ガールズちゃんねる

コールセンターで働いている方、働いたことがある方

217コメント2019/03/20(水) 10:56

  • 1. 匿名 2019/02/22(金) 12:08:04 

    現在テクニカルサポート系のコールセンターで勤務しています
    イメージ通り離職率は高いですが、自分には合っているのか毎日大きなストレスもなく働いています
    コールセンターで働いてる方、働いたことがある方、お話ししましょう!

    +162

    -4

  • 2. 匿名 2019/02/22(金) 12:09:35 

    女性向け通販のテレオペやってました〜。
    たまに変態オヤジからかかってきて電話の向こう側でオ◯ニーしてました。(これテレオペあるあるですか?)

    +187

    -12

  • 3. 匿名 2019/02/22(金) 12:09:41 

    客より情報が少ない状態でやらされる。
    見たことも無い商品の説明をどうやってやれと。
    資料すら無い。

    上に情報を求めたら、遠回しにクビだと言われた。

    +289

    -6

  • 4. 匿名 2019/02/22(金) 12:09:54 

    問い合わせ窓口で働いていました
    ほとんど苦情
    夢の中でも電話取って苦情聞いてました

    +234

    -4

  • 5. 匿名 2019/02/22(金) 12:09:55 

    働いた経験のある方に質問するコメントもよいですか?

    +93

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/22(金) 12:09:59 

    主には合ってるんだね。
    友達がストレスで爪禿げたって言ってた。

    +85

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/22(金) 12:10:44 

    なんで離職率高いの?
    クレーマーに精神やられるから?

    +201

    -4

  • 8. 匿名 2019/02/22(金) 12:10:45 

    クレーム多いですか?
    コールセンター気になってます。

    +173

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/22(金) 12:11:23 

    ガチで神様のようなお客さんと
    どういう人生ならそんな捻くれるの?
    ってお客さんの差がすごい。
    私はアルバイトでしたが
    1ヶ月でリタイアしました。
    精神やられちゃった。

    +321

    -5

  • 10. 匿名 2019/02/22(金) 12:11:37 

    104の求人があって気になってます
    私も教えてほしいです

    +15

    -3

  • 11. 匿名 2019/02/22(金) 12:11:46 

    最初のうちはきつく言われ過ぎて怖くて心臓がばくばく
    切った後泣いてしまうこともあった
    2年経ち、泣くまではいかないけどまだ心臓はばくばくする
    人の怒る口調、しかも自分の耳元で自分に言われるとやっぱりいつまで
    経っても怖い
    慣れない

    +272

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/22(金) 12:11:59 

    >>2
    え~有り得ないわ!!
    これ切ったらクレーム入れられてアウト?

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2019/02/22(金) 12:12:04 

    私は合わなかった。
    クレーマーも多いし、職場の上下関係の無さすぎな雰囲気も無理だった。

    +151

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/22(金) 12:12:35 

    妹が一年働いてました。
    かなりしんどそうでした。辞めてから顔色も良くなった感じがします。

    +131

    -1

  • 15. 匿名 2019/02/22(金) 12:12:41 

    >>1
    離職率高いイメージありませんでした
    何故離職率高いのですか?

    +7

    -14

  • 16. 匿名 2019/02/22(金) 12:13:15 

    トイレに行くのもいちいち許可取らなきゃならないのが嫌だった。

    +183

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/22(金) 12:13:17 


    コールセンターで働いている方、働いたことがある方

    +2

    -77

  • 18. 匿名 2019/02/22(金) 12:13:34 

    >>12
    流石にそんな事されて
    「なんで切った!」って言われないのではw
    最近は品質向上のためって
    録音してる会社も多いし
    逆に訴えて良い案件。

    +88

    -2

  • 19. 匿名 2019/02/22(金) 12:13:40 

    うちは違うけど
    最近、録音しますっていう窓口多いよね
    ああいうのは言い方も少しやわらげてくれる気がする

    +174

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:03 

    4か月に一度、正社員がオペレーターの電話対応のチェックをして昇給の資料にする。
    時給100円上がった時は認められたと思ってうれしかった。

    +174

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:17 

    いつのまにか同僚が辞めてるなんてザラだけど私は合ってる。とんでもないクレーマーくると内心来た来た!!ってワクワクするよw

    +245

    -7

  • 22. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:30 

    コールセンターで働いている方、働いたことがある方

    +70

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:39 

    左手で電話をとって、肘をついてしゃべってたら、
    左の肘だけ真っ黒になってた。

    +67

    -4

  • 24. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:51 

    コールセンタートピ多いな

    +18

    -4

  • 25. 匿名 2019/02/22(金) 12:14:52 

    今はいてるパンツの色を聞かれる

    +58

    -4

  • 26. 匿名 2019/02/22(金) 12:16:16 

    >>18
    うちは、そういう電話は「お客様ではないようなので失礼いたします」と言って切っていいと指導があったよ。
    テレビ通販です。

    +193

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/22(金) 12:17:09 

    女の人の怒りも怖いけどやっぱり男の人の怒鳴り声は怖いよ~
    毎日聞いてると寿命縮まると思う

    +134

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/22(金) 12:17:26 

    >>25
    「黒です」
    って答えた方がいて
    変態が逆に
    「え・・・!?そ、そんな事教えちゃダメ!!」
    って我に返った話があるw

    +187

    -5

  • 29. 匿名 2019/02/22(金) 12:17:41 

    >>17

    ふざけんなよ!

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2019/02/22(金) 12:17:43 

    >>12
    最初は注文するようなそぶりで会話してくるんですよね。でも明らかにハアハアしてるの。
    途中で「担当変わらせていただきますね〜」って言って男性社員に変わるか、(そうすると即切ってくる)
    あまりにも内容が関係ない時は「ご注文ではないようなのでお電話切らせていただきますね〜」って言って切ってた。
    フリーダイヤルで、電話に出るのは全員女性だから、それ知ってる変態が何人か掛けてきてた。

    +87

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/22(金) 12:17:57 

    耳の遠いお客様
    本当に困る。電話口で「この人何言ってるか分からん!」ってキレてる。
    早く耳の聞こえる人に代わって。

    +214

    -1

  • 32. 匿名 2019/02/22(金) 12:18:24 

    昨日まで働いてましたが
    研修まで順当に来てたものの
    隣席期間でクビになりました。

    思ったより本当に厳しかった。

    仕事に見込みが無いと思われたら
    すぐにクビになりますよ。

    +131

    -3

  • 33. 匿名 2019/02/22(金) 12:19:55 

    電話対応が好きでクレームも平気な質なのでやってみたいのだけど、ヘッドフォン付きのマイクが気になって(^_^;)
    使い回しだとしたら、付ける前に毎回除菌したいのだけど、やってる人はいるのかな。
    ググると、ちゃんと除菌シートが用意されてる職場もあるらしいけど。。

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2019/02/22(金) 12:20:03 

    >>8
    この仕事はちょー難しい仕事だね。
    なんでかっていうと、電話取れば取るほど鍛えられるって訳じゃないのよ。ある程度取らないと鍛えられないんだけど。ある程度のレベルまで達するといくら取ってもレベルは上がらないね。年数が大事ね。ベテランになるまでは6年は掛かるよ。めっちゃ優しい先輩が付きっきりで教えてくれるなら話は別だけど、そんなに優しい人めったにいないね。

    +116

    -2

  • 35. 匿名 2019/02/22(金) 12:20:07 

    時給1500円のコールセンターバイトをしてた。
    ~内容~
    ・上司から、ランダムな謎の名簿を渡される
    ・それに片っ端から電話して、投資用マンションの購入を迫る。

    今から10年ほど前の話ですが、完全にブラックだったと思う。名簿には会社名、氏名、会社の電話番号まであり…どこからきた名簿なのか分からない。

    +137

    -3

  • 36. 匿名 2019/02/22(金) 12:20:39 

    >>28
    心臓強い先輩が「ゴールドです」って答えたって言ってて
    爆笑したことある

    +165

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/22(金) 12:21:47 

    コルセンで働いてるみなさんは
    どんなお客様なら
    安心・嬉しいですか?

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/22(金) 12:21:58 

    通販で24時間対応してるとこあるけど、すごいなーって思います。
    そんな深夜とか朝方も電話くるんですか?

    +32

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/22(金) 12:22:06 

    気が強い女性が多いので、対人関係が面倒くさいのが
    離職率が高い原因。

    +125

    -9

  • 40. 匿名 2019/02/22(金) 12:23:32 

    ランチが一人になれない環境が多いかも。

    +61

    -4

  • 41. 匿名 2019/02/22(金) 12:23:49 

    消費者金融の督促やってた。

    世の中の底辺を見られたのは経験になったけど、またやりたいとは思わないなぁ。

    +60

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/22(金) 12:24:51 

    架電と受電でメンタルのやられ具合は全然変わると思う。
    私は両方やったけど、架電の方が自分のペースで出来るし、聞くとややることが決まってるから気が楽。

    +102

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/22(金) 12:24:57 

    私が働いていたところは、フリーダイヤルじゃないから通話料お客様負担だった。
    今は携帯で何分でも通話料無料ってあるけど、当時はそういうのなかった。
    確認しないといけない案件でも、折り返しは基本ダメで、折り返しするときはいちいち上司に確認しないといけなかったのが嫌だった。

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/22(金) 12:25:28 

    環境の当たりはずれが激しい

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2019/02/22(金) 12:25:32 

    >>38
    注文したことあります。。
    深夜独特のテンションで、欲しい衝動が高まるんですよね…😅

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2019/02/22(金) 12:26:08 

    >>37
    問い合わせ、意見はそれに対応するのが仕事だから当たり前に思っていて
    苦情でも仕方ないけどヒステリックだったり怒鳴るのだけはやめてもらいたい。
    たとえば、街角で怖い人とぶつかったとして、その人がからんでくるときの
    言葉使い想像できますか?
    その口調でずっと怒鳴られる。

    +40

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/22(金) 12:27:18 

    暇つぶしのジジババ多くない?しかもメモ用意するとか言って数分行方不明になるし

    +123

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/22(金) 12:27:49 

    テレアポしてますが、やたら要件をしつこく聞かれるのが
    ストレス。

    +2

    -5

  • 49. 匿名 2019/02/22(金) 12:28:30 

    トピ被ってますね。ガルちゃんの運用ちゃんと仕事してよ。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2019/02/22(金) 12:29:32 

    >>21
    ワクワクする!?
    思わず声に出して笑ってしまいました(^○^)
    ストレスに感じず、ワクワクするなら、天職ですね!
    幸せですね🎵

    +65

    -2

  • 51. 匿名 2019/02/22(金) 12:30:39 

    現在働いてます。今までした仕事の中では一番ストレスない。職場の雰囲気も悪くないし、顔も名前も知らない他人相手だから自分の見栄えとか気にしたり会社の看板背負ってプライベート過ごす必要もなく、苛ついたり傷ついたりは一瞬。引きずらないで居られる。これから出勤してきまーす。

    +80

    -4

  • 52. 匿名 2019/02/22(金) 12:32:02 

    コールセンター界でもブラックで有名なところは噂になって避けられるよね。
    まあ、ほとんどブラックか…。

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2019/02/22(金) 12:33:46 

    >>15
    クレーマーにメンタルやられる人も多いし、ストレスで病気になる人も多い。
    女の職場だから、女性独特のネチネチした職場環境で精神やられる人も少なくない。

    +70

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/22(金) 12:35:08 

    サポセン、カスタマーセンターで働いてる方は本当にお疲れさまです、と思うけど
    テレアポで働いてる方は迷惑
    マンションだの光回線だの鬱陶しい

    +116

    -4

  • 55. 匿名 2019/02/22(金) 12:36:59 

    派遣で1年弱働いてました。某コピー機のコールセンターですが大手の法人相手なので変な電話は思ったより少なかった。でも学校の先生は皆に嫌われてたな(笑)ムカつく!って。

    毎週のように団体で新しい派遣が入ってOJTやってましたね。それでも毎月人が辞めていくけど、長い人は本当に長い。そういう人は派遣会社の正社員だったりするけど。

    待遇は派遣にしては良かった。夏休みも1週間有給とは別に取らせてくれるし、半休制度もあったし、1ヶ月分だけどボーナスも出た。

    でもひたすら電話取り続けるのやっぱり辛くて転職しました。でもこれのおかげでちょっとやそっとの電話対応に抵抗は無いし、電話対応褒められることも多い。

    +43

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/22(金) 12:38:33 

    >>36
    パンツの色はあるあるだよね。
    一応マニュアル通り答えて切るんだけど、切った後「おばちゃんのパンツってゆーかズロースの色聞いて楽しいのか?本当に聞きたいのか?可愛いパンティじゃないぞ」って同僚といつもあざ笑ってる。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/22(金) 12:40:55 

    >>1
    主さん、テクニカルサポートなのに合ってるって本当にすごいですね

    私はテクニカルや他の部に繋いだりする方だったけど、本当に機械の不具合とかやり方とかややこしくて、テクニカルの人を尊敬した

    テクニカルより楽かなって思ったサービス受付のコール部だったけど、それでもしんどくて半年以内で辞めたよ

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/22(金) 12:42:01 

    意外におばさんよりおじさんの方が面倒くさい

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/22(金) 12:43:26 

    製薬会社の客相で働いていました。
    扱う商品によっては誤案内が文字通り命取りになるので怖かった。
    私の担当は命に関わる薬じゃなかったからちょっと気が楽だった。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:04 

    トピ画変えてほしい

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:33 

    受信だけだったけど、
    精神的に病んで辞めた。
    「奨◯金返◯相談センター」
    お金借りてるのに、返せないだの
    利息無しにしろだの、
    理不尽なクレームばかり。
    未だに職場があったビルに
    近づけない。

    +87

    -1

  • 62. 匿名 2019/02/22(金) 12:46:37 

    わかる
    よく説明受けたり研修でやってないこともあるまま就くことになるから、本当に困る

    扱うサービスも自分は普段そんな使わないサービスだから興味もてなかったし、知識が追い付かなくてしんどかった

    まだ服のカタログとか通販とか自分がまだ興味ある分野のコールセンターなら、少しは楽だったかなと思う
    それでも長く続く自信ないけど

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/22(金) 12:47:18 

    コールセンターの事務してたけど続かなくて当たり前です
    激務だし暴言は当たり前

    メリットは非対面だから対面より圧力がないのと、保留がきくこと、服装や髪型が自由
    デメリットはそれ以外

    +82

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/22(金) 12:47:20 

    短期でいくつかやったことがあります。
    日本人って礼儀正しいとか言われるけど、全然そんなことないなってこの仕事して思いました。
    それにしっかり理解できてる状態で、業務をさせてくれるとこはほとんどなかったです。
    電話は逃げ場ないのに。

    相手の顔は見ることなくても、色々と良い社会勉強になりました。

    +77

    -2

  • 65. 匿名 2019/02/22(金) 12:48:14 

    ゆるゆるな会社の通販受付だったからくっそ楽だった~
    広々してて隣と区切られてるし、あんまり電話ならなくて、ずっとネットサーフィンしてた。笑
    もうこんな楽な会社一生出会えないんだろうな。

    その前の所はちゃんとしてる会社だったから、
    月一くらいでランダムで自分の音声を上の人と他のバイトさんに聞かれて、自己評価と他者評価…
    だるかったなー

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2019/02/22(金) 12:50:51 

    向き・不向きが本当に別れる仕事だと思う

    楽って思う人は楽だし、無理な人は本当に無理

    座ってるだけだから体力的には楽だけど、私はもうまたあの席に戻ってひたすら電話とり続けなきゃいけないのが嫌になって辞めました

    +69

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/22(金) 12:51:30 

    >>26
    うちは、「こちらは〇〇についての相談窓口ですが、ご用件をお聞かせ願いますか?」を繰り返して、「ご質問がないようでしたらこちらから切らせていただきます。お問い合わせありがとうございました。失礼します。」で切ってたなぁ…。
    後からどんなクレームに繋がるかわからないから明らかないたずら電話でも丁寧に対応してた。

    +27

    -2

  • 68. 匿名 2019/02/22(金) 12:52:44 

    某大手のグループ企業の大量採用の短期やったけど管理者が偉そうすぎて
    もう二度とやりたくないわ

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/22(金) 12:54:21 

    定時で帰れるあと1分前とかで、長い電話に捕まったときは本当にかなしくなる・・

    40分くらいかかってずっと帰りたかった

    定時があと数分の時は、少し入力作業遅くしたりして調整するけど、それだって何分も長いことできないしね

    タイム競ってるから

    +117

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/22(金) 12:56:23 

    大規模じゃないから、同じ人が内容を変えてかけてくるのに当たる。
    家庭の事情とか悩み相談を混ぜられる。それも1人じゃない。
    出来れば電話占いか行政の相談ダイヤルあたりにかけて欲しい。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/22(金) 12:57:27 

    トイレ休憩とかも10分とかしかないし、それも決まった人数しか席離れられないから、電話終わったタイミングでもまだ誰かが行ってる時はすごくつらかった

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2019/02/22(金) 12:58:06 

    1日10件くらいしかならない問い合わせ窓口で。
    2人で対応するんだけど、基本暇。
    なのに、かかってくる時間はいつもかぶる。
    待たせすぎッて怒られるけど、4時間ぶりの電話で待たされる人って驚異的な運の悪さっていつも思う。

    +90

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/22(金) 12:58:14 

    >>37
    話が簡潔
    感情的にならない
    会話の主導権をこちらに任せてくれる

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/22(金) 12:59:08 

    以前取り寄せた育毛剤で痒くなったので、問い合わせしましたが、物凄く対応が悪くて何時間もたってから連絡してきた事がある。
    「お金は一切返金出来ません。」
    と繰り返すばかりでした。
    結構大手だから、対応の悪さにビックリしました。
    もっと強気なら態度が違っていたのかな?

    +1

    -17

  • 75. 匿名 2019/02/22(金) 13:01:15 

    お客さまのクレームとかはまぁなんとか対応するけど、社員が使えなくてそっちの方がイライラした。
    あと、売上によって時給が変わるから、自分が応対して連絡待ちだったお客さまを横取りされたりして、ホント図々しくて他人からどう思われても良いような図太いメンタルの人が残ると思う。
    時給は良かったけど、もうコールセンターはやらない。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/22(金) 13:04:45 

    私も約3年間テクサポで働いてました。
    2月初めに退職しましたが(^^;)
    客層が比較的マシだったのと、開催自体がホワイトだったし人間関係が良かったので続きました。
    でもクライアントが嫌になってやめました。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/22(金) 13:05:53 

    >>76
    すみません、
    × 開催
    ○会社

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2019/02/22(金) 13:06:24 

    同期は30人くらいいても座学の研修とOJT終了時点で10人残るか残らないかだった。
    私はなんだかんだ10年いて同期もみんな止めてもいたから、合ってたんだと思う。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/22(金) 13:11:11 

    正社員に疲れて、
    1年間ほど、派遣社員で3ヶ月スパンで4つの会社で働いたことあります!短期ってやつですね。
    そのうちの1つがコールセンターでしたが、
    まずびっくりしたのがベテランの方の口のうまさ!
    そしてなにより、
    すごく丁寧に話してるのに、
    身体はグデーんとだるそうな姿勢w
    プロだなぁと思いました!w

    その後また正社員で働き始めましたが、
    コールセンターでの言い回しや
    他3企業での経験がすごく生かされています。

    +80

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/22(金) 13:11:20 

    >>7
    SVに精神やられる

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/22(金) 13:12:47 

    辞めたときは、今まで学校もズル休みとかせず、真面目に規律だけは守ってきた自分が契約期間の前に突然の形で辞めてしまったことにすごく罪悪感があって自信すごくなくしたけど、コールセンターは仕方ないって今なら思う

    真面目で責任感感じやすい人、きっちりしなきゃ心配になる人ほど辞めやすいと思う

    +65

    -2

  • 82. 匿名 2019/02/22(金) 13:13:05 

    私は突発性難聴になって退職しました。
    クレジットカード系のコールセンターでしたがクレームが多くて心が折れた。

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2019/02/22(金) 13:14:48 

    昔104やってました。
    1ヶ月の研修のち業務に就きましたが、最初は自分の住んでる県内のみだったのが、子会社となってからはノルマは課せられる、県内から関東地方と山梨、東北地方の一部まで範囲が広がりもう過酷の一言。
    営業所のノルマ達成のため、成績悪い人は業務させず待機。社員に目をつけられチクチク嫌味言われたり。顧客もピンキリ。人生の闇を垣間見た感じ。
    精神面やられて、それでも2年半働いたけど辞める頃にはデスク前に座るとパニック障害のような症状になって、今でも電話応対怖くて苦手。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/22(金) 13:15:47 

    架電でノルマはないと聞いてたのに、入社したら目標がありますって言われた
    いやそれノルマじゃん。毎月ランキングも出されて自分には合わなかったな

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2019/02/22(金) 13:15:52 

    同期30人くらいのうち
    こいつやる気あるのかってくらい陽気で講習中ふざけてた人とかは案外長く残って続けてる(誉めてます)

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2019/02/22(金) 13:16:45 

    今月で辞めます。
    仕事内容より女だらけの職場が自分には合わなくて辛かった。
    気が強良い人は残り、弱い人は辞めていく。

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/22(金) 13:18:48 

    コールセンター時代のクレームや常に見張られて測られてたことに比べれば・・・と、今の仕事はまだ楽だと自分に言い聞かせられる

    +34

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/22(金) 13:19:35 

    トイレ行くにも一々許可が必要だったショップチャンネル
    管理画面でトイレ行くのは分かるのに何でトイレごときで毎回許可が必要なんだ?
    しかも許可貰おうとすると嫌そうにする管理者様

    +53

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:02 

    郵便局のコールを3年していました。
    ほぼ再配達と集荷の受信だったが、なかには書留郵便や外国郵便などの難しい質問もあり分厚いマニュアル片手に必死だった。
    ゆうパックが天候や道路事情で遅延すると一斉にクレームが鳴りやまない。
    上司は都合良く、たかが非正規のコールが郵便局の顔だとか言うが正社員は絶対にクレーム電話には出ない。
    求められるスキルは高いが郵便局内の地位は一番下で、ブラックだから離職率が高い。

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:11 

    私は受電が合ってた。お客さんから用があって架けてきてるから話もききやすいし。
    架電のテレアポは客に申し訳なく感じてすぐ辞めちゃった

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2019/02/22(金) 13:20:57 

    コールセンターってシフトも自由だし時間も融通が利くから惹かれるけど私は絶対無理だろうな…三年いれば同期がみんな辞めてるって話はよく聞く

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/22(金) 13:23:08 

    最初はクレーム嫌だったけど、慣れるね
    アホか!とか言ってくる人もいるけど、顔合わす訳じゃないからお前がアホだよと思ってニヤニヤしちゃう
    こっちに100%非があるちゃんとした苦情は申し訳ないし対応しててもしんどい

    +40

    -2

  • 93. 匿名 2019/02/22(金) 13:23:15 

    気が強いテキパキしてる人が残ってた
    速さ求められるから遅い人はクビになってた

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/22(金) 13:26:49 

    同期の辞め率ハンパない
    一年もいればベテラン扱いされて新人研修の手伝いさせられる

    +39

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/22(金) 13:28:21 

    喉が弱い人は続かない

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/22(金) 13:28:59 

    最低な上司命令の書き込み例。

    198〒□□□-□□□□2019/02/18(月) 13:25:26.90ID:さいたま中央郵便局
    コールセンターは障害者か頭のおかしいメンヘラしかいないからコールセンターにそこまで求めても無駄
    コールセンターは馬鹿しかいないから
    203〒□□□-□□□□2019/02/18(月) 13:47:21.32ID:さいたま中央郵便局
    コールセンターこそが給料泥棒
    コルセンは仕事しないくせに給料もらえていいよな
    205〒□□□-□□□□2019/02/18(月) 14:18:38.71ID:さいたま中央郵便局
    コールセンターなんて一番楽で暇な仕事だよね
    216〒□□□-□□□□2019/02/18(月) 22:44:52.86ID:さいたま中央郵便局
    コールセンターの奴らは役立たずの無能なんだから
    コールセンターは局内一の嫌われ者だよねw
    コールセンターは仕事ができない無能のくせにまさに給料泥棒



    +0

    -15

  • 97. 匿名 2019/02/22(金) 13:31:55 

    私は学生の頃架電オペレーターで会員制の化粧品会社と健康食品のコールセンターでバイトしてた。お客様に毎月届く会報誌を見ながら一緒に話して商品の注文をしてもらうって流れだった。クレーマーも何人か当たったけど、ほとんどがいい人だった!話が弾んで奥様やおばあちゃんの世間話などを聞きすぎて切るタイミング失って上司に怒られた事ある(笑)でも自分には合ってて楽しかったよ!売り上げもだんだんよくなってインセンティブで稼ぎまくってたwww3年続いた!

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/22(金) 13:32:12 

    結婚前の繋ぎで半年だけ働いてた。ずっと座りっぱなしで太るし、働いてる人は訳ありの人達ばかりで平気で他人の悪口言うし監禁されてる感じがして嫌だった(*_*) 電話はマニュアルがあるからそれに沿えば良いけど…コールセンターの雰囲気苦手。極め付きは⚫⚫さんの隣は嫌だから席変えてほしいと言ってる人が多々いたこと。学校じゃないからね!

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/22(金) 13:37:45 

    ただつまらなかった。接客のほうが楽しいと思った。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2019/02/22(金) 13:42:08 

    今コールセンターの仕事に応募しようか迷ってて色んなお話聞きたいです!
    皆さん受信ですか発信ですか?
    どんな業務内容ですかー?
    発信、時給いいけど大変ですか?(>_<)

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/22(金) 13:45:50 

    むかしサポセンに四年いた
    対客のストレスとかは無かったな
    サービスの移り変わりが多くてついてくのとシフトが面倒だったな
    楽だったからまた行きたいな
    クレーマーはファンになったりするからある意味面白かった
    他部署の社員に保留中と対応中の豹変ぶりに驚かれてたな

    保留は確実に
    クレーム中保留のつもりがなってなくて大事になった子がいたな
    可哀想だったけど相手にはザマーだったわ
    ワナワナしただろうな

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2019/02/22(金) 13:47:48 

    最初ギャーギャー『なんやねん!これ!』って騒いでいたお客様ほど、申し訳ありませんと解決策を提示すると、案外すぐおさまってお礼言ってくる

    むしろトーンが最初からネチネチ系のがやばい

    +84

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/22(金) 13:48:39 

    >>100
    時給がいいところはそれなりの理由があったよ

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2019/02/22(金) 13:48:58 

    最初の方のコメント見てると変態って本当にどこにでもいるんだね

    わたしはアパレルだけど電話きたと思ったら
    変態7:3その他
    の割合だよw

    シコりながら電話は本当にあるあるだね

    「きゃー(泣)怖かったですぅ〜(泣)」
    なんてキャラじゃないからわたしが変態の処理担当

    「おい、いい加減にしろよ」
    とドスの効いた声でブチ切るだけだけどw


    「あなたの歯の磨き方教えてください」
    とか言う歯科協会を名乗りながらシコってるマニアックな変態が1ヶ月に1回かけてくる

    私「わたし歯磨かないんすよねー口臭いで有名なんですけど歯医者紹介してもらっていいっすかー」

    慌てて向こうが切るw


    トピずれごめん
    わたしもコールセンター興味あるんだけど変態専属で雇ってくれないかなw

    +15

    -6

  • 105. 匿名 2019/02/22(金) 13:49:28 

    >>102
    ネチネチ系いやだよねー
    まだオラオラの方がマシ

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2019/02/22(金) 13:50:12 

    コールセンターってPC操作必須??

    +58

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/22(金) 13:51:52 

    >>102
    めっっっちゃわかる!
    ネチネチ系はほんとめんどい

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/22(金) 13:52:20 

    常連さんは声を聴いただけでわかるから、そのうち「〇〇(会社名)とゆかいな仲間たち」って陰で呼んでた。
    メンタル病んでそうな人が多かったから、しばらくかかってこないと「今は精神が安定してるのかな?」とか、逆に「病状が悪化して入院したのかな?」とか噂してた。
    常連のおじいちゃんが電話かけてこなくなった時は、「おじいちゃん生きてるのかなー?」って心配したりした。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/22(金) 13:53:19 

    >>106
    場所にもよるだろうけど
    電話受けるのもパソコンで受けるんじゃね?
    んで、対応内容パソコンに打ち込んでく

    +38

    -3

  • 110. 匿名 2019/02/22(金) 13:53:58 

    金融だったんだけど、お金持ちってお金に細かくてうるさいことがよくわかった。
    上にもあるように、ギャーギャー系はある程度おさまれば楽だけど、インテリ系は無駄に知識がありそれを披露したいからかほんと商品の細かいところをつついてくる。ほんと何冊ものマニュアルやら本を駆使して対応終わった後は達成感だったよ。
    1番辛かったのは、トイレに行こうかと思ってて一本出てから行くかと思ったらその電話が物凄く長電話になったこと…

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2019/02/22(金) 13:55:08 

    >>110
    あるあるだよね

    また働きたいけどおなか弱くなってるから無理かも

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2019/02/22(金) 13:55:37 

    コールセンターで15年働いてます
    色んなところへ行きました
    今はSV(スーパーバイザー)をしてます

    まずコールセンターは
    インバウンド(かかってきた電話をとる)
    アウトバウンド(こちらから電話をかける)
    があります。得意不得意がわかれます。

    また電話相手は
    BtoB(法人)
    BtoC(コンシューマー)があります

    コールセンターといっても
    お客様相談センター
    カスタマーセンター
    テクニカルサポートセンター
    など多岐に渡ります
    それぞれのセンターの特徴に合ったところに行けばいいと思います。




    +38

    -2

  • 113. 匿名 2019/02/22(金) 13:55:40 

    >>100
    受信は相手が何言ってくるかわからないから慣れるまではドキドキかなー。
    発信はこちらが要件あってかけてるから気が楽だけど、ガチャ切りされたり嫌な顔されることが多い。
    テレアポは嫌な思いすることが多いしノルマがある会社も多いから時給は高め。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/22(金) 13:56:20 

    パソコンで受電、マニュアルもパソコン、社内システムもパソコンで二台使って話しながら対応内容作っていってた。客にキーボードのカタカタが聞こえると「ちゃんと聞いてるの?」って怒られたりしたよ。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/22(金) 13:57:29 

    もはやこれは運なんだけどさ、隣に座ってる人や同じ列やフロアの人でも、誰がどのお客様に当たるかわからないか、やばいのが自分に来たときは本当に『なんで私のこと来たんだよー』って思う

    クレームも私は3週間目くらいで来たけど、OJT中に当たってすでにビビってた子もいれば、4ヶ月くらい『私まだクレーム来てないから、むしろヒヤヒヤして怖いわー』って子もいてうらやましかった

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/22(金) 13:58:11 

    >>106
    対応内容をPCで入力することが多いし、クライアントとのやり取りにメールを使うことが多いから、最低限のPC操作は必要だと思う。
    全く触ったことがない人は難しいと思う。

    +27

    -2

  • 117. 匿名 2019/02/22(金) 13:58:38 

    SVの男ってどんな感じですか?

    +2

    -2

  • 118. 匿名 2019/02/22(金) 14:00:48 

    >>102です
    失礼
    申し訳ございません ですね

    勤めてたときは尊敬語・言葉遣いとか厳しくてそれもストレスだったなぁ
    お客様よりも職場の人から言われること多かった

    勉強になったけど

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/22(金) 14:01:54 

    今コールセンター のOJT中です。
    気の強い女性が多いですよね。
    同期が10人いますが、本当気の強い方ばかり。
    仕事は頑張りますが、同期や先輩方とは合わなそうで、なるべく当たり障りないようにしようと思っています。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/22(金) 14:02:32 

    >>106
    うちのセンターは必須だよ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/22(金) 14:03:19 

    >>117
    ちゃらい
    おねぇもいる

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2019/02/22(金) 14:07:59 

    お客の立場でスミマセン。
    通販で注文した商品と違う商品がきたからコールセンターに問い合わせしたら、「こちらではこの商品の注文で承っているので間違いじゃありません」の一点張り。仕方がないからネットの注文履歴や注文内容のお知らせメールを証拠として転送したら、同じ人から謝罪の電話がきた。ただ、「大変申し訳ございませんでした、責任者と対応を相談しまして…」と言っている割には責任者が出てこない。すべて最初の人とのやりとりだった。
    最初の人に対して怒ってたけど、部下のミスを責任者が一緒に謝ってくれないのは可哀想だなぁと感じてた。

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/22(金) 14:09:12 

    マニュアルでガッチガチの対応しか出来ない

    +5

    -3

  • 124. 匿名 2019/02/22(金) 14:22:44 

    朝一でイングリッシュのお客さまは嫌だ…

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/22(金) 14:24:44 

    学生の時バイトで働いてたけど、怒鳴り散らす人よりも電話を切ってくれない寂しい老人の方が嫌だった。怒鳴り散らすのは落ち着いてきたら自然と大人しくなるし、受話器から相手の声が漏れてるから周りも同情してくれてる。だけど大人しい年寄りは無駄に話しが長いだけだから、周りも早く電話切って他の取れとかいろいろ言われて困る。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/22(金) 14:36:46 

    「コールセンターで働いている」と言うと必ず「クレーム処理?」って言われる。

    コールセンターと言ってもいろいろ種類がある。例えば病院の眼科 小児科 外科みたいに種類が違えば仕事内容は異なる。

    っていう説明をするのが毎回面倒。

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2019/02/22(金) 14:41:41 

    客側の意見で申し訳ないんだけど
    たまに「アンドロイドが話してるのか?」
    って感じの方がいるw
    機械じみてるというか。
    録音音声かと思って黙ってたら
    「もしもし?」って言われて初めて
    人間だ!って気付く

    +26

    -3

  • 128. 匿名 2019/02/22(金) 14:43:45 

    >>127
    たくさん電話取っていて病んでるのかも

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/22(金) 14:54:24 

    コールセンターで辞めずにずっと残っている人はほどほどにてきとうでいい加減な人が多い
    真面目な人や繊細な人はお客さんのクレームや怒鳴り声を真に受けて病んで辞めてしまうので
    あとプライドが高くてキレやすい人も向かない
    とにかく気にしないで受け流すの精神が大事

    +61

    -2

  • 130. 匿名 2019/02/22(金) 14:56:10 

    後処理の時間とか、1日の受電数は結構うるさく言われるけど今やっているコールセンターは法人相手の受電なのでアホみたいなクレーマーは滅多にいないし、ずっと座っていられるし、チームワークも必要なく時間になればさっさとログアウトして帰れるので、天職だと思っている。
    それでも辞めていく人は多く、万年人手不足です。

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/22(金) 15:01:25 

    SVの女の人ってキッツイ人多くないですか?
    特に30~40代の独身女性SVはやばすぎる。

    +65

    -2

  • 132. 匿名 2019/02/22(金) 15:09:50 

    架電、受電どちらも経験しました!架電はやっぱりノルマがツラい。しかも特殊詐欺の影響で電話に出てくれる人は一日数人しかいないからめちゃくちゃ暇。迷惑電話だという意識もちゃんとあるから罪悪感はんぱなくて私には向いてなかった。今カスタマーセンターだけど、お客さんの役にたってるなって実感出来るから毎日楽しい。もちろんクレームもあるから心臓えぐられる時もあるけどね…

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/22(金) 15:12:22 

    太陽光のテレアポやってました
    入れ替わり激しかったけど、私はわりと続いてて話すのが好きだったから楽しかった
    迷惑電話とわかってるけど、それでも話してくれた方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいだった

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2019/02/22(金) 15:20:09 

    クレームとかの引きが強い日ってなぜか一日中そんな電話ばっかりで相手も電話越しだと強く出れるのかそれでメンタルやられた
    学生さんは就活の時にコールセンターでバイトしてるっていうと面接官の受けがいいって言ってた

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/22(金) 16:15:37 

    テレアポの仕事やってます。私には合ってるようで断られても、はい!次~!となるのであまりストレスないです。あと、地味に給料が事務職より良いので助かります。

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2019/02/22(金) 16:30:32 

    気が強い人、マイペースな人多い

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/22(金) 17:03:43 

    やたらとクレーマーに引っかかる人がいる

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/22(金) 17:06:20 

    >>32
    私も試用期間で退職奨励的なことされて辞めたわ。そこいつも募集かかってる。離職関係の書類に、まだ人は募集しているので云々書いてあってホラーだったわ。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2019/02/22(金) 17:10:25 

    どんなクレームも心までは持っていかれないつもりで頑張ってた。クールな私には合ってると思ってた。でも、知らないうちに身体壊してた。
    次働く時にはもっとゆるやかな職場を選ぼうと思う。私には刺激が強すぎた。本当にごめんなさい。

    +24

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/22(金) 17:12:53 

    3年ほどコールセンターで働いてました。
    ネット回線の勧誘で架電する方です。
    最初の一年くらいは精神やられすぎて病みましたね。
    幸い職場の人間関係良かったので続けられましたが。
    クレーマー多いけど電話だから楽じゃない?
    対面の接客業もしてたけどそっちだと逃げられないからまだコールセンターの方がマシかな(笑)

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/22(金) 17:17:14 

    働いて思ったことが、意外とゴネると特別対応とかしてもらえる。うちの会社だけかな。

    +17

    -3

  • 142. 匿名 2019/02/22(金) 17:25:41 

    コルセンで業務に使うシステムって本当に何よりも大事だと思うんだけど、
    営業やってる人向けにシステムがアップデートされ、コルセンで使ってた古いパソコンでは何をするにも時間がかかってしまいクレームとストレスの原因になって辞めた
    今回だけはっていう特別対応も多すぎて何が何だか分からないしクレーム言われるし電話口で怒鳴られるわ絡まれるわ向いてなかった

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/02/22(金) 17:25:53 


    通販のオペで時短パートしてます
    何だかんだで8年くらいやってるかな
    色んなお客が居て
    いいお客の印象はあまり残らないけど
    嫌な客ほど印象度が強い
    すぐ消費者センターに訴えるって言い出す客がいる
    別に言っても構わないんだけどね
    あと理不尽な客は
    きっとこの人は
    友達も居ない、家族から相手にされず
    煙たがれてる人なんだと思うようにしてる

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/22(金) 17:31:07 

    >>134
    クレーム引く人って結構引くよね。
    持ってるなーって思う。
    順番に電話取ってるはずなのに、引かない人はずっと引かない。
    こればっかりは運の問題だから、割と引かないタイプの私は、仕事で運を使い果たしているような気がする。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/22(金) 17:33:56 

    おばちゃんでも体力使わないオフィスで座って仕事ができるので快適です。
    スーパーやコンビニより自由度も高いし給料もいい。
    合ってる人には天国です。

    +22

    -2

  • 146. 匿名 2019/02/22(金) 17:48:48 

    NTTのコールセンターにいたけど二度とやりたくない。

    +14

    -1

  • 147. 匿名 2019/02/22(金) 18:02:29 

    コールセンターでもやってたけど、今は営業。
    面と向かって言われる苦情は、電話の100倍凹む。

    これだけ世の中クレーマーが多いと、
    コールセンターは大したことない気がしてきた。

    +7

    -3

  • 148. 匿名 2019/02/22(金) 18:02:41 

    >>88
    そちらの職場気になっています

    良いところもなにかありましたか?

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/22(金) 18:08:55 

    >>35
    どこで番号入手したんですか?って聞くと黙るって本当?

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2019/02/22(金) 18:11:05 

    レジよりきつそう
    ロボットみたいで。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2019/02/22(金) 18:32:04 

    この人どこでもクレーム言ってるんだろーなっていうクレーム慣れしてる人いるよね

    +22

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/22(金) 18:35:55 

    同期30人くらいで入ったのに一週間で3割は辞めてた。二週間目には研修も受けさせて貰えず朝から終業まで謎の小部屋に連れていかれる人がいて皆ざわついてた
    自主的に辞めるよう仕向けてるんだね

    +25

    -1

  • 153. 匿名 2019/02/22(金) 18:52:54 

    今働いてもうすぐ1年経つけど本当に辞めたい
    先輩達と合わない、、気が強い人が多すぎる
    今日は午前中にクレーマーの電話とって疲れました。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2019/02/22(金) 19:06:18 

    某電力会社で受電している。

    自慢ではないけれど(自慢になるけれど)、センターで受電数は毎月トップ、クレーム&ミス件数もトップで表彰されるくらい少ないです。

    上司が何故かこの前検証で録音聞いていたらしいけれど私の電話だとクレーマーがどんどん大人しくなっていくらしい。。。

    確かに電話で最初ご立腹のお客様も割とすぐ落ち着いてくれます。あとはタイピングが早いので処理が早く、後処理時間も少なく済むのだと思います。

    要は向いてるってことなんだと思います。

    +25

    -18

  • 155. 匿名 2019/02/22(金) 19:56:49 

    うちは暇で殆んど座ってたまに電話出るだけだったんだけど暇すぎて周りの人間関係の方に疲れてしまった…周りの人の悪口とか噂話とか…あと突然休みの人が多すぎて自由がきかなくなって辞めました。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/22(金) 20:18:28 

    クレームがなくてもなんだか毎日精神的に疲れる…
    電話を取るだけの楽な仕事と思われているらしく、他の部門より社内での立場が低い(うちの会社だけ?)
    楽だったらもっと人気あるし離職率も高くないはずなのに

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/22(金) 20:18:45 

    配送のコールセンターで働いてる。
    年末年始は物量が多くて、
    その分問い合わせやクレームも多くて、
    頭がおかしくなりそうだった。
    今は落ち着いてて暇。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/22(金) 20:18:54 

    コールセンターじゃないけど、
    お客様の電話対応があるが、
    知識のない状態で電話に出される。
    有り得ない。

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/22(金) 20:31:33 

    マニュアルないししんどいです。
    辞めたい

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/22(金) 20:33:36 

    気が強い女性が多いのはコールセンターあるあるだったんだとこのトピを見て知った

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/22(金) 20:43:43 

    某信販系カードのコールセンターで働いていました。
    架電と受電がありますが、
    受電は知識がないと本当にしんどい!
    マニュアルあるけどなかなかその通りにはいかないし。
    正社員でスーパーバイザーにまでなりましたが
    パートや派遣の方たちから、上を出せと言っている、とクレーム客をまわされて
    毎日辛かったです。。。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/22(金) 20:53:35 

    経験したことあるけど、やっちゃいけない仕事ですね。

    やってみて分かったこと、辞める人が多いので辞めても問題には
    ならない。無断欠勤でいつの間にか来ない人が多数いるので辞めやすい。

    電話してくる相手について。お金のない人はすぐブチ切れて怒鳴りわめく。
    特に男の人のお金がなくブチ切れ、怒鳴ってなんとかさせようとする態度は
    みっともない。通録残されるし個人の照会で名前などもしっかり残るのに。
    更にはお店などで経営している人、会社名や店名まで出してブチ切れ
    怒鳴る人はある意味凄いなぁって思いながら聞きながら対応。
    そりゃだれも寄りつかないわって思うくらい。

    周りでコールセンターで働こうとする方がいたら、止めてあげてください。
    業務内容もだけど、コールセンターとして運営会社もだいたいはクソすぎる
    会社ばかりです。

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2019/02/22(金) 21:52:56 

    もう二度と働きたくない仕事No. 1です。

    +20

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/22(金) 22:22:58 

    >>162
    そんな事ないよ!!
    私は多少の誇りを持って仕事しているよ

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/22(金) 22:23:56 

    通販コールセンター勤務です。注文の他に問い合わせ、クレーム色々担当ですが、突然ブチ切れる人、嫌味な物言いをする人などいて精神的にグッタリしますが何とかやってます。

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/22(金) 22:24:02 

    携帯電話のカスタマーセンターで働いてたことがあります。理不尽なクレーマーもいれば、わざと細かいマニアックなことを聞いてきて試すのが趣味?の人もいるし、パンツの色を聞く変態もいる。でも、お客様のありがとう~!が嬉しくて頑張ってました。
    パンツ対策は、「少々お電話が遠いようです。もう一度おっしゃって頂けますか」って言って何回も言わせてやると、「パンツの…、もう、いいです……。」って切ってくれる。

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/22(金) 22:28:16 

    今コールセンターで働いてます。受信です。
    お客さんで何パターンかあるなと最近思いました
    ・電話かけてきて対応してくれてありがとうと。こんなのだけどいいのかな?と優しい人
    ・最初女性が電話してきて、こうですと案内したら彼氏だか旦那だかのオラオラが出てきてガーガークレーマレベルの恫喝して、俺言えばなんとかなるで無理矢理押し通す
    ・最初から斜めに話してきてはぁ?💢みたいな言い方しかしない、屁理屈こねてはぁ?💢としか言わず切る直前に馬鹿な中坊(言い方悪くてすみません)かけてきたのかという感じで どうよ?wwwいいんじゃね?wwwとうっすら聞こえるお馬鹿
    ・最初からMAXで燃え上がって話にならず恫喝とクレームしか言わずにてめえじゃ話にならん!代われ!!という凄いやつ

    まだコールセンター1月しか経験してなくて凄い新人ですが穏やかなお客様にはちゃんと対応して申し訳ないなって気持ちになるけど、2つ目以降の例は話ながら
    クソだな、馬鹿なんだこいつ、 何言ってるんだろ?と心の中で罵詈雑言並べて対応してます。

    話通じないの取る度病んで行きます…
    いつまでできるかな…

    +23

    -2

  • 168. 匿名 2019/02/22(金) 22:34:32 

    2年前にテレアポ半年くらいやった。

    フルタイム8時間でひたすら電話掛け続け、休み時間の合間には掛けた電話の数とアポイント数を記録、ランキングで出されるのが無理で辞めました。

    とにかく電話マシーンになれる人、罵声怒声を浴びせられても平気な人じゃないと無理だと思いました。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/22(金) 22:41:01 

    座って喋るだけでお金もらえるなんて、こんな楽な仕事はないと私には合ってるなーと思います。どんなにいかれなクレームきても、受話器からはでてこないし。と思ったら怖くないし。でもSVがちゃんとしてない会社はだめ。

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/22(金) 22:52:41 

    クレジットカード会社のコールセンターですが、生活保護受給者が申込したいっての割りと多い。もちろんルール的にお断り。働けよ!てめぇらの買い物する金、遊ぶ金、税金だぞ!って思ってる。

    +9

    -4

  • 171. 匿名 2019/02/22(金) 23:03:13 

    >>162
    コールセンターで3年働いてます
    どんな仕事でも働いてる人がいて私達の生活は成り立っているんだと思います
    働かなくてもいい職業なんてないんではないでしょうか?

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2019/02/22(金) 23:17:17 

    時短や扶養内の人が多かった
    フルタイムは辛いと思う人が多いのかと

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2019/02/22(金) 23:25:32 

    学歴も経歴も汚い自分にとっては介護か工場か使い捨ての営業かコールセンターくらいしか応募できる所なくて、
    体力自信ないし危険なのは嫌だし寒がりだからメンタル的なものにさえ耐えたら空調も効いてるしちょうどいいと思って応募した
    頭おかしい客に出会っても直接危害加えられたりしないし
    今のセンターは人間関係も客層も割とよくて仕事しやすいけど、そうじゃない所がほとんど
    でも資格も経験も何もない人にとっては時給もいいしビルに入ってる事多いからトイレも綺麗だし、服装自由な所も多いからそういう人の受け皿にもなってると思う

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2019/02/22(金) 23:50:57 

    化粧をキレイにしているデブスがグループを作って可愛い子を虐めている。

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2019/02/22(金) 23:51:42 

    自己愛性人格障害がフォローの時にコソコソと嫌がらせをしてる

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2019/02/22(金) 23:57:59 

    年配の人ほど何かっていうとクレームつけて男の偉い人に代わってって言う。女性上司と交代したら上司と信じてもらえないみたいで手こずってるし。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2019/02/23(土) 00:18:12 

    私もコールセンター楽しいです。通販の注文受付、問い合わせ対応です。個人作業で気楽だし、処理速度や対応スキルを上げるのも楽しい。クレーマーを納得させた時や難しい案件を処理できた時は心でガッツポーズです。本当は時給高くて土日休みの証券コールセンターに移りたいけど、今のセンターが皆いい人ばかりでやめると言えない。

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2019/02/23(土) 00:23:44 

    通販の注文受付してるけど、クレームも多い。保留にしてSVに確認したいけど、1日に何度も保留にしてると申し訳なくて気を使う。覚えること多すぎて嫌になる

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2019/02/23(土) 00:24:59 

    田舎だから時給もそんなに高くないけど、髪型自由だからしょうがなくやってる。いい人だけなら続けられるけどクレームとか嫌な客がいるとほんとにやめたくなる

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2019/02/23(土) 00:25:51 

    方言強すぎる客、何言ってるかわからない

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2019/02/23(土) 01:42:53 

    毎日話すことにストレス。笑

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2019/02/23(土) 01:43:37 

    上司にモニタリングされてる。。

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2019/02/23(土) 01:46:11 

    私もテクニカルサポートで最初の頃はクレームで泣いたりしてたけど
    今は理不尽なクレームで1時間怒鳴られてもよく鳴くブタやなって軽く流せるようになった



    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/02/23(土) 02:05:24 

    クレーム処理係してました^_^
    毎日毎日電話で罵声を浴びてたら感覚が麻痺したのか、たまに支援とかで別部署の電話対応してるとお客さんがめちゃくちゃ優しい(多分普通の人達だと思うけど)!!感動したの覚えてる〜
    大変な部署で精神鍛えれてよかったなぁ、もう絶対戻りたくないけど。笑

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2019/02/23(土) 03:58:13 

    転職の合間のバイトでやってました。
    ちなみにドコモ系列。

    男性はキモイ系の人が多かったです。女性はギャル~普通~主婦みたいに色々いました。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/02/23(土) 04:02:48 

    コールセンターは向いてる人はホントにすごい。ずば抜けてできる人がたまにいる。でもそういうの人がSVになって出世していくかというと、そうでもない。

    会社側もずば抜けてできる人はプレイヤーとして働いて欲しいし、本人も管理職を望んでないから時給だけがつり上がっていく。

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2019/02/23(土) 04:06:38 

    世界観がせまい。SSVや講師も所詮はコールセンターしか経験ない人ばっかり。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2019/02/23(土) 05:33:01 

    携帯電話とカード会社やった。
    携帯会社は知識が無いと出来ない。とにかく覚える量が多すぎてついていけない。休みの日次に出勤したらサービスの変更とそれに伴う処理の変更なんてしょっちゅうある。暇な奴とか、エロ談義とか、知識を試すような奴、苦情の常習者が多い。フリーダイヤルは特に多い。
    カード会社は弁護士、警察官、教員、生保レディに厄介な人が多い印象。こいつらは単純な話までややこしくして上のやつ出せと来る。プライドが高く低姿勢を強要する傾向が強い。

    コールセンターはあー言えばこー言う、減らず口で機転が利いて、そこそこ適当に受け流せる人が向いてると思う。

    話の主導権を自分で握れることが大事かなぁ。

    ストレスでタバコが増えたり、過食になったり、トイレで泣いてたり、色々あるよね。

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2019/02/23(土) 06:08:46 

    オペレーターの対応内容のチェックをする仕事をしていました。

    気に入らないオペレーターのミスを執拗に見つけ出して大騒ぎするお局がいて本当に嫌でした。
    上司は見てみぬ振りで、いじめを黙認。

    コルセンは客も中の人も危ない人が多いので二度と働きたくないです。

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2019/02/23(土) 06:50:45 

    >>174
    それコールセンターより工場の方がそういういじめ多かった
    コールセンターはブラック客とブラックSVが敵なのでオペレーター同士はそれほどそういうのなかったような
    自分は工場よりは向いてる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2019/02/23(土) 07:16:19 

    >>190
    コルセンも工場も経験ある
    コールセンターは規格内の変わり者や性格悪い人が多かった。あくまで人に対する仕事は出来て、電話では普通を装えるレベル
    電話でもおかしかったりお客さんに酷い対応とる人は数日で切られるかフィードバックで徹底的に言われて辞めていく

    工場はあくまで物相手だから規格外でおかしい人もいる
    派遣なのに工場長に派手にたてついて、要求通らなかったら仕事放棄してダンボール数十分蹴り続けたり、鼻水垂らして泣きわめく40代男性とか、
    ロッカーに鍵かけると「信用出来ないのか!」と怒り狂う金髪極太つけまの50代女性とか
    人手不足だと変な人でも切れないらしい。商品や機械頻繁に壊すとかならべつだけど

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2019/02/23(土) 07:25:25 

    >>117
    SVの男ですが、これも普通にそこそこの大卒以上ならこんな仕事に着かないよ。
    運営側の人間になることもないしもうちょっといい会社に就職すること考えるし
    実際にこんな会社に入社しなくてもやっていけますから。大卒でも逆にここでしか
    採用されないレベルな人ならその程度って感じです。

    >>131
    キツイどころか他大手会社だとパワハラ認定になるレベルの発言多いですよ。
    人前で怒鳴るとかしょっちゅうです。
    他の会社で働いていたからこそ、よくこのレベルで威張ってられるなとか
    びっくりすること多々ある。客から文句いわれても、まぁこの程度の人間が
    やっているからしょうがないよ・・って思うこともある(自分もそこの人間だったけど)

    それと学歴が低い人すごく多い職場です。育ちが良い家庭環境で育つとか
    学歴高い人たちには本当にまったく合わない。大手企業で正社員経験などあれば
    尚更合わないです。
    (大学生バイトの方たち、みなさん辞めます。平凡そこそこ育ちの私ですら合わない)

    真面目にコールセンターで仕事してはならない。特に料金関係のお金が絡むような
    内容なら特にね。PCヘルプデスクはやったことないから分からないです。

    良い点も一つ。結婚し子どもが小さい方には以外といい仕事だと思う。
    急な休みはうるさく言われますが、休めないことはない。結局休めますから。
    それとシフト制で週3日のみと選べる利点もある。仕事は大変でも家庭の事情等
    また転職活動中の方で一定の期間ならいい仕事であったりもするので
    短時間、短期、副業などで仕事したい方にはちょうどいいと思う。

    そして、底辺が多いとは言いましたが、そこそこのレベルの方だと1年半か2年程度で
    他社、他業種へ転職決まります。そういう方も非常に多いので一概に底辺ばかりとは
    言えない点もありますね。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2019/02/23(土) 07:29:30 

    >>169
    ホントSVしだいなんですよね
    短期で数社やったけどOPを大事にしてくれてるセンターは延長してた人数人いましたよ
    SVがキツイセンターは誰一人延長してなかったw

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/02/23(土) 08:08:03 

    7月のことをナナガツって言う
    やめてからも自分がかけるとき使ってるわ(誕生月)
    昔はそうだったんだけど今は?

    あとアルファベットは
    TOSHIBAのT
    パナソニックのP
    とか頭文字で言ってたな

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2019/02/23(土) 08:27:10 

    仕事の飲み込みの遅いオペレーターに対していじめみたいな指導されてた

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2019/02/23(土) 08:47:41 

    アウトバウンドの方のテレアポ会社で働いてるけど
    離職率半端ない。時給が良いって安易な理由で入る人は大体2.3日で辞めてる。テレアポやってる会社とかグレーなんだから、稼がないといけない理由がある人や商品押し売りしても平気な人じゃないと続かないよ。しかも大体3ヶ月更新だし、成果残せないとすぐ切られる。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2019/02/23(土) 09:04:52 

    商品の性質でチーム分けしてあるのに他のチームに電話回したらダメみたいなルールがあった。
    知識がないからいちいち聞きに行って確認してそれでも専門では無いからミスが出てお客さんを待たせてしまってお怒りだし
    (;_;)辛かった、、、。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2019/02/23(土) 09:47:14 

    保険会社でのコールセンターやってます。
    精神病みます。
    余程強心じゃないとやってらんない。
    胃薬常備してます。
    ヤクザみたいな口調の人とか最初から怒鳴り上げてる男性とか声の低過ぎる男性とかキーボード打つ手が震えます。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/02/23(土) 10:05:55 

    意地悪なSVは辞めない
    人当たりいいSVは辞める

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2019/02/23(土) 10:37:35 

    遠い昔、有名大学の学生のふりして、お客さんの家に電話して、「家庭教師のサークルをしてるので、良かったら練習させてほしい」みたいなことを言ってアポを取り付けるという意味の分からない演技をさせられ3日も続かなかった。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/02/23(土) 10:55:59 

    コールセンターあるあるなパンツの色聞かれたから、穴あきイチゴ柄のパンツですがって答えたらガチャ切りされた。

    申し訳ないね、色気皆無なパンツ穿いてて。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/02/23(土) 11:30:18 

    前の職場と現在の職場とで派遣だけどコールセンターで働いてる
    学生は不可、研修期間3ヶ月と長かったり資格を取らないと出来なかったりするちゃんとした?所で。
    でも自分は電話だったり、ずっと机に向かって座ってする仕事が向いてないし好きじゃない…
    でも他の仕事は正社員で受からないし職場環境がいいから仕方なく働いてる
    毎日つまらないよーー!

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2019/02/23(土) 12:00:10 

    正直1ヶ月くらいで飽きる
    メリットは時間と休みの融通がきくくらいかな
    時給も一時に比べるとそれほど高くなくなったし

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/02/23(土) 12:03:54 

    すぐやめたけど全国からかかってきたから
    訛りがひどい人何言ってるのか全然理解できなくて困った‥

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2019/02/23(土) 12:36:17 

    大手消費者金融の派遣コールセンターの受信を1ヵ月半で辞めた。
    はじめの1ヵ月は研修。30人同時に入って、1ヵ月後は20人以上辞めてた。研修は女子校みたいなノリで、みんなで頑張ろー!って感じで楽しかった。覚える量は多かった…。
    そこに勤めていることを他人に教えてはいけない規則があって、正社員の人とかは自分の結婚式のとき自己紹介どうしてるのか若干気になった。
    2ヵ月目から実際に電話デビュー。死ね!や、ぶっ殺すぞ!と電話ごしに言われ、カルチャーショックを受けた。でも、モニターでその人のことが見えてて、猿みたいなブサイク顔のひょろい男で、負け犬の遠吠えとはこういう事か、情けない奴だなと少し笑けた。
    30歳超えてる女の人達で、パステルカラー全開ふりふり大好き!な服を着てる人は痛々しく見えて、当時わたしもふりふりが大好きだったけど、アラサーになったら着るのはやめようと誓った。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2019/02/23(土) 13:22:06 

    外国人からの電話多くて聞き取れなくてしんどかった

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2019/02/23(土) 14:19:39 

    女性ばっかりのコルセンと
    男性もちらほらいるコルセンと両方あるが自分は男性オペレーターもいるとこが断然いい

    理由はオペレーター同士の喧嘩も少ないし

    男のオペレーターいたら変な電話もかかってこない

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/02/23(土) 17:58:21 

    変態からの電話に慣れる

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2019/02/23(土) 21:05:58 

    客にも土地柄があって、神奈川のマダム(笑)は地雷率高い。
    まさにお客様は神様なのよ?!みたいな
    きっと奥様人生で一度もお働きになった事ないんでしょうね〜って人多い

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2019/02/23(土) 22:49:07 

    老人からの電話が多い

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2019/02/24(日) 07:42:49 

    >>210
    しかもお年寄りの電話は長い。受電件数も評価対象なので長い話はつらい。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/02/25(月) 11:46:43 

    SVで嫌な奴が必ずいる

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/02/27(水) 22:45:20 

    クレカ受電を三週間で辞めた。研修二週間だから、実質三日!
    カードだから規約が難しく、SV超適当すぎ。ガラが悪い人は、支払いの変更とか声を荒げてわめき散らす。難聴になり、聴力が回復するには辞めるしかない、とドクターストップ。

    二度とやりたくないが、時給が高いのよねー。つなぎで、週三とか期間を決めらた、楽しめるかも。

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2019/03/04(月) 16:11:53 

    今テレアポしてる大学生ですが私より先に入った40代のクソ男にガチムカついてます! 昔っからテレアポは女とイケメンしか入っちゃダメだって暗黙の決まりがあるのに見た目も少しメタボってるし仕事は出来るみたいで上から社員になれとか言われてるしマジイラつきます!

    早く辞めてほしいからセクハラでっち上げたらウチら研修に戻されて挙句今月で契約切られるし!ありえねー!!

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2019/03/05(火) 01:49:49 

    >>214 気持ちわかります! イケメンならいいけどオッサンとか入って来ただけで通報したくなりますよね〜

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2019/03/12(火) 23:36:39 

    3年以上やってるとまぁ打たれ強くなるけど生理前はダメだわ、家帰ってからも思い出して腹立つ…
    でもムカつくオッサンとかに当たると、感謝の言葉くれる人たちのありがたみを忘れてたなって感じるから必要悪なのかも

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/20(水) 10:56:22 

    窓口の仕事って、知り合いとか、嫌だなと思う人から掛かって来たらと思って、応募すらできない。声ばれしそう。職場ばれそうだし。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード