-
1. 匿名 2019/02/17(日) 19:44:35
子供の頃にした習い事で、その後の人生に大きく役立ったものはありますか??それはどのように役立ちましたか??
私はピアノ、スイミング、公文など色々させてもらいましたが、1番長く続いてその後の人生に役立ったのは「習字」かな、と思います。
ちなみにうちの姉はピアノで、保育士になるのにとても役立ったらしいです。+215
-8
-
2. 匿名 2019/02/17(日) 19:45:01
英会話+63
-11
-
3. 匿名 2019/02/17(日) 19:45:16
スイミングくらいかな〜。+118
-2
-
4. 匿名 2019/02/17(日) 19:45:25
+29
-4
-
5. 匿名 2019/02/17(日) 19:45:51
私はそろばんです。
暗算が早いのと、かけ算凄く早く覚えれました。+178
-12
-
6. 匿名 2019/02/17(日) 19:46:45
英語
今、仕事で使ってます+84
-2
-
7. 匿名 2019/02/17(日) 19:46:51
そろばん
電卓を出すほどでもない時とかは瞬時に頭の中でそろばんの玉が動くのでとても便利です。+161
-5
-
8. 匿名 2019/02/17(日) 19:46:57
ピアノ
音大に進んで音楽で生活してる+132
-6
-
9. 匿名 2019/02/17(日) 19:47:00
習字
なんとか人並みの字が
書けるようになった+178
-3
-
10. 匿名 2019/02/17(日) 19:47:15
劇団。
度胸がついた+30
-3
-
11. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:00
結果論では?+16
-23
-
12. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:01
色々やったけど何も役には立ってないかも+100
-3
-
13. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:33
結局その子次第では?+60
-8
-
14. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:34
ピアノ、ダンス、絵画、習字、英会話
幼稚園の先生だったので役立ちました!+115
-5
-
15. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:39
そろばん習いたかったから今独学でやってるけどなかなか暗算出来ないw 出来る人ほんと羨ましい〜+44
-2
-
16. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:39
私も英会話かな、、、。
そのおかげで
カナダ人のイケメンと結婚できた!
+122
-16
-
17. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:49
英語
車の中で大音量で好きな洋楽を歌えて気持ちいい!!っていう自己満を味わってる+14
-7
-
18. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:49
そろばん。
簡単な暗算は大人になっても忘れてない!+97
-5
-
19. 匿名 2019/02/17(日) 19:48:49
書道 七段まで取得したのでちょっとメモ渡したり受付や申し込み用紙記入しただけで褒めてもらえる。
私の唯一の特技+141
-3
-
20. 匿名 2019/02/17(日) 19:49:01
習字とそろばん。字を書く時緊張しない。+34
-3
-
21. 匿名 2019/02/17(日) 19:49:10
そろばん
私バカだけど計算だけはクラスで一番早かった。
勉強も算数、数学だけ好きでした。
仕事でも大いに役立ってる。
親に無理やり行かされていたけど、本当に感謝です。+121
-3
-
22. 匿名 2019/02/17(日) 19:49:19
習字は子供の冬休みの書き初めの宿題の時に役立ってる。
ピアノ、絵画教室、水泳、公文
いろいろやったけどなぁ。
あんま役立ってないかな。+32
-4
-
23. 匿名 2019/02/17(日) 19:49:53
そろばん
暗算が出来るようになりました+30
-3
-
24. 匿名 2019/02/17(日) 19:51:47
◯お琴
今、福祉系の仕事をしているんだけど、イベントとかで弾いて差し上げると利用者さんやご家族にかなり評判がいいです。
+82
-4
-
25. 匿名 2019/02/17(日) 19:52:59
そろばん
電卓なくてもちょっとした計算なら暗算できる。+28
-6
-
26. 匿名 2019/02/17(日) 19:53:19
個人のピアノ教室
ピアノくっそ下手で、練習もしないクソガキだったけど、先生が良い人で、前半ピアノのレッスン・後半音感のレッスン(音あてゲーム)をやってくれた。ピアノは一向に上達しなかったけど、音感の方は4和音+2異音の同時演奏ぐらい聞き分けられてた。
今赤ちゃん生まれて、暇なとき適当に歌うたってあげられるから良かった。+70
-9
-
27. 匿名 2019/02/17(日) 19:53:30
ピアノ、習字、水泳は役に立っている気がします。
現在、小学校教諭です。
特にピアノは伴奏できる先生は重宝されるので役に立っているかな?+97
-2
-
28. 匿名 2019/02/17(日) 19:54:53
直接は関係しませんが、教養としてとても役に立ちました
スイミング→何故か今は泳げない
習字→何故か字は下手
学研→勉強が好きになったので、自分の意思で進学校から大学に進学
少林寺→自衛に安心
ピアノ→ふとした時に弾いてリラックス
スケート→ふとした時に滑ってリラックス
PC→基礎が出来ていた&苦手意識がなかった為か、プログラム組んだりSQL作るのが好き。今の仕事に役立ってます
振り返ると親に感謝ですね+103
-5
-
29. 匿名 2019/02/17(日) 19:55:47
バレエ、日本舞踊
体がやわらかいことと体型維持の知識もついた
今はジムのインストラクターですが、すごく役に立ってます
+46
-1
-
30. 匿名 2019/02/17(日) 19:55:54
そろばん。
買い物の時、暗算が本当に便利!たまに気を付けないと親指と人差し指が動いちゃう時あるけどw+31
-2
-
31. 匿名 2019/02/17(日) 19:56:18
いけばな
最初な嫌々通ったけど行って良かった。
継続は力なり。
今は高等学校に外部指導員として教えに行ってる。+54
-4
-
32. 匿名 2019/02/17(日) 19:57:04
習字 結婚式の招待状で役立ったくらいだけど…+31
-2
-
33. 匿名 2019/02/17(日) 19:57:16
スイミングかな。
一応泳げるようになった。+13
-2
-
34. 匿名 2019/02/17(日) 19:57:21
水泳!
夜にサザエ探しに海に行って深みにハマって死ぬかと思ったけど、泳ぎうまかったので助かった!+14
-12
-
35. 匿名 2019/02/17(日) 19:57:22
そろばんにマイナス付けてる人はそろばんが役立たなかったのかな?w+60
-2
-
36. 匿名 2019/02/17(日) 19:59:10
習字習っていて凄く上手くても、普通の文字下手な人たくさんいたけど、関係ある?
硬筆とかの方が字は上手くなるよね?+69
-1
-
37. 匿名 2019/02/17(日) 19:59:12
スイミング
海で置きに流されてとき帰ってこれた+29
-6
-
38. 匿名 2019/02/17(日) 20:00:06
私もそろばん。
頭の中の透明そろばん、年々薄くなるけどまだ見えてる!+57
-3
-
39. 匿名 2019/02/17(日) 20:00:09
スイミングかな
小学校にあがって、え?あの子が?ていうような運動が得意で活発な子が何人も泳げない子向けの夏休みのプール補習に呼ばれてた。
泳ぎ方って習わないとなかなか習得できないんだって思ったわ+72
-3
-
40. 匿名 2019/02/17(日) 20:00:39
もう沢山コメありますが。
*そろばん
小学生の時。
暗算じゃなくて、応用というのを選択してたんだけど、
中学の数学に役に立ったので、授業・テストが楽だった。
*ピアノ
小学生の時。
これも中学の音楽に役に立った。
数学同様、頑張らなくても、満点に近い点数が普通に取れる。
*エクセル
大学卒業してから。
就職して、使う場面が沢山あって、
ちょっとした操作とか、先輩や上司から聞かれた時、
すぐ答えられるので、助かった。+32
-1
-
41. 匿名 2019/02/17(日) 20:02:28
水泳
喘息持ちだったけど、気管支と肺が丈夫になったので
大人になってから腰を悪くしたけど、その時も「プールで歩くといいかな!」みたいにプールに対するハードルが低かったので楽だった+11
-2
-
42. 匿名 2019/02/17(日) 20:03:29
習字
特に母になってやってて良かったと感じた。
子供のいろんな物に名付けするし連絡帳書くにも綺麗に書けないと子供にも悪いし。+67
-2
-
43. 匿名 2019/02/17(日) 20:03:31
ピアノ
子供が好きなアニメの曲とか、耳コピして音階教えてあげると喜ばれる+12
-3
-
44. 匿名 2019/02/17(日) 20:03:43
習字。
大人になっても字を書く機会って結構あるから、習わせてくれた親に感謝だね。+41
-1
-
45. 匿名 2019/02/17(日) 20:04:56
習い事何してた?って話題の時に話せること。
ピアノと水泳やってたけど何の役にも立ってないよ〜!でも楽しかったし友達ができたよ〜!って話広げられる。+11
-2
-
46. 匿名 2019/02/17(日) 20:07:28
役に立ったのはスイミングと習字とスキー。スイミングは4泳法マスターしたし、習字はまぁ大人として恥ずかしくない程度に字がきれい。スキーは雪国だったのでこれも恥ずかしくないレベルに滑れます。
あんまり役立たなかったのはピアノとミニバス。ピアノは両手で弾けるけどピアノ習ってない人でもこれくらい弾ける人はいるし、お金と時間考えるとコスパ悪い。ミニバスは小学校でやってたけど、とにかく球技苦手だったから全然上達せず。+17
-4
-
47. 匿名 2019/02/17(日) 20:08:14
そろばん、ピアノ。計算早いのとピアノ弾きながら歌歌うとスッキリします+11
-4
-
48. 匿名 2019/02/17(日) 20:08:21
バレエ、ピアノ
子供に教えることが出来る+16
-2
-
49. 匿名 2019/02/17(日) 20:08:48
断然スイミング!
今もマスターズの試合に出ているよ。
一生の趣味です。+25
-2
-
50. 匿名 2019/02/17(日) 20:09:03
ピアノ、スイミング、習字、英会話やってたけど
小学校で働いてるから役にたってる+13
-2
-
51. 匿名 2019/02/17(日) 20:09:25
ピアノ🎹→五年くらい習ってました。
音符が読めて、弾きかがりも出来ます。
音楽はいつもA評価でした。
書道→八段
師範前で辞めたのですが、結婚して子供に教えてました。
字が綺麗だと、自分に自信がもてますね。
未だに書道はやりたいって思ってます。
そろばん→小学生の時習ってて
それがきっかけで高校も商業系に進みました。
暗算力もついて、良かったです。
+17
-2
-
52. 匿名 2019/02/17(日) 20:09:35
貧乏で習い事無しだった
バレエとかピアノとか習ってる子
羨ましかったわ〜〜
+26
-1
-
53. 匿名 2019/02/17(日) 20:15:24
硬筆と毛筆
親が字が下手でコンプレックスだったから
絶対習わせておこうと思ってたらしい
当時は嫌だったけど、字綺麗て良く褒めて貰えて嬉しいよ+19
-1
-
54. 匿名 2019/02/17(日) 20:15:50
イタリア語
フリーランスで翻訳の仕事してます
ちなみにハーフとかクォーターではないです
母親が、英語、フランス語はみんな習ってるからつまらない、という理由でイタリア語にしたそうです(笑)+19
-1
-
55. 匿名 2019/02/17(日) 20:19:26
ピアノ、そろばん、水泳、習字、公文、体操教室と小さな頃は色々習わせてもらいましたが、40超えた今役に立っているのは水泳と習字です。
水泳は辞めてからも泳ぐ習慣があったので今はジムで健康作りに。
習字は冠婚葬祭の毛筆の時に役立っています。+9
-1
-
56. 匿名 2019/02/17(日) 20:23:25
そろばん
意外に多いな……+30
-1
-
57. 匿名 2019/02/17(日) 20:24:57
柔道
事故った時に受身が上手くて擦り傷で済んだ+6
-1
-
58. 匿名 2019/02/17(日) 20:24:57
ピアノがきっかけで結婚したから、仕事にしているわけではないけど人生に役立ったと思う
+7
-2
-
59. 匿名 2019/02/17(日) 20:28:04
自分じゃないのでトピズレかもだけど
一番羨ましいのは習字
ほかの習い事に比べ、普段の生活で人に披露する機会がダントツ多く、替えもきかないと思う
本当に財産+54
-2
-
60. 匿名 2019/02/17(日) 20:29:31
スイミングと書道+5
-1
-
61. 匿名 2019/02/17(日) 20:30:38
絵画かなあ
絵を描くということに対しての苦手意識が無くなり、今では職業になりました+2
-2
-
62. 匿名 2019/02/17(日) 20:31:08
スイミング+4
-1
-
63. 匿名 2019/02/17(日) 20:31:19
フィギュアスケート
中学になって辞めてしまったけど、幼いころに習得したのでバランス感覚がいいのか運動全般なにをやってもそこそこ上手くできるようになった。バランス感覚って大事。+5
-2
-
64. 匿名 2019/02/17(日) 20:31:46
小学校低学年からバレーボールやってた
体育の授業で苦労したことはない
ただ、運動センスは本当に才能次第だと感じた+4
-1
-
65. 匿名 2019/02/17(日) 20:33:34
硬筆毛筆は役立ってますね。
ピアノは保育士の学校に行ったまでは良かったけど、保育士にはなりませんでした。けれど趣味で今でもたまに家で弾いてます。弾けること自体は楽しいので良かったかなと思います。+6
-1
-
66. 匿名 2019/02/17(日) 20:33:46
そろばん。
歳取っても暗算が出来るのでちょっとした計算が楽です+5
-1
-
67. 匿名 2019/02/17(日) 20:38:56
そろばんは初段までとって、そろばん教室で教えるバイトできた。
今は買い物の消費税計算やgや1個あたりの値段を暗算するくらいしか役に立たないけど。
水泳も泳げるっていう安心感はあるから良かったかな。+5
-1
-
68. 匿名 2019/02/17(日) 20:39:22
スイミング。小児喘息と体か弱くてはじめて、約5年間やってたけど体が丈夫になったし喘息も治った!
3歳くらいからスイミング始めると体にも脳にもいいらしいから自分の子供にも習わせたい。+17
-1
-
69. 匿名 2019/02/17(日) 20:51:35
習字とピアノ
ピアノは大してうまくないけど簡単なものなら弾けるので子供が生まれてから歌を歌って遊んであげられるので重宝してます。+4
-2
-
70. 匿名 2019/02/17(日) 20:51:46
断然、習字です。
+5
-1
-
71. 匿名 2019/02/17(日) 20:52:33
習字とそろばん。+3
-1
-
72. 匿名 2019/02/17(日) 20:52:50
小学校教員になったからすべて役に立ったよ。病んで辞めたけどね…+12
-1
-
73. 匿名 2019/02/17(日) 21:00:13
ピアノ
集中力がついた!+5
-3
-
74. 匿名 2019/02/17(日) 21:08:05
ピアノ
毎年娘の発表会で親子連弾してる。
+7
-3
-
75. 匿名 2019/02/17(日) 21:09:12
英語
テスト用の英語塾じゃなくて、スピーチコンテストとかに力を入れてる塾だったので、ヒヤリング力と、発音が良くなった。
しかも、大勢の前で、自分の作文を英語にしてスピーチをするから、度胸も、コミュニケーション力もついたと思う。
親に感謝しかないです。+18
-3
-
76. 匿名 2019/02/17(日) 21:13:17
空手‼︎
痴漢撃退出来る。+4
-2
-
77. 匿名 2019/02/17(日) 21:28:30
沢山の習い事をしていたけど、何一つ役に立ってないというか、私が役に立てられてない…+8
-0
-
78. 匿名 2019/02/17(日) 21:37:37
習字
人生で「書くこと」多いからね
スイミングは習っておきたかったなって思う
年とった時に膝とか悪くなってもできる運動だから+6
-0
-
79. 匿名 2019/02/17(日) 21:41:58
習い事と呼べるかどうか分かりませんが···
毎年夏休みになると、「親子料理教室」というのがありました。
+3
-2
-
80. 匿名 2019/02/17(日) 21:45:54
ピアノとか大嫌いだったけど
今趣味でギターやってるからやっぱ音程とかリズム感とか全ての基本はピアノだったなって思ってる
楽器ができると人生楽しいよ
スポーツと違って身体が衰えてもある程度楽しめる一生の娯楽
+20
-1
-
81. 匿名 2019/02/17(日) 21:45:57
小1から英会話を習ってたけど、身につくというよりは継続して外国や映画に興味を持ち続けることができた。
その後、大学は語学系ではないけど、留学もしたし外国への情熱は冷めなかった。
今の仕事に就けたのも、直接的な理由ではないけど英語がなければ無理だったかも。+6
-0
-
82. 匿名 2019/02/17(日) 21:46:03
バスケットボール
運動神経が壊滅的なので何にも役にたってません。+1
-0
-
83. 匿名 2019/02/17(日) 21:49:47
スイミング
今、仕事でインストラクターしています。+3
-0
-
84. 匿名 2019/02/17(日) 22:03:46
ダンス
ピアノ
習字
上2つは普段の生活で披露する機会がなかなかないので、習字かな
でも1番好きだったのはダンス+5
-0
-
85. 匿名 2019/02/17(日) 22:04:20
ピアノと習字
コーラスに入ってて楽譜読めるから助かる。習字、今も好き。お母さんありがとう。+6
-1
-
86. 匿名 2019/02/17(日) 22:07:05
茶道っていう人あまりいないのかな?
子どもの頃はお菓子につられて行ってたけど、大人になってみると、和室やちょっといい日本料理やさんでの立ち居振舞い、お箸の取り方とかのマナーが身についてるのがありがたい。+9
-0
-
87. 匿名 2019/02/17(日) 22:13:54
くもんの英語
中学と高校の英語のテストは95点以上キープできるようにまでなった!+6
-0
-
88. 匿名 2019/02/17(日) 22:16:09
習字とスイミング:字が綺麗になる。泳げる。やってて良かった
公文と空手:真面目にやっとけば・・・と成人してから後悔
ピアノ:自分には合わなかった+5
-0
-
89. 匿名 2019/02/17(日) 22:20:45
これは何と言っても、20年続けたピアノ‼️
特にうまかったわけではないけど、会社でも全体会で弾く機会があってなんか良い思いができたし(笑)、母親になってからも謝恩会だの集まりだので盛り上げられた。
曲をアレンジして人形劇をしたり。
習ってる時は、こんなに特技になるとは思わなかった。+13
-1
-
90. 匿名 2019/02/17(日) 22:24:01
そろばん
買い物とか頭の中で概算できる
公文式
同じプリントの繰り返しなんだけど繰り返しって学力伸びるんだと思った
習字
好きで自分から親に申し出て習ったから楽しかった+7
-0
-
91. 匿名 2019/02/17(日) 22:26:46
>>35
私はマイナスつけてないけどそろばん挫折した。1から10まで足してもなかなか55にならなかった。暗算なんてとんでもなかった。あの教室を思い出すだけでドキドキする。+6
-0
-
92. 匿名 2019/02/17(日) 22:30:07
英語は卒業してからイヤイヤ勉強したけどアテンドできるくらい使えるし、習字も習ってなかったけどよく褒められる。
子供の頃からやっている水泳は披露するところがなくて役に立っているとは言えないかな。子供の頃の習い事なんて役に立たないよ。+5
-3
-
93. 匿名 2019/02/17(日) 22:39:36
>>92
水泳って披露するとかじゃないでしょ
溺れないためにじゃないの?+15
-1
-
94. 匿名 2019/02/17(日) 22:42:03
そろばん、暗算でお釣の時に便利+2
-0
-
95. 匿名 2019/02/17(日) 22:42:38
絵。
パート先でお別れがあるとお菓子とメッセージカードを渡してて、似顔絵を描いてるんだけど、お菓子よりメッセージの内容より絵を喜んでくれる。
ラインのプロフ画像にしてくれる人も…
やっててよかった☺️+9
-2
-
96. 匿名 2019/02/17(日) 22:48:57
水泳かな
泳げるようになったから
ダイエットのためジムでスイミングしたら5キロ痩せました
運動嫌いでもスイミングは楽しく出来た
+3
-0
-
97. 匿名 2019/02/17(日) 22:52:29
スイミングはなかなか良いところまで行けたから小学校の時のプールは大好きで泳ぎまくった!
でも、それ以来スイミングする機会もなくなり…
この間、ホテルのプールで泳いでみたら全然泳げなくてショックだった。
だから、役に立ったな〜って習い事は特にないかな。+5
-0
-
98. 匿名 2019/02/17(日) 22:54:18
>>93
その程度でいいなら学校の授業で充分なの+0
-2
-
99. 匿名 2019/02/17(日) 23:04:57
習字って人多いけど、大人になってから自分の字が嫌でやったけど、綺麗になったよ。というか綺麗に書きたい気持ちがあったから。
芸術系がいいな。子供には。+7
-0
-
100. 匿名 2019/02/17(日) 23:28:09
書道です。パソコンが主流とは言え、手書きの場面はたくさんあります。履歴書や手紙、署名、メモ書きなど未だに褒められることが多々あります。生きて行く上で末永く長く発揮できるのでよかったと思います。+3
-0
-
101. 匿名 2019/02/17(日) 23:36:50
水泳、ピアノはやってて良かったと思う!
運動は嫌いだけど、水泳だけは好きなので結婚式前にジムのプールで泳ぎまくってきれいに痩せられた。
ピアノは演奏する楽しみを知れた。
合唱コンクールで伴奏したので親孝行も出来たと思ってる。
部活は吹奏楽部で水泳で鍛えた肺活量と音楽への愛(笑)を生かして本当に良い青春を送れました。
楽器もあるし子供の手が離れたら吹奏楽団に入りたい。
音楽は歳取ってもずっと楽しく続けられる良い趣味だと思う。
自分は仕事に直接結びいていないけど、
子供時代に夢中になれるものが見つけられるって生きてく上でとても意味のある事だと思います。
習字、体操は合わなくて無駄でした…
親に感謝。+5
-0
-
102. 匿名 2019/02/17(日) 23:48:37
習字!!!
どんなに綺麗な女性でも、時が丸字だったり汚いと残念。
+1
-0
-
103. 匿名 2019/02/17(日) 23:48:48
エレクトーン。
右手左手左足を使う(最近の機種では右足もよく使う)からか、同時進行でいろんなことができる。耳がいいのか語学が得意。(語学系の仕事してます)+5
-0
-
104. 匿名 2019/02/18(月) 00:01:47
ピアノ体操教室そろばん習字水泳日本舞踊
習ってたけどなにも役に立ってない
高卒のアラサーニートです+2
-0
-
105. 匿名 2019/02/18(月) 00:13:17
体操、新体操、チアダンスぐらいしかやってないから特別役立つことはなかったのかな?
中学の部活で元々ジャンプ力があって体が柔らかいから走り高跳びの背面跳びがしなやかに決まるとか、その後にチアダンスやり始めたからスムーズに体が動かせたりとかそんなもん。
あ、大人になってからは何も運動してないけどたまに体動かす時は筋がいいって言ってもらえます。
新体操で膝と股関節痛めやすくなったけどね。+0
-0
-
106. 匿名 2019/02/18(月) 00:38:17
そろばん
学校で習った時は他のクラスメイトに教えたりしてた。
その時のテストの点数は1番よかった。
今も計算する時は脳内にそろばんを思い浮かべて計算してる。+1
-0
-
107. 匿名 2019/02/18(月) 00:46:06
リトミック
大人になってバレエ始めた時に役立った+1
-0
-
108. 匿名 2019/02/18(月) 00:47:34
ピアノとバイオリン
→クラシック音楽に親しむきっかけになった。あとは音符読める、指動かすのが苦ではない(ブラインドタッチなど)、+1
-0
-
109. 匿名 2019/02/18(月) 00:58:45
剣道。
姿勢がいいと褒められるし、礼儀も身についた。
ものすごい根性ついた。
我慢強くなりました。+0
-0
-
110. 匿名 2019/02/18(月) 03:35:05
みんな色々身についていてすごいなぁ!
くもん(数学)は大学受験で役に立ったからありがたかった。中学レベルで辞めたけど、四則は完璧になったから。今は筆算も検算しないと怪しいですが。
ピアノは身につかなかったなあ。
PCは基礎的なものだけだったけれど、再就職に役立ちました。
+3
-0
-
111. 匿名 2019/02/18(月) 03:49:08
いけばな
師範持ってるから
資格の欄に書けて就職の面接で質問され
中々好感触でした。
周りには育ちが良いのねと言ってもらえたり
一般家庭でしたが親に感謝
エレクトーンは
私はあまり身につかなかったです💦+0
-0
-
112. 匿名 2019/02/18(月) 04:08:06
英語は受験、仕事をはじめ多方面で役に立った。
ピアノは趣味で弾くだけだけど本当に好きなので一番やってよかったと思える習い事。+0
-0
-
113. 匿名 2019/02/18(月) 04:16:43
硬筆。パソコンの時代でも習って良かったと思います。
ピアノは音校音大行ったけど食べては行けなかった(>_<)ゞ+2
-0
-
114. 匿名 2019/02/18(月) 06:21:44
私はピアノかな。
上手くはないけど、介護の仕事をしてるのでみんなで合唱するときに伴奏したりしてます。+0
-0
-
115. 匿名 2019/02/18(月) 07:06:39
皆、そろばんって何級、何段までやってた?
二級まで取ったけど、暗算全然ダメ。止めるまで頭の中でそろばんを思い描けなかった…
でも確かに応用は小学生で習って中学生の時に凄い役に立ったし、算数数学は今でも好きだけど。+2
-0
-
116. 匿名 2019/02/18(月) 09:14:34
習字とソロバン。
どちらも得意ではないけど基礎は身に付いてて、本人が気付かぬだけで色々助けてくれているだろうと思う。+0
-0
-
117. 匿名 2019/02/18(月) 09:46:58
習い事ってその後の人生を変えるぐらい身についてなくても(ピアニストとか翻訳家とか)
全く習って人に比べて、音楽の授業や体育の水泳とかいざって時に物怖じしなくてすむよね
そういうのって友達関係や性格に影響出そうだなって思う+6
-2
-
118. 匿名 2019/02/18(月) 11:08:03
ピアノやスイミングなど、直接人生に役に立ったということはないかもしれないけど、とにかく何か一つのことを継続して頑張ったということが、諦めない・目標を持って努力するなど、心の成長に役立つんじゃないかなと思ってる。+4
-0
-
119. 匿名 2019/02/18(月) 12:59:08
そろばん
銀行就職で必須だった
あとやはり計算するときはそろばんが頭に浮かぶ
習字
金賞ばっかり、やはり書類書くときに字が綺麗
高校のときにジャズダンス
すぐにリズムに乗れる
どんくさくない
子供会や町内行事、園行事で役に立つ
水泳部
習い事じゃないけど、ボディーボードで高波にもまれたとき、沖に流されたとき、やはり溺れないのは泳げるからだと実感
泳げると水害に遭ったとき助かる率が上がるのは間違いなし
中学で学習塾、算数がべらぼうに得意だった+0
-0
-
120. 匿名 2019/02/18(月) 13:23:45
色々習いごとはしたけど、習字とスイミングかな。
スイミングはひと夏習っただけだったけど、人前で泳いでも恥ずかしくない程度には泳げる。
習字はかなり長い期間習っていてあと少しで師範になれたのに、部活が忙しくなって辞めてしまった。
子供の書き初めのお手本を書いたり、書き方を教えたりはできる。でも普段の字はクセがあるので硬筆の方が実用的かも。+1
-1
-
121. 匿名 2019/02/18(月) 13:59:43
>>117
ピアノやってたら、まず音楽のテストなんか基本中の基本だから簡単なんだよね。
硬筆や習字も自信になるし、賞が取れた時は嬉しかった。
何より自信になる繋がる。+0
-0
-
122. 匿名 2019/02/18(月) 14:51:50
ピアノは集中力付いたし、合唱コンクールや卒業式などで何度も伴奏やって責任感と度胸が身に付いた。今でも趣味で弾いてる。
習字はいやいや通ってたけど、ピアノよりも披露する機会多いし今思うと一番やって良かったと思う。
子どもは、ピアノ習字以外にも、兄にはスイミング、妹にはバレエも習わせたい!けど、高いなぁ。+0
-0
-
123. 匿名 2019/02/19(火) 10:36:49
私もそろばんかな!
三級までしか取ってないけど、簡単な暗算だと、30歳過ぎた今でも珠が頭の中ではじけます。
今子供が幼稚園なので、小4くらいになったらやらせたいです。(本人の希望によるけど)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する