +12

    -3

  • 645. 匿名 2014/09/20(土) 23:18:48 

    621さん
    私は子持ちの友達と遊ぶ時、子供がいるから参加できない…ってなるのは可哀想だから子供を連れてくるのを前提で遊ぶ時間もお昼、場所は子供が遊べそうな所、食事も子供が食べれるものがあるお店を探すようにして子供を連れて来やすいようにしてるけど、正直子供が居ない側で子供中心の遊びの計画を立てるのって大変です。申し訳ないけど、時々は大人だけで遊びたいなって思っちゃう。
    昔から仲のいいグループだから、子供がいるってだけで誘わないのもなぁって感じだし…。

    +9

    -1

  • 646. 匿名 2014/09/20(土) 23:18:54 

    ここまでざっと読んでわかったのは、
    新築の家
    オシャレなカフェ
    高級レストラン
    居酒屋
    には子連れはNGってことだよね。

    自分の子どものことで友だちに迷惑はかけたくないし、どんなに仲の良い友だちでも甘えてはいけないね。

    +8

    -2

  • 647. 匿名 2014/09/20(土) 23:24:58 

    未婚・子無しです

    20代前半は仲良い子で子供いる子が一人しかいなくて、みんなで集まるときにいつも連れて来てて正直相手するのめんどくさかった!
    アラサーになったいま、周りは結婚、出産して子育ての大変さとか、誰もが預けられるわけじゃないってこと理解できるようにはなったけど、どうしても子供中心になるしゆっくりできないし、出来たら大人だけで話したいのにな〜って思ってしまう。
    集まるのって夜が多いから、遅くなってくると「大丈夫!?」ってこっちがハラハラする。
    話題も子供のことばかりだし…
    独身や子供いない組には分からんしー!
    たまにならいいんだけど。
    でも毎回誘ってくるのって子供いる組なんだよね…

    +10

    -1

  • 648. 匿名 2014/09/20(土) 23:27:30 

    連れていかないです。自分も楽しめないし、子供もつまらないだろうし、もちろん友達にも気を遣わせて申し訳ないので。

    預けられないときは断るか、自宅に来ていただくかですが、自宅でも結局子供がわーわーしてるのであまり呼ばないです(^^;
    久しぶりに会う友達とはゆっくり気兼ねなく話したいですよね(^^)

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2014/09/20(土) 23:28:05 

    結婚もしないじゃなくて本当は魅力がなくてできない、子供も作らないじゃなくて相手がいないから本当は作れない、外見も内面もかわいそうな人たちの集まり。
    それがガルちゃん
    実際ここはそういう人たちの溜まり場なので世のママたちは真に受けて傷つかなくてもいいのでは?

    こんなのTPOだし、節度を守ってれば大丈夫だと思うよ

    +6

    -12

  • 650. 匿名 2014/09/20(土) 23:28:55 

    643さん

    激しく同感です。

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2014/09/20(土) 23:32:07 

    子どもを簡単には預けられないのはわかってる。
    だからいつもじゃなくていい。
    たまにでいいから大人同士で会いたい。

    +23

    -3

  • 652. 匿名 2014/09/20(土) 23:32:16 

    643さん

    その通り‼︎

    +5

    -3

  • 653. ぶうすか 2014/09/20(土) 23:32:31 

    学生時代の10人くらいのLINEのグループで、幹事の子が子供の分のお金は皆で割り勘しよ( ´ ▽ ` )ノ!って当然のようにLINEして来ます。

    10人の中で子供がいるのは3〜4人程ですが、子供が居る人も「そんなの悪いよ〜」とか、「ありがとね」とかは言いません。

    払うのは良いんですけど、決定事項として言われるんじゃ無くて、子供いないメンバーだけにそれでイイかだけ先に聞いて欲しかったな。

    +21

    -1

  • 654. 匿名 2014/09/20(土) 23:37:04 

    645さん

    >昔から仲のいいグループだから、子供がいるってだけで誘わないのもなぁって感じだし…。

    子どもが小さい時期は、誘わなくても仕方ないと思うよ。子どもない側もそこの意識は変えないといけないと思う。
    友人は子どもが出来て大変な時期だから、また手が離れたら楽しくやろう、って。
    誘う方が今までどおりの付き合いを想定してもママさんは子ども中心だから無理だよ。

    +7

    -3

  • 655. 匿名 2014/09/20(土) 23:37:34 

    私も元々子供好きじゃないから連れて来てもいいけど面倒は見れないよって思ってました。

    今自分に10ヶ月の子供がいますがなかなか預かってもらう事も出来ないので子供連れて来て良いよって言ってくれる親しい人としか遊ばなくなりました。

    私も外で泣かれたらって気にすると全然ゆっくり出来ないので本当にたまにですが。そして母親としてどうなの?みたいな視線が怖くて外食や電車移動などが憂鬱です。思ったより優しい人の方が多いけど。

    もう少し大きくなったら走り回ったり叫び出したりするのか…遊んでくれてる友達に本当感謝です。

    +10

    -4

  • 656. 匿名 2014/09/20(土) 23:38:03 

    既婚子供無しです。
    時と場合による。
    出来れば連れてこないで、女同士の会話がしたい。
    連れてくるしかないのなら、その人の家か、個室がいいな。オシャレなカフェ指定された時は、こっちが気を使って疲れた…自宅だと汚されるし、あまりイイ気はしない。

    全てに子連れ参加が前提で、飲み会にも連れてくる友人は、どうなの?と思う。

    ここぞとばかりに、独身や子供無しの人に子供を任せて、今日は休みー飲ませてー!とかいう友人もいて、困る。
    そっちはイイかもしれないけど、私はちっとも楽しくない。

    +21

    -1

  • 657. 匿名 2014/09/20(土) 23:38:21 

    ちょっと、乳幼児と
    いわゆる子供(しゃべれて歩ける)は別枠に
    したほうが良いよね

    まだ首の座らない状態なのに
    皆の集まる飲み会に参加したり
    スタバでベビーカーで来たり

    せめてもう少しだけ行動範囲を
    狭められないかなぁ と。
    子供が、そこに行きたいと望んでいる訳じゃないのに

    こういう事書くと批判受けると思うけど
    ほんの1年位は、そういう場所行くの我慢出来ないもの
    かなぁ。

    +20

    -3

  • 658. 匿名 2014/09/20(土) 23:39:13 

    断りがあれば連れてきていいです。
    でも、騒いだり泣いたりするのを放置の人はちょっと嫌かな。
    前の人も言ってたけど、人の子じゃ怒れないし!

    あと抱っこしてて〜って押し付られたりするのは嫌、、
    あとあと、たまには2人で遊びたいって思う時もあります。

    +8

    -1

  • 659. 匿名 2014/09/20(土) 23:44:01 

    今11ヶ月の子供います。

    正直言えば子供置いて飲み会にも行きたいし、昼間遊ぶのだって子供いるのといないのじゃ全然違うから置いていきたい。けどそんなに預けられないのが現実。半年に1回ぐらいは許してもらってるけど。

    大きくなるまでは我慢しなきゃですね。
    子供連れて来ていいよって言ってくれてカラオケでおしゃべりや、公園とか動物園とか提案してくれる友達が多くて本当にありがたい。

    +11

    -3

  • 660. 匿名 2014/09/20(土) 23:46:35 

    私は子供が居ませんが、子供がいる友達と会う約束をするとき、チビちゃん達も連れてきてよ〜と言って誘うようにしています。
    でも、その子が気を遣ってるのもあると思うし、ゆっくり話したいのもあるのか、子供は連れてきませんよ。

    子供を連れてくるのは全然いいのですが、ちょっとその前の片付けが大変かな…と思うくらいです。大人だけで遊ぶときの片付けとでは、しまう物の数?というか注意が違いますから。

    +4

    -3

  • 661. 匿名 2014/09/20(土) 23:48:38 

    こうやって見てると子連れのシングルマザーはどうやって男と付き合うんだろ?

    子供いない時に出会うのかな?
    デートも毎回預かってくれる人がいるのかな?

    って思った

    +17

    -1

  • 662. 匿名 2014/09/20(土) 23:48:50 

    預けられる人いないわ
    連れて行くしかない

    +10

    -11

  • 663. 匿名 2014/09/20(土) 23:49:27 

    結婚して子供が出来てからわかった薄っぺらい友人は疎遠になりました。
    逆に、子供いて出掛けるの大変だよねってわかってくれ、預けられない事情もわかってくれる友人は快く我が家へ来てくれます。

    ガルちゃんにいる人達は薄っぺらい友人ばかりみたいで同情します。

    +13

    -20

  • 664. 匿名 2014/09/20(土) 23:49:51 

    649

    あなた ガンちゃん自体 見なきゃいいじゃん
    みんな、色んな人が閲覧したり書き込みしたり
    楽しんでいるのよ。

    学生からオバサンまで色んな意見や考え方が
    あるからトピが盛り上がるんだよ。

    あなたみたいな人こそ
    魅力がない人ではないの?
    文章から察すると
    私生活上手くいってない感じしか思えない

    +4

    -8

  • 665. 匿名 2014/09/20(土) 23:53:02 

    不思議だよね。子育てすると、よその子どもも負担じゃなくなるんだよ。

    小学高学年の末っ子の、幼稚園時代のママ友の集まりで、大人ばかりの中に赤ちゃんを連れてくる人がいても気にならない。
    慣れてるからなんだと思う。

    子どもがいない人の集まりに、子ども連れて行くのは相手に悪いと思う。慣れてないんだから

    例えが悪いけど、犬を飼ったこと無い好きでもない人の集まりに、犬好きな人が連れてくようなもの。
    「ワンちゃん可愛いね〜」ていうけど、本当はいい気持ちしないでしょ。犬に慣れてないから疲れるよ。



    +26

    -6

  • 666. 匿名 2014/09/20(土) 23:54:36 

    少しトピズレになるんですが、居酒屋に子連れで行くのが理解できません!

    少し前に同窓会があったのですが、何人か同時期に産んでいて、もちろん私は不参加(その時子供3ヶ月)

    皆子連れで来るからおいでよ、大丈夫だよと言われて、え?と思ったのですが、案の定Facebookにupされている写真にまだ首のすわってない赤ちゃんが何人かと小学生以下の子が何人か…

    自分の仲のいい友人が参加しているのもガッカリでしたし、だったらせめて時間帯や場所考えろよ!と思いました。
    子ナシの人はいちいち他の場所までタバコを吸いに行ったりきたりだったそうです。


    こういう人が多いから若いママは…ってなるんですよね。
    皆も子連れで行くからいいやではなくて、周囲に迷惑がかからないか、子供に普段がかからない場所や時間を考えて行動するべき。

    +14

    -1

  • 667. 匿名 2014/09/20(土) 23:54:43 

    私は絶対連れて行かない。
    ぶっちゃけ小学生くらいの子を連れて来られると話す内容にも気をつけなきゃいけなくて、ストレス溜まる。
    『連れてってもいい?』って聞かないでほしい。ダメとは言いづらいんだから。

    +20

    -2

  • 668. 匿名 2014/09/20(土) 23:55:46 

    連れてこないで欲しい。
    でも無理だろうし、誘われたから会う。
    平気で私に乳児預けてトイレ、買い物行くなよ…
    私の頭を叩いたりカバンにイタズラしてなんで止めないんだよ、他人の子叱れないよ…
    お金ないから家来てって、家でなにすんだよ
    遊ぼ遊ぼせがまれ、落ち着いてテレビも見れないじゃねーかよ
    しかも話す内容は旦那の酷さを延々に語り、世の中への文句を淡々と吐き出し、独身は自由でいいね?と言ったり、泣いてる赤ちゃんをあやしながらこれが毎日だよ?とドヤ顔したり、外食すればその場でオムツ替え、つまんなすぎる

    可愛い、はお世辞。会えてよかったお世話。連れてきていいよなんて、だめだと言えるわけないだろ。だからお世辞だよ?他人の赤ちゃんなんか可愛くないよ?
    ましてやイタズラする三歳あたりの子供の面倒見てたら嫌にもなるわ
    一時間以上泣き出す赤ちゃんをだっこしてあやしたあと、わかった?子育て大変だよ?とか言われた時は殴りたくなったわ

    しまいには「私は遊ぶいく時子供預けないよ。友達と遊ぶと見てくれるし」としらっと言って引いた。
    そんで暇だからだろうがしょっちゅう誘われる。メールの返信を極端に遅らせたりして回避してる。

    +30

    -4

  • 669. 匿名 2014/09/20(土) 23:56:12 

    どうして子連れを容認しないと薄っぺらい友情とかになるの?
    子供苦手な人が無理にでも子連れに合わせることが厚い友情なの?
    お互いさまならわかるけど、どちらか一方が譲歩するって何だかな…

    +30

    -5

  • 670. 匿名 2014/09/20(土) 23:58:34 

    >預けられる人いないわ
    連れて行くしかない


    すごいね。
    これだけ言われてもまだ連れて行くんだ?

    預けられる人がいない。
    仕方ない。大きくなるまで我慢しよう。
    にはならないんだ?

    +32

    -7

  • 671. 匿名 2014/09/20(土) 23:59:03 

    独身や子供がいない人の所には連れて行かないかな。と言うか誘い自体断るし、それが元で疎遠になっても構わないや。
    どう頑張っても生活リズムも環境も合わないし、共通出来る話題もほとんどなくなってくる。
    相手に負担が~と言うけど、こっちも話題合わないのに話に付き合うのって結構疲れる。
    お互いに合わないってわかったら離れるし、相手も子供が出来たら縁が復活したって人もいる。

    +11

    -2

  • 672. 匿名 2014/09/20(土) 23:59:34 

    時間帯や場所、相手が子どもが大丈夫かなど気にしますね。
    でも自分は主婦で子育て真っ只中なので子どもを預けてまで自分の遊びを優先はほぼしませんね。
    独身の友達とお茶しても話が合わないのもありますね。
    あとは年に一度高校のプチ同窓会以外は子どもは預けないです。

    +8

    -2

  • 673. 匿名 2014/09/21(日) 00:03:05 

    お母さん達ノイローゼになるよこれじゃ

    息抜きは大事だとか言っても預ける人も場所もなきゃ息抜き出来ないし

    +15

    -10

  • 674. 匿名 2014/09/21(日) 00:05:53 

    うちの子はやんちゃでなので、お友達数人で集まる時なども極力子供は連れて行きたくありません…。お友達に意地悪しないか、お家の物を壊したりしないか、常に目を光らせておかないといけないので…。気にしないで連れておいでよ〜とママ友は言ってくれますが、子供が気になってゆっくり話もできないので、主人に預けれる時は1番下の赤ちゃんだけ連れて行って、預けれない時はお断りしています。

    +5

    -3

  • 675. 匿名 2014/09/21(日) 00:11:38 

    焼き鳥屋で飲み会したときに六人中三人小学生の子供連れて来ました
    ウチの子焼き鳥好きやから連れてきていいって聞かれ断わりきれずに渋々了解したら、他の同世代の居る友達にも 見る人居ないんだし 子供同士遊べるし連れておいでよってのりで後ふたりも連れて来ました
    子供が気になって話しは面白くないし 結構子供達も食べたのに六人の割り勘にしたし
    あげくのはてに また今度も子供達連れてだと
    二度と行くか

    もうこりごりやわ

    +24

    -1

  • 676. 匿名 2014/09/21(日) 00:12:38 

    ちょっとトピずれになるかもしれないけどすみません。
    職場の男性で社員旅行に毎回子供を連れてくる人がいるんだけど、その子供が悪い意味で人懐こくて周りに迷惑かけまくり。女子社員にお菓子買ってってねだって買わせたり、食事中に膝に座ってきたり、人の持ち物を取り上げて遊んだり。
    食事中もドタバタ走り回ったり無理やり会話に入ってきたりするし本当に迷惑!
    父親は見て見ぬ振り状態で謝りもしないし、子供が他の社員におねだりして買わせたものの代金も支払おうとしない。むしろ馬鹿みたいに飲んで酔っ払ってとても子供の面倒みれる状態じゃない。
    友達との集まりもそうだけど、子供を連れてくるなら最低限のしつけはしといて欲しいし、周りにお世話させないようにしっかり自分で面倒をみて欲しい。

    +22

    -1

  • 677. 匿名 2014/09/21(日) 00:14:22 

    私は子育て中ですが、たまに独身の友達と会うと気分が華やいで楽しいけどなぁ。
    友達オススメのオシャレなカフェで、友達の恋ばなとか美容の話とか海外旅行先の話とか聞いて女子力上がった気になれる。
    子連れOKの友達もありがたいけど、日常とは切り離した気分を味あわせてくれる友達もありがたいよ!

    +15

    -3

  • 678. 匿名 2014/09/21(日) 00:14:38 

    668さんと同じ
    何人かの友達に私もされた。

    ちょっとわかりづらいかもしれないですが
    つまり、子供が出来て環境も考え方も変わってしまう
    のは当然なんだけど、これは子ありの人の
    想像力が欠落しちゃった場合だよね。
    自分の独身時代の記憶とか、結婚したけどまだ
    子供がいない時期をわすれちゃってるんだよね。

    668さんにしてみれば
    仲良しだった友達の変貌ぶりに気持ちがついて
    いけないんだと思う。

    線引きがあるとしたら
    意外と独身の方からではなく
    子供産んだとたんに友達のことを薄く考えちゃう
    人がそうしてるんだと思う。

    +22

    -2

  • 679. 匿名 2014/09/21(日) 00:19:59 

    >息抜きは大事だとか言っても預ける人も場所もなきゃ息抜き出来ないし

    だから、子どもいる人同士で息抜きすればいいのよ。首も座らない1人目の赤ちゃんの頃から息抜きは無理だけど。

    お座りできるようになれば、公園に遊びに行けるし、そうしたらすぐにママ友も出来るよ?
    専業主婦の1人目なら、公園でママ友とお喋りするのは毎日が息抜きだったけど?
    勝手がわからない子なしの友人より、ママ同士で悩みやストレスを分かち合った方が楽だよ。

    子なしの友人とは、子どもが幼稚園や保育園入ったら、また会えばいいじゃない。

    +11

    -2

  • 680. 匿名 2014/09/21(日) 00:20:35 

    独身の友達よりも子どもOKのカフェでママ友とお茶しながら子ども遊ばせてる方が気がラク。
    仲良しのママならお互いの子を叱れるからさらにラク。
    独身の友達は自ら誘わない。
    子どもが基本的に好きで一緒においでよって友達は自ら誘わなくても誘ってくれる。
    しかも場所まで調べてくれてて一緒にも遊んでくれる。本当に毎回感謝してる。
    反対に子ども居るのに誘ってきて子ども連れて行ったら嫌な顔されるの気分悪いしわざわざ子ども預けてまでその子とお茶しなくていいって私は思う。
    だって子育て中と独身じゃ生活が違うから。
    今の私の生活環境でも遊びに誘ってくれる友達を大切にしてその友達が結婚して出産して子育て真っ只中のとき私にしてくれたように私もその子に出来るだけ息抜き出来る環境を与えてあげれればって思う。

    +7

    -4

  • 681. 匿名 2014/09/21(日) 00:41:45 

    >今の私の生活環境でも遊びに誘ってくれる友達を大切にしてその友達が結婚して出産して子育て真っ只中のとき私にしてくれたように私もその子に出来るだけ息抜き出来る環境を与えてあげれればって思う。

    今はそう思っていても、幼稚園が始まったり、パートに出たりして、またまた自分のことだけでいっぱいいっぱいになるよ。

    +4

    -6

  • 682. 匿名 2014/09/21(日) 01:34:50 

    誰にも預けれないなら連れてきても全然いい!でも、食事した時の支払いでイラっとすることは時々ある。
    お子様ランチがあるお店ならその分を別に払ってくれれば済むけど、単品料理をみんなでシェアするお店だとなんとなく割り勘に子供の人数は入れちゃいけないような気がするし、結局大人の人数だけで割り勘…。そこで母親が子供の分は多めに払うよって言ってくれればいいのに、スルーする母親が多い気がする。
    友達の子供は可愛いけど、ケチだからよその子の食事代までは出したくないよ。

    +12

    -2

  • 683. 匿名 2014/09/21(日) 01:40:13 

    カチンとくる人がいたらごめんね。

    預ける人がいないと言うけど、預ける人って両親なのかな?
    旦那さんが子供を見ていることはできないの?

    母乳しか飲ませない!という固い固い信条がないかぎり、旦那さんだって親なんだから面倒見られないの?
    特に授乳が終わってたら旦那さんにお任せでいいだろうに。

    そんなに旦那さんは頼りないのかね。
    旦那さんは「お前は専業主婦なんだから遊びに行っちゃダメ!」というスタンスなのかな。
    あなたも親なんだから、子供の面倒をきちんと見れるようにして、とは言いにくいんだろうか。
    もしそうなら、イクメンが増えたってニュースは嘘なんだろうね。

    いくらママとはいえ、人間なんだから1人になりたい時もあるし、ママバッグも子供グッズも持たずに出かけて友達と話し込みたいときもあるよね。

    そういう息抜きも許されないのが母なんだろうか。それでいいんだろうか。

    +31

    -3

  • 684. 匿名 2014/09/21(日) 02:37:15 

    そもそも子連れは独身とは生活レベルや金銭感覚が違うんだし子供なんか連れて行けばなんか惨めに見られる。会えば余計にストレス溜まるわ 泣

    +8

    -1

  • 685. 匿名 2014/09/21(日) 03:49:47 

    322
    保育士だって、他人の子から開放されて休日ぐらいゆっくりしたいよね。

    +5

    -1

  • 686. 匿名 2014/09/21(日) 04:35:26 

    子どもいますが独身の友達と会うときは連れて行きませんよ。当然だと思ってました。

    まぁ、子ども産まれると独身や小梨の友達とは話が合わなくなるし正直つまらないので、今はほぼ近所のママ友らと遊んでます。
    その方が子ども達も楽しめるしね~

    +7

    -0

  • 687. 匿名 2014/09/21(日) 09:45:12 

    348ですがなんでマイナスなのか本気でわかりません。
    どなたか教えてください。
    私は独身ですが子持ちの友達を誘う時は子供はくること前提で誘いますが。
    たまに預けれるよとか言ってくれたら子供なしでしか行けないところで遊んだり。
    子供預けれないからって断られるなら連れてこれない?って思います。
    事情がそれぞれあるので子持ちの友達に合わせます。
    そうまでして付き合いたい友達以外はやっぱり疎遠になりました。

    +6

    -3

  • 688. 匿名 2014/09/21(日) 10:05:15 

    はっきり言います
    子供がいる人は独身の友達との付き合いは一歩引いて考えておかないといけないと思う。
    友達の子供がいたら、色々な面で気を使う。こんな事わかって当然でしょ?
    それを考えれない人は、優しさとか思いやり・配慮の気持ち、人格で欠損してる部分があると思う。
    他の場面でも、絶対同じような部分があるはず。
    相手の立場と自分の立場、いつも対等でいれるように合わせられる人が、人間として本当に素晴らしい人だと思います
    私は、妊婦なら周りに気を使わせないよう自分で気を付ける。
    子供は周りからよく思われてない事を大前提として、迷惑かけないようにはどうするか?を常に考えます。

    +15

    -1

  • 689. 匿名 2014/09/21(日) 10:29:03 

    ってか、この言い合い意味ある?
    友達同士でもないのに無駄。

    結局、自分の友達が連れくるか来ないかだからね(笑)
    目くじら立てて(笑)

    +3

    -7

  • 690. 匿名 2014/09/21(日) 10:39:13 

    あれ持って、これ持って!って両手に子供の荷物持たされて、それから誘わなくなった。

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2014/09/21(日) 12:44:07 

    一つ言えるのは
    子供連れが自分だけの時は他の誰よりも自分が一番つまらないよ。

    +4

    -2

  • 692. 匿名 2014/09/21(日) 17:01:41 

    320. 匿名 2014/09/20(土) 13:15:56 [通報]

    305
    えっ?!
    たかが友達と遊ぶのに、シッターさん雇わなきゃいけないの?
    そんな考えの友達だったら、私は疎遠になってもいいやー




    たかが友達って…
    たぶんもう疎遠にされてるのはあんたのほうだよ

    +12

    -1

  • 693. 匿名 2014/09/21(日) 18:24:30 

    逆にここまでくると子持ちの人に聞きたい

    独身の友達と遊ぶのと、
    ママ友同士で遊ぶのって、
    どちらが楽しいですか?
    やはりママ友同士の方が子供の話も出来て楽しいものですか?

    私は独身 ですが
    子持ちの友達と子連れで会うことは我慢でしかありません。それが親友でも全くまぁ楽しくはありません。我慢です。
    独身には独身の、子持ちには子持ちの悩みや話したいことがあるのでわ...と思う。
    預けて来てとも言えないし、疎遠になるのかな〜(._.)

    +8

    -0

  • 694. 匿名 2014/09/21(日) 19:38:23 

    友達の子供は確かに可愛い。けど愚図ったりすると正直疲れます。自分の子供でも疲れるんだから、他人なんて尚更疲れると思いませんか?毎回連れて来ないでとは言わないけど、せめて3回に一回くらいは預けて欲しい…。

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2014/09/21(日) 20:12:57 

    693

    家庭を持ち子どもを育てるって、自分よりも子供や家族を優先しなきゃならないんだ。
    だから、独身かママ友どちらが楽しいかというレベルの話でなくて、正直自分のこと、オシャレや趣味や友達付き合いなど、全てが後回しなんです。

    たしかにママ友達は理解し合えるし、子育てに慣れてるから付き合い易い。でも、独身の友達だって大事だと思う。

    ただ子育て中の母親にとって、お互い独身だった頃のレベルで、独身の友達に合わせて付き合うのは、時間的物理的金銭的にハードルが高いのは事実だと思う。

    独身も子持ちもお互いに無理に合わせようとしないで、お互いが楽な時に付き合えばいいんじゃないかな。
    もし一時期多少離れても、気持ちさえあればまた連絡取って仲良くできる日も来ると思うよ。

    +4

    -1

  • 696. 匿名 2014/09/21(日) 21:31:51 

    むしろさ、子供連れてきてほしくない人はさ
    会いたかったのにーとかお世話いわずに
    久しぶりに⚪️⚪️ちゃんとゆっくり話がしたいわーとかいえば
    じゃ
    子供預けるわってなるかもだよ

    +4

    -1

  • 697. 匿名 2014/09/21(日) 21:50:57 

    フェスに友達が幼稚園児つれてきたんだけど、天気予報は晴れだったのに急に雨降ってきた。
    私はいざというときのためにレインコートもっていってたからそれを着たんだけど、友達とその子供は持ってきていずレジャーシートを大人数名で持って屋根にして雨よけ作った。しかし雨が強くなってきて友達親子は緊急帰宅することになった。
    大人の私がレインコート貸せば良かったのか・・・と帰宅してから後悔した・・・
    自分、子供いないから余計、大人気なかったなぁと落ち込んだ・・・

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2014/09/21(日) 23:03:56 

    683さん
    >母乳しか飲ませない!という固い固い信条がないかぎり、旦那さんだって親なんだから面倒見られないの?

    母乳の子は、哺乳瓶嫌がってミルク飲めない子が多いんですよ。
    だから母親といつも一緒です。

    +2

    -2

  • 699. 匿名 2014/09/22(月) 00:16:40 

    >698
    そうなんですね。じゃあ母乳の期間は、子なしの人と遊びたいというのはあまり考えない方がいいですね。
    相手がすべて譲歩してくれない限りは。

    「仕方のない時期」とお互い割り切るしかないし、空白ができたとしても縁が切れるとは限らないから…。

    ちなみに私の周りの働いてるお母さんたちは、母乳もミルクもあげるようにしてます。
    そうしないと両親にすら預けられないかららしい。

    +3

    -0

  • 700. 匿名 2014/09/22(月) 10:42:04 

    699さん
    そうですね。子なしの方とは卒乳するまで遊ぶのは控えた方がいいかもしれないですね。
    それで縁が切れたらそれだけの仲なんだし。
    私も預けられる様に母乳とミルクの混合にしてましたが、徐々に哺乳瓶は受け付けなくなりました。
    ミルクの大容量パック買ったのに〜(笑)

    +1

    -1

  • 701. 匿名 2014/09/22(月) 10:54:23 

    ちょうどこの間
    久しぶりに4人の友達と集まる話がでました。
    そのうち私をふくめ2人は子持ち

    場合によっては、遊ぶ場所によっては
    子供預けようと思ってたのですが

    もう一人が子供(1歳)を連れてくるというので
    じゃ、私もつれていこうと思いました。

    子どもいない二人は快く思ってないのでしょうか?
    このトピみたらなんだか怖いです。

    +2

    -2

  • 702. 匿名 2014/09/22(月) 16:38:26 

    遊ぶ子は1人だけ。
    相手が独身の時、わざわざ自宅まで足を運んでくれた。

    現在、私は6、4、0。相手は3、0といるのですがやはり子連れ同士で自宅で会う事が多いかな。
    今後児童館もアリかも。

    +2

    -0

  • 703. 匿名 2014/09/24(水) 09:28:51 

    寂しいけれど未婚者と既婚者でも環境が違ってくるからこういう問題は出ても仕方ないよね

    私は28才で結婚したからどちらの気持ちもわかるような気がする

    独身時代は友達が子ども連れてきても迷惑までは思わなくてもかわいがることもできなかった(._.)
    でも自分が出産したら相手にそう思われたら悲しいなーって感じたり…

    結局環境が違う相手を思いやる気持ちが持てないなら会わないほうがいいよね!!お互いにね
    子どもがいるから!!ってなんでもOKではないしね

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2014/10/06(月) 14:04:41 

    私が先だったけれど当時独身の友だちが我が家に来てくれたよ。
    彼女が出産してノイローゼ気味で子連れで我が家に来た。
    預けてってこの7年間1度もお互い無いよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード